JPS59197623A - 連結装置 - Google Patents

連結装置

Info

Publication number
JPS59197623A
JPS59197623A JP59072580A JP7258084A JPS59197623A JP S59197623 A JPS59197623 A JP S59197623A JP 59072580 A JP59072580 A JP 59072580A JP 7258084 A JP7258084 A JP 7258084A JP S59197623 A JPS59197623 A JP S59197623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
splint
bearing
release bearing
clara
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59072580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819959B2 (ja
Inventor
フイリツプ・ラシア
ベルナ−ル・マル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo SE
Original Assignee
Valeo SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo SE filed Critical Valeo SE
Publication of JPS59197623A publication Critical patent/JPS59197623A/ja
Publication of JPH0819959B2 publication Critical patent/JPH0819959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • F16D23/143Arrangements or details for the connection between the release bearing and the diaphragm
    • F16D23/144With a disengaging thrust-ring distinct from the release bearing, and secured to the diaphragm
    • F16D23/146Arrangements for the connection between the thrust-ring and the release bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に一般に、特に自動車用のクラッチリIJ−ズベ
アリングに関する。
本発明は、よシ詳細1ハ操作すべきクラッチのリリーズ
装置に対し引張りないしけん力作用をし、そのためにリ
リーズ装置に連結することを必要とする、いわゆる引張
シ型のクララチリリーズベアリングに関する。
このために、特にフランス特許第2304826号(出
願臼、1975年6月19日、出願番号75−8514
号)に記載されたような成る種のクララチリリーズベア
リング装置によれば、リリーズベアリングと操作すべき
リリーズ装置との間に2作用部材と呼ばれるピースが配
設され、この作用部材は、前記すIJ−ズ装置に適宜取
付けられ。
このリリーズ装置の、リ−ズベアリング側と反対側に、
径方向の支持カラーを有し、この支持カラーによって、
けん引一体化手段との共働の下に、帥記すリーズ装置に
作用し、該けん引一体化手段社、リリーズベアリングに
所属する別のピース即ち作用ピースと前記作用部材との
間に介在され、リリーズ装置からりリーズベアリングに
向う軸方向に前記2つのピースの間の連結を確実にする
前記フランス特許第2504826号によれば。
Cん引一体化手段は、一般に%径方向に弾性変形自在な
結合部材によって形成され、この結合部材は、引張シな
いしけん引について一体化すべき前記ピースのうちの1
つによって担持され、前記ピースのうちの他方にそのた
めに大体横断方向に形成された連行支え面と当接し共働
する。
この構成の利点は、クラッチ機構の取付は前に操作すべ
きクラッチのリリーズ装置に作用部材を予め取付けてお
き、次に装置全体を組立てる際に、リリーズベアリング
と前記作用部材とを簡単なスナツゾ式の係合により直に
連結できることにある。
前記フランス特許第25104826号に示された成る
実施態様の場合1弾性変形自在な結合部材は、径方向に
弾性変形自在な傾斜指状片を備えた環状ピースである。
この結合部材社作用上すぐれているが、コスト高なこと
、取付けに相当大きな刀を要することなどの欠点がある
前記フランス特許第230!826号の他の実施態様に
よれば、結合部材は、固定用添え材と呼ばれる環状の添
え材であり、この添え材は、互に引張り建ついて一体化
すべ@2つのピースのうち一方に形成した環状保持溝内
に径方向に少くとも部分的に係合し、他のピースは連行
支え面を有し。
結合部材は前記の一体化について、この連行支え面と共
働する。
固定用添え材は1円形の横断面形状を備えた割れリング
によって例えば形成され、この割れリングは、いくつか
の真直な部分と、半径の比較的大きないくつかの円形部
分と′fI:、交互に有し、前記真直な部分によって、
保持溝(割れリングはこの保持溝内に係合する)の底面
に遊びなく係合し、前記円形部分によって、対応の連行
支え面と共働する。
しかしこの固定用添え材も、取付けに際して、相当大き
な力を必要とする。
変形例によれば、固定用添え材は、円形の輪郭及び四角
形の横断面を備えた簡単な弾性割れリングによって形成
され、この割れリングに、関係した保持溝内に遊びなく
保合している。
しかしこの四角形の横断面を備えた弾性割れリングもコ
スト高である。
また、成る場合には、前記一体化添え材をその休止形態
から圧縮された保合形態に強制的に移行させるための連
行支え面を備えたピースが有すべき円錐台形の保合面は
、この休止形態において一体化添え材自身が直径方向に
大き左長さをもつべき場合には、軸方向に比較的大きく
延長させることが時には必要((なり、これは装置全体
の軸方向長さにとっては不具合である。
連行支え面を形成するピース上の比較的大きな領域を安
全のため連行支え面に通常与える場合には特にそうなる
前記フランス特許!2304826号に示された成る実
施態様において、一体化添え材がこの保合を強制するた
めに四角形の横断面形状を有している理由は特にこの点
にある。
本発明の目的は、構造が簡単で廉価な一体化添え材を使
用して、従来の装置の前述した欠点を除くことにある。
本発明は、クラッチのリリーズ装置にクラッチ+717
−ズベアリングを連結するためのピース即ち作用部材を
有し%該作用部材は前記IJ リーズ装置上に適宜取付
けてあり、更にけん引一体化手段を有し、該けん引一体
化手段は、クラッチIJ IJ−ズベアリングに所属す
る別のピース即ち作用ピース即ち作用ピースと前記作用
部材との間に配され。
前記リリーズ装置からクララチリリーズベアリングに向
う軸方向に、前記2つのピースの間の軸向きの連結を確
保するようになっており、@記けん引一体化手段は、前
記作用部材に形成した環状の保持溝中に少くとも部分的
に径方向に係合している。径方向に強性変形自在な環状
添え材即ち一体化添え材と、連行支え面とを備えておシ
、該連行支え面は前記作用部材上にほぼ横断方向に形成
され、前記一体化添え材は前記軸方向に該連行支え面に
よシ軸向きに支持されるように、該連行支え面と共働す
るようにした、クララチリリーズベアリングであって、
前記一体化添え材に関し前記連行支え面の反対1111
にある前記保持溝の側面が、装置軸線に関し全体的に傾
斜し、前記装置軸線から離隔するにつれて前記保持溝の
他の側面から離隔されるようにしたことを特徴とするク
ララチリリーズベアリングを提供する。
そのため、作動時、即ちクララチリリーズベアリングが
その作用ピースによって作用部材上に、更にこの作用部
材を介して、操作すべきクラッチのIJ IJ−ズ装置
に、けん引力を及ぼす場合、作用ピースと作用部材との
間に軸方向に介在された一体化添え材tit、この添え
材と共働すべき連行支え面に向って、系統的に付勢され
るので、連行支え面が形成された一−ス上に連行支え面
の占める領域に比較的小さくでき、そのために一体化添
え材に特別の形状を与える必要はない。
実際に、この一体化添え材は、非常に簡単に、また経済
的に1円形の輪郭及び円形の横断面全備えた添え材とす
ることができる。
々か、一体化添え材を傾斜支え面の作用に付す場合、当
業者が容易に想到する解決策は、溝、この場合には保持
溝を真直な側面と共に形成することがより簡単であるこ
とが、一般に認められていることから、一体化添え材と
共働すべき連行支え面を、それに従った輪郭とすること
にある。
しかし実際は、この取付けにおいて1作用部材上にリリ
ーズベアリングをスナップ式に係合させることは、特に
手早く操作する場合、一度ではでき々いことがわかって
いる。
即ち、リリーズベアリングをスナップ式に係合させるに
は、その終位置を過き゛た位置までリリーズベアリング
をひと先ず係合させた後、終位置に後退させ、この後退
の際に一体化添え桐が保持溝にその連行支え面によって
押込捷れ、次にこの連行支え面によって、保持溝の底面
に向って付勢される。
本発明の構成によれば、そうではなく、スナップ式の保
合は、1度で誤動或いは失敗なしに確実に行われる。
本発明の特徴及び利点は、本発明の好ましい実施例を示
す添付図面を参照とした以下の説明によって一層明らか
となろう。
各図に示すように、操作すべき適宜のクラッチのリリー
ズ部材に対するリリーズベアリングl。
の連結ないし取付けが問題になっている。
図示した実施例によれば、リリーズ部材11は、それ自
体としては既知のように、環状ピースないしけディスク
の径方向指状部分の先端によって形成され、このディス
クは、操作すべきクラッチ忙所属し、クラッチを係合に
付勢するための皿形ワラ・シャーを形成する一連の円形
の外周部分と、リリーズ部材を形成するように複数の径
方向指状部分に区画された中心部分とを備えている。
やはりそれ自体として既知のように、リリーズ部材11
に対しリリーズペアリンダ1(1−引張り作動させるう
えに必要な、リリーズベアリング11に対するIJ I
J−ズ部材1oの連結を得るために、リリーズ部材11
に形成した中心開口12によって、リリーズ部材11に
、作用部材13が取付けられている。
図示した例によれば、作用部材13け、−例としてフラ
ンス特許AQi82−16045号(出願日。
1982年9月26日)に記載された形式のものである
この作用部材13は本発明の範囲には含まれないため、
ここでは詳述しない。
しかし簡単に股間すると1作用部桐13ば、リリーズベ
アリングIOの反対側にあるリリーズ部材ll側に、I
J リーズ部材11に作用するための適切な異形のカラ
ー即ち支持カラー14を径方向に有すると共に、この支
持カラー14と一体のグツー/ユ15を有し、グツシュ
15は、大体軸方向に延長し、リリーズ部材11の中心
開口12によってリリーズ部U’ 11を軸方向に通シ
抜けている。
リリーフベアリング10側の、ブツシュ15の先端の数
か所から舌状部分16が径方向に突出し、これらの舌状
部分16は支持カラー14のところでこれとほぼ平行に
複数の保持指状部分17を片もちばり状に円周上に支持
している。保持指状部分17i支持カラー14と共働し
て、リリーズ部材11上に全体の装置を軸方向に確実に
支持する。
作用部材13をリリース部材ll上に所定位置に支持す
ることは、フランス特許側82−16045号に記載さ
れたように、作用部材13が有する保持指状片17と同
数のリリーズ部材11の指状部分の先端を一時的に軸方
向にたわませ1次に装置軸線の回りに作用部材13を回
動させて、指状部分17を、予めたわませたりリーズ部
材llの指状部分に続くリリーズ部材の指状部分のとこ
ろにもって来た後、たわませた指状部分を解放すること
によって、非常に簡単に行われる。
図示した実施例によれば、作用部材13の軸方向のブツ
シュ15は、大体において真直に延長している。
リリーズベアリングlOそれ自身は、本発明の範囲に含
まれない。
リリーズベアリングNoは、それ自体としては既知のよ
うに%基本的に、作用要素20 (リIJ −ズベアリ
ング10ば、この作用要素により、以下に詳述するよう
に作用部材13を介してリリーズ部材11上に作用する
)と、操作要素22 (リリーズベアリング10に1図
示した例では、この操作要素22により適宜の案内部材
23上に軸方向に摺動自在に取付けられると共に、操作
要素22を介して、第1.2図に1点鎖線で示すように
例えばクララチリリーズフォークにより形成された操作
部材24によって操作される)と、作用要素20を操作
要素22に軸方向に連結するための連結手段とを備えて
いる。
作用要素20は、やはりそれ自体として既知のように、
ボールベアリングにより形成される。
作用要素20は、作用部材13と共働するように、作用
ピース25を備えている。
図示した例によれば、作用ピース25は、前記ポールベ
アリングの内レースによって形成され、この内レースは
その目的のためにリリーズ部材11に向って軸方向に充
分な距離延長している。
図示した例によれば1作用要素20を操作要素22に軸
方向に連結するための連結手段は、フランス特許願82
−15962号(出願臼、1982年9月22日)に記
載された構成に従って、スリブ26により形成され、こ
のスリーブは操作要素22を囲んでこれと軸方向に一体
になっていると共に、作用要素20を形成するポールベ
アリングの外レース27をこえて延長し、先端に曲げ縁
29を備えている。
スリーブ26は直径上に向い合いに2個のアーム30を
、操作部材24に対し作用するように横方向に備えてい
る。
図示した例は、実際には、自動調心保持型のリリーズベ
アリングであり1作用要素20を形成するポールベアリ
ングとスリーブ26との間にHF2を状空所が形成され
1作用要素20の外レース27と操作要素22との間に
は、軸方向作用弾性手段が介在され、この弾性手段は、
図示したように、例えば商品名「オンデュフレックス」
の下に市販されている波形ワッシャー31により形成さ
れている。
この構成はそれ自身既知であり1本発明の範囲に含まれ
ないため、ここでは詳述しない。
やはりそれ自体としては既知のよう釦、このような構成
によるリリーズベアリングlOの作用ピース25とリリ
ーズ部材11によシ支持された作用部材13との間には
1作用ピース25と作用部材13とを軸方向(第1.3
図に矢印Pによって示すように、リリーズ部材11から
リリーズベアリング10に向う方向)に確実に連結する
ためのけん引一体化手段が配設されている。
作用部材13は、軸方向にグツシュ15を有し、ブッシ
ュ15id作用ピース25と同軸的に配されており、前
記けん引一体化手段は、ブツシュ15と作用ピース25
との間に配設されている。
第1〜4図に示した例によれば2作用ピース25に作用
部材13のブツシュ15中に係合しているため、前記け
ん引一体化手段は、作用ピース25の外面とブツシュ1
5の内面との間に介在される。
けん引一体化手段は、一般的に、径方向に弾性変形自在
な環状添え材である一体化添え材32(作用ビーフ25
に形成した現状の保持溝35に少くとも部分的に径方向
に係合する)と、連行支え面34(作用部材13に大体
横方向に形成され。
添え材32は、考えている軸方向即ち第1.5図に矢印
Fによって示した軸方向に支持されて、支え面34と共
働する)とを備えている。
第1〜4図に特に図示した実施例によれば、連行支え面
34ば、作用部材13の軸方向のブツシュ15上に形成
される。
添え材32け、実際には、横断面が湾曲形状例えば図示
のように円形の、簡単な円形の輪郭を備えた添え材であ
る。
添え材32は例えば径方向にスリットにより開放された
金属リングでもよい。
添え材32は、径方向に弾性変形自在なリングでもよい
ところで、第1〜4図に示した例によれば、添え材32
は、それに組合された保持溝33と、第6図に破線で示
すように、tた第4A図には実線でそれぞれ示すように
係合しながら、その保持溝の外方に大きく突出する位置
を、休止状襲において占め、この休止位置から出発して
、装置軸線建白って径方向に弾性的に変形されるように
なっている。
作用部材13が有する連行支え面34は、作用部材13
の支持カラー14の方に、即ちIJ リーズベアリング
10の反対側に指向している。
支え面34は、第1〜4図に示した実施例の場合には、
異形面であシ、その横断面形状は、添え材32の横断面
形状と相補に々つている。
換言すれば、この実施例の場合、支え面34に円環状で
あり、その横断面は大体四分円形である。
支え面34に続いて、作用部材13のブツシュ15の大
体円筒状の支え面36があり、支え而34il″jこの
支え面36の終端に配され、その接線方向に移行してい
る。
作用部材13のブツシュ15の円筒状支え面36の直径
D1&j:、休止状態にある添え材32の外径D2より
も小さい。
作用部材13のブツシュ15id、  リリーズベアリ
ングlO側において、その内面の先端により円錐台形の
保合面37を形成しており、係合面37の凹側はリリー
ズベアリングlOに指向している。
従って円錐台形の保合面37ば、リリーフベアリング1
0側の入口端(休止状態にある時の添え材32の外径D
2より少し大きい直径D3’を有する)から、関係した
支持カラー14側の他端(リリーズベアリング10の作
用ピース25の外面の直径D5よりも少し大きい直径D
4(i7有する)まで延長している〇 図示した例によれば、作用部材13のブツシュ15の内
面は、保合面37と支え面34との間に、大体円筒状の
支え面38(直径D4)を備えている。
同様にリリーズベアリングlOの作用ピース25は1円
錐台形の保合面40を自由端に有し、係合面40は、入
口端(休止状態の添え材32の内径D7よりも小さい直
径D6を有する)から、他端0M径D5)まで延長して
いる。
本発明によれば、添え材32について作用部材13の連
行支え而34の軸方向に反対側にある保持溝33の側面
42は、装置軸線に対して全体的に傾斜し、この軸線か
ら離隔するにつれて保持溝33の他の側面43から離隔
されるようになっている。
第1〜4図に示した実施例によれば、保持溝33が有す
る傾斜した側面42は、操作要素22から軸方向に最も
隔だたった保持溝33の側面である。
側面42の傾斜角度は好ましくは30〜60゜とする。
この角度は、図示した例では約45°である。
第1〜4図に示した実施例によれば、保持溝33の底面
45は、添え材32の湾曲した輪郭と相補の湾曲断面形
状、即ち大体円形の形状を備えている。側面42は底面
45に接線方向に移行し、他方の側面43は真直である
ところで1作用ピース25の直径D5の外面からの保持
溝33の深さは、作用ピース25(溝33はこの作用ピ
ースに形成されている)と作用部材13のグツシュ15
との間の不可避的な溝状取付は余裕J = 04.− 
D 5を差引いて、添え材32の断面の直径dに少くと
も等しい。
実際1バ一体化添え材32を連行支え面34(添え材3
2はこの支え面と共働する)に向って常時付勢するため
の軸方向作用弾性手段が、前記のように形成された一体
化手段に組合されている。
第1〜4図に示した実施例によれば、前記フランス特許
願82−21054号に記載されているように、軸方向
作用弾性手段は、弾性ワッシャー45’によって形成さ
れ、ワッシャー45′は、複数の径方向指状部分に区画
上れた中心部と、連続した円形の周辺部とから成シ、ワ
ッシャー45′は、リリーズベアリング10の作用ピー
ス25上に、前記中心部によシ軸方向に支持され、作用
ピース25の外面に図示のようにそのために形成した溝
46に縁面により係合している。またワッシャー45′
は1作用部材13の支持カラー14の反対側にあるIJ
 IJ−ズ部材11の表面に、軸方向に当接しており2
円形に連続した前記周辺部は、との当接のために、横断
面形状が丸形の湾曲部分を形成している。
弾性ワッシャー45′は、連行支え面34に向って添え
材32f:付勢するだけでなく、作用部材13の支持カ
ラ1−14をリリーズ部材11に弾性的に保持すると共
に、これによる接触摩擦に基づいてリリーズベアリング
10を作用部材13に、またこの作用部材を介してリリ
ーズ部材11に回転一体化する。
リリーフベアリング10iリリーズ部材11に連結する
ことは、次のようにして行わ1Lる。
作用部材13′f:リリース部材ll上に所定位置に配
置し、リリーズベアリングlO上に、より正確にはリリ
ーズペアリンダ10の作用ピース25にそのために形成
した保持溝33に、一体化添え材32を予め配設し、更
に弾性ワッシャー45′を配設する(第4A図)。
理解されるように、作用ピース25上の所定位置に一体
化添え材32を取付けることは、作用ピース25にその
ために形成した円錐台形の保合面40によって容易にな
る。
次にリリーズベアリング10の作用ピース25を作用部
材13のブツシュ15内に係合させて、リリーズベアリ
ング10と作用部材13とを軸方向に接近させる。
作用部材13とリリーズ部材11との間に不可避的な取
付は誤差があるため、作用部材13がリリーズ部材11
によって限定された範囲内において軸方向建連行される
。この連行は、図示してないリリーズベアリングlO側
に指向したリリーズ部材11の表面に作用部材13の保
持指状部分17当たるまで行われる。
それと同時に、一体化添え材32は1作用部材130円
錐台形の係合面37によって、リリーズベアリング10
の作用ピース25の保持溝33に押込まれる。
作用部材13の支え面34のところに到達すると、添え
材32は再び弾性的に膨張しく第4C図)支え面34と
係合する。
実際には、リリーズベアリング10の保合運動は、一体
化添え材32の効果的な膨張が確保されるように、系統
的に続けられるが、この係合運動は、添え材32が作用
部材13の円筒状支え面36から外れないように制限さ
れる。支え面36はそのために軸方向に充分な長さをも
って形成される。
しかしこの場合に弾性ワッシャー45’U、  リリー
ズ部材11と接触した後に圧縮される。
そのため、弾性ワッシャー45′の付勢の下に、作用部
材13に対して相対的にIJ IJ−ズベアリング10
が自動的に後退し、リリーズベアリング10の作用ピー
ス25の保持溝33の傾斜した側面42を一体化添え材
32に接触させると共に、作用部材13の連行支え面3
4に向って添え材32を斜め方向に付勢する(第4D、
1.5図)。
このように1所要のスナツグ式の係合が確実に行われる
作動に際してリリーズベアリング10が作用部材13に
、また作用部材13を介してIJ IJ−ズ部材IOに
、矢印Fに従って引張力を加えると、保持溝33(一体
化添え材32はこの溝33中に係合している)の側面4
2は、作用部材13の連行支え面34に向って添え材3
2を斜め方向にも付勢し、それにより予め確保されたス
ナツグ式の保合が一層確実にされ、所要の操作が行われ
るようになる。
所望ならば1例えばリリーズベアリングlOの反対側に
ある作用部材13のブツシュ15と作用ピース25との
間にそのために挿入した環状工具によって、添え材32
を操作し、リリーズベアリングlOの作用ピース25の
保持溝33中に添え材32を再び押込んで、作用部材1
3からリリーズベアリング10を離脱させることができ
る。
第5図に示した変形実施例によれば、+717−ズベア
リング10の作用ピース25に1作用部月13のブツシ
ュ15に係合しており、作用ピース25と作用部材13
との間に配されたけん引一体化手段II′i、作用ピー
ス25の内面とブツシュ15の外面との間に介在される
しかし、前述した例と同様に、保持溝33は作用ピース
25に形成されており、対応の連行支え面34は作用部
材13に形成されている。
その場合、支え面34Vi、IJ IJ−ズベアリング
10の作用ピース25の円筒状支え面に形成した溝48
の1つの側面を好ましくは形成し、リリーズベアリング
lOは1作用部材13内に係合する際に、その側面によ
って作用部材13に対し相対的に適宜案内される。
この変形実施例によれば、前述した例とは異なって、一
体化添え材32は、休止時の直径よりも作動時の直径が
大きくなり、休止状態力・ら作動状態に移行する際に、
装置軸線に向う方向と逆の径方向に弾性的に変形される
更に、この実施例によれば、作用部材13のブツシュ1
5u、前記のように形成されたけん引一体化手段のとこ
ろに、添え材32に近付くための少くとも1つの径方向
通路52を備えている。
ブツシュ15には複数のこれらの通路52が形成され、
装置軸線の回りに円形に分布されている。
この通路52により、添え材32をそのための工具によ
って操作し1作用部材13に対するIJ 17−ズベア
リング10の離脱を所望により確実処することができる
この離脱は、クラッチ装置が関係した反動板に取付けら
れている場合にも得られるが、IJ ’ IJ−ズベア
リングを支持する案内板23がその場合予め引出されて
いることはもちろん必要である。
図示した実施例によれば、作用部材13の運行支え面3
4に向って一体化添え材32を付勢するための弾性手段
は、リリーズベアリング10の作用ピース25の先端と
作用部材13の支持カラー14との間に介在される。こ
の弾性手段は、弾性ワッシャー45′ であり、このワ
ッシャー45′l−1:、IJ IJ−ズ部材11と作
用部材13の支持カラー14との間に介在された径方向
カラー53′に保持のために一体化されている。
この構成は本発明の範囲に含まれないため、ここでは詳
述しない。
この実施例によれば、リリーズベアリング10の作用ピ
ース25の軸方向の延長が有利に制限されるため1作用
ピース25に組合されたボールベアリングを、リリーズ
ベアリングに用いる型式のスラトベアリング(操作すべ
きリリーズ部材にスラスト方向に作用する)とすること
ができ、これにより製造が規格化されるため、特に好ま
しい。
なお、作用部材13に作用ピース25を係合させる際に
一体化添え材32の連行に関与する保持溝33の側面4
3は、作用ピース25と一体化され、従って作用ピース
25に軸方向に固定されている。
換言すれば、この側面43は剛直である。
本発明は前述した実施例のほかにもいろいろと変形して
実施でき、前述した特定の構成は単なる例に禍ぎず、本
発明を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるリリーズベアリングを示し、第2
図の1−1線に沿った軸方向断面図、第2図は第1図の
■−■線に沿い切断し矢印の方向に晃た側断面図、第5
図は第1図の1点鎖線の枠で囲んだ部分を示す詳図、第
4A、4B、4C14D図は装置の組立て時にIJ I
J−ズ部材にそのた符号の説明 10・・・リリーズベアリング(クララチリリーズベア
リング、11・・・リリーズ部材(リリーズ装置)、1
3・・・作用部材、25・・・作用ピース、32.・・
一体化添え材、33・・・保持溝%34・・・連行支え
面、42.43・・・側面。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  クラッチのリリーズ装置にクララチリリーズ
    ベアリングを連結するためのピース即ち作用部材を有し
    、該作用部材は前記IJ IJ−ズ装置上に適宜取付け
    てあり、更にけん引一体化手段を有し、該けん引一体化
    手段は、クラッチIJ リーズベアリングに所属する別
    のピース即ち作用ピースと前記作用部材との間に配され
    、前記リリーズ装置からクララチリリーズベアリングに
    向う軸方向に、前記2つのピースの間の軸向きの連結を
    確保するようになっており、前記けん引一体化手段は、
    前記作用ピースに形成した環状の保持溝中に少くとも部
    分的に径方向に係合している、径方向に弾性変形自在な
    環状添え材即ち一体化添え材と、連行支え面とを備えて
    おり。 該連行支え面は前記作用部材上にほぼ横断方向に形成さ
    れ、前記一体化添え材は前記軸方向に該連行支え面によ
    り軸向きに支持されるように、該連行支え面と共働する
    ようにした、クララチリリーズベアリングであって、前
    記一体化添え材に関し前記連行支え面の軸方向の反対側
    にある前記保持溝の側面が、装置軸線に対して全体的に
    傾斜し、前記装置軸線から離隔するにつれて前記保持溝
    の他の側面から離隔されるようにしたことを特徴とする
    クララチリリーズベアリング。
  2. (2)保持溝の傾斜した側面の勾配を50〜60゜例え
    ば約45°としたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のクララチリリーズベアリング。
  3. (3)  保持溝の底面の断面形状を固定用添え材の形
    状と相補とした特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    クララチリリーズベアリングであって、固定用添え材が
    湾曲状特に円形の輪郭を有し。 保持溝の傾斜した側面が前記底面に接線方向において移
    行することを特徴とするクララチリリーズベアリング。
  4. (4)  固定用の添え材を円形の輪郭及び横断面形状
    の簡単な添え材としたこと全特徴とする特許請求の範囲
    第1〜5項のいずれか1項記載のクララチリリーズペア
    リンダ。
  5. (5)  作用部材がクララチリリーズベアリングの作
    用ピースと同軸的なグツシュを有する特許請求の範囲第
    1〜4項のいずれか1項記載のクララチリリーズベアリ
    ングであって、クララチリリーズベアリングの作用ピー
    スが前記作用部材のブツシュ上に係合し、けん引一体化
    手段は前記作用ピースの内面と前記ブツシュの外面との
    間に介在されたことを特徴とするクララチリリーズベア
    リング。
  6. (6)  前記作用部材のグツシュが固定用添え材に近
    付くための少くとも1つの径方向通路をけん引一体化手
    段のところに備えたことを特徴とする特許請求の範囲第
    5項記載のクラッチIJ IJ−ズベアリング。
  7. (7)  前記作用部材のブツシュが円形に分布された
    複数の径方向通路を有することを特徴とする特許請求の
    範囲第6項記載のクララチリリーズペアリング。
  8. (8)  連行支え面の横断面形状を固定用添え材の横
    断面形状と相補としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1〜7項のいずれか1項記載のクララチリリーズベア
    リング。
  9. (9)  前記保持溝の前記側面が作用ピースの一体的
    な部分であり、該作用ピースに対し軸方向に固定された
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1〜8項のいずれか
    1項記載のクララチリリーズペアリンダ。
JP59072580A 1983-04-11 1984-04-11 連結装置 Expired - Lifetime JPH0819959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8305848A FR2544039B1 (ja) 1983-04-11 1983-04-11
FR8305848 1983-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197623A true JPS59197623A (ja) 1984-11-09
JPH0819959B2 JPH0819959B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=9287696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59072580A Expired - Lifetime JPH0819959B2 (ja) 1983-04-11 1984-04-11 連結装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4660701A (ja)
JP (1) JPH0819959B2 (ja)
DE (1) DE3413670C2 (ja)
ES (1) ES289201Y (ja)
FR (1) FR2544039B1 (ja)
GB (1) GB2138095B (ja)
IT (1) IT1180471B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246630A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Daikin Mfg Co Ltd クラツチのレリ−ズベアリング機構
JPS62170834U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
US4947975A (en) * 1987-06-04 1990-08-14 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Release bearing mechanism of a clutch
US4967891A (en) * 1986-12-08 1990-11-06 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Release mechanism of a clutch
JPH09217758A (ja) * 1995-12-27 1997-08-19 Fichtel & Sachs Ag 引外し系を有する摩擦クラッチ
JP2006275239A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Ntn Corp 等速ジョイントのシャフト取付構造

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2576649B1 (fr) * 1985-01-28 1987-04-30 Skf Cie Applic Mecanique Dispositif de butee d'embrayage tiree et procede de mise en place associe
FR2580353B1 (fr) * 1985-04-10 1990-07-20 Automotive Products Plc Mecanisme d'accouplement de butee d'embrayage pour vehicules automobiles
GB2176262A (en) * 1985-06-10 1986-12-17 Automotive Products Plc Detent assembly of a friction clutch release mechanism for a vehicle
DE3537788C2 (de) * 1985-10-24 1994-02-10 Fichtel & Sachs Ag Schnappverbindung für eine gezogene Membranfederkupplung
JPS62246628A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Daikin Mfg Co Ltd クラツチのレリ−ズベアリング機構
GB2193284B (en) * 1986-07-28 1990-08-08 Automotive Products Plc A friction clutch for a vehicle
DE3643072C2 (de) * 1986-12-17 1996-07-25 Fichtel & Sachs Ag Kupplungsanordnung
FR2616501B1 (fr) * 1987-06-09 1991-08-23 Valeo Commande d'embrayage, notamment pour vehicule automobile, et butee de debrayage propre a la realisation d'une telle commande
FR2618504B1 (fr) * 1987-07-22 1989-10-27 Valeo Butee de debrayage, notamment pour vehicule automobile, et montage de butee de debrayage correspondant
FR2625772B1 (fr) * 1988-01-13 1990-05-25 Valeo Assemblage de deux pieces globalement annulaires, en particulier diaphragme et piece d'accostage pour mecanisme d'embrayage, notamment pour vehicule automobile
FR2648201B1 (fr) * 1989-06-07 1993-12-10 Valeo Ensemble d'accostage pour butee de debrayage, notamment pour vehicule automobile
JPH077627Y2 (ja) * 1990-05-10 1995-02-22 株式会社大金製作所 プルタイプクラッチ
DE59302649D1 (de) * 1992-04-06 1996-06-27 Fichtel & Sachs Ag Ausrückeranordnung für eine Kraftfahrzeug-Reibungskupplung
DE4321115C2 (de) * 1992-07-21 2001-11-29 Mannesmann Sachs Ag Schnappverbindungsanordnung für einen Kupplungsausrücker
DE19622707B4 (de) * 1995-06-16 2006-02-16 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Betätigungsvorrichtung
US9528559B2 (en) * 2014-11-06 2016-12-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Latch assembly including diaphragm spring and thrust bearing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673228A (en) * 1979-11-06 1981-06-17 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Fixing device for shaft into boss
JPS59103031A (ja) * 1982-11-19 1984-06-14 オ−トモ−チブ・プロダクツ・ピ−エルシ− 車輌用摩擦クラツチ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB851451A (en) * 1956-09-14 1960-10-19 Agfa Ag Coupling means for the detachable assembly of component parts of apparatus, especially photographic cameras
GB1118780A (en) * 1966-09-13 1968-07-03 Hamblin Michael J Retaining means for retaining a circular member within a housing
FR2304826A1 (fr) * 1975-03-19 1976-10-15 Ferodo Sa Mecanisme de commande en rotation notamment pour vehicule automobile, et embrayage et butee de debrayage propres a la realisation d'un tel mecanisme
DE2613952C2 (de) * 1976-04-01 1985-11-28 LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl Ausrücksystem für eine "gezogene" Reibungskupplung
DE2639766C2 (de) * 1976-09-03 1986-01-09 LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl Reibungskupplungseinheit
DE2805045C2 (de) * 1978-02-07 1985-12-05 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Wälzlager-Ausrücker
DE8013202U1 (de) * 1980-05-16 1980-08-14 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Kupplungsausruecker, insbesondere fuer kraftfahrzeugkupplungen
DE3044048A1 (de) * 1980-11-22 1982-07-15 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Hydraulische betaetigung fuer ein gezogene kupplung
DE3113463A1 (de) * 1981-04-03 1982-12-30 LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl Reibungskupplung
DE3150150A1 (de) * 1981-12-18 1983-06-30 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Ausruecksystem fuer eine gezogene reibungskupplung mit verriegelungseinrichtung
FR2533280A1 (fr) * 1982-09-22 1984-03-23 Valeo Butee de debrayage, notamment pour vehicule automobile
FR2533651B1 (fr) * 1982-09-23 1987-10-09 Valeo Piece d'action a rapporter sur le diaphragme d'un embrayage, son procede de mise en place sur celui-ci et ensemble unitaire constitue par un tel diaphragme et une telle piece d'action
FR2538060B1 (fr) * 1982-12-15 1988-07-08 Valeo Montage de butee de debrayage, notamment pour vehicule automobile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673228A (en) * 1979-11-06 1981-06-17 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Fixing device for shaft into boss
JPS59103031A (ja) * 1982-11-19 1984-06-14 オ−トモ−チブ・プロダクツ・ピ−エルシ− 車輌用摩擦クラツチ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246630A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Daikin Mfg Co Ltd クラツチのレリ−ズベアリング機構
JPS62170834U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPH0439464Y2 (ja) * 1986-04-18 1992-09-16
US4967891A (en) * 1986-12-08 1990-11-06 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Release mechanism of a clutch
US4947975A (en) * 1987-06-04 1990-08-14 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Release bearing mechanism of a clutch
JPH09217758A (ja) * 1995-12-27 1997-08-19 Fichtel & Sachs Ag 引外し系を有する摩擦クラッチ
JP2006275239A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Ntn Corp 等速ジョイントのシャフト取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0819959B2 (ja) 1996-03-04
US4660701A (en) 1987-04-28
FR2544039A1 (ja) 1984-10-12
IT1180471B (it) 1987-09-23
DE3413670C2 (de) 1997-07-03
GB2138095B (en) 1987-02-11
FR2544039B1 (ja) 1986-06-27
ES289201U (es) 1986-02-16
ES289201Y (es) 1986-10-01
IT8412486A0 (it) 1984-04-11
GB2138095A (en) 1984-10-17
DE3413670A1 (de) 1984-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59197623A (ja) 連結装置
US4624585A (en) Retainer bushing
JPH0819961B2 (ja) レリーズベアリング装置
US4560053A (en) Clutch release bearing mounting assembly
EP0044691B1 (en) A clutch release mechanism for a pull type clutch
JP2770923B2 (ja) 特に自動車用のクラツチリリースベアリングアツセンブリ
JPS6034521A (ja) クラッチのダイヤフラムに取付けられる結合部材
US4243130A (en) Self-centering clutch release bearing comprising guide means
GB1569547A (en) Clutch assembly
JPS6049126A (ja) クラツチ機構
JPS5843610B2 (ja) ジドウチヨウシンシキクラツチシヤダンジクウケ
KR920000378B1 (ko) 클러치의 릴리즈 베아링 기구
US4852710A (en) Clutch release bearing with bistable spring washer
US4646898A (en) Clutch release mechanism
JPH063225B2 (ja) クラツチのダイアフラムに取付ける作用部材、その取付け方法並びに該ダイアフラムと該作用部材とからなる組立体
US4733763A (en) Couplable/decouplable clutch release bearing assembly
KR940001987B1 (ko) 마찰 디스크 클러치 조립체
JPS583127B2 (ja) ジドウシヤヨウマサツクラツチヘノ レリ−ズジクウケノ コテイソウチ
GB2193284A (en) A friction clutch for a vehicle
US4967891A (en) Release mechanism of a clutch
JP2782344B2 (ja) 特に自動車用クラッチスラスト軸受、およびクラッチスラスト軸受組立て体
JPH06159390A (ja) クラツチレリーズベアリング組立体
ITRM930197A1 (it) Dispositivo di fissaggio di un volano sull'albero a gomiti di un motore a combustione interna e suo volano.
JPH0255644B2 (ja)
SU1373307A3 (ru) Фрикционна муфта дл транспортного средства