JPH10329287A - 農業用フィルム - Google Patents

農業用フィルム

Info

Publication number
JPH10329287A
JPH10329287A JP10024505A JP2450598A JPH10329287A JP H10329287 A JPH10329287 A JP H10329287A JP 10024505 A JP10024505 A JP 10024505A JP 2450598 A JP2450598 A JP 2450598A JP H10329287 A JPH10329287 A JP H10329287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
parts
olefin copolymer
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10024505A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanehiro Yamamoto
本 実 裕 山
Toshihiro Nishimura
村 稔 弘 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP10024505A priority Critical patent/JPH10329287A/ja
Publication of JPH10329287A publication Critical patent/JPH10329287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】本発明の農業用フィルムは、単層構造およ
び2層以上の多層構造のフィルムであり、エチレンと炭素原子数
4〜12のα-オレフィンとをシンク゛ルサイト触媒の存在下に共重合し
たエチレン・α-オレフィン共重合体(A)と、高圧法低密度ホ゜リエチレン
(B)と、非イオン系界面活性剤からなる防曇剤(C)と、ヒンタ゛ー
ト゛アミン系化合物(D)と、特定のヘ゛ンソ゛トリアソ゛ール系化合物(E)
とを特定割合で含有するエチレン系共重合体組成物で形成さ
れる層を有してなることを特徴としている。この共重合
体(A)は、密度、MFRおよびMw/Mnが特定の範囲にあり、2
3℃におけるn-テ゛カン可溶成分量分率と密度とが特定の関
係にあり、GPC-IRによる高分子量側の分岐数の平均値を
1、低分子量側の分岐数の平均値をB2とするとき、B
1≧B2である。 【効果】上記農業用フィルムは、防曇持続性、防塵性、
強靱性、展張作業性および耐候性に優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、農業用フィルムに関す
る。
【0002】
【発明の技術的背景】農業上の促成栽培を目的としたハ
ウス栽培、トンネル栽培およびマルチ栽培などでは、一
般に被覆材として各種熱可塑性樹脂からなる農業用フィ
ルムが多量に使用されている。このような農業用フィル
ムとしては、たとえばポリ塩化ビニルフィルム、エチレ
ン・酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンフィル
ムなどがあり、中でも、ポリ塩化ビニルフィルムは、保
温性、透明性、強靱性(機械的強度特性)等に優れてい
るため最も多く使用されている。
【0003】しかしながら、ポリ塩化ビニルフィルム
は、防塵性および展張作業性が若干劣る上、焼却廃棄時
に有毒ガスを発生する等の問題がある。ここに、「保温
性」とは、昼間に太陽熱を吸収して温度の上昇した大地
から、夜間に放出される輻射線を吸収、反射してハウ
ス、トンネル等の内部の温度(気温および地温)を保持
する性能をいう。
【0004】また、「防塵性」とは、ある一定期間使用
後の塵埃付着等によるフィルムの透明性の低下を抑制す
る性能をいう。さらに、「展張作業性」とは、フィルム
のベタツキによる取扱い易さの良否を表わす。
【0005】一方、エチレン・酢酸ビニル共重合体を主
成分とするフィルムは、ポリ塩化ビニルフィルムに比
べ、廃棄物処理の点では優れるものの、強靱性に劣り、
展張作業性および防塵性が不充分である。
【0006】また、ポリエチレンを農業用フィルムに適
用した場合、このフィルムは、上記エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体を主成分とするフィルムに比べ、展張作業性
と防塵性が改善されているものの、未だ不充分であり、
直鎖状エチレン・α- オレフィン共重合体フィルムより
も強靱性に劣るという問題がある。
【0007】さらに、ポリオレフィン系樹脂フィルムの
保温性を添加剤により改良した農業用フィルムとして
は、低密度ポリエチレンまたはエチレン・酢酸ビニル共
重合体に酸化硅素を添加してなる被覆用フィルムがあ
る。
【0008】しかしながら、このような農業用フィルム
は、ポリエチレン系樹脂フィルムの保温性が改良されて
いるものの、ポリ塩化ビニルフィルムと比べ、強靱性、
透明性が不充分である。
【0009】このようなポリエチレン系樹脂フィルムの
強靱性を改善するため、近年直鎖状低密度ポリエチレン
の強靱性を利用する農業用フィルムが考案されるように
なってきている。たとえば特開昭58−160146号
公報では、直鎖状低密度ポリエチレンを主体とする基材
層と、界面活性剤を含む従来の製造法によるポリエチレ
ン系樹脂等とからなる層とを積層した防曇性の良好な農
業用多層フィルムが提案されている。この農業用多層フ
ィルムは、強靱性が改善されているものの、保温性のよ
り高い樹脂あるいは添加剤の利用が検討されていないた
め、ポリ塩化ビニルフィルムに比べ、保温性がかなり劣
る。
【0010】また特開平1−182037号公報では、
農業用多層(積層)フィルムが提案されており、この農
業用多層フィルムは、外層が線状エチレン・α- オレフ
ィン共重合体を主成分とするポリエチレン系樹脂と無機
化合物とで形成されており、かつ、内層がエチレン・酢
酸ビニル共重合体を主成分とするポリエチレン系樹脂と
無機化合物と防曇剤とで形成されている。特開平1−1
82037号公報に記載されている農業用多層フィルム
は、良好な保温性、防塵性、展張作業性、透明性、耐候
性を兼ね備え、しかも極めて優れた強靱性を有するとさ
れている。
【0011】しかしながら、従来の上記のような農業用
多層フィルムには、防曇持続性、防塵性、強靱性等にお
いて改良の余地がある。したがって、上述した従来の農
業用フィルム(単層および多層フィルム)と比べ、防曇
持続性の経時的低下度が少なく、しかも防塵性、強靱性
および耐候性に優れた農業用フィルムの出現が望まれて
いる。
【0012】
【発明の目的】本発明は、上述した従来の農業用フィル
ムと比べ、防曇持続性の経時的低下度が少なく、しかも
防塵性、強靱性および耐候性に優れた農業用フィルムを
提供することを目的としている。
【0013】
【発明の概要】本発明に係る農業用フィルムは、[I]
エチレンと炭素原子数4〜12のα- オレフィンとをシ
ングルサイト触媒の存在下に共重合して得られ、密度が
0.905〜0.935g/cm3 であり、メルトフロ
ーレートが0.1〜10g/10分であるエチレン・α
-オレフィン共重合体(A)100重量部、または該エ
チレン・α- オレフィン共重合体(A)と40重量%以
下の量の高圧法低密度ポリエチレン(B)との混合物1
00重量部と、[II]非イオン系界面活性剤からなる防
曇剤(C)0.05〜5重量部と、[III]ヒンダード
アミン系化合物(D)0.005〜5重量部と、[IV]
2-(2'- ヒドロキシ-3'-tert- ブチル-5'-メチルフェニ
ル)-5- クロロベンゾトリアゾール、または2-(2'- ヒ
ドロキシ-3',5'- ジ-tert-ブチルフェニル)-5- クロロ
ベンゾトリアゾールからなるベンゾトリアゾール系化合
物(E)0.005〜5重量部とを含有するエチレン系
共重合体組成物(1)で形成される層を有してなり、該
エチレン・α- オレフィン共重合体(A)、またはエチ
レン・α- オレフィン共重合体(A)と高圧法低密度ポ
リエチレン(B)との混合物は、(i)GPCによって
測定した分子量分布(Mw/Mn:Mw=重量平均分子
量、Mn=数平均分子量)が1.5〜5.0の範囲にあ
り、(ii)23℃におけるn-デカン可溶成分量分率(W
(重量%))と密度(d)とが、 W<80×exp(−100(d−0.88))+0.
1 で示される関係を満たし、(iii)GPC−IRによる
高分子量側の分岐数の平均値をB1 、低分子量側の分岐
数の平均値をB2 とするとき、 B1 ≧ B2 であることを特徴としている。
【0014】本発明に係る農業用フィルムは、単層構造
であってもよいし、また2層以上の層からなる多層構造
であってもよい。本発明に係る好ましい単層構造の農業
用フィルムは、前記のエチレン・α- オレフィン共重合
体(A)、防曇剤(C)、ヒンダードアミン系化合物
(D)、ベンゾトリアゾール系化合物(E)および必要
に応じて高圧法低密度ポリエチレン(B)を含有するエ
チレン系共重合体組成物(1)で形成される層からなる
単層フィルムであり、かつ、該フィルムは、(i)エル
メンドルフ引裂強度がMD方向で90kg/cm以上で
あり、かつ、TD方向で90kg/cm以上であり、
(ii)厚み100μmでのダートインパクト強度が45
0g以上であり、(iii)引張破断点強度がMD方向で
350kg/cm2 以上であり、かつ、TD方向で35
0kg/cm2 以上である。
【0015】また、本発明に係る好ましい多層構造の農
業用フィルムは、[I]エチレンと炭素原子数4〜12
のα- オレフィンとをシングルサイト触媒の存在下に共
重合して得られ、密度が0.925〜0.940g/c
3 であり、メルトフローレートが0.1〜10g/1
0分であるエチレン・α-オレフィン共重合体(F)1
00重量部、または該エチレン・α- オレフィン共重合
体(F)と40重量%以下の量の高圧法低密度ポリエチ
レン(B)との混合物100重量部と、ヒンダードアミ
ン系化合物(D)0.005〜5重量部と、2-(2'- ヒ
ドロキシ-3'-tert- ブチル-5'-メチルフェニル)-5- ク
ロロベンゾトリアゾール、または2-(2'- ヒドロキシ-
3',5'- ジ-tert-ブチルフェニル)-5- クロロベンゾト
リアゾールからなるベンゾトリアゾール系化合物(E)
0.005〜5重量部とを含有するエチレン系共重合体
組成物(2)からなる外層、[II]エチレンと炭素原子
数4〜12のα- オレフィンとをシングルサイト触媒の
存在下に共重合して得られ、密度が0.880〜0.9
20g/cm3 であり、メルトフローレートが0.1〜
10g/10分であるエチレン・α-オレフィン共重合
体(G)100重量部、または該エチレン・α- オレフ
ィン共重合体(G)と40重量%以下の量の高圧法低密
度ポリエチレン(B)との混合物100重量部と、非イ
オン系界面活性剤からなる防曇剤(C)0.05〜5重
量部と、ヒンダードアミン系化合物(D)0.005〜
5重量部と、2-(2'- ヒドロキシ-3'-tert- ブチル-5'-
メチルフェニル)-5- クロロベンゾトリアゾール、また
は2-(2'- ヒドロキシ-3',5'- ジ-tert-ブチルフェニ
ル)-5- クロロベンゾトリアゾールからなるベンゾトリ
アゾール系化合物(E)0.005〜5重量部とを含有
するエチレン系共重合体組成物(3)からなる中間層、
および[III]エチレンと炭素原子数4〜12のα- オ
レフィンとをシングルサイト触媒の存在下に共重合して
得られ、密度が0.905〜0.935g/cm3であ
り、メルトフローレートが0.1〜10g/10分であ
るエチレン・α- オレフィン共重合体(A)100重量
部、または該エチレン・α- オレフィン共重合体(A)
と40重量%以下の量の高圧法低密度ポリエチレン
(B)との混合物100重量部と、非イオン系界面活性
剤からなる防曇剤(C)0.05〜5重量部と、ヒンダ
ードアミン系化合物(D)0.005〜5重量部と、2-
(2'- ヒドロキシ-3'-tert- ブチル-5'-メチルフェニ
ル)-5- クロロベンゾトリアゾール、または2-(2'- ヒ
ドロキシ-3',5'- ジ-tert-ブチルフェニル)-5- クロロ
ベンゾトリアゾールからなるベンゾトリアゾール系化合
物(E)0.005〜5重量部とを含有するエチレン系
共重合体組成物(1)からなる内層が積層されてなる多
層フィルムであり、該外層を形成するエチレン・α- オ
レフィン共重合体(F)またはエチレン・α- オレフィ
ン共重合体(F)と高圧法低密度ポリエチレン(B)と
の混合物の密度(dF またはdFB)と該内層を形成する
エチレン・α- オレフィン共重合体(A)またはエチレ
ン・α- オレフィン共重合体(A)と高圧法低密度ポリ
エチレン(B)の密度(dA またはdAB)とが、dF
たはdFB ≧ dA またはdABを満足する関係にある。
【0016】また、外層、中間層および内層を形成する
樹脂は、(i)GPCによって測定した分子量分布(M
w/Mn:Mw=重量平均分子量、Mn=数平均分子
量)が1.5〜5.0の範囲にあり、(ii)23℃にお
けるn-デカン可溶成分量分率(W(重量%))と密度
(d)とが、 W<80×exp(−100(d−0.88))+0.
1 で示される関係を満たし、(iii) GPC−IRによる
高分子量側の分岐数の平均値をB1 、低分子量側の分岐
数の平均値をB2 とするとき、 B1 ≧ B2 であることが好ましい。ここに樹脂とは、エチレン・α
- オレフィン共重合体、またはエチレン・α- オレフィ
ン共重合体と高圧法低密度ポリエチレンとの共重合体を
指す。
【0017】さらに、上記のような多層構造の農業用フ
ィルムは、(i)エルメンドルフ引裂強度がMD方向で
90kg/cm以上であり、かつ、TD方向で90kg
/cm以上であり、(ii)厚み100μmでのダートイ
ンパクト強度が900g以上であり、(iii)引張破断
点強度がMD方向で350kg/cm2 以上であり、か
つ、TD方向で350kg/cm2 以上であることが好
ましい。
【0018】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る農業用フィル
ムについて具体的に説明する。本発明に係る農業用フィ
ルムは、エチレン・α- オレフィン共重合体(A)、防
曇剤(C)、ヒンダードアミン系化合物(D)、ベンゾ
トリアゾール系化合物(E)および必要に応じて高圧法
低密度ポリエチレン(B)を含有するエチレン系共重合
体組成物(1)で形成される層を有する。本発明に係る
農業用フィルムは、このような層からなる単層構造のフ
ィルム(単層フィルム)であってもよいし、また、この
ような層を有する2層以上の多層構造を有するフィルム
(多層フィルム)であってもよい。
【0019】[エチレン・α- オレフィン共重合体
(A)]本発明で用いられるエチレン系共重合体組成物
(1)を構成するエチレン・α- オレフィン共重合体
(A)は、エチレンと炭素原子数4〜12のα- オレフ
ィンとをシングルサイト触媒の存在下に共重合して得ら
れる共重合体である。
【0020】エチレンとの共重合に用いられる炭素原子
数4〜12のα- オレフィンとしては、具体的には、1-
ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1- ペンテ
ン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセンなどが挙げられ
る。これらの中では、炭素原子数4〜10のα- オレフ
ィン、特に炭素原子数4〜6のα- オレフィンが好まし
い。
【0021】本発明においては、上記のようなエチレン
・α- オレフィン共重合体(A)を単独で、または2種
以上組合わせて用いることができる。本発明で用いられ
るエチレン・α- オレフィン共重合体(A)は、エチレ
ンから導かれる構成単位が50重量%以上100重量%
未満、好ましくは55〜99重量%、さらに好ましくは
65〜98重量%、特に好ましくは70〜96重量%の
量で存在し、炭素原子数4〜12のα- オレフィンから
導かれる構成単位が50重量%以下、好ましくは1〜4
5重量%、さらに好ましくは2〜35重量%、特に好ま
しくは4〜30重量%の量で存在することが望ましい。
【0022】エチレン・α- オレフィン共重合体の組成
は、通常10mmφの試料管中で約200mgの共重合
体を1mlのヘキサクロロブタジエンに均一に溶解させ
た試料の13C−NMRスペクトルを、測定温度120
℃、測定周波数25.05MHz、スペクトル幅150
0Hz、パルス繰返し時間4.2sec.、パルス幅6μse
c.の条件下で測定して決定される。
【0023】また、エチレン・α- オレフィン共重合体
(A)は、密度が0.905〜0.935g/cm3
好ましくは0.908〜0.935g/cm3 、さらに
好ましくは0.910〜0.930g/cm3 、特に好
ましくは0.925〜0.930g/cm3 の範囲にあ
る。
【0024】なお、密度は、190℃における2.16
kg荷重でのメルトフローレート(MFR)測定時に得
られるストランドを120℃で1時間熱処理し、1時間
かけて室温まで徐冷したのち、密度勾配管で測定する。
【0025】また、このエチレン・α- オレフィン共重
合体(A)のメルトフローレート(MFR;ASTM
D 1238−65T,190℃、荷重2.16kg)
は、0.1〜10g/10分、好ましくは0.1〜5g
/10分、さらに好ましくは0.5〜2g/10分の範
囲にある。
【0026】このエチレン・α- オレフィン共重合体
(A)のGPCによって測定した分子量分布(Mw/M
n:Mw=重量平均分子量、Mn=数平均分子量)は、
1.5〜5.0、好ましくは1.8〜3.5、さらに好
ましくは2.0〜3.0の範囲にある。
【0027】なお、分子量分布(Mw/Mn)は、ミリ
ポア社製GPC−150Cを用い、以下のようにして測
定した。分離カラムは、TSK GNH HTであり、
カラムサイズは直径72mm、長さ600mmであり、
カラム温度は140℃とし、移動相にはO-ジクロロベン
ゼン[和光純薬工業(株)製]および酸化防止剤として
BHT[武田薬品工業(株)製]0.025重量%を用
い、1.0ml/分で移動させ、試料濃度は0.1重量
%とし、試料注入量は500マイクロリットルとし、検
出器として示差屈折計を用いた。標準ポリスチレンは、
分子量がMw<1000およびMw>4×106 につい
ては東ソー(株)製を用い、1000<Mw<4×10
6 についてはプレッシャーケミカル社製を用いた。
【0028】また、エチレン・α- オレフィン共重合体
(A)は、23℃におけるn-デカン可溶成分量分率(W
(重量%))と密度(d)とが下記に示される関係を満
たしている。
【0029】W<80×exp(−100(d−0.8
8))+0.1 なお、エチレン・α- オレフィン共重合体のn-デカン可
溶成分量(可溶成分量の少ないもの程組成分布が狭い)
の測定は、エチレン・α- オレフィン共重合体約3gを
n-デカン450mlに加え、145℃で溶解した後23
℃まで冷却し、濾過によりn-デカン不溶部を除き、濾液
よりn-デカン可溶部を回収することにより行なわれる。
【0030】さらに、エチレン・α- オレフィン共重合
体は、示差走査型熱量計(DSC)により測定した吸熱
曲線の最大ピーク位置の温度〔Tm(℃)〕と密度〔d
(g/cm3 )〕とが、 Tm<400×d−250 好ましくは Tm<450×d−297 さらに好ましくは Tm<500×d−344 特に好ましくは Tm<550×d−391 で示される関係を満たしていることが望ましい。
【0031】なお、示差走査型熱量計(DSC)により
測定した吸熱曲線の最大ピーク位置の温度(Tm)は、
試料約5mgをアルミパンに詰め10℃/分で200℃
まで昇温し、200℃で5分間保持したのち20℃/分
で室温まで降温し、次いで10℃/分で昇温する際の吸
熱曲線より求められる。測定は、パーキンエルマー社製
DSC-7 型装置を用いる。
【0032】このように、n-デカン可溶成分量分率
(W)と密度(d)との関係、そして示差走査型熱量計
(DSC)により測定した吸熱曲線における最大ピーク
位置の温度(Tm)と密度(d)との関係が上記のよう
な関係を有するようなエチレン・α- オレフィン共重合
体は組成分布が狭いと言える。
【0033】また、本発明で用いられるエチレン・α-
オレフィン共重合体(A)は、GPC−IRによる高分
子量側の分岐数の平均値をB1 、低分子量側の分岐数の
平均値をB2 とするとき、 B1 ≧ B2 である。
【0034】ここに、GPC−IRによる高分子量側の
分岐数の平均値(B1 )とは、GPCによって分子量分
別された高分子溶出量の累積重量分率が15〜85%
(すなわち低分子量領域15%、高分子量領域15%を
除く高分子溶出成分)の範囲で各フラクション毎に測定
された分岐数の測定値群を、GPC溶出曲線のピーク位
置の分子量で2分割したもののうち、高分子量側の値の
平均値である。一方、低分子量側の分岐数の平均値(B
2 )とは、2分割したもののうち、低分子量側の平均値
である。
【0035】上記B1 およびB2 の測定条件は、次の通
りである。 測定装置:パーキン・エルマー 1760X カラム:東ソー(株)製TSKゲル GMH-HT(7.5mmI.
D.×600mm)×1 溶離剤(eluent):MP−Jを0.05%含有のo-ジク
ロロベンゼン(ODCB)[和光純薬工業(株)製、ex
tra pure grade] カラム温度:140℃ サンプル濃度:0.1%(weight/volume) 射出容量(inj.volume):100マイクロリットル 検出器:MCT 分解能:8cm-1 このB1 とB2 が上記のような関係にあるエチレン・α
- オレフィン共重合体(A)は、組成分布が狭く、しか
もローポリマーが少ないので、ベトツキが少ない。した
がって、上記のようなエチレン・α- オレフィン共重合
体(A)を用いると、防塵性に優れた農業用フィルムを
得ることができる。
【0036】また、このエチレン・α- オレフィン共重
合体(A)からなるフィルムは、光線透過率の経時的低
下が非常に小さいため、このようなフィルムを農業用フ
ィルムとして使用すると、長期に亘って展張することが
可能である。
【0037】上記のようなエチレン・α- オレフィン共
重合体(A)は、シングルサイト触媒、たとえば特開平
6−9724号公報、特開平6−136195号公報、
特開平6−136196号公報、特開平6−20705
7号公報等に記載されているメタロセン触媒成分を含
む、いわゆるメタロセン系オレフィン重合用触媒の存在
下に、エチレンと炭素原子数4〜12のα- オレフィン
とを、得られる共重合体の密度が0.905〜0.93
5g/cm3 となるように共重合させることによって製
造することができる。
【0038】このようなメタロセン系触媒は、通常、シ
クロペンタジエニル骨格を有する配位子を少なくとも1
個有する周期律表第IVB族の遷移金属化合物からなるメ
タロセン触媒成分(a)、有機アルミニウムオキシ化合
物触媒成分(b)、微粒子状担体(c)、および必要に
応じて有機アルミニウム化合物触媒成分(d)、イオン
化イオン性化合物触媒成分(e)から形成される。
【0039】本発明で好ましく用いられるメタロセン触
媒成分(a)としては、シクロペンタジエニル骨格を有
する配位子を少なくとも1個有する周期律表第IVB族の
遷移金属化合物がある。このような遷移金属化合物とし
ては、たとえば下記の一般式[I]で示される遷移金属
化合物が挙げられる。
【0040】ML1 x ・・・ [I] 式中、xは、遷移金属原子Mの原子価である。Mは、周
期律表第IVB族から選ばれる遷移金属原子であり、具体
的には、ジルコニウム、チタン、ハフニウムである。中
でも、ジルコニウムが好ましい。
【0041】L1 は、遷移金属原子Mに配位する配位子
であり、これらのうち、少なくとも1個の配位子L1
は、シクロペンタジエニル骨格を有する配位子である。
上記のような遷移金属原子Mに配位するシクロペンタジ
エニル骨格を有する配位子L1 としては、具体的には、
シクロペンタジエニル基、メチルシクロペンタジエニル
基、ジメチルシクロペンタジエニル基、トリメチルシク
ロペンタジエニル基、テトラメチルシクロペンタジエニ
ル基、ペンタメチルシクロペンタジエニル基、メチルエ
チルシクロペンタジエニル基、ヘキシルシクロペンタジ
エニル基等のアルキル置換シクロペンタジエニル基、あ
るいはインデニル基、4,5,6,7-テトラヒドロインデニル
基、フルオレニル基などが挙げられる。これらの基は、
ハロゲン原子、トリアルキルシリル基などで置換されて
いてもよい。
【0042】上記一般式[I]で表わされる化合物がシ
クロペンタジエニル骨格を有する基を2個以上含む場合
には、そのうち2個のシクロペンタジエニル骨格を有す
る基同士は、エチレン、プロピレン等のアルキレン基、
イソプロピリデンジフェニルメチレン等の置換アルキレ
ン基、シリレン基またはジメチルシリレン基、ジフェニ
ルシリレン基、メチルフェニルシリレン基等の置換シリ
レン基などを介して結合されていてもよい。
【0043】シクロペンタジエニル骨格を有する配位子
以外の配位子L1 は、炭素原子数1〜12の炭化水素
基;メトキシ基等のアルコキシ基;フェノキシ基等のア
リーロキシ基;トリメチルシリル基、トリフェニルシリ
ル基等のトリアルキルシリル基;SO3R (Rはハロゲ
ンなどの置換基を有していてもよい炭素原子数1〜8の
炭化水素基)、ハロゲン原子または水素原子である。
【0044】炭素原子数1〜12の炭化水素基として
は、メチル基等のアルキル基、シクロペンチル基等のシ
クロアルキル基、フェニル基等のアリール基、ベンジル
基等のアラルキル基などが挙げられる。
【0045】SO3R で表わされる配位子としては、具
体的には、P-トルエンスルホナト基、メタンスルホナト
基、トリフルオロメタンスルホナト基などが挙げられ
る。有機アルミニウムオキシ化合物触媒成分(b)とし
ては、アルミノオキサンが好ましく用いられる。具体的
には、式 −Al(R)O− [ただし、Rはアルキル基である] で表わされる繰り返し単位が通常3〜50程度のメチル
アルミノオキサン、エチルアルミノオキサン、メチルエ
チルアルミノオキサン等が用いられる。
【0046】このようなアルミノオキサンは、従来公知
の製法で調製することができる。オレフィン重合用触媒
の調製で用いられる微粒子状担体(c)は、無機あるい
は有機の化合物であって、粒径が通常10〜300μm
程度であり、好ましくは20〜200μmの顆粒状ない
し微粒子状の固体である。
【0047】無機担体としては多孔質酸化物が好まし
く、具体的には、SiO2、Al23、MgO、Zr
2、TiO2 、B23、CaO、ZnO、BaO、S
nO2等またはこれらの混合物を例示することができ
る。なお、上記無機酸化物には、少量のNa2CO3等の
炭酸塩、Al2(SO43 等の硫酸塩、KNO3 等の硝
酸塩、Li2O等の酸化物を含有していても差し支えな
い。
【0048】このような担体は、その種類および製法に
より性状は異なるが、本発明で好ましく用いられる担体
は、比表面積が50〜1000m2/g 、好ましくは1
00〜700m2/g であり、細孔容積が0.3〜2.
5cm3/g であることが望ましい。
【0049】この担体は、必要に応じて100〜100
0℃、好ましくは150〜700℃で焼成して用いられ
る。また、微粒子状担体として用いられる有機化合物と
しては、エチレン、4-メチル-1- ペンテン等の炭素原子
数2〜14のα- オレフィンを主成分として生成される
(共)重合体、あるいはビニルシクロヘキサン、スチレ
ンを主成分として生成される(共)重合体を例示するこ
とができる。
【0050】オレフィン重合用触媒の調製において必要
に応じて用いられる有機アルミニウム化合物触媒成分
(d)としては、具体的には、トリメチルアルミニウム
等のトリアルキルアルミニウム、イソプレニルアルミニ
ウム等のアルケニルアルミニウム、ジメチルアルミニウ
ムクロリド等のジアルキルアルミニウムハライド、メチ
ルアルミニウムセスキクロリド等のアルキルアルミニウ
ムセスキハライド、ジエチルアルミニウムハイドライド
等のアルキルアルミニウムハイドライドなどを例示する
ことができる。
【0051】イオン化イオン性化合物触媒成分(e)と
しては、たとえばUSP−5,321,106号公報に
記載されたトリフェニルボロン、MgCl2、Al
23、SiO2−Al23 等のルイス酸;トリフェニル
カルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート等のイオン性化合物;ドデカボラン、ビスn-ブチ
ルアンモニウム(1-カルベドデカ)ボレート等のカルボ
ラン化合物が挙げられる。
【0052】本発明で用いられるエチレン・α- オレフ
ィン共重合体(A)は、上記のようなメタロセン触媒成
分(a)、有機アルミニウムオキシ化合物触媒成分
(b)、微粒子状担体(c)、および必要に応じて有機
アルミニウム化合物触媒成分(d)、イオン化イオン性
化合物触媒成分(e)を含むオレフィン重合用触媒の存
在下に、気相、またはスラリー状あるいは溶液状の液相
で種々の条件で、エチレンと炭素原子数4〜12のα-
オレフィンとを共重合させることにより得ることができ
る。
【0053】スラリー重合法または溶液重合法において
は、不活性炭化水素を溶媒としてもよいし、オレフィン
自体を溶媒とすることもできる。重合を実施する際に
は、上記のようなメタロセン系オレフィン重合用触媒
は、重合反応系内の遷移金属原子の濃度で、通常10-8
〜10-3グラム原子/リットル、好ましくは10-7〜1
-4グラム原子/リットルの量で用いられることが望ま
しい。
【0054】また、重合に際して、担体に担持されてい
る有機アルミニウムオキシ化合物触媒成分(b)および
有機アルミニウム化合物触媒成分(d)に加えて、さら
に担持されていない有機アルミニウムオキシ化合物触媒
成分(b)および/または有機アルミニウム化合物触媒
成分(d)を用いてもよい。この場合、担持されていな
い有機アルミニウムオキシ化合物触媒成分(b)および
/または有機アルミニウム化合物触媒成分(d)に由来
するアルミニウム原子(Al)と、メタロセン触媒成分
(a)に由来する遷移金属原子(M)との原子比[Al
/M]は、5〜300、好ましくは10〜200、さら
に好ましくは15〜150の範囲である。
【0055】スラリー重合法における重合温度は、通常
−50〜100℃、好ましくは0〜90℃の範囲であ
り、溶液重合法における重合温度は、通常−50〜50
0℃、好ましくは0〜400℃の範囲である。また、気
相重合法における重合温度は、通常0〜120℃、好ま
しくは20〜100℃の範囲である。
【0056】重合圧力は、通常常圧ないし100kg/
cm2 、好ましくは2〜50kg/cm2 の加圧条件下
であり、重合は、回分式、半連続式、連続式のいずれの
方式においても行なうことができる。
【0057】本発明においては、上記エチレン・α- オ
レフィン共重合体(A)の調製に際し、必要に応じて
(1) 多段重合、(2) 液相と気相の多段重合、または(3)
液相での予備重合を行なった後に気相での重合を行なう
等の手段を採用することができる。本発明においては、
上記(1) の多段重合が好ましい。
【0058】多段重合法としては、たとえば、次のよう
な多段重合法が挙げられる。 [1]上記一般式[I]で表わされるシクロペンタジエ
ニル骨格を有する配位子を含む周期律表第IVB族の遷移
金属化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物からな
るメタロセン触媒成分と、有機アルミニウムオキシ化合
物触媒成分とを含むメタロセン系触媒の存在下に、エチ
レンと炭素原子数4〜12のα-オレフィンとを共重合
させ、エチレン・α- オレフィン共重合体(A−1)を
製造する工程と、[2]上記共重合反応が行なわれる重
合器とは異なる重合器において、上述した一般式[I]
で表わされるシクロペンタジエニル骨格を有する配位子
を含む周期律表第IVB族の遷移金属化合物から選ばれる
少なくとも1種の化合物からなるメタロセン触媒成分
と、有機アルミニウムオキシ化合物触媒成分とを含むメ
タロセン系触媒の存在下に、エチレンと炭素原子数4〜
12のα-オレフィンとを共重合させ、エチレン・α-
オレフィン共重合体(A−2)を製造する工程とを含む
オレフィンの多段重合法が挙げられる。ただし、工程
[1]における製造条件と工程[2]における製造条件
とは異なる。このような製造条件としては、たとえばメ
タロセン触媒成分の種類および量、有機アルミニウムオ
キシ化合物触媒成分の種類および量、あるいはエチレン
とα- オレフィンとのモル比などが挙げられる。
【0059】上記共重合工程[1]および/または
[2]において用いられるメタロセン系触媒が、メタロ
セン触媒成分(a)および有機アルミニウムオキシ化合
物触媒成分(b)に加え、有機アルミニウム化合物触媒
成分(d)を含む触媒であってもよく、また、微粒子状
担体(c)にメタロセン触媒成分(a)および有機アル
ミニウムオキシ化合物触媒成分(b)が担持された固体
触媒であってもよい。また、これらのメタロセン系触媒
は、微粒子状担体(c)にメタロセン触媒成分(a)お
よび有機アルミニウムオキシ化合物触媒成分(b)が担
持された固体触媒成分にオレフィンが予備重合されてな
る予備重合触媒であってもよい。さらに、これらのメタ
ロセン系触媒は、上記固体触媒(固体触媒成分)と有機
アルミニウム化合物触媒成分(d)とからなる触媒、あ
るいは上記予備重合触媒(予備重合触媒成分)と有機ア
ルミニウム化合物触媒成分(d)とからなる触媒であっ
てもよい。
【0060】この多段重合法では、直列に結合した複数
の重合器を用いて、先ず上記のエチレン・α- オレフィ
ン共重合体(A−1)を製造し、次いで、エチレン・α
- オレフィン共重合体(A−1)の製造に用いた重合器
とは異なる重合器にエチレン・α- オレフィン共重合体
(A−1)を導入し、エチレン・α- オレフィン共重合
体(A−1)の存在下にエチレン・α- オレフィン共重
合体(A−2)を製造することができる。
【0061】また、複数の重合器を並列に結合し、各重
合器において、それぞれエチレン・α- オレフィン共重
合体(A−1)、(A−2)を製造し、次いで、両共重
合体をブレンドすることもできる。
【0062】本発明においては、エチレン・α- オレフ
ィン共重合体(A)は、エチレン・α- オレフィン共重
合体(A)および高圧法低密度ポリエチレン(B)の合
計量100重量部に対して、60〜100重量部、好ま
しくは65〜99重量部、さらに好ましくは70〜95
重量部の割合で用いられる。
【0063】[高圧法低密度ポリエチレン(B)]本発
明においては、エチレン・α- オレフィン共重合体
(A)の成形性を高めるために、高圧法低密度ポリエチ
レン(B)をエチレン・α- オレフィン共重合体(A)
に混合して用いることができる。
【0064】本発明で用いられるエチレン系共重合体組
成物(1)を構成する高圧法低密度ポリエチレン(B)
は、メルトフローレート(MFR;ASTM D 123
8,190℃、荷重2.16kg)が0.1〜100g
/10分、密度が0.915〜0.935g/cm3
スウェル比が60%以下であることが好ましい。
【0065】なお、高圧法低密度ポリエチレン(B)の
密度は、上述したエチレン・α- オレフィン共重合体
(A)の密度の測定方法と同じ方法で求められる。ま
た、スウェル比は、以下のようにして求める。
【0066】メルトフローレート測定時に得られるスト
ランドの先端から5mmの位置の直径をサンプルの径
(mm)としてマイクロメーターで測定する。そして、下
式によりスウェル比を算出する。
【0067】 スウェル比(%)=[(L1/L0)−1]×100 L1 :サンプルの径(mm) L0 :オリフィスの径(=2.0955mm) 上記のような高圧法低密度ポリエチレン(B)は、従来
公知の高圧法で製造することができる。
【0068】本発明においては、高圧法低密度ポリエチ
レン(B)は、エチレン・α- オレフィン共重合体
(A)および高圧法低密度ポリエチレン(B)の合計量
100重量部に対して、0〜40重量部、好ましくは1
〜35重量部、さらに好ましくは5〜30重量部の割合
で用いられる。高圧法低密度ポリエチレン(B)をエチ
レン・α- オレフィン共重合体(A)に上記割合で混合
すると、エチレン・α- オレフィン共重合体(A)の成
形性を高めることができ、成形されたフィルムの透明性
が向上する。
【0069】[防曇剤(C)]本発明で用いられるエチ
レン系共重合体組成物(1)を構成する防曇剤(C)
は、非イオン系界面活性剤からなる。
【0070】このような防曇剤(C)としては、具体的
には、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンジステ
アレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンジ
パルミテート、ソルビタンモノベヘネート、ソルビタン
ジベヘネート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタン
ジラウレート等のソルビタン系界面活性剤;グリセリン
モノラウレート、グリセリンジラウレート、ジグリセリ
ンモノパルミテート、ジグリセリンジパルミテート、グ
リセリンモノステアレート、グリセリンジステアレー
ト、ジグリセリンモノステアレート、ジグリセリンジス
テアレート等のグリセリン系界面活性剤;ポリエチレン
グリコールモノステアレート、ポリエチレングリコール
モノパルミネート等のポリエチレングリコール系界面活
性剤;トリメチロールプロパンモノステアレート等のト
リメチロールプロパン系界面活性剤;ペンタエリスリト
ールモノパルミテート等のペンタエリスリトール系界面
活性剤およびポリオキシエチレンソルビタンモノステア
レート、ポリオキシエチレンソルビタンジステアレー
ト、ソルビタン- ジグリセリン縮合体のモノおよびジス
テアレートなどが挙げられる。これらは、単独で、また
は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0071】本発明における防曇剤(C)としては、下
式(1)で表わされるグリセリンアルキルエステル、下
式(2)で表わされるジグリセリンアルキルエステル、
および下式(3)で表わされるジエタノールアルキルア
ミンからなる防曇剤が好ましい。
【0072】
【化4】
【0073】式(1)中、R1 、R2 およびR3 は、そ
れぞれ独立に、水素原子、または炭素原子数12〜22
のアシル基である。R1 、R2 およびR3 のアシル基と
しては、具体的には、C1123CO−、C 1327CO
−、C1531CO−、C1735CO−、C1939CO−
などが挙げられる。中でも、C1531CO−、C1735
CO−が好ましい。
【0074】本発明で好ましく用いられるグリセリンア
ルキルエステルとしては、具体的には、グリセリンパル
ミテート(モノ、ジおよびトリエステルを含む)、グリ
セリンステアレート(モノ、ジおよびトリエステルを含
む)などが挙げられる。
【0075】
【化5】
【0076】式(2)中、R4 、R5 、R6 およびR7
は、それぞれ独立に、水素原子または炭素原子数12〜
22のアシル基である。R4 、R5 、R6 およびR7
アシル基としては、具体的には、C1123CO−、C13
27CO−、C1531CO−、C1735CO−、C19
39CO−などが挙げられる。中でも、C1531CO−、
1735CO−が好ましい。
【0077】本発明で好ましく用いられるジグリセリン
アルキルエステルとしては、具体的には、ジグリセリン
パルミテート(モノ、ジ、トリおよびテトラエステルを
含む)、ジグリセリンステアレート(モノ、ジ、トリお
よびテトラエステルを含む)などが挙げられる。
【0078】
【化6】
【0079】式(3) 中、R8 は、炭素原子数12〜
22のアルキル基であり、具体的には、ドデシル基、ト
リデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサ
デシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシ
ル基、エイコシル基、ラウリル基、ステアリル基などが
挙げられる。中でも、オクタデシル基、ラウリル基、ス
テアリル基が好ましい。
【0080】本発明で好ましく用いられるジエタノール
アルキルアミンとしては、具体的には、ジエタノールス
テアリルアミン、ジエタノールラウリルアミンなどが挙
げられる。
【0081】防曇性の初期効果と持続性を両立させるた
めには、上記のような異種の界面活性剤を組み合わせて
使用するのが好ましい。この多成分系防曇剤において
は、グリセリンアルキルエステル、ジグリセリンアルキ
ルエステルおよびジエタノールアルキルアミンの合計量
100重量部に対して、グリセリンアルキルエステルは
10〜40重量部、好ましくは20〜30重量部の割合
で含まれ、ジグリセリンアルキルエステルは20〜80
重量部、好ましくは30〜70重量部の割合で含まれ、
ジエタノールアルキルアミンは1〜20重量部、好まし
くは1〜10重量部の割合で含まれている。異なる防曇
剤を上記範囲内の割合で組み合わせて用いると、防曇性
の効果が初期および長期に亘って持続するので好まし
い。
【0082】このような多成分系防曇剤の中でも特に好
ましく用いられる防曇剤は、たとえば次の通りである。 (1)グリセリンステアレートと、ジグリセリンステア
レートと、ジエタノールステアリルアミンとからなる防
曇剤。 (2)グリセリンパルミテートと、ジグリセリンパルミ
テートと、ジエタノールステアリルアミンとからなる防
曇剤。 (3)グリセリンラウレートと、ジグリセリンラウレー
トと、ジエタノールステアリルアミンとからなる防曇
剤。 (4)グリセリンベヘネートと、ジグリセリンベヘネー
トと、ジエタノールステアリルアミンとからなる防曇
剤。 (5)上記(1)から(4)の任意の混合物。
【0083】上記のような防曇剤(C)は、エチレン・
α- オレフィン共重合体(A)および高圧法低密度ポリ
エチレン(B)の合計量100重量部に対して、0.0
5〜5重量部、好ましくは0.1〜4重量部、さらに好
ましくは0.5〜3重量部の割合で用いられる。
【0084】また、防曇剤(C)のフィルム中での保持
性を高め、防曇持続性をさらに向上させる目的で、変性
ワックスを、エチレン・α- オレフィン共重合体(A)
および高圧法低密度ポリエチレン(B)の合計量100
重量部に対して、0.1〜5重量部、好ましくは0.5
〜4重量部、さらに好ましくは1〜3重量部の割合で添
加することができる。このような変性ワックスとして
は、具体的には、マレイン酸変性ポリエチレンワック
ス、アクリル酸変性ポリエチレンワックス、酸化ポリエ
チレンワックスなどが挙げられる。
【0085】変性ワックスは、酸価が通常1〜60KOH
mg/gであり、分子量(Mv)が通常1,000〜5,0
00である。
【0086】[ヒンダードアミン系化合物(D)]本発
明で用いられるヒンダードアミン系化合物(D)として
は、具体的には、以下のような化合物が用いられる。 (1)ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)セ
バケート、(2)コハク酸ジメチル-1- (2-ヒドロキシ
エチル)-4- ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリ
ジン重縮合物、(3)テトラキス(2,2,6,6-テトラメチ
ル-4- ピペリジル)-1,2,3,4- ブタンテトラカルボキシ
レート、(4)2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジニル
ベンゾエート、(5)ビス- (1,2,6,6-テトラメチル-4
- ピペリジニル)-2- (3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキ
シベンジル)-2-n- ブチルマロネート、(6)ビス(N-
メチル-2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジニル)セバ
ケート、(7)1,1'-(1,2-エタンジイル)ビス(3,3,5,
5-テトラメチルピペラジノン)、(8)(ミックスト2,
2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル/トリデシル)-1,
2,3,4- ブタンテトラカルボキシレート、(9)(ミッ
クスト1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジル/トリデ
シル)-1,2,3,4- ブタンテトラカルボキシレート、(1
0)ミックスト{2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル
/β,β,β',β'-テトラメチル-3-9-[2,4,8,10-テトラ
オキサスピロ(5,5) ウンデカン]ジエチル}-1,2,3,4
- ブタンテトラカルボキシレート、(11)ミックスト
{1,2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジル/β,β,β',
β'-テトラメチル-3-9-[2,4,8,10-テトラオキサスピロ
(5,5) ウンデカン]ジエチル}-1,2,3,4- ブタンテト
ラカルボキシレート、(12)N,N'- ビス(3-アミノプロ
ピル)エチレンジアミン-2-4- ビス[N-ブチル-N- (1,
2,2,6,6-ペンタメチル-4- ピペリジル)アミノ]-6- ク
ロロ-1,3,5- トリアジン縮合物、(13)N,N'- ビス(2,
2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)ヘキサメチレンジ
アミンと1,2-ジブロモエタンとの縮合物、(14)[N-
(2,2,6,6- テトラメチル-4- ピペリジル)-2-メチル-2
- (2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ]プ
ロピオンアミド、(15)ポリ{[6-[(1,1,3,3-テトラメ
チルブチル)アミノ]-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル]
[[(2,2,6,6-テトラメチル-4- ピペリジル)イミノ]ヘ
キサメチレン[(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)
イミノ]}(商品名 キマソーブ944)など。
【0087】これらのヒンダードアミン系化合物は、単
独で、または2種以上組合わせて用いることができる。
上記ヒンダードアミン系化合物(D)は、いわゆるヒン
ダードアミン系光安定剤(HALS;Hindered Amine L
ight Stabilizers)として、エチレン・α- オレフィン
共重合体(A)および高圧法低密度ポリエチレン(B)
の合計量100重量部に対して、0.005〜5重量
部、好ましくは0.005〜2重量部、さらに好ましく
は0.01〜1重量部の割合で用いられる。ヒンダード
アミン系化合物(D)を上記のような割合で用いると、
耐候安定性に優れた農業用フィルムが得られる。
【0088】[ベンゾトリアゾール系化合物(E)]本
発明で用いられるベンゾトリアゾール系化合物(E)
は、2-(2'- ヒドロキシ-3'-tert- ブチル-5'-メチルフ
ェニル)-5- クロロベンゾトリアゾール、2-(2'- ヒド
ロキシ-3',5'- ジ-tert-ブチルフェニル)-5- クロロベ
ンゾトリアゾールである。
【0089】これらの化合物は、単独で、または組合わ
せて用いることができる。上記ベンゾトリアゾール系化
合物(E)は、紫外線吸収剤として、エチレン・α- オ
レフィン共重合体(A)および高圧法低密度ポリエチレ
ン(B)の合計量100重量部に対して、0.005〜
5重量部、好ましくは0.005〜2重量部、さらに好
ましくは0.01〜1重量部の割合で用いられる。ベン
ゾトリアゾール系化合物(E)を上記のような割合で用
いると、耐候安定性に優れた農業用フィルムが得られ
る。
【0090】上記ベンゾトリアゾール系化合物(E)と
ともに、必要に応じて適宜下記のような紫外線吸収剤を
併用することができる。フェニルサリシレート、p-tert
- ブチルフェニルサリシレート、p-オクチルフェニルサ
リシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤;2,4-ジヒド
ロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メトキシベン
ゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- オクトキシベンゾフェノ
ン、2-ヒドロキシ-4- ドデシルオキシベンゾフェノン、
2,2'- ジヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン、2,2'
- ジヒドロキシ-4,4'-ジメトキシベンゾフェノン、2-ヒ
ドロキシ-4- メトキシ-5- スルホベンゾフェノン等のベ
ンゾフェノン系紫外線吸収剤;2-(2'- ヒドロキシ-5'-
メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'- ヒドロ
キシ-5'-tert- ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2-(2'- ヒドロキシ-3',5'-ジ-tert-ブチルフェニル)
ベンゾトリアゾール、2-(2'- ヒドロキシ-3',5'- ジ-t
ert-アミルフェニル)ベンゾトリアゾール等のベンゾト
リアゾール系紫外線吸収剤;2-エチルヘキシル-2- シア
ノ-3,3'-ジフェニルアクリレート、エチル-2- シアノ-
3,3'-ジフェニルアクリレート等のシアノアクリレート
系紫外線吸収剤など。
【0091】これらの紫外線吸収剤は、エチレン・α-
オレフィン共重合体(A)および高圧法低密度ポリエチ
レン(B)の合計量100重量部に対して、0.005
〜5重量部、好ましくは0.005〜2重量部、さらに
好ましくは0.01〜1重量部の割合で用いられる。
【0092】[その他の成分]上記のエチレン系共重合
体組成物(1)中に、必要に応じて、従来公知の酸化防
止剤、防霧剤、無機化合物、帯電防止剤、熱安定剤など
の添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で配合する
ことができる。
【0093】この無機化合物は、保温剤として有効なM
g、Ca、AlおよびSiの少なくとも1つの原子を含
有する無機酸化物、無機水酸化物、ハイドロタルサイト
類などである。
【0094】具体的には、SiO2 、Al23、Mg
O、CaO等の無機酸化物;Al(OH)3 、Mg(O
H)2 、Ca(OH)2 等の無機水酸化物; 式 M2+ 1-xAlx(OH)2(An-x/n・mH2O [式中、M2+は、Mg、CaまたはZnの二価金属イオ
ンであり、An-はCl- 、Br- 、I- 、NO3 2- 、C
lO4-、SO4 2- 、CO2 2- 、SiO3 2- 、HPO
4 2- 、HBO3 2- 、PO4 2- 等のアニオンであり、x
は、0<x<0.5 の条件を満足する数値であり、m
は、0≦m≦2 の条件を満足する数値である]で表わ
される無機複合化合物、その焼成物等のハイドロタルサ
イト類などが挙げられる。これらの中でも、ハイドロタ
ルサイト類が好ましく、特に上記式で表わされる無機複
合化合物の焼成物が好ましい。
【0095】上記のような無機化合物は、単独で、ある
いは2種以上組合わせて用いることができる。無機化合
物の平均粒径は、10μm以下、好ましくは5μm以
下、さらに好ましくは3μm以下であることが望まし
い。
【0096】無機化合物の平均粒径が上記範囲以内であ
れば、透明性が良好なフィルムを得ることができる。上
記無機化合物は、エチレン・α- オレフィン共重合体
(A)および高圧法低密度ポリエチレン(B)100重
量部に対して、1〜20重量部、好ましくは1〜18重
量部、さらに好ましくは2〜15重量部の割合で用いら
れる。
【0097】無機化合物を上記のような割合で用いる
と、保温性に優れたフィルムを得ることができる。本発
明に係る農業用フィルムは、上記のようなエチレン系共
重合体組成物(1)からなる層を有する。
【0098】本発明に係る農業用フィルムが上記のエチ
レン系共重合体組成物(1)で形成される層からなる単
層フィルムである場合、この農業用フィルムは、厚みが
通常30〜200μm、好ましくは40〜180μm、
さらに好ましくは50〜150μmの範囲にある。
【0099】このような単層フィルムである、本発明に
係る農業用フィルムは、次のような物性、特性を有して
いる。 (i)エルメンドルフ引裂強度(JIS Z 1702)
は、MD(フィルムの押出し方向)方向で90kg/c
m以上、好ましくは100kg/cm以上であり、か
つ、TD(フィルムの幅方向)方向で90kg/cm以
上、好ましくは100kg/cm以上である。 (ii)厚み100μmでのダートインパクト強度(JI
S Z 1707)は、450g以上、好ましくは500
g以上である。 (iii)引張破断点強度(JIS K 6781)は、M
D方向で350kg/cm2 以上、好ましくは400k
g/cm2 以上であり、かつ、TD方向で350kg/
cm2 以上、好ましくは400kg/cm2 以上であ
る。
【0100】上記のような本発明に係る単層構造の農業
用フィルムは、上述したエチレン系共重合体組成物
(1)から、たとえばインフレーション法、Tダイ法に
よるフィルム成形によって調製することができる。
【0101】このインフレーション法によるフィルム成
形は、エチレン系共重合体組成物(1)をサーキュラー
ダイを介して押出し、所定の空気流によって膨張させる
ことにより行なわれる。エチレン系共重合体組成物
(1)を押出しする際の樹脂温度は、190〜250℃
とすることが好適である。
【0102】本発明に係る農業用フィルムは、上述した
ように、上記のようなエチレン系共重合体組成物(1)
で形成される層を有する多層構造であってもよい。本発
明に係る多層構造の農業用フィルムとしては、たとえば
次のような外層と中間層と内層とからなる3層積層フィ
ルムが特に好ましい。
【0103】外 層 上記3層積層フィルムを構成する外層は、エチレン・α
- オレフィン共重合体(F)、ヒンダードアミン系化合
物(D)、ベンゾトリアゾール系化合物(E)および必
要に応じて高圧法低密度ポリエチレン(B)を含有する
エチレン系共重合体組成物(2)から形成されている。
【0104】[エチレン・α- オレフィン共重合体
(F)]上記3層積層フィルムの外層を形成するエチレ
ン・α- オレフィン共重合体(F)は、エチレンと炭素
原子数4〜12のα- オレフィンとをシングルサイト触
媒の存在下に共重合して得られる共重合体であり、密度
が0.925〜0.940g/cm3 、好ましくは0.
925〜0.935g/cm3 であること以外は、上述
した農業用単層フィルムの形成に際して用いられるエチ
レン・α- オレフィン共重合体(A)と同じである。
【0105】このようなエチレン・α- オレフィン共重
合体(F)は、上述したエチレン・α- オレフィン共重
合体(A)の製造方法と同様の方法で、シングルサイト
触媒たとえばメタロセン系オレフィン重合用触媒の存在
下に、エチレンと炭素原子数4〜12のα- オレフィン
とを、得られる共重合体の密度が0.925〜0.94
0g/cm3 となるように共重合させることによって製
造することができる。
【0106】本発明においては、エチレン・α- オレフ
ィン共重合体(F)は、エチレン・α- オレフィン共重
合体(F)および高圧法低密度ポリエチレン(B)の合
計量100重量部に対して、60〜100重量部、好ま
しくは65〜99重量部、さらに好ましくは70〜95
重量部の割合で用いられる。
【0107】[高圧法低密度ポリエチレン(B)]上記
3層積層フィルムの外層を形成する高圧法低密度ポリエ
チレン(B)は、上述した単層構造の農業用フィルム形
成に際して用いられる高圧法低密度ポリエチレン(B)
と同じである。
【0108】本発明においては、高圧法低密度ポリエチ
レン(B)は、必要に応じて、エチレン・α- オレフィ
ン共重合体(F)および高圧法低密度ポリエチレン
(B)の合計量100重量部に対して、0〜40重量
部、好ましくは1〜35重量部、さらに好ましくは5〜
30重量部の割合で用いられる。
【0109】[ヒンダードアミン系化合物(D)]上記
3層積層フィルムの外層を形成するヒンダードアミン系
化合物(D)は、上述した単層構造の農業用フィルム形
成に際して用いられるヒンダードアミン系化合物(D)
と同じである。
【0110】このヒンダードアミン系化合物(D)は、
光安定剤として、エチレン・α- オレフィン共重合体
(F)および高圧法低密度ポリエチレン(B)の合計量
100重量部に対して、0.005〜5重量部、好まし
くは0.005〜2重量部、さらに好ましくは0.01
〜1重量部の割合で用いられる。
【0111】[ベンゾトリアゾール系化合物(E)]上
記3層積層フィルムの外層を形成するベンゾトリアゾー
ル系化合物(E)は、上述した単層構造の農業用フィル
ム形成に際して用いられるベンゾトリアゾール系化合物
(E)と同じである。
【0112】このベンゾトリアゾール系化合物(E)
は、紫外線吸収剤として、エチレン・α- オレフィン共
重合体(F)および高圧法低密度ポリエチレン(B)の
合計量100重量部に対して、0.005〜5重量部、
好ましくは0.005〜2重量部、さらに好ましくは
0.01〜1重量部の割合で用いられる。
【0113】また、このベンゾトリアゾール系化合物
(E)とともに、必要に応じて適宜上記した紫外線吸収
剤を併用することができる。この紫外線吸収剤は、エチ
レン・α- オレフィン共重合体(F)および高圧法低密
度ポリエチレン(B)の合計量100重量部に対して、
0.005〜5重量部、好ましくは0.005〜2重量
部、さらに好ましくは0.01〜1重量部の割合で用い
られる。
【0114】[その他の成分]上記外層形成用のエチレ
ン系共重合体組成物(2)中に、必要に応じて、上述し
た防曇剤(C)および従来公知の酸化防止剤、防霧剤、
無機化合物、帯電防止剤、熱安定剤などの添加剤を、本
発明の目的を損なわない範囲で配合することができる。
【0115】ここで用いられる防曇剤(C)は、上述し
た単層構造の農業用フィルム形成に際して用いられる防
曇剤(C)と同じである。防曇剤(C)は、エチレン・
α-オレフィン共重合体(F)および高圧法低密度ポリ
エチレン(B)の合計量100重量部に対して、0.0
5〜5重量部、好ましくは0.1〜4重量部、さらに好
ましくは0.5〜3重量部の割合で用いられる。
【0116】また、ここで用いられる無機化合物は、上
述した単層構造の農業用フィルム形成に際し必要に応じ
て用いられる無機化合物と同じである。無機化合物は、
エチレン・α- オレフィン共重合体(F)および高圧法
低密度ポリエチレン(B)100重量部に対して、1〜
20重量部、好ましくは1〜18重量部、さらに好まし
くは2〜15重量部の割合で用いられる。外層を形成す
るに際して無機化合物を上記のような割合で用いると、
保温性に優れた3層積層フィルムを得ることができる。
【0117】中間層 上記3層積層フィルムを構成する中間層は、エチレン・
α- オレフィン共重合体(G)、防曇剤(C)、ヒンダ
ードアミン系化合物(D)、ベンゾトリアゾール系化合
物(E)および必要に応じて高圧法低密度ポリエチレン
(B)を含有するエチレン系共重合体組成物(3)から
形成されている。
【0118】[エチレン・α- オレフィン共重合体
(G)]上記3層積層フィルムの中間層を形成するエチ
レン・α- オレフィン共重合体(G)は、エチレンと炭
素原子数4〜12のα- オレフィンとをシングルサイト
触媒の存在下で共重合して得られる共重合体であり、密
度が0.880〜0.920g/cm3 、好ましくは
0.890〜0.915g/cm3 であること以外は、
上述したエチレン・α- オレフィン共重合体(A)と同
じである。
【0119】このようなエチレン・α- オレフィン共重
合体(G)は、上述したエチレン・α- オレフィン共重
合体(A)の製造方法と同様の方法で、シングルサイト
触媒たとえばメタロセン系オレフィン重合用触媒の存在
下に、エチレンと炭素原子数4〜12のα- オレフィン
とを、得られる共重合体の密度が0.880〜0.92
0g/cm3 となるように共重合させることによって製
造することができる。
【0120】本発明においては、エチレン・α- オレフ
ィン共重合体(G)は、エチレン・α- オレフィン共重
合体(G)および高圧法低密度ポリエチレン(B)の合
計量100重量部に対して、60〜100重量部、好ま
しくは65〜99重量部、さらに好ましくは70〜95
重量部の割合で用いられる。
【0121】[高圧法低密度ポリエチレン(B)]上記
3層積層フィルムの中間層を形成する高圧法低密度ポリ
エチレン(B)は、上述した単層構造の農業用フィルム
形成に際して用いられる高圧法低密度ポリエチレン
(B)と同じである。
【0122】本発明においては、高圧法低密度ポリエチ
レン(B)は、エチレン・α- オレフィン共重合体
(G)および高圧法低密度ポリエチレン(B)の合計量
100重量部に対して、0〜40重量部、好ましくは1
〜35重量部、さらに好ましくは5〜30重量部の割合
で用いられる。
【0123】[防曇剤(C)]上記中間層形成用のエチ
レン・α- オレフィン共重合体(G)および高圧法低密
度ポリエチレン(B)に添加される防曇剤(C)は、上
述した単層構造の農業用フィルム形成に際して用いられ
る防曇剤(C)と同じである。
【0124】防曇剤(C)は、エチレン・α- オレフィ
ン共重合体(G)および高圧法低密度ポリエチレン
(B)の合計量100重量部に対して、0.05〜5重
量部、好ましくは0.1〜4重量部、さらに好ましくは
0.5〜3重量部の割合で用いられる。
【0125】[ヒンダードアミン系化合物(D)]上記
3層積層フィルムの中間層を形成するヒンダードアミン
系化合物(D)は、上述した単層構造の農業用フィルム
形成に際して用いられるヒンダードアミン系化合物
(D)と同じである。
【0126】このヒンダードアミン系化合物(D)は、
光安定剤として、エチレン・α- オレフィン共重合体
(G)および高圧法低密度ポリエチレン(B)の合計量
100重量部に対して、0.005〜5重量部、好まし
くは0.005〜2重量部、さらに好ましくは0.01
〜1重量部の割合で用いられる。
【0127】[ベンゾトリアゾール系化合物(E)]上
記3層積層フィルムの外層を形成するベンゾトリアゾー
ル系化合物(E)は、上述した単層構造の農業用フィル
ム形成に際して用いられるベンゾトリアゾール系化合物
(E)と同じである。
【0128】このベンゾトリアゾール系化合物(E)
は、紫外線吸収剤として、エチレン・α- オレフィン共
重合体(G)および高圧法低密度ポリエチレン(B)の
合計量100重量部に対して、0.005〜5重量部、
好ましくは0.005〜2重量部、さらに好ましくは
0.01〜1重量部の割合で用いられる。
【0129】また、このベンゾトリアゾール系化合物
(E)とともに、必要に応じて適宜上記した紫外線吸収
剤を併用することができる。この紫外線吸収剤は、エチ
レン・α- オレフィン共重合体(G)および高圧法低密
度ポリエチレン(B)の合計量100重量部に対して、
0.005〜5重量部、好ましくは0.005〜2重量
部、さらに好ましくは0.01〜1重量部の割合で用い
られる。
【0130】[その他の成分]中間層形成用のエチレン
系共重合体組成物(3)中に、必要に応じて、従来公知
の酸化防止剤、無機化合物、防霧剤、帯電防止剤、熱安
定剤などの添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で
配合することができる。
【0131】また中間層の形成に際して用いられる無機
化合物は、上述した単層構造の農業用フィルム形成に際
し必要に応じて用いられる無機化合物と同じである。無
機化合物は、エチレン・α- オレフィン共重合体(G)
および高圧法低密度ポリエチレン(B)の合計量100
重量部に対して、1〜20重量部、好ましくは1〜18
重量部、さらに好ましくは2〜15重量部の割合で用い
られる。中間層形成に際して無機化合物を上記のような
割合で用いると、保温性に優れた3層積層フィルムを得
ることができる。
【0132】内 層 上記3層積層フィルムを構成する内層は、上述したエチ
レン・α- オレフィン共重合体(A)、防曇剤(C)、
ヒンダードアミン系化合物(D)、ベンゾトリアゾール
系化合物(E)および必要に応じて高圧法低密度ポリエ
チレン(B)を含有するエチレン系共重合体組成物
(1)から形成されている。この組成物(1)について
は、上述した通りである。
【0133】本発明においては、上記外層を形成する樹
脂の密度(dF またはdFB)と、内層を形成する樹脂の
密度(dA またはdAB)とは、dF またはdFB ≧ dA
またはdABを満足する関係にある。ここに樹脂とは、エ
チレン・α- オレフィン共重合体、またはエチレン・α
- オレフィン共重合体と高圧法低密度ポリエチレンとの
共重合体を指す。
【0134】したがって、上記中間層に含まれている防
曇剤(C)の移行は、常に外層よりも内層に向かっての
移行が優勢となるため、内層の防曇性を持続することが
できる。
【0135】内層形成用のエチレン・α- オレフィン共
重合体(A)の密度が0.905g/cm3 よりも小さ
くなり過ぎると、フィルムの内面のベトツキが大きく、
パイプハウスとの滑りが悪く、展張作業性が損なわれる
傾向にある。
【0136】また、防曇剤(C)とともに上述した変性
ワックスを併用することが防曇持続性の点から望まし
い。上記のような3層積層フィルムである、本発明に係
る農業用フィルムは、外層の厚みが通常3〜100μ
m、好ましくは10〜80μm、さらに好ましくは20
〜70μmの範囲にあり、中間層の厚みが10〜150
μm、好ましくは20〜120μm、さらに好ましくは
30〜100μmの範囲にあり、内層の厚みが3〜10
0μm、好ましくは10〜80μm、さらに好ましくは
20〜70μmの範囲にあり、かつ、これらの層全体の
厚みが30〜200μm、好ましくは50〜180μ
m、さらに好ましくは70〜150μmの範囲にある。
【0137】このような3層積層フィルムにおいては、
外層[I]、中間層[II]および内層[III] の各層の
厚みの比(外層[I]/中間層[II]/内層[III] )
は、0.2〜4/1〜10/1、好ましくは0.5〜2
/2〜6/1であることが望ましい。
【0138】上記のような3層積層フィルムである、本
発明に係る農業用フィルムは、次のような物性、特性を
有している。 (i)エルメンドルフ引裂強度(JIS Z 1702)
は、MD方向で90kg/cm以上、好ましくは100
kg/cm以上であり、かつ、TD方向で90kg/c
m以上、好ましくは100kg/cm以上である。 (ii)厚み100μmでのダートインパクト強度(JI
S Z 1707)は、900g以上、好ましくは1,0
00g以上である。 (iii) 引張破断点強度(JIS K 6781)は、M
D方向で350kg/cm2 以上、好ましくは370k
g/cm2 以上であり、かつ、TD方向で350kg/
cm2 以上、好ましくは370kg/cm2 以上であ
る。
【0139】上記のような3層構造を有する、本発明に
係る農業用フィルムは、各層で使用するポリエチレン系
樹脂および上述した添加剤等の成分をそれぞれ混合し、
押出機等で溶融混合し、次いで、共押出インフレーショ
ン法または共押出Tダイ法により、外層、中間層および
内層を積層することによって調製することができる。
【0140】なお、2層または4層以上の層からなる、
本発明に係る農業用フィルムは、これらの調製法に準じ
て、調製することができる。
【0141】
【発明の効果】本発明によれば、上述した従来の農業用
フィルム(単層および多層フィルム)と比べ、防曇持続
性に優れ、しかも防塵性、強靱性および耐候性に優れた
農業用フィルムを提供することができる。また、本発明
に係る農業用フィルムは、軽量で、かつ使用しているポ
リマー中の低分子量成分が少ないため、ベトツキが少な
く、展張作業性に優れるとともに、高温時のフィルム同
士の融着が少ないという利点を有する。
【0142】本発明に係る農業用フィルムは、シングル
サイト触媒を用いて調製したエチレン・α- オレフィン
共重合体を用いているので、従来のチタン系触媒(チー
グラー系触媒)を用いて調製したエチレン・α- オレフ
ィン共重合体を使用した場合に比べて、耐候性の改良効
果が著しい。しかも本発明に係る農業用フィルムは、こ
のエチレン・α- オレフィン共重合体にヒンダードアミ
ン系化合物と特定のベンゾトリアゾール系化合物を配合
した組成物からなるので、その展張した状態での劣化を
抑制し、伸び保持率を長期に亘って、一定に保つことが
できる。
【0143】特に、上述した3層積層フィルムからなる
農業用フィルムは、外層を形成している樹脂が内層を形
成している樹脂よりも高密度であるので、防曇持続性が
優れている。
【0144】本発明に係る農業用フィルムは、上記のよ
うな効果を有するので、ハウス、トンネル等の農園芸施
設に展張し、有用作物の栽培に長期に亘って利用するこ
とができる。
【0145】以下、本発明を実施例により説明するが、
本発明は、これら実施例に限定されるものではない。な
お、実施例および比較例における農業用フィルムの評価
は、下記のようにして行なった。
【0146】(1)防曇性 5℃に設定した恒温室内において、図1に示した寸法
(mm)の木枠1(側面は板で、上面・下面は開放され
ている)の傾斜角15゜になっている上面にヒートシー
ルで繋いだフィルムサンプルを張り、フィルム下の木枠
1内に30℃の恒温水槽上に設置して所定時間後にフィ
ルム内面に付着している水滴の状態を観察し、フィルム
の防曇性として評価した。 <5段階評価> ○ : 流滴状態で、水滴が認められない。 ○〜△: 流滴状態で、流れ筋が残っている。 △ : 流れ筋と水滴が混在している。 △〜×: 流れ筋と水滴が混在し、水滴が多い。 × : 細かい水滴がフィルムのほぼ全面に付着して
いる。
【0147】(2)エルメンドルフ引裂強度:JIS
Z 1702に準拠した方法で縦方向および横方向の強
度を測定した。 (3)ダートインパクト強度 ダートインパクト強度は、JIS Z 1707に準拠し
て(ダート先端径38mm)、衝撃試験を行なって求め
た。
【0148】(4)引張破断点強度および伸び 引張破断点強度および伸びは、JIS K 6781に準
拠し、下記の条件で多層フィルムのMD方向について、
クロスヘッド移動速度一定型引張試験機(インストロン
社製)を用いて引張試験を行なって求めた値である。 [試験条件] 試 料 :JIS K 6781 雰囲気温度:23℃ 引張速度 :500mm/分(5)伸び半減期(耐候
性) サンシャインスーパーロングウェザーメーター[スガ試
験機(株)製]を用い、ブラックパネル温度63℃、降
雨18分/120分の条件で処理したフィルムについて
引張試験(JIS K 6781)を行ない、伸びが初期
値の50%となるまでの処理時間を求め、この処理時間
を伸び半減期(時間)とした。
【0149】
【参考例1】エチレン・1-ヘキセン共重合体の調製 [オレフィン重合用触媒の調製]250℃で10時間乾
燥したシリカ5.0kgを80リットルのトルエンで懸
濁状にした後、0℃まで冷却した。その後、メチルアル
ミノオキサンのトルエン溶液(Al;1.33モル/リ
ットル)28.7リットルを1時間で滴下した。この
際、系内の温度を0℃に保った。引続き0℃で60分間
反応させ、次いで、1.5時間かけて95℃まで昇温
し、その温度で20時間反応させた。その後60℃まで
降温し上澄液をデカンテーション法により除去した。
【0150】このようにして得られた固体成分をトルエ
ンで2回洗浄した後、トルエン80リットルで再懸濁化
した。この系内へビス(1,3-n-ブチルメチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムジクロリドのトルエン溶液
(Zr;34.0ミリモル/リットル)7.4リットル
およびビス(1,3-ジメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロリドのトルエン溶液(Zr;28.1ミ
リモル/リットル)1.0リットルを80℃で30分間
かけて滴下し、更に80℃で2時間反応させた。その
後、上澄液を除去し、ヘキサンで2回洗浄することによ
り、1g当り3.6mgのジルコニウムを含有する固体
触媒を得た。
【0151】[予備重合触媒の調製]1.7モルのトリ
イソブチルアルミニウムを含有する85リットルのヘキ
サンに、上記で得られた固体触媒0.85kgおよび1-
ヘキセン255gを加え、35℃で12時間エチレンの
予備重合を行なうことにより、固体触媒1g当り10g
のポリエチレンが予備重合された予備重合触媒を得た。
このエチレン重合体の極限粘度[η]は1.74dl/
gであった。
【0152】[重合]直列に結合した2器の連続式流動
床気相重合装置を用い、上記予備重合触媒の存在下に、
エチレンと1-ヘキセンとの共重合を行なってエチレン・
1-ヘキセン共重合体を得た。
【0153】上記のようにして得られたエチレン・1-ヘ
キセン共重合体は、1-ヘキセン含量が7.5重量%であ
り、密度が0.928g/cm3 であり、メルトフロー
レート(MFR;ASTM D 1238−65T,19
0℃、荷重2.16kg)が1.63g/10分であ
り、GPCによって測定した分子量分布(Mw/Mn)
が3.5であった。
【0154】また、この共重合体は、示差走査型熱量計
(DSC)により測定した吸熱曲線の最大ピーク一の温
度[Tm]が120℃であり、室温におけるn−デカン
可溶成分量分率[W]が0.25重量%であった。この
共重合体についてGPC−IR分析で測定した上述のB
1 は12.2/1000C(炭素原子1000個当たり
12.2)であり、B2 は9.9/1000Cであっ
た。
【0155】
【参考例2】直列に結合した2器の連続式流動床気相重
合装置を用い、上記参考例1に記載の予備重合触媒の存
在下に、エチレンと1-ヘキセンとの共重合を行なってエ
チレン・1-ヘキセン共重合体を得た。
【0156】上記のようにして得られたエチレン・1-ヘ
キセン共重合体は、1-ヘキセン含量が11重量%であ
り、密度が0.915g/cm3 であり、メルトフロー
レート(MFR;ASTM D 1238−65T,19
0℃、荷重2.16kg)が2.19g/10分であ
り、GPCによって測定した分子量分布(Mw/Mn)
が3.5であった。
【0157】また、この共重合体は、示差走査型熱量計
(DSC)により測定した吸熱曲線の最大ピーク一の温
度[Tm]が108℃であり、室温におけるn−デカン
可溶成分量分率[W]が0.42重量%であった。
【0158】この共重合体についてGPC−IR分析で
測定した上述のB1 は18.6/1000Cであり、B
2 は14.7/1000Cであった。
【0159】
【参考例3】参考例1と同様の方法で第1表に示すよう
なエチレン・1-ヘキセン共重合体を得た。
【0160】
【表1】
【0161】
【実施例1】第1表に示す樹脂を用いて、第2表に示す
条件で、厚み100μmの三層フィルムを下記の条件で
インフレーション成形した。 [インフレーション成形条件] 成形機 : アルピネ社製3層機 ダイ口径 : 400mm 成形温度 : 200℃ 折幅 : 1500mm 厚さ : 全層100μm(外層/中間層/内層=20μ
m/60μm/20μm) 上記のようにして得られたフィルムの物性を第3表に示
す。
【0162】
【実施例2】実施例1において、添加剤の種類及びその
配合量並びに各層の厚みを第2表に記載の通りとした以
外は、実施例1と同様にして、厚み150μmの三層フ
ィルムを得た。得られた三層フィルムの物性を第3表に
示す。
【0163】
【比較例1】実施例1において、使用した外層用、中間
層用および内層用エチレン・1-ヘキセン共重合体の代わ
りに、それぞれ下記の従来のチタン系触媒を用いて調製
したエチレン・1-ヘキセン共重合体を用いた以外は、実
施例1と同様にして、厚み100μmの三層フィルム
(外層/中間層/内層=20μm/60μm/20μ
m)をインフレーション成形した。
【0164】外層用エチレン・1-ヘキセン共重合体; 密度=0.926g/cm3 MFR(ASTM D 1238-65T,190℃、荷重2.16kg)=1.7
1g/10分 中間用エチレン・1-ヘキセン共重合体; 密度=0.915g/cm3 MFR(ASTM D 1238-65T,190℃、荷重2.16kg)=2.1
3g/10分 内層用エチレン・1-ヘキセン共重合体; 密度=0.906g/cm3 MFR(ASTM D 1238-65T,190℃、荷重2.16kg)=2.2
4g/10分 上記のようにして得られたフィルムの物性を第3表に示
す。
【0165】
【表2】
【0166】
【表3】
【0167】上記のように、実施例1、2は、従来のチ
タン系触媒で調製したエチレン・1-ヘキセン共重合体を
用いた比較例1に対して、ダートインパクト強度や引張
破断点強度に優れるとともに、サンシャインウェザーメ
ーター(ブラックパネル温度63℃、降雨)による促進
耐候試験の伸び半減期が長く、耐候性に優れることが分
かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る実施例および比較例にお
ける多層フィルムの防曇性試験で用いた木枠の概略斜視
図である。
【符号の説明】
1 ・・・・・ 木枠
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08J 5/18 CES C08J 5/18 CES C08K 5/103 C08K 5/103 5/17 5/17 5/3475 5/3475 C08L 23/16 C08L 23/16 C09K 3/18 C09K 3/18 15/18 15/18 15/30 15/30

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[I]エチレンと炭素原子数4〜12のα
    - オレフィンとをシングルサイト触媒の存在下に共重合
    して得られ、密度が0.905〜0.935g/cm3
    であり、メルトフローレートが0.1〜10g/10分
    であるエチレン・α-オレフィン共重合体(A)100
    重量部、または該エチレン・α- オレフィン共重合体
    (A)と40重量%以下の量の高圧法低密度ポリエチレ
    ン(B)との混合物100重量部と、[II]非イオン系
    界面活性剤からなる防曇剤(C)0.05〜5重量部
    と、[III]ヒンダードアミン系化合物(D)0.00
    5〜5重量部と、[IV]2-(2'- ヒドロキシ-3'-tert-
    ブチル-5'-メチルフェニル)-5- クロロベンゾトリアゾ
    ール、または2-(2'- ヒドロキシ-3',5'- ジ-tert-ブチ
    ルフェニル)-5- クロロベンゾトリアゾールからなるベ
    ンゾトリアゾール系化合物(E)0.005〜5重量部
    とを含有するエチレン系共重合体組成物(1)で形成さ
    れる層を有してなり、該エチレン・α- オレフィン共重
    合体(A)、またはエチレン・α- オレフィン共重合体
    (A)と高圧法低密度ポリエチレン(B)との混合物
    は、(i)GPCによって測定した分子量分布(Mw/
    Mn:Mw=重量平均分子量、Mn=数平均分子量)が
    1.5〜5.0の範囲にあり、(ii)23℃におけるn-
    デカン可溶成分量分率(W(重量%))と密度(d)と
    が、 W<80×exp(−100(d−0.88))+0.
    1 で示される関係を満たし、(iii) GPC−IRによる
    高分子量側の分岐数の平均値をB1 、低分子量側の分岐
    数の平均値をB2 とするとき、 B1 ≧ B2 であることを特徴とする農業用フィルム。
  2. 【請求項2】前記のエチレン・α- オレフィン共重合体
    (A)、防曇剤(C)、ヒンダードアミン系化合物
    (D)、ベンゾトリアゾール系化合物(E)および必要
    に応じて高圧法低密度ポリエチレン(B)を含有するエ
    チレン系共重合体組成物(1)で形成される層からなる
    単層フィルムであり、かつ、該フィルムは、(i)エル
    メンドルフ引裂強度がMD方向で90kg/cm以上で
    あり、かつ、TD方向で90kg/cm以上であり、
    (ii)厚み100μmでのダートインパクト強度が45
    0g以上であり、(iii)引張破断点強度がMD方向で
    350kg/cm2 以上であり、かつ、TD方向で35
    0kg/cm2 以上であることを特徴とする請求項1に
    記載の農業用フィルム。
  3. 【請求項3】前記防曇剤(C)が、下式(1)で表わさ
    れるグリセリンアルキルエステル10〜40重量部と、
    下式(2)で表わされるジグリセリンアルキルエステル
    20〜80重量部と、下式(3)で表わされるジエタノ
    ールアルキルアミン1〜20重量部[これらの成分の合
    計量は100重量部とする]とからなることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の農業用フィルム; 【化1】 [式(1)中、R1 、R2 およびR3 は、それぞれ独立
    に、水素原子または炭素原子数12〜22のアシル基で
    ある]、 【化2】 [式(2)中、R4 、R5 、R6 およびR7 は、それぞ
    れ独立に、水素原子または炭素原子数12〜22のアシ
    ル基である]、 【化3】 [式(3) 中、R8 は、炭素原子数12〜22のアル
    キル基である]。
  4. 【請求項4】前記エチレン系共重合体組成物(1)中
    に、Mg、Ca、AlおよびSiの少なくとも1つの原
    子を含有する無機化合物が、エチレン・α- オレフィン
    共重合体(A)および高圧法低密度ポリエチレン(B)
    の合計量100重量部に対して1〜20重量部含まれて
    いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    農業用フィルム。
  5. 【請求項5】前記無機化合物がハイドロタルサイト類で
    あることを特徴とする請求項4に記載の農業用フィル
    ム。
  6. 【請求項6】厚みが30〜200μmであることを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載の農業用フィル
    ム。
  7. 【請求項7】[I]エチレンと炭素原子数4〜12のα
    - オレフィンとをシングルサイト触媒の存在下に共重合
    して得られ、密度が0.925〜0.940g/cm3
    であり、メルトフローレートが0.1〜10g/10分
    であるエチレン・α-オレフィン共重合体(F)100
    重量部、または該エチレン・α- オレフィン共重合体
    (F)と40重量%以下の量の高圧法低密度ポリエチレ
    ン(B)との混合物100重量部と、 ヒンダードアミン系化合物(D)0.005〜5重量部
    と、 2-(2'- ヒドロキシ-3'-tert- ブチル-5'-メチルフェニ
    ル)-5- クロロベンゾトリアゾール、または2-(2'- ヒ
    ドロキシ-3',5'- ジ-tert-ブチルフェニル)-5- クロロ
    ベンゾトリアゾールからなるベンゾトリアゾール系化合
    物(E)0.005〜5重量部とを含有するエチレン系
    共重合体組成物(2)からなる外層、[II]エチレンと
    炭素原子数4〜12のα- オレフィンとをシングルサイ
    ト触媒の存在下に共重合して得られ、密度が0.880
    〜0.920g/cm3 であり、メルトフローレートが
    0.1〜10g/10分であるエチレン・α-オレフィ
    ン共重合体(G)100重量部、または該エチレン・α
    - オレフィン共重合体(G)と40重量%以下の量の高
    圧法低密度ポリエチレン(B)との混合物100重量部
    と、 非イオン系界面活性剤からなる防曇剤(C)0.05〜
    5重量部と、 ヒンダードアミン系化合物(D)0.005〜5重量部
    と、 2-(2'- ヒドロキシ-3'-tert- ブチル-5'-メチルフェニ
    ル)-5- クロロベンゾトリアゾール、または2-(2'- ヒ
    ドロキシ-3',5'- ジ-tert-ブチルフェニル)-5- クロロ
    ベンゾトリアゾールからなるベンゾトリアゾール系化合
    物(E)0.005〜5重量部とを含有するエチレン系
    共重合体組成物(3)からなる中間層、および[III]
    エチレンと炭素原子数4〜12のα- オレフィンとをシ
    ングルサイト触媒の存在下に共重合して得られ、密度が
    0.905〜0.935g/cm3であり、メルトフロ
    ーレートが0.1〜10g/10分であるエチレン・α
    - オレフィン共重合体(A)100重量部、または該エ
    チレン・α- オレフィン共重合体(A)と40重量%以
    下の量の高圧法低密度ポリエチレン(B)との混合物1
    00重量部と、 非イオン系界面活性剤からなる防曇剤(C)0.05〜
    5重量部と、 ヒンダードアミン系化合物(D)0.005〜5重量部
    と、 2-(2'- ヒドロキシ-3'-tert- ブチル-5'-メチルフェニ
    ル)-5- クロロベンゾトリアゾール、または2-(2'- ヒ
    ドロキシ-3',5'- ジ-tert-ブチルフェニル)-5- クロロ
    ベンゾトリアゾールからなるベンゾトリアゾール系化合
    物(E)0.005〜5重量部とを含有するエチレン系
    共重合体組成物(1)からなる内層が積層されてなる多
    層フィルムであり、 該外層を形成するエチレン・α- オレフィン共重合体
    (F)またはエチレン・α- オレフィン共重合体(F)
    と高圧法低密度ポリエチレン(B)との混合物の密度
    (dF またはdFB)と該内層を形成するエチレン・α-
    オレフィン共重合体(A)またはエチレン・α- オレフ
    ィン共重合体(A)と高圧法低密度ポリエチレン(B)
    の密度(dA またはdAB)とが、dF またはdFB ≧ d
    A またはdABを満足する関係にあることを特徴とする請
    求項1に記載の農業用フィルム。
  8. 【請求項8】前記の外層を形成するエチレン・α- オレ
    フィン共重合体(F)またはエチレン・α- オレフィン
    共重合体(F)と高圧法低密度ポリエチレン(B)との
    混合物、および中間層を形成するエチレン・α- オレフ
    ィン共重合体(G)またはエチレン・α- オレフィン共
    重合体(G)と高圧法低密度ポリエチレン(B)との混
    合物は、(i)GPCによって測定した分子量分布(M
    w/Mn:Mw=重量平均分子量、Mn=数平均分子
    量)が1.5〜5.0の範囲にあり、(ii)23℃にお
    けるn-デカン可溶成分量分率(W(重量%))と密度
    (d)とが、 W<80×exp(−100(d−0.88))+0.
    1 で示される関係を満たし、(iii)GPC−IRによる
    高分子量側の分岐数の平均値をB1 、低分子量側の分岐
    数の平均値をB2 とするとき、 B1 ≧ B2 であることを特徴とする請求項7に記載の農業用フィル
    ム。
  9. 【請求項9】前記エチレン系共重合体組成物(2)中
    に、前記防曇剤(C)がエチレン・α- オレフィン共重
    合体(F)および高圧法低密度ポリエチレン(B)の合
    計量100重量部に対して、0.05〜5重量部含まれ
    ていることを特徴とする請求項7または8に記載の農業
    用フィルム。
  10. 【請求項10】前記エチレン系共重合体組成物(2)中
    に、Mg、Ca、AlおよびSiの少なくとも1つの原
    子を含有する無機化合物が、エチレン・α- オレフィン
    共重合体(F)および高圧法低密度ポリエチレン(B)
    の合計量100重量部に対して、1〜20重量部含まれ
    ていることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載
    の農業用フィルム。
  11. 【請求項11】前記無機化合物がハイドロタルサイト類
    であることを特徴とする請求項10に記載の農業用フィ
    ルム。
  12. 【請求項12】前記エチレン系共重合体組成物(3)中
    に、Mg、Ca、AlおよびSiの少なくとも1つの原
    子を含有する無機化合物が、エチレン・α- オレフィン
    共重合体(G)および高圧法低密度ポリエチレン(B)
    の合計量100重量部に対して、1〜20重量部含まれ
    ていることを特徴とする請求項7〜11のいずれかに記
    載の農業用フィルム。
  13. 【請求項13】前記外層[I]、中間層[II]および内
    層[III] の各層の厚みの比(外層[I]/中間層[I
    I]/内層[III] )が0.2〜4/1〜10/1であ
    り、かつ、これらの層全体の厚みが30〜200μmで
    あることを特徴とする請求項7〜12のいずれかに記載
    の農業用フィルム。
  14. 【請求項14】(i)エルメンドルフ引裂強度がMD方
    向で90kg/cm以上であり、かつ、 TD方向で90kg/cm以上であり、(ii)厚み10
    0μmでのダートインパクト強度が900g以上であ
    り、(iii)引張破断点強度がMD方向で350kg/
    cm2 以上であり、かつ、 TD方向で350kg/cm2 以上であることを特徴と
    する請求項7〜13のいずれかに記載の農業用フィル
    ム。
JP10024505A 1997-03-31 1998-02-05 農業用フィルム Pending JPH10329287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10024505A JPH10329287A (ja) 1997-03-31 1998-02-05 農業用フィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7996597 1997-03-31
JP9-79965 1997-03-31
JP10024505A JPH10329287A (ja) 1997-03-31 1998-02-05 農業用フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10329287A true JPH10329287A (ja) 1998-12-15

Family

ID=26362024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10024505A Pending JPH10329287A (ja) 1997-03-31 1998-02-05 農業用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10329287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332382A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Takemoto Oil & Fat Co Ltd オレフィン重合体フィルム用防滑性帯電防止剤、並びに帯電防止性及び防滑性を有するオレフィン重合体フィルム
JP2016183229A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 共同印刷株式会社 酢酸吸着フィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332382A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Takemoto Oil & Fat Co Ltd オレフィン重合体フィルム用防滑性帯電防止剤、並びに帯電防止性及び防滑性を有するオレフィン重合体フィルム
JP4678810B2 (ja) * 2001-05-11 2011-04-27 竹本油脂株式会社 オレフィン重合体フィルム用防滑性帯電防止剤、並びに帯電防止性及び防滑性を有するオレフィン重合体フィルム
JP2016183229A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 共同印刷株式会社 酢酸吸着フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6642340B1 (en) Process for preparing an ethylene/α-olefin copolymer
US6368721B1 (en) Laminated film
JP3795196B2 (ja) 農業用フィルムおよびその製造方法
JP3982904B2 (ja) 農業用フィルム
JP3487728B2 (ja) 包装用ポリエチレンフィルム
JP2001320986A (ja) 防曇性フィルム
JP3342626B2 (ja) 農業用多層フィルム
KR100351556B1 (ko) 농업용단층및다층필름
US6346576B1 (en) Ethylene resin packaging films
JP3784164B2 (ja) 農業用フィルム
JPH1158646A (ja) 農業用多層フィルム
JP3342627B2 (ja) 農業用フィルム
JPH10329287A (ja) 農業用フィルム
JPH10329289A (ja) 農業用フィルム
JP3872140B2 (ja) 帯電防止性に優れた包装材
JP4027996B2 (ja) 農業用多層フィルム
JP2001320977A (ja) 防曇性フィルム
JP3387992B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JPH11168991A (ja) 農業用ポリオレフィンフィルムおよび積層体
JP4146920B2 (ja) 農業用フィルム
JP3710543B2 (ja) 農業用フィルム
JPH10272741A (ja) 農業用多層フィルム
JP4179523B2 (ja) 農業用多層フィルム
JP4225521B2 (ja) 農業用多層フィルム
JPH11335567A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および該組成物からなるフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060621