JPH09263734A - ポリイミド接着シートおよびポリイミド用工程フィルム - Google Patents

ポリイミド接着シートおよびポリイミド用工程フィルム

Info

Publication number
JPH09263734A
JPH09263734A JP9008600A JP860097A JPH09263734A JP H09263734 A JPH09263734 A JP H09263734A JP 9008600 A JP9008600 A JP 9008600A JP 860097 A JP860097 A JP 860097A JP H09263734 A JPH09263734 A JP H09263734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
film
process film
adhesive
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9008600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592018B2 (ja
Inventor
Norihito Umehara
原 則 人 梅
Masazumi Amami
海 正 純 雨
Masamori Kobayashi
林 真 盛 小
Kazuyoshi Ebe
部 和 義 江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Lintec Corp
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp, Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Lintec Corp
Priority to JP00860097A priority Critical patent/JP3592018B2/ja
Publication of JPH09263734A publication Critical patent/JPH09263734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592018B2 publication Critical patent/JP3592018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイシング・ダイボンディングに好適で、パ
ッケージクラックの発生しにくい半導体装置を製造しう
るポリイミド接着シートならびにポリイミド用工程フィ
ルムを提供すること。 【解決手段】 本発明に係るポリイミド接着シートは、
表面張力が40dyn/cm未満のポリイミド用工程フィルム
と、該工程フィルム表面上に形成されたポリイミド系接
着剤層とからなることを特徴としている。ここで、上記
ポリイミド用工程フィルムの融点が260℃以上である
ことが好ましく、特にポリエチレンナフタレート樹脂か
らなることが好ましい。また、上記ポリイミド用工程フ
ィルムの表面は、アルキッド系剥離剤にて剥離処理され
てなることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、ポリイミド接着シートな
らびにポリイミド用工程フィルムに関し、特に複数の半
導体集積回路が形成されたシリコンウェハをダイシング
し、個々の半導体集積回路、即ちICチップ(チップま
たはダイとも言う)とし、さらにそれらICチップをパ
ッケージ用リードフレーム等に搭載する工程において使
用されるポリイミド接着シートならびにポリイミド用工
程フィルムに関する。
【0002】
【発明の技術的背景】シリコン、ガリウムヒ素などの半
導体ウェハは大径の状態で製造され、このウェハはIC
チップに切断分離(ダイシング)された後に次の工程で
あるパッケージ用リードフレームにICチップを載置す
るダイボンディング工程(マウント工程とも言う)に移
されている。
【0003】ダイボンディング工程において、ピックア
ップされたICチップは、リードフレームのICチップ
搭載部(マウント部)に塗布されたエポキシ系接着剤、
ポリイミド系接着剤、銀ペーストなどの粘液状で供給さ
れるICチップ接着用接着剤を介して固定され、その後
ワイヤーボンディング工程、樹脂モールド工程を経て半
導体装置が製造されている。しかしながら、このような
液状接着剤の塗布では、ICチップが非常に小さな場合
には、適量の接着剤を均一に塗布することが困難であ
り、ICチップから接着剤がはみ出したり、あるいはI
Cチップが大きい場合には、接着剤が不足するなど、充
分な接着力を有するように接着を行うことができないな
どという問題点があった。
【0004】近年、半導体チップの集積度は増加する傾
向にあり、これに伴い、チップサイズは大面積化し、ま
た配線は微細化、多層化しつつある。その一方で、プリ
ント配線板への実装を高密度に行えるように、チップを
収納するパッケージは小型化、薄形化する傾向にある。
これら大面積の薄形パッケージは、従来のものと比較し
て、耐熱衝撃性や耐熱湿性に劣り、表面実装工程におい
てパッケージクラックを発生しやすいという問題があっ
た。
【0005】一方、リードフレームへのICチップ接着
用に耐熱性の優れたポリイミド樹脂を用いたフィルム接
着剤が提案され、半導体装置の耐久性を向上することが
報告されている。またこのようなICチップ接着用の接
着剤を基材フィルムに剥離可能に積層したダイシング・
ダイボンディング兼用のダイシングシートが提案されて
いる。
【0006】しかし、ポリイミド樹脂を用いたフィルム
接着剤は、上記のようなダイシング・ダイボンディング
工程に適用可能なものは存在せず、チップの保持性、転
写性に不充分であった。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に鑑み
てなされたものであって、ダイシング・ダイボンディン
グに好適で、パッケージクラックの発生しにくい半導体
装置を製造しうるポリイミド接着シートならびにポリイ
ミド用工程フィルムを提供することにある。
【0008】
【発明の概要】本発明に係るポリイミド接着シートは、
表面張力が40dyn/cm未満のポリイミド用工程フィルム
と、該工程フィルム表面上に形成されたポリイミド系接
着剤層とからなることを特徴としている。ここで、上記
ポリイミド用工程フィルムの融点が260℃以上である
ことが好ましく、特にポリエチレンナフタレート樹脂か
らなることが好ましい。また、上記ポリイミド用工程フ
ィルムの表面は、アルキッド系剥離剤にて剥離処理され
てなることが好ましい。
【0009】本発明に係るポリイミド用工程フィルム
は、ポリイミド系接着剤を成膜、支持するために用いら
れ、その表面張力が40dyn/cm未満であることを特徴と
している。ここで、上記ポリイミド用工程フィルムの融
点が260℃以上であることが好ましく、特にポリエチ
レンナフタレート樹脂からなることが好ましい。また、
上記ポリイミド用工程フィルムの表面は、アルキッド系
剥離剤にて剥離処理されてなることが好ましい。
【0010】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るポリイミド接
着シートおよびポリイミド用工程フィルムについて、具
体的に説明する。
【0011】本発明に係るポリイミド接着シート1は、
図1に示すように、ポリイミド用工程フィルム2と、前
記ポリイミド用工程フィルム2上に形成されたポリイミ
ド系接着剤層3とからなる。なお、本発明のポリイミド
接着シート1の使用前に、ポリイミド系接着剤層3を保
護するために、シート1の上面に離型フィルムを積層し
ておいてもよい。
【0012】本発明に係るポリイミド接着シート1の形
状は、テープ状、ラベル状などあらゆる形状をとりう
る。ポリイミド接着シート1を構成するポリイミド用工
程フィルム2の表面張力は、40dyn/cm未満、好ましく
は30〜40dyn/cmであり、このような表面張力を有す
る表面に後述するポリイミド系接着剤層3が形成されて
なる。表面張力が30〜40dyn/cmの範囲では、ポリイ
ミド系接着剤層3のポリイミド用工程フィルム2から転
写性と、ダイシングに用いた際のチップ保持性に特に優
れる。また、ポリイミド用工程フィルム2は耐熱性の樹
脂からなることが好ましく、前記樹脂の融点は好ましく
は260℃以上、さらに好ましくは260〜300℃、
特に好ましくは260℃〜280℃である。
【0013】このようなポリイミド用工程フィルム2と
しては、具体的には、ポリエチレンナフタレートフィル
ム、ポリイミドフィルム、ポリエーテルイミドフィル
ム、ポリアラミドフィルム、ポリエーテルケトンフィル
ム、ポリエーテル・エーテルケトンフィルム、ポリフェ
ニレンサルファイドフィルム、ポリ(4-メチルペンテン
-1)フィルム等が用いられる。また、ポリイミド用工程
フィルム2はこれらフィルムの積層体であってもよい。
さらに、上記フィルムと、他のフィルムとの積層体であ
ってもよい。これらの中でも特に好ましくはポリエチレ
ンナフタレートフィルムが用いられる。
【0014】ポリイミド用工程フィルム2の膜厚は、そ
の材質にもよるが、通常は10〜300μm程度であ
り、好ましくは16〜100μm程度である。また、前
記の表面張力値を付与するためには、ポリイミド用工程
フィルム2の片面に離型処理を施しておき、この離型処
理面に、ポリイミド系接着剤層3を設けることが好まし
い。
【0015】このような離型処理に用いられる離型剤と
しては、アルキッド系、シリコーン系、フッ素系、不飽
和ポリエステル系、ポリオレフィン系、ワックス系等が
用いられるが、特にアルキッド系、シリコーン系、フッ
素系の離型剤が耐熱性を有するので好ましい。特にポリ
イミド用工程フィルムの基材への密着性が高く、表面張
力が調製しやすいため、アルキッド樹脂が好ましい。
【0016】上記の離型剤を用いてポリイミド用工程フ
ィルム2の表面を離型処理するためには、離型剤をその
まま無溶剤で、または溶剤希釈やエマルション化して、
グラビアコーター、メイヤーバーコーター、エアナイフ
コーター、ロールコーター等により塗布して、常温また
は加熱あるいは電子線硬化させたり、ウェットラミネー
ションやドライラミネーション、熱溶融ラミネーショ
ン、溶融押出ラミネーション、共押出加工などで積層体
を形成すればよい。
【0017】ポリイミド接着シート1を構成するポリイ
ミド系接着剤層3に用いられるポリイミド系樹脂は、ポ
リイミド樹脂自体と、ポリイミド樹脂の前駆体とを包含
する。ポリイミド樹脂は、側鎖または主鎖にイミド結合
を有する。またポリイミド樹脂前駆体とは、最終的な接
着工程で、上記のポリイミド樹脂を与えるものをいう。
このようなポリイミド系樹脂としては、具体的には、ポ
リイミド樹脂、ポリイソイミド樹脂、マレイミド樹脂、
ビスマレイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエー
テルイミド樹脂、ポリ−イミド・イソインドロキナゾリ
ンジオンイミド樹脂等が挙げられ、これらの樹脂単独も
しくは2つ以上混合させて使用することができる。これ
らの中でも特にポリイミド樹脂が好ましい。
【0018】ポリイミド系樹脂の分子量は、好ましくは
10,000〜1,000,000、特に好ましくは5
0,000〜100,000程度である。上記のような
ポリイミド系樹脂には、反応性官能基を有しない熱可塑
性ポリイミド系樹脂と加熱によりイミド化反応する熱硬
化性のポリイミド樹脂が存在するが、そのいずれであっ
てもよい。熱硬化性ポリイミド樹脂を使用する場合は、
半硬化物(いわゆるBステージ)の樹脂を用いて仮接着
した後、加熱硬化して接着剤層をポリイミド化し、接着
工程を完了させる。
【0019】また、ポリイミド系樹脂に、他のポリマー
やオリゴマー、低分子化合物を添加したポリイミド系接
着剤を用いてもよい。たとえば、エポキシ樹脂、アミド
樹脂、ウレタン樹脂、アミド酸樹脂、アクリル樹脂、シ
リコーン樹脂などの各種ポリマーやオリゴマー;トリエ
タノールアミンやα,ω−(ビス3−アミノプロピル)
ポリエチレングリコールエーテルなどの含窒素有機化合
物などが添加剤として挙げることができる。
【0020】また、ポリイミド系接着剤組成物を調製す
る際に、上記各成分を均一に溶解・分散させることが可
能な溶媒を用いることもできる。このような溶媒として
は、上記材料を均一に溶解・分散できるものであれば特
に限定はなく、たとえばジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスル
ホキシド、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ト
ルエン、ベンゼン、キシレン、メチルエチルケトン、テ
トラヒドロフラン、エチルセロソルブ、ジオキサン、シ
クロペンタノン、シクロヘキサノン等を挙げることがで
き、1種類のみを用いてもよいし、2種類以上を混合し
て用いてもよい。
【0021】ポリイミド系接着剤層3の膜厚は、好まし
くは1〜50μm程度であり、特に好ましくは5〜20
μm程度である。本発明のポリイミド接着シート1に
は、100〜300℃、好ましくは120〜150℃程
度の加熱、および1〜10kg/cm2 好ましくは1〜4kg
/cm2 程度の加圧条件下でウェハを熱圧着可能であり、
熱圧着により、ウェハに対し好ましくは100g/25
mm以上、特に好ましくは400g/25mm以上の接
着力を有するようになる。
【0022】次に本発明に係るポリイミド接着シート1
の主な使用方法について説明する。まず、図2に示すよ
うに、別途用意した粘着シートや両面粘着シートなどの
接着手段4により、ポリイミド接着シート1をリングフ
レーム5に固定し、シリコンウェハ6の一面をポリイミ
ド接着剤層3上に熱圧着し固定する。熱圧着の条件は上
記のとおりである。なお、ウェハ6をポリイミド接着剤
層3上に熱圧着する工程は、ポリイミド接着シート1を
リングフレーム5に固定する前に行ってもよく、固定後
に行ってもよい。次いで、ダイシングソーなどの切断手
段を用いて、上記のシリコンウェハ6を切断しICチッ
プを得る(図3参照)。この際の切断深さは、シリコン
ウェハ6とポリイミド系接着剤層3との厚みおよびダイ
シングソーの磨耗分を加味した深さにする。次いでIC
チップのピックアップを行うと、切断されたポリイミド
系接着剤層をICチップ裏面に固着残存させてポリイミ
ド用工程フィルム2から剥離することができる。この際
のICチップとポリイミド系接着剤層との接着力が、ポ
リイミド系接着剤層とポリイミド用工程フィルムとの接
着力よりも強く、ポリイミド系接着剤層をICチップの
片面に固着残存させてポリイミド用工程から剥離するこ
とができる。
【0023】このようにしてポリイミド系接着剤層が固
着されているICチップをリードフレームに載置する。
リードフレームはICチップを載置する前に加熱するか
載置直後に加熱される。加熱温度は、通常は100〜3
00℃、好ましくは150〜250℃であり、加熱時間
は、通常は1秒〜60分、好ましくは1秒〜1分であ
る。このような加熱により、ポリイミド系樹脂を溶融ま
たは硬化させ、ICチップとリードフレームとを強固に
接着することができる。
【0024】なお、本発明のポリイミド接着シートは、
上記のような使用方法の他、半導体化合物、ガラス、セ
ラミックス、金属などの接着に使用することもできる。
本発明のポリイミド接着シートによれば、ウェハ回路面
を汚染することなく容易にウェハ裏面に接着剤層を形成
することができ、しかも、比較的低温で加熱圧着するこ
とが可能であるため、ウェハが受ける熱的、機械的ダメ
ージを回避することができる等の技術的利点がある。な
お、本発明のポリイミド接着シートは、上記の他にも、
たとえばダイパッドの接着剤膜、封止樹脂とチップ裏面
の密着向上膜、パッシベーション膜、層間絶縁膜、α線
遮蔽膜、液晶配向膜、フォトレジスト膜、プリント基板
保護膜、パターン形成膜、X線露光マスキング膜等の成
膜に使用することができる。
【0025】さらに、本発明は、前記ポリイミド接着シ
ートに特に好適に用いられるポリイミド用加工フィルム
を提供することも目的としている。すなわち、本発明に
係るポリイミド用工程フィルムは、ポリイミド系接着剤
を成膜、支持するために用いられ、その表面張力が40
dyn/cm未満であることを特徴としている。ここで、上記
ポリイミド用工程フィルムの融点が260℃以上である
ことが好ましく、特にポリエチレンナフタレート樹脂か
らなることが好ましい。また、上記ポリイミド用工程フ
ィルムの表面は、アルキッド系剥離剤にて剥離処理され
てなることが好ましい。本発明のポリイミド用工程フィ
ルムによれば、工程用フィルムの耐熱性が高いために、
高沸点溶媒を用いているポリイミド系接着剤溶液の塗
布、高温乾燥工程に対応することができ、容易にポリイ
ミド系接着剤を成膜することができる等の技術的利点が
ある。なお、本発明のポリイミド加工フィルムは、上記
の他にも、たとえば高沸点溶媒を使用しているその他の
樹脂の成膜等の用途に使用することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、ダイシングの際にはダ
イシングテープとして使用することができ、しかも接着
剤としてウェハ裏面にマウントすることができ、リード
フレーム等との接着力に優れ、ダイボンド後に耐熱性、
耐老化性等に優れたポリイミド接着シートを提供するこ
とができる。さらに本発明によれば、ポリイミド系接着
剤の使用にあたって原料ロスを低減でき、しかも厚みが
均一な接着剤層を形成することができる。またポリイミ
ド接着剤層をウェハに転写するに際して、ウェハが受け
る熱的、機械的ダメージを回避することができる。ま
た、本発明のポリイミド接着シートを用いることによ
り、パッケージクラックを発生しにくい半導体装置を製
造することができる。
【0027】
【実施例】以下本発明を実施例により説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0028】なお、以下の実施例および比較例におい
て、「パッケージクラック発生率」、「チップ飛散数」
および「チップ剥離力」は次のようにして評価した。パッケージクラック発生率 ダイシング後、ポリイミド接着シートからチップを取り
出し、リードフレームにマウントし、ボンディング後、
所定のモールド樹脂(ビフェニル型エポキシ樹脂)で高
圧封止する。175℃、6時間をを要して、その樹脂を
硬化させ、パッケージとして完成させた後、85℃、8
5%RHの環境下に168時間放置する。その後、21
5℃のVPS(Vapor Phase Soldering)(所要時間:
1分間)を3回行い、走査型超音波探傷機SAT(Scan
ning Acoustic Tomography)で封止樹脂のクラックの有
無を検査する。投入検体数に対するクラック発生数の比
率をパッケージクラック発生率とする。チップ飛散数 各チップサイズにダイシングした後、飛散チップ数(周
縁の不定形部分を含む)をカウントした。チップ剥離力 ポリイミド接着シートに接着したウェハを各チップサイ
ズにダイシングした後、該シート側を厚さ10mmのガラ
ス板に両面粘着シートで固定した。ダイシングされたチ
ップの表面に鍵形状の垂直懸架用治具を瞬間接着剤で固
定し、インストロン4204型万能材料試験機(インス
トロン(株)製)のクロスヘッド部にループ状のナイロ
ンで固定し、これを前記治具の鍵状部に掛けて、クロス
ヘッド速度500mm/分で垂直剥離したときの最大値を
チップ剥離力とした。
【0029】
【実施例1】アルキッド系剥離剤により剥離処理したポ
リエチレンナフタレートフィルム(厚さ25μm:融点
272℃、表面張力34dyn/cm )をポリイミド用工程
フィルムとし、この処理面に熱可塑性ポリイミド接着剤
のシクロヘキサノン溶液を塗布(固形分塗布厚10μ
m)し、乾燥(140℃、3分)してポリイミド接着シ
ートを作成した。
【0030】次いでポリイミド系接着シートを直径12
0mmに打抜加工し、4インチウェハを熱圧着(140
℃、30秒)させ、別途用意した粘着シート(軟質ポリ
塩化ビニル(100μm)とアクリル系粘着剤(10μ
m)の積層体)で、ウェハが圧着されているポリイミド
接着シートをリングフレームに固定した。
【0031】これを公知の方法で、ポリイミド系接着剤
層までフルカットダイシングを行い、10mm×10mmの
チップに分割し、ピックアップ、ボンディングおよびI
Cモールドをおこなった。
【0032】次いで、上記の手法により「パッケージク
ラック発生率」、「チップ飛散数」および「チップ剥離
力」を測定した結果を表1に示す。
【0033】
【実施例2】アルキッド系剥離剤により剥離処理したポ
リエチレンナフタレートフィルム(厚さ25μm:融点
272℃、表面張力34dyn/cm )に代えてシリコーン
系剥離剤により剥離処理したポリエチレンナフタレート
フィルム(厚さ25μm:融点272℃、表面張力30
dyn/cm)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行っ
た。
【0034】ダイシングの際に、周縁の不定形部分のチ
ップの飛散は起こったが、製品となりうる部分のチップ
の飛散は起きず、ICの製造に支障は無かった。結果を
表1に示す。
【0035】
【実施例3】アルキッド系剥離剤により剥離処理したポ
リエチレンナフタレートフィルムに代えて、剥離処理を
施さないポリ(4-メチルペンテン-1)フィルム(厚さ2
5μm:融点235℃、表面張力24dyn/cm)を用いた
以外は、実施例1と同様の操作を行った。
【0036】ダイシングの際に、周縁の不定形部分のチ
ップの飛散は起こったが、製品となりうる部分のチップ
の飛散は起きず、ICの製造に支障は無かった。結果を
表1に示す。
【0037】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に係るポリイミド接着シート
の断面図を示す。
【図2】 図2は、ポリイミド接着シートにシリコンウ
ェハを熱圧着し、粘着シートに固定した状態を示す。
【図3】 図3は、シリコンウェハをダイシングしてい
る状態を示す。
【符号の説明】
1…ポリイミド接着シート 2…ポリイミド用工程フィルム 3…ポリイミド系接着剤層 4…粘着シート 5…リングフレーム 6…シリコンウェハ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 雨 海 正 純 大分県速見郡日出町大字川崎字高尾4260 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 日出工場内 (72)発明者 小 林 真 盛 埼玉県北葛飾郡吉川町吉川団地5街区11− 504 (72)発明者 江 部 和 義 埼玉県南埼玉郡白岡町下野田1375−19

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面張力が40dyn/cm未満のポリイミド
    用工程フィルムと、該工程フィルム表面上に形成された
    ポリイミド系接着剤層とからなることを特徴とするポリ
    イミド接着シート。
  2. 【請求項2】 前記ポリイミド用工程フィルムの融点が
    260℃以上であることを特徴とする請求項1に記載の
    ポリイミド接着シート。
  3. 【請求項3】 前記ポリイミド用工程フィルムが、ポリ
    エチレンナフタレート樹脂からなることを特徴とする請
    求項2に記載のポリイミド接着シート。
  4. 【請求項4】 前記ポリイミド用工程フィルムの表面
    が、アルキッド系剥離剤にて剥離処理されてなることを
    特徴とする請求項1〜3に記載のポリイミド接着シー
    ト。
  5. 【請求項5】 ポリイミド系接着剤を成膜、支持するた
    めのポリイミド工程フィルムであって、表面張力が40
    dyn/cm未満であることを特徴とするポリイミド用工程フ
    ィルム。
  6. 【請求項6】 融点が260℃以上であることを特徴と
    する請求項5に記載のポリイミド用工程フィルム。
  7. 【請求項7】 前記ポリイミド用工程フィルムが、ポリ
    エチレンナフタレート樹脂からなることを特徴とする請
    求項6に記載のポリイミド用工程フィルム。
  8. 【請求項8】 表面が、アルキッド系剥離剤にて剥離処
    理されてなることを特徴とする請求項5〜7に記載のポ
    リイミド用工程フィルム。
JP00860097A 1996-01-22 1997-01-21 ポリイミド接着シートおよびポリイミド用工程フィルム Expired - Fee Related JP3592018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00860097A JP3592018B2 (ja) 1996-01-22 1997-01-21 ポリイミド接着シートおよびポリイミド用工程フィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-8049 1996-01-22
JP804996 1996-01-22
JP00860097A JP3592018B2 (ja) 1996-01-22 1997-01-21 ポリイミド接着シートおよびポリイミド用工程フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09263734A true JPH09263734A (ja) 1997-10-07
JP3592018B2 JP3592018B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=26342479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00860097A Expired - Fee Related JP3592018B2 (ja) 1996-01-22 1997-01-21 ポリイミド接着シートおよびポリイミド用工程フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592018B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315830A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁電変換素子の製造方法
US6198165B1 (en) 1998-05-29 2001-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2003173988A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウェハのダイシング方法
JP2004142430A (ja) * 2002-10-04 2004-05-20 Hitachi Chem Co Ltd 表面保護フィルム及びその製造方法
JP2004214446A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Gunze Ltd ダイシング用粘着シート
JP2004277614A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Lintec Corp 剥離剤組成物、剥離シート及び接着性積層体
WO2005036633A1 (ja) * 2003-10-07 2005-04-21 Nagase & Co., Ltd. 電子部材の製造方法、及び、接着材付icチップ
JP2006203000A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sekisui Chem Co Ltd ダイシング用粘着テープおよび半導体チップの製造方法
KR100882557B1 (ko) * 2001-10-18 2009-02-12 가부시기가이샤 디스코 판형물 지지 방법
US7566635B2 (en) 2002-03-12 2009-07-28 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US8058103B2 (en) 2003-09-10 2011-11-15 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor substrate cutting method
KR101152452B1 (ko) * 2004-11-12 2012-06-01 린텍 가부시키가이샤 마킹방법 및 보호막 형성 겸 다이싱용 시트
JP2012164891A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用粘接着シート、半導体用粘接着シートの製造方法、半導体ウエハ、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2014017453A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2014091763A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Hitachi Chemical Co Ltd 離型ポリイミドフィルム及び多層プリント配線板の製造方法
US8865566B2 (en) 2002-12-03 2014-10-21 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting semiconductor substrate
US8927900B2 (en) 2000-09-13 2015-01-06 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting a substrate, method of processing a wafer-like object, and method of manufacturing a semiconductor device
US8969752B2 (en) 2003-03-12 2015-03-03 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
JP2015043471A (ja) * 2010-07-13 2015-03-05 日立化成株式会社 半導体チップの製造方法及び半導体ウェハの切断方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102147319B1 (ko) 2019-09-30 2020-08-24 에스케이이노베이션 주식회사 폴리이미드계 필름 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이 패널

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198165B1 (en) 1998-05-29 2001-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2000315830A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁電変換素子の製造方法
US8946589B2 (en) 2000-09-13 2015-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting a substrate, method of cutting a wafer-like object, and method of manufacturing a semiconductor device
US10796959B2 (en) 2000-09-13 2020-10-06 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US9837315B2 (en) 2000-09-13 2017-12-05 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US8969761B2 (en) 2000-09-13 2015-03-03 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting a wafer-like object and semiconductor chip
US8927900B2 (en) 2000-09-13 2015-01-06 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting a substrate, method of processing a wafer-like object, and method of manufacturing a semiconductor device
US8946591B2 (en) 2000-09-13 2015-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. Method of manufacturing a semiconductor device formed using a substrate cutting method
US8946592B2 (en) 2000-09-13 2015-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US8937264B2 (en) 2000-09-13 2015-01-20 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US8933369B2 (en) 2000-09-13 2015-01-13 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting a substrate and method of manufacturing a semiconductor device
KR100882557B1 (ko) * 2001-10-18 2009-02-12 가부시기가이샤 디스코 판형물 지지 방법
JP2003173988A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウェハのダイシング方法
US7566635B2 (en) 2002-03-12 2009-07-28 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9711405B2 (en) 2002-03-12 2017-07-18 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US11424162B2 (en) 2002-03-12 2022-08-23 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9142458B2 (en) 2002-03-12 2015-09-22 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9543256B2 (en) 2002-03-12 2017-01-10 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US8889525B2 (en) 2002-03-12 2014-11-18 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US10622255B2 (en) 2002-03-12 2020-04-14 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US10068801B2 (en) 2002-03-12 2018-09-04 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9543207B2 (en) 2002-03-12 2017-01-10 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9548246B2 (en) 2002-03-12 2017-01-17 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9287177B2 (en) 2002-03-12 2016-03-15 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9553023B2 (en) 2002-03-12 2017-01-24 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
JP2004142430A (ja) * 2002-10-04 2004-05-20 Hitachi Chem Co Ltd 表面保護フィルム及びその製造方法
US8865566B2 (en) 2002-12-03 2014-10-21 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting semiconductor substrate
JP2004214446A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Gunze Ltd ダイシング用粘着シート
JP4545379B2 (ja) * 2003-01-06 2010-09-15 グンゼ株式会社 ダイシング用粘着シート
US8969752B2 (en) 2003-03-12 2015-03-03 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
JP2004277614A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Lintec Corp 剥離剤組成物、剥離シート及び接着性積層体
US8058103B2 (en) 2003-09-10 2011-11-15 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor substrate cutting method
WO2005036633A1 (ja) * 2003-10-07 2005-04-21 Nagase & Co., Ltd. 電子部材の製造方法、及び、接着材付icチップ
JPWO2005036633A1 (ja) * 2003-10-07 2007-11-22 長瀬産業株式会社 電子部材の製造方法、及び、接着材付icチップ
KR101152452B1 (ko) * 2004-11-12 2012-06-01 린텍 가부시키가이샤 마킹방법 및 보호막 형성 겸 다이싱용 시트
JP2006203000A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sekisui Chem Co Ltd ダイシング用粘着テープおよび半導体チップの製造方法
JP2015043471A (ja) * 2010-07-13 2015-03-05 日立化成株式会社 半導体チップの製造方法及び半導体ウェハの切断方法
JP2012164891A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用粘接着シート、半導体用粘接着シートの製造方法、半導体ウエハ、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2014017453A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2014091763A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Hitachi Chemical Co Ltd 離型ポリイミドフィルム及び多層プリント配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592018B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280876B2 (ja) ウェハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法
JP3592018B2 (ja) ポリイミド接着シートおよびポリイミド用工程フィルム
US5882956A (en) Process for producing semiconductor device
US6007920A (en) Wafer dicing/bonding sheet and process for producing semiconductor device
JP5353702B2 (ja) 接着フィルム付き半導体チップの製造方法及びこの製造方法に用いられる半導体用接着フィルム、並びに、半導体装置の製造方法
JP5206769B2 (ja) 接着シート
TWI401302B (zh) 切割背膠一體型黏著片
JP4770126B2 (ja) 接着シート
US5476565A (en) Dicing-die bonding film
JP5353703B2 (ja) 接着フィルム付き半導体チップの製造方法及びこの製造方法に用いられる半導体用接着フィルム、並びに、半導体装置の製造方法
KR101162819B1 (ko) 반도체 칩의 제조방법, 및 반도체용 접착 필름 및 이것을 이용한 복합 시트
JPH10335271A (ja) ウェハ貼着用シートおよび半導体装置の製造方法
JPS6372133A (ja) 基材に半導体チップを結着する方法
TW200532862A (en) Dicing film having shrinkage release film and method of manufacturing semiconductor package using the same
JP2006100784A (ja) 半導体用接着フィルム及びこれを用いた半導体装置
JP2003142505A (ja) ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法
JP4284922B2 (ja) 接着シートならびに半導体装置およびその製造方法
JP3754700B1 (ja) 半導体用接着フィルム及びこれを用いた半導体装置
JPH1167699A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3994498B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4309710B2 (ja) 半導体用接着フィルム、ダイシングフィルムおよび半導体装置
JP2004083836A (ja) 接着シート並びに半導体装置及びその製造方法
JPH0967558A (ja) ウェハダイシング・接着用シート
JP7375764B2 (ja) フィルム状接着剤、接着シート、並びに半導体装置及びその製造方法
WO2022054718A1 (ja) フィルム状接着剤、接着シート、並びに半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees