JPS59149943A - 接着性樹脂組成物 - Google Patents

接着性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59149943A
JPS59149943A JP2540683A JP2540683A JPS59149943A JP S59149943 A JPS59149943 A JP S59149943A JP 2540683 A JP2540683 A JP 2540683A JP 2540683 A JP2540683 A JP 2540683A JP S59149943 A JPS59149943 A JP S59149943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
composition
meth
ethylene
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2540683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647623B2 (ja
Inventor
Koreatsu Ito
維厚 伊藤
Yoshiki Toyoshima
豊嶋 芳樹
Masanori Kondo
近藤 正經
Setsuo Morikawa
森川 節男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2540683A priority Critical patent/JPS59149943A/ja
Publication of JPS59149943A publication Critical patent/JPS59149943A/ja
Publication of JPS647623B2 publication Critical patent/JPS647623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は不飽和カルボン酸ま1こはその無水物を合5有
する゛変性オレフィン系重合体を主成分とする接着性樹
脂組成物に関するものである。
周知のように、ポリエチレンやポリプロピレンによって
代表されるポリオレフィンは程々の優れた物理的および
化学的性質、機械的性質ならびに成形加工性を有してお
り、ま1こ安価なことと相俟って数多くの産業分野にお
(゛て広く使用されている。しかし、これらのポリオレ
フィンは無極性であるがために金属、ガラス、有極性高
分子材料などの異極材料との接着性が悪く、これらの各
桟材料との複合化が困難であるという欠点がある。
この欠点を改良するため、従来から例えばエチレンとア
クリル酸との共1合、あるいはアクリル酸や無水マレイ
ン酸によるポリオレフィンのグラフト変性によって極性
基を導入し、接着性を付与する方法が知られている。ま
た、金属や高分子材料などとの接着性をより一層改良す
る目的で各種のポリオレフィン系組成物およびその製法
が提案されている。例えば、ポリオレフィンに無水マレ
イン酸などの不飽和カルボン酸無水物と酸化マグネシウ
ムなどの金属化合物を加え、浴融下にグラフト変性して
得られる組反物(%公昭51−48195号公報、特開
昭49−98484号公報、特開昭50−10887号
公報)、アクリル酸や無水マレイン酸でグラフト変性し
たポリオレフィンに酸化マグネシウムなどの金属酸化物
を添加してなる組成物(特開昭51−28544号公報
、特開昭52−121059号公報)、不飽和カルボン
酸無水物等でグラフト変性しtこポリプロピレンとエチ
レン系重合体との組成物(特開昭52−14684号公
報、特開昭52−26548号公報、特開昭56−21
850’号公報)、不飽和カルボン酸無水物等でグラフ
ト変性し1こプロピレン系重合体と非結晶性プロピレン
系重合体およびエチレン系重合体とからなる組成物(%
開昭54−908469公報)−・ま1こカルボキシル
基などの極性基を含有するエチレン共重合体とスチレン
系重合体との組成物(特開昭51−184782号公報
、特開昭51−148089号公報)など数多くのポリ
オレフィン系接着性樹脂組成物が知られている。また、
これら′の樹脂組成物は一般に金属、ガラス、高分子材
料等、各種の無機および有機材料゛の被覆剤、バインダ
ーあるいは積層接着剤として広く用いられていることも
周知のごとくである。
ところで、最近このような樹脂の成形加工分野において
も、省エネルギー化や高速加工などによって加工コスト
の低減を図る1こめ、より低温で、しかも短時間で容易
に接着する樹脂が強く望まれている。しかしながら、゛
従来の接着性樹脂組成物では接着力が不十分であり、上
記の要求に対して満足しうるものは未だに見い出され゛
ていないのが現状である。本発明者らはこの結果、従来
品と比較して格段に優れ1こ接着性を有する樹脂組成物
を見い出し、本発明に至つ1こ。
すなわち、本発明は、不飽和カルボン酸ま1こはその無
水物を含有する変性オレフィン系重合体(A)、あるい
は該オレフィン系重合体(A)と非変性のオレフィン系
重合体(B)から成る一東合体組成物と、(メタ)アク
リル酸エステルおよび/またはスチレン系重合体(C)
ならびに元素の周期律表の第■、■、■、■、■族の金
属の酸化物、水酸化物、リン酸塩、炭酸塩および−カル
ボン酸塩の中から選ばれた金属化合物(D)とからなる
接着性樹脂組成物に関するものである。
ここで、本発明の接着性樹脂組成物は上記のように易接
着性を有するばかりでなく、使用環境条件の太きif変
動にも無関係に極めて強固な耐久接着力を有するという
特長がある。このような特性を有することから、本発明
の接着性樹脂組反物を用いて製造される被榎体、積層体
、充填剤強化松脂等は車輛部品、船舶部品、航空機部品
、土木卸築相料、電気部品、X具、事務用品、包装材料
として広く使用することができる。たとえは、銅管の被
覆;通信用アルミニウムラミネートシースケーブル;あ
るいは軽量化、割振性、遮音性等の゛観点から鋼板、ス
テンレス鋼、アルミニウムなどとのサンドイツ≠)層板
として自動車の車体、ボンネット、フェンダ−、ダツシ
ュボード、フロア−、エアクリーナーケース、オイルパ
ン、シートフレーム、トリム、サンルーフパネルなどの
自動車部品、冷蔵庫、洗濯機、オーディオ、クーラーな
どの7電気部品、ドアー、シャッター、壁、屋根、防音
フェンス、エレベータ−内装などの建材、事務机、キャ
ビネット、ロッカーなどの事務用品、トランク、コンテ
ナー、米びつなどの容器類;その他ガラス繊維などの充
填剤強化樹脂、あるいはポリアミド、ポリウレタン、ポ
リエステル、エチレン−ビニルアルコール共M: g体
、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ
プロピレンなと、これら相互の積層による包装材料等と
して有効に使用できる。以下に本発明の詳細な説明する
本発明の接着性樹脂組成物の主要成分の一つである不飽
和カルボン酸ま1こはその無水物を含有する変性オレフ
ィン系重合体(A)は直接共1合法またはグラフト共重
合法で製造されたものであり、次のようなものが挙げら
れる。たとえは、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、イタコン酸、シトラコン酸、ハイミック酸、ビシク
ロ(2’、2.2)オクタ−5−エン−2゜3−ジカル
ボン酸、4−メチルシクロヘキサ−4−エン−1,2ジ
カルボン酸、1,2,8゜4.5.8,9.1.0−−
オクタヒト6ナフタレンー2,3−ジカルボン酸、ビシ
クロ(2,2゜1)オクタ−7−エン−2,3,5,5
−テトラカルボン酸、7−オキサビシクロ(2,2゜1
)へブタ−5−エン−2,3ジカルボン酸などの不飽和
カルボン酸およびその無水物とエチレンとの@接共重合
体、あるいはこれらにさらに(メタ)アクリル酸メチル
、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−
ブチル、(メタ)アクリル酸3級ブチル、アクリルアミ
ド、マレイン酸モノまたはジエステルなどの不飽和カル
ホン酸誘導体、酢酸ビニル、′プロピオン酸ビニルなど
のビニルエステル、プロピレン、ブテン−1,4−メチ
ルペンテン−1、スチレン、α−メチルスチレン、りb
ロスチレンなどの不飽和炭化水素およびその誘導体など
の共重合性単量体を共重合させtコものが挙げられる。
これらの12合体は公知の高圧1台法または溶液重合法
で製造することかできる。まfコ、上記の不飽和カルボ
ン酸およびその無水物ならびに必要に応じて用いられる
その他の共重合性単量体とオレフィン系1合体とのグラ
フト共重合体が挙げられる。このグラフト共重合体のベ
ースであるオレフィン系重合体としては、例えば低密度
ポリエチレン、線状低密度ポリゴチレン、高密度ポリエ
チレン、結晶性まfこは非晶性ポリプロピレン、結晶性
ま1こは非品性プロピレン−エチレンランタム共重合体
、結晶性まfこは非品性プロピレン−エチレンブロック
共重合体、エチレン−プロピレン−非共役ジエン三元共
1合体、ポリフテンー1、プロピレン−ブテン−1共重
合体、ポリ−4−メチルペンテン−1、プロピレン−4
−メチルペンテン−1共重合体、プロピレン−エチレン
−1テン−1三゛元共重合体、工。チレンー酢酸ビニル
共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸メチル共重合
体、エチレン−(メタ)アクリル酸エチル共重合体、エ
チレン−(メタ)アクリル酸ブチル共重合体、エチレン
−(メタ)アクリル酸またはその部分金属塩共重合体、
エチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エ
ステル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体
、エチレン−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、
エチレン−スチレン共重合体など各種オレフィン単独重
合体および共重合体が使用できる。ま1コ、これらのオ
レフィン系重合体は2種類以上のものを混合して使用す
ることもできる。また、上記のグラフト共重合体は公知
の溶融混線法、溶液変性法、スラリー系不均一変性法あ
るいは粉末状態での変性法などによって製造することが
できる。
不飽和カルボン酸ま1こは不飽和カルボン酸無水物を含
有するオレフィン系重合体中め、不飽和カルボン酸また
は、−エ佼和カルボン酸無水物の含有量は、該重合体1
00?あjこりo、oiないし400i:!Jモルの範
囲が望ましい。その金力量か0.01jリモル未満では
、さしたる接着性の改良効果がない。一方、その含有量
を400ミリモルよりも多くしても、接着性に関しては
それ以上に顕著な効果は発揮されない。その含有★の脣
に好適な範囲は0.1ないし800E!Jモルである。
ま1こ、該オレフィン系重合体(A)のメルトインデッ
クスの好ましい範囲は0,2〜500である。なお、こ
れらのオレフィン系重合体は2種類以上のものを混合し
て用いることその無水物を含有する変性オレフィン系重
合体(A)と非変性のオレフィン系重合体(B)とから
成る重合体組成物も接着性樹脂組成物の成分として使用
される。該非変性のオレフィン系重合体(B)としては
、例えば前掲のグラフト共重合体のベースとして使用さ
れるオレフィン系重合体の中から選ばれたものが使用さ
れる。
その重合体のメルトインデックスは0.1〜100のも
のが好ましい。ここで、該変性オレフィン系重合体(A
)と非変性のオにツイン糸重合体(B)から成る重合体
組成物の1ooy−中に不飽和カルボン酸またはその無
水物の含有量が0.01Eリモル以上にすることが望ま
しい。
0.01ミリモル未満では接着効果が十分でない。
本発明の接着性樹脂組成物の他の1効成分(C)の一つ
として使用される(メタ)アクリル酸エステル系重合体
は、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリ
ル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ
)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタコアクリル
酸ジメチルアミノエチルなどの単独重合体あるいはこれ
らの共重合体、さらにはこれらの(メタ)アクリル酸エ
ステルとアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸および
その誘導体、スチレン、α−メチルスチレン、0−クロ
ルスチレン、p−クロルスチレン、アクリロニトリル、
酢酸ビニル、エチレンなどとの二元または多元共重合体
など、(メタ)アクリル酸エステル成分を含有する重合
体である。これらのうちメタクリル酸メチル重合体およ
びそれを主成分とする共重合体が望ましい。
ま1こ、スチレン系重合体は、例えばスチレン、α−メ
チルスチレン、0−エチルスチレン、ビニルトルエン、
0−クロルスチレン、p−クロルスチレンなどの単独重
合体あるいはこれらの共重合体さらにはこれらのスチレ
ン系単量体とアクリロニトリル、メタクリ・ロニトリル
、a −クロロア゛クリロニトリル、シアン化ビニリデ
ン、(メタ)アクリル酸、上B己の(メタ)アクリル酸
エステル類、マレイン酸およびその誘導体、イタコン酸
およびその誘導体、ハイミック酸およびその誘導体、酢
酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ビニルケトン
、ビニルエーテル、ビニルピロリドン、アクリルアミド
、エチレン、ブタジェン、イソプレン、クロロブレンな
どとの二元または多元共重合体など、スチレン系単量体
成分を含有する重合体である。これらのうち、スチレン
系重合体およびそれを主成分とする共重合体が望ましい
。なお、これらの重合体(C)の分子量は5.000〜
200,000のものが好ましい。これらの(メタ)ア
クリル酸エステル系重合体およびスチレン系重合体は塊
状車合法、溶液重合法、乳化重合法あるいは懸濁重合法
によって人造できる。まfこ、これらの(メタ)アクリ
ル酸エステル系重合体およびスチレン系重合体は併用す
ることもできる。
これら重合体(C)は、変性オレフィン系重合体(A)
、あるいは変性オレフィン系重合体(A)と非変性のオ
レフィン系重合体(I3)から成る重合体組成物100
重量部あTコリ2〜50庫量部の範囲が好ましい。2重
量部未満では接着性の改良効果か少く、ま1.=その量
を50重量部よりも多くしてもそれ界上に顕著な効果は
期待できない、。
本発明の接着性樹脂組成物の中でもう一つの有効成分(
D)は元素の周期律表の第■、■、IV、VI、■族の
金属の酸化物、水酸化物、リン酸塩、炭酸塩およびカル
ボン酸塩の中から選ばれる金属化合物であり、水に不溶
性または難溶性のものが好ましい。これらの金属化合物
のうち、とくに酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム
、酸化亜鉛、リン酸亜鉛、酸化アルミニウム、水酸化ア
ルミニウム、リン酸アルミニウム、トリポリリン酸アル
ミニウム1. p −tert−ブチル安息香酸アルミ
ニウム塩が好ましく使用される。ま1コ、これらの金属
化合物はメジアン径i o //以下の微粉末が望まし
い。ここで、本発明の′#:着性改良効果は上記の(、
C)成分と、この(D 、)成分との適切な組合わせに
よって顕著に発揮される。この場合、(D)成分の添加
量は前述の変性オルフィン系重合体(A)あるいは重合
体組成物100’!量部あr、=00.01〜10重責
部である。またこの場合、とくに金属の酸化物、水酸化
物またはリン酸塩と芳香族系カルボン酸塩を併用すると
接着力は飛躍的に同上する。
本発明の接着性樹脂組成物は任意の方法で製造できる。
例えば、あらかじめ変性オレフィン重合体(A)を製造
1.ておき、これに他の成分を一括添加する方法;変性
オレフィン重合体(A)を製造する際に、成分(D)を
加え、その後非変性オレフィン系重合体(B)および成
分(C)を加えろ方法;あらかじめ重合体(A)と重合
体(B)とで重合体組成物の混合物を作りこれに成分(
C)およびCD)を加える方法;あるいは重合体(B)
の一部と成分(C)および(D)とからなるマスターバ
ッチをつくり、これに車台体(A)と重合体(f3)の
残部を加える方法;さらに兼合体(A)を製造する際に
成分(C)おまび(D)を加え、その後重合体(B)を
加える方法などによって製造できる。
これらの方法のうち、とくに本発明においてはあらかじ
め重合体(^)を製造し、これに重合体(B)と成分(
C)および(D)を一括添加するか、あるいは重合体(
A)または重合体(B)によって成分(C)および(D
)をマスターパッチにして添加する方法が推奨できる。
この場合、組成物の製造は押出機、バンバリーミキサ−
、ロール、ニーダ−などの溶融混線機を用いて行なわれ
る。このようにして、最終的に得られる接着性樹脂組成
物のメルトインデックスは0.1〜100の範囲のもの
が好適である。
なお、この組成物は粉末、ペレット、シート、フィルム
、繊維状物、網状物、布状物、管状物等、使用目的に応
じていかなる形状をもとりつる。
不発明の接着性樹脂組成物は、金属をはじめ各種無機材
料ならびりこ各種高分子材料等、種々の基材の被覆剤、
バインダー、極層接着剤等として広く使用しうる。これ
らのうち、とくに金属の被徨剤および積層接着剤として
有効である。
上記の基材の一つである金属材料は周期律表I−B、1
1、■、■、■および■族の金属の中から選ばれた単体
′L1こはこれらを1成分とする合金である。これらの
うち、−とくに好適な金利はアルミニウム、鉄、ニッケ
ル、コバルト、クロム、亜鉛、チタン、錫、金、銀、銅
などの単体あるいは炭素鋼、不銹鋼、黄銅、青銅、ジュ
ラルミンなどそれらの金属の合金およびトタンやブリキ
などの鉄の表面処理品である。本発明を有効に実施する
に際しては、あらかじめ金属材料の表面に付着する油分
や付着物を除去する目的で、一般に石油ベンジン、トル
エン、キシレン、アセトン、トリクロロエタン、メリク
ロロエチレン等の有機溶剤や界面活性剤などを用いて清
浄にすることが望ましい。ま1こ、サンドブラスト、シ
コットブラスト等の1ブラスト処理、あるいはアルカリ
処理、りん酸塩処理、クロム酸塩処理、さらにはこれら
各種処理法の組み合わせ(こよって処理することもでき
る。ま1こ、必要ならば各種ブライマー、例えばエポキ
シ樹脂、ウレタン樹脂、低分子量ポリブタジェン等で表
面処理することもできる。しかし、本発明の接着性樹脂
組成物は、それ自体易接着性を有している1こめ、”h
別なブライマー処理をせすとも、非常に強固で、かつ耐
久接着性の優れた被覆体や積層体が得られる。
ま1こ、無機基材としては、例えばガラス、セラミック
ス、石綿、スレート、石こう、石材、このほか炭酸カル
シウム、タルク、アルミナ、シリカ、雲母、窒化ホウ素
、ジルコニア、炭素、炭化けい素、チタン酸カリウムな
ど各種の天然または合成無機材料が挙げられる。
上2の基材の一つとして使用されろ高分子化合物は、f
ことえはポリエチレン、エチレン−酢酸ヒニル共重合体
およびそのケン化物、エチレン−プロピレン共重合体、
エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体およびその金属
塩、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、
塩素化ポリエチレンなどエチレン共重合体およびポリエ
チレン誘導体;ポリプロピレンおよびプロピレン共重合
体;ポリブテン−1;ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチ
レン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、AB8樹
脂その他スチレン系共憲台体;ポリ塩化ビニル、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体その他増化ビニル糸共重合体
;ポリ塩化ビニリデンおよび塩化ビニリデン系共重合体
;ポリアクリロニトリルおよびアクリロニトリル糸共重
合体;ポリメタクリル酸メチルおよびメタクリル酸メチ
ル系共重合体;ポリ(メタ)アクリル酸エステルおよび
(メタ)アクリル酸エステル系共重合体;天然ゴムおよ
び、t−リプタジエン、クロロブレン、スチレンーフタ
ジエンランダムマTこはブロックJ’[合体、スチレン
−アクリロニトリル共重合体等の合成コム;セルロース
およびセロハン、アセチルセルロース、厭などセルロー
ス誘導体およびセルロース泄品;す1′ロン6、ナイロ
ン66、ナイロン11などのポリアミド;ポリエチレン
テレフタレート、アルキド樹脂、ビスフェノールA−テ
レフタニルm共重合体などのポリエステル;ポリオキシ
メチ1/ン、ポリフェニレンオキサイドなどのポリエー
テル;ポリカーボネート;その他ポリイミド、ポリスル
ホン、ポリケトン、ポリウレタン、ジアリルフタレート
樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、
尿素樹脂等、各種の天然ま1こは合成高分子化合物であ
る。ま1こガラス繊維強化樹脂や木材、竹、皮革等天然
またはせ底高分子複合材料も用いることができる。さら
にこれらの基材は必要に応じ、混合物として用いること
ができる。また接着性をよりいっそう改良するため、必
要ならばこれらの基材をコロナ処理、オゾン処理、アン
カーコート処理等一般的方法によって嵌置処理したもの
を用いることもできる。
上記の各種基材は、粉状物、粒状物、フィルム、シート
、t!維状物、線状物、棒状物、塊状物、布状物、網状
物、管状物、球状物、容器状物、その他複M構造物等、
種々の形状の一次加工品または二次以上の加工品が用い
られる。、マた、これらの基材は二種以上のものを任意
に組合わせて用いることができる。
本発明の接着性樹脂組成物を用い、公知の加J、技術を
適用することにより、優れた接着性を有する被覆体、積
層体、強化樹脂等、各種の複合材料を製造することがで
きる。例えば、゛被覆体や積層体の製造においては、流
動浸没法、靜′FkL塗装法、浴射法などの粉体塗装法
、溶液塗装法、押出コーティング法、ドライラミネート
法、加熱圧着法、インサート成形法、さらにはこれらの
組み合わせなどがその目的に応じて適用される。マ1コ
、押出成形法や射出成形法等により、充填剤強化樹脂や
繊維強化樹脂等を製造することかできる。。
なお、本発明の接着性樹脂組成物に対し、必要に応じて
酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、造核剤、滑剤、帯電
防止剤、無機まtコは有機、系充填剤、無機ま1こは有
機系着色剤、防錆剤、架橋剤、発泡剤、滑剤、可塑剤、
蛍光剤、表面平滑剤、表面光沢改良剤などの各種の添加
剤を本発明の樹脂組成物の製造工程中あるいはその後の
加工工程において添加することができる。以下に、本発
明を実施例でもって説明するが本発明はこれによって限
定されるものではない、。
なお、本発明において示される各種測定値はそれぞれ次
の方法によって求めた値である。、。
(1)  メルトインデックス JI8  K−7210またはに−6780に準拠し、
2.16にりの荷l下、プロピレン系重合体の場合は2
80℃、エチレン系重合体の場合は190℃で測定した
。測定値の単位はli’/10載である。
(21変性重合体中の不飽和カルボン酸ま1こはその無
水物の含有量 変性重合体を加熱キシレンに溶解後、アセ1、ンで沈澱
させて精製しfこものについて、アルカリ滴定法で求め
Tこ。
(3)金属化合物のメジアン径 光透過式粒度分布側定器により、エチルアルコールを媒
体として測定した。メジアン径は積算粒度分布曲線の5
0%粒径をもって表わされ1こ値である。
(4)  鋼板との接着力 その1 150x70X8.2餌のグリッドブラスト鋼板をトリ
クロルエタンで脱脂・しfこのち、これを160℃また
は180℃に予熱しておく。−力、接着性樹脂組成物か
ら厚さ0.8脇のプレスシートをつくり、これを厚さ2
鮎の低密度ポリエチレンシート(メルトインテックス0
.2)と重ね合わせ2.80 ’Cに予熱し1このち、
上記の予熱鋼板上にローラーにて軽く貼り合わせ、1秒
間経過後に水中に投入した。この貼り合わせ板に巾1c
+++′而隔でスリットを入れ、温度23℃、引張速度
10B/111フ、で180°剥離弦度を測定した。
その2 のち、この鋼板の間に厚さ0.1路の接着性樹脂組成物
を介在させ、180℃、10 KgAで2分間プレスし
て貼合わせ1こ。この積層板から巾10鯰の試験片を作
製し、一温度23℃、引張速r!1200−〜〃で90
°剥陥強度を求めた。また、耐久性については、100
℃のエアオーブン中で2000時間加熱後の接着力を測
定し1こ。
(5)  アルミニウムとの接着力 厚さ03襲のアルミニウム板をアセトンとトルエンとの
混合溶剤で脱脂し1このち、このアルミニウム板の間に
犀さ0.1鴫の接着性樹脂組成物を介在させ1,190
“c、10Kf/iで2分間プレスしr、:、以下、上
記(4)項と同一方法により90°剥離強度を測定し1
こ。
(6)ポリアミドま1こはエチレン−酢酸ビニル共重合
体(EVA)ケン化物との接着力 厚さ0.8 am・のナイロン−6(東し製、レイファ
ンT−140,1)ま1こはEVAケン化物(クラレ製
、エバールEF−E)の間に、厚さ0.1 Mの接着性
樹脂組成物を介在させ、250℃、10Kv1で2分間
プレスして貼合わせ1こ。以下、上記(4)項と同一方
法により90°剥離強友を測定した。
実施例1 無水マレイン酸によってクラフト変性されfこ無水マレ
イン酸含有量2.5ミリモル/1009−ル(合体、W
r k 0.958およびメルトインデックス2.7の
変性高密度ポリエチレンのベレット100重量部、分子
量70,000のビーズ状;J”リッククリル酸メチル
io’ii部、メジアン稼佳2,7μmおよびヨード吸
1着量50TI9・1/y−MyOの酸化マグネシウム
粉末8重量部からなる混合物を100瓢φの二軸押出機
にて、温度180℃、平均?i11留時間5分間の条件
下に混練し、メルトインテックス1.4の組成物ペレッ
トを得た。、この組成物の接着性試験結果を第1表に示
す。
実施例2 実施例1で用夷)t、:変性高密度ポリエチレンを40
重量部とし、これに密度0.960およびメルトインテ
ックス8の高密度ポリエチレン粉本60λ、知1部を加
えた以外は、実施例1の配合処方と方法によりメルトイ
ンデックス3.7の組成物ベレットを得た。この組成物
の接着性試験結果を第1表に示す。
実施例3 実b1例2の配合処方において、酸化マグネシウムの代
わりにメジアン径0.3μmのp−tert−フチル安
息香酸アルミニウム塩ヲ0.8重量部加え1こ以外は実
施例2の方法により、メルトインデックス3.9の組成
物ベレットを得1こ。この組成物の接着性試験結果を第
1表に示す。
実施例4 実施例2の配合処方において、これにさらにp−ter
t−ブチル安息香酸アルミニウム塩を0.8重量部加え
1こ以外は実施例2の方法により、メルトインデックス
8.4の組成物ペレットを得1こ。この組成物の接着性
試験結果を第1表に示す。
比較例1〜5 実施例1〜4と同−態別を用い、それぞれ第1表に示し
た配合処方とした以外は実施例1の方法により組成物ペ
レットを得た。この組成物の接着性試験結果を第1表に
示す。
実施例5 無水マレイン−にゴ゛つてグラフト変性され1こ無水マ
レイン酸含有fg−2’、 2 Eリモル/100P重
合体、酢酸ビニル含有量1ON量グおよびメルトインテ
ックス6.4の変性エチレン−酢酸ビニル共重合体のペ
レッ)20m:を部、酢酸ビニル含有量5重量%、メル
トインデックス5のエチレン酢酸ビニル共重合体80重
量部、分子量25.’000のポリスチレンペレット1
53r量部およびメジアン径3.4μmの水酸化マグネ
シウム粉末4重量部からなる混合物を実施例1で用いた
押出様にて1.60℃で混練し、メルトインテックス4
.2の組成物ペレットを得た。この組成物の接着性試験
結果を第1表に示す。
実施例6 実施例5において、水酸化マグネシウムの代わりにメジ
アン径8.6μmの第8リン酸亜鉛を4重量部加え1こ
以外は、実施例5の方法により、メルトインデックス4
.8の組成物ペレットを得1こ。この組成物の接着性試
験結果を第1表に示す。
比較例6〜7 実施例5および6と同一原料を用い、それぞれ第1表に
示した配合処方とし1こ以、外は、実施例5の方法によ
り組成物ペレットを得1こ。
この組成物の接着性試験結果を第1表に示す。
実施例7 アクリル酸含有量110ミリモル、/100 P重合体
、メルトインデックス7のエチレン−アクリル酸面接共
重合体30重量部、密度0.957、メルトインデック
ス4の高密度ポリエチレン70重量部、分子量50,0
00のポリメタクリル酸メチル5N量部、分子量25、
000のポリスチレン5重量部およびヨード吸着量45
 ’9 ・”/P・M9−’O、)シフ ン径2.5μ
mの酸化マグネシウム2重量部からなる混合物を実施例
1で用い1こ押出様により180℃で混練し、メルトイ
ンデックス4.3の組成物ペレットを得た。このメ酸物
の接着性試験結果を第1表に示す。
実施例8 実施例7の配合処方において、これにさら法によりメル
トインデックス4.1の組成物ペレットを得tコ。この
組成物の接着性試験結果を第1表に示す。
比較例9および10 実施例7および8と同一原料を用い、第1表に示した配
合処方とし1こ以外は、実施例7の方法により組成物ペ
レットを得た。この組成物の接着性試験結果を第1表に
示す。
以上、第1表に示した結果から本発明の接着性樹脂組成
物は、各実施例およびそれに対応した比較例に比べ格段
に接着性が優れていることがわかる5J ここで、とく
に実施例2〜4の組成物すなわち、変性高密度ポリエチ
レンと未質性高密度ポリエチレンとのブレンド系組成物
は金属に対して非常に優れた接着性を示している。ま1
こ、これらの実施例のうちでも金属化合物として酸化マ
グネシウムとp−t、ert−ブチル安息香酸アルミニ
ウム塩とを併用し1こ−ものが、さらに優れた接着性を
示している。
実施例9 押出機による溶融混練法によりて無水マレイン酸でグラ
フト変性されたプロピレン−エチレンブロック共重合体
であり、無水マレイン酸含有に8.2’c’)モル/ 
100 t 重合体、メルトインデックス27、ダイス
ウェル1.87の変性重合体(変性前の1合体のメルト
インデックス2、ダイスウェル1.53、結晶性ポリプ
ロピレン部の極限粘度1.5、エチレン−プロピレン共
重合体部の極限粘度5.8、結晶性プロピレン部/エチ
レンープロピレン共重合体部の重量比70/80および
エチレンブロック共重合体部のエチレン含IWJt50
重量%)30重量部、上記変性前のプロピレン−エチレ
ンブロック共重合体粉末70重景部、分子量70.00
0のポリメタクリル酸メチル10重量部およびヨード吸
着量50叩・■7 y、 、 M y−0、メジアン径
2,7μmの酸化マグネシウム粉末2N量部からなる混
合物を実施例1で用いTこ押出機により、230℃で温
順し、メルトインデックス4.5の組成物ヘレツI−を
得1こ。
実施例10 実施例9の配合処方に対し、これにさらには、実施例9
の方法によりメルトインデックス4.3の組成物ペレッ
トを得1こ。
比較例11および12 実施例9および10と同一原料を用い、それぞれ第2表
に示し1こ配合処方としTコ以外&よ実施例9の方法に
より組成物ペレットを得1こ実施例11〜12および比
較例13〜14実旌例1〜4と同一原料を用い、それぞ
れ第2表に示しtこ配合処方とした以外ぼ、実施例1の
方法により組成物ペレットを得た。
実施例13 無水マレイン酸でグラフト変性された無水マレイン酸含
有量2.8ミリモル/1005’重合体、密io、93
8、メルトインデックス0.8の変性低密度ポリエチレ
ン80重量部、密度0.988、メルトインデックス4
の線状低密度ポリエチレン70重量部、それぞれ実施例
9で用い1こポリメタクリル酸メチル10重量部および
酸化マグネシウム2重量部の混合物を実施例1で用い1
こ押出機にて180℃で混練し、組成物ペレットを得た
実施例14 実施例13の配合処方に対し、これにさらにp−ter
t−ブチル安息香酸アルミニウム塩を0.8重量部加え
1こ以外は、実施例1Bの方法により組成物ペレットを
得た。
比較例15および16 実施例18および14と同一原料を用い、第2衣に示し
た配合処方とした以外は、実施例13の方法にまり組成
物ペレットを得tこ。
実施例15 無水ハイミンク酸によってグラフト変性され1こ無水ハ
イミック成金消量1,9ミリモル/1ooyi−;合体
、密度Q、、、957、メルトインデックス3.6の変
性高密度ポリエチレン40M 量gB 、密度0.96
0、メルトインデックスa ノ高密度ポリエチレン” 
ONt、ilS、ムーニー粘度(10’0℃)45、エ
チレン含有量50重量−のエチレン−プロピレン共息合
体コ°ムlO重」−部、メタクリル酸含勺量60重蛍チ
のスチL・ン含有ガF40重量、分子量:22,000
のメタクリル酸−スチレン共ル:合体10]Cfa部お
よびメジアン径3.7μmの第3リン酸亜鉛2重量部の
混合物をバンバリーミキサ−にて120〜160℃で7
分間混線しfこのち、押出(オーを通して組成物ペレッ
トを得Tこ。
実施例16 実施例15の配合処方に対し、これにさらにp−ter
t−ブチル安息香酸アルミニウム塩を0.3重量部加え
tこ以外は、実額巨グ1j15の方法により組成物ペレ
ットを得1こ。
比較例17および18 実施例i5および16と同−原才斗を用し)、第2表に
示し1こ配合処方としtコ以タ1: ?J、−1実施例
15の方法により組成物ペレットをイ尋1こ。
以上、実権例9〜16および比較例11〜18で得られ
1こ組成物の金属に対する耐久接着性書こついてび)べ
Tこ結果を第2表をこ示す。この結果力)ら、本発明の
組成物は金属との初期接着力ii勿論のこと、耐久接着
性(こおし1て非’fat +こv’inでb)ること
かわかる。ま1こ、こgらの実施伊jのうちでも金11
化合物として酸化マグネシウムま1こ番よ第3リン酸亜
鉛とp−、tert−ブチル安、像香酸アルミニウム塩
を併用し1こものが、とくをと優れTこ接着性を有して
(、%る。
0発 明 者 豊嶋芳樹 新居浜市大江町1番1号住友化 学工業株式会社内 0発 明 者 近藤正純 新居浜市菊本町10番地住友化学 工業株式会社内 0発 明 者 森用節男 新居浜市大江町1番1号住友化 学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不飽和カルボン酸またはその無水物を含有する変性オレ
    フィン系重合体(A)、あるいは該オレフィン系重合体
    (A)と非変性のオレフィン系重合体(B)力′)らな
    る重合体組成物と、(メタ)アクリル酸エステル系重合
    体および/まfこはスチレン系重合体(C’)ならびに
    元素の周期律表の第■、■、■、■、■族の金属の酸化
    物、水酸化物、リン酸塩、炭酸塩およびカル央ン酸塩の
    中から違ばれた金属化合物(D)とからなる接着性樹脂
    組成物。
JP2540683A 1983-02-16 1983-02-16 接着性樹脂組成物 Granted JPS59149943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2540683A JPS59149943A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 接着性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2540683A JPS59149943A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 接着性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149943A true JPS59149943A (ja) 1984-08-28
JPS647623B2 JPS647623B2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=12165026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2540683A Granted JPS59149943A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 接着性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149943A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608347A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Chisso Corp 接着性ポリプロピレン組成物
JPS6114272A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Ube Ind Ltd 接着性ポリエチレン組成物及びその金属積層体
JPS62197436A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Kuraray Co Ltd 接着性樹脂組成物
JPS62243633A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフイン樹脂組成物
JPS62273241A (ja) * 1986-05-20 1987-11-27 Tokuyama Soda Co Ltd 接着性ポリオレフイン系樹脂組成物
JPWO2005075596A1 (ja) * 2004-02-03 2007-10-11 旭硝子株式会社 接着剤組成物および熱可塑性エラストマ製モールディング付きガラス板
WO2017038615A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 Dic株式会社 ラミネート用接着剤、多層フィルム、及びこれを用いた二次電池
WO2018142997A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 三井化学株式会社 水分散体および積層体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010837A (ja) * 1973-06-04 1975-02-04
JPS5457543A (en) * 1977-10-15 1979-05-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Hot-melt adhesive composition for metal and polyolefin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010837A (ja) * 1973-06-04 1975-02-04
JPS5457543A (en) * 1977-10-15 1979-05-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Hot-melt adhesive composition for metal and polyolefin

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0113735B2 (ja) * 1983-06-28 1989-03-08 Chisso Corp
JPS608347A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Chisso Corp 接着性ポリプロピレン組成物
JPS6114272A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Ube Ind Ltd 接着性ポリエチレン組成物及びその金属積層体
JPS62197436A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Kuraray Co Ltd 接着性樹脂組成物
JPH0512387B2 (ja) * 1986-04-16 1993-02-17 Idemitsu Petrochemical Co
JPS62243633A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフイン樹脂組成物
JPS62273241A (ja) * 1986-05-20 1987-11-27 Tokuyama Soda Co Ltd 接着性ポリオレフイン系樹脂組成物
JPWO2005075596A1 (ja) * 2004-02-03 2007-10-11 旭硝子株式会社 接着剤組成物および熱可塑性エラストマ製モールディング付きガラス板
JP4729401B2 (ja) * 2004-02-03 2011-07-20 旭硝子株式会社 接着剤組成物および熱可塑性エラストマ製モールディング付きガラス板
WO2017038615A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 Dic株式会社 ラミネート用接着剤、多層フィルム、及びこれを用いた二次電池
JP6143147B1 (ja) * 2015-08-28 2017-06-07 Dic株式会社 ラミネート用接着剤、多層フィルム、及びこれを用いた二次電池
WO2018142997A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 三井化学株式会社 水分散体および積層体
CN110198980A (zh) * 2017-02-06 2019-09-03 三井化学株式会社 水分散体及层合体
US11390781B2 (en) 2017-02-06 2022-07-19 Mitsui Chemicals, Inc. Aqueous dispersion and laminate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647623B2 (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6475633B1 (en) Coextrusion binder based on a mixture of cografted polyolefins
JPS647624B2 (ja)
JPS59159844A (ja) 接着性オレフイン系重合体組成物
JPS59149943A (ja) 接着性樹脂組成物
JPS59138252A (ja) 易接着性樹脂組成物
JPS5986651A (ja) ポリオレフイン系接着性樹脂組成物
JPS5814459B2 (ja) 接着性樹脂組成物
JPS5986652A (ja) ポリエチレン系接着性樹脂組成物
JPS6145946B2 (ja)
JPS59159841A (ja) 接着性ポリエチレン系樹脂組成物
JPH07507590A (ja) 塗装可能ポリエチレン類
JPS6337827B2 (ja)
JPS634872B2 (ja)
JP3678960B2 (ja) バインダー樹脂組成物およびその用途
JPS6049045A (ja) オレフィン系重合体組成物
JPS5983652A (ja) ポリオレフイン積層成形体
JPS59155447A (ja) 接着性高密度ポリエチレン系樹脂組成物
JPS6324620B2 (ja)
JPH04246446A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH049179B2 (ja)
JPS5929160A (ja) 積層成形体
JPS6058410A (ja) オレフイン系重合体組成物
JPS59149942A (ja) 高密度ポリエチレン系接着性樹脂組成物
JPS5852338A (ja) 接着性樹脂組成物
JPS6049046A (ja) オレフィン系重合体組成物