JPH10335271A - ウェハ貼着用シートおよび半導体装置の製造方法 - Google Patents

ウェハ貼着用シートおよび半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10335271A
JPH10335271A JP9144240A JP14424097A JPH10335271A JP H10335271 A JPH10335271 A JP H10335271A JP 9144240 A JP9144240 A JP 9144240A JP 14424097 A JP14424097 A JP 14424097A JP H10335271 A JPH10335271 A JP H10335271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
adhesive layer
polyimide
sensitive adhesive
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9144240A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihito Umehara
原 則 人 梅
Masazumi Amami
海 正 純 雨
Osamu Yamazaki
崎 修 山
Kazuyoshi Ebe
部 和 義 江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Lintec Corp
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp, Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Lintec Corp
Priority to JP9144240A priority Critical patent/JPH10335271A/ja
Publication of JPH10335271A publication Critical patent/JPH10335271A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッケージクラック等の発生を防止し、信頼
性を向上することができる半導体装置の製造方法ならび
に該製法に好適に用いられるウェハ貼着用シートを提供
すること。 【解決手段】 本発明に係るウェハ貼着用シートは、基
材フィルムと、前記基材フィルム上に形成された放射線
硬化型粘着剤層と、該放射線硬化型粘着剤層上に形成さ
れたポリイミド系接着剤層とから構成されることを特徴
としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、半導体ウェハ、例えばシ
リコンウェハの上に形成された複数の半導体集積回路を
回路毎にダイシングし、個々の半導体集積回路、即ちI
Cチップ(チップまたはダイとも言う)とする工程にお
いて使用されるウェハ貼着用シート、およびこのような
工程を含む半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】近年、半導体装置において、メモ
リーの高集積化に伴い、LOC(lead on chip)やCO
L(chip on lead)構造の半導体装置が提案されている
(たとえば、NIKKEI MICRODEVICES 1991年2月号
89〜97頁あるいは特開平2−246125号公報参
照)。
【0003】LOCやCOL構造には、種々の利点があ
るが、従来のパッケージと全く違う構造であるため、さ
まざまな課題を克服する必要がある。解決されるべき課
題として、チップと封止樹脂との界面の剥離や、パッケ
ージクラックの発生等による信頼性の低下があげられ
る。
【0004】このようなパッケージクラックの発生を防
止するために、ウェハの裏面に予めポリイミド系樹脂層
を設けておき、これをダイシングして得られる、裏面に
ポリイミド系樹脂層を有するICチップを用いることが
提案されている。パッケージクラックの発生防止のメカ
ニズムは必ずしも明らかではないが、ポリイミド系樹脂
層を介することにより、ICチップと封止樹脂との密着
性が向上するため、パッケージクラックの発生が防止さ
れるものと考えられている。
【0005】従来、ポリイミド系樹脂層をウェハ裏面に
設けるためには、ポリイミド系樹脂を直接スピンコート
あるいはスクリーン印刷することにより行われていた。
しかしながら、この方法では原材料のロスが大きく、ま
たウェハにダメージを与える虞もある。さらに、ポリイ
ミド系樹脂層とICチップとの密着性が必ずしも充分で
ないため、界面剥離を起こし、パッケージクラックの発
生原因となることもあった。また、この方法では、ポリ
イミド系樹脂層を均一な厚さで形成することが困難であ
った。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に鑑み
てなされたものであって、パッケージクラック等の発生
を防止し、信頼性を向上することができる半導体装置の
製造方法ならびに該製法に好適に用いられるウェハ貼着
用シートを提供することを目的としている。
【0007】
【発明の概要】本発明に係るウェハ貼着用シートは、基
材フィルムと、前記基材フィルム上に形成された放射線
硬化型粘着剤層と、該放射線硬化型粘着剤層上に形成さ
れたポリイミド系接着剤層とから構成されることを特徴
としている。
【0008】本発明に係る第1の半導体装置の製造方法
は、基材フィルムと、前記基材フィルム上に形成された
放射線硬化型粘着剤層と、該放射線硬化型粘着剤層上に
形成されたポリイミド系接着剤層とから構成されるウェ
ハ貼着用シートのポリイミド系接着剤層に、半導体ウェ
ハを熱圧着し、前記半導体ウェハをダイシングしてIC
チップとし、前記放射線硬化型粘着剤層に放射線を照射
して放射線硬化型粘着剤層を硬化させ、前記ICチップ
裏面に前記ポリイミド系接着剤層を固着残存させて放射
線硬化型粘着剤層から剥離する工程を含むことを特徴と
している。
【0009】本発明に係る第2の半導体装置の製造方法
は、ポリイミド用工程フィルムと、前記ポリイミド用工
程フィルム上に形成されたポリイミド系接着剤層とから
なるポリイミド接着シートの前記ポリイミド系接着剤層
に、半導体ウェハを熱圧着した後、該ポリイミド用工程
フィルムを剥離し、基材フィルムと、前記基材フィルム
上に形成された放射線硬化型粘着剤層とからなる粘着シ
ートの前記放射線硬化型粘着剤層を、前記ポリイミド系
接着剤層が熱圧着された半導体ウェハのポリイミド系接
着剤層面に貼着し、前記半導体ウェハをダイシングして
ICチップとし、前記放射線硬化型粘着剤層に放射線を
照射して放射線硬化型粘着剤層を硬化させ、前記ICチ
ップ裏面に前記ポリイミド系接着剤層を固着残存させて
放射線硬化型粘着剤層から剥離する工程を含むことを特
徴としている。
【0010】本発明において、前記放射線硬化型粘着剤
層の放射線照射後における弾性率は1×109 dyn/cm2
以上であることが好ましい。また、前記放射線硬化型粘
着剤層が、ウェハダイシング用のリングフレームに支持
可能な面積を有し、かつ、前記ポリイミド系接着剤層の
外径が、ウェハダイシング用のリングフレームの内径よ
りも小さいことが好ましい。
【0011】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るウェハ貼着用
シートおよび半導体装置の製造方法について、具体的に
説明する。
【0012】本発明に係るウェハ貼着用シート10は、
図1に示すように、基材フィルム1と、その上に形成さ
れた放射線硬化型粘着剤層2と、前記放射線硬化型粘着
剤層2上に形成されたポリイミド系接着剤層4からな
る。なお、本発明のウェハ貼着用シート10の使用前
に、放射線硬化型粘着剤層2およびポリイミド系接着剤
層4を保護するために、シート10の上面に離型フィル
ムを積層しておいてもよい。
【0013】本発明に係るウェハ貼着用シートの形状
は、テープ状、ラベル状などあらゆる形状をとりうる。
基材フィルム1としては、耐水性および耐熱性に優れて
いるものが適し、特に合成樹脂フィルムが適する。本発
明のウェハ貼着用シートでは、後記するように、その使
用に当り、電子線(EB)や紫外線(UV)などの放射
線照射が行われているので、EB照射の場合は、該基材
フィルム1は透明である必要はないが、UV照射をして
用いる場合は、有色であってもUVを透過する材料であ
る必要がある。
【0014】このような基材フィルム1としては、具体
的には、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィル
ム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、
ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリウ
レタンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体フィルム、エチレン−(メタ)
アクリル酸共重合体フィルム、エチレン−(メタ)アク
リル酸メチル共重合体フィルム、エチレン−(メタ)ア
クリル酸エチル共重合体フィルム等が用いられる。また
これらの積層フィルムであってもよい。基材フィルム1
の膜厚は、通常は10〜300μm程度であり、好まし
くは50〜200μm程度である。
【0015】ウェハのダイシング後にエキスパンド処理
をする必要がある場合には、従来と同様のポリ塩化ビニ
ル、ポリエチレン等の長さ方向および幅方向に延伸性を
有する合成樹脂フィルムを基材として用いることが好ま
しい。
【0016】基材フィルム1上に形成されている放射線
硬化型粘着剤層2は、たとえば粘着剤と放射線重合性化
合物からなる。粘着剤としては、アクリル系、ポリエス
テル系、天然ゴム系等従来公知の粘着剤が特に制限され
ることなく用いられる。これらの内でも、アクリル系粘
着剤が好ましく、特にアクリル酸エステルを主たる構成
単位とするアクリル系粘着剤が好ましい。
【0017】アクリル酸エステルとしては、たとえば、
炭素数1〜10のアルキルアルコールのアクリル酸エス
テル、炭素数1〜10のアルキルアルコールのメタクリ
ル酸エステル等が用いられる。
【0018】また、この他にも、本発明の目的を損なわ
ない範囲で、水酸基、アミノ基、置換アミノ基、グリシ
ジル基等を含有するアクリル酸エステル;および(メ
タ)アクリル酸、酢酸ビニル、アクリロニトリル、ビニ
ルアルキルエーテル等から導かれる構成単位が、アクリ
ル系粘着剤中に含有されていてもよい。
【0019】これらのモノマーを重合して得られる共重
合体の分子量は、1.0×105 〜10.0×105
あり、好ましくは4.0×105 〜8.0×105 であ
る。上記のようなアクリル系粘着剤は、架橋剤を使用す
ることにより接着力と凝集力とを任意の値に設定するこ
とができる。このような架橋剤としては、多価イソシア
ネート化合物、多価エポキシ化合物、多価アジリジン化
合物、キレート化合物等がある。
【0020】また放射線硬化型粘着剤層2に用いられる
放射線重合性化合物としては、たとえば特開昭60−1
96,956号公報および特開昭60−223,139
号公報に開示されているような光照射によって三次元網
状化しうる分子内に光重合性炭素−炭素二重結合を少な
くとも2個以上有する低分子量化合物が広く用いられ、
具体的には、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ペン
タエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリト
ールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールモノ
ヒドロキシペンタアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルヘキサアクリレートあるいは1,4−ブチレングリコ
ールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアク
リレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、市
販のオリゴエステルアクリレートなどが用いられる。
【0021】さらに放射線重合性化合物として、上記の
ようなアクリレート系化合物のほかに、ウレタンアクリ
レート系オリゴマーを用いることもできる。ウレタンア
クリレート系オリゴマーは、ポリエステル型またはポリ
エーテル型などのポリオール化合物と、多価イソシアネ
ート化合物たとえば2,4−トリレンジイソシアネー
ト、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシ
リレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシ
アネート、ジフェニルメタン4,4−ジイソシアネート
などを反応させて得られる末端イソシアネートウレタン
プレポリマーに、ヒドロキシル基を有するアクリレート
あるいはメタクリレートたとえば2−ヒドロキシエチル
アクリレートまたは2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、ポリエチレングリコール
アクリレート、ポリエチレングリコールメタクリレート
などを反応させて得られる。
【0022】粘着剤中のアクリル系粘着剤と放射線重合
性化合物との配合比は、アクリル系粘着剤100重量部
に対して放射線重合性化合物は50〜200重量部、好
ましくは50〜150重量部、特に好ましくは70〜1
20重量部の範囲の量で用いられることが望ましい。こ
の場合には、得られる粘着シートは初期の接着力が大き
く、しかも放射線照射後には粘着力は大きく低下し、ポ
リイミド系接着剤層と放射線硬化型粘着剤層との界面で
の剥離が容易になり、チップ裏面にポリイミド系接着剤
層を伴って該粘着シートからチップをピックアップでき
る。
【0023】また、放射線硬化型粘着剤層2は、側鎖に
放射線重合性基を有するエネルギー線硬化型共重合体か
ら形成されていてもよい。このような放射線硬化型共重
合体は、粘着性と放射線硬化性とを兼ね備える性質を有
する。側鎖に放射線重合性基を有するエネルギー線硬化
型共重合体は、たとえば、特開平5−32946号公
報、特開平8−27239号公報等にその詳細が記載さ
れている。
【0024】上記のような組成を有する放射線硬化型粘
着剤層2の放射線硬化後における弾性率は、好ましくは
1×109 dyn/cm2 以上、さらに好ましくは1×109
〜1×1010 dyn/cm2である。
【0025】ここで、弾性率は以下の手法により決定さ
れる値である。すなわち、層2を構成する放射線硬化型
粘着剤を長さ50mm、幅4mm、厚さ0.2mmの粘着剤小
片とし、これを80W/cmの高圧水銀灯下に置き、1秒
間放射線を照射し、硬化後の小片の弾性率を、粘弾性測
定装置(レオバイブロン:DDV−II−EP、オリエン
テック(株)製)を用いて3.5Hzで測定して得られ
るグラフより、25℃の値を読み取って弾性率とする。
【0026】上記のような放射線硬化型粘着剤は、放射
線照射前には被着体に対して充分な接着力を有し、放射
線照射後には接着力が著しく減少する。すなわち、放射
線照射前には、ポリイミド系接着剤層4を充分な接着力
で保持するが、放射線照射後には、ポリイミド系接着剤
層4を容易に剥離することができる。
【0027】このような放射線硬化型粘着剤層2の膜厚
は、通常は、3〜50μm程度であり、好ましくは5〜
30μm程度である。さらに上記の放射線硬化型粘着剤
層2中に、UV照射用の場合には、UV開始剤を混入す
ることにより、UV照射による重合硬化時間ならびにU
V照射量を少なくすることができる。
【0028】このようなUV開始剤としては、具体的に
は、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイ
ンエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、
ベンジルジフェニルサルファイド、テトラメチルチウラ
ムモノサルファイド、アゾビスイソブチロニトリル、ジ
ベンジル、ジアセチル、β−クロールアンスラキノンな
どが挙げられる。
【0029】放射線硬化型粘着剤層2上に形成されるポ
リイミド系接着剤層4は、ポリイミド系樹脂からなる。
ポリイミド系樹脂は、ポリイミド樹脂自体と、ポリイミ
ド樹脂の前駆体とを包含する。ポリイミド樹脂は、側鎖
または主鎖にイミド結合を有する。またポリイミド樹脂
前駆体とは、適当な熱処理によって、上記のポリイミド
樹脂を与えるものをいう。このようなポリイミド系樹脂
としては、具体的には、ポリイミド樹脂、ポリイソイミ
ド樹脂、マレイミド樹脂、ビスマレイミド樹脂、ポリア
ミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリ−イミ
ド・イソインドロキナゾリンジオンイミド樹脂等が挙げ
られ、これらの樹脂単独もしくは2つ以上混合させて使
用することができる。これらの中でも特にポリイミド樹
脂が好ましい。
【0030】ポリイミド系樹脂の分子量は、好ましくは
10,000〜1,000,000、特に好ましくは5
0,000〜100,000程度である。上記のような
ポリイミド系樹脂には、反応性官能基を有しない熱可塑
性ポリイミド系樹脂と加熱によりイミド化反応する熱硬
化性のポリイミド樹脂が存在するが、そのいずれであっ
てもよい。
【0031】また、ポリイミド系樹脂に、他のポリマー
やオリゴマー、低分子化合物を添加したポリイミド系接
着剤を用いてもよい。たとえば、エポキシ樹脂、アミド
樹脂、ウレタン樹脂、アミド酸樹脂、アクリル樹脂、シ
リコーン樹脂などの各種ポリマーやオリゴマー;トリエ
タノールアミンやα,ω−(ビス3−アミノプロピル)
ポリエチレングリコールエーテルなどの含窒素有機化合
物などを添加剤として挙げることができる。
【0032】また、ポリイミド系接着剤組成物を調製す
る際に、上記各成分を均一に溶解・分散させることが可
能な溶媒を用いることもできる。このような溶媒として
は、上記材料を均一に溶解・分散できるものであれば特
に限定はなく、たとえばジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスル
ホキシド、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ト
ルエン、ベンゼン、キシレン、メチルエチルケトン、テ
トラヒドロフラン、エチルセロソルブ、ジオキサン、シ
クロペンタノン、シクロヘキサノン等を挙げることがで
き、1種類のみを用いてもよいし、2種類以上を混合し
て用いてもよい。
【0033】ポリイミド系接着剤層4の膜厚は、好まし
くは1〜50μm程度であり、特に好ましくは5〜20
μm程度である。上記のようなポリイミド系接着剤層4
を、放射線硬化型粘着剤層2上に設けるには、図2に示
すように、ポリイミド系接着剤層4をポリイミド用工程
フィルム5上に成膜した後に、得られた積層体のポリイ
ミド系接着剤層面を放射線硬化型粘着剤層2面に貼着
し、ポリイミド系接着剤層を放射線硬化型粘着剤2上に
積層することにより行う。
【0034】ポリイミド用工程フィルム5としては、具
体的には、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリエ
チレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタ
レートフィルム、ポリイミドフィルム、ポリエーテルイ
ミドフィルム、ポリアラミドフィルム、ポリエーテルケ
トンフィルム、ポリエーテル・エーテルケトンフィル
ム、ポリフェニレンサルファイドフィルム、ポリ(4-メ
チルペンテン-1)フィルム等の耐熱性フィルムが用いら
れる。また、ポリイミド用工程フィルム5はこれらフィ
ルムの積層体であってもよい。さらに、上記フィルム
と、他のフィルムとの積層体であってもよい。これらの
中でも特に好ましくはポリエチレンナフタレートフィル
ムが用いられる。
【0035】ポリイミド用工程フィルム5の膜厚は、そ
の材質にもよるが、通常は10〜300μm程度であ
り、好ましくは16〜100μm程度である。また、ポ
リイミド接着剤層との剥離性を付与するためには、ポリ
イミド用工程フィルム5の片面に離型処理を施してお
き、この離型処理面に、ポリイミド系接着剤層を設ける
ことが好ましい。
【0036】このような離型処理に用いられる離型剤と
しては、アルキッド系、シリコーン系、フッ素系、不飽
和ポリエステル系、ポリオレフィン系、ワックス系等が
用いられるが、特にアルキッド系、シリコーン系、フッ
素系の離型剤が耐熱性を有するので好ましい。特に表面
張力が調整しやすいため、アルキッド樹脂が好ましい。
【0037】上述したように、本発明に係るウェハ貼着
用シート10は、基材フィルム1、放射線硬化型粘着剤
層2およびポリイミド系接着剤層4が順次積層されてな
る。本発明に係るウェハ貼着用シート10においては、
図1に示すように放射線硬化型粘着剤層2の面積を、ポ
リイミド系接着剤層4の面積よりも大きくし、放射線硬
化型粘着剤層2の一部を露出させておくことが好まし
い。露出した放射線硬化型粘着剤2は、図3に示すよう
に、ダイシング時にシート10を固定するためのリング
フレーム6の接着に使用される。
【0038】すなわち、本発明のウェハ貼着用シート1
0においては、前記放射線硬化型粘着剤層2が、ウェハ
ダイシング用のリングフレーム6に支持可能な面積を有
し、かつ、前記ポリイミド系接着剤層4の外径が、ウェ
ハダイシング用のリングフレーム6の内径よりも小さい
ものであることが好ましい。
【0039】本発明のウェハ貼着用シート10において
は、100〜300℃、好ましくは120〜150℃程
度の加熱、および1〜10kg/cm2 好ましくは1〜4kg
/cm 2 程度の加圧条件下でウェハをポリイミド系接着剤
層4に熱圧着可能であり、熱圧着により、ウェハに対し
好ましくは100g/25mm以上、特に好ましくは4
00g/25mm以上の接着力を有するようになる。前
記接着力は、「180°剥離試験法(JIS Z 02
37)に準じて得られたものである。
【0040】次に本発明に係る半導体装置の製造方法に
ついて説明する。本発明の第1の製造方法においては、
まず、ウェハ貼着用シート10をダイシング装置上に、
リングフレーム6により固定し、半導体ウェハ7の一方
の面をウェハ貼着用シート10のポリイミド系接着剤層
4上に熱圧着する。熱圧着の条件は上記のとおりであ
る。次いで、ダイシングソーなどの切断手段を用いて、
上記の半導体ウェハ7を切断しICチップを得る(図4
参照)。この際の切断深さは、半導体ウェハ7とポリイ
ミド系接着剤層4との厚みおよびダイシングソーの磨耗
分を加味した深さにする。
【0041】次いで、ウェハ貼着用シート10の放射線
硬化型粘着剤層2に放射線を照射する。本発明において
使用することができる放射線としては、紫外線(中心波
長=約365nm)および電子線等が挙げられる。エネル
ギー線として紫外線を使用する場合、通常、照度は20
〜500mW/cm2、さらに照射時間は0.1〜150秒
の範囲内に設定される。また、たとえば電子線を照射す
る場合にも、上記の紫外線照射の場合に準じて諸条件を
設定することができる。なお、上記のような放射線照射
の際に補助的に加熱することもできる。
【0042】このように放射線の照射を行なうことによ
り、放射線硬化型粘着剤層2中の放射線重合性化合物が
重合し、放射線硬化型粘着剤層2が硬化する。この結
果、チップ裏面のポリイミド系接着剤層4と放射線硬化
型粘着剤層2との接着力が低下し、ポリイミド系接着剤
層をICチップの裏面に固着残存させて放射線硬化型粘
着剤層2から剥離することができる。
【0043】なお、放射線の照射は、ダイシング工程の
前に行なわれていてもよい。また、ICチップの剥離
(ピックアップ)に先立ち、ウェハ貼着用シート10の
エキスパンドを行うと、図5に示すようにICチップ間
隔が拡張し、ICチップのピックアップをさらに容易に
行えるようになる。
【0044】また、本発明の第2の製造方法において
は、前述したポリイミド用工程フィルム5とその上に形
成されたポリイミド系接着剤層4とからなるポリイミド
接着シート8、および基材フィルム1とその上に形成さ
れた放射線硬化型粘着剤2とからなる粘着シート3を別
々に用意する。次いで、図6に示すように、半導体ウェ
ハ7を、ポリイミド接着シート8のポリイミド系接着剤
層4に熱圧着する。熱圧着の条件は前記のとおりであ
る。次に、ポリイミド用工程フィルム5を剥離除去し、
ポリイミド系接着剤層4を半導体ウェハ7の裏面に転写
する。次いで、粘着シート3の放射線硬化型粘着剤層2
を、ポリイミド系接着剤層4が熱圧着された半導体ウェ
ハ7のポリイミド系接着剤層4面に貼着固定するととも
に、これらをリングフレーム6で固定する。引続き、上
記第1の製造方法と同様にして、ダイシング、ピックア
ップ等の各工程を行う(図4〜図5)。
【0045】このようにして得られた、裏面にポリイミ
ド系接着剤層を有するチップは、特にチップ裏面の一部
または全部がモールド樹脂に接触する構造の半導体装置
の製造に好適に用いられる。このような構造の半導体装
置では、チップ裏面と封止樹脂とがポリイミド系接着剤
層を介して強固に接着するので、パッケージクラックの
発生が防止される。
【0046】なお、この際に用いる封止樹脂としては、
クレゾールノボラック型エポキシ、ナフタレン型エポキ
シ、ビフェニル型エポキシあるいは芳香族多官能型エポ
キシを主原料とし、フェノールノボラック等の一般に用
いられる硬化剤およびシリカ、シリコーン、カーボン、
フィラー等を混合した樹脂が好ましく用いられる。
【0047】
【発明の効果】本発明に係るウェハ貼着用シートは、ウ
ェハプロセス終了後のウェハを貼付し、ダイシング加工
してチップとし、このチップを用いてLOC構造に代表
されるようなチップ裏面の一部または全部がモールド樹
脂に接触する構造の半導体装置を製造するために好適に
用いられる。このような本発明によれば、製造された半
導体装置にパッケージクラック等が発生せず、製品の信
頼性を向上できるようになる。
【0048】
【実施例】以下本発明を実施例により説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0049】なお、以下の実施例および比較例におい
て、「パッケージクラック発生率」、「チップ飛散数」
および「チップ剥離力」は次のようにして評価した。パッケージクラック発生率 ダイシング後、ウェハダイシング・接着シートからチッ
プを取り出し、リードフレームにマウントし、ボンディ
ング後、所定のモールド樹脂(ビフェニル型エポキシ樹
脂)で高圧封止する。175℃、6時間をを要して、そ
の樹脂を硬化させ、パッケージとして完成させた後、8
5℃、85%RHの環境下に168時間放置する。その
後、215℃のVPS(Vapor Phase Soldering)(所
要時間:1分間)を3回行い、走査型超音波探傷機SA
T(Scanning Acoustic Tomography)で封止樹脂のクラ
ックの有無を検査する。投入検体数に対するクラック発
生数の比率をパッケージクラック発生率とする。チップ飛散数 各チップサイズにダイシングした後、発生したシリコン
や樹脂等の切削屑をウェハを回転させながら純水及びガ
ス洗浄する洗浄工程において、発生する飛散チップ数
(周縁の不定形部分を含む)をカウントした。チップ剥離力 ダイシング・接着シートに接着したウェハを各チップサ
イズにダイシングし、UV照射した後、該シートのエキ
スパンドシート側、即ち基材フィルム1の放射線硬化型
粘着剤層2とは反対の面を厚さ10mmのガラス板に両面
粘着シートで固定した。ダイシングされたチップの表面
に鍵形状の垂直懸架用治具を瞬間接着剤で固定し、イン
ストロン4204型万能材料試験機(インストロン
(株)製)のクロスヘッド部にループ状のナイロンで固
定し、これを前記治具の鍵状部に掛けて、クロスヘッド
速度500mm/分で垂直剥離したときの最大値をチップ
剥離力とした。
【0050】
【実施例1】 「放射線硬化型粘着剤の調整」アクリル系粘着剤(ヒド
ロキシエチルアクリレートとブチルアクリレートとの共
重合体:ヒドロキシエチルアクリレート含量=9重量%
(9.8モル%))100重量部と、分子量約6000
の2官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(大日精化
工業社製)70重量部と、4官能ポリエステル系オリゴ
マー30重量部、芳香族イソシアナート(東洋インキ製
造(株)製)10重量部とを混合して放射線硬化型粘着
剤を調製した。
【0051】この放射線硬化型粘着剤を用いて、「弾性
率」を評価した。結果を表1に示す。 「粘着シートの作製」厚さ100μmのポリエチレンフ
ィルム上に、上記の放射線硬化型粘着剤を塗布量10g
/m2となるように塗布し、放射線硬化型粘着剤層を設
けた。この粘着剤層の上に、剥離シートとしてPETフ
ィルムを積層して粘着シートを作製した。
【0052】「ポリイミド接着シートの作製」アルキッ
ド系剥離剤により剥離処理したポリエチレンナフタレー
トフィルム(厚さ25μm:融点27℃、表面張力34
dyn/cm)をポリイミド用工程フィルムとし、この
処理面に熱可塑性ポリイミド接着剤のシクロヘキサノン
溶液を塗布厚10μmとなるように塗布し、乾燥(14
0℃、3分)してポリイミド接着シートを作製した。
【0053】「半導体装置の作製」上記のポリイミド接
着シートを直径150mmに打ち抜き加工し、6インチ
ウェハを熱圧着(140℃、30秒)させ、その後、ポ
リイミド用工程フィルムを剥離した。先に作製した、ウ
ェハ貼着用粘着シートでポリイミド系接着剤面と放射線
硬化型粘着剤面が接するように貼付し、ウェハをリング
フレームに固定した。これを10mm×10mmのチッ
プにダイシングし、ピックアップ、ボンディング及びI
Cモールドを行なった。同様に、異なるチップサイズで
ある3mm×3mmのチップも試料として作製した。
【0054】次いで、上記の手法により「パッケージク
ラック発生率」、「チップ飛散数」及び「チップ剥離
力」を測定した結果を表1に示す。
【0055】
【実施例2】実施例1の放射線硬化型粘着剤の調製にお
いて、4官能ポリエステル系オリゴマー30重量部に代
えて、6官能ポリエステルアクリレート系オリゴマー
(日本化薬社製)30重量部を用いた以外は、実施例1
と同様の操作を行なった。
【0056】結果を表1に示す。
【0057】
【実施例3】実施例1の放射線硬化型粘着剤の調製にお
いて、アクリル系粘着剤をヒドロキシエチルアクリレー
トとブチルアクリレートとの共重合体(ヒドロキシエチ
ルアクリレート含量:25重量%(26.9モル%))
に代えた以外は、実施例1と同様の操作を行なった。
【0058】結果を表1に示す。
【0059】
【実施例4】 「放射線硬化型粘着剤の調整」アクリル系粘着剤(ヒド
ロキシエチルアクリレートとブチルアクリレートとの共
重合体:ヒドロキシエチルアクリレート含量=25重量
%(26.9モル%))100重量部と、分子量約60
00の2官能ウレタンアクリレート系オリゴマー(大日
精化工業社製)70重量部と、6官能ポリエステル系オ
リゴマー30重量部(日本化薬社製)、芳香族イソシア
ナート(東洋インキ製造(株)製)10重量部とを混合
して放射線硬化型粘着剤を調製した。この放射線硬化型
粘着剤を用いて、「弾性率」を評価した。結果を表1に
示す。次いで、実施例1の放射線硬化型粘着剤の代わり
に、上記の放射線硬化型粘着剤を用いた以外は、実施例
1と同様の操作を行なった。
【0060】結果を表1に示す。
【0061】
【実施例5】 「放射線硬化型粘着剤の調製」アクリル系粘着剤(メチ
ルメタクリレートとブチルアクリレートとアクリル酸と
の共重合体:メチルメタクリレート含量=20重量%、
ブチルアクリレート含量=75重量%)100重量部
と、2官能変性ビスフェノールAアクリレート(日本化
薬社製)70重量部と芳香族イソシアナート(東洋イン
キ製造(株)製)10重量部とを混合して放射線硬化型
粘着剤を調製した。この放射線硬化型粘着剤を用いて、
「弾性率」を評価した。
【0062】結果を表1に示す。 「ウェハ貼着用シートの作製」厚さ100μmのポリエ
チレンナフタレートフィルム上に、上記の放射線硬化型
粘着剤を塗布量10g/m2となるように塗布し、放射
線硬化型粘着剤層を設けた。この粘着剤層の上に、剥離
シートとしてPETフィルムを積層して粘着シートを作
製した。
【0063】続いて、実施例1と同様にして作製したポ
リイミド接着シートを直径150mmに打ち抜き加工
し、ポリイミド系接着剤面と放射線硬化型粘着剤面が接
するように粘着シートを貼付してウェハ貼着用シートを
作製した。
【0064】「半導体装置の作製」ウェハ貼着用シート
のポリイミド工程用フィルムを剥離し、ポリイミド系接
着剤面に6インチウェハを熱圧着(140℃、30秒)
し、放射線硬化型粘着剤によりウェハをリングフレーム
に固定した。これを10mm×10mmのチップにダイ
シングし、ピックアップ、ボンディング及びICモール
ドを行なった。同様に、異なるチップサイズである3mm
×3mmのチップも試料として作製した。
【0065】次いで、実施例1と同様に評価を行なっ
た。その結果を表1に示す。
【0066】
【比較例1】 「粘着剤の調製」ヒドロキシエチルアクリレートとブチ
ルアクリレートとの共重合体(ヒドロキシエチルアクリ
レート含量=9重量%(9.8モル%))100重量部
と、芳香族イソシアナート(東洋インキ製造(株)製)
10重量部とを混合して非放射線硬化型の粘着剤を調製
した。
【0067】「粘着シートの作製」厚さ100μmのポ
リエチレンナフタレートフィルム上に、上記のアクリル
系粘着剤を塗布量10g/m2となるように塗布し、ア
クリル系粘着剤層を設けた。この粘着剤層の上に、剥離
シートとしてPETフィルムを積層して非放射線硬化型
の粘着シートを作製した。
【0068】「ポリイミド接着シートの作製」実施例1
と同様に作製した。 「半導体装置の作製」上記のポリイミド接着シートを直
径150mmに打ち抜き加工し、6インチウェハを熱圧
着(140℃、30秒)させ、その後、ポリイミド用工
程フィルムを剥離した。先に作製した、ウェハ貼着用粘
着シートでポリイミド系接着剤面とアクリル系粘着剤面
が接するように貼付し、ウェハをリングフレームに固定
した。これを10mm×10mmのチップにダイシング
し、ピックアップ、ボンディング及びICモールドを行
なった。
【0069】次いで、実施例1と同様に評価を行なっ
た。その結果を表1に示す。
【0070】
【比較例2】 「粘着剤の調製」ヒドロキシエチルアクリレートとブチ
ルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体
(ヒドロキシエチルアクリレート含量=30重量%、ブ
チルアクリレート含量=60重量%)100重量部と、
芳香族イソシアナート(東洋インキ製造(株)製)10
重量部とを混合して非放射線硬化型の粘着剤を調製し
た。
【0071】それ以外は比較例1と同様の操作を行なっ
た。結果を表1に示す。
【0072】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に係るウェハ貼着用シートの
断面図を示す。
【図2】 図2は、本発明のウェハ貼着用シートの製造
プロセスの一工程を示す。
【図3】 図3は、ウェハ貼着用シートをリングフレー
ムで固定した状態を示す。
【図4】 図4は、半導体ウェハをダイシングしている
状態を示す。
【図5】 図5は、ウェハ貼着用シートをエキスパンド
し、ICチップをピックアップしている状態を示す。
【図6】 図6は、ポリイミド接着シートに半導体ウェ
ハを熱圧着している状態を示す。
【符号の説明】
1…基材フィルム 2…放射線硬化型粘着剤層 3…粘着シート 4…ポリイミド系接着剤層 5…ポリイミド用工程フィルム 6…リングフレーム 7…半導体ウェハ 8…ポリイミド接着シート 10…ウェハ貼着用シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 雨 海 正 純 大分県速見郡日出町大字川崎字高尾4260 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 日出工場内 (72)発明者 山 崎 修 埼玉県浦和市辻7−7−3 (72)発明者 江 部 和 義 埼玉県南埼玉郡白岡町下野田1375−19

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材フィルムと、前記基材フィルム上に
    形成された放射線硬化型粘着剤層と、該放射線硬化型粘
    着剤層上に形成されたポリイミド系接着剤層とから構成
    されることを特徴とするウェハ貼着用シート。
  2. 【請求項2】 前記放射線硬化型粘着剤層の放射線照射
    後における弾性率が1×109 dyn/cm2 以上であること
    を特徴とする請求項1に記載のウェハ貼着用シート。
  3. 【請求項3】 前記放射線硬化型粘着剤層が、ウェハダ
    イシング用のリングフレームに支持可能な面積を有し、
    かつ、前記ポリイミド系接着剤層の外径が、ウェハダイ
    シング用のリングフレームの内径よりも小さいことを特
    徴とする請求項1または2に記載のウェハ貼着用シー
    ト。
  4. 【請求項4】 基材フィルムと、前記基材フィルム上に
    形成された放射線硬化型粘着剤層と、該放射線硬化型粘
    着剤層上に形成されたポリイミド系接着剤層とから構成
    されるウェハ貼着用シートのポリイミド系接着剤層に、
    半導体ウェハを熱圧着し、 前記半導体ウェハをダイシングしてICチップとし、 前記放射線硬化型粘着剤層に放射線を照射して放射線硬
    化型粘着剤層を硬化させ、 前記ICチップ裏面に前記ポリイミド系接着剤層を固着
    残存させて放射線硬化型粘着剤層から剥離する工程を含
    む半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 ポリイミド用工程フィルムと、前記ポリ
    イミド用工程フィルム上に形成されたポリイミド系接着
    剤層とからなるポリイミド接着シートの前記ポリイミド
    系接着剤層に、半導体ウェハを熱圧着した後、該ポリイ
    ミド用工程フィルムを剥離し、 基材フィルムと、前記基材フィルム上に形成された放射
    線硬化型粘着剤層とからなる粘着シートの前記放射線硬
    化型粘着剤層を、前記ポリイミド系接着剤層が熱圧着さ
    れた半導体ウェハのポリイミド系接着剤層面に貼着し、 前記半導体ウェハをダイシングしてICチップとし、 前記放射線硬化型粘着剤層に放射線を照射して放射線硬
    化型粘着剤層を硬化させ、 前記ICチップ裏面に前記ポリイミド系接着剤層を固着
    残存させて放射線硬化型粘着剤層から剥離する工程を含
    む半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記放射線硬化型粘着剤層の放射線照射
    後における弾性率が1×109 dyn/cm2 以上であること
    を特徴とする請求項4または5に記載の半導体装置の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 前記放射線硬化型粘着剤層が、ウェハダ
    イシング用のリングフレームに支持可能な面積を有し、
    かつ、前記ポリイミド系接着剤層の外径が、ウェハダイ
    シング用のリングフレームの内径よりも小さいことを特
    徴とする請求項4または5に記載の半導体装置の製造方
    法。
JP9144240A 1997-06-02 1997-06-02 ウェハ貼着用シートおよび半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH10335271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144240A JPH10335271A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 ウェハ貼着用シートおよび半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144240A JPH10335271A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 ウェハ貼着用シートおよび半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10335271A true JPH10335271A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15357511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9144240A Withdrawn JPH10335271A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 ウェハ貼着用シートおよび半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10335271A (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085449A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Disco Abrasive Syst Ltd Csp基板保持部材及び該csp基板保持部材が載置されるcsp基板用テーブル
JP2002256236A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2002256237A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2002256235A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2003173988A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウェハのダイシング方法
JP2004142430A (ja) * 2002-10-04 2004-05-20 Hitachi Chem Co Ltd 表面保護フィルム及びその製造方法
EP1244143A3 (en) * 2001-03-21 2004-11-17 LINTEC Corporation Sheet to form a protective film for chips and process for producing semiconductor chips
JP2005005355A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム
JP2005167182A (ja) * 2003-11-10 2005-06-23 Hitachi Chem Co Ltd 粘接着シート
JP2005162818A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Hitachi Chem Co Ltd ダイシングダイボンドシート
WO2005057644A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. ウェハ加工用テープおよびその製造方法
JP2005203749A (ja) * 2003-12-15 2005-07-28 Furukawa Electric Co Ltd:The ウェハ加工用テープおよびその製造方法
JP2005276971A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付き半導体用接着フィルム、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
WO2006014000A1 (ja) * 2004-08-03 2006-02-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. ウエハ加工用テープ
WO2006040945A1 (ja) * 2004-10-14 2006-04-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. 接着シート及びその製造方法、並びに、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007123914A (ja) * 2006-11-27 2007-05-17 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム
US7309925B2 (en) 2003-12-26 2007-12-18 Nitto Denko Corporation Dicing die-bonding film
JP2008047926A (ja) * 2007-08-24 2008-02-28 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム
JP2008063492A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Nitto Denko Corp ウエハ保持用粘着シート
WO2008044561A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-17 Emulsion Technology Co., Ltd. COMPOSITION ADHéSIVE et feuille ADHéSIVE
CN100385691C (zh) * 2004-12-08 2008-04-30 深圳市方大国科光电技术有限公司 倒装发光二极管的划片方法
US7449226B2 (en) 2003-05-29 2008-11-11 Nitto Denko Corporation Dicing die-bonding film, method of fixing chipped work and semiconductor device
CN100435275C (zh) * 2001-03-30 2008-11-19 琳得科株式会社 芯片加载用接合带及薄片、载体及包装体、制造、装载及包装方法
US7508081B2 (en) 2004-03-17 2009-03-24 Nitto Denko Corporation Dicing die-bonding film
US7646103B2 (en) 2002-10-15 2010-01-12 Nitto Denko Corporation Dicing/die-bonding film, method of fixing chipped work and semiconductor device
KR101040439B1 (ko) 2006-10-24 2011-06-09 주식회사 엘지화학 다이싱-다이본딩 필름 및 이를 이용하는 반도체 패키징방법
US8043698B2 (en) 2004-08-03 2011-10-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of producing a semiconductor device, and wafer-processing tape
JP2012117024A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用フィルムおよび半導体装置の製造方法
JP2013018983A (ja) * 2012-08-15 2013-01-31 Hitachi Chemical Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2015043471A (ja) * 2010-07-13 2015-03-05 日立化成株式会社 半導体チップの製造方法及び半導体ウェハの切断方法
US9327418B2 (en) 2011-09-16 2016-05-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive film
WO2019124197A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 三菱ケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化性剥離型粘着剤組成物および剥離型粘着シート
JP2019212789A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212790A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Cited By (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085449A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Disco Abrasive Syst Ltd Csp基板保持部材及び該csp基板保持部材が載置されるcsp基板用テーブル
JP2002256236A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2002256237A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2002256235A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート、半導体装置の製造方法および半導体装置
US7408259B2 (en) 2001-03-21 2008-08-05 Lintec Corporation Sheet to form a protective film for chips
EP1244143A3 (en) * 2001-03-21 2004-11-17 LINTEC Corporation Sheet to form a protective film for chips and process for producing semiconductor chips
EP2911189A1 (en) * 2001-03-21 2015-08-26 Lintec Corporation Sheet to form a protective film for chips and process for producing semiconductor chips
EP1852906A3 (en) * 2001-03-21 2009-04-01 LINTEC Corporation Sheet to form a protective film for chips and process for producing semiconductor chips
US7235465B2 (en) 2001-03-21 2007-06-26 Lintec Corporation Process for producing semiconductor chips having a protective film on the back surface
US6919262B2 (en) 2001-03-21 2005-07-19 Lintec Corporation Process for producing semiconductor chips
CN100435275C (zh) * 2001-03-30 2008-11-19 琳得科株式会社 芯片加载用接合带及薄片、载体及包装体、制造、装载及包装方法
JP2003173988A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウェハのダイシング方法
JP2004142430A (ja) * 2002-10-04 2004-05-20 Hitachi Chem Co Ltd 表面保護フィルム及びその製造方法
US7646103B2 (en) 2002-10-15 2010-01-12 Nitto Denko Corporation Dicing/die-bonding film, method of fixing chipped work and semiconductor device
US8178420B2 (en) 2002-10-15 2012-05-15 Nitto Denko Corporation Dicing/die-bonding film, method of fixing chipped work and semiconductor device
US8586415B2 (en) 2002-10-15 2013-11-19 Nitto Denko Corporation Dicing/die-bonding film, method of fixing chipped work and semiconductor device
US7780811B2 (en) 2003-05-29 2010-08-24 Nitto Denko Corporation Dicing die-bonding film, method of fixing chipped work and semiconductor device
KR100921855B1 (ko) * 2003-05-29 2009-10-13 닛토덴코 가부시키가이샤 다이싱 다이본딩 필름, 칩상 워크의 고정 방법, 및 반도체장치
US7449226B2 (en) 2003-05-29 2008-11-11 Nitto Denko Corporation Dicing die-bonding film, method of fixing chipped work and semiconductor device
JP2005005355A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム
JP4505798B2 (ja) * 2003-11-10 2010-07-21 日立化成工業株式会社 粘接着シート
JP2005167182A (ja) * 2003-11-10 2005-06-23 Hitachi Chem Co Ltd 粘接着シート
JP2005162818A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Hitachi Chem Co Ltd ダイシングダイボンドシート
WO2005057644A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. ウェハ加工用テープおよびその製造方法
JP2005203749A (ja) * 2003-12-15 2005-07-28 Furukawa Electric Co Ltd:The ウェハ加工用テープおよびその製造方法
US8545979B2 (en) 2003-12-15 2013-10-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Wafer-processing tape and method of producing the same
CN100463114C (zh) * 2003-12-15 2009-02-18 古河电气工业株式会社 晶片加工带及其制造方法
KR100885099B1 (ko) * 2003-12-15 2009-02-20 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 웨이퍼 가공용 테이프 및 그 제조방법
US7429522B2 (en) 2003-12-26 2008-09-30 Nitto Denko Corporation Dicing die-bonding film
US7309925B2 (en) 2003-12-26 2007-12-18 Nitto Denko Corporation Dicing die-bonding film
KR100940970B1 (ko) * 2003-12-26 2010-02-05 닛토덴코 가부시키가이샤 다이싱·다이 본드 필름
TWI385759B (zh) * 2004-03-17 2013-02-11 Nitto Denko Corp 切割用晶片接合薄膜、固定碎片工件的方法以及半導體裝置
US7508081B2 (en) 2004-03-17 2009-03-24 Nitto Denko Corporation Dicing die-bonding film
US8304341B2 (en) 2004-03-17 2012-11-06 Nitto Denko Corporation Dicing die-bonding film
US7863182B2 (en) 2004-03-17 2011-01-04 Nitto Denko Corporation Dicing die-bonding film
KR100940421B1 (ko) 2004-03-17 2010-02-02 닛토덴코 가부시키가이샤 다이싱·다이 본드 필름
JP2005276971A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付き半導体用接着フィルム、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN100421220C (zh) * 2004-08-03 2008-09-24 古河电气工业株式会社 晶片加工用带
WO2006014000A1 (ja) * 2004-08-03 2006-02-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. ウエハ加工用テープ
EP1775760B1 (en) * 2004-08-03 2021-01-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. Wafer processing tape
US8043698B2 (en) 2004-08-03 2011-10-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of producing a semiconductor device, and wafer-processing tape
WO2006040945A1 (ja) * 2004-10-14 2006-04-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. 接着シート及びその製造方法、並びに、半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN102176407A (zh) * 2004-10-14 2011-09-07 日立化成工业株式会社 粘接片及其制造方法、以及半导体装置的制造方法及半导体装置
CN102190978A (zh) * 2004-10-14 2011-09-21 日立化成工业株式会社 粘接片及其制造方法、以及半导体装置的制造方法及半导体装置
US20130295314A1 (en) * 2004-10-14 2013-11-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive sheet and method for manufacturing the same, semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
US8470115B2 (en) 2004-10-14 2013-06-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive sheet and method for manufacturing the same, semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
US8465615B2 (en) 2004-10-14 2013-06-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive sheet and method for manufacturing the same, semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
CN100385691C (zh) * 2004-12-08 2008-04-30 深圳市方大国科光电技术有限公司 倒装发光二极管的划片方法
JP2008063492A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Nitto Denko Corp ウエハ保持用粘着シート
JP5244603B2 (ja) * 2006-10-03 2013-07-24 株式会社イーテック 粘着剤組成物及び粘着シート
WO2008044561A1 (fr) * 2006-10-03 2008-04-17 Emulsion Technology Co., Ltd. COMPOSITION ADHéSIVE et feuille ADHéSIVE
KR101040439B1 (ko) 2006-10-24 2011-06-09 주식회사 엘지화학 다이싱-다이본딩 필름 및 이를 이용하는 반도체 패키징방법
JP2007123914A (ja) * 2006-11-27 2007-05-17 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム
JP4618738B2 (ja) * 2007-08-24 2011-01-26 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム及び半導体チップの固定方法
JP2008047926A (ja) * 2007-08-24 2008-02-28 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム
JP2015043471A (ja) * 2010-07-13 2015-03-05 日立化成株式会社 半導体チップの製造方法及び半導体ウェハの切断方法
JP2012117024A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用フィルムおよび半導体装置の製造方法
US9327418B2 (en) 2011-09-16 2016-05-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive film
JP2013018983A (ja) * 2012-08-15 2013-01-31 Hitachi Chemical Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2019124197A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 三菱ケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化性剥離型粘着剤組成物および剥離型粘着シート
CN111465670A (zh) * 2017-12-22 2020-07-28 三菱化学株式会社 活性能量射线固化性剥离型粘合剂组合物和剥离型粘合片
KR20200100631A (ko) * 2017-12-22 2020-08-26 미쯔비시 케미컬 주식회사 활성 에너지선 경화성 박리형 점착제 조성물 및 박리형 점착 시트
JPWO2019124197A1 (ja) * 2017-12-22 2020-10-22 三菱ケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化性剥離型粘着剤組成物および剥離型粘着シート
TWI817964B (zh) * 2017-12-22 2023-10-11 日商三菱化學股份有限公司 活性能量射線硬化性剝離型黏著劑組成物及剝離型黏著片
JP2019212789A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212790A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10335271A (ja) ウェハ貼着用シートおよび半導体装置の製造方法
JP3280876B2 (ja) ウェハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法
JP4283596B2 (ja) チップ状ワークの固定方法
TWI361211B (ja)
TWI401326B (zh) 切割背膠一體型黏著片
KR100940421B1 (ko) 다이싱·다이 본드 필름
JP4970863B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP4988815B2 (ja) チップ保持用テープ、チップ状ワークの保持方法、チップ保持用テープを用いた半導体装置の製造方法、及び、チップ保持用テープの製造方法
JP5901422B2 (ja) 半導体ウェハのダイシング方法およびこれに用いる半導体加工用ダイシングテープ
JP4027332B2 (ja) 半導体用粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
TWI789409B (zh) 黏晶膜、切晶黏晶膜及半導體裝置製造方法
JP4536660B2 (ja) ダイシング・ダイボンド用粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP2004134689A (ja) ダイシング・ダイボンドフィルム
JP2011174042A (ja) 半導体装置製造用フィルム及び半導体装置の製造方法
TWI692519B (zh) 電子零件保護膜、電子零件保護構件、電子零件的製造方法及封裝的製造方法
JP2007016074A (ja) 粘接着シート、粘接着シートの製造方法及び半導体装置の製造方法
CN104342047B (zh) 带有切割胶带的芯片接合薄膜以及半导体装置的制造方法
JP2005005355A (ja) ダイシング・ダイボンドフィルム
JP2003261842A (ja) 半導体ウエハ加工用粘着シートおよびその使用方法
JP2003332267A (ja) 半導体ウエハの加工方法
JPH09263734A (ja) ポリイミド接着シートおよびポリイミド用工程フィルム
TW202035605A (zh) 接著膜、附有切晶帶之接著膜、及半導體裝置製造方法
JP2004186429A (ja) 粘接着テープ
TW202040658A (zh) 附有接著膜之切晶帶
JP2004260190A (ja) チップ用保護膜形成用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803