JPS5846138B2 - 熱可塑性エラストマ−状ブレンド - Google Patents

熱可塑性エラストマ−状ブレンド

Info

Publication number
JPS5846138B2
JPS5846138B2 JP53138391A JP13839178A JPS5846138B2 JP S5846138 B2 JPS5846138 B2 JP S5846138B2 JP 53138391 A JP53138391 A JP 53138391A JP 13839178 A JP13839178 A JP 13839178A JP S5846138 B2 JPS5846138 B2 JP S5846138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
composition
parts
phenolic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53138391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5499156A (en
Inventor
サベツト・アブダウーサベツト
マイケル・エイ・フアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25306493&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5846138(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPS5499156A publication Critical patent/JPS5499156A/ja
Publication of JPS5846138B2 publication Critical patent/JPS5846138B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/04Crosslinking with phenolic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリオレフィン樹脂および加硫オレフィンゴム
のブレンドからなる熱可塑性ニジストマー組成物に関す
る。
フェノール系加硫剤によるEPDMゴムの加硫がすぐれ
た機械的性質を与えることは知られているが、しかしホ
フマンにより後述されているようにフェノール系加硫剤
によるEPDMゴムの加硫は従来商業上許容されていな
い。
よりすぐれた物理学的性質たとえば改良された引張強度
を示すポリオレフィン樹脂および加硫EPDMゴムのブ
レンドからなる熱可塑性ニジストマー(エラストプラス
チック)組成物は既知である(ベルギー特許第8443
18号明細書および1976年4月30日付米国特許出
願第679812号明細書参照)。
この改良組成物はエクステンダー油およびカーボンブラ
ック(これらの添加剤はたとえば加工性および耐油性の
性質を改良する)で増量できそれによりコストを下げる
ことになるので経剤上魅力がある。
しかしながら、高温において有機溶媒または油にさらさ
れる高度の実用条件に合致するためには一層すぐれた耐
油性を示す組成物が必要とされている。
驚くべきことに、ポリオレフィン樹脂およびフェノール
系加硫剤で加硫されたEPDMゴムのブレンドはEPD
Mゴムが他の加硫剤で加硫されている以外は同一である
ブレンド組成物と比較して一層すぐれた性質たとえばよ
りすぐれた耐油性を示す。
本発明によれば、ポリオレフィン樹脂およびそのゴムが
フェノール系加硫剤で加硫されているEPDMゴムから
なるエラストプラスチック組成物は熱可塑物として加工
しうる強靭で強いエラストマー組成物でありそしてゴム
が硫黄または過酸化物の加硫剤で加硫されている以外は
同じ組成のブレンドと比較して改良された性質を有する
ことが見出された。
本発明の組成物は改良された耐油性および圧縮永久ひず
みを示しそしてこれからつくられた物品はブルーム(表
面曇り)のない一層滑らかな表面を有する。
フェノール系加硫剤を使用すると製造および加工中に不
快臭が減少されそしてより快い香りの製品が得られる。
本発明の組成物は特に押出法でより容易に加工されそし
てまた改良された塗着性を示す。
すなわち表面が塗料のためによりよい接着性を与える。
これらの利点および他の利点は以下の記載から明らかに
なるであろう。
本発明のエラストプラスチック組成物は、(a)組成物
に熱可塑性を与えるに充分な量の熱可塑性結晶ポリオレ
フィン樹脂および(b)組成物にゴム様弾性を与えるに
充分な量の加硫EPDMゴムのブレンドからなりしかも
その場合そのゴムが約5%より多くないゴムが沸騰キシ
レン中で抽出されうる程度にフェノール系加硫剤で加硫
されているような組成物である。
ポリオレフィン樹脂およびEPDMゴムの相対割合は絶
対的ではない。
何故ならば限界が多くの要因たとえばポリオレフィン樹
脂またはEPDMゴムの種類、分子量または分子量分布
により変わりそして組成物中の他成分の有無に左右され
るからである。
たとえばカーボンブラックまたはシリカのような不活性
充填剤は操作範囲を縮減する傾向があり、他方エクステ
ンダー油および可塑剤は操作割合の範囲を増加する傾向
がある。
一般に、組成物は(a)ポリオレフィン樹脂およびゴム
の全重量100部当1り約25〜75重量部の熱可塑性
結晶ポリオレフィン樹脂および(b)約75〜25重量
部のEPDMゴムのブレンドからなる。
組成物は全組成物の50重量%を越えない量でポリオレ
フィン樹脂を含有するのが好ましい。
EPDMゴムは本発明の組成物中において完全に加硫さ
れている。
加硫状態を評価するに都合よい方法はシクロヘキサン中
に溶解するゴムの量を測定することからなる。
約3%より多くないゴムが23℃のシクロヘキサン中で
抽出されうる程度に加硫されている場合そのゴムは完全
に加硫されているとみなされる。
ゴム以外の可溶性成分の存在をどのように考慮するかは
後により詳細に述べる。
加硫の状態を評価するための別の手段は沸騰キシレン中
に溶解するゴムの量を測定することからなる。
ブレンド中約5%以下、好ましくは約3%以下、さらに
好ましくは約1%以下のゴムが沸騰キシレン中で抽出さ
れうる程度に加硫される場合そのゴムは充分に加硫され
ているとみなされる。
本発明の組成物は本質的にはポリオレフィン樹脂および
加硫E P D Mゴムのブレンドからなりそしてもし
存在するとすれば無視しうる量のポリオレフィン樹脂と
EPDMゴムとのグラフト化された共重合体を含有する
したがって本発明の組成物は米国特許第3862056
号および同第3909463号各明細書に記載のグラフ
ト共重合体と混合されるべきではない。
グラフト共重合体が本発明の組成物中に存在しないこと
は確認されている。
何故ならば加硫EPDMは本質的には沸騰キシレン中に
不溶性であり、したがってブレンド中のポリオレフィン
樹脂から分離されることができるが、他方前記米国特許
明細書のグラフト共重合体は本質的には沸騰キシレン中
において完全に可溶性であるからである。
より好ましい本発明の組成物においては、本質的にすべ
てのポリオレフィン樹脂は可溶性であるが、しかし約3
%より多くないゴムが沸騰キシレン中で抽出されうる。
単離されたポリオレフィン樹脂フラクション(沸騰キシ
レン中では可溶性であるが、しかし室温でのキシレン中
では不溶性である)の赤外分析は約2重量%以下のグラ
フト化されたEPDMゴムが存在しているが、本質的に
はグラフト化されたEPDMゴムは含有していないこと
を示す。
未加硫状態では熱可塑性であるけれども加硫性ゴムは通
常熱硫化性として分類される。
何故ならばこれらは非加工性状態への熱硫化という不可
逆過程をうけるからである。
加工性ではあるけれども本発明の生成物は不可逆的に熱
硬化したゴム(非常に小さな粒子の大きさからなるもの
であるが)を含有している。
何故ならばこれらは充分に加硫された製品を得るために
知られている量および時間そして温度の条件においてフ
ェノール加硫剤で処理することによってゴムおよびポリ
オレフィン樹脂のブレンドから製造されそして実際にゴ
ムはかかる加硫状態の特徴を示す程度にゲル化(有機溶
媒中に不溶性になる)をうけているがらである。
ブレンドを同時に素練りしそして加硫することにより本
発明の組成物においては全体の組成物の熱硬化状態を避
けることができる。
すなわち、本発明の熱可塑性ニジストマー状(エラスト
プラスチック)組成物はEPDMゴム、軟化または溶融
されたポリオレフィン樹脂およびフェノール系加硫剤の
混合物をブレンドし、ついで慣用の素練り装置たとえば
バンバリーミキサ−、ブラベンダーミキサーまたはある
種の混合押出機を使用して溶融物を維持しそして加硫が
完了するまで加硫を促進する温度でそのブレンドを素練
りすることにより製造されうる。
加硫剤以外の各成分はポリオレフィン樹脂を軟化するに
充分な温度すなわちより普通には樹脂が常温で結晶状な
らばそれの融点以上の温度で混合される。
溶融樹脂およびEPDMゴムが緊密に混合された後でフ
ェノール系加硫剤(すなわちフェノール加硫剤および加
硫活性剤)が添加される。
交叉結合反応を数分またはそれ以下で完了させるには一
般に加硫温度で加熱しそして素練りするのが適当である
交叉結合反応を完了させるに必要な時間は加硫温度およ
び使用されるEPDMゴムまたはフェノール系加硫剤系
のタイプにより変化する。
適当な加硫温度範囲はポリオレフィン樹脂のおよその融
解温度(ポリエチレンの場合には約120℃そしてポリ
プロピレンの場合には約175℃)から250℃または
それ以上であり、代表的には約150℃〜225℃であ
る。
より好ましい加硫温度範囲は約り70℃〜約200℃で
ある。
熱可塑性組成物を得るには加硫が起るまで中断せずに混
合し続けることが重要である。
混合を止めた後実質的に加硫させると熱硬化した加工不
能の組成物が得られる。
前記の動的加硫法により得られる特定の結果は選択され
る特定のゴム加硫系の函数である。
本発明によりフェノール系加硫剤系は従来得られなかっ
た改良された組成物を与えることが見出された。
ゴムを充分に加硫するフェノール系加硫剤系を選択する
ことが必須であり、その結果一般的にはフェノール硬化
樹脂と共に加硫活性剤を使用することを必要とする。
同様に、フェノール系加硫剤系を使用する方法は2種の
モノオレフィンおよび少くとも1種のジオレフィンたと
えばエチレン、プロピレンおよび普通にはrEPDMゴ
ム」と称される側鎖中に残留不飽和結合を含有している
非共役ジエンからなるポリオレフィンターポリマーゴム
に適用されうるのみである。
本質的に不飽和を有していないEPMゴムはフェノール
系加硫剤系により充分に交叉結合されないので不適当で
ある。
さらに加工可能な熱可塑性ニジストマーを一貫して調製
するためにはブレンド中に少くとも約25重量%のポリ
オレフィン樹脂が必要とされる。
すなわち完全なゲル化が起ってしまう前にすら加工不能
の動的に加硫された組成物を得るかあるいは加硫により
単に引張強度の小さな改良を達成することができる。
しかし誰も無益な結果を得ようとはしないであろうしそ
して結果に影響する変数の相互作用が不完全に理解され
ることにより誤り導かれたくはないであろう。
本発明の改良された生成物の製造のための適用性を決定
するには入手可能なゴムおよびフェノール系加硫剤系を
使用して本技術分野内でいくつかの簡単な実験を行なえ
ば充分であろう。
新規な生成物は内式ミキサー中ですべて加工可能であっ
て、樹脂相の軟化点または結晶化点以上の温度でゴムミ
ルの回転ロールに移すと連続シートを生成するような製
品となる。
これらシートは内式ミキサー中で再加工されうるもので
あり、そのミキサー中でポリオレフィン樹脂相の軟化点
または融点以上の温度に達すると再び可塑性状態(樹脂
相の溶融状態)に変換されるが、しかしこの溶融生成物
をゴムミルのロールに通過させると再び連続シートが得
られる。
さらに、本発明の熱可塑性組成物のシートは片に切断さ
れそして圧縮成形されることができて片間に完全な編組
または融解を伴なった単一の滑かなシートになる。
本明細書において「熱可塑性」とは前記の意味において
理解されるであろう。
さらに、本発明のエラストプラスチック組成物は押出し
、射出成形、吹込成形、熱形成などによりそれから物品
が形成されうる程度にさらに加工可能である。
ブレンドから抽出されうるゴムの量は加硫の程度を判定
するのに使用される。
本発明の改良されたエラストプラスチック組成物は加硫
された組成物が23℃でのシクロヘキサン中で抽出され
うる加硫性ゴムを約3重量%以下または沸騰キシレン中
で抽出されうるゴムを約5重量%以下の量で含有する程
度にブレンドを加硫することにより製造される。
一般に、抽出可能量が少なければ少ない程その性質はよ
りすぐれておりそして有機溶媒中に本質的に抽出可能な
ゴムを有していない(1,0重量%以下)組成物がさら
に好ましい。
加硫された組成物中における可溶性ゴムのパーセントは
公称2■厚さの試片を48時間23℃におけるシクロヘ
キサン中に浸漬するかまたは薄いフィルム試片を30分
間沸騰キシレン中で還流し、乾燥残留物の重量を測定し
ついで既知の組成に基づいて適当な補正を行なうことに
より測定される。
すなわち補正された初期重量および最終重量は初期重量
から加硫性ゴム以外の溶媒可溶成分たとえばエクステン
グー油、可塑剤、低分子量重合体およびシクロヘキサン
に可溶のポリオレフィン樹脂の各成分などの重量を減じ
ることにより使用される。
すべての不溶性顔料、充填剤などは初期重量および最終
重量の両方から差引かれる。
アセトン中に可溶の未加硫ゴムにおけるすべての物質は
ゴムの未交叉結合成分であるとみなされ、その量は加硫
された組成物中の可溶性ゴムのパーセントを計算する際
にゴムから差引かれる。
EPDMゴムの5重量%までの量、代表的には0.5〜
2.0重量%がアセトンに可溶性である。
勿論、充分にゴムを加硫するために充分なフェノール系
加硫剤が使用されなげればならないことが理解されよう
ゴムを加硫するに必要なフェノール系加硫剤の最小値は
ゴムの種類、フェノール系加硫剤、加硫促進剤の種類お
よび温度のような加硫条件により変わる。
代表的には、EPDMゴムを充分に加硫するに使用され
るフェノール系加硫剤の量はEPDMゴム100重量部
当たり約5〜20重量部のフェノール系加硫剤である。
フェノール系加硫剤の量はEPDMゴム100重量部当
たり約7〜14重量部のフェノール系加硫剤であるのが
好ましい。
さらに、ゴムの充分な加硫を確実にするために適当量の
加硫活性剤が使用される。
加硫活性剤の満足すべき量はEPDMゴム100重量部
当たり0,01〜10重量部であるが、しかし所望によ
りこれより多い量も使用できそして充分な加硫が達成さ
れる。
「フェノール系加硫剤」なる用語はフェノール系加硫剤
(樹脂)および加硫活性剤を包含する。
しかしながら、フェノール系加硫剤の量がブレンドのE
PDMゴム含有量に基づくという事実からフェノール系
加硫剤がポリオレフィン樹脂とは反応しないとかあるい
はポリオレフィン樹脂とEPDMゴムとの反応は存在し
ないというように仮定されるべきではない。
高度に有意の反応がありうるが、しかしそれは限定され
た程度のものであり、すなわちポリオレフィン樹脂とE
PDMゴムとの間の実質的量のグラフト形成は存在しな
い。
本質的にすべての加硫EPDMゴムおよびポリオレフィ
ン樹脂は高温溶媒抽出たとえば沸騰キシレン抽出により
ブレンドから分離および単離されることができ、その単
離されたフラクションの赤外分析はもしあるとしてもご
くわずかのグラフト共重合体がEPDMゴムとポリオレ
フィン樹脂との間に生成されることを示した。
フェノール系加硫剤で完全に加硫(交叉結合)されうる
EPDMゴムはすべて本発明の実施に満足なものである
適当なモノオレフィンターポリマーゴムは、本明細書中
でrEPDMゴム」と称されている好ましくは少くとも
1種のポリエン、通常は非共役ジエンで共重合された2
種またはそれ以上のα−モノオレフィンの本質的に非結
晶性のゴム様ターポリマーを包含する。
満足できるEPDMゴムは一般的にはエチレンおよびプ
ロピレンである2種のモノオレフィンおよびより少量の
非共役ジエンからなる単量体(複数種)の重合より得ら
れる生成物からなる。
非共役ジエンの量は通常ゴムの2〜10重量%である。
完全に加硫させるためにフェノール系加硫剤と充分に反
応するすべてのEPDMゴムが本発明の実施に適してい
る。
EPDMゴムの反応性は重合体中に存在する不飽和量お
よび不飽和の種類の両方により変化する。
たとえばエチリデンノルボルネンから誘導されるEPD
Mゴムはジシクロペンタジェンから誘導されるEPDM
ゴムよりもフェノール系加硫剤に対して反応性が太きく
そして1・4−へキサジエンから誘導されるEPDMゴ
ムはジシクロペンタジェンから誘導されるEPDMゴム
よりもフェノール系加硫剤に対して反応性が小さい。
しかしながら、反応性の相違はより少ない活性のジエン
をより多量にゴム分子に重合させることにより克服され
うる。
たとえば慣用の加硫活性剤を含有するフェノール系加硫
剤で完全に加硫させるためにEPDMに充分な反応性を
与えるには2.5重量%のエチリデンノルボルネンまた
はジシクロペンタジェンが充分であることができ、他方
1・4−へキサジエンから誘導されるEPDMゴムにお
いて充分な反応性を得るには少(とも3.0重量%また
はそれ以上が必要とされる。
適当なα−モノオレフィンは式CH2=CHR(式中R
は水素であるかまたは1〜12個の炭素原子を有するア
ルキル基である)により表わされ、その例としてはたと
えばエチレン、プロピレン1−ブテン、1−ペンテン、
1−ヘキセン、2−メチル−1−プロペン、3−#’−
ルー1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、3・3
−ジメチル−1−ブテン、2・4・4−トリメチル−1
ペンテン、3−メチル−1−ヘキセン、1・4−ジエチ
ル−1−ヘキサンおよびその他があげられる。
満足できる非共役ジエンの例としてはたとえば1・4−
へキサジエン、2−メチル−1・4−ペンタジェン、■
・4・9−デカトリエンおよび11−エチル−1・11
−)リゾカシエンのような直鎖状(非環式)ジエン、た
とえば1・5−シクロオクタジエン、1・4−シクロペ
ンタジェンおよび1−メチル−1・5−シクロオクタジ
エンのような単環式ジエンおよびたとえば5−エチリデ
ンノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5
−イソプロピリデン−2−ノルボルネンおよび2−メチ
ル−ビシクロ−(2・2・1)2・5−へブタジェンの
ような橋絡環状二環式ジエン、たとえばビシクロ(4・
3・0)−3・7−ノナジェン、5−メチルビシクロ(
4・3・0)−3・7−ノナジェン、5・6−シメチル
ービシクロ(4・3・0)−3・7−7ナジエンおよび
ビシクロ(3・2・0)−2・6−へブタジェンのよう
な融合環状二環式ジエン、たとえば4−ビニル−シクロ
ヘキセン、1・2−ジビニルシクロブタンおよび1・2
・4−トリビニルシクロヘキサンのようなアルケニル置
換単環式化合物およびたとえばジシクロペンタジェンの
ような三環式化合物があげられる。
本発明の実施に適当な種類のEPDMゴムは商業上入手
できるものである( r Rubber World
Blue Book J 1975年版(Materi
als and CompoundingIngred
ients for Rubber )第406〜41
0頁参照〕。
適当な熱可塑性ポリオレフィン樹脂は高圧法または低圧
法のいずれかによる1種またはそれ以上のモノオレフィ
ンの重合から得られる結晶性の高分子量固体生成物から
なる。
かかる樹脂の例としてはたとえばアイソタクチックおよ
びシンジオタクチックのモノオレフィン重合体樹脂があ
げられるが、これらの代表的なものは商業上入手しうる
適当なオレフィンの例としてはたとえばエチレン、プロ
ピレン、■−ブテン、■−ペンテン、■−ヘキセン、2
−メチル−1−プロペン、3−メチル−1−ペンテン、
4−メチル−1−ペンテン、5−メチル−1−ヘキセン
およびこれらの混合物があげられる。
商業上入手しうる熱可塑性ポリオレフィン樹脂、好まし
くはポリエチレンまたはポリプロピレンが本発明の実施
に使用されるのが有利でありうるが、ポリプロピレンが
好ましい。
EPDMゴムを充分に加硫する任意のフェノール系加硫
剤系が本発明の実施に適している。
かかる系の基本成分はアルカリ媒体中における置換フェ
ノールまたは未置換フェノールとアルデヒドとの縮合に
よるかあるいは二官能性フェノールジアルコール類の縮
合により製造されるフェノール硬化樹脂である。
ハロゲン化フェノール硬化樹脂が特に適している。
フェノール樹脂、ハロゲン供与体および金属化合物から
なるフェノール系加硫剤系が特に推奨でき、その詳細は
米国特許第3287440号および同第3709840
号各明細書に記載されている。
通常ノ・ロゲン化フェノール樹脂、好ましくは2〜10
重量%の臭素を含有している臭素化フェノール樹脂はノ
・ロゲン供与体を必要としないが、しかしたとえば酸化
鉄、酸化チタン、酸化マグネシウム、珪酸マグネシウム
、二酸化珪素および好ましくは酸化亜鉛のような金属酸
化物のごときノ・ロゲン化水素スカベンジャーと同時に
使用される。
このようなスカベンジャーの存在はフェノール樹脂の交
叉結合作用を促進するが、しかしながらフェノール樹脂
で容易に加硫されないゴムの場合にはハロゲン供与体お
よび酸化亜鉛を共用することが望ましい。
ノ・ロゲン化フェノール樹脂の製法および酸化亜鉛を使
用する加硫剤系におけるこれらの利用は米国特許第29
72600号および同第3093613号各明細書に記
載されており、その開示は前記米国特許第328744
0号および同第3709840号明細書の開示と共に参
考として本明細書に包含される。
適当なハロゲン供与体の例としてはたとえば塩化第1錫
、塩化第2鉄またはたとえば塩素化パラフィン、塩素化
ポリエチレン、クロロスルホン化ポリエチレンおよびポ
リクロロブタジェン(ネオプレンゴム)のようなハロゲ
ン供与性重合体があげられる。
本明細書で使用されている「活性剤」なる用語はフェノ
ール硬化樹脂の交叉結合効率を実質上増加させるあらゆ
る物質を意味しそして金属酸化物およびハロゲン供与体
の両方が包含される。
フェノール系加硫剤系のより詳細に関しては、W、Ho
ffman氏著「Vulcanizationand
Vulcanizing Agents Jを参照され
たい。
適当なフェノール硬化樹脂および臭素化フェノール硬化
樹脂は商業上入手することができ、たとえばかかる樹脂
は5chenectady Chemicals社から
商品名rsP−1045J、「CRJ−352J、rs
p−1055Jおよびrsp−1056J、として購入
されうる。
同様の作用上等価のフェノール硬化樹脂はまた他の供給
者から得ることができる。
前述のようにゴムの本質的に完全な加硫を達成させるに
は充分な量の加硫剤が使用される。
本発明のエラストプラスチック組成物の性質はEPDM
ゴム、ポリオレフィン樹脂およびこれらのブレンドの配
合に常用される成分の添加により加硫の前または後のい
ずれかにおいて変性されうる。
かかる成分の例としてはたとえばカーボンブラック、シ
リカ、二酸化チタン、着色顔料、粘土、酸化亜鉛、ステ
アリン酸、安定剤、劣化防止剤、難燃剤、加工助剤、接
着剤、粘着剤、可塑剤、ワックス、不連続性繊維たとえ
ば木材セルロース繊維およびエクステンダー油があげら
れる。
好ましくは動的加硫の前にカーボンブラック、エクステ
ンダー油または両方を添加することが特に好ましい。
カーボンブラックは引張強度を改良しそしてフェノール
系加硫剤を促進する傾向がある。
エクステンダー油はエラストプラスチック組成物の油膨
潤抵抗性、熱安定性、ヒステリシス、コストおよび永久
歪みを改良することができる。
芳香族系、ナンテン系およびパラフィン系のエクステン
ダー油が適当である。
またエクステンダー油の添加は加工性をも改良しうる。
適当なエクステンダー油に関してはr Rubber
World Blue Book Jの特に第145
〜190頁を参照されたい。
添加されるエクステンダー油の量は所望される性質に左
右されるが、上限は特定の油とブレンド各成分との相客
性に左右されそしてその限界はエクステンダー油の過剰
の滲出が生ずる場合である。
代表的にはオレフィンゴムとポリオレフィン樹脂とのブ
レンド100重量部当たり5〜300重量部のエクステ
ンダー油が添加される。
普通はブレンド中に存在するゴム100重量部当たり約
30〜250重量部のエクステンダー油が添加されるが
、ゴム100重量部当たり約70〜200重量部の量の
エクステンダー油が好ましい。
エクステンダー油の量は少くとも一部はゴムの種類に左
右される。
高粘度ゴムはより多くの油で増量可能である。本発明の
着色可能組成物の製造では無色または白色の顔料(充填
剤、増量剤または補強顔料)がカーボンブラックの代り
に使用される。
このためにはシリカ、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシ
ウムおよび二酸化チタンが適している。
代表的にはブレンド中のゴム100重量部当たり5〜1
00重量部の白色顔料が添加される。
カーボンブラックの代表的添加はEPDMゴム100重
量部当たり約40〜250重量部のカーボンブラックか
らなりそして通常はEPDMゴムとエクステンダー油と
の合計重量100部当1り約20〜100重量部のカー
ボンブランクからなる。
使用されるカーボンブラックの量は少くとも一部は使用
されるカーボンブラックの種類およびエクステンダー油
の量に左右される。
本発明の組成物を製造するためにはゴム/ポリオレフィ
ン樹脂ブレンドの動的加硫以外の方法も利用されうる。
たとえば、ゴムは動的または静的のいずれかでポリオレ
フィン樹脂の不存在下で充分加硫され、粉末状にされ、
そしてポリオレフィン樹脂の融点または軟化点以上の温
度でポリオレフィン樹脂と混合されうる。
交叉結合されたゴム粒子が小さく、充分分散されていて
しかも適当な濃度にあるならば、本発明の範囲内にある
組成物は交叉結合されたゴムおよびポリオレフィン樹脂
をブレンドすることにより容易に得られる。
したがって本明細書における「ブレンド」なる用語は交
叉結合されたゴムの充分に分散された小粒子からなる混
合物を意味する。
分散性が乏しいかまたは余りに大きなゴム粒子を含有し
ているために本発明外にある混合物は(粒子の大きさを
約50μ以下に小さくするため)好ましくは20μ以下
さらに好ましくは5μ以下に冷ミル処理により微粉砕さ
れうる。
充分微粉砕または粉末状にした後に本発明の組成物が得
られる。
しばしば乏しい分散性または余りに太きすぎるゴム粒子
は肉眼に明らかでありそして成型シート中において観察
されうる。
顔料および充填剤の存在しない場合には特によくわかる
かかる場合には微粉砕しそして再成形するとゴム粒子ま
たは大きな粒子の凝集体(アグレゲート)が肉眼では明
らかではないかまたは非常にわかりにくいシートが得ら
れ、そして機械的性質が非常に改良される。
本発明のエラストプラスチック組成物は種々の物品たと
えばタイヤ、ホース、ベルト、ガスケット、成形物およ
び成型部分の製造に有用である。
これらは特に押出し成形、射出成形および圧縮成形によ
り物品を製造するのに有用である。
また、これらは熱可塑性樹脂特にポリオレフィン樹脂を
変性するのに有用である。
組成物は常用の混合装置を使用して熱可塑性樹脂とブレ
ンドされる。
変性樹脂の性質はブレンドされるエラストプラスチック
組成物の量に左右される。
一般に、エラストプラスチック組成物の量は変性された
樹脂が樹脂の全重量約95〜75部当たり約5〜25重
量部のEPDMゴムを含有する程度のものである。
組成物の応カー歪み性質はASTM D638および
ASTM D−1566に記載の試験法にしたがって
測定される。
本明細書中で使用されている「ニジストマー状」なる用
語は、それの最初の長さの2倍に室温で伸ばされそして
釈放する前に一定時間(1分または10分)維持された
後それの最初の長さの160%以下に同一時間(1分ま
たは10分)内に強制的に収縮する引張り永久歪み(t
ension set )性質を有する組成物を意味
する。
圧縮永久歪みは試料を100℃で22時間圧縮すること
によるASTM D395(方法B)にしたがって測
定される。
油膨潤性(重量における変化%)は試片を121℃で3
日間ASTM#3油中に浸すことによりASTMD−4
71にしたがって測定される。
本発明の特に好ましい組成物は約50%またはそれ以下
の引張り永久歪み値を有するゴム様組成物であり、その
組成物はASTM標準V、28第756頁(D1566
)により定義されているゴムに関する定義に合致するも
のである。
より好ましい組成物は60またはそれ以下のシヨアD硬
度あるいは180kg/crAまたはそれ以下の100
%モジュラスあるいは2500kg/cA以下のヤング
率を有するゴム様組成物である。
本発明を説明するために、EPDMゴム、パラフィン系
エクステンダー油、カーボンブラック、ミ※酸化亜鉛、
ステアリン酸および劣化防止剤(存在する場合)を指示
された割合(すべて重量部である)で含有するマスター
バッチを2.5分間180℃の油浴温度を有するブチベ
ンダーミキサー中で80rpmにおいてポリプロピレン
と混合し、その後ポリプロピレンを融解しそして均一の
ブレンドを得る。
以下においてプラベンダーミキサーの温度は油浴温度で
あると理解されたい。
フェノール系加硫剤を添加し、さらに4分間混合し続け
ると最高のブチベンダーコンシステンシーが得られた。
組成物を除去しそして試片を210℃で圧縮成形する。
試片を除去する前に圧力下で100℃以下において冷却
する。
成形されたシートの性質を測定しそして記録する。
種々の組成物に関するデータは表Iに示されている。
2.1、比重0.86、ムーニー粘度55 (ML+1
21℃)。
(2)55重i%エチレン、4.4重量%エチリデンノ
ルボルネン、多分散性5.2、比重0.86、ムーニー
粘度40(ML1+8@121℃)。
(3)低流動性、汎用、比重0.902、降伏伸び11
%。
(4)重合された1・2−ジヒドロ−2・2・4−トリ
メチルキノリン。
(5)臭素化メチロールフェノール系硬化樹脂。
(6)硫黄17,2部、ジメチルジチオカルバミン酸亜
鉛10.3部、テトラエチルチウラムジスルフィド10
.3部、2−ビス(ベンゾチアゾリル)ジスルフィド3
4.5部およびジペンタメチレンチウラムへキサスルフ
ィド27.7部。
ストック1〜3およびストック4〜6は注記されている
ように異なるEPDMゴムを含有している。
ストック1および4は加硫剤を含有しない対照である。
ストック2および5はフェノール系加硫剤で加硫された
本発明の組成物を示している。
比較のために記載されているストック3および6は硫黄
加硫剤系で加硫された組成物である。
ストック2.3.5および6におけるEPDMゴムは充
分jJD硫されている。
すなわちこれらの組成物は3重量%以下のゴム(存在す
るゴムの全重量基準)が室温におけるシクロヘキサン中
においてかまたは沸騰キシレン中において抽出されうる
にすぎない点に特徴を有する。
加硫された組成物はエラストマーであり、熱可塑剤とし
て加工可能であり、そして熱可塑物として加工できない
熱硬化物であ※涙る静的加硫組成物とは対照的に何ら再
生の必要なしに再加工されうる。
データは高いエチレン含有量を有するEPDMから製造
された組成物がより大きな硬度を有することを示してい
る。
データはさらにフェノール系硬化性樹脂で製造された組
成物が実質的に同じ応カー歪み性質を有し、他方硫黄加
硫剤系が多分散性EPDMゴム含有量の低い組成物にお
いては一層効果があるということも示している。
フェノール系硬化性樹脂で加硫された組成物は硫黄加硫
剤で加硫された組成物に比して二つの重要な利点、すな
わちより大きな耐油性(低い油膨潤性)およびよりすぐ
れた圧縮永久歪みを示す。
主成分としてEPDMゴムを含有しているブレンドから
なる組成物は表1に示されている。
ストック1は全く加硫剤を含有していない。
ストック2はフェノール系硬化性樹脂で加硫された本発
明の詳細な説明している。
比較のために記載されたストック3および4はそれぞれ
硫黄加硫剤系およびパーオキシド加硫剤で加硫された組
成物である。
ポリプロピレンは表Iにおける場合と同じである。
EPDMゴムは69重量%のエチレン、8.3重量%の
エチリデンノルボルネンおよび残部はプロピレンからな
るターポリマーであり、これは多分散性2・2、ムーニ
ー粘度51 (ML8@100℃)である。
ストック2ではフェノ−※※ル系硬化性樹脂を添加して
1分間後に酸化亜鉛が添加されそしてストック4では最
大ブラベンダーコンシステンシーが得られた後に0.6
重量部のトリス(ノニルフェニル)ホスファイト)の遊
離ラジカルスカベンジャーが仕込まれる以外は操作は表
Iの場合と同じである。
データはフェノール系硬化性樹脂で加硫された組成物が
より大きな耐油性(低い油膨潤性)およびよりすぐれた
圧縮永久歪みを示すことを指摘している。
高い割合のゴムおよびエクステングー油を含有する軟質
組成物は表■に示されている。
加硫剤を加えた後5分間混合し続ける以外は操作は表I
の場合と同じである。
ストック1は加硫剤を全く含有していない対照である。
ストック2゜4および6はフェノール系硬化性樹脂で加
硫された本発明の詳細な説明している。
ストック3゜5および7は硫黄加硫剤系で加硫された組
成物である。
データはフェノール系硬化性樹脂で加硫された組成物が
よりすぐれた圧縮永久歪みおよびより高い耐油性を有す
ることを示している。
さらに、フェノール系硬化性樹脂で加硫された組成物は
押出し成形または射出成形に際して一層滑らかな表面を
与える。
フェノール系硬化性樹脂で加硫された組成物から成形さ
れた押出し成形物および部分はブルームがなくそして粘
着性がない。
高割合のゴムを含有しているストック6はたとえば小さ
い引張永久歪みおよび小さい圧縮永久歪みのようなより
すぐれたニジストマー性質を示す。
加硫剤レベルの効果に関する研究は表■に示されている
操作および成分は表■の場合と同じである。
データは加硫剤レベルの増加がフェノール樹脂加硫系よ
りも硫黄加硫系の方が応カー歪み性質に関して作用が少
ないことを示している。
加硫剤濃度が両加硫系において変わる場合引張強度は本
質的には変わらない。
フェノール系硬化性樹脂濃度の増加に伴なってモジュラ
スは増加しそして伸びは減;※少するが、他方硫黄加硫
剤の量が変わる場合モジュラスおよび伸びは本質的には
変わらない。
検討すしたすべての濃度においてフェノール系硬化性樹
脂で加硫された組成物はよりすぐれた圧縮永久歪みおよ
びより大きな耐油性を示す。
非ハロゲン化フェノール硬化樹脂で加硫された本発明組
成物は表Vに説明されている。
操作は前と同じである。
ストック1は加硫剤をを全く含有していない対照である
ストック2は フェノール系硬化性樹脂を含有しているが加硫活性剤は
含有していない対照である。
ストック5は硫黄加硫剤を含有している別の対照である
ストック3はジメチロール−p−ノニルフェノール(商
品名rSP−1045Jで販売されているフェノール系
硬化性樹脂)を含有している。
ストック3および4はハロゲン供与体としてそれぞれ塩
化第1錫およびクロロスルホン化ポリエチレンを含有し
ている。
データはゴムを充分に加硫させるためには加硫活性剤は
非ハロゲン化フェノール系加硫剤と一緒にして使用され
ることが重要であることを示している。
ハロゲン供与体(加硫活性剤)の存在は実質的に引張強
度を増加させそして圧縮※哀永久歪みおよび耐油性を非
常に改良する。
ストック2に関しての高い油膨潤性はゴムが部分的にの
み加硫されることを示している。
またデータはノ)ロゲン供与体を含有するフェノール系
加硫剤系で加硫された組成物が硫黄加硫剤で加硫された
同じ組成物よりもすぐれた圧縮永久歪みおよび耐油性を
与えるということも示している。
ストック3および4は油により膨潤された後特に高い引
張強変度保持率を示す。
表■に示された実験はゴムを充分に加硫するためには加
硫活性剤(酸化亜鉛)が存在しなげればならないという
ことをさらに示している。
組成物がカーボンブラックもエクステンダー油も含有し
ていないのでマスターバッチが使用されない以外は操作
は表Iと同じである。
ストック1および2の組成物はストック2が酸化亜鉛を
含有していない以外は同じである。
表■に記録された得られた値の平均を用いてストック2
の実験が繰り返される。
ゴムの加硫程度を測定するために組成物は沸騰キシレン
で抽出されうる(加硫されたゴムは沸騰キシレン中に溶
解しない)。
薄いフィルム(約0.05mm厚さ)試片を沸騰キシレ
ン中に入れる。
約30分波フィルムは通常潮解する。ついでキシレン懸
濁液を0.3ミクロンの孔サイズを有するガラス繊維フ
ィルターを通して沢過する。
ポリプロピレン以外のすべての成分は加硫ゴムの一部で
あるとしてみなされる。
F液を室温(R,T、)に冷却してポリプロピレン(ま
たは結晶性グラフト共重合体)を沈殿させ、その物質を
r過により回収する。
ついで第2P液を蒸発させて室温でキシレンに溶解する
物質(アタクチックポリプロピレン、低分子量ポリプロ
ピレン、無定形エチレンプロピレン共重合体、未加硫E
PDMゴムまたは非結晶性ポリプロピレン−EPDMゴ
ムグラフト共重合体)を回収する。
回収された種々の物質の重量%はかつこ内に示された加
硫EPDMゴムおよびポリプロピレンに関する計算され
た理論値を用いて記録されている。
加硫ゴムに関する計算値は加硫に際して沸騰キシレン中
に溶解したままである未加硫ゴム中に存在する物質を考
慮して補正される。
補正(ゴムの1.6重量%)はアセトン溶解部分の未加
硫ゴム0.9重量%および室温をシクロヘキサンに溶解
しない部分の未加硫ゴム0.7重量%の合計である。
アセトン可溶性物質は交叉結合されないものとしてみな
される。
室温のシクロヘキサンに不溶の物質はポリオレフィンホ
モ重合体であるとみなされる。
たとえばストック1において不溶性ゴムに関してかっこ
内に示された計算値は39.3重量%であり、その値は
もし前述のように補正されないならば39.6重量%に
なるであろう。
同じ補正が計算値(表■〜■のかつこ内における)に適
用される。
データは酸化亜鉛含有組成物であるストック1がよりす
ぐれた引張永久歪みおよび圧縮永久歪みおよびより低い
油膨潤性を有しそしてゴムは全く沸騰キシレン中に抽出
され得ないということを示している。
これはゴムが充分に加硫されていることを示している。
それはさらにグラフト共重合体が存在しないことを確証
しており、そして酸化亜鉛を含有していない組成物にお
いてはゴムの32%が沸騰キシレン中で抽出されうる。
これはグラフト共重合体の存在を示すかあるいはゴムが
部分的にのみ加硫されていることを示す。
データは充分に加硫されたゴムを含有する本発明の組成
物を得るためにはEPDMゴムとフェノール系硬化性樹
脂との間の反応を本質的には完全に促進するために加硫
活性剤を使用するのが重要であることを示している。
カーボンブラックおよび高割合のポリプロピレンを含有
する硬度の大きい本発明の組成物は表■に説明されてい
る。
EPDMゴム、カーボンブラック、酸化亜鉛およびステ
アリン酸のマスターバッチをポリプロピレンが溶融しそ
して均一のブレンドが得られるまで180℃においてプ
ラベンダーミキサー中で80rpmにおいてポリプロピ
レンと混合する。
フェノール系硬化性樹脂を加えそして最大のブラベンダ
ーコンシステンシーが得られ、その後3分経過するまで
混合し続ける。
組成物を除去し、シート状にし、ブラベンダーに戻しそ
して2分間180℃で混合する。
データはこれらの組成物がより高い割合のゴムを含有し
ている前述の表に記載の組成物よりも硬くて強いという
ことを示している。
引張永久歪み値は組成物が減少された弾性を有している
ことを示している。
溶解性データはいずれのゴムも沸騰キシレン中に溶解せ
ずゴムが充分に加硫されていることを示している。
各成分の添加順序、特に酸化亜鉛のような加硫活性剤の
添加される順序は重要である。
これは充填剤なしで多量の酸化亜鉛を加える場合に特に
重要である。
このことは表■に説明されている。カーボンブラックお
よびエクステングー油が存在していないのでマスターバ
ッチが使用されていない以外は操作は表■の場合と同じ
である。
各成分は表に記載の順序で添加される。
ストック1〜5では酸化亜鉛はフェノール系硬化性樹脂
の添加前に添加されるが、ストック6〜9では酸化亜鉛
はフェノール系硬化性樹脂の後に添加される。
データは酸化亜鉛がフェノール系硬化性樹脂の前に添加
される場合には酸化亜鉛の増加量に伴なって応カー歪み
性質が減少するが、しかし酸化亜鉛が最後に添加される
場合には酸化亜鉛の量は応カー歪み性質にほとんど効果
を有しないとL・うことを示している。
また、データは酸化亜鉛が最後に添加される場合により
すぐれた組成物の得られることを示している。
かかる組成物はより大きな応カー歪み性質、よりすぐれ
た引張永久歪みおよび圧縮永久歪みおよびより大きな耐
油性を示す。
溶解性データは酸化亜鉛添加の順序がゴムの加硫度に有
意の作用を有するということを示している。
酸沫※化亜鉛がフェノール系硬化性樹脂の前に添加され
る場合には組成物(ストック1〜5)中の酸化亜鉛の量
に左右されるが、沸騰キシレン中に溶解するゴムの量は
0〜23%で変動し、他方酸化亜鉛が最後に添加される
場合には沸騰キシレン中に溶解するゴムの量は組成物(
ストック6〜9)におけるゴムの1重量%またはそれ以
下である。
また室温におけるシクロヘキサン溶解性データはフェノ
ール系硬化性樹脂の添加前に酸化亜鉛が存在する場合に
はより大きな割合のゴムが組成物中に溶解しうるという
ことを示している。
シクロヘキサンに溶解するゴムの重量%は未加硫ゴムの
アセトン可溶分0.9重量%を考慮して補正されている
補正は多分さらにシクロヘキサン中に抽出されうるステ
アリン酸を考慮するb宋より大きくなるはずである。
EPDMゴムおよびポリプロピレンの割合が変わる際の
検討は表■に示されている。
各組成物はEPDMゴム、ポリプロピレン、フェノール
系硬化性樹脂および酸化亜鉛のみを含有している。
ゴム100重量部当たり2重量部の酸化亜鉛および10
重量部のフェノール系硬化性樹脂という加硫剤対ゴム比
を一定に維持するように酸化亜鉛およびフェノール加硫
剤の各量は変えられる。
EPDMゴムおよびポリプロピレンを180℃でブラベ
ンダーミキサーに仕込みそして100 rpmで混合す
る。
ポリプロピレンの溶融後3分経過してフェノール系硬化
性樹脂を加えそして1分間混合を続ける。
ついで酸化亜鉛を加えてさらに4分間混合を続ける。
組成物を取出し、シート状にし、ブラベンダーミキサー
に戻しついでさらに2分間混合する。
ミキサーから組成物を再※昶び除去してシートにしつい
で220℃において圧諸威形する。
すべての組成物は熱可塑性でありそしてストック1〜4
はエラストマーである。
高い割合のポリプロピレンを含有しているストック5お
よび6は非ニジストマーであって試片が引張られる場合
にネッキングを生ずる。
すなわち、試片はそれが最初の形態に戻るのを妨げる降
伏点を通る。
割合の全範囲にわたって、ゴムは充分に加硫されていて
沸騰キシレンに溶解するゴムの量は組成物中に存在する
ゴムの1重量%以下である。
白色顔量(珪酸マグネシウム)を含有する本発明の着色
可能組成物およびポリスチレンを含有する本発明の組成
物が表Xに示されている。
ストック1の組成物(すべて部は重量である)は50部
のEPDMゴム、50部のポリプロピレン、40部の珪
酸マグネシウム(充填剤縁)、0、5 部のステアリン
酸および5.6部のフェノール系加硫剤(SP−105
6)を含有している。
フェノール加硫剤の添加前に珪酸マグネシウムが完全に
分散される以外はその製法は表■の場合と同じである。
珪酸マグネシウムを使用する場合には酸化亜鉛は全く必
要とされない。
シクロヘキサン溶解性データはゴムが充分に加硫されて
いることを示す。
ストック2の組成物(すべて部は重量である)は40部
のEpl)Mゴム、60部のポリエチレン、0.4部の
ステアリン酸、0.8部の酸化型☆ン鉛および4.5部
のフェノール系加硫剤(SP−1056)を含有してい
る。
ゴムおよびポリエチレンを180℃でブラベンダーミキ
サーに仕込みそしてポリエチレンが溶融するまで80
rpmで素練りする。
均−物が得られるまで混合し続けながらステアリン酸お
よびフェノール系加硫剤を加える。
酸化亜鉛を加えそして最大コンシスチンシーが得られる
時間(約3〜4分)のほかに2分間混合を続ける。
得られる組成物は熱可塑性でしかもニジストマー状であ
る。
溶解性データはゴムが充分に加硫されていることを示し
ている。
種々の加硫活性剤を使用する本発明の組成物が表■に説
明されている。
EPDMゴムは55重量%エチレン、40.6重量%プ
ロピレンおよび4.4重量%ジシクロペンタジェンを含
有しそして6.0の多分散率を有する。
ポリプロピレンは表Iの場合と同じである。
フェノール系硬化性樹脂は最後に加える。
ストック1の対照は全く加硫活性剤を含有していない。
組成物の各性質はゴムが不完全に加硫されている(ある
いは多分グラフト共重合体が得られる)ということを示
している。
これはシクロヘキサン溶解性データにより確認される。
ストック2.3および4は加硫活性剤としてそれぞれ酸
化亜鉛、ステアリン酸亜鉛および塩化第一錫を含有して
いる。
このデータはブレンド中のゴムが本質的には完全に加硫
されていることを示している。
シクロヘキサンに溶解するゴムのパーセントは1,38
重量%の未加硫ゴムがアセトンに溶解することを考慮し
て補正される。
補正値は星印(*)により示されている。
ストック4および5は塩化第一錫を活性剤として使用す
る際には非・・ロダン化フェノール硬化性樹脂がハロゲ
ン化フェノール硬化性樹脂の代りに使用されうろこと、
そして生成するエラストプラスチック組成物が実質的に
同じ性質を示すということを表わしている。
加硫活性剤が存在しそしてそれを適当な濃度で使用する
ことが重要であり、加硫活性剤が存在しないかまたは不
適当な濃度である場合にはゴムは完全には加硫されない
不完全加硫はブレンドの各特性の減少をもたらす。
高濃度の活性剤は特にフェノール系硬化性樹脂の前に添
加される際には、硬化性樹脂をそれ自体と反応させしめ
(単独重合)、したがって加硫剤の系を消耗しつくして
しまうものと考えられる。
適当な活性剤濃度は活性剤、フェノール系硬化性樹脂ま
たはゴムの種類、フェノール系硬化性樹脂および活性剤
の添加順序および処理温度により変わるが、しかし適当
なレベルは簡単な試験により容易に確認できよう。
EPDMゴムが種々の単量体を含有している本発明の組
成物は表■に示されている。
ストック1および2はエチリデンノルボルネン(ENB
)から誘導される不飽和結合を有するEPDMゴム含有
組成物を示している。
ストック3〜6は1・4−へキサジエン(l・4HD)
から誘導された不飽和結合を有しているEPDMゴム含
有組成物を示している。
ストック7はジシクロペンタジェン(DCPD)から誘
導される不飽和を含有しているEPDMゴム含有組戒物
組成している。
ストック7に関してブラベンダ一温度が170℃である
以外はこれら組成物は表Iの操作にしたがって製造され
る。
ストック1〜6では加硫活性剤は最後に添加される。
ストック7ではフェノール系硬化性樹脂の添加前に塩化
第一錫を加え、その後酸化亜鉛を加える。
ポリプロピレン以外のすべての成分が加硫時に不溶性に
なると仮定して計算された不溶性ゴムに関する未補正計
算値はかっこ内に示されている。
星印*により示された値は以下のように補正されている
ストック4および7ではそれぞれ4.13重量%および
1.38重量%の未加硫ゴムがアセトン可溶性である。
ストック6で使用されている未加硫EPDMゴムはアセ
トン可溶性物質を全く含有していないが、しかし2.5
2重量%の未加硫ゴムが50℃におけるシクロヘキサン
に不溶であり、これはそれの多くの交叉結合され得ない
ポリオレフィン重合体の存在を示す。
データはすべての組成物がすぐれた応カー歪み性質を示
しそしてゴムの多分散率が加硫☆度に顕著な効果を及ぼ
すものではないことを示している。
すべての組成物は充分な油膨潤性および圧縮永久歪みを
示している。
溶解性データはすべての組成物中におけるゴムが完全に
加硫されていることをホしている。
本発明の組成物の改良された加工物はフェノール系加硫
剤で加硫されたブレンドと硫黄加硫剤で加硫されたブレ
ンドとの押出し特性を比較することにより説明される。
たとえば外径12.7mmの管−は表Iのストック2お
よび3と同じ組成物を70rpmで操作される24:I
L/D汎用スクリューを備えた直径3.81CIrLの
ディビス−スタンダード(Davi s −5tand
ard )押出機を使用して381m/分の引取り速度
で外径12.7mmX内径9.53mmの1 ダイ(2
0:IL/D)を通して押出すことにより製造される。
管の大きさはわずかな内部空気圧および水冷部により維
持される。
バレル温度は実行しうる加工範囲にわたって、すなわち
ポリプロピレンを完全に溶融するに充分な温度193℃
から過剰な発煙が起こる温度232℃まで変えられる。
また216℃の中間温度条件も検討する。検討された別
の変数は組成物の一体性を加工温度におけるそれの伸展
性により測定する引落し率(Draw down ra
tio)である。
引落し率はダイ環状部面積と引取り速度を漸増させるこ
とにより破壊点まで直径が低下された管の断面積との比
である。
結果は表X■に要約されている。データはフェノール系
加硫剤で製造された組成物が硫黄加硫剤で製造された組
成物よりも加工されやすいことを示している。
特に、データはフェノール樹脂で加硫された組成物が広
い温度範囲にわたって押出しされることができ、そして
面積比により示されているように広い範囲の管の大きさ
の製造を可能にすることを示している。
本発明の組成物の改良された加工性はさらに表■のスト
ック6および7と同様な組成物の押出し特性を比較する
ことにより説明されている。
たと※えば5m’rft”ラドは前記の組成物を60
rpmで操作される16:IL/D汎用スクリューを備
えた直径2.54CrfLのNMR押出機を使用して5
,98m))10ツドダイに通して押出すことにより製
造される。
バレル温度は180〜190℃から210〜220℃で
変えられる。
結果は表X■に示されている。データはフェノール系加
硫剤で製造された組成物が硫黄加硫剤で製造された組成
物よりも高速で押出され、そしてより滑らかな表面を有
する管を製造することを示している。
本発明の組成物はポリオレフィン樹脂および交叉結合さ
れたゴムの分散された充分に小さな粒子のブレンドから
なっていて熱可塑物として加工されうる強い組成物を与
えることが理解されよう。
50μ数平均を有するゴム粒子サイズが満足なものであ
るが、50μ重量平均の粒子サイズがより好ましい。
好ましい組成物ではゴム粒子サイズは5μまたはこれ以
下(数平均)である。
本発明は代表的実施例により説明されたけれども、これ
らに限定されるものではない。
本明細書において開示のため選択された実施例の変形が
本発明◎睡旨を逸脱せずに実施されうろことを理解され
たい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性結晶状ポリオレフィン樹脂および加硫され
    たEPDMゴムのブレンドからなり、そしてゴムがフェ
    ノール系加硫剤で加硫されていることを特徴とする改良
    されたエラストプラスチック組成物。 2 樹脂およびゴムの全重量100部当たり約25〜7
    5重量部のポリオレフィン樹脂および約75〜25重量
    部の加硫されたEPDMゴムのブレンドからなる前記特
    許請求の範囲第1項の組成物。 3 ポリプロピレンおよびゴムの全重量100部当たり
    約30〜70重量部のポリプロピレン、約30〜70重
    量部のゴムおよび5〜300重量部のエクステンダー油
    のブレンド、およびゴムとエクステンダー油との全重量
    100部当たり20〜100重量部のカーボンブラック
    からなる前記時許請求の範囲第2項の組成物。 4 ゴム100重量部当たり約30〜250重量部のエ
    クステンダー油を含有する前記特許請求の範囲第2項の
    組成物。 5 ゴム100重量部当たり約2〜250重量部のカー
    ボンブランクを含有する前記特許請求の範囲第4項の組
    成物。 6 フェノール系加硫剤がフェノール系硬化性樹脂およ
    び加硫活性剤からなる前記特許請求の範囲第2項の組成
    物。 7 加硫活性剤が金属ハライドである前記特許請求の範
    囲第6項の組成物。 8 加硫活性剤がハロゲン供与性重合体である前記特許
    請求の範囲第6項の組成物。 9 加硫活性剤がクロロスルホン化ポリエチレンである
    前記特許請求の範囲第8項の組成物。 10 フェノール系加硫剤が臭素化フェノール系硬化
    樹脂および金属酸化物加硫活性剤からなる前記特許請求
    の範囲第2項の組成物。 11 金属酸化物が酸化亜鉛である前記特許請求の範
    囲第10項の組成物。 12 ポリオレフィン樹脂がポリプロピレンである前
    記特許請求の範囲第2項の組成物。 13 EPDMゴムがエチレン、プロピレンおよびエ
    チリデンノルボルネンからなるターポリマーである前記
    特許請求の範囲第12項の組成物。 14 約5重量%より多くないゴムが沸騰キシレン中
    で抽出されうる程度までゴムが加硫される前記特許請求
    の範囲第2項の組成物。 15 約3重量%より多くないゴムが沸騰キシレン中
    で抽出されうる程度までゴムが加硫される前記特許請求
    の範囲第14項の組成物。 16 約5重量%より多くないゴムが沸騰キシレン中
    で抽出されうる程度までゴムが加硫される前記特許請求
    の範囲第13項の組成物。 17 約3%より多くないブレンド中のゴムが23℃
    におけるシクロヘキサン中で抽出されうる程度までゴム
    が加硫される前記特許請求の範囲第2項の組成物。 18 約5%より多くないゴムが沸騰キシレン中で抽
    出されうる程度にゴムが加硫されるまでゴムを加硫温度
    で加硫するに充分な量においてブレンドおよびフェノー
    ル系加硫剤を素練りすることにより製造される前記特許
    請求の範囲第1項の組成物。 19 (1)ゴムおよびポリオレフィン樹脂の全重量
    100部当1り約25〜75重量部のEPDMゴムおよ
    び75〜25重量部の熱可塑性結晶状ポリオレフィン樹
    脂およびゴムを加硫するに充分な量のフェノール系加硫
    剤をポリオレフィン樹脂を軟化または融解するに充分な
    温度でしかも均質混合物を得るに充分な時間素線りし、
    (2)混合物を素練りし続けている間に加硫活性剤を加
    え、(3)約5%より多くないゴムが沸騰キシレン中で
    抽出されうる程度にゴムが加硫されるまで混合物を加硫
    温度で素練りを続けることからなる、エラストプラスチ
    ック組成物の製法。 20 フェノール系加硫剤が臭素化フェノール系硬化
    樹脂である前記特許請求の範囲第19項の方法。 21 加硫活性剤が酸化亜鉛である前記特許請求の範
    囲第20項の方法。
JP53138391A 1977-11-09 1978-11-08 熱可塑性エラストマ−状ブレンド Expired JPS5846138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84977377A 1977-11-09 1977-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5499156A JPS5499156A (en) 1979-08-04
JPS5846138B2 true JPS5846138B2 (ja) 1983-10-14

Family

ID=25306493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53138391A Expired JPS5846138B2 (ja) 1977-11-09 1978-11-08 熱可塑性エラストマ−状ブレンド

Country Status (18)

Country Link
JP (1) JPS5846138B2 (ja)
AR (1) AR219136A1 (ja)
AU (1) AU523072B2 (ja)
BG (1) BG36637A3 (ja)
BR (1) BR7807351A (ja)
CA (1) CA1124917A (ja)
DE (1) DE2848448C2 (ja)
ES (1) ES474870A1 (ja)
FR (1) FR2408632B1 (ja)
GB (1) GB2007683B (ja)
IL (1) IL55902A (ja)
IN (1) IN150497B (ja)
IT (1) IT1100929B (ja)
MX (2) MX149404A (ja)
NL (1) NL186641C (ja)
PL (1) PL126439B1 (ja)
SU (2) SU1531860A3 (ja)
ZA (1) ZA786298B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986006086A1 (en) 1985-04-16 1986-10-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Particulate, crosslinked amorphous copolymer, process for its production, and use thereof
WO2005103141A1 (ja) 2004-04-19 2005-11-03 Mitsui Chemicals, Inc. α-オレフィン系重合体組成物、該組成物からなる成形体、新規重合体
WO2018181062A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 株式会社イノアックコーポレーション 熱可塑性樹脂組成物の製造方法および熱可塑性樹脂組成物
US11174382B2 (en) 2017-03-29 2021-11-16 Inoac Corporation Method for producing thermoplastic resin composition and thermoplastic resin composition

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1193549B (it) * 1980-08-19 1988-07-08 Montedison Spa Procedimento per la preparazione di composizioni plasto-elastomeriche poliolefiniche,mediante vulcanizzazione dinamica
US4594390A (en) * 1982-08-23 1986-06-10 Monsanto Company Process for the preparation of thermoplastic elastomers
IT1207498B (it) * 1985-05-31 1989-05-25 Himont Inc Procedimento per la preparazione di composizioni plasto-elastomeriche poliolefiniche, mediante vulcanizzazione dinamica.
US5073597A (en) * 1989-05-26 1991-12-17 Advanced Elastomer Systems, L. P. Dynamically vulcanized alloys having two copolymers in the crosslinked phase and a crystalline matrix
DE4113063A1 (de) 1991-04-22 1992-10-29 Continental Ag Thermoplastische elastomere und verfahren zu deren herstellung
MY117913A (en) * 1996-07-12 2004-08-30 Dow Global Technologies Inc Elastomers, processes for their manufacture, and articles made from these elastomers
ZA976110B (en) 1996-07-12 1999-01-11 Dow Chemical Co Elastomers processes for their manufacture and articles made from these elastomers
ATE214409T1 (de) 1996-11-14 2002-03-15 Phoenix Ag Verfahren zur herstellung einer thermoplastischen elastomermasse
JP3704948B2 (ja) * 1997-09-30 2005-10-12 三井化学株式会社 熱可塑性エラストマーおよび製造方法
DE50007779D1 (de) 1999-02-15 2004-10-21 Polyone Corp Thermoplastisches vulkanisat und verfahren zur herstellung
US6872784B2 (en) * 2000-12-29 2005-03-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified rubber-based adhesives
JP4231357B2 (ja) * 2003-07-17 2009-02-25 リケンテクノス株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP2008031445A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物とその製造方法
JP5104059B2 (ja) * 2006-07-04 2012-12-19 住友化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および熱可塑性エラストマー組成物
JP2009013428A (ja) * 2008-10-22 2009-01-22 Riken Technos Corp 熱可塑性エラストマー組成物
US20120302666A1 (en) * 2010-02-01 2012-11-29 Johnsonite Inc. Wall base and formulation for making the same
US8557906B2 (en) * 2010-09-03 2013-10-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Flame resistant polyolefin compositions and methods for making the same
JP7083957B2 (ja) 2019-02-22 2022-06-13 三井化学株式会社 オレフィン系重合体組成物及びその成形体
BE1027627B1 (fr) * 2020-04-14 2021-04-30 Soc Ind Liegeoise Des Oxydes Composition activatrice de vulcanisation
JP7100933B1 (ja) * 2022-03-03 2022-07-14 株式会社Tbm 積層シート及び食品包装容器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3037954A (en) * 1958-12-15 1962-06-05 Exxon Research Engineering Co Process for preparing a vulcanized blend of crystalline polypropylene and chlorinated butyl rubber
NL134120C (ja) * 1961-11-24 1900-01-01
BE637768A (ja) * 1962-11-08 1900-01-01
NL6402820A (ja) * 1963-07-11 1965-01-12
DE1271980B (de) * 1963-07-11 1968-07-04 Huels Chemische Werke Ag Teilvulkanisierte Formmassen auf Basis von Polypropylen
NL6708183A (ja) * 1966-06-14 1967-12-15
US3534119A (en) * 1967-04-11 1970-10-13 Uniroyal Inc Crosslinking epdm rubber with dimethylol phenol
US3909463A (en) * 1968-11-29 1975-09-30 Allied Chem Grafted block copolymers of synthetic rubbers and polyolefins
US3741924A (en) * 1969-03-08 1973-06-26 Taoka Dyestuffs Mfg Co Ltd Rubber composition
US3709848A (en) * 1971-01-29 1973-01-09 Exxon Research Engineering Co High temperature cure systems for ethylene propylene diene monomers
US3806558A (en) * 1971-08-12 1974-04-23 Uniroyal Inc Dynamically partially cured thermoplastic blend of monoolefin copolymer rubber and polyolefin plastic
US3957919A (en) * 1974-09-24 1976-05-18 Copolymer Rubber & Chemical Corporation Thermoplastic elastomer composition and method for preparation
NL160591B (nl) * 1975-07-21 1979-06-15 Monsanto Co Werkwijze voor de bereiding van elastomere preparaten.
US4130535A (en) * 1975-07-21 1978-12-19 Monsanto Company Thermoplastic vulcanizates of olefin rubber and polyolefin resin
US4311628A (en) * 1977-11-09 1982-01-19 Monsanto Company Thermoplastic elastomeric blends of olefin rubber and polyolefin resin

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986006086A1 (en) 1985-04-16 1986-10-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Particulate, crosslinked amorphous copolymer, process for its production, and use thereof
WO2005103141A1 (ja) 2004-04-19 2005-11-03 Mitsui Chemicals, Inc. α-オレフィン系重合体組成物、該組成物からなる成形体、新規重合体
WO2018181062A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 株式会社イノアックコーポレーション 熱可塑性樹脂組成物の製造方法および熱可塑性樹脂組成物
US11174382B2 (en) 2017-03-29 2021-11-16 Inoac Corporation Method for producing thermoplastic resin composition and thermoplastic resin composition
US11618817B2 (en) 2017-03-29 2023-04-04 Inoac Corporation Method for producing thermoplastic resin composition and thermoplastic resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
FR2408632B1 (fr) 1985-10-18
BG36637A3 (en) 1984-12-16
PL210789A1 (pl) 1979-08-13
IL55902A0 (en) 1979-01-31
NL186641B (nl) 1990-08-16
IT1100929B (it) 1985-09-28
IL55902A (en) 1982-04-30
ES474870A1 (es) 1980-04-01
GB2007683A (en) 1979-05-23
DE2848448A1 (de) 1979-05-10
MX149404A (es) 1983-11-03
PL126439B1 (en) 1983-08-31
CA1124917A (en) 1982-06-01
IN150497B (ja) 1982-10-23
AU523072B2 (en) 1982-07-08
FR2408632A1 (fr) 1979-06-08
SU1531860A3 (ru) 1989-12-23
NL7811054A (nl) 1979-05-11
MX4142E (es) 1982-01-06
BR7807351A (pt) 1979-07-24
ZA786298B (en) 1979-10-31
AU4142578A (en) 1979-05-17
DE2848448C3 (de) 1994-07-14
NL186641C (nl) 1993-08-16
GB2007683B (en) 1982-05-12
AR219136A1 (es) 1980-07-31
SU1105119A3 (ru) 1984-07-23
IT7829593A0 (it) 1978-11-08
JPS5499156A (en) 1979-08-04
DE2848448C2 (de) 1994-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311628A (en) Thermoplastic elastomeric blends of olefin rubber and polyolefin resin
JPS5846138B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−状ブレンド
US4130534A (en) Elastoplastic compositions of butyl rubber and polyolefin resin
US4116914A (en) Elastoplastic compositions of ethylene-vinyl acetate rubber and polyolefin resin
US4130535A (en) Thermoplastic vulcanizates of olefin rubber and polyolefin resin
JP3005286B2 (ja) 架橋相の二つの共重合体及び結晶質マトリックスを有する動的加硫アロイ
JP2886564B2 (ja) Epdmゴム及びエチレンコポリマー樹脂の熱可塑性オレフィン組成物
US4104210A (en) Thermoplastic compositions of high unsaturation diene rubber and polyolefin resin
US5621045A (en) Thermoplastic vulcanizates from isobutylene rubber and either EPDM or a conjugated diene rubber
JP3181939B2 (ja) 動的加硫組成物及びその製造方法
JP3368063B2 (ja) 低光沢度の照射および非照射オレフィンポリマー物質組成物
JP2002544357A (ja) 改良された強度、弾性及び低減された透過性を有するイソブチレン系エラストマーブレンド
JPH03168235A (ja) プロピレンポリマー物質および架橋エチレン―プロピレンゴムの熱可塑性エラストマー
JPH0354237A (ja) 向上した剛性/衝撃バランスを有する動的加硫アロイ
JPH0674357B2 (ja) 動的硬化された熱可塑性オレフインポリマ−
JPH04234448A (ja) ポリブテン−1を含む動的に部分架橋した熱可塑性エラストマー
JPH0755993B2 (ja) 相溶化された重合体組成物
JPH10195253A (ja) 熱可塑性加硫ゴム用フェノール樹脂硬化剤の好ましい構造
EP0320001A2 (en) Elastoplastic compositions and process for preparing them
JPS63205337A (ja) 溶融加工性熱可塑性組成物
AU599715B2 (en) Thermoplastic resin composition
JP2001524563A (ja) エチレンの熱可塑性ランダムコポリマーによる熱可塑性加硫ゴムの改良
JPH0317143A (ja) エチレン―1―オレフィン共重合体とゴムとの熱弾性組成物
CS198202B2 (en) Thermoplastic elastomere mixture
US5362572A (en) Two-layer thermoplastic elastomer sheet