JPH11208193A - 転写シート - Google Patents

転写シート

Info

Publication number
JPH11208193A
JPH11208193A JP2630698A JP2630698A JPH11208193A JP H11208193 A JPH11208193 A JP H11208193A JP 2630698 A JP2630698 A JP 2630698A JP 2630698 A JP2630698 A JP 2630698A JP H11208193 A JPH11208193 A JP H11208193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release layer
layer
resin
transfer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2630698A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiko Suga
玲子 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2630698A priority Critical patent/JPH11208193A/ja
Publication of JPH11208193A publication Critical patent/JPH11208193A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剥離層に熱可塑性樹脂を使用した場合、転写
層表面がエアゾール等の有機溶剤に触れたとき、表面の
艶が変化する。特に表面がマット状のとき艶の変化が顕
著である。又、剥離層に耐溶剤性のある熱硬化性樹脂や
電離放射線硬化性樹脂を使用した場合、凹凸形状を形成
した離型層との剥離性が悪くなる。 【解決手段】 表面に凹凸形状を有する基材シート11の
上に、離型層12、剥離層13、絵柄層14、接着剤層15を順
次積層した転写シート1 において、離型層12を反応性シ
リコーンを含有する樹脂を用いて、その表面が凹凸形状
になるように形成し、剥離層13を熱硬化性樹脂又は電離
放射線硬化性樹脂を用いて形成して、転写工程において
離型層12と剥離層13の剥離性を良くし、また、転写層表
面(剥離層13)がマット状の場合でも耐溶剤性に優れた
表面となるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家電機器および家
具・建築用内装材、自動車等車輌内外装材、化粧品容
器、雑貨等の表面保護や表面化粧を目的に使用される転
写シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような用途に用いる転写シー
トとしては、ポリ塩化ビニルシート又はポリエステルフ
ィルムのような基材シートの片面に、離型層、剥離層、
絵柄層、接着層を順次形成したものが使用されている。
そして、離型層として、基材シートと剥離層の剥離を良
くするために、フッ素系樹脂、各種ワックス等の離型剤
をアクリル系樹脂、繊維素系樹脂、ビニル系樹脂等に添
加した塗料を用いて塗膜を形成したものが多く使用され
ている。
【0003】上記の剥離層としては、基材シートと剥離
性を有し、且つ被転写体に転写後、転写層の表面保護を
目的として形成されるので、表面保護の目的によって熱
可塑性樹脂、硬化性樹脂(熱硬化性樹脂、電離放射線硬
化性樹脂等)が選定される。また、耐摩耗性を必要とす
る場合は、熱可塑性樹脂、硬化性樹脂にシリカ、アルミ
ナ等の無機系のフィラーを添加したものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】転写シートの剥離層に
熱可塑性樹脂を使用した場合、被転写体に転写後に、剥
離層は被転写体の表面となるので、エアゾール等に含ま
れる有機溶剤に触れたとき、有機溶剤によって侵され、
表面の艶が変化する問題があった。特に、表面(剥離
層)をマット状にしたとき、表面の艶の変化が顕著であ
る。剥離層をマット化するため、基材シートの離型層面
に凹凸形状を形成した場合、離型層と剥離層の剥離性が
悪くなり、被転写体に転写するとき、絵柄層のインキが
剥離性基材シートに取られる問題がある。特に、剥離層
の樹脂に耐溶剤性のよい熱硬化性樹脂又は電離放射線硬
化性樹脂を使用したとき、この現象が顕著に現れる場合
が多い。そのため、被転写体の表面になる剥離層がマッ
ト化された場合でも、耐溶剤性に優れたものが望まれて
いた。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、転写シートを以下のような構成とした。基材シート
上に、少なくとも離型層、剥離層を有する転写シートに
おいて、離型層が反応性シリコーンを含有した樹脂から
なり、剥離層が熱硬化性樹脂又は電離放射線硬化性樹脂
からなることを特徴とする転写シートとした。また、上
記の離型層の表面が微細な凹凸形状を有することを特徴
とする転写シートとした。
【0006】即ち、本発明の転写シートは、基材シート
の上に反応性シリコーンを含有する樹脂組成物で離型層
を形成し、その離型層の上に、剥離層として熱硬化性樹
脂層又は電離放射線硬化性樹脂層を形成することによ
り、離型層及び剥離層が凹凸形状を有する場合でも、転
写工程においては剥離性がよく、転写後の転写層表面が
優れたマット感を有し、且つ有機溶剤に対して優れた耐
性を示すようにしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照にしながら本発
明を詳細に説明する。図1は本発明の転写シートの一例
を示す模式断面図であり、図2は本発明の転写シートの
別の態様を示す模式断面図である。図3は本発明の転写
シートを被転写体に転写し、剥離性基材シートを剥離す
るときの模式断面図である。本発明の転写シートは、図
1に示すように、基材シート11の上に、離型層12、
剥離層13、絵柄層14、接着剤層15を順次積層した
転写シート1であって、離型層を反応性シリコーンを含
有する樹脂で形成し、剥離層との剥離性を良くし、ま
た、剥離層を熱硬化性樹脂又は電離放射線硬化性樹脂を
用いて形成し、被転写体に転写層を転写したとき、被転
写体表面に耐溶剤性能を付与したものである。
【0008】また、図2に示すように、表面に凹凸形状
を有する基材シートに離型層を形成することにより、離
型層12に微細な凹凸形状を形成し、その凹凸形状面に
剥離層13、絵柄層14、接着剤層15を順次積層した
転写シートを作製し、被転写体に転写層を転写したと
き、図3に示すように、被転写体表面に艶を調整するた
めの凹凸形状16のマット面を形成し、この凹凸形状1
6面に耐溶剤性能を付与したものである。
【0009】離型層12に微細な凹凸形状を形成する方
法としては、基材シート11にエンボス版を用いて加
熱、加圧により凹凸形状を賦型する方法、サンドブラス
ト法によりマット面を形成する方法等がある。また、離
型層を形成する樹脂組成物の中に、平均粒径0.1〜1
0μmのシリカ、アルミナ等の無機の微粒子を添加し、
この微粒子を含有する樹脂組成物を基材シートにコーテ
ィングして、離型層に凹凸形状を付与する方法もある。
尚、シリカ、アルミナ等の微粒子は、バインダー樹脂の
保持力の向上、分散性の向上のために、シランカップリ
ング剤等により表面処理が施される。
【0010】以下に、本発明の転写シートの製造方法に
ついて説明する。先ず、図4(a)に示すように、二軸
延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下PET
フィルムとする)等の基材シート11の片面に、サンド
ブラスト法又はエンボス版を用いた加熱、加圧により凹
凸形状16を形成する。次いで、基材シート11の凹凸
形状16面に、アルキドメラミン樹脂等の樹脂に対して
反応性シリコーンを2〜30重量%添加し、これを有機
溶剤(例えば、メチルエチルケトンとトルエンの1:1
の混合溶剤)に溶解して塗工液を調整し、グラビアコー
ト等により基材シート11の凹凸形状16面にコーティ
ングして、図4(b)に示すように、乾燥後の塗膜の厚
さが0.1〜5μになるように離型層12を形成して離
型性基材シート2を作製する。
【0011】次に、図4(c)に示すように、離型性基
材シート2の離型層12面に、熱硬化性樹脂又は電離放
射線硬化性樹脂を用いて、グラビアコート等によりコー
ティングして剥離層13を形成する。剥離層の厚さは、
乾物として1〜20μになるようにする。次いで、図4
(d)に示すように、剥離層13の上に、公知のインキ
を用いてグラビア印刷等により絵柄層14を形成し、更
に、絵柄層14の上に公知の接着剤をグラビアコート等
によりコーティングして接着剤層15を設けて転写シー
ト1を作製する。
【0012】得られた転写シートは、以下のようにして
被転写体に転写して、被転写体表面に耐溶剤性に優れた
転写層を形成する。図5(a)に示すように、転写シー
ト1を被転写体17に接着剤層15を介して接着する。
次に、図5(b)に示すように、離型性基材シート2を
離型層12面から剥離し、被転写体に接着剤層15、絵
柄層14、剥離層13を転写する。転写後の被転写体の
表面は、図5(c)に示すように、表面は凹凸形状16
によりマット化されているため、艶消し状態となってい
る。更に、剥離層からなる表面は、硬化された熱硬化性
樹脂又は電離放射線硬化性樹脂であるので、有機溶剤に
対して優れた耐性を示すことになる。
【0013】本発明に用いられる基材シートとしては合
成樹脂のシート又はフィルムが使用される。例えば、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート共重
合体等のポリエステル樹脂、 ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン樹脂、
ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ4フッ
化エチレン、エチレン−4フッ化エチレン共重合体、等
のポリフッ化エチレン系樹脂、ナイロン6、ナイロン
6.6等のポリアミド、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/
酢酸ビニル共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、
エチレン/ビニルアルコール共重合体、ポリビニルアル
コール、ビニロン等のビニル重合体、三酢酸セルロー
ス、セロファン等のセルロース系樹脂、ポリメタアクリ
ル酸メチル、ポリメタアクリル酸エチル、ポリアクリル
酸エチル、ポリアクリル酸ブチル、等のアクリル系樹
脂、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアリレー
ト、ポリイミド等の合成樹脂フィルム又はシートの単層
体又は複数の積層体。成形性、耐熱性、印刷適性等を考
慮すると二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム
(以下PETフィルムとする)が最も好ましい。基材の
厚さは5〜200μmの範囲で使用されるが、15〜1
00μmが好ましい。15μm未満ではフィルムの強度
が不足する場合があり、200μm以上では、ロール転
写では熱伝達が悪くなり、転写不良の原因となることが
ある。また、コスト高となる。
【0014】また、本発明の転写シートを用いて被転写
体に転写したとき、その転写層の表面に凹凸形状を付与
して艶を調整するために、基材シートの表面に凹凸形状
を形成しておくことがある。基材シートに凹凸形状を形
成する方法としては、エンボス版を用いて加熱、加圧に
より凹凸形状を賦型する方法、サンドブラスト法により
マット面を形成する方法等公知の方法が利用できる。
【0015】本発明において、離型層を形成する樹脂と
しては、メラミン、シリコーン、アミノアルキッド、ウ
レタン、尿素、エポキシ等の熱硬化性樹脂や電離放射線
硬化性樹脂が用いられるが、特に、剥離層との剥離性を
良くするために、これらの樹脂に反応性シリコーンを2
〜30重量%添加したものが使用される。そして、反応
性シリコーンを含有する樹脂を溶剤に溶解して塗工液を
調整し、この塗工液を用いて公知の方法により基材シー
トにコーティングして厚さ0.1〜5.0μmの離型層
を形成する。離型層に反応性シリコーンを含有させるこ
とにより、剥離層として熱硬化性樹脂又は電離放射線硬
化性樹脂の中で耐溶剤性に優れた樹脂を選定した場合で
も、被転写体に転写するとき、離型層と剥離層の剥離性
を良好にすることができる。
【0016】反応性シリコーンとしては、末端にシラノ
ール基を含有するポリシロキサンをベースポリマーと
し、架橋剤としてポリメチルハイドロジェンシロキサン
を配合し、有機錫アシレート触媒の存在下で縮合させた
縮合型シリコーン、又は前記ベースポリマーにビニル基
を含有するポリシロキサンを配合して、白金触媒の存在
下で付加反応させた付加型シリコーンが使用できる。付
加型シリコーンは副生物が発生しないので、本発明には
好適である。
【0017】また、転写後の転写層表面の艶を調整する
ために、離型層に平均粒径0.1〜10μmのシリカ、
アルミナ等の公知のマット剤を添加して、凹凸形状を形
成する場合がある。マット剤を添加した場合は、マット
剤の大きさにもよるが、離型層の膜厚は少し厚くなり1
〜15μの範囲で形成される。
【0018】マット剤の微粒子は、バインダー樹脂の保
持力の向上、分散性の向上のために、表面処理が施され
るが、表面処理方法としては以下の方法が採られてい
る。処理液に使用される化合物は、分子中にラジカル重
合性不飽和結合を有するアルコキシシラン(シランカッ
プリング剤とも言われる)として、例えば、γーメタク
リロキシプロピルトリメトキシシラン、γーメタクリロ
キシプロピルメチルジメトキシシラン、γーメタクリロ
キシプロピルジメチルメトキシシラン、γーメタクリロ
キシプロピルトリエトキシシラン、γーメタクリロキシ
プロピルジエトキシシラン、γーメタクリロキシプロピ
ルジメチルエトキシシラン、γーアクリロキシプロピル
トリメトキシシラン、γーアクリロキシプロピルメチル
ジメトキシシラン、γーアクリロキシプロピルジメチル
メトキシシラン、γーアクリロキシプロピルトリエトキ
シシラン、γーアクリロキシプロピルメチルジエトキシ
シラン、γーアクリロキシプロピルジメチルエトキシシ
ラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシ
シラン等が挙げられる。
【0019】シリカ微粒子又はアルミナ微粒子を前記シ
ランカップリング剤で処理する方法には、特に、制限は
なく、公知の処理方法に従って行えばよい。例えば、次
のような乾式法と湿式法がある。乾式法としては、シリ
カ粉末又はアルミナ粉末を激しく攪拌しながら、所定の
シランカップリング剤を吹きつける方法がある。湿式法
としては、トルエン等の溶剤中にシリカ粉末又はアルミ
ナ粉末を分散させた後、所定量のシランカップリング剤
を加えて反応させる方法がある。表面処理を均一に行う
には湿式法が好ましい。
【0020】シリカ粉末又はアルミナ粉末に対するシラ
ンカップリング剤の処理量は、シリカ粉末又はアルミナ
粉末の比表面積100に対して、シランカップリング剤
の最小被覆面積が10〜100となる範囲が好ましい。
最小被覆面積が10以下の場合は、処理効果がなく、ま
た、100以上の場合は、性能面の不都合は生じない
が、100以上にしても特別の効果はなく、コスト高と
なり、経済的負担が大きくなる。上記表面処理は、シラ
ンカップリング剤について説明したが、他のカップリン
グ剤として、チタネート系カップリング剤やアルミネー
ト系カップリング剤を使用することもできる。
【0021】本発明における剥離層に用いられる硬化性
樹脂としては、熱硬化性樹脂又は電離放射線硬化性樹脂
が使用される。熱硬化性樹脂としては、フェノール樹
脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹
脂、グアナミン樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、ポリ
ウレタン系樹脂、エポキシ樹脂、アミノアルキッド樹
脂、メラミン/尿素共縮合樹脂、珪素樹脂、ポリシロキ
サン樹脂等があり、これらに必要に応じて、架橋剤、重
合開始剤等の硬化剤、重合促進剤、溶剤、粘度調整剤、
体質顔料等を添加する。硬化剤としては、通常、イソシ
アネートが不飽和ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系
樹脂に、アミンがエポキシ樹脂に、メチルエチルケトン
パーオキサイド、等の過酸化物、アゾビスイソブチロニ
トリル等のラジカル開始剤が不飽和ポリエステル系樹脂
に良く使用される。
【0022】イソシアネートとしては、2価以上の脂肪
族又は芳香族イソシアネートを使用できるが、熱変色防
止、耐候性の点から脂肪族イソシアネートが望ましい。
具体例としては、トリレンジイソシアネート、キシレン
ジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジ
イソシアネート等が挙げられる。
【0023】また硬化反応を促進する為に、必要に応じ
て塗工後加熱しても良い。例えば、イソシアネート硬化
ウレタン硬化型不飽和ポリエステル系樹脂又はポリウレ
タン系樹脂の場合は通常40〜60℃で1〜5日間程
度、またポリシロキサン樹脂の場合は通常80〜150
℃で1〜300分程度である。
【0024】電離放射線硬化性樹脂としては、分子中に
重合性不飽和結合又は、エポキシ基を有するプレポリマ
ー、オリゴマー、及び/又は単量体を適宜混合した組成
物を用いる。前記プレポリマー、オリゴマーの例として
は、不飽和ジカルボン酸と多価アルコールの縮合物等の
不飽和ポリエステル類、ポリエステルメタクリレート、
ポリエーテルメタクリレート、ポリオールメタクリレー
ト、メラミンメタクリレート等のメタクリレート類、ポ
リエステルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレ
タンアクリレート、ポリエーテルアクリレート、ポリオ
ールアクリレート、メラミンアクリレート等のアクリレ
ート類等がある。
【0025】前記単量体の例としては、スチレン、α−
メチルスチレン等のスチレン系単量体、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸メト
キシエチル、アクリル酸ブトキシエチル、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸メトキシブチル、アクリル酸フェニル
等のアクリル酸エステル類、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸
メトキシエチル、メタクリル酸エトキシメチル、メタク
リル酸フェニル、メタクリル酸ラウリル等のメタクリル
酸エステル類、アクリル酸−2−(N、N−ジエチルア
ミノ)エチル、メタクリル酸−2−(N、N−ジメチル
アミノ)エチル、アクリル酸−2−(N、N−ジベンジ
ルアミノ)エチル、メタクリル酸(N、N−ジメチルア
ミノ)メチル、アクリル酸−2−(N、N−ジジエチル
アミノ)プロピル等の不飽和酸の置換アミノアルコール
エステル類、アクリルアミド、メタクリルアミド等の不
飽和カルボン酸アミド、エチレリフッ化ビニル、ポリフ
ッ化ビニリデン、ポリ4フッ化エチレン、エチレン−4
フッ化エチレン共重合体、等のポリフッ化エチレン系樹
脂、ナイロン6、ナイロン6.6等のポリアミド、ポリ
塩化ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニルクリート等の化合
物、ジプロピレングリコールジアクリレート、エチレン
グリコールアクリレート、プロピレングリコールジメタ
クリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート等
の多官能性化合物、及び/又は、分子中に2個以上のチ
オール基を有するポリチオール化合物、例えば、トリメ
チロールプロパントリチオグリコレート、トリメチロー
ルプロパントリチオプロピレート、ペンタエリスリトー
ルテトラチオグリコール等がある。
【0026】以上の化合物を必要に応じ1種もしくは2
種以上混合して用いるが、樹脂組成物に通常の塗工適性
を付与するために、前記プレポリマー又はオリゴマーを
5重量%以上、前記単量体及び/又はポリチオールを9
5重量%以下とすることが好ましい。
【0027】単量体の選定に際しては、硬化物の可撓性
が要求される場合は塗工適性上支障の無い範囲で単量体
の量を少なめにしたり、1官能又は2官能アクリレート
単量体を用い比較的低架橋密度の構造とする。又、硬化
物の耐熱性、硬度、耐溶剤性等を要求される場合には塗
工適性上支障の無い範囲で単量体の量を多めにしたり、
3官能以上のアクリレート系単量体を用い高架橋密度の
構造とするのが好ましい。1、2官能単量体と3官能以
上の単量体を混合し塗工適性と硬化物の物性とを調整す
ることも出来る。
【0028】以上の様な1官能アクリレート系単量体と
しては、2−ヒドロキシアクリレート、2−ヘキシルア
クリレート、フェノキシエチルアクリレート等が挙げら
れる。2官能アクリレート系単量体としては、エチレン
グリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオール
ジアクリレート等が、3官能以上のアクリレート系単量
体としてはトリメチロールプロパントリアクリレート、
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエ
リスリトールヘキサアクリレート等が挙げられる。
【0029】また、硬化物の可撓性、表面硬度等の物性
を調節する為に前記プレポリマー、オリゴマー、単量体
の少なくとも1種に対して、以下の様な電離放射線非硬
化性樹脂を1〜70重量%、好ましくは5〜50重量
%、混合して用いることができる。
【0030】電離放射線非硬化性樹脂としてはウレタン
系、繊維素系、ポリエステル系、アクリル系、ブチラー
ル、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル等の熱可塑性樹脂
を用いることができ、特に可撓性の点から繊維素系、ウ
レタン系、ブチラールが好ましい。
【0031】特に紫外線で硬化硬化させる場合には前記
電離放射線硬化性樹脂組成物に光重合開始剤として、ア
セトフェノン類、ベンゾフェノン類、ミヒラーベンゾイ
ルベンゾエート、α−アミロキシムエステル、テトラメ
チルメウラムモノサルファイド、チオキサントン類、及
び/又は光増感剤としてn−ブチルアミン、トリエチル
アミン、トリ−n−ブチルホスフィン等を混合して用い
ることもできる。
【0032】尚、ここで電離放射線とは電磁波又は荷電
粒子線のうち分子を重合、架橋し得るエネルギー量子を
有するものを意味し、通常紫外線、電子線が用いられ
る。紫外線源としては超高圧水銀燈、高圧水銀燈、低圧
水銀燈、カーボンアーク、ブラックライトランプ、メタ
ルハライドランプ等の光源を用いる。
【0033】電子線源としてはコックロフトワルトン
型、バンデグラフ型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器
型、或いは直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各
種電子線加速器で、加速電圧が100〜1000ke
V、好ましくは100〜300keVのものが用いられ
る。
【0034】剥離層は、前記樹脂組成物を用いて、グラ
ビアコート、ロールコート、スクリーン印刷等公知のコ
ーティング方法により形成される。
【0035】絵柄層としては、既知の樹脂、顔料、染
料、添加剤等で作られたインキを使用して、用途に適合
した印刷方法によっ行われる。インキのバインダーとし
ては、アクリル、塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体、ポ
リエステル、セルロース、ウレタン等の樹脂より1種又
は2種以上の樹脂が選定される。印刷方法は特に限定さ
れず、従来のグラビア印刷、スクリーン印刷、オフセッ
トグラビア印刷方法等が使用できるが、木目柄の印刷に
はグラビア印刷方式が好適である。絵柄層以外に、転写
層に各種の機能性を付与するために、金属又は金属酸化
物の蒸着層、帯電防止層、赤外線遮断層、赤外線吸収層
等を設けてもよい。
【0036】木目柄と組み合わせて光輝性インキを用い
て、ベタ印刷により光輝性樹脂層を形成する場合も、公
知の樹脂、光輝性顔料、染料、添加剤等を添加して作っ
た光輝性インキが使用され、印刷方式も主にグラビア印
刷が使用される。光輝性顔料としては、アルミニウム
粉、銅粉、真鍮粉等の金属粉や金属箔片、金属蒸着合成
樹脂フィルムの裁断片等の金属光沢を有する顔料、二酸
化チタン被覆雲母、魚鱗箔、三塩化ビスマス等の真珠光
沢や干渉光沢を有する顔料等が使用される。
【0037】接着剤層としては、感熱接着剤が使用さ
れ、アクリル樹脂、塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体、
ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、塩素化ポリプロピ
レン、塩素化ゴム、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、スチ
レン樹脂等が使用される。感熱接着剤は被転写体の材質
や転写製品の用途等に応じて、上記樹脂の中から1種又
は2種以上の樹脂が選定される。感熱接着剤の塗工方法
としては、グラビアコーティング、ロールコーティン
グ、ナイフコーティング、スクリーン印刷等公知のコー
ティング方法が使用できる。
【0038】
【実施例】以下、実施例に基づいて、更に本発明を詳細
に説明する。 (実施例1)基材シート11として、図4(a)に示す
ように、サンドブラスト法でフィルムの片面に凹凸形状
16を形成してマット化した厚さ25μの2軸延伸ポリ
エチレンテレフタレートフィルム(ユニチカ(株)製、
以下マット化PETフィルムとする)を用い、このマッ
ト化PETフィルム11のマット面(凹凸形状16面)
に、反応性シリコーン(東芝シリコーン(株)製)を3
重量%添加したアルキッドメラミン樹脂を希釈溶剤とし
てメチルエチルケトンとトルエンの混合溶剤を用いてロ
ールコートし、180℃、5分間で硬化し、図4(b)
に示すように、厚さ2〜3μの離型層12を形成して離
型性基材シート2を作製した。
【0039】次に、二液硬化型エポキシ樹脂からなる塗
工液を用いて、図4(c)に示すように、上記離型性基
材シート2の離型層12側にグラビア印刷にて厚さ2〜
3μの剥離層13を形成した。次いで、図4(d)に示
すように、アクリルポリオール系の二液硬化型着色イン
キを用いてグラビア印刷して絵柄層14を形成し、更
に、アクリルポリオール系の二液硬化型接着剤を用いて
ナイフコーターにてコーティングして、乾物として厚さ
50μの接着剤層15を形成して転写シート1を作製し
た。
【0040】(実施例2)基材シート11として、図6
(a)に示すように、 フィルムの片面に無機系マット
剤を含有する塗工液をコーティングしてマット化した厚
さ25μのコーティングマットPETフィルム(ユニチ
カ(株)製)を用い、このコーティングマットPETフ
ィルム11のマット面(凹凸形状16面)に、実施例1
と同様に、離型層、剥離層、絵柄層及び接着剤層を形成
して、図6(b)に示すような転写シート1を作製し
た。
【0041】(実施例3)基材シート11として、フィ
ルムの片面をコロナ処理した厚さ25μのPETフィル
ム(東レ(株)製)を用い、このPETフィルムのコロ
ナ処理面に、実施例1と同様に、離型層、剥離層、絵柄
層及び接着剤層を形成して、図7に示すような転写シー
ト1を作製した。
【0042】(比較例1)実施例1で用いたマット化P
ETフィルムを基材シート11とし、この基材シート1
1のマット面に、図8に示すように、アクリル系樹脂か
らなる剥離層13、二液硬化型のエポキシ樹脂からなる
耐溶剤層13a(実施例1の剥離層と同じ樹脂層)、ア
クリルポリオール系二液硬化型樹脂からなる絵柄層14
をグラビア印刷により順次形成し、更に、実施例1と同
様に、接着剤層15を形成して転写シート1を作製し
た。
【0043】(比較例2)実施例1で用いたPETフィ
ルムを基材シート11とし、この基材シート11のマッ
ト面に、図9に示すように、二液硬化型のエポキシ樹脂
からなる耐溶剤層13a(実施例1の剥離層と同じ樹脂
層)、アクリルポリオール系二液硬化型樹脂からなる絵
柄層14をグラビア印刷により順次形成し、更に、実施
例1と同様に、接着剤層15を形成して転写シート1を
作製した。
【0044】(比較例3)実施例2で用いたコーティン
グマットPETフィルムを基材シート11とし、この基
材シート11のマット面に、比較例1と同様に、剥離層
13、耐溶剤層13a、絵柄層14、接着剤層15を順
次形成して、図10に示すような転写シート1を作製し
た。
【0045】(転写シートの性能試験)実施例1、2、
3及び比較例1、2、3で作製した転写シートを、ロー
ル転写機(ナビタス(株)製)を用いて、珪酸カルシウ
ム板に転写して、転写するときの基材シートの剥離性、
及び珪酸カルシウム板に転写した転写層について、耐溶
剤性、表面の艶変化、耐汚染性等の性能を比較した。結
果は表1に示すとおりである。
【0046】
【表1】
【0047】・剥離性は、転写工程において、基材シー
トを剥離したとき基材シートに絵柄層のインキが残らな
いものを○、インキが僅かに残るものを△、インキがか
なり残るものを×とした。 ・耐溶剤性は、転写層の表面にメチルエチルケトンと酢
酸ブチルを滴下して、24時間後に、絵柄層に変化のな
いものを○、絵柄層に変化のあるものを×とした。 ・表面の艶変化は、メチルエチルケトンのラビング試験
(転写層の表面をメチルエチルケトンを含くませたガー
ゼにて、荷重1kg/cm2 で、50回往復する試験)
で、艶変化がないものを○、艶変化があるものを×とし
た。 ・耐汚染性は、転写層の表面に赤クレヨンを24時間放
置し、色が着かないものを○、色が着くものを×とし
た。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
離型層を反応性シリコーンを含有する樹脂で形成し、剥
離層を熱硬化性樹脂又は電離放射線硬化性樹脂で形成し
ているので、離型層及び剥離層に凹凸形状を形成した場
合でも、転写工程において、離型性基材シートの剥離性
がよいため、転写層に欠陥が生じることなく、安定な製
品が得られ、生産能率を向上させることができる。ま
た、転写層の表面(剥離層)は、熱硬化性樹脂又は電離
放射線硬化性樹脂で形成されており、エアゾール等の有
機溶剤に侵されることがなく、耐溶剤性に優れているの
で、用途範囲を拡大することができる。更に、転写層の
表面は、マット化された場合でも、耐溶剤性に優れてい
るので、従来の転写シートでは展開できなかった分野に
も、更に用途拡大を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写シートの一例を示す模式断面図で
ある。
【図2】本発明の転写シートの別の態様を示す模式断面
図である。
【図3】本発明の転写シートを被転写体に転写し、剥離
性基材シートを剥離するときの模式断面図である。
【図4】本発明の転写シートを製造するときの説明図で
ある。
【図5】本発明の転写シートを被転写体に転写するとき
の説明図である。
【図6】実施例2により転写シートを製造するときの説
明図である。
【図7】実施例3により作製した転写シートの模式断面
図である。
【図8】比較例1により作製した転写シートの模式断面
図である。
【図9】比較例2により作製した転写シートの模式断面
図である。
【図10】比較例3により作製した転写シートの模式断
面図である。
【符号の説明】
1 転写シート 2 離型性基材シート 11 基材シート 11a コーティングマット層 12 離型層 13 剥離層 13a 耐溶剤層 14 絵柄層 15 接着剤層 16 凹凸形状 17 被転写体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シート上に、少なくとも離型層、剥
    離層を有する転写シートにおいて、離型層が反応性シリ
    コーンを含有した樹脂からなり、剥離層が熱硬化性樹脂
    又は電離放射線硬化性樹脂よりなることを特徴とする転
    写シート。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の離型層の表面が微細な凹
    凸形状を有することを特徴とする転写シート。
JP2630698A 1998-01-26 1998-01-26 転写シート Withdrawn JPH11208193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2630698A JPH11208193A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2630698A JPH11208193A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11208193A true JPH11208193A (ja) 1999-08-03

Family

ID=12189690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2630698A Withdrawn JPH11208193A (ja) 1998-01-26 1998-01-26 転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11208193A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113496A (ja) * 2009-02-23 2009-05-28 Toppan Printing Co Ltd 高耐候性化粧シート
JP2011025532A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Ajinomoto Co Inc 金属膜付きフィルム
KR101139260B1 (ko) * 2009-09-14 2012-05-15 전상길 열전사 시트
WO2013133375A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 株式会社 きもと 熱転写用シートおよび印画物の製造方法
KR20140068761A (ko) * 2012-11-28 2014-06-09 다츠다 덴센 가부시키가이샤 쉴드 필름, 쉴드 프린트 배선판 및 쉴드 프린트 배선판의 제조 방법
WO2014203507A1 (ja) * 2013-06-17 2014-12-24 凸版印刷株式会社 転写フィルム及びこれを用いた転写成形品
WO2015004868A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 凸版印刷株式会社 マット調転写フィルム及びそれを用いた成形品
KR20150087353A (ko) * 2012-11-19 2015-07-29 다츠다 덴센 가부시키가이샤 적층 필름 및 차폐 인쇄 배선판
JP2015196246A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 大日本印刷株式会社 剥離基材付き柄印刷積層体の製造方法及び柄印刷積層体の製造方法、並びに剥離基材付き柄印刷積層体、柄印刷積層体及び中間積層体
WO2015170464A1 (ja) * 2014-05-07 2015-11-12 凸版印刷株式会社 転写フィルム、及びそれを用いた転写成形品
WO2015174044A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 凸版印刷株式会社 転写フィルム、及びこれを用いた転写成形品
JP2017047593A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 大日本印刷株式会社 加飾シート、加飾成形品、および加飾成形品の製造方法
JP2018126905A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 大日本印刷株式会社 離型シート、転写シート、加飾成形品の製造方法
JP2020500739A (ja) * 2016-11-16 2020-01-16 エイヴェリー デニソン リテール インフォメーション サービシズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 高機能熱転写剥離剤
JP2021130291A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 大槻工業株式会社 熱転写シート用基材および熱転写シート
JPWO2022071215A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07
KR102515869B1 (ko) * 2022-06-07 2023-03-29 김재원 태양광 발전용 패턴 유리 제조방법

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113496A (ja) * 2009-02-23 2009-05-28 Toppan Printing Co Ltd 高耐候性化粧シート
JP2011025532A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Ajinomoto Co Inc 金属膜付きフィルム
KR101139260B1 (ko) * 2009-09-14 2012-05-15 전상길 열전사 시트
WO2013133375A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 株式会社 きもと 熱転写用シートおよび印画物の製造方法
JPWO2013133375A1 (ja) * 2012-03-08 2015-07-30 株式会社きもと 熱転写用シートおよび印画物の製造方法
KR20150087353A (ko) * 2012-11-19 2015-07-29 다츠다 덴센 가부시키가이샤 적층 필름 및 차폐 인쇄 배선판
KR20140068761A (ko) * 2012-11-28 2014-06-09 다츠다 덴센 가부시키가이샤 쉴드 필름, 쉴드 프린트 배선판 및 쉴드 프린트 배선판의 제조 방법
CN105307858A (zh) * 2013-06-17 2016-02-03 凸版印刷株式会社 转印膜及使用了该转印膜的转印成型品
WO2014203507A1 (ja) * 2013-06-17 2014-12-24 凸版印刷株式会社 転写フィルム及びこれを用いた転写成形品
JPWO2014203507A1 (ja) * 2013-06-17 2017-02-23 凸版印刷株式会社 転写フィルム及びこれを用いた転写成形品
WO2015004868A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 凸版印刷株式会社 マット調転写フィルム及びそれを用いた成形品
JP2015016659A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 凸版印刷株式会社 マット調転写フィルム、及びそれを用いた成形品
JP2015196246A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 大日本印刷株式会社 剥離基材付き柄印刷積層体の製造方法及び柄印刷積層体の製造方法、並びに剥離基材付き柄印刷積層体、柄印刷積層体及び中間積層体
WO2015170464A1 (ja) * 2014-05-07 2015-11-12 凸版印刷株式会社 転写フィルム、及びそれを用いた転写成形品
JP2015214032A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 凸版印刷株式会社 転写フィルム、及びそれを用いた転写成形品
JP2015217517A (ja) * 2014-05-13 2015-12-07 凸版印刷株式会社 転写フィルム、及びこれを用いた転写成形品
WO2015174044A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 凸版印刷株式会社 転写フィルム、及びこれを用いた転写成形品
JP2017047593A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 大日本印刷株式会社 加飾シート、加飾成形品、および加飾成形品の製造方法
JP2020500739A (ja) * 2016-11-16 2020-01-16 エイヴェリー デニソン リテール インフォメーション サービシズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 高機能熱転写剥離剤
JP2018126905A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 大日本印刷株式会社 離型シート、転写シート、加飾成形品の製造方法
JP2021130291A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 大槻工業株式会社 熱転写シート用基材および熱転写シート
JPWO2022071215A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07
KR102515869B1 (ko) * 2022-06-07 2023-03-29 김재원 태양광 발전용 패턴 유리 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11208193A (ja) 転写シート
JP2740943B2 (ja) 耐摩耗性を有する化粧材
KR101141757B1 (ko) 부착력이 향상된 금속효과를 내는 고광택시트 제조방법
JP2626801B2 (ja) 転写箔
JPWO2016052628A1 (ja) 加飾シート
JP5285996B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法
JPH068392A (ja) 化粧シート及び該化粧シートの製造方法
JP4003990B2 (ja) 化粧材
JPH08216598A (ja) 転写シート
JPH06248579A (ja) スウェード調化粧シートの製造方法
JP3289201B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂基材用転写箔
JP3923569B2 (ja) 転写シート
JP2000006325A (ja) 耐摩耗性を有する化粧材
JPH08174783A (ja) 化粧シートとその製造方法
JP2023046950A (ja) 化粧材
JPH0419924B2 (ja)
JPH10119228A (ja) 化粧シート
JPH1120392A (ja) 転写シート
JPH0479835B2 (ja)
JP3933279B2 (ja) 転写シート
JP4011653B2 (ja) 転写箔
JP3885981B2 (ja) 転写シート
JPH05177991A (ja) 転写箔
JPH1177944A (ja) 耐摩耗性を有する化粧材
JP2004017456A (ja) 導電性化粧シート

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405