JPH11233175A - 電線端末の防水構造及び該防水構造の形成方法 - Google Patents

電線端末の防水構造及び該防水構造の形成方法

Info

Publication number
JPH11233175A
JPH11233175A JP10036473A JP3647398A JPH11233175A JP H11233175 A JPH11233175 A JP H11233175A JP 10036473 A JP10036473 A JP 10036473A JP 3647398 A JP3647398 A JP 3647398A JP H11233175 A JPH11233175 A JP H11233175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wires
core
gap
wire
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10036473A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Uchiyama
賢一 内山
Masato Kawamura
誠人 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP10036473A priority Critical patent/JPH11233175A/ja
Priority to US09/251,823 priority patent/US6107573A/en
Priority to EP99101797A priority patent/EP0938159A1/en
Publication of JPH11233175A publication Critical patent/JPH11233175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/22End caps, i.e. of insulating or conductive material for covering or maintaining connections between wires entering the cap from the same end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/04Cable-end sealings
    • H02G15/043Cable-end sealings with end caps, e.g. sleeve closed at one end

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芯線集中スプライス部を形成した電線端末が
確実に防水され、しかも、簡単な作業で安価に形成でき
る防水構造を提供する。 【解決手段】 複数電線wの端末における集中スプライ
ス部1Aを形成した芯線1近傍の絶縁被覆2部分をテー
プ巻き又はバンド締めして電線間の隙間を狭小化させる
と共に、芯線集中スプライス部1Aから電線間の隙間を
狭小化させた長さ部分の芯線1間及び電線w間の隙間に
シアノ系接着剤5を浸透固化させて芯線同士及び電線同
士を接着する一方、複数電線の端末にその内面にホット
メルト層6aを備えた熱収縮チューブ6を被せ、電線の
絶縁被覆2とチューブ間の隙間にホットメルト層6aを
溶融固化して充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は芯線集中スプライス
部を形成した電線端末の防水構造及び該防水構造の形成
方法に関するもので、特に、電線間止水の止水性を著し
く向上させるものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用等に用いるワイヤハーネスにお
いては、回路の分岐接続を図るため、各電線の芯線同士
を接続するスプライス部を形成している。該スプライス
部の形成方法として、中間スプライスに代えて、各電線
の端末より芯線を露出させ、これら芯線を集めて集中的
に接続する端末集中スプライス部を設ける方法が、作業
工程が少なく能率的に行えることより、近時汎用されて
いる。
【0003】上記端末集中スプライス部は確実に外部か
ら絶縁され、かつ、防水される必要があり、かかる絶縁
と防水を図るために従来から種々の提案がなされてい
る。例えば、特開平9−55278号公報では、複数の
電線端末に露出した芯線を集中的に接続して集中スプラ
イス部を形成した後、該複数の電線端末を一般に“瞬間
接着剤”と呼ばれて市販されているシアノ系接着剤の低
粘度(粘度が30cp以下)のものに浸漬して芯線間及
び電線間の隙間に接着剤を浸透させ、しかる後に、前記
複数の電線端末を合成樹脂製の保護チューブで覆う方法
が提案されている。
【0004】上記提案によれば、複数の電線端末の芯線
間の隙間に浸透した接着剤が各芯線を包み込んだ状態で
固化するので、絶縁被覆から露出した芯線の全てが完全
に接着剤で覆われ、万が一合成樹脂製の保護チューブ内
に外部から水が浸入しても、芯線が腐食せず、また、芯
線の隙間に浸透した低粘度の接着剤が毛細管現象により
絶縁被覆の内部まで入り込んで固化するので、保護チュ
ーブ内に入り込んだ水分が被覆の内部へ浸入することが
なく、確実に防水されるとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記提案通
りに防水構造を形成したところ、再現性よく確実な防水
性を得ることができるものではなかった。すなわち、上
記提案では、芯線の集中スプライス部を形成した複数の
電線の端末をシアノ系接着剤に浸漬すると、電線の絶縁
被覆の表面には比較的多量の接着剤が付着し、この状態
で保護チューブを被せることにより、上記比較的多量の
接着剤が潤滑剤の役目を果たし、保護チューブを電線端
末に容易に挿入できるとしている。しかしながら、実際
には、芯線の隙間へ接着剤が毛細管現象により浸透する
程度の低粘度の接着剤に電線端末を浸漬して引き上げた
場合、接着剤が低粘度であり、しかも、通常電線の絶縁
被覆がシアノ系接着剤との付着性に乏しい塩化ビニル製
であることから、図8に示すように、接着剤11は複数
の電線wの外周を伝って最下端の芯線1の集中スプライ
ス部1Aまで垂れ下がって落下し、電線wの絶縁被覆2
の表面に残存する薄層状に付着した接着剤11aが空気
中の水分を効率良く吸収して瞬間的に固着することとな
る。一方、絶縁被覆2の端部2aに近接する芯線1の間
には比較的大きな隙間13が形成され、また、複数の電
線wの集中スプライス部1Aから離れた絶縁被覆2を有
する部分では各電線がばらついているために、絶縁被覆
2の間に比較的大きな隙間14が形成される。よって、
これらの部分には、図9(A)(B)に示すように、接
着剤溜まり11bが形成されることとなる。ちなみに、
シアノ系接着剤(瞬間接着剤)は水分を吸収して固化す
るものであり、接着剤溜まり(液滴)を形成すると、そ
の内部まで水分が吸収されず、長期間放置しても固化し
ない。
【0006】よって、上記従来の方法では、保護チュー
ブを被せるまでに、複数の電線wの外周に位置する電線
の絶縁被覆2の表面では接着剤11が薄層状に固化し、
芯線1の絶縁被覆2の端部2aに近接する位置の線間
と、複数の電線wの絶縁被覆2の間に接着剤溜まり11
bが形成された状態で、保護チューブが電線に被せられ
るので、保護チューブを被せた後の複数電線の端末は、
図10に示すように、最外周の電線wの絶縁被覆2の表
面に形成された薄層状の接着剤11aと保護チューブt
の内面間に隙間sが形成され、また、芯線1の絶縁被覆
2の端部2aに近接する位置と複数の電線wの絶縁被覆
2の間には未固化状態の接着剤溜まり11bが存在する
こととなる(図9参照)。よって、上記保護チューブt
と電線間の隙間sや、上記複数の電線wの絶縁被覆2の
間の隙間14及び芯線1の隙間13を通って保護チュー
ブt内に水分が浸入する場合があり、確実な防水を図る
ことができなっかった。
【0007】そこで、複数の電線の外周部と保護チュー
ブの内面間の隙間及び複数の電線間の絶縁被覆の間の隙
間が固化した樹脂で完全に充填されるように、図11に
示すように、端末に芯線の集中スプライス部1Aを形成
した複数の電線wを、絶縁被覆2の位置で、断面がE字
の熱可塑性樹脂製の電線挟持用ブロック((株)レイケ
ム製、RayBlock(商品名))20の真ん中の仕切り板部
20aの両側に仕分けして入れる一方、電線端末を接着
剤に浸漬して引上げた後、熱可塑性樹脂製の電線挟持用
ブロック20が覆われるように、その内面にホットメル
ト層30aを備えた熱収縮チューブ30を被せ(図1
2)、加熱することにより、ブロック20及びホットメ
ルト層30aを溶融して、複数の電線wの外周部と保護
チューブ30の間の隙間及び複数の電線Wの絶縁被覆2
の間の隙間に熱可塑性樹脂を充填して固化させた(図1
3)。本方法を用いると、複数の電線Wの絶縁被覆2の
間の隙間にブロック20の溶融物が浸透して固化する一
方、最外周の電線wの絶縁被覆2と保護チューブ30の
内面との間にはホットメルト層30aの溶融物が浸透し
て固化し、上記特開平9−55278号公報に提案の方
法で起こる上述の問題点を解消することができた。しか
しながら、この方法は上記熱可塑性樹脂製の電線挟持用
ブロック20が高価であり、また、電線挟持用ブロック
の内部に電線を仕分けして入れる作業及び該ブロックを
覆うように熱収縮チューブを電線に被せる作業が繁雑
で、作業効率が悪いという問題点がある。
【0008】本発明は上記問題点を解消すべくなされた
ものであって、芯線集中スプライス部を形成した電線端
末が確実に防水され、しかも、簡単な作業で安価に形成
できる防水構造を提供することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、請求項1で、芯線集中スプライス部を形
成した電線端末の防水構造であって、複数電線の端末の
集中スプライス部を形成した芯線近傍の絶縁被覆部分を
テープ巻き又はバンド締めして電線間の隙間を狭小化さ
せると共に、芯線集中スプライス部から電線間の隙間を
狭小化させた長さ部分における芯線間及び電線間の隙間
にシアノ系接着剤を浸透固化させて芯線同士及び電線同
士を接着する一方、上記複数電線の端末にその内面にホ
ットメルト層を備えた熱収縮チューブを被せ、電線の絶
縁被覆とチューブ間の隙間にホットメルト層を溶融固化
して充填したことを特徴とする電線端末の防水構造を提
供している。
【0010】上記本発明の防水構造では、芯線の隙間に
浸透したシアノ系接着剤が毛細管現により絶縁被覆の内
部まで入り込んで未固化部分を生じることなく固化する
一方、複数の電線の芯線近傍の絶縁被覆部をテープ巻き
又はバンド締めして電線間の隙間を狭小化させ、ここに
接着剤を浸透固化させているので、接着剤は電線間の隙
間にも毛細管現象により浸透して各電線の絶縁被覆部の
表面に薄層状に広がって未固化部分を生じることなく固
化する。一方、複数の電線の芯線近傍の絶縁被覆部と保
護チューブの内面間の隙間にはホットメルト層の溶融物
が浸透して固化する。よって、各電線の芯線集中スプラ
イス部とは反対側の非防水の端末より芯線間の隙間を通
って芯線集中スプライス部の端末に浸入してくる水分は
電線(絶縁被覆)内部に浸透固化した接着剤で止水さ
れ、複数の電線の電線間(絶縁被覆部の間)の隙間を通
って芯線集中スプライス部の端末に浸入してくる水分は
かかる電線間(絶縁被覆部の間)に浸透固化した接着剤
により止水され、更に、各電線の絶縁被覆とチューブ間
の隙間を通って芯線集中スプライス部の端末に浸入して
くる水分は、かかる絶縁被覆とチューブ間の隙間に浸透
固化したホットメルト層により止水される。よって、芯
線集中スプライス部を形成している端末の芯線は外部の
水分より確実に遮断され、確実に防水される。
【0011】上記の内面にホットメルト層を備えた熱収
縮チューブは、通常、ポリオレフィン系かたはポリ塩化
ビニル系材料からなるチューブ本体の内面に熱可塑性樹
脂からなるホットメルト層を塗布形成したものが使用さ
れる。また、ホットメルト層はポリアミド系材料からな
ることが好ましい(請求項2)。これは、ポリアミド系
材料が電線の絶縁被覆として通常使用される塩化ビニル
樹脂と良好な接着性を示すため、絶縁被覆とチューブ間
とがより強固に接着され、より信頼性の高い止水性を得
ることができるためである。
【0012】更に、本発明は、請求項3で、芯線集中ス
プライス部を形成した電線端末の防水構造を形成する方
法であって、複数の電線の各端末に露出した芯線を集中
的に接続して集中スプライス部を形成する一方、複数の
電線を上記芯線の近傍の絶縁被覆部分でテープ巻き又は
バンド締めして電線間の隙間を狭小化させる工程と、シ
アノ系接着剤中に上記複数の電線の芯線及び該芯線の近
傍の絶縁被覆部分を浸漬して芯線間及び電線間の隙間に
毛細管現象によりシアノ系接着剤を浸透させた後、上記
芯線及び絶縁被覆部分をシアノ系接着剤から引き上げて
芯線同士及び電線同士を接着する工程と、上記複数の電
線の芯線及び絶縁被覆部分に内面にホットメルト層を備
えた熱収縮チューブを被せて加熱し、熱により溶融した
ホットメルト層を電線の絶縁被覆とチューブとの隙間に
充填して固化させる工程とを含むことを特徴とする電線
端末の防水構造形成方法を提供している。
【0013】本方法を用いると、集中スプライス部の形
成、複数の電線のテープ巻き又はバンド締め、電線端末
の接着剤への浸漬、引上げ、熱収縮チューブの外装と加
熱という、簡単な作業により、短時間で上記本発明の防
水構造を形成することができる。
【0014】上記において、電線間の隙間の狭小化はコ
スト及び作業性の点からはテープ巻きで行うのが好まし
い。また、バンド締めで行う場合、バンドクランプの締
結バンドを利用すると、電線間の隙間の狭小化のために
のみ別途バンドを用意する必要がなくなり、部品点数を
削減できる。
【0015】また、シアノ系接着剤は粘度が通常100
0cp(センチポアズ)以下、好ましくは10cp(セ
ンチポアズ)以下のものを用いるのがよい。これは、シ
アノ系接着剤の粘度が小さいほど、電線間(絶縁被覆部
の間)の隙間への毛細管現象による接着剤の浸透がより
スムーズに起こり、止水性がより一層向上するためであ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1〜図5は本発明の一実施形態を
示している。電線端末の防水処理部100において、複
数の電線wの芯線1は絶縁被覆2より露出し、その先端
部が抵抗溶接等により集中的に接続されて集中スプライ
ス部1Aを形成している。各電線wには芯線1近傍の絶
縁被覆2の所要部分(ここでは集中スプライス部1Aよ
り4cm程度離れた位置)に粘着テープTを巻きつけ
て、少なくとも絶縁被覆2の端部2aから粘着テープT
を巻付けた部分までの複数の電線w間の絶縁被覆2の間
の隙間を狭小化させている。
【0017】各電線wの絶縁被覆2より露出した芯線1
の集中スプライス部1Aの手前位置から絶縁被覆2内に
かけて芯線1の線間S1にはシアノ系接着剤5が浸透固
化して芯線同士が接着し(図2(A)、(B))、集中
スプライス部1Aと絶縁被覆2の端部2aの間で、隣接
する電線wの芯線1間の隙間3には未固化状態のシアノ
系接着剤による液溜まり4が形成されている(図2
(C))。
【0018】複数の電線wの絶縁被覆2の端部2aから
粘着テープTの巻き付け位置までの長さ部分では、電線
間(絶縁被覆2の間)の隙間S2が粘着テープTの巻き
付けにより狭小化され、該隙間S2にシアノ系接着剤5
が浸透固化して、電線同士が接着している(図3
(A))。そして、電線端末の処理部100全域には、
チューブ本体が放射線架橋ポリオレフィン樹脂からな
り、内面にポリアミド系のホットメルト層6aを備えた
熱収縮チューブ6が被せられ、最外周の電線wの絶縁被
覆2とチューブ6間の隙間S3にホットメルト層6aが
溶融固化して充填されている(図3(B))。
【0019】上記電線端末の防水処理部100は通常以
下の工程により形成する。先ず、複数の電線wの各端末
の絶縁被覆2を取り除いて各々の芯線1を露出した後、
先端が揃うように、それぞれ電線wを互いに添わせる。
そして、それぞれの電線wの芯線1を互いに密着させた
状態で超音波溶接等により集中的に接続して芯線集中ス
プライス部1Aを形成する(図4(A))。
【0020】次に、複数の電線wの芯線集中スプライス
部1Aのより4cm程度離れた位置の外周に粘着テープ
Tを強固に巻付ける(図4(B))。ここでのテープ巻
きは、図5に示すように、隣接する電線wの絶縁被覆2
が変形して密着する程度に強く巻き付ける。なお、この
作業は芯線集中スプライス部1Aと電線wの絶縁被覆2
の所要位置を手で持ち、テープ巻き機のテープ巻き部に
複数の電線wを挿入することにより行う。
【0021】容器50に入れた粘度が10cpのシアノ
系接着剤(東亜合成化学製)5中に上記芯線集中スプラ
イス部1Aを形成した複数の電線wの端末を各電線の絶
縁被覆2が浸かるように浸漬する(図4(C))。ここ
で、複数の電線wの電線間(絶縁被覆2の間)の隙間及
び芯線1の線間の隙間に及び電線wの間の隙間に毛細管
現象によりシアノ系接着剤5が浸透する。
【0022】次に、上記複数の電線wの端末をシアノ系
接着剤5より引き上げ、複数の電線wの電線間(絶縁被
覆2の間)の隙間及び芯線1の線間の隙間に浸透したシ
アノ系接着剤5を固化して、芯線1同士及び電線w同士
を接着する。
【0023】次に、(図4(D))に示すように、上記
複数の電線wの端末にその内面にホットメルト層6aを
備えた熱収縮チューブ((株)レイケム、サーモフィッ
トチューブES2000)6を被せて全体を加熱し、チ
ューブ6の先端部6Aをチューウ壁の収縮と溶融したホ
ットメルト層6aの固化によって閉鎖する一方、溶融し
たホットメルト層6aを複数の電線wの芯線とチューブ
の内面間及び電線wの絶縁被覆2とチューブ内面間に充
填して固化させる。このようにすると、図1〜3に示し
た電線端末の防水処理部100が形成される。
【0024】このような本実施形態の電線端末の防水処
理部100においては、図2(A)、(B)のように、
各電線wの芯線1は露出部から絶縁被覆の内部にかけ
て、その線間の隙間S1にシアノ系接着剤5が浸透固化
して芯線同士が接着する一方、図3のように、複数の電
線wの絶縁被覆2の端部2aから粘着テープTの巻き付
け位置までの長さ部分では、電線間(絶縁被覆2の間)
の隙間S2にシアノ系接着剤5が浸透固化して電線同士
が接着している。更に、図3のように、複数の電線wの
絶縁被覆2と熱収縮チューブ6の内面間の隙間S3には
ホットメルト層6aの溶融物が浸透固化して充填されて
いる。よって、該電線端末100とは反対側の非防水の
端末より各電線の芯線間の隙間を通って芯線集中スプラ
イス部1A(露出芯線部分)に浸入しようとする水分は
絶縁被覆2の内部で止水され、複数の電線の電線w間
(絶縁被覆2の間)の隙間を通って芯線集中スプライス
部1A(露出芯線部分)の端末に浸入しようとする水分
は芯線集中スプライス部1A(露出芯線部分)の手前で
止水され、更に各電線の絶縁被覆2と熱収縮チューブ6
間の隙間を通って芯線集中スプライス部の端末に浸入し
てくる水分は、絶縁被覆とチューブ間の隙間S3に浸透
固化したホットメルト層6aにより止水される。よっ
て、芯線集中スプライス部1Aを形成した電線端末の処
理部100は外部の水分より完全に遮断された防水構造
となる。また、複数の電線wはテープ巻きで結束されて
おり、電線端末をシアノ系接着剤に浸漬する作業も電線
をばらつかせることなく簡単に行える。また、従来のよ
うな電線間止水のための熱可塑性樹脂製の電線挟持用ブ
ロックを用いないので、電線の仕分け作業が不要であ
り、また、材料コストも削減できる。よって、作業性良
く確実な防水構造を従来よりも安価に形成できる。
【0025】図6は第2実施形態の電線端末の防水処理
部100Aを示し、複数の電線wの絶縁被覆2の端部2
A(芯線集中スプライス部1Aの後端部1A′より4c
m程度離れた位置)に粘着テープTを該巻き付け、この
状態でシアノ系接着剤に複数の電線wを浸漬し、引上げ
た後、粘着テープTを覆うように短寸の熱収縮チューブ
6′を被せて加熱処理を施している。すなわち、上記第
1実施形態の電線端末の防水処理部100と比較して粘
着テープTの巻き付け位置を芯線1側に近付け、短寸の
熱収縮チューブ6′を用いることにより、防水処理部1
00Aを小型にして材料(チューブ、接着剤)コストを
低減している。なお、本実施形態の場合、粘着テープT
の巻き付け時、テープの巻き付け位置と手で持つ部分
(芯線集中スプライス部1A)の間隔が狭いので、上記
第1実施形態に比してテープ巻き作業の作業性が若干低
下する。
【0026】以上の実施形態では、熱収縮チューブとし
て両端が開口したチューブを用い、、電線にチューブを
外装した後にチューブの一端を閉鎖するようにしたが、
外装前にチューブの一端のみを加熱により閉鎖してから
外装するようにしてもよい。また、図7に示すような一
端が有底状の熱収縮チューブ6Aを用いてもよい。
【0027】また、上記実施形態では3本の電線端末の
防水構造を説明したが、本発明は4本以上の電線の端末
の防水構造に適用できることは言うまでもない。すなわ
ち、電線本数が4本以上になっても電線間の隙間をテー
プ巻き又はバンド締めにて狭小化でして毛細管現象によ
り瞬間接着剤を浸透させることができ、確実に止水を図
ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、複数電線の端末において、芯線間の隙間と電
線の絶縁被覆間の隙間にはシアノ系接着剤が毛細管現象
により浸透して固化し、電線の絶縁被覆と保護チューブ
の内面間の隙間には熱収縮チューブのホットメルト層の
溶融物が浸透して固化するので、複数電線の端末は熱収
縮チューブより保護されるとともに、外部より完全に水
分を遮断した信頼性の高い防水構造となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態による電線端末の防水
処理部を示す縦断面図である。
【図2】 (A)(B)は図1の防水処理部における電
線内部の芯線間の止水状態を示す横断面図と縦断面図、
(C)は図1の防水処理部の芯線間に存在する未固化の
接着剤溜まりを示す模式図である。
【図3】 (A)は図1の防水処理部の複数の電線の絶
縁被覆間の止水状態を示す横断面図、(B)図1の防水
処理部の電線の絶縁被覆と熱収縮チューブの内面間の止
水状態を示す横断面図である。
【図4】 図1の防水処理部の形成工程を示し、(A)
は複数の電線の端末に芯線集中スプライス部を形成した
状態を示す斜視図、(B)は複数の電線をテープ巻きで
結束した状態を示す側面図、(C)は複数の電線の端末
を接着剤に浸漬する工程の側面図、(D)は複数の電線
の端末に熱収縮チューブを被せる工程の側面図である。
【図5】 図4(B)のテープ巻き工程で結束された複
数の電線の横断面図である。
【図6】 本発明の第2実施形態による電線端末の防水
処理部を示す縦断面図である。
【図7】 本発明の変形例に使用する熱収縮チューブの
縦断面図である。
【図8】 従来の問題点を説明する図で、接着剤へ浸漬
後の電線端末の側面図である。
【図9】 第1従来例の問題点を説明する図で、(A)
は絶縁被覆の端部に近接する芯線間に形成される未固化
の接着剤溜まりを示す模式図、(B)は複数の電線絶縁
被覆の間に形成される未固化の接着剤溜まりを示す模式
図である。
【図10】 第1従来例の問題点を説明する図で、電線
の絶縁被覆と保護チューブの間に形成される隙間を示す
模式図である。
【図11】 第2従来例の電線端末の防水処理部の形成
工程図である。
【図12】 第2従来例の電線端末の防水処理部の形成
工程図である。
【図13】 第2従来例の電線端末の防水処理部の横断
面図である。
【符号の説明】
100 電線端末の防水処理部 1 芯線 1A 集中スプライス部 2 絶縁被覆 4 未固化状態の接着剤の液溜まり 6 熱収縮チューブ 6a ホットメルト層 T 粘着テープ w 電線 S1、S2、S3 隙間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯線集中スプライス部を形成した電線端
    末の防水構造であって、 複数電線の端末の集中スプライス部を形成した芯線近傍
    の絶縁被覆部分をテープ巻き又はバンド締めして電線間
    の隙間を狭小化させると共に、芯線集中スプライス部か
    ら電線間の隙間を狭小化させた長さ部分の芯線間及び電
    線間の隙間にシアノ系接着剤を浸透固化させて芯線同士
    及び電線同士を接着する一方、上記複数電線の端末にそ
    の内面にホットメルト層を備えた熱収縮チューブを被
    せ、電線の絶縁被覆とチューブ間の隙間にホットメルト
    層を溶融固化して充填したことを特徴とする電線端末の
    防水構造。
  2. 【請求項2】 上記熱収縮チューブのホットメルト層が
    ポリアミド系材料からなる請求項1に記載の電線端末の
    防水構造。
  3. 【請求項3】 芯線集中スプライス部を形成した電線端
    末の防水構造を形成する方法であって、 複数の電線の各端末に露出した芯線を集中的に接続して
    集中スプライス部を形成する一方、複数の電線を上記芯
    線の近傍の絶縁被覆部分でテープ巻き又はバンド締めし
    て電線間の隙間を狭小化させる工程と、 シアノ系接着剤中に上記複数の電線の芯線及び該芯線の
    近傍の絶縁被覆部分を浸漬して芯線間及び電線間の隙間
    に毛細管現象によりシアノ系接着剤を浸透させた後、上
    記芯線及び絶縁被覆部分をシアノ系接着剤から引き上げ
    て芯線同士及び電線同士を接着する工程と、 上記複数の電線の芯線及び絶縁被覆部分に内面にホット
    メルト層を備えた熱収縮チューブを被せて加熱し、熱に
    より溶融したホットメルト層を電線の絶縁被覆とチュー
    ブとの隙間に充填して固化させる工程とを含むことを特
    徴とする電線端末の防水構造形成方法。
JP10036473A 1998-02-18 1998-02-18 電線端末の防水構造及び該防水構造の形成方法 Pending JPH11233175A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036473A JPH11233175A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 電線端末の防水構造及び該防水構造の形成方法
US09/251,823 US6107573A (en) 1998-02-18 1999-02-17 Watertight construction for ends of wires and method for forming the watertight construction
EP99101797A EP0938159A1 (en) 1998-02-18 1999-02-17 A watertight construction for ends of wires and a method for forming the watertight construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036473A JPH11233175A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 電線端末の防水構造及び該防水構造の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11233175A true JPH11233175A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12470794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10036473A Pending JPH11233175A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 電線端末の防水構造及び該防水構造の形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6107573A (ja)
EP (1) EP0938159A1 (ja)
JP (1) JPH11233175A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071792A1 (ja) * 2004-01-27 2005-08-04 Yazaki Corporation 被覆電線の接続部防水処理方法
JP2008204644A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Tyco Electronics Amp Kk 防水ハーネスの製造方法、ハーネス用防水剤、および防水ハーネス
JP2009231004A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Yazaki Corp ワイヤハーネス
JP2009283341A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Autonetworks Technologies Ltd 電線スプライス部の防水構造
US7834268B2 (en) 2004-09-09 2010-11-16 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Method and structure for waterproofing a terminal splice
JP2013109847A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Yazaki Corp 芯線止水構造及び芯線止水方法
JP2013235670A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付き電線
JP2013235715A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Yazaki Corp 電線端末ジョイント部の止水方法及び止水構造
CN103580346A (zh) * 2012-08-03 2014-02-12 日立空调·家用电器株式会社 旋转电机
WO2014129603A1 (ja) * 2013-02-23 2014-08-28 古河電気工業株式会社 接続構造体、コネクタ、接続構造体の製造方法、電線接続構造体、並びに電線
US20170338640A1 (en) * 2014-12-09 2017-11-23 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal-equipped wire
US20180109099A1 (en) 2016-01-14 2018-04-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Heat-recoverable component, electrical wire bundle, and insulated electrical wire-covering method
JP2019030172A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 矢崎総業株式会社 電線の防水方法および電線の防水構造
US10269472B2 (en) 2014-07-15 2019-04-23 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Heat-shrinkable tube, heat-shrinkable cap, and method of waterproofing electrical wire bundle
CN110649444A (zh) * 2019-08-30 2020-01-03 惠州市恒泰科技股份有限公司 一种锂电池导线外露线头绝缘生产工艺
JP2020009686A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 矢崎総業株式会社 電線の防水接続構造および電線の防水接続方法
JP2020102388A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 矢崎総業株式会社 防水ジョイント電線の止水構造
CN111613949A (zh) * 2020-05-30 2020-09-01 江苏奥兰通标识科技有限公司 一种发光标识导线的接线工艺
JP2021192367A (ja) * 2016-05-19 2021-12-16 東洋紡株式会社 ワイヤハーネス

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030010135A (ko) * 2001-07-25 2003-02-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
SG111255A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-30 Tyco Electronics Raychem Kk Waterproof type lead, method of making waterproof type lead, and jig for making waterproof
JP2005166506A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端末集中スプライス部の保護材
AT414062B (de) * 2004-05-17 2006-08-15 Swarovski & Co Elektrischer verteiler
JP4950531B2 (ja) * 2006-03-17 2012-06-13 矢崎総業株式会社 シールド電線の止水構造および止水方法
JP2013097922A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Yazaki Corp 芯線止水構造及び芯線止水方法
JP2014130709A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 3M Innovative Properties Co 防水部材および防水方法
JP6198934B2 (ja) * 2013-05-02 2017-09-20 ジェンサーム ゲーエムベーハー 耐液加熱エレメント
JP5918183B2 (ja) * 2013-09-05 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 ケーブルハーネスおよびその止水構造
JP6168003B2 (ja) * 2014-06-20 2017-07-26 住友電装株式会社 絶縁被覆電線の止水構造およびワイヤハーネス
JP6164257B2 (ja) * 2015-07-10 2017-07-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 モールド部付電線及びモールド部付電線製造方法
DE102015117020B4 (de) * 2015-10-06 2022-07-14 Kromberg & Schubert Automotive Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer Leitungsabdichtung eines Leitungsstrangs und Verfahren zur Herstellung einer gedichteten Leitungsverbindung
GB2545272A (en) * 2015-12-11 2017-06-14 Lamina Dielectrics Ltd Electrically insulating cap comprising a tube for receiving one or more electrical wires
US11239639B2 (en) 2016-09-30 2022-02-01 TE Connectivity Services Gmbh Assembly and method for sealing a bundle of wires
DE102016121909B4 (de) * 2016-11-15 2023-03-30 Kromberg & Schubert Automotive Gmbh & Co. Kg Dichtung von Leitungsverbindern
US10483661B2 (en) 2017-02-07 2019-11-19 Te Connectivity Corporation System and method for sealing electrical terminals
JP6691164B2 (ja) * 2018-04-04 2020-04-28 矢崎総業株式会社 分岐回路体及び電線の分岐方法
US10297946B1 (en) * 2018-04-19 2019-05-21 Te Connectivity Corporation Apparatus and methods for sealing electrical connections
US11257612B2 (en) 2018-07-26 2022-02-22 TE Connectivity Services Gmbh Assembly and method for sealing a bundle of wires
NO347004B1 (en) 2018-12-13 2023-04-03 Nexans Method for installing an end cap arrangement for sealing off an end portion of a heating cable

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3206833A (en) * 1963-07-23 1965-09-21 Electro Appliance Co Inc Method of making an electrical connector
US4292099A (en) * 1979-03-12 1981-09-29 Amp Incorporated Method for environmentally sealing a wire splice
GB8800421D0 (en) * 1988-01-08 1988-02-10 Raychem Ltd Arrangement for encapsulating electrical wires
WO1992000616A1 (en) * 1990-06-25 1992-01-09 Raychem S.A. Electrical connector
IT1268870B1 (it) * 1993-08-23 1997-03-13 Seiko Epson Corp Testa di registrazione a getto d'inchiostro e procedimento per la sua fabbricazione.
JPH0799080A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線相互の接続方法
JPH0888917A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Yazaki Corp 電線の導体露出部の防水処理方法
US5536183A (en) * 1994-10-21 1996-07-16 Xl Technologies, Inc. Re-enterable strain relief collar employing a heat recoverable member for electrical connectors
JP3018923B2 (ja) * 1994-10-31 2000-03-13 住友電装株式会社 スプライス部の保護構造
JP3531695B2 (ja) * 1995-08-10 2004-05-31 矢崎総業株式会社 電線の接続方法
US5922992A (en) * 1996-06-04 1999-07-13 Kinney; D. Brooke Electrical wire connector
EP0831555B1 (en) * 1996-09-23 2003-08-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Boot and method of insulating and waterproofing electrical wire ends

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071792A1 (ja) * 2004-01-27 2005-08-04 Yazaki Corporation 被覆電線の接続部防水処理方法
US7834268B2 (en) 2004-09-09 2010-11-16 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Method and structure for waterproofing a terminal splice
JP2008204644A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Tyco Electronics Amp Kk 防水ハーネスの製造方法、ハーネス用防水剤、および防水ハーネス
JP2009231004A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Yazaki Corp ワイヤハーネス
JP2009283341A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Autonetworks Technologies Ltd 電線スプライス部の防水構造
JP2013109847A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Yazaki Corp 芯線止水構造及び芯線止水方法
JP2013235670A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付き電線
JP2013235715A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Yazaki Corp 電線端末ジョイント部の止水方法及び止水構造
CN103580346B (zh) * 2012-08-03 2016-06-29 日立空调·家用电器株式会社 旋转电机
CN103580346A (zh) * 2012-08-03 2014-02-12 日立空调·家用电器株式会社 旋转电机
JP2014032832A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Hitachi Appliances Inc 回転電機
WO2014129603A1 (ja) * 2013-02-23 2014-08-28 古河電気工業株式会社 接続構造体、コネクタ、接続構造体の製造方法、電線接続構造体、並びに電線
JP5657179B1 (ja) * 2013-02-23 2015-01-21 古河電気工業株式会社 接続構造体、コネクタ、接続構造体の製造方法、電線接続構造体、並びに管状端子
US10269472B2 (en) 2014-07-15 2019-04-23 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Heat-shrinkable tube, heat-shrinkable cap, and method of waterproofing electrical wire bundle
US20170338640A1 (en) * 2014-12-09 2017-11-23 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal-equipped wire
US9941682B2 (en) * 2014-12-09 2018-04-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal-equipped wire
US20180109099A1 (en) 2016-01-14 2018-04-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Heat-recoverable component, electrical wire bundle, and insulated electrical wire-covering method
DE112017000386T5 (de) 2016-01-14 2018-10-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wärmeschrumpfende Komponente, elektrisches Kabelbündel und isoliertes elektrisches Drahtabdeckverfahren
US10263410B2 (en) 2016-01-14 2019-04-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Heat-recoverable component, electrical wire bundle, and insulated electrical wire-covering method
JP2021192367A (ja) * 2016-05-19 2021-12-16 東洋紡株式会社 ワイヤハーネス
JP2019030172A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 矢崎総業株式会社 電線の防水方法および電線の防水構造
JP2020009686A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 矢崎総業株式会社 電線の防水接続構造および電線の防水接続方法
JP2020102388A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 矢崎総業株式会社 防水ジョイント電線の止水構造
CN110649444A (zh) * 2019-08-30 2020-01-03 惠州市恒泰科技股份有限公司 一种锂电池导线外露线头绝缘生产工艺
CN111613949A (zh) * 2020-05-30 2020-09-01 江苏奥兰通标识科技有限公司 一种发光标识导线的接线工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP0938159A1 (en) 1999-08-25
US6107573A (en) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11233175A (ja) 電線端末の防水構造及び該防水構造の形成方法
JP2584507Y2 (ja) 電線の防水構造
EP1744403B1 (en) Waterproof structure and waterproof method for wire connecting part
US2967795A (en) Protection of wire-splices
US6376773B1 (en) Structure for connecting electrical cables to a flat electrical cable
US20140284099A1 (en) Water stopping structure of core wires and water stopping method of core wires
US10269472B2 (en) Heat-shrinkable tube, heat-shrinkable cap, and method of waterproofing electrical wire bundle
JP5541901B2 (ja) 止水処理方法および絶縁被覆電線
JP2009152012A (ja) 電線の止水方法及び該止水方法で形成された止水部を有する電線
JP3364882B2 (ja) 電線接続部の密封方法および密封構造
JPH04334917A (ja) 電線接続部の防水加工方法
JP2008204645A (ja) ハーネス防水材および防水ハーネスの製造方法
JP3331561B2 (ja) 電線接続部の密封方法、及び熱収縮チューブの保持治具、並びに収縮機
JP2007141517A (ja) ワイヤーハーネスの防水加工方法
JP2000341841A (ja) 電線端末接続部の止水方法および止水構造
JP3331560B2 (ja) 電線接続部の密封方法および密封構造
JP3531695B2 (ja) 電線の接続方法
JP3511054B2 (ja) 部分アンボンド用pc鋼撚線の埋設工法
JP2005102367A (ja) ワイヤーハーネスのスプライス構造
JP2593163Y2 (ja) 電線接続部の防水構造
JP2016021804A (ja) 熱収縮チューブ及び熱収縮キャップ
JP2000188018A (ja) ワイヤハーネスにおける電線接続構造
JPH0654606B2 (ja) 防水ワイヤ−ハ−ネスとその形成方法
JPH1187007A (ja) 電線接続部の密封方法及び密封構造
JPH10199599A (ja) 端子の防水構造及びその防水方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314