JPS5885638A - プログラマブルロジツクアレイ - Google Patents

プログラマブルロジツクアレイ

Info

Publication number
JPS5885638A
JPS5885638A JP56185037A JP18503781A JPS5885638A JP S5885638 A JPS5885638 A JP S5885638A JP 56185037 A JP56185037 A JP 56185037A JP 18503781 A JP18503781 A JP 18503781A JP S5885638 A JPS5885638 A JP S5885638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
mos
line
input
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56185037A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kyomasu
幹雄 京増
Toshiyuki Araki
俊之 荒木
Shinobu Fukunaga
福永 忍
Akihiro Shindo
晶弘 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56185037A priority Critical patent/JPS5885638A/ja
Priority to US06/442,167 priority patent/US4503520A/en
Priority to NL8204454A priority patent/NL191043C/xx
Publication of JPS5885638A publication Critical patent/JPS5885638A/ja
Priority to US06/689,703 priority patent/US4617649A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17704Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns
    • H03K19/17708Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays
    • H03K19/17712Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays one of the matrices at least being reprogrammable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はプログラマブルロジックアレイ(以下PLA
という。)に関する。
従来フィールドプログラマブルロジックアレイ(以下F
PLAという。)はバイポーラトランジスタ、ヒユーズ
あるいはダイオードをマトリクス状に接続して、該マ)
 IJクスの出力を任意のAND、0JNAND、NO
R等ノケートニ接続し、いずれかの上記トランジスタ、
ヒユーズ、あるいはダイオード等の記憶素子を熱破壊さ
せることにより、1″か“0”かの情報を記憶させて、
所望の論理動作を行なうPLAの回路を決定していた。
したがって、従来のPLAは一度書き込み動作を行なう
と、トランジスタ、ヒユーズあるいはダイオードが破壊
されているために再び書き変えを行なうことが出来なか
った。
また従来のFPLAはバイポーラトランジスタを記憶素
子として用いているために、集積度が低く、また消費電
力が大きく、電源装置の設計に充分な注意が必要であっ
た。・ この発明は上述の欠点を排除するためになされたもので
あって、その主たる目的は、プログラムの記憶素子とし
て書き変え可能なMO8素子を用いることにより、プロ
グラムの変更や修正を容易になし得るPLAを提供する
ことを目的とするものである。
この発明の他の目的は消費電力の小さいPLAを提供す
ることである。
この種のPLAを構成するには第1図に示すようにAN
Dゲート100とORゲート101とが必要であり、従
来のPLAにおいては、マルチエミッタトランジスタ等
によってANDゲート100を得ていた。然るにこの発
明のように記憶素子としてMOS)ランジスタを用いる
場合にはMOSトランジスタを直列接続して、そのうち
のいずれか1つでも入力状態の如何に拘らず、しギ断状
態とすると、直列回路全体としてもしゃ断状態となるの
で、MOS)□ランジスタによってANDゲートを用い
たPLAを構成することができない。
したがって、この発明はMOS)ランジスタによって構
成しfCNORゲートを用いてPLAを構成した点に特
徴を有し、これによって情報の書き変え可能なPLAを
可能とするものである。
なおこの発明においては書き変え可能な記憶素8、或い
はゲート二層膜で形成した不揮発性記憶素子が用いられ
る。
以下にこの発明の一実施例を図面とともに説明する。
第2図は書き換え可能な記憶素子としてスタックドゲー
ト型PAMO8(浮遊ゲート型MOSトランジスタ)を
用いたプログラマブル論理回路の実施例を示す。
図において、Nu、N2.・・・・・・Nnはそれぞれ
多大力NORゲートを示しており、各NORゲートは同
一構成であるのでN1について説明すると、PAMO8
I−11,1−12,−・・・−1−1nのドレインは
行線L1に接続され、またソースは接地されるとと吃に
、図上奇数番号のFAMO81−11ないし1−1(n
−1)のゲートはインバータ2−1ないし2−nを介し
て制御信号の入力端子8−1ないし9−’nに接続され
る。また偶数番号のPAMO81−12,−1−Inの
ゲートは直接に入力端子8−1ないし3−nに接続され
る。
FAM084−11.4−12.・・・・・・4−1i
4−1jのドレインは行線L1に接続され、ソースは接
地され、かつ各FAMO84−12,4−14・・・・
・・4−1i(i−偶数)のゲートは、詳細後述のNO
I’LゲートN21・・・・・・N2nの出力端子に接
続されたインバータ5−1.・・・・・・5nの出力端
子と接続される。また各FAMO84−11゜4−18
.・・・・・・4−1j(j=奇数)のゲートは、上記
インバータ5−1ないし5−nの出力端子に接続された
インバータ6−1ないし6−nの出力端子にそれぞれ各
別に接続される。
行線Llは書込時にオフとされ、その他の時はオ/とさ
れるMOS)ランジスタフ−1を介して、バッファ増 幅器12−1に接続される。さらに行線Llはドライバ
用トランジスタ8−1を介して電源Vccに接続される
上記したNORゲー)Nlとバッファ増幅器12−1と
入力側のインバータ2−1ないし2−nとによって、n
gAの入力端子を有するANDゲート100を構成する
(第8図参照)。また他のN。
Rゲー)N2とバッファ増幅器12−2と入力側のイン
バータ2−1ないし2−n、NORゲートNnとバッフ
ァ増幅器12−nとインバータ2−1ないし2−nでそ
れぞれANDゲートを構成する。
−N ORゲートN21は線41にドレインが接続され
たFAM0810−11ないし1O−Inと線11に接
続され、書込時オフ、その他の時にオフとされるMOS
)ランジスタ4o−1と、MOSトランジスタ40−1
に接続°されたMOS)う/ジメタ11−1とで構成さ
れる。他のNORゲ−)N 2nも同様の構成である。
そしてバッファ増幅器12−1の出力端子、即ち線Ll
′は各NORゲートN21ないしN2nのFAMO81
0−11−・−−−−I Qn 1のゲートに接続され
る。同様にバッファ増幅器12−2.12−nの出力端
子、即ち線L2′、・・・・・・L n’はFAM08
10−12.−−4On2の=ゲート、10−in・・
・・・・1Qnnのゲートにそれぞれ接続される。
N81・・・・・・N8nはNORゲートであり、たと
えばN81はFAMO821−11ないし2l−1nを
備え、各F A M (18のドレインは線11’に接
続され、ソースは接地されている。また各FAM082
1−11ないし2l−1rlのゲートはそれぞれ線1.
 t/ないしL n’に接続されている。
線l゛1′は書込時オフとされ他の時はオンとされるM
OS)ランジスタ24−1を介してインバータMa−t
に接続されるとともにMOS)7ンジスタ22−1に接
続される。
NOI’tゲー、トN3nも同様に構成され、各NOR
ゲー)N81ないしNunの出力端子はインバー タ2
8−1ないし28−nを介して出力端子25−1ないし
25−nに接続される。
なお第2図において80はプログラムの書き込み、書き
変え時にオンとされるMOS)ランジスタであり、端子
Pは書込制御用のプロ°2ラム回路(図示せず)に接続
される。また端子Cは所定のMOS)ランジスタを選択
してオンとするためのチップセレクト回路に接続される
第2図に示した回路は等制約に第3図のように表わされ
、各マ) IJクスの交点はそれぞれFAM081.4
,10.21に対応し、各FAMO8の動作特性を第4
図のイの特性、即ち所定の入力信号に応じてPAMO8
がオンとなる作動状態と口の特性、即ち所定の入力信号
が印加されてもFAMO8がオフのま\である不作動状
態とするかによって随意の論理回路を構成することが出
来る。
第2図の回路において、いま最も簡単な例として入力端
子8−1と3−nを2人力とし、出力端子25− n 
K N A N D出力を得たい場合には、FAMO8
1−11と1−2 (n−1)と2l−nlと21−0
2’とを作動状態(第4図イの特性)とする。他のFA
MO8は不作動状態(第4図口の特性)とする。またM
OS)ランジスタフ−1と24−1とはオンとする。
入力端子8−1と73−nに入力信号がないときは、イ
ンバータ2−1と2−nの出力は60”であり、FAM
O81−11,1−2(n−1)はオフとなっており、
線Llは1”となり、FAMMO821−nlはオンと
なる。したがって、線l t/は”0”、インバータ2
3−〇の出力は11″となる。
入力端子3−1と3−nとがともに1”となると、イン
バータ2−1.2−nの出力はともに”1”となり、F
AMO8I−11,1−2(n−1)はともにオンとな
って線L1は0”となり、FAMO821−n 1はオ
フとなり、インバータ28−1の入力端子は′1”とな
り、その出力は+v OITとなって、出力端子25−
nに″θ″信号が得られる。
入力端子8−1.8−nのいずれか一方が′θ″のとき
は、0″となっている入力端子に対応するF’AMO8
がオフとなるので、線Llは0″であり、FAMO82
1−nlはオフ、インノ<−タ23−1の入力は′″0
”であり、出力端子25−nは1”となる。
また上記の例において出力端子25−nにOR出力を得
たい場合はFAMO8t −t 2i t Jnと2l
−nlと2l−n2を作動状態とすればよい。
第5図(a)は第5図(b)に示すような論理回路を構
成する例を示している。第5図において黒点はFAMO
8を第4図(イ)の作動状態とし、小円はFAMO8を
第4図(ロ)の不作動状態としたことを示す。
なおFAMO8を不作動状態とするには、たとえば1つ
のMOS )ランジスタ80−1をオンとして、線L1
を高電圧とし、入力端子3−nを高電圧とするとFAM
O81−Inを不作動状態に書き変えることが出来る。
上記の動作を各FAMO8について行なうことによって
、随意のプログラムを書“き込むことが出来る。
−また紫外線の照射によって、各FAMO8に書き込ま
れたプログラムの消去を行なうとともに、他のプログラ
ムに書き変えることができる。
第6図は本発明において、NORゲートNlの出力回路
にCMO8を使用した実施例を示す。なお第2図の回路
と同じ部分には同一の符号を付した。MOS)ランジス
タ81のゲートにはF’AM081−11〜1−Inの
入力11ないしInならびにFAMO84−11〜4−
11の入力Q1〜QiのAND出力が印加される。Cた
がって入力信号がローレベルのときはMOS)ランジス
タ31はオフ状態となっている。したがってMOSトラ
ンジスタ32からの電流によってフリップフロップ40
のNMOSトランジスタ34はオンとなり出力はローレ
ベル″L”となる。
所定の書き込みが、たとえばFAMO81−11になさ
れて、とのFAMO8I−11に電流が流れているとき
、ゲートに入力が与えられると、MOS)う/ラスタ3
1のゲート入力は′1″となって該MO8)ランジスタ
31がオンとなり、フリップフロップ40は反転して出
力はノ・イレペルとなる。
第7図はNORゲートを電気的に書き変え可能なFAM
O8で構成した実施例であって、行線りにはそれぞれM
OS)ランジスタ50と電気的に書き変え可能なFAM
O851との直列回路が接続されている。
各MO8)ランジスタ50のゲートはセレクションライ
ン52に、FAMO851のゲートはプログラムライン
53に接続され、書き込み時にはプログラムライン53
を正電位に保ち、選択されたMOSに対応するセレクシ
ョンライン52を・・イレペルとする。
消去時にはプログラムラインを負電位とする。
なお54はロード用MO8)ランジスタである。
第8図はMNOS)う/ジスタを用いた実施例ヲ示シ、
各MO8)ランジスタロ0のゲートはセレクションライ
ン61に、またドレインはプログラムライン62に接続
される。
書き込み時には、プログラムライン62は”0”(又は
′1″)、セレクションライン61は61”とし、消去
時にはプログラムライン62はN1″(又ハ″0”)、
セレクションライ/61はN1”にされる。
以上詳述したように、この発明はプログラマブルロジッ
クアレイにおいて、プログラムの記憶素子として書き変
え可能な素子を用いたから、プログラムの変更、誤りの
訂正が容易に行なえるようになり、この種のロジックア
レイの使用を容易にすることができ、同一のロジックア
レイヲくす返して使用できるのできわめて経済的であり
、かつMOS)ランジスタを使用するので、消費電力が
少なくなる。
【図面の簡単な説明】
一第1図は従来のFPLAの一例を示す回路図、第2図
はこの発明の一実施例を示す回路図、第3図は第2図の
実施例の等何回略図、第4図は第2図の実施例における
FAMO8の動作特性曲線、第5図(a)は第2図の実
施例の使用’(IAIを示す回路図、第5図(b)は第
5図(a)の回路によって構成される論理回路を示す図
、第6図ないし第8図はこの発明の他の実施例を示す回
路図である。 Nl 〜Nn 、N21〜N2n 、N81〜N3n・
・・・・・NORゲート 1−11〜1−n n−・−−−−FkMO84−11
〜4−n j=−−−−FAMO810−11〜1O−
nn−・−FAMO821−11〜21 =n n−=
−FAMO88−1〜8−n・・・・・MOS)ランジ
スタ11−1〜11−n・・・・・・MOSトランジス
タ22−1〜22−n・・・・・・MOS)ランジスタ
特許出願人 株式会社リコー 代理 人弁理十青山 葆外1名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アレイ状に接続された記憶素子のうち、所望の記
    憶素子を選択し、選択された記憶素子が所定の作動特性
    となるように情報を書き込み、入力信号に対して所定の
    論理出力を得るようにしたプログラマブルロジックアレ
    イにおいて、記憶素子として書き変え可能な素子を用い
    たことを特徴とするプログラマブルロジックアレイ。
  2. (2)アレイ状に接続された記憶素子は書き変え可能な
    MO8素子であり、かつ1つのアレイのMO8素子はN
    ORゲートを構成している特許請求の範囲第1項記載の
    プログラマブルロジックアレイ。
JP56185037A 1981-11-17 1981-11-17 プログラマブルロジツクアレイ Pending JPS5885638A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185037A JPS5885638A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 プログラマブルロジツクアレイ
US06/442,167 US4503520A (en) 1981-11-17 1982-11-16 Erasable FPLA
NL8204454A NL191043C (nl) 1981-11-17 1982-11-17 Programmeerbare logische array.
US06/689,703 US4617649A (en) 1981-11-17 1985-01-07 Erasable FPLA

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185037A JPS5885638A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 プログラマブルロジツクアレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5885638A true JPS5885638A (ja) 1983-05-23

Family

ID=16163678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185037A Pending JPS5885638A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 プログラマブルロジツクアレイ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4503520A (ja)
JP (1) JPS5885638A (ja)
NL (1) NL191043C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218223A (ja) * 1985-03-04 1986-09-27 ラティス・セミコンダクター・コーポレイション 制限された検出電流を用いるプログラム可能な論理装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885638A (ja) * 1981-11-17 1983-05-23 Ricoh Co Ltd プログラマブルロジツクアレイ
JPS6021628A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 Ricoh Co Ltd プログラマブルロジツクアレイ
US4766569A (en) * 1985-03-04 1988-08-23 Lattice Semiconductor Corporation Programmable logic array
US4787047A (en) * 1985-03-22 1988-11-22 Intersil Electrically erasable fused programmable logic array
DE3514266A1 (de) * 1985-04-19 1986-10-23 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Baustein zur erzeugung integrierter schaltungen
FR2587516B1 (fr) * 1985-09-13 1987-11-20 Eurotechnique Sa Sequenceur d'instructions pour microprocesseur a architecture en reseau
US4772811A (en) * 1986-07-04 1988-09-20 Ricoh Company, Ltd. Programmable logic device
US4791603A (en) * 1986-07-18 1988-12-13 Honeywell Inc. Dynamically reconfigurable array logic
EP0265554A1 (en) * 1986-10-31 1988-05-04 INTERSIL, INC. (a Delaware corp.) Electrically erasable fused programmable logic array
US4730130A (en) * 1987-01-05 1988-03-08 Motorola, Inc. Writable array logic
JPH01109921A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Ricoh Co Ltd プログラマブルロジックアレイ
US4870304A (en) * 1987-12-08 1989-09-26 Cypress Semiconductor Corporation Fast EPROM programmable logic array cell
US4935648A (en) * 1988-06-15 1990-06-19 Advance Micro Devices, Inc. Optimized E2 pal cell for minimum read disturb
EP0365733B1 (en) * 1988-10-28 1994-01-05 International Business Machines Corporation Reprogrammable logic fuse based on a 6-device SRAM cell for logic arrays
US5021689A (en) * 1989-01-19 1991-06-04 National Semiconductor Corp. Multiple page programmable logic architecture
US4942319A (en) * 1989-01-19 1990-07-17 National Semiconductor Corp. Multiple page programmable logic architecture
US5081375A (en) * 1989-01-19 1992-01-14 National Semiconductor Corp. Method for operating a multiple page programmable logic device
JP2601903B2 (ja) * 1989-04-25 1997-04-23 株式会社東芝 半導体記憶装置
JPH0437313A (ja) * 1989-12-06 1992-02-07 Texas Instr Inc <Ti> 論理状態検出センス回路装置及び検出方法
US5055712A (en) * 1990-04-05 1991-10-08 National Semiconductor Corp. Register file with programmable control, decode and/or data manipulation
US6150687A (en) 1997-07-08 2000-11-21 Micron Technology, Inc. Memory cell having a vertical transistor with buried source/drain and dual gates
US6528837B2 (en) 1997-10-06 2003-03-04 Micron Technology, Inc. Circuit and method for an open bit line memory cell with a vertical transistor and trench plate trench capacitor
US5907170A (en) * 1997-10-06 1999-05-25 Micron Technology, Inc. Circuit and method for an open bit line memory cell with a vertical transistor and trench plate trench capacitor
US6066869A (en) 1997-10-06 2000-05-23 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a folded bit line memory cell with vertical transistor and trench capacitor
US5914511A (en) * 1997-10-06 1999-06-22 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a folded bit line memory using trench plate capacitor cells with body bias contacts
US6025225A (en) 1998-01-22 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Circuits with a trench capacitor having micro-roughened semiconductor surfaces and methods for forming the same
US5963469A (en) 1998-02-24 1999-10-05 Micron Technology, Inc. Vertical bipolar read access for low voltage memory cell
US6124729A (en) * 1998-02-27 2000-09-26 Micron Technology, Inc. Field programmable logic arrays with vertical transistors
US6134175A (en) * 1998-08-04 2000-10-17 Micron Technology, Inc. Memory address decode array with vertical transistors
US6208164B1 (en) * 1998-08-04 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Programmable logic array with vertical transistors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101910A (en) * 1976-02-20 1977-08-26 Siemens Ag Signal converting ic circuit dependent on writing state

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893085A (en) * 1973-11-28 1975-07-01 Ibm Read mostly memory cell having bipolar and FAMOS transistor
IT1063025B (it) * 1975-04-29 1985-02-11 Siemens Ag Disposizione circuitale logica integrata e programmabile
US4124899A (en) * 1977-05-23 1978-11-07 Monolithic Memories, Inc. Programmable array logic circuit
US4276616A (en) * 1979-04-23 1981-06-30 Fairchild Camera & Instrument Corp. Merged bipolar/field-effect bistable memory cell
JPS5885638A (ja) * 1981-11-17 1983-05-23 Ricoh Co Ltd プログラマブルロジツクアレイ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101910A (en) * 1976-02-20 1977-08-26 Siemens Ag Signal converting ic circuit dependent on writing state

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218223A (ja) * 1985-03-04 1986-09-27 ラティス・セミコンダクター・コーポレイション 制限された検出電流を用いるプログラム可能な論理装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL191043B (nl) 1994-07-18
US4617649A (en) 1986-10-14
NL8204454A (nl) 1983-06-16
US4617649B1 (ja) 1990-04-03
NL191043C (nl) 1994-12-16
US4503520A (en) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5885638A (ja) プログラマブルロジツクアレイ
JP2818803B2 (ja) プログラム可能な論理装置
JPH04119597A (ja) 不揮発性半導体記憶装置のセンスアンプ
JP2588483B2 (ja) Mos技術を応用した電圧スイッチ回路
JPS6161198B2 (ja)
JPH01213022A (ja) 電圧レベル変換回路
JPH0575293B2 (ja)
JPH06505848A (ja) Epromを基本とした待機電力ゼロのクロスバースイッチ
JPS6118833B2 (ja)
JP5214328B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6059599A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2001357685A (ja) 書込可能な読出専用メモリ
JP3081754B2 (ja) プログラマブル半導体集積回路
JPS6046125A (ja) 書換え可能なプログラムロジツクアレイ
JPH02244479A (ja) 半導体メモリ装置
JPS5885994A (ja) メモリ回路
JPH063679B2 (ja) 半導体装置の制御回路
JPS59225615A (ja) ゲ−トアレイ内のram構成方法
US7298646B1 (en) Apparatus for configuring programmable logic devices and associated methods
JPS58125282A (ja) Rom装置用センスアンプ
JPS6235190B2 (ja)
JP2515706B2 (ja) マイクロコンピュ―タ
JP2978264B2 (ja) 半導体装置
JPH06243687A (ja) 半導体装置
JPS6074817A (ja) 集積回路