JPH10290440A - ディジタル放送送信方法、ディジタル放送送信装置、及びディジタル放送再生装置 - Google Patents

ディジタル放送送信方法、ディジタル放送送信装置、及びディジタル放送再生装置

Info

Publication number
JPH10290440A
JPH10290440A JP9095604A JP9560497A JPH10290440A JP H10290440 A JPH10290440 A JP H10290440A JP 9095604 A JP9095604 A JP 9095604A JP 9560497 A JP9560497 A JP 9560497A JP H10290440 A JPH10290440 A JP H10290440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
service
digital broadcast
packet
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9095604A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Yoneda
泰司 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9095604A priority Critical patent/JPH10290440A/ja
Priority to US09/058,251 priority patent/US6609251B1/en
Priority to CN98109444A priority patent/CN1202072A/zh
Priority to EP98106711A priority patent/EP0873020A3/en
Priority to EP08150540A priority patent/EP1909506A2/en
Publication of JPH10290440A publication Critical patent/JPH10290440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存のディジタル放送システムを柔軟に拡張
し得るディジタル放送送信方法を提供する。 【解決手段】 映像データパケットと、サービス情報パ
ケットを含む多重化データをトランスポートストリーム
として作成し、送信するにあたり、上記サービス情報に
当該トランスポートストリームの属するネットワークに
関する情報と、当該トランスポートストリームに含まれ
る映像データパケットの映像データがディジタル化され
た際の走査方式に関する情報を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル放送送
信方法、ディジタル放送送信装置、及びディジタル放送
再生装置に関し、特に映像をディジタル化した映像デー
タのパケットと、上記映像を含む放送に関する情報であ
るサービス情報のパケットとを含む複数のパケットを多
重化したトランスポートストリームが、ネットワークに
より伝送されるディジタル放送システムにおけるディジ
タル放送送信方法、ディジタル放送送信装置、及びディ
ジタル放送再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来テレビ放送等では、アナログ信号に
よって送受信を行っていたが、ディジタル信号を用いる
ことによって、映像、音声、文字その他データを同等に
取り扱うディジタル放送は近年注目を集めている。アナ
ログ放送が成熟段階にある現在、ディジタル放送が注目
されるのは、上記のように各種データを統一的に扱い得
るため、サービスの統合化を図り得る点、また、データ
の送受信にあたって圧縮技術を用いることにより、限定
された伝送帯域幅を活用して多数の高品質な放送を行い
得る点、誤り訂正技術を用いることにより均質なサービ
スを行い得る点、限定受信のための暗号化技術について
高度な技術を容易に利用し得る点など、種々の利点があ
るためである。
【0003】上記のような各種のデータ、特にデータ量
の多い動画像をディジタルデータとして記録したり送受
信したりする場合には、アナログ情報である動画像等を
変換によりディジタル化し、このディジタルデータを、
圧縮符号化して扱うことが一般的に行われる。かかる動
画圧縮技術の規格として普及している、MPEG(Movi
ng Picture Experts Group)については、最新MPEG
教科書(株式会社アスキー、1994年8月1日初版発
行)、実戦MPEG教科書(株式会社アスキー、1995年
11月1日初版発行)に記載されており、MPEG規格に
準拠した準拠した映像データ送受信法やディジタル放送
再生装置もこれらに記載のものが既に知られている。
【0004】また、これらディジタル化したデータや、
圧縮符号化したデータの送受信にあたっては、パケット
化をすることが一般的に用いられる。パケットとは、デ
ータ全体を一定の大きさに分割したデータの単位であ
り、データをパケットとして送受信することによって、
データ通信の効率と精度を上げることが可能となる。例
えば、コンピュータネットワークにおいてパケット交換
を行う場合では、それぞれのパケットはネットワークを
通じて異なったタイミングで各個に転送先に届き、転送
先において元のデータに再構成されるので、それぞれの
パケットには転送先や発信元、パケットの順番などを知
ることのできる情報が付加されている。
【0005】ディジタル放送システム等の通信システム
では、パケット化の技術を用いることにより、映像、音
声、及び付加情報等各種データをパケット化して組み合
わせ、多重化データとして送受信することが可能とな
る。
【0006】図57は、かかる従来の技術によるディジ
タル放送システムを説明するための図である。放送サー
ビスを行う側、即ち、データを送信する側においては、
図57(a) に示すように各種データによるパケットを多
重化して、この多重化データを送信用のトランスポート
ストリームとして用いる。
【0007】ディジタル放送システムにおいては、同図
(b) に示すように、各ネットワークにより単数又は複数
のトランスポートストリームが送信され、多重化データ
である各トランスポートストリームは、一般的に、複数
のサービス(プログラム)から構成される。このサービ
ス(プログラム)は、通常のアナログTV放送において
チャネル相当のものであり、単数又は複数のイベント
(番組に相当)を含むものである。このようにして例え
ばディジタルTV放送サービスであれば、複数チャネル
相当分の音声、映像、及び付加情報を多重化データとし
て送信することが可能である。そして、視聴者はそのネ
ットワークに対応した受信機を用いることにより、ディ
ジタル放送を利用することが可能となる。すなわち、原
則的には図57(b) のネットワーク1のディジタル放送
を利用するためにはネットワーク1に対応した受信機
を、ネットワーク2を利用するためにはネットワーク2
に対応した受信機を用いることが前提とされている。
【0008】図58は、このようなディジタル放送シス
テムにおいて用いられるサービス情報であるNIT(ネ
ットワーク情報表)、SDT(サービス記述表)、及び
EIT(イベント情報表)の構成を示す図である。NI
Tはネットワークごとに、そのネットワークについての
各種情報や、そのネットワークに属するトランスポート
ストリームについての情報を含んでいる。SDTはトラ
ンスポートストリームごとに、そのトランスポートスト
リームについての各種情報や、そのトランスポートスト
リームに属するサービスについての情報を含んでいる。
EITはサービスごとに、そのサービスについての各種
情報や、そのサービスに属するイベントについての情報
を含んでいる。
【0009】ここで、複数のネットワークによってディ
ジタル放送が行われている場合、回線障害や、衛星放送
における衛星不調などがあったときには、あるネットワ
ークに属するトランスポートストリームを他のネットワ
ークによって放送され得るようにすることも可能であ
る。かかる場合にそのトランスポートストリームが元々
属していたネットワークについては、NIT等のサービ
ス情報に含まれるオリジナルネットワーク識別子がその
情報を保持するものとすることができる。一方、そのト
ランスポートストリームが、実際に放送されたネットワ
ークについての情報は、NITのネットワーク識別子が
保持するものである。
【0010】もっとも、このようなオリジナルネットワ
ーク特定の必要は必ずしもなく、従来のディジタル放送
システムでは、 A.受信側がオリジナルネットワーク識別子を認識し、
それがネットワーク識別子と同じ場合だけ通常の受信処
理を行う場合と、 B.受信側がオリジナルネットワーク識別子を認識しな
い、又はそれがネットワーク識別子と異なる場合にも、
通常の受信処理を行う場合とがある。
【0011】一方、従来のアナログ信号を用いたテレビ
放送においては、映像、すなわち動画像をテレビジョン
信号に変換して送信し、受信機ではこれを受信して再生
処理を行うことにより動画像を得て表示する必要があ
る。時間と音圧との関係を一次元的に扱い得る音声信号
では、瞬間(短時間)の音圧をそのまま電気信号に変換
することが可能であるが、動画像の場合にはこれを短時
間ごとの静止画像としても、各静止画像は面としての2
次元の情報であるために、信号への変換に先立って、面
を走査すなわちスキャンにより一次元化して複数の走査
線として扱えるようにする必要がある。この、画像より
複数の走査線を得る場合の走査方式としては、順次走査
方式(ノンインターレース)と、飛び越し走査方式(イ
ンターレース)とがある。順次走査方式は1枚のフレー
ム(画面)毎に全ての走査線を上から順番に走査し、映
像を表示させるものであり、飛び越し走査は走査線を一
つ置きに走査する方法である。
【0012】ディスプレイの表示性能があまり高くない
場合には、順次走査を行うと先頭と最後との時間差が大
きくなることにより、画面がちらつくフリッカ現象が起
こるので、従来のテレビ放送では、飛び越し走査方式が
主流であった。テレビジョン方式として一般的なNTS
C方式では、1フレーム(画面)あたり525本の走査
線として、奇数ラインの走査と偶数ラインの走査との2
回の走査、即ち2フィールドの走査をすることが行われ
ている。
【0013】しかし、ディスプレイの表示性能が高い場
合には、順次走査方式により、より画面のちらつきを少
なくすることが可能となる。一般にコンピュータ用のデ
ィスプレイにおいては、ノンインタレースタイプのもの
は、インタレースタイプのものに対して1秒当たりの表
示回数が2倍程度となっている。従って、高画質テレビ
等においては、画質が良好でCG(コンピュータグラフ
ィックス)等との親和性のよい順次走査方式が注目され
るようになってきた。
【0014】従来の技術によるディジタル放送システム
において、ディジタルTV放送のデータを送受信する場
合には、上述のようにアナログ信号によるTV放送にお
いて飛び越し走査方式が一般的であったことから、飛び
越し走査方式によった映像データを専ら用いるものとし
て、技術が確立されてきていた。又、特にシステムとし
て順次走査方式による映像を用いる場合には、該方式に
よるものを専ら用いることとして、システム開発等が行
われていた。
【0015】以下に、専ら飛び越し走査方式の映像を用
いる、従来の技術によるディジタル放送における送受信
について説明する。図59は従来のディジタル放送シス
テムにおける、ディジタルTV放送の映像データを送信
する方法を示す図である。図において、100は送信側
すなわちディジタル放送送信装置であり、200は受信
側すなわちディジタル放送再生装置であり、このディジ
タル放送システムのネットワークに対応した再生装置で
ある。ディジタル放送送信装置100については、20
は映像データ蓄積部であり、飛び越し走査映像データを
記憶する。21は映像データパケット作成部であり、映
像データ蓄積部20に記憶された映像データより、送信
用のパケットを作成する。26はサービス情報蓄積部で
あり、送信用の多重化データに付加する、送信データに
関する情報を記憶する。27はサービス情報パケット作
成部であり、サービス情報蓄積部26に記憶された情報
より、送信用のパケットを作成する。28は多重化部で
あり、飛び越し走査映像データのパケットと、サービス
情報のパケットとを多重化して、送信用の多重化データ
を作成する。25は送信部であり、多重化部24で多重
化された多重化データを送信する。なお、送信装置にお
いては、音声データもパケット化されて多重化データに
組み込まれるが、ここでは説明の簡単のため省略してい
る。
【0016】また、ディジタル放送再生装置200につ
いては、1は受信部であり、送信された多重化データを
受信する。2は分離部であり、受信部1によって受信さ
れた多重化データより、映像データや必要な情報を分離
する。6aはプログラム選局部であり、視聴者による番
組の選択操作を受け付け、該選択番組を受信部1及び分
離部2に指示するものである。プログラム選局部6とし
ては、一般に広く普及しているテレビ番組選択用のリモ
コン、テレビのチャンネルボタン、パソコンのマウス等
を入力用に用いることができる。4は飛び越し走査映像
復号部であり、分離部2によって分離された飛び越し走
査映像データを復号して、映像信号として出力する。8
は映像表示部であり、モニタ・ディスプレイで実現さ
れ、復号処理によって得られた映像信号を映像として表
示する。通常のディジタル放送再生装置では、これ以外
にも、例えば音声データを復号するための復号部等、種
々の構成要素を必要とするが、ここでは説明の簡単のた
め省略している。
【0017】図60は従来技術によるディジタル放送送
信方法において、送信されるディジタルTV放送の多重
化データの構成を示す図である。図に示すように、受信
周波数12.568GHz を中心とする帯域にプログラム番号1
と3の映像データと、サービス情報であるNIT(ネッ
トワーク情報表)、PMT(番組割当表)、SDT(サ
ービス記述表)、及びEIT(イベント情報表)がパケ
ット単位で多重化されている。MPEG規格によるディ
ジタルデータ送信の場合、プログラム(通常のアナログ
放送におけるチャネル相当)の複数を多重化して送信す
ることが可能である。そして、かかる多重化された送信
データより、所望のプログラムの所望の番組を選定する
ために、これらサービス情報が用いられるので、これら
サービス情報もデータに多重化して送信されるものであ
る。
【0018】これらのパケットのデータ構造及びこれら
の多重化のための規格は、MPEGで詳細に決められて
いるが、ここでは、特に関係する部分のみを説明する。
【0019】11はプログラム番号1(チャンネル1)
の映像データのパケットである。先頭のパケット識別子
PIDを0x91と定義することにより、このパケットがプ
ログラム番号1の映像データのパケットであることが認
識できるようにする。12はプログラム番号3(チャン
ネル3)の映像データのパケットである。先頭のパケッ
ト識別子PIDを0x93と定義することにより、このパケ
ットがプログラム番号3の映像データのパケットである
ことが認識できるようにする。
【0020】13〜16はサービス情報のパケットであ
る。13はNIT(ネットワーク情報表)のパケットで
あり、プログラム番号1及び3の映像データが送信され
る周波数を定義する。この例では、12.568GHz の帯域に
プログラム番号1及び3の映像データが多重化されてい
ることを示している。14はPMT(番組割当表)のパ
ケットである。この例では、プログラム番号1の映像デ
ータがパケット識別子が0x91のパケット、プログラム番
号3の映像データがパケット識別子が0x93のパケットに
含まれることを示している。15はEIT(イベント情
報表)のパケットである。EITとしては、現在、及び
次のイベントについてのみの情報である(プリジェント
・フォローイング)、PF−EITと、例えば1週間分
など比較的長期のイベントについての情報である(スケ
ジュール)、SC−EITとの2種類のEITが用いら
れる。ここでは、EITパケットはスケジュールを示す
SC−EITであり、プログラム番号1では、19:00-2
0:00 に野球1、20:00-21:00 にクイズ、21:00 以降に
洋画を放送し、プログラム番号3では19:00-20:00 に野
球1、20:00-21:00 にサッカー、21:00-22:00 に野球
2、22:00 以降にニュースを放送することを示してい
る。16はSDT(サービス記述表)のパケットであ
る。この例では、サービス、すなわちプログラムごと
に、識別のためのプログラム番号と、種類、及び名称に
ついての情報が含まれている。
【0021】次に、従来のディジタル放送送信装置、お
よび従来のディジタル放送再生装置の動作について説明
する。まず、ディジタル放送送信装置100では、映像
データパケット作成部21が、プログラム番号1、及び
プログラム番号3の飛び越し走査映像データについて、
映像データ蓄積部20に記憶された映像データよりパケ
ットを作成する。
【0022】又、サービス情報パケット作成部27は、
サービス情報蓄積部26より必要な情報を得て、サービ
ス情報であるNIT,PMT,EIT、SDTをそれぞ
れ所定のビット長のパケットとして作成する。次に、こ
れらを多重化部28が図60に示すように多重化し、こ
れを送信部29により送信する。
【0023】送信された多重化データは、電波やケーブ
ル等を伝達媒体として、視聴者の再生装置に対して伝達
されることにより、視聴者が利用可能となる。ディジタ
ル放送再生装置200では、以下のように映像データの
再生が行なわれる。まず、プログラム選局部6が、視聴
者による番組の選択操作を受け付けて、その選択により
指定された番組を受信部1に指示する。これは、通常の
テレビジョン装置におけるチャンネル指定のように、ス
イッチ切り替えや数値入力により直接指示をすること
も、後述する番組表により視覚的なインタフェイスによ
り選択することも可能である。
【0024】受信部1は、指定された番組(プログラム
番号)の映像データが送信されている周波数の信号を受
信する。いずれの受信周波数の送信信号にも同じ内容の
NITが多重化されて送信されているので、受信部1は
NITに含まれた情報を取得する。
【0025】前述のように、従来のディジタル放送シス
テムでは、再生装置はネットワークに対応して設計され
たものであり、NITからネットワーク識別子を取得
し、その情報が自己の対応したネットワークであるとき
にのみ、再生装置はその受信したトランスポートストリ
ームを処理するものである。
【0026】ここで前述のAタイプのシステムで用いら
れる受信機であれば、NIT中のネットワーク識別子
と、そのトランスポートストリームのオリジナルネット
ワーク識別子とを抽出して比較処理を行い、両者が同じ
であるときのみ、受信処理を行う。しかしBタイプのシ
ステムで用いられる受信機ではオリジナルネットワーク
識別子の抽出を行わないか、又は比較処理を行わず、オ
リジナルネットワーク識別子の有する情報の如何にかか
わらず受信処理を行う。受信処理が開始されると、受信
部1はこのNITに記述された内容から、指定されたプ
ログラム番号の映像データがどの受信周波数の信号で送
信されているかを認知して受信周波数の選択を行なう。
【0027】分離部2は、受信部1によって受信された
情報をプログラム選局部6aに基づき、映像データに分
離する。具体的には、プログラム選局部6aによりプロ
グラム番号1のデータを再生するように指定されている
のであれば、PMTの内容から、プログラム番号1の映
像データのパケット識別子PIDは0x91であることを認
識し、パケット識別子PIDが0x91であるパケットを抽
出し、後段へ伝える。同様に、プログラム番号3のデー
タを再生するように指定されているのであれば、PMT
の内容から、プログラム番号3の映像データのパケット
識別子PIDは0x93であることを認識し、パケット識別
子PIDが0x93であるパケットを抽出し、表示のため
に、飛び越し走査映像復号部4に伝達する。
【0028】飛び越し走査映像復号部4は、分離部2に
よって分離された映像データを飛び越し走査の方式で復
号処理して映像信号として出力し、映像表示部8は飛び
越し走査映像復号部4から出力された映像信号を入力と
して、画面上に入力信号に応じた画像を表示する。
【0029】このように、ディジタル放送システムで
は、映像が送信され、又受信再生される。又、説明を省
略した音声データについても同様の扱いとなる。さら
に、映像・音声データに付加されたサービス情報の活用
の一例を説明する。
【0030】図61は従来のディジタル放送再生装置で
あって、番組表表示機能を有するものの構成を示す図で
あり、図62は、該装置の画面上に表示される番組表を
示す図である。ディジタル放送再生装置は、図60中の
EIT(イベント情報表)の有するスケジュール情報を
分離部2によって分離し、これを番組表作成部30によ
り処理して、図62に示すような視聴者が視覚的に分か
りやすい形で画面上に表示するものである。そして、視
聴者は画面上に表示されたこの番組表をみて、見たい番
組をカーソルやリモコンキー等により選択をし、その選
択結果をプログラム選局部6が取得することが可能とな
る。
【0031】以上の例では、専ら飛び越し走査方式の映
像データのみを対象としたものであったが、ディジタル
放送送信装置が順次走査方式の映像データを用いて多重
化データを作成・送信し、ディジタル放送再生装置が飛
び越し走査映像復号部の代わりに順次走査映像復号部を
有する構成とすれば、以上と同様に順次走査方式による
映像データを扱うことが可能となる。
【0032】ここで、図60に示す送信多重化データ
と、図57に示すディジタル放送システムの関係につい
て説明する。図60の多重化データは、音声データにつ
いて説明を省略してあるが、図57(a) のように作成さ
れるトランスポートストリームであり、図57(b) に示
すように、ディジタル放送システムにおいて、いずれか
のネットワークにより放送されるものである。
【0033】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のデ
ィジタル放送システムでは、送信装置、送信方法、再生
装置とも、映像データの走査方式やサービス情報の方式
がネットワークごとに既定のものであるとして構築され
ていた。従って、従来のディジタル放送システムにおい
ては、送信装置、送信方法、及び再生装置が単一の走査
方式に対応したものとされていることが、システム自体
の拡張にあたっては第一の問題点となる。
【0034】前述のように、画像走査の方式としては、
飛び越し走査方式が一般的であったが、順次走査方式も
今後は多用されそうな状況にあり、飛び越し走査方式と
順次走査方式の両方の映像を同一のディジタル放送シス
テムにおいて供給することもあり得る事態となってい
る。従って両方の方式に対応して映像を再生することが
できる映像再生装置の需要が増えることもまた、予想さ
れる。
【0035】図63は従来の技術による送信装置、送信
方法、及び再生装置を用いたディジタル放送システムに
おいて、拡張をしようとする場合の問題点を説明するた
めの図である。同図(a) に示すように、上記のような従
来のディジタル放送再生装置は、飛び越し走査方式のみ
を用いるネットワーク1に対応したものである。従って
このシステムに対して、飛び越し走査方式の映像データ
を用いるトランスポートストリームを、或いはネットワ
ークを追加する拡張は容易に行うことが可能である。
【0036】しかし、ここに同図(b) に示すように、順
次走査方式の映像データを用いるトランスポートストリ
ーム101を追加し、或いは、同図(c) に示すように順
次走査方式の映像データを用いるネットワーク2を追加
して、ディジタル放送システムを拡張しようとする場
合、拡張ネットワーク、或いは新ネットワークに対応し
た再生装置では、追加したトランスポートストリームや
ネットワークについて正しく再生を行うことが可能であ
るが、追加分のトランスポートストリームとして送信さ
れるデータを旧来の再生装置が受信した場合が問題とな
る。すなわち、図59、及び61で示す従来の再生装置
では、順次走査の映像データが多重化されて送信された
場合に、この飛び越し走査映像復号部では、正しく復号
ができず正しい映像信号が出力されない。
【0037】また、このような再生装置に対して、仮に
両者の方式のデータが混在して供給されるとしても、飛
び越し走査方式のもののみを視聴者が選択して再生しよ
うとするなら問題は生じないが、従来のディジタル放送
再生装置が表示する番組表は、図62に示すように、番
組が順次走査であるか飛び越し走査であるかがわからな
いものであるため、視聴者が間違って、ディジタル放送
再生装置の映像復号部の走査方式と異なる走査方式の番
組を選択する可能性がある。上記のような、従来のディ
ジタル放送再生装置、すなわち飛び越し走査映像復号部
しか備えていないものにおいて、視聴者が順次走査のプ
ログラム番組を選択すると、映像データを正しく再生で
きないため、乱れた映像が出力される。又、既存のディ
ジタル放送システムが、専ら順次走査方式の映像データ
のみ扱うこととしたシステムとして構築されていた場合
には、同様に飛び越し走査方式の映像データを扱うよう
な拡張の際に問題が生じることとなる。
【0038】従って、従来のディジタル放送送信方法、
及びディジタル放送送信装置によっては、既存のディジ
タル放送システムに対して追加により拡張を図ろうとす
る場合、該既存のシステムの設定によって、送信できる
多重化データとして、飛び越し走査方式の映像データか
順次走査方式の映像データのいずれか一方のみしか用い
ることができないものとなるため、テレビジョン放送の
番組構成の自由度が制限されることとなる。
【0039】また、従来のディジタル放送再生装置は、
上述のように、飛び越し走査方式の映像データを復号す
る飛び越し走査映像復号部か順次走査方式の映像データ
を復号する順次走査映像復号部のいずれか一方しか備え
ていなかったため、複数方式を扱うシステムにおいて
は、自己の有する映像復号部と異なる走査方式のプログ
ラムを正しく再生することができないという問題があっ
た。
【0040】また、従来の番組表の表示を行なうディジ
タル放送再生装置は、画面上に番組が順次走査であるか
飛び越し走査であるかがわからない番組表を表示するも
のであったため、複数方式を扱うシステムにおいては、
視聴者が間違って、ディジタル放送再生装置が正しく再
生することができない走査方式の番組を選択しやすいと
いう問題があった。
【0041】従来のディジタル放送システムにおける第
二の問題点として、ネットワークごとに固定的なサービ
ス情報の送信方式を用いることとし、送信装置、受信装
置ともそれに対応して構成されているということが、サ
ービス情報の方式として異なるものを用いようとする場
合には問題となるという点が挙げられる。
【0042】例えば、EIT(イベント情報表)に含ま
れる上記のスケジュールに関する情報について、スケジ
ュールを一定時間のセグメント単位で扱うことが行われ
る。上記一定時間としては例えば3時間を1セグメント
とし、一定の方式により各セグメントにセグメント番号
が割り当てられる。この割り当ての方式としては例えば
3時間ごとにセグメント番号を0から割り当てたり、1
日ごとにセグメント番号を0から割り当てたりすること
が行われる。従来のディジタル放送システムでは、かか
る方式はネットワークごとに定められたものであり、例
えば図57(b)のネットワーク1では、3時間ごとを1
セグメントとして、順にセグメント番号を割り当てる方
式を用いる、などと固定的に構築されていた。
【0043】従って、例えば、あるサービス(プログラ
ム)については、長時間のイベントが多く、セグメント
を3時間単位にするよりは24時間単位にする方が効率
よく送信データを作成できる、などという場合にも、そ
のサービスが属するネットワークで用いられる方式と異
なる方式を採用することができなかった。
【0044】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、飛び越し走査方式の映像データ、及び順次
走査方式の映像データのいずれかの方式のみに対応して
構築されたディジタル放送システムに追加して該システ
ムを拡張し、ネットワークごとに、又はサービスごとに
映像データの方式を指定して、両方の映像データを、受
信側において正しく再生できるように送信することがで
き、送信する番組の構成の自由度を向上することのでき
るディジタル放送送信方法を提供することを目的とす
る。
【0045】また、本発明は、上記のディジタル放送送
信方法を実現し得るディジタル放送送信装置を提供する
ことを目的とする。また、本発明は、上記のように拡張
されたディジタル放送システムに対応して、飛び越し走
査方式の映像データ、及び順次走査方式の映像データの
両方の映像データを含む送信データを受信して、いずれ
の映像データをも正しく再生し、表示できるディジタル
放送再生装置を提供することを目的とする。また、本発
明は、上記のように拡張されたディジタル放送システム
において、飛び越し走査方式の映像データ、及び順次走
査方式の映像データの両方の映像データを含んで送信さ
れる複数の番組のうちの何れかを選択して再生する際
に、選択する番組の走査方式を確認でき、誤った選択を
することを防止できるディジタル放送再生装置を提供す
ることを目的とする。また、本発明は、異なる方式によ
り送信されるサービス情報を利用可能なディジタル放送
送信方法、ディジタル放送送信装置、及びディジタル放
送再生装置を提供することを目的とする。
【0046】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1にかかるディジタル放送送信方法は、映
像をディジタル化した映像データのパケットと、上記映
像を含む放送に関する情報であるサービス情報のパケッ
トとを含む複数のパケットを多重化したトランスポート
ストリームが、ネットワークにより伝送されるディジタ
ル放送システムにおいて、上記トランスポートストリー
ムを作成して送信するディジタル放送送信方法であっ
て、上記サービス情報が、上記映像のディジタル化の際
の走査方式についての情報である走査方式情報を含むも
のとして、上記多重化したトランスポートストリームを
作成し、送信するものである。
【0047】また、請求項2にかかるディジタル放送送
信方法は、請求項1に記載のディジタル放送送信方法に
おいて、特定の走査方式においてディジタル化した映像
を用いる既存の上記ディジタル放送システムに、他の走
査方式においてディジタル化した映像のパケットを含む
トランスポートストリームを追加するにあたり、上記サ
ービス情報が含む上記走査方式情報は、上記既存のディ
ジタル放送システムに属するトランスポートストリーム
と、上記追加するトランスポートストリームとを区別す
る情報と、上記追加するトランスポートストリームに多
重化された映像のパケットの走査方式を指定する情報と
を含むものである。
【0048】また、請求項3にかかるディジタル放送送
信方法は、請求項1または2に記載のディジタル放送送
信方法において、上記走査方式情報は、ネットワークに
より伝送される映像データの走査方式を、ネットワーク
ごとの情報として示すネットワーク走査方式情報を含む
ものである。
【0049】また、請求項4にかかるディジタル放送送
信方法は、請求項1または2に記載のディジタル放送送
信方法において、上記走査方式情報は、上記トランスポ
ートストリームに含まれる映像データの走査方式を、ト
ランスポートストリームごとの情報として示すトランス
ポートストリーム走査方式情報を含むものである。
【0050】また、請求項5にかかるディジタル放送送
信方法は、請求項1ないし4のいずれかに記載のディジ
タル放送送信方法において、記走査方式情報は、上記サ
ービス情報中の、ネットワークに関する情報を示すネッ
トワーク情報表に含まれるものである。
【0051】また、請求項6にかかるディジタル放送送
信方法は、請求項5に記載のディジタル放送送信方法に
おいて、上記走査方式情報は、上記ネットワーク情報表
中の、トランスポートストリームが本来伝送されるべき
ネットワークを示すオリジナルネットワーク識別子に含
まれるものである。
【0052】また、請求項7にかかるディジタル放送送
信方法は、請求項5に記載のディジタル放送送信方法に
おいて、上記走査方式情報は、上記ネットワーク情報表
中の、トランスポートストリームが伝送されるネットワ
ークを示すネットワーク識別子に含まれるものである。
【0053】また、請求項8にかかるディジタル放送送
信方法は、請求項7に記載のディジタル放送送信方法に
おいて、上記ネットワーク情報表中の、ネットワークに
付与された名称を示すネットワーク名に、トランスポー
トストリームが伝送されるネットワークを示す情報が含
まれるものである。
【0054】また、請求項9にかかるディジタル放送送
信方法は、請求項1ないし7のいずれかに記載のディジ
タル放送送信方法において、上記ディジタル放送システ
ムにおいては、番組の一つ以上がサービスを構成するも
のであって、上記走査方式情報は、上記映像データの走
査方式を、上記サービスごとの情報として示すサービス
走査方式情報を含むものである。
【0055】また、請求項10にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項9に記載のディジタル放送送信方法
において、上記サービス走査方式情報は、ネットワーク
に関する情報を示すネットワーク情報表に含まれるもの
である。
【0056】また、請求項11にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項10に記載のディジタル放送送信方
法において、上記サービス走査方式情報は、上記ネット
ワーク情報表中の、そのネットワークで提供されるサー
ビスを示すサービスリスト記述子内のサービスタイプに
含まれるものである。
【0057】また、請求項12にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項10に記載のディジタル放送送信方
法において、上記サービス走査方式情報は、上記ネット
ワーク情報表中の、そのネットワークで提供されるサー
ビスを示すサービスリスト記述子内のサービス識別子に
含まれるものである。
【0058】また、請求項13にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項12に記載のディジタル放送送信方
法において、上記サービスリスト記述子内のサービス名
に、サービスを特定する情報が含まれるものである。
【0059】また、請求項14にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項9に記載のディジタル放送送信方法
において、上記サービス走査方式情報は、トランスポー
トストリームのサービスに関する情報を示すサービス記
述表に含まれるものである。
【0060】また、請求項15にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項14に記載のディジタル放送送信方
法において、上記サービス走査方式情報は、上記サービ
ス記述表中の、そのトランスポートストリームで提供さ
れるサービスを示すサービスリスト記述子内のサービス
タイプに含まれるものである。
【0061】また、請求項16にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項14に記載のディジタル放送送信方
法において、上記サービス走査方式情報は、上記サービ
ス記述表中の、そのトランスポートストリームで提供さ
れるサービスを示すサービスリスト記述子内のサービス
識別子に含まれるものである。
【0062】また、請求項17にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項16に記載のディジタル放送送信方
法において、上記サービスリスト記述子内のサービス名
に、サービスを特定する情報が含まれるものである。
【0063】また、請求項18にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項1ないし17のいずれかに記載のデ
ィジタル放送送信方法において、上記ディジタル放送シ
ステムにおいては、複数の番組が送信されるものであっ
て、上記走査方式情報は、上記映像データの走査方式
を、上記番組ごとの情報として示す番組走査方式情報を
含むものである。
【0064】また、請求項19にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項18に記載のディジタル放送送信方
法において、上記番組走査方式情報は、番組についての
情報を示すイベント情報表に含まれるものである。
【0065】また、請求項20にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項19に記載のディジタル放送送信方
法において、上記番組走査方式情報は、上記イベント情
報表中のイベントリスト記述子に含まれるものである。
【0066】また、請求項21にかかるディジタル放送
送信方法は、映像をディジタル化した映像データのパケ
ットと、上記映像を含む放送に関する情報であるサービ
ス情報のパケットとを含む複数のパケットを多重化した
トランスポートストリームが、ネットワークにより伝送
されるディジタル放送システムにおいて、上記トランス
ポートストリームを作成して送信するディジタル放送送
信方法であって、上記サービス情報が、番組についての
情報を示すイベント情報表と、上記イベント情報表の送
信方式についての情報であるイベント情報表送信方式情
報を含むものとして、上記多重化したトランスポートス
トリームを作成し、送信するものである。
【0067】また、請求項22にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項21に記載のディジタル放送送信方
法において、上記イベント情報表送信方式情報は、ネッ
トワークに関する情報を示すネットワーク情報表に含ま
れるものである。
【0068】また、請求項23にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項22に記載のディジタル放送送信方
法において、上記イベント表送信方式情報は、上記ネッ
トワーク情報表中の、記述子内のイベント情報表タイプ
識別子に含まれ、上記イベント情報表の送信方式をネッ
トワークごとに指定するものである。
【0069】また、請求項24にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項22に記載のディジタル放送送信方
法において、上記イベント表送信方式情報は、上記ネッ
トワーク情報表中の、そのネットワークで提供されるト
ランスポートストリームを示すトランスポートストリー
ムリスト記述子内のイベント情報表タイプ識別子に含ま
れ、上記イベント情報表の送信方式をトランスポートス
トリームごとに指定するものである。
【0070】また、請求項25にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項22に記載のディジタル放送送信方
法において、上記イベント表送信方式情報は、上記ネッ
トワーク情報表中の、そのネットワークで提供されるサ
ービスを示すサービスリスト記述子内のイベント情報表
タイプ識別子に含まれ、上記イベント情報表の送信方式
をサービスごとに指定するものである。
【0071】また、請求項26にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項21に記載のディジタル放送送信方
法において、上記イベント情報表送信方式情報は、トラ
ンスポートストリームのサービスに関する情報を示すサ
ービス記述表に含まれるものである。
【0072】また、請求項27にかかるディジタル放送
送信方法は、請求項26に記載のディジタル放送送信方
法において、上記イベント情報表送信方式情報は、上記
サービス記述表中の、そのトランスポートストリームに
含まれるサービスを示すサービスリスト記述子内のイベ
ント情報表タイプ識別子に含まれ、上記イベント情報表
の送信方式をサービスごとに指定するものである。
【0073】また、請求項28にかかるディジタル放送
送信装置は、映像をディジタル化した映像データのパケ
ットと、上記映像を含む放送に関する情報であるサービ
ス情報のパケットとを含む複数のパケットを多重化した
トランスポートストリームが、ネットワークにより伝送
されるディジタル放送システムにおいて、上記トランス
ポートストリームを作成し、送信するディジタル放送送
信装置であって、映像が順次走査方式によりディジタル
化された順次走査映像データを用いて、順次映像データ
パケットを作成する順次映像データパケット作成部と、
映像が飛び越し走査方式によりディジタル化された飛び
越し走査映像データを用いて、飛び越し映像データパケ
ットを作成する飛び越し映像データパケット作成部と、
上記映像のディジタル化の際の走査方式についての情報
である走査方式情報を含むサービス情報を用いて、サー
ビス情報パケットを作成するサービス情報パケット作成
部と、上記順次映像データパケットと、上記飛び越し映
像データパケットと、上記サービス情報パケットとを多
重化してトランスポートストリームを作成する多重化部
と、上記多重化部が作成したトランスポートストリーム
をネットワークに送信する送信部とを備えたものであ
る。
【0074】また、請求項29にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項28に記載のディジタル放送送信装
置において、特定の走査方式においてディジタル化した
映像を用いる既存の上記ディジタル放送システムに、他
の走査方式においてディジタル化した映像のパケットを
含むトランスポートストリームを追加するにあたり、上
記サービス情報パケット作成部は、上記走査方式情報
が、上記既存のディジタル放送システムに属するトラン
スポートストリームと、上記追加するトランスポートス
トリームとを区別する情報と、上記追加するトランスポ
ートストリームに多重化された映像のパケットの走査方
式を指定する情報とを含むものとしてサービス情報パケ
ットを作成するものである。
【0075】また、請求項30にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項28または29に記載のディジタル
放送送信装置において、上記サービス情報パケット作成
部は、上記走査方式情報として、ネットワークにより伝
送される映像データの走査方式を、ネットワークごとの
情報として示すネットワーク走査方式情報を付与するも
のである。
【0076】また、請求項31にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項28または29に記載のディジタル
放送送信装置において、上記サービス情報パケット作成
部は、上記走査方式情報として、上記トランスポートス
トリームに含まれる映像データの走査方式を、トランス
ポートストリームごとの情報として示すトランスポート
ストリーム走査方式情報を付与するものである。
【0077】また、請求項32にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項28ないし31のいずれかに記載の
ディジタル放送送信装置において、上記サービス情報パ
ケット作成部は、上記走査方式情報を、上記サービス情
報中の、ネットワークに関する情報を示すネットワーク
情報表パケットに付与するものである。
【0078】また、請求項33にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項32に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
走査方式情報を、上記ネットワーク情報表パケット中
の、トランスポートストリームが本来伝送されるべきネ
ットワークを示すオリジナルネットワーク識別子に付与
するものである。
【0079】また、請求項34にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項32に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
走査方式情報を、上記ネットワーク情報表パケット中
の、トランスポートストリームが伝送されるネットワー
クを示すネットワーク識別子に付与するものである。
【0080】また、請求項35にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項34に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
ネットワーク情報表パケット中の、ネットワークに付与
された名称を示すネットワーク名に、ネットワークを特
定する情報を付与するものである。
【0081】また、請求項36にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項28ないし35のいずれかに記載の
ディジタル放送送信装置において、上記ディジタル放送
システムにおいては、番組の一つ以上がサービスを構成
するものであって、上記サービス情報パケット作成部
は、上記走査方式情報を、上記映像データの走査方式
を、上記サービスごとの情報として示すサービス走査方
式情報を含むものとして付与するものである。
【0082】また、請求項37にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項36に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
サービス走査方式情報を、ネットワークに関する情報を
示すネットワーク情報表パケットに付与するものであ
る。
【0083】また、請求項38にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項37に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス走査方式情報を、上記ネット
ワーク情報表パケット中の、そのネットワークで提供さ
れるサービスを示すサービスリスト記述子内のサービス
タイプに付与するものである。
【0084】また、請求項39にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項37に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
サービス走査方式情報を、上記ネットワーク情報表パケ
ット中の、そのネットワークで提供されるサービスを示
すサービスリスト記述子内のサービス識別子に付与する
ものである。
【0085】また、請求項40にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項39に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
サービスリスト記述子内のサービス名に、サービスを特
定する情報を付与するものである。
【0086】また、請求項41にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項36に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
サービス走査方式情報を、トランスポートストリームの
サービスに関する情報を示すサービス記述表パケットに
付与するものである。
【0087】また、請求項42にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項41に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
サービス走査方式情報を、上記サービス記述表パケット
中の、そのトランスポートストリームで提供されるサー
ビスを示すサービスリスト記述子内のサービスタイプに
付与するものである。
【0088】また、請求項43にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項41に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
サービス走査方式情報を、上記サービス記述表パケット
中の、そのトランスポートストリームで提供されるサー
ビスを示すサービスリスト記述子内のサービス識別子に
付与するものである。
【0089】また、請求項44にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項43に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
サービスリスト記述子内のサービス名に、サービスを特
定する情報を付与するものである。
【0090】また、請求項45にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項28ないし44のいずれかに記載の
ディジタル放送送信装置において、上記ディジタル放送
システムにおいては、複数の番組が送信されるものであ
って、上記サービス情報パケット作成部は、上記走査方
式情報を、上記番組ごとの上記映像データの走査方式を
示す情報である番組走査方式情報を含むものとして作成
するものである。
【0091】また、請求項46にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項45に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
番組走査方式情報を、番組についての情報を示すイベン
ト情報表パケットに付与するものである。
【0092】また、請求項47にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項46に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
番組走査方式情報を、上記イベント情報表パケット中の
イベントリスト記述子に付与するものである。
【0093】また、請求項48にかかるディジタル放送
送信装置は、映像をディジタル化した映像データのパケ
ットと、上記映像を含む放送に関する情報であるサービ
ス情報のパケットとを含む複数のパケットを多重化した
トランスポートストリームが、ネットワークにより伝送
されるディジタル放送システムにおいて、上記トランス
ポートストリームを作成して送信するディジタル放送送
信装置であって、映像が順次走査方式によりディジタル
化された順次走査映像データを用いて、順次映像データ
パケットを作成する順次映像データパケット作成部と、
映像が飛び越し走査方式によりディジタル化された飛び
越し走査映像データを用いて、飛び越し映像データパケ
ットを作成する飛び越し映像データパケット作成部と、
番組についての情報を示すイベント情報表と、上記イベ
ント情報表の送信方式についての情報であるイベント情
報表送信方式情報とを含むものとして、上記サービス情
報パケットを作成するサービス情報パケット作成部と、
上記順次映像データパケットと、上記飛び越し映像デー
タパケットと、上記サービス情報パケットとを多重化し
てトランスポートストリームを作成する多重化部と、上
記多重化部が作成したトランスポートストリームをネッ
トワークに送信する送信部とを備えたものである。
【0094】また、請求項49にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項48に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
イベント情報表送信方式情報を、ネットワークに関する
情報を示すネットワーク情報表パケットに付与するもの
である。
【0095】また、請求項50にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項49に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
イベント表送信方式情報を、上記ネットワーク情報表パ
ケット中の、記述子内のイベント情報表タイプ識別子
に、送信方式をネットワークごとに指定するものとし
て、付与するものである。
【0096】また、請求項51にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項49に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
イベント表送信方式情報を、上記ネットワーク情報表パ
ケット中の、そのネットワークで提供されるトランスポ
ートストリームを示すトランスポートストリームリスト
記述子内のイベント情報表タイプ識別子に、送信方式を
トランスポートストリームごとに指定するものとして、
付与するものである。
【0097】また、請求項52にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項49に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
イベント表送信方式情報は、上記ネットワーク情報表パ
ケット中の、そのネットワークで提供されるサービスを
示すサービスリスト記述子内のイベント情報表タイプ識
別子に、上記イベント情報表の送信方式をサービスごと
に指定するものとして、付与するものである。
【0098】また、請求項53にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項49に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
イベント情報表送信方式情報を、トランスポートストリ
ームのサービスに関する情報を示すサービス記述表パケ
ットに付与するものである。
【0099】また、請求項54にかかるディジタル放送
送信装置は、請求項53に記載のディジタル放送送信装
置において、上記サービス情報パケット作成部は、上記
イベント情報表送信方式情報を、上記サービス記述表パ
ケット中の、そのトランスポートストリームに付与する
サービスを示すサービスリスト記述子内のイベント情報
表タイプ識別子に、上記イベント情報表の送信方式をサ
ービスごとに指定するものとして、付与するものであ
る。
【0100】また、請求項55にかかるディジタル放送
再生装置は、映像をディジタル化した映像データのパケ
ットと、上記映像を含む放送に関する情報であるサービ
ス情報のパケットとを含む複数のパケットを多重化した
トランスポートストリームが、ネットワークにより伝送
されるディジタル放送システムにおいて、上記トランス
ポートストリームを受信して、上記サービス情報を用い
て上記映像データより映像を再生するディジタル放送再
生装置において、上記トランスポートストリームとし
て、多重化データを受信する受信部と、上記受信部が受
信した多重化データの中から映像データと、サービス情
報とを抽出する分離部と、オペレータによる映像データ
の選択を受け付け、上記分離部に対して抽出すべき映像
データを指示するサービス選局部と、上記分離部によっ
て分離、抽出されたサービス情報中の、映像データ走査
方式に関する識別情報を格納する識別情報記憶部と、上
記分離部によって分離、抽出された順次走査映像データ
を復号処理し映像信号として出力する順次走査映像復号
部と、上記分離部によって分離、抽出された飛び越し走
査映像データを復号処理し映像信号として出力する飛び
越し走査映像復号部と、上記識別情報記憶部に記憶され
た情報を用いて、上記オペレータが選択した映像データ
についてその映像走査方式を判定し、上記判定の結果に
基づいて、上記順次走査映像復号部に、又は上記飛び越
し走査映像復号部に対して復号処理命令を出す走査方式
指令部とを備えたものである。
【0101】また、請求項56にかかるディジタル放送
再生装置は、請求項55に記載のディジタル放送再生装
置において、上記識別情報記憶部に記憶された情報を用
いて、上記受信した多重化データより、番組表作成に必
要な情報を分離、抽出するよう、上記分離部に指示を行
う識別情報判定部と、上記識別情報判定部の指示によ
り、上記分離部によって分離、抽出された、番組表作成
に必要な情報を記憶する番組表記憶部と、上記番組表記
憶部に記憶された情報を用いて、上記ディジタル放送シ
ステムにおける番組表を作成する番組表作成部とをさら
に備えたものである。
【0102】また、請求項57にかかるディジタル放送
再生装置は、請求項56に記載のディジタル放送再生装
置において、上記識別情報記憶部は、上記トランスポー
トストリームに多重化して送信される上記サービス情報
中の上記映像の走査方式を指定する情報を記憶するもの
であり、上記識別情報判定部は、上記識別情報記憶部に
記憶された情報を用いて、上記受信した多重化データよ
り、上記番組表作成に必要な情報と上記走査方式を指定
する情報とを分離、抽出するよう、上記分離部に指示を
行うものであり、上記番組表作成部は、上記走査方式を
示す情報を含む上記番組表を作成するものである。
【0103】また、請求項58にかかるディジタル放送
再生装置は、請求項56に記載のディジタル放送再生装
置において、上記識別情報記憶部は、上記トランスポー
トストリームに多重化して送信される上記サービス情報
中のイベント情報表の送信方法を指定するイベント表送
信方式情報を記憶するものであり、上記識別情報判定部
は、上記識別情報記憶部に記憶された上記イベント表層
新方式情報を用いて、上記受信した多重化データより、
番組表作成に必要な情報を分離、抽出するよう、上記分
離部に指示を行うものである。
【0104】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.本発明の実施の形態1によるディジタル
放送送信方法は、ネットワークにより伝送される映像デ
ータの走査方式を、ネットワークごとの情報として示す
ネットワーク走査方式情報をオリジナルネットワーク識
別子が有するものである。
【0105】そして、本実施の形態1は、単一の走査方
式による映像データを用いることとして構築された既存
のシステムに、異なる走査方式のデータを用いるトラン
スポートストリーム又はネットワークを追加して拡張す
るのに有効な、ディジタル放送送信方法、ディジタル放
送送信装置、及びディジタル放送再生装置である。
【0106】図1は本発明の実施の形態1によるディジ
タル放送送信装置、及びディジタル放送再生装置の構造
を示すブロック図である。図において、110はディジ
タル放送送信装置であり、210はディジタル放送再生
装置である。
【0107】ディジタル放送送信装置110について
は、20は飛び越し走査映像データ蓄積部であり、飛び
越し走査映像データを記憶する。21は飛び越し映像デ
ータパケット作成部であり、飛び越し走査映像データ蓄
積部20に記憶された映像データより、送信用のパケッ
トを作成する。22は順次走査映像データ蓄積部であ
り、順次走査映像データを記憶する。23は順次映像デ
ータパケット作成部であり、順次走査映像データ蓄積部
22に記憶された映像データより、送信用のパケットを
作成する。26はサービス情報蓄積部であり、送信用の
多重化データに付加する、送信データに関する情報を記
憶する。27はサービス情報パケット作成部であり、サ
ービス情報蓄積部26に記憶された情報より、送信用の
パケットを作成する。28は多重化部であり、飛び越し
走査映像データのパケットと、サービス情報のパケット
とを多重化して、送信用の多重化データを作成する。2
5は送信部であり、多重化部24で多重化された多重化
データを送信する。
【0108】すなわち、本実施の形態1によるディジタ
ル放送送信装置では、図59に示した従来例の送信装置
に対して、順次走査映像データ蓄積部22と、順次映像
パケット作成部23とを追加した構成としたものであ
る。なお、従来例と同様、音声データのパケット化と多
重化データへの組み込みについては、説明の簡単のため
省略している。
【0109】図1の、ディジタル放送再生装置210に
ついては、1は受信部であり、送信された多重化データ
をトランスポートストリームとして受信する。2は分離
部であり、受信部1によって受信された多重化データよ
り、映像データや必要な情報を分離する。3は順次走査
映像復号部であり、分離部2によって分離された順次走
査映像データを復号して、映像信号として出力する。4
は飛び越し走査映像復号部であり、分離部2によって分
離された飛び越し走査映像データを復号して、映像信号
として出力する。5は、識別情報記憶部であり、分離部
2が分離した、映像データの走査方式に関する情報を記
憶する。6はサービス選択部であり、視聴者による番組
の選択操作を受け付け、該選択番組を受信部1及び分離
部2に指示するものであり、従来例におけるプログラム
選局部6aと同様にテレビ番組選択用のリモコン、テレ
ビのチャンネルボタン、パソコンのマウス等を入力用に
用いることができる。7は走査方式指令部であり、識別
情報記憶部5に記憶した映像データの走査方式に関する
情報に基づいて、分離部2が分離した映像データを、順
次走査映像復号部3、又は飛び越し走査映像復号部4の
いずれにおいて復号処理を行うかについての指令を行
う。8は映像表示部であり、モニタ・ディスプレイで実
現され、復号処理によって得られた映像信号を映像とし
て表示する。
【0110】このように本実施の形態1によるディジタ
ル放送再生装置では、図59に示した従来例の再生装置
に対して、順次走査映像復号部3、識別情報記憶部5、
及び走査方式指令部7を追加した構成としたものであ
る。なお、従来例と同様に、音声データのための復号部
等については、説明の簡単のため省略している。
【0111】図2は、専ら飛び越し走査方式の映像デー
タを用いることとして構築されたディジタル放送システ
ム(同図(a) )に対しての、順次走査方式の映像データ
を用いるような追加拡張(同図(b) 、及び(c) )を説明
するための図である。拡張は、既存のネットワーク1に
おいて順次走査方式の映像データも伝送されるような拡
張を行うこと(同図(b) )も、順次走査方式の映像デー
タを含むサービスで構成するネットワークを追加する拡
張(同図(c) )も可能である。
【0112】まず、同図(b) のような拡張を行う場合に
ついて説明する。説明のため、既存のディジタル放送シ
ステムは、飛び越し走査方式の映像データのみのサービ
ス1、及びサービス3だけであるとし、(従来例のプロ
グラム1、及び3に相当)拡張は、順次走査方式の映像
データのみのサービス11、及びサービス13の追加を
行うものとする。
【0113】ここで、元のディジタル放送システムにつ
いては、従来の技術で説明した、「A.受信側がオリジ
ナルネットワーク識別子を認識し、それがネットワーク
識別子と同じ場合だけ通常の受信処理を行う場合」であ
ったものとする。このことを利用して本実施の形態1に
よるディジタル放送送信方法では、ネットワーク走査方
式情報としてオリジナルネットワーク識別子を用いるこ
とにより、既存のシステムのみに対応する再生装置に悪
影響を与えることなく、拡張されたディジタル放送シス
テムにおいては、異なる走査方式による映像データの利
用を可能とするものである。
【0114】図3は、本実施の形態1で用いるサービス
情報中のNIT(ネットワーク情報表)の構成を示す
図、図4は、拡張されたディジタル放送システムにおい
て、伝送されるトランスポートストリームの例を示す図
である。従来例と同様、トランスポートストリームは映
像データパケットと、各種サービス情報パケットとから
なる多重化データである。
【0115】図3(a) に示すNITでは、トランスポー
トストリーム1について、ネットワーク識別子、オリジ
ナルネットワーク識別子とも「ネット1」という情報で
あり、図2における既存のネットワーク1にのみ対応し
た再生装置(OLD)で受信処理をすることができる。
これに対して図3(b) に示すNITに含まれる情報で
は、トランスポートストリーム1については、上記と同
様であるが、トランスポートストリーム101について
は、オリジナルネットワーク識別子としてネットワーク
識別子の「ネット1」と異なる「ネット2」という情報
を付与したものであり、再生装置OLDはトランスポー
トストリーム101を受信しても処理を行わない。従っ
て、再生装置OLDが再生できない順次走査方式の映像
データを含むトランスポートストリーム101は、図3
(b) のようなNITパケットとすることで、再生装置O
LDに受信処理させないことが可能となる。
【0116】図4(a) と同図(b) とに示すトランスポー
トストリームは、上記図3(b) のNITを含む多重化デ
ータである。各サービスの映像データのパケットは、従
来例と同様先頭のパケット識別子PIDによって識別さ
れる。又、サービス情報のパケットについてはNIT
(ネットワーク情報表)パケットは、従来例と同様、周
波数を帯域を示す他、前述のように、ネットワーク及び
トランスポートストリームについての情報を含んでい
る。PMT(番組割当表)のパケットは、従来例と同様
に、各サービスの映像データが含まれるパケットを示す
ものであり、この情報と上記の映像データパケットのP
IDとにより、映像データのパケットを抽出することが
可能となる。EIT(イベント情報表)パケットは、従
来例と同様に、各サービスで放送されるイベント(番
組)についての情報が含まれたものである。SDT(サ
ービス記述表)パケットは、サービスごとの各種情報が
含まれたものである。サービス情報パケットは従来例と
同様に、いずれも各パケットの先頭に付されたパケット
識別子によって特定される。なお、図示したパケット識
別子はいずれも一例であり、パケットを特定できるよう
付与すれば良く、これに限定されるものではない。
【0117】以下に、本実施の形態1のディジタル放送
送信装置、及び再生装置における「(1)ディジタル放
送送信装置による多重化データの作成と送信」、及び
「(2)ディジタル放送再生装置による再生処理」の動
作を説明する。 (1)ディジタル放送送信装置による多重化データの作
成と送信 飛び越し映像データパケット作成部21は、飛び越し走
査方式でディジタル化された映像データを保存する飛び
越し走査映像データ蓄積部20より、サービス1、及び
サービス3の番組作成に必要な映像データを取得し、こ
れより飛び越し映像パケットを作成する。飛び越し映像
データパケット作成部23は、作成した飛び越し映像パ
ケットを多重化部28に出力する。
【0118】一方、順次映像データパケット作成部23
は、順次走査方式でディジタル化された映像データを保
存する順次走査映像データ蓄積部22より、サービス1
1、及びサービス13の番組作成に必要な映像データを
取得し、これより順次映像パケットを作成する。順次映
像データパケット作成部23は、作成した順次映像パケ
ットを多重化部28に出力する。
【0119】そして、サービス情報パケット作成部27
は、NITパケット内のトランスポートストリームリス
トにおいて、各トランスポートストリームごとのオリジ
ナルネットワーク識別子をTS1については「ネット
1」、TS101については「ネット2」として、図3
(b) に示すNITパケットを作成する。他のサービス情
報パケットについては、従来例と同様に作成する。サー
ビス情報パケット作成部27は、作成したサービス情報
パケットをいずれも多重化部28に出力する。
【0120】多重化部28は、受け取った映像データパ
ケットとサービス情報パケットとを一定サイズにして多
重化し、サービス1、及びサービス3の映像データを含
む図4(a) の多重化データと、サービス11、及びサー
ビス13の映像データを含む同図(b) の多重化データと
を作成して、送信部29に出力し、送信部29はこれら
の多重化データをトランスポートストリーム1、及び1
01として、ネットワーク1により、送信する。
【0121】(2)ディジタル放送再生装置による再生
処理 (1)において送信されたトランスポートストリーム
を、再生装置210が受け取り処理して再生表示するこ
とで、視聴者は放送を利用することができる。図5は、
本実施の形態1のディジタル放送再生装置210によ
る、トランスポートストリーム受信後の処理手順を示す
フローチャート図である。以下に再生装置210の動作
を、図5のフローに従って説明する。なお、ここでは再
生装置210が、図2(b) に示す拡張システムに対応し
たもの(NEW)であるとする。
【0122】まず、ステップ1において受信部1はネッ
トワーク1により伝送された多重化データであるトラン
スポートストリームを受信する。そして、この多重化デ
ータが分離部2に渡されると、ステップ2が実行され、
パケットID0X10をキーとして、分離部2はNITパケ
ットを分離する。次のステップ3では、取得したNIT
パケットの内容を解読することにより、オリジナルネッ
トワーク識別子の有する情報から、映像データの走査方
式についての情報が得られる。
【0123】図4(a) に示すトランスポートストリーム
TS1を受信した場合、図3(b) に示すようなNITの
内容より、TS1のオリジナルネットワーク識別子は
「ネット1」であるので、映像データは飛び越し走査方
式であることが分る。又、図4(b) に示すトランスポー
トストリームTS101を受信した場合、同様にしてオ
リジナルネットワーク識別子は「ネット2」であるの
で、映像データは順次走査方式であることが分る。ステ
ップ3で得られた、走査方式についての情報は、識別情
報記憶部5に記憶される。又、従来例と同様に、サービ
ス情報のPMTパケットに含まれる映像データのパケッ
トIDについての情報も、分離部2で分離されて識別情
報記憶部5に記憶される。
【0124】一方、サービス選択部6は、リモコンやチ
ャンネル等により、視聴者による選択を受け付ける。ス
テップ4では、受け付けられた視聴者の選択が判定され
る。サービス1、又は3が選択された場合にはトランス
ポートストリームTS1に含まれたものであり、上記の
ようにNITより得られ、識別情報記憶部5に記憶され
た情報から飛び越し走査方式であることが分かる、一
方、サービス11又は13が選択された場合には、同様
にTS101のものであることから、順次走査方式であ
ることが分る。ステップ4の判定により、飛び越し走査
方式である場合はステップ5が、順次走査方式である場
合にはステップ6が実行される。
【0125】ステップ5が実行された場合、サービス選
択部6は、選択されたサービス1又は3の走査方式とパ
ケットIDとについての情報を識別情報記憶部5から取
得して、該映像データのパケットを分離抽出し、飛び越
し映像データ復号部4に出力するように分離部2に指示
する。分離部2は指示に従って、抽出した映像データパ
ケットを飛び越し映像データ復号部4に出力する。又、
走査方式指令部7は、識別情報記憶部5より得た情報に
基づいて、飛び越し走査復号部4に復号処理を行うよう
に指示をする。これにより、飛び越し走査復号部4は、
渡された映像データパケットを復号処理し、得られた映
像が映像表示部8で表示される。
【0126】ステップ6が実行された場合、サービス選
択部6は、選択されたサービス11又は13の走査方式
とパケットIDとについての情報を識別情報記憶部5か
ら取得して、該映像データのパケットを分離抽出し、順
次映像データ復号部3に出力するように分離部2に指示
する。分離部2は指示に従って、抽出した映像データパ
ケットを順次映像データ復号部3に出力する。又、走査
方式指令部7は、識別情報記憶部5より得た情報に基づ
いて、順次走査復号部3に復号処理を行うように指示を
する。これにより、順次走査復号部3は、渡された映像
データパケットを復号処理し、得られた映像が映像表示
部8で表示される。
【0127】以上は、図2(b) の再生装置NEWについ
て説明したが、同図の再生装置OLDでは、前述のよう
に図4(b) に示すトランスポートストリームTS101
については受信処理を行わない。従って、かかる再生装
置が、不適合な映像データを扱うことにより表示が乱れ
るというトラブルは回避される。
【0128】上記(1)及び(2)で、図2(b) に示す
追加拡張を行う場合を説明したが、これに対して、図2
(c) に示す追加拡張の場合を説明する。図6にかかる場
合に作成・送信されるNITの構造を示す。この場合
も、ネットワーク1に追加するトランスポートストリー
ムTS101については上記と同様である。ネットワー
ク1で送信されるトランスポートストリームについて
は、同図(a) の内容のNITがパケットとして多重化さ
れている。
【0129】又、ネットワーク単位で追加されたネット
ワーク2については、そのトランスポートストリームに
多重化されて送信されるNITは、図6(b) のような内
容のものとして作成される。
【0130】図2(c) の再生装置OLDはネットワーク
1にしか対応していないので、順次走査方式の映像デー
タを用いるネットワーク2のトランスポートストリーム
を受信しても、そのネットワーク識別子が「ネット2」
であることから、自己の属するネットワークのものでは
ないと判定して受信処理を行わない。
【0131】一方再生装置NEWはネットワーク1にも
ネットワーク2にも対応しているので、いずれのネット
ワークにより伝送されるトランスポートストリームも受
信処理を行う。そして、図6(b) に示すように、ネット
ワーク2で伝送されるトランスポートストリームTS2
01についてオリジナルネットワーク識別子を「ネット
2」とすることで、TS201で伝送されるサービス1
2、及びサービス14の映像データについては、ネット
ワーク1で伝送されるTS101の場合と同様に、順次
走査方式による映像データであることを示すものであ
る。
【0132】このように、本実施の形態1によるディジ
タル放送送信方法では、多重化データであるトランスポ
ートストリームを送信するにあたり、トランスポートス
トリームに含まれるサービス情報パケットのうち、NI
T(ネットワーク情報表)パケットのオリジナルネット
ワーク識別子に、該トランスポートストリームにより伝
送される映像データの走査方式についての情報を付与し
て送信するものとしたことで、特定の走査方式のデータ
しか扱えない既存のディジタル放送システムに、他の走
査方式のデータを扱う追加拡張をすることを、既存シス
テムのみに対応した再生装置に対する影響を及ぼすこと
なく実現することが可能である。従って、追加拡張によ
り、複数の走査方式による映像データを用いることが可
能であり、番組構成についての自由度が向上するという
効果が得られる。
【0133】また、本実施の形態1によるディジタル放
送送信装置では、図59に示した従来例の送信装置に対
して、順次走査映像データ蓄積部22と、順次映像パケ
ット作成部23とを追加した構成とすることにより、送
信する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。
【0134】また、本実施の形態1によるディジタル放
送再生装置では、図59に示した従来例の再生装置に対
して、順次走査映像復号部3、識別情報記憶部5、及び
走査方式指令部7を追加した構成とすることにより、再
生する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。
【0135】なお、実施の形態1において説明に用いた
各サービス情報や、コード割り当て、及びフローチャー
ト図に示す処理手順については、いずれも例示であっ
て、これに限られるものではない。
【0136】実施の形態2.本発明の実施の形態1によ
るディジタル放送送信方法は、実施の形態1と同様、映
像データの走査方式を、ネットワークごとの情報として
示すネットワーク走査方式情報をオリジナルネットワー
ク識別子が有するものであり、実施の形態1と同様のデ
ィジタル放送システムの拡張を可能とする。本実施の形
態2による、ディジタル放送送信装置、及び再生装置は
実施の形態1と同じものであり、説明には図1を用い
る。又、本実施の形態2によるディジタル放送システム
の拡張も実施の形態1と同様に行われ得るものであり、
説明には図2を用いる。
【0137】実施の形態1では、サービス情報NITの
オリジナルネットワーク識別子の内容が、そのトランス
ポートストリームの属するネットワーク、即ち映像デー
タの走査方式を示すものとしたが、本実施の形態2で
は、サービス情報のうちオリジナルネットワーク識別子
とは別の部分に、ネットワークごとの走査方式に関する
情報を付与するものである。すなわち、実施の形態1で
は、あるトランスポートストリームについて相当するオ
リジナルネットワーク識別子が「ネット1」であるか
「ネット2」であるかにより、「ネット1」であればそ
のトランスポートストリームに多重化された映像データ
の走査方式は飛び越し走査方式であり、「ネット2」で
あればそのトランスポートストリームに多重化された映
像データの走査方式は順次走査方式であるとして処理を
行うものであった。これに対して本実施の形態2では、
「ネット1」であれば飛び越し走査方式であるとして処
理を行うが、「ネット2」であればさらに判定する要が
あるとして、サービス情報のオリジナルネットワーク識
別子以外の部分に付与された情報を用いて、そのトラン
スポートストリームに多重化された映像データの走査方
式を判定する。
【0138】図7(a) は、本実施の形態2の第1例によ
る、ディジタル放送送信方法で作成し、送信するサービ
ス情報中のNITの構成を示す図である。同図に示すN
ITは、図3(b) のものと同様、追加したトランスポー
トストリームに対応するオリジナルネットワーク識別子
に「ネット2」の情報を有するものである。そして、図
示するように本例では、NITの記述子に含まれるサー
ビスリスト中において、サービスごとの映像データの走
査方式についての情報を、サービスタイプに付与するも
のである。この例では前述の場合と同様、サービス1
1、及び13とも順次走査方式となっている。同図(b)
は、映像データの走査方式を指定可能な、サービスタイ
プのコード割り当ての一例を示す図である。この例で
は、サービスタイプには、走査方式に関する情報と、デ
ィジタル放送の種類に関する情報とが含まれるものとし
て規定されている。
【0139】前述のように本実施の形態2では、オリジ
ナルネットワーク識別子が「ネット2」であることは、
「そのトランスポートストリームに含まれるサービスの
映像データは判定要」を意味し、その「判定要」である
トランスポートストリームに含まれるサービスについて
は、サービスごとに、上記サービスリストのサービスタ
イプにおいて走査方式を示す情報を付与したものであ
る。
【0140】以下に、本実施の形態2の第1例によるデ
ィジタル放送送信装置、及び再生装置における「(1)
−1ディジタル放送送信装置による多重化データの作成
と送信」、及び「(2)−1ディジタル放送再生装置に
よる再生処理」の際の動作を説明する。ここでは、実施
の形態1と同様、図2(b) に示すようなTS101の追
加を行った場合について説明する。
【0141】(1)−1ディジタル放送送信装置による
多重化データの作成と送信 各映像データパケット作成部21、及び23による映像
データパケットの作成は、実施の形態1の(1)と同様
に行われる。一方、サービス情報パケット作成部27
は、NITパケット内のトランスポートストリームリス
トにおいて、各トランスポートストリームごとのオリジ
ナルネットワーク識別子をTS1については「ネット
1」、TS101については「ネット2」とする。そし
て、本実施の形態2の第1例では、サービス情報パケッ
ト作成部27は、記述子中のサービスリストのサービス
タイプとして、サービス11、及び13とも順次走査方
式を示すコードを付与して、NITパケットを作成す
る。他のサービス情報パケットの作成、及び多重化部2
8による多重化データの作成は実施の形態1の(1)と
同様に行われ、送信部29よりトランスポートストリー
ムとして送信が行われる。
【0142】(2)−1ディジタル放送再生装置による
再生処理 (1)−1において送信されたトランスポートストリー
ムを、再生装置210が受け取り、処理して再生表示す
ることで、視聴者は放送を利用することができる。図8
は、本実施の形態2の第1例による再生装置の処理手順
を表わすフローチャート図である。以下に再生装置21
0の動作を、図8のフローに従って説明する。なお、実
施の形態1と同様、再生装置210は、図2(b) に示す
再生装置NEWであるとする。
【0143】ステップ1、及び2は実施の形態1の
(2)と同様に実行され、NITパケットが分離され
る。次のステップ3では、取得したNITパケットの内
容を解読することにより、オリジナルネットワーク識別
子の有する情報から、映像データの走査方式についての
情報が得られる。実施の形態1の(2)では、「ネット
1」であれば飛び越し走査、「ネット2」であれば順次
走査とされたものであるが、本例では「ネット1」なら
ば同様に飛び越し走査であるが、「ネット2」の場合に
は「要判定」とし、さらに判定処理を行うこととするも
のである。
【0144】図4(a) に示すトランスポートストリーム
TS1を受信した場合、オリジナルネットワーク識別子
は「ネット1」であるので、映像データは飛び越し走査
方式であることが分る。又、同図(b) に示すトランスポ
ートストリームTS101を受信した場合、オリジナル
ネットワーク識別子は「ネット2」であるので、映像デ
ータはさらに判定を要することが分る。ステップ3で得
られた、走査方式についての情報は、識別情報記憶部5
に記憶される。又、従来例と同様に、サービス情報のP
MTパケットに含まれる映像データのパケットIDにつ
いての情報も、分離部2で分離されて識別情報記憶部5
に記憶される。
【0145】一方、サービス選択部6は、実施の形態1
の(2)と同様にして、視聴者による選択を受け付け
る。ステップ4では、受け付けられた視聴者の選択によ
るサービスについての判定が行われる。サービス1、又
は3が選択された場合には上記より「飛び越し」、サー
ビス11又は13が選択された場合には「判定要」であ
る。ステップ4の判定により、飛び越し走査方式である
場合はステップ5が、「判定要」の場合にはステップ6
が実行される。次のステップがステップ5ならば、実施
の形態1の(2)のステップ5と同様に実行され、飛び
越し走査方式の映像データが再生表示される。
【0146】「要判定」である、サービス11、及び1
3が選択された場合は、ステップ6が実行され、NIT
パケットに含まれるサービスリスト中のサービスタイプ
よりサービス11、及び13とも順次走査方式の映像デ
ータであることが分る。この情報も、識別情報記憶部5
に記憶される。
【0147】サービス選択部6が受け付けた視聴者の選
択がサービス11であるかサービス13であるかについ
て、ステップ7の判定が実行される。この判定により、
次にステップ8かステップ9かのいずれかのステップが
実行されるが、本例の場合、ステップ8、及び9とも同
様の処理となる。ステップ8、又は9では、サービス選
択部6が、選択されたサービス11又は13の走査方式
とパケットIDとについての情報を識別情報記憶部5か
ら取得して、該映像データのパケットを分離抽出し、順
次映像データ復号部3に出力するように分離部2に指示
する。分離部2は指示に従って、抽出した映像データパ
ケットを順次映像データ復号部3に出力する。又、走査
方式指令部7は、識別情報記憶部5より得た情報に基づ
いて、順次走査復号部3に復号処理を行うように指示を
する。これにより、順次走査復号部3は、渡された映像
データパケットを復号処理し、得られた映像が映像表示
部8で表示される。
【0148】実施の形態1の(2)と同様に、既存のネ
ットワーク1のみに対応した再生装置(OLD)では、
ネットワーク識別子とオリジナルネットワーク識別子と
の比較判定により、トランスポートストリームTS10
1を受信した場合には受信処理を行わないので、不適合
な映像データを扱うことにより表示が乱れるというトラ
ブルは回避される。
【0149】次に、本実施の形態2によるディジタル放
送送信方法、送信装置、及び再生装置の、第2例につい
て説明する。本応用例もやはり、サービス情報のうちオ
リジナルネットワーク識別子とは別の部分に、走査方式
に関する情報を付与するものである。
【0150】図9は、本実施の形態2の第2例による、
サービス情報中のNIT、及びEIT(イベント情報
表)の構成を示す図である。同図に示すNITは、実施
の形態1、及び本実施の形態2の第1例と同様に、追加
するトランスポートストリームに対応するオリジナルネ
ットワーク識別子に「ネット2」の情報を有するもので
ある。第1の応用例では、NITの記述子に含まれるサ
ービスリスト中において、サービスごとの映像データの
走査方式についての情報を、サービスタイプに付与する
ものであったが、本例ではEITの記述子に含まれるイ
ベントリスト中にイベントごとの走査方式に関する情報
を付与するものである。
【0151】この例では、追加したTS101によって
伝送されるサービス11、及び13とも全てのイベント
が順次走査方式となっている。図10は、EITにおけ
る走査方式を指定する情報付与を詳細に説明するための
図である。図示するようにEIT記述子にはイベントリ
ストが含まれ、そのイベントリストの記述子にはさらに
コンポーネントタイプが含まれるものであり、本応用例
ではこのコンポーネントタイプに走査方式についての情
報を付与するものである。図11は、走査方式に関する
情報を含んだコンポーネントタイプコードの割り当ての
例を示す図である。順次走査方式であれば同図(a) のコ
ード、飛び越し走査方式であれば同図(b) のコードとす
ることにより、他の情報と共に走査方式を示すものとす
ることができる。なお、図10〜11の指定方法は一例
であり、EIT中でイベントごとに走査方式を指定でき
る方法であれば良く、これに限定されるものではない。
【0152】本例では、第1例と同様、トランスポート
ストリームに対応するオリジナルネットワーク識別子が
「ネット2」であるときは、「判定要」として扱うもの
であるが、第1例では判定に用いる情報をNITサービ
スリストのサービスタイプに付与して、サービスごとの
判定を行うものとしたが、本例では、EIT中に情報を
付与し、イベントごとに判定を行うものである。
【0153】以下に、本実施の形態2の第2例によるデ
ィジタル放送送信装置、及び再生装置における「(1)
−2ディジタル放送送信装置による多重化データの作成
と送信」、及び「(2)−2ディジタル放送再生装置に
よる再生処理」の際の動作を説明する。追加の態様は、
第1例と同様図2(b) とする。
【0154】(1)−2ディジタル放送送信装置による
多重化データの作成と送信 映像データパケットの作成、及びNITパケットの作成
については、実施の形態1と同様である。そして、本例
では、サービス情報パケット作成部27は、TS101
に多重化すべきEITパケットのイベントリスト中のコ
ンポーネントタイプとして、サービス11、及び13の
全イベントに対して順次走査方式を示すコードを付与し
て、EITパケットを作成する。他のサービス情報パケ
ットの作成、及び多重化部28による多重化データの作
成は実施の形態1の(1)と同様に行われ、送信部29
よりトランスポートストリームとして送信が行われる。
【0155】(2)−2ディジタル放送再生装置による
再生処理 (1)−2において送信されたトランスポートストリー
ムを、再生装置210が受け取り処理して再生表示する
ことで、視聴者は放送を利用することができる。図12
は、本実施の形態2の第2例による再生装置の処理手順
を表わすフローチャート図である。以下に再生装置21
0の動作を、図12のフローに従って説明する。なお本
応用例でも、再生装置210は、図2(b) における再生
装置NEWであるとする。
【0156】ステップ1は(2)−1と同様に実行さ
れ、その後ステップ2ではNITパケットと共にEIT
パケットが分離される。次のステップ3からステップ5
までは(2)−2のステップ3〜5と同様である。ま
た、サービス情報のPMTパケットに含まれる映像デー
タのパケットIDについての情報が、分離部2で分離さ
れて識別情報記憶部5に記憶されることも同様である。
【0157】サービス11、又は13が選択された場
合、ステップ4で「判定要」となり、ステップ6が実行
される。EITパケットに含まれるイベントリスト中の
コンポーネントタイプより、サービス11、及び13に
ついては、その時点に該当するイベントについて、それ
ぞれ順次走査方式の映像データであることが分る。この
情報も、識別情報記憶部5に記憶される。
【0158】ステップ7以降は第1例と同様に実行さ
れ、この例ではいずれの場合にも順次走査方式に対応し
た再生がなされる。本例においても、既存のネットワー
ク1のみに対応した再生装置(OLD)では、ネットワ
ーク識別子とオリジナルネットワーク識別子との比較判
定により、TS101を受信した場合には受信処理を行
わないので、不適合な映像データを扱うことにより表示
が乱れるというトラブルは回避される。
【0159】以上、本実施の形態2の二つの例はいずれ
も図2(b) のような拡張を行うものとして説明したが、
同図(c) に示すような拡張を行うことも、実施の形態1
の場合と同様に可能である。このように、本実施の形態
2の第1例によるディジタル放送送信方法では、NIT
パケットのオリジナルネットワーク識別子に走査方式を
示す情報、又は「要判定」の情報を付与し、「要判定」
の情報を付与した場合には、NITパケットのサービス
リスト中に含まれるサービスタイプに走査方式を示す情
報を付与することで、既存のディジタル放送システム
に、異なる走査方式の映像データを扱い得る追加拡張を
なし得るものである。
【0160】また、本実施の形態2の第2例によるディ
ジタル放送送信方法では、NITパケットのオリジナル
ネットワーク識別子に走査方式を示す情報、又は「要判
定」の情報を付与し、「要判定」の情報を付与した場合
には、EITパケットのイベントリスト中に含まれるコ
ンポーネントタイプに走査方式を示す情報を付与するこ
とで、既存のディジタル放送システムに、異なる走査方
式の映像データを扱い得るネットワークを追加し得るも
のである。従って、追加拡張により、複数の走査方式に
よる映像データを用いることが可能であり、番組構成に
ついての自由度が向上するという効果が得られる。
【0161】また、本実施の形態2によるディジタル放
送送信装置では、図59に示した従来例の送信装置に対
して、順次走査映像データ蓄積部22と、順次映像パケ
ット作成部23とを追加した構成とすることにより、送
信する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。
【0162】また、本実施の形態2によるディジタル放
送再生装置では、図59に示した従来例の再生装置に対
して、順次走査映像復号部3、識別情報記憶部5、及び
走査方式指令部7を追加した構成とすることにより、再
生する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。
【0163】実施の形態1によれば、送信・再生の際の
処理が単純で迅速に行い得るものであるが、本実施の形
態2の第1、及び第2の例によれば、若干処理工程が増
加することとなる。しかし、後述する実施の形態3以降
のような仕様変更、あるいはさらなる拡張にも柔軟に対
応し得るものとなり、既存システムの設定や、拡張計画
等によっていずれの設定とするかを選択することが可能
である。
【0164】なお、本実施の形態2の第1例ではサービ
ス情報のうち、NITのサービスリスト中のサービスタ
イプにおいて走査方式を示す情報を付与するものとした
が、図53に示すようにSDT(サービス記述表)に含
まれるサービスリストにおいて、同様にサービスごとの
走査方式を示す情報を付与することも可能である。ま
た、本実施の形態2において説明に用いた情報や、コー
ド割り当て、及びフローチャート図に示す処理手順につ
いては、いずれも例示であって、これに限られるもので
はない。
【0165】実施の形態3.本発明の実施の形態3によ
るディジタル放送送信方法は、実施の形態1・2と同
様、映像データの走査方式を、ネットワークごとの情報
として示すネットワーク走査方式情報をオリジナルネッ
トワーク識別子が有するものであり、サービスごとに走
査方式が混在し得るディジタル放送システムの拡張を可
能とする。
【0166】本実施の形態3による、ディジタル放送送
信装置、及び再生装置は実施の形態1と同じものであ
り、説明には図1を用いる。図13は、本実施の形態3
によるディジタル放送送信方法を用いて、専ら飛び越し
走査方式の映像データを用いることとして構築されたデ
ィジタル放送システム(図13(a) )に対しての追加拡
張(同図(b) 、(c) )について説明するものであり、
(b) 、及び(c) に示す拡張の態様については実施の形態
1と同様である。そして、実施の形態1では、専ら順次
走査方式の映像データを用いるトランスポートストリー
ムを追加拡張をするものであったが、本実施の形態3で
の拡張は、同一トランスポートストリームのサービスご
とに、映像データが飛び越し走査方式のみであるか、順
次走査方式のみであるかが指定されるものである。
【0167】例えば、実施の形態1では、図2(b) のト
ランスポートストリーム101や、同図(c) のネットワ
ーク2は、専ら順次走査方式の映像データばかりを用い
たものとしていたが、本実施の形態3では、図13(b)
のトランスポートストリーム101や、同図(c) のネッ
トワーク2に含まれるサービスが、サービスごとに「飛
び越し走査方式」、「順次走査方式」のいずれであって
も良いものである。
【0168】実施の形態1と同様に、元のディジタル放
送システムについては、「A.受信側がオリジナルネッ
トワーク識別子を認識し、それがネットワーク識別子と
同じ場合だけ通常の受信処理を行う場合」であったもの
とする。本実施の形態3でも実施の形態1と同様、この
ことを利用して、ネットワーク走査方式情報としてオリ
ジナルネットワーク識別子を用いることにより、既存の
システムのみに対応する再生装置に悪影響を与えること
なく、拡張されたディジタル放送システムにおいては、
異なる走査方式による映像データの利用を可能とするも
のである。
【0169】本実施の形態3においても、ネットワーク
1又は2で伝送されるトランスポートストリームの構成
は図4と同様であり、実施の形態1と同様に同図(b) の
トランスポートストリームは既存のシステムにのみ対応
した再生装置(図13(b) 又は(c) の再生装置OLD)
では受信処理されないものである。
【0170】本実施の形態3の説明においても、実施の
形態1と同様、図13(b) について説明し、ここで既存
のディジタル放送システムは、飛び越し走査方式の映像
データのみのサービス1、及びサービス3だけであった
とし、拡張は、順次走査方式の映像データのみのサービ
ス11、及び飛び越し走査方式の映像データのみのサー
ビス13を含むトランスポートストリーム101の追加
を行うものとする。
【0171】図14は、本実施の形態3のディジタル放
送送信方法において用いる、NITの構成を示す図であ
る。同図(a) に示す既存のネットワーク1(図13(a)
)で送信していたNITについては、実施の形態1
(図3(a) )と同じものである。そして、図14(b) に
示すNITは、実施の形態2の第1例(図7(a) )と同
様に構成されたものである。すなわち、図7(a) と同様
にサービスリスト内のサービスタイプが走査方式を示す
情報を有するものであり、実施の形態2と同様、走査方
式を示す方法としては、例えば図7(b) のコード割り当
てを用いることが可能である。
【0172】以下に、本実施の形態3のディジタル放送
送信装置、及び再生装置における「(1)ディジタル放
送送信装置による多重化データの作成と送信」、及び
「(2)ディジタル放送再生装置による再生処理」の動
作を説明する。
【0173】(1)ディジタル放送送信装置による多重
化データの作成と送信 飛び越し映像データパケット作成部21は、飛び越し走
査方式でディジタル化された映像データを保存する飛び
越し走査映像データ蓄積部20より、サービス1、サー
ビス3、及びサービス13の番組作成に必要な映像デー
タを取得し、これより飛び越し映像パケットを作成す
る。飛び越し映像データパケット作成部23は、作成し
た飛び越し映像パケットを多重化部28に出力する。
【0174】一方、順次映像データパケット作成部23
は、順次走査方式でディジタル化された映像データを保
存する順次走査映像データ蓄積部22より、サービス1
1の番組作成に必要な映像データを取得し、これより順
次映像パケットを作成する。順次映像データパケット作
成部23は、作成した順次映像パケットを多重化部28
に出力する。
【0175】一方、サービス情報パケット作成部27
は、NITパケット内のトランスポートストリームリス
トにおいて、各トランスポートストリームごとのオリジ
ナルネットワーク識別子をTS1については「ネット
1」、TS101については「ネット2」とする。
【0176】そして、本実施の形態3では、サービス情
報パケット作成部27は、記述子中のサービスリストの
サービスタイプとして、サービス11には順次走査方式
を、サービス13には飛び越し走査方式を示すコードを
付与して、NITパケットを作成する。他のサービス情
報パケットの作成は実施の形態1と同様に行われる。サ
ービス情報パケット作成部27は、作成したパケットを
多重化部28に出力する。多重化部28による多重化デ
ータの作成は実施の形態1の(1)と同様に行われ、送
信部29よりトランスポートストリームとして送信が行
われる。
【0177】(2)ディジタル放送再生装置による再生
処理 (1)において送信されたトランスポートストリーム
を、再生装置210が受け取り処理して再生表示するこ
とで、視聴者は放送を利用することができる。図15は
本実施の形態3のディジタル放送再生装置210によ
る、トランスポートストリーム受信後の処理手順を示す
フローチャート図である。以下に再生装置210の動作
を、図15のフローに従って説明する。実施の形態1と
同様に、ここでは再生装置210は、図13(b) に示す
再生装置NEWであるとする。
【0178】ステップ1からステップ5までは、実施の
形態2の第1例と同様に実行される。ステップ4での判
定の結果よりステップ6が実行された場合、NITパケ
ットに含まれるサービスリスト中のサービスタイプよ
り、サービス11は順次走査方式、サービス13につい
ては飛び越し走査方式の映像データであることが分り、
この情報が、識別情報記憶部5に記憶される。
【0179】サービス選択部6が受け付けた視聴者の選
択がサービス11であるかサービス13であるかについ
て、ステップ7の判定が実行される。この判定により、
次にステップ8かステップ9かのいずれかのステップが
実行される。ステップ8が実行される場合、サービス選
択部6が、選択されたサービス11の走査方式とパケッ
トIDとについての情報を識別情報記憶部5から取得し
て、該映像データのパケットを分離抽出し、順次映像デ
ータ復号部3に出力するように分離部2に指示する。分
離部2は指示に従って、抽出した映像データパケットを
順次映像データ復号部3に出力する。又、走査方式指令
部7は、識別情報記憶部5より得た情報に基づいて、順
次走査復号部3に復号処理を行うように指示をする。こ
れにより、順次走査復号部3は、渡された映像データパ
ケットを復号処理し、得られた映像が映像表示部8で表
示される。
【0180】ステップ9が実行される場合、サービス選
択部6が、選択されたサービス11の走査方式とパケッ
トIDとについての情報を識別情報記憶部5から取得し
て、該映像データのパケットを分離抽出し、飛び越し映
像データ復号部4に出力するように分離部2に指示す
る。分離部2は指示に従って、抽出した映像データパケ
ットを飛び越し映像データ復号部4に出力する。又、走
査方式指令部7は、識別情報記憶部5より得た情報に基
づいて、飛び越し走査復号部4に復号処理を行うように
指示をする。これにより、飛び越し走査復号部4は、渡
された映像データパケットを復号処理し、得られた映像
が映像表示部8で表示される。
【0181】実施の形態1と同様に、既存のネットワー
ク1のみに対応した再生装置OLDでは、ネットワーク
識別子とオリジナルネットワーク識別子との比較判定に
より、TS101を受信した場合には受信処理を行わな
いので、不適合な映像データを扱うことにより表示が乱
れるというトラブルは回避される。
【0182】次に示す本実施の形態3の第2の例は、上
記の第1の例と同様の追加拡張を行う場合のものであ
る。図16及び図17は、第1例と第2例との相違を説
明するための図である。第1例では図16に示すように
サービス情報であるNITパケットにおいて、TS10
1に対応するオリジナルネットワーク識別子により「ネ
ット2」を示し、同じくNITパケット中のサービスリ
ストにおいてサービスごとにその映像データの走査方式
を示す情報を付与したものである。これに対し第2例で
は図17に示すように、NITパケット中のオリジナル
ネットワーク識別子が「ネット2」を示すのは第1例と
同じであるが、SDT中のサービスリストのサービスタ
イプにより、サービスごとの走査方式を示す点が第1例
と異なる。
【0183】本例における送信装置110、及び再生装
置210の動作については、上記(1)において送信装
置110がサービスごとの走査方式についての情報をS
DT中のサービスリスト中のサービスタイプに付与し、
上記(2)において、再生装置210は、サービスごと
の走査方式についての情報をSDTのサービスリストよ
り得ること以外については第1例と同様のものとなる。
上記第1例、第2例とも図13(b) の拡張について説明
したが、実施の形態1と同様に、同図(c) のネットワー
ク2のトランスポートストリームを同図(b) のTS10
1と同様の扱いをすることにより、同図(c) の態様の追
加拡張を行うことができる。
【0184】このように、本実施の形態3の第1例によ
るディジタル放送送信方法では、多重化データであるト
ランスポートストリームを送信するにあたり、サービス
情報パケットのうち、NIT(ネットワーク情報表)パ
ケットのオリジナルネットワーク識別子に、該トランス
ポートストリームにより伝送される映像データの走査方
式についての情報を付与し、又NITパケットのサービ
スリスト記述子中のサービスタイプにおいて、サービス
ごとの走査方式についての情報を付与して送信するもの
としたことで、特定の走査方式のデータしか扱えない既
存のディジタル放送システムに、他の走査方式のデータ
を扱うネットワークを追加することを、既存システムの
みに対応した再生装置に対する影響を及ぼすことなく実
現することが可能である。従って、追加するネットワー
クについては、複数の走査方式による映像データを用い
ることが可能であり、番組構成についての自由度が向上
するという効果が得られる。
【0185】また、実施の形態1、及び2では、同じ走
査方式による映像データを用いたトランスポートストリ
ームを追加するものであったが、本実施の形態3では、
同一トランスポートストリームで伝送される複数のサー
ビスにつき、サービスごとに走査方式が異なるものを追
加することも可能であり、より柔軟なシステム拡張を図
ることができるという効果が得られる。
【0186】本実施の形態3の第2例のディジタル放送
送信方法では、第1例におけるNIT(ネットワーク情
報表)のサービスリスト記述子中のサービスタイプの代
わりに、SDT(サービス記述表)パケットのサービス
リスト記述子中のサービスタイプにサービスごとの走査
方式を示す情報を付与するものとしたことで、第1例と
同様の効果が得られる。第1例と第2例とは効果につい
ても、処理負担等もほぼ同等のものであるので、既存の
システム設定や、以後の拡張予定等に応じて適宜選択す
ることが可能である。
【0187】また、本実施の形態3によるディジタル放
送送信装置では、図59に示した従来例の送信装置に対
して、順次走査映像データ蓄積部22と、順次映像パケ
ット作成部23とを追加した構成とすることにより、送
信する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。また、本実施の形態3によ
るディジタル放送再生装置では、図59に示した従来例
の再生装置に対して、順次走査映像復号部3、識別情報
記憶部5、及び走査方式指令部7を追加した構成とする
ことにより、再生する映像データとして順次走査方式の
映像データをも使用可能としたものである。
【0188】なお、本実施の形態3において説明に用い
た情報や、コード割り当て、及びフローチャート図に示
す処理手順については、いずれも例示であって、これに
限られるものではない。
【0189】実施の形態4.本発明の実施の形態4によ
るディジタル放送送信方法は、実施の形態3と同様、映
像データの走査方式を、ネットワークごとの情報として
示すネットワーク走査方式情報をオリジナルネットワー
ク識別子が有するものであり、イベントごとに走査方式
が混在し得るディジタル放送システムの拡張を可能とす
る。本実施の形態4による、ディジタル放送送信装置、
及び再生装置は実施の形態1と同じものであり、説明に
は図1を用いる。又、本実施の形態4によるディジタル
放送システムの拡張の説明には、図13を用いる。
【0190】本実施の形態4では、図13(b) 又は(c)
における拡張において、イベントごとに映像データの方
式が定められているような追加拡張を行うものである。
同図(b) 、及び(c) に示す拡張の態様については実施の
形態1〜3と同様である。実施の形態3では、サービス
ごとに、映像データが飛び越し走査方式のみであるか、
順次走査方式のみであるかであったが、本実施の形態4
ではこれらに加えて両方式混在の指定も行い得るもので
ある。
【0191】例えば、実施の形態3では、図13(b) の
トランスポートストリーム101や、同図(c) のネット
ワーク2に含まれるサービスが、サービスごとに「飛び
越し走査方式」、「順次走査方式」のいずれであっても
良いものであったが、本実施の形態4では、さらに「混
在」のサービスを含んでいても良いものである。「混
在」のサービスについては、イベント単位で、飛び越し
走査方式の映像データを用いたイベントと、順次走査方
式の映像データを用いたイベントが混在したものとする
ことができる。
【0192】実施の形態1〜3と同様に、元のディジタ
ル放送システムについては、「A.受信側がオリジナル
ネットワーク識別子を認識し、それがネットワーク識別
子と同じ場合だけ通常の受信処理を行う場合」であった
ものとする。本実施の形態4でも実施の形態1〜3と同
様、このことを利用して、既存のシステムのみに対応す
る再生装置に悪影響を与えることなく、拡張されたディ
ジタル放送システムにおいては、異なる走査方式による
映像データの利用を可能とするものである。
【0193】本実施の形態4においても、ネットワーク
1又は2で伝送されるトランスポートストリームの構成
は図4と同様であり、実施の形態1〜3と同様に同図
(b) のトランスポートストリームは既存のシステムにの
み対応した再生装置(図13(b) 又は(c) の再生装置O
LD)では受信処理されないものである。
【0194】本実施の形態4の説明においても、実施の
形態3と同様、図13(b) について説明し、ここで既存
のディジタル放送システムは、飛び越し走査方式の映像
データのみのサービス1、及びサービス3だけであった
とし、拡張は、順次走査方式の映像データのみのサービ
ス11、及び順次走査方式と飛び越し走査方式の映像デ
ータがイベント単位で混在するサービス13を含むトラ
ンスポートストリーム101の追加を行うものとする。
【0195】図18は、本実施の形態4において用いる
NITの構成を示す図である。TS101のサービスリ
ストにおける、サービス13のサービスタイプが、「混
在」の情報を示す以外は、実施の形態3(図14)と同
じである。但し、実施の形態3で用いることとした、図
7(b) のコード割り当てでは「混在」を示すコードは含
まれていない。図19は、「混在」を含む走査方式の指
定方法の一例として、用いることが可能なコード割り当
てを示すものであり、このようなコードによってサービ
スごとに「飛び越し」「順次」「混在」を指定する。
【0196】図20は、本実施の形態4における、イベ
ントごとの映像データ走査方式についての情報付与を説
明するための図である。図示するように、NITオリジ
ナルネットワーク識別子が「ネット2」である場合に、
NITサービスリスト中のサービスタイプで走査方式が
示され、この走査方式が「混在」である場合には、EI
Tのイベントリストにおいてイベントごとの走査方式が
指定されるものである。イベントリストにおける走査方
式の指定については、実施の形態2の第2例と同様、図
10〜11に示すようなコンポーネントタイプを用いて
の指定が可能である。このようにして、図20に示すよ
うに、サービス13の各イベントについて、その映像デ
ータの走査方式が指定される。
【0197】以下に、本実施の形態4のディジタル放送
送信装置、及び再生装置における「(1)ディジタル放
送送信装置による多重化データの作成と送信」、及び
「(2)ディジタル放送再生装置による再生処理」の動
作を説明する。
【0198】(1)ディジタル放送送信装置による多重
化データの作成と送信 飛び越し映像データパケット作成部21は、飛び越し走
査方式でディジタル化された映像データを保存する飛び
越し走査映像データ蓄積部20より、サービス1、サー
ビス3、及びサービス13の飛び越し走査方式の番組作
成に必要な映像データを取得し、これより飛び越し映像
パケットを作成する。飛び越し映像データパケット作成
部23は、作成した飛び越し映像パケットを多重化部2
8に出力する。
【0199】一方、順次映像データパケット作成部23
は、順次走査方式でディジタル化された映像データを保
存する順次走査映像データ蓄積部22より、サービス1
1、及びサービス13の順次走査方式の番組作成に必要
な映像データを取得し、これより順次映像パケットを作
成する。順次映像データパケット作成部23は、作成し
た順次映像パケットを多重化部28に出力する。
【0200】一方、サービス情報パケット作成部27
は、NITパケット内のトランスポートストリームリス
トにおいて、各トランスポートストリームごとのオリジ
ナルネットワーク識別子をTS1については「ネット
1」、TS101については「ネット2」とする。そし
て、本実施の形態4では、サービス情報パケット作成部
27は、記述子中のサービスリストのサービスタイプと
して、サービス11には順次走査方式を、サービス13
には飛び越し走査方式を示すコードを付与して、NIT
パケットを作成する。
【0201】さらに、サービス情報パケット作成部27
は、TS101に多重化すべきEITパケットのイベン
トリスト中のコンポーネントタイプとして、サービス1
3の各イベントに対して走査方式を示すコードを付与し
て、EITパケットを作成する。図20に示すように、
サービス11の各イベントに対してはかかる情報の付与
を行わない。この結果図20に示すようなNITとEI
Tとが、サービス情報パケット作成部27から多重化部
28に出力される。他のサービス情報パケットも多重化
部28に出力される。多重化部28は、映像データのパ
ケットと、上述のNITとEITとを含むサービス情報
のパケットとから、多重化データを作成して送信部29
に出力し、送信部29はこの多重化データをトランスポ
ートストリームTS1、及びTS101としてネットワ
ーク1により送信する。
【0202】(2)ディジタル放送再生装置による再生
処理 (1)において送信されたトランスポートストリーム
を、再生装置210が受け取り、処理して再生表示する
ことで、視聴者は放送を利用することができる。
【0203】図21は本実施の形態4のディジタル放送
再生装置210による、トランスポートストリーム受信
後の処理手順を示すフローチャート図である。以下に再
生装置210の動作を、図21のフローに従って説明す
る。なお、ここでも、再生装置210は、図13(b) に
示す再生装置NEWであるとする。
【0204】ステップ1〜5は、実施の形態2の(2)
−2(図12)と同様に実行される。そして、ステップ
4の判定により、ステップ6が実行された場合、まずN
ITパケットに含まれるサービスリスト中のサービスタ
イプよりサービス11は順次走査方式、サービス13に
ついては混在であることが分る。混在であるサービス1
3については、さらにEITパケットに含まれるイベン
トリスト中のコンポーネントタイプより、その時点のサ
ービス13のイベントについての走査方式の情報が取得
される。この情報も、識別情報記憶部5に記憶される。
ステップ7以降は図15のステップ7以降と同様に実行
され、それぞれのサービスの映像が再生される。
【0205】既存のネットワーク1のみに対応した再生
装置OLD(図13(b) )では、順次走査方式の映像デ
ータを含むトランスポートストリームを受信した場合に
は受信処理を行なわず、不適合な映像データを扱うこと
により表示が乱れるというトラブルが回避されることは
実施の形態1〜3と同様である。
【0206】次に示す本実施の形態4の第2の例は、上
記の第1の例と同様の追加拡張を行う場合のものであ
る。図22は本例における、NITとEITを示す図で
ある。図20と比較すると、第3例では走査方式がイベ
ント単位で混在するサービス13のイベントのみEIT
のイベントリストに各イベントの走査方式を示す情報を
付与したものであったが、本例ではサービス単位で走査
方式の定まっているサービス11についてもEITのイ
ベントリストに各イベントごとの走査方式を示す情報を
付与したものである。又、図23は本例のディジタル放
送再生装置210による、トランスポートストリーム受
信後の処理手順を示すフローチャート図である。
【0207】本実施の形態4の第2例における、ディジ
タル放送送信装置の動作は、サービス情報パケット作成
部27によるEIT作成に際して、サービス11、及び
13とも各イベントごとの走査方式を示す情報が付与さ
れる点以外は第1例と同様である。そして、図22に示
すNITとEITを含む多重化データがトランスポート
ストリームとして送信される。
【0208】本例における再生装置の動作は、第1例の
ものと図23のフローのステップ6における処理のみが
異なる。本例のステップ6では、実施の形態2の第2例
のステップ6と同様の動作となり、サービス11、及び
サービス13ともイベントリスト中のコンポーネントタ
イプより、その時点のイベントの走査方式についての情
報を取得して、識別情報記憶部5に記憶するものであ
る。他のステップについては、第1例と同様であり、走
査方式に適合した復号処理がなされ、映像が再生表示さ
れる。
【0209】なお、第1例、第2例とも実施の形態3の
第1例に準じてNITのサービスリスト中のサービスタ
イプでサービスごとの走査方式に関する情報を付与する
ものとしたが、第2例に準じて、SDTのサービスリス
ト中のサービスタイプに付与することも可能であり、同
様にイベント単位の混在を示すことができる。
【0210】また、両例とも図13(b) の拡張について
説明したが、実施の形態3と同様に同図(c) に示す態様
の拡張も可能である。
【0211】このように、本実施の形態2の第1例によ
るディジタル放送送信方法では、多重化データであるト
ランスポートストリームを送信するにあたり、サービス
情報パケットのうち、NIT(ネットワーク情報表)パ
ケットのオリジナルネットワーク識別子に、該トランス
ポートストリームにより伝送される映像データの走査方
式についての情報を付与し、又NITパケットのサービ
スリスト記述子中のサービスタイプにおいて、サービス
ごとの走査方式についての情報を付与し、該サービスご
との走査方式についての情報が「混在」を示す場合は、
そのサービスに含まれるイベントごとに、EITパケッ
トのイベントリストにおいてイベントごとの走査方式を
示す情報を付与して送信するものとしたことで、特定の
走査方式のデータしか扱えない既存のディジタル放送シ
ステムに、他の走査方式のデータを扱うネットワークを
追加することを、既存システムのみに対応した再生装置
に対する影響を及ぼすことなく実現することが可能であ
る。
【0212】従って、追加するネットワークについて
は、複数の走査方式による映像データを用いることが可
能であり、番組構成についての自由度が向上するという
効果が得られる。従って、追加するネットワークについ
ては、複数の走査方式による映像データを用いることが
可能であり、番組構成についての自由度が向上するとい
う効果が得られる。
【0213】また、実施の形態1、及び2では、同じ走
査方式による映像データを用いたトランスポートストリ
ームを追加するものであり、実施の形態3では、同一ト
ランスポートストリームで伝送される複数のサービスに
つき、サービスごとに走査方式が異なるものを追加する
ことも可能とするものであったが、本実施の形態4で
は、同一サービスを構成するイベントごとに走査方式が
異なるものを追加可能であり、より柔軟なシステム拡張
を図ることができるという効果が得られる。本実施の形
態4の第2例によるディジタル放送送信方法では、NI
Tパケットのサービスリスト中のサービスタイプに拘わ
らず、イベントごとに、EITパケットのイベントリス
ト中で走査方式を指定する情報を付与することにより、
第1例と同様の効果が得られる。
【0214】第1例と本例を比較すると、第1例の方
が、走査方式がイベント単位で混在するサービスについ
てのみEITのイベントリスト中にイベントごとの走査
方式を示す情報を付与し、また、再生にあたってはこの
情報を取得するものとしたことで、送信処理、再生処理
とも処理の効率化を図ることが可能である。しかし、既
存システムの設定や、将来の拡張予定等により、本例の
ような設定をとることも可能であり、イベントごとに走
査方式の混在する映像データを用いたサービスを追加拡
張することが同様に可能となる。
【0215】また、本実施の形態4によるディジタル放
送送信装置では、図59に示した従来例の送信装置に対
して、順次走査映像データ蓄積部22と、順次映像パケ
ット作成部23とを追加した構成とすることにより、送
信する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。なお、従来例と同様、パケ
ット化されて多重化データに組み込まれる音声データに
ついては、説明の簡単のため省略している。
【0216】また、本実施の形態4によるディジタル放
送再生装置では、図59に示した従来例の再生装置に対
して、順次走査映像復号部3、識別情報記憶部5、及び
走査方式指令部7を追加した構成とすることにより、再
生する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。なお、従来例と同様、伝送
される音声データを復号するための復号部については、
説明の簡単のため省略している。なお、実施の形態4、
及びその応用例において説明に用いた情報や、コード割
り当て、及びフローチャート図に示す処理手順について
は、いずれも例示であって、これに限られるものではな
い。
【0217】実施の形態5.本発明の実施の形態5によ
るディジタル放送送信方法は、ネットワークにより伝送
される映像データの走査方式を、ネットワークごとの情
報として示すネットワーク走査方式情報をネットワーク
識別子が有するものである。本実施の形態5もやはり、
単一の走査方式による映像データを用いることとして構
築された既存のシステムに、異なる走査方式のデータを
用いるネットワークを追加して拡張するのに有効な、デ
ィジタル放送送信方法、ディジタル放送送信装置、及び
ディジタル放送再生装置である。
【0218】すなわち、図24に示すように、専ら飛び
越し走査方式の映像データを用いることとして構築され
たディジタル放送システム(図24(a) )に対して、順
次走査方式の映像データを用いるネットワークを追加す
る場合(同図(b) )のものである。ここで、元のディジ
タル放送システムについては、従来の技術で説明した、
「B.受信側がオリジナルネットワーク識別子を認識し
ない、又はそれがネットワーク識別子と異なる場合に
も、通常の受信処理を行う場合」であったものとする。
【0219】このことから実施の形態1〜4によるディ
ジタル放送送信方法のように、ネットワーク走査方式情
報としてオリジナルネットワーク識別子を用いることに
より、既存のシステムのみに対応する再生装置への悪影
響を回避することは、かかる既存システムではできな
い。そこで、本実施の形態5では、各受信機が対応して
いるネットワークを識別するネットワーク識別子をネッ
トワーク走査方式情報として用いることとする。
【0220】しかし、追加するネットワーク2について
は、ネットワーク識別子が異なるものとなることから、
再生装置では、ネットワーク1による放送と同様に受信
することができなくなるので、同図(b) に示すネットワ
ーク1及び2に対応した再生装置では、別途サービス情
報よりネットワーク特定に用いる情報を得られることと
して、追加するネットワーク2の放送についても、元の
ネットワーク1のものと同様に処理し得るようにする。
このようにして、既存のシステムに悪影響を及ぼさず、
拡張されたディジタル放送システムにおいては、異なる
走査方式による映像データの利用を可能とするものであ
る。
【0221】本実施の形態5によるディジタル放送送信
装置、及びディジタル放送再生装置の構造は、実施の形
態1と同様のものであり、説明には図1を用いる。図2
5は、本実施の形態5で用いるサービス情報中のNIT
(ネットワーク情報表)の構成を示す図、図26は、拡
張されたディジタル放送システムにおいて、伝送される
トランスポートストリームの例を示す図である。図25
(a) に示すNITでは、トランスポートストリーム1に
ついて、ネットワーク識別子が「ネット1」、ネットワ
ーク名が「XYZ」という情報であり、図24における
既存のネットワーク1にのみ対応した再生装置OLDで
受信処理をすることができる。これに対して図25(b)
に示すNITに含まれる情報では、トランスポートスト
リーム101については、ネットワーク識別子が上記
「ネット1」と異なる「ネット2」、ネットワーク名と
しては上記と同じ「XYZ」という情報を付与したもの
であり、再生装置OLDはトランスポートストリーム1
01を受信しても、ネットワーク識別子「ネット2」よ
り、自己の属するネットワーク1のものでないと判断し
て処理を行わない。従って、再生装置OLDが再生でき
ない順次走査方式の映像データを含むトランスポートス
トリーム101は、図25(b) のようなNITパケット
とすることで、再生装置OLDに受信処理させないこと
が可能となる。
【0222】一方、ネットワーク1、及びネットワーク
2に対応した再生装置NEWについては、ネットワーク
名によりネットワークを判定するように設定することに
より、ネットワーク1とネットワーク2により伝送され
るトランスポートストリームを同じネットワークに属す
るものとして扱うことが可能なようにしたものであり、
このことにより柔軟な拡張が可能となる。
【0223】図26(a) と同図(b) とに示すトランスポ
ートストリームは、NIT(ネットワーク情報表)の構
成が異なるが、他は同様の構成となっている多重化デー
タである。各パケットの説明は実施の形態1(図4)と
同様である。なお、図示したパケット識別子はいずれも
一例であり、パケットを特定できるよう付与すれば良
く、これに限定されるものではない。
【0224】以下に、本実施の形態5のディジタル放送
送信装置、及び再生装置における「(1)ディジタル放
送送信装置による多重化データの作成と送信」、及び
「(2)ディジタル放送再生装置による再生処理」の動
作を説明する。
【0225】(1)ディジタル放送送信装置による多重
化データの作成と送信 図26(a) のTS1の作成については、従来例と同様に
作成され、送信部29より、ネットワーク1により送信
される。以下、同図(b) のTS101の作成について説
明する。映像データパケットの作成については、実施の
形態1と同様である。一方、サービス情報パケット作成
部27は、ネットワーク識別子を「ネット2」とし、ネ
ットワーク名をTS1のNITと同じ「XYZ」とし
て、NITパケットを作成する。他のサービス情報パケ
ットについては、実施の形態1と同様に作成する。サー
ビス情報パケット作成部27は、作成したサービス情報
パケットをいずれも多重化部28に出力する。
【0226】多重化部28は、受け取った映像データパ
ケットとサービス情報パケットとを一定サイズにして多
重化し、図26(b) に示すような多重化データとして、
送信部29に出力し、送信部29はこの多重化データを
トランスポートストリームTS101としてネットワー
ク2により送信する。
【0227】(2)ディジタル放送再生装置による再生
処理 (1)において送信されたトランスポートストリーム
を、再生装置210が受け取り処理して再生表示するこ
とで、視聴者は放送を利用することができる。図27は
本実施の形態5によるディジタル放送再生装置210に
よる、トランスポートストリーム受信後の処理手順を示
すフローチャート図である。以下に再生装置210の動
作を、図27のフローに従って説明する。なお、ここで
は再生装置210が、図24(b) に示すネットワーク
1、及び2に対応したもの(再生装置NEW)であると
する。
【0228】まず、ステップ1において受信部1は伝送
媒体により伝送された多重化データであるトランスポー
トストリームを受信する。そして、この多重化データが
分離部2に渡されると、ステップ2が実行され、パケッ
トID0X10をキーとして、分離部2はNITパケットを
分離する。
【0229】この後、本実施の形態5による再生装置2
10においては、ステップ3を実行し、NITパケット
に含まれる「ネットワーク名」を識別する。受信したト
ランスポートストリームがTS1であっても、TS10
1であっても、ネットワーク名としては「XYZ」が含
まれているので、再生装置210は同様に処理を行うこ
とができる。ステップ3における確認処理の後、次のス
テップ5では、取得したNITパケットの内容を解読す
ることにより、ネットワーク識別子の有する情報から、
映像データの走査方式についての情報が得られる。
【0230】ネットワーク1により、トランスポートス
トリームTS1を受信した場合、ネットワーク識別子は
「ネット1」であるので、映像データは飛び越し走査方
式であることが分る。又、ネットワーク2により、トラ
ンスポートストリームTS101を受信した場合、ネッ
トワーク識別子は「ネット2」であるので、映像データ
は順次走査方式であることが分る。ステップ5で得られ
た、走査方式についての情報は、識別情報記憶部5に記
憶される。又、従来例と同様に、サービス情報のPMT
パケットに含まれる映像データのパケットIDについて
の情報も、分離部2で分離されて識別情報記憶部5に記
憶される。この後、サービス選択部6による視聴者によ
る選択を受け付けるが、その後図27のフローのステッ
プ6〜8は、実施の形態1における図4のステップ4〜
6と同様に実行され、映像が再生表示される。
【0231】以上、ネットワーク1、及びネットワーク
2の双方に対応した再生装置NEWについて説明した
が、図24(b) に示すネットワーク1のみに対応した再
生装置OLDの場合、先述のようにネットワーク識別子
が「ネット2」であるTS101については、自システ
ム(ネットワーク1)のものでないと判断し、受信処理
を行わない。従って、不適合な映像データを扱うことに
より表示が乱れるというトラブルは回避される。
【0232】このように、本実施の形態5によるディジ
タル放送送信方法では、多重化データであるトランスポ
ートストリームTS101を送信するにあたり、TS1
01に含まれるサービス情報パケットのうち、NIT
(ネットワーク情報表)パケットのネットワーク識別子
に、該トランスポートストリームにより伝送される映像
データの走査方式についての情報を付与し、かつNIT
のネットワーク名に、ネットワークを特定する情報を付
与して送信するものとしたことで、特定の走査方式のデ
ータしか扱えない既存のディジタル放送システムに、他
の走査方式のデータを扱うネットワークを追加すること
を、既存システムのみに対応した再生装置に対する影響
を及ぼすことなく実現することが可能である。従って、
追加するネットワークについては、複数の走査方式によ
る映像データを用いることが可能であり、番組構成につ
いての自由度が向上するという効果が得られる。
【0233】また、本実施の形態5によるディジタル放
送送信装置では、図59に示した従来例の送信装置に対
して、順次走査映像データ蓄積部22と、順次映像パケ
ット作成部23とを追加した構成とすることにより、送
信する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。また、本実施の形態5によ
るディジタル放送再生装置では、図59に示した従来例
の再生装置に対して、順次走査映像復号部3、識別情報
記憶部5、及び走査方式指令部7を追加した構成とする
ことにより、再生する映像データとして順次走査方式の
映像データをも使用可能としたものである。
【0234】なお、本実施の形態5は、実施の形態1に
準じたものとして、ネットワーク識別子に直接的に走査
方式を示す情報を付与するとしたものであるが、実施の
形態2の第1例、及び第2例に準じて、ネットワーク識
別子は、走査方式か「要判定」かの情報を要するものと
して、「要判定」の場合にはサービス情報の他の部分
に、例えば実施の形態2のように、NITのサービスリ
ストのサービスタイプ等において、走査方式を示す情報
を付与するものとすることも可能であり、実施の形態2
と同様将来の拡張性に優れたものとなる。また、本実施
の形態5において説明に用いた情報や、コード割り当
て、及びフローチャート図に示す処理手順については、
いずれも例示であって、これに限られるものではない。
【0235】実施の形態6.本発明の実施の形態6によ
るディジタル放送送信方法は、実施の形態5と同様、映
像データの走査方式を、ネットワークごとの情報として
示すネットワーク走査方式情報をネットワーク識別子が
有するものであり、さらにサービスごとに走査方式が混
在し得るディジタル放送システムの拡張を可能とする。
【0236】本実施の形態6による、ディジタル放送送
信装置、及び再生装置は実施の形態1と同じものであ
り、説明には図1を用いる。図28は、本実施の形態6
によるディジタル放送送信方法を用いて、専ら飛び越し
走査方式の映像データを用いることとして構築されたデ
ィジタル放送システム(図28(a) )に対して、既存の
ネットワーク1のトランスポートストリームに対する、
順次走査方式の映像データを用いるサービスの追加と
(TS1に対するサービス12)、サービス単位で走査
方式の混在する映像データを用いるサービスを伝送する
トランスポートストリーム(サービス11と13を伝送
するTS101)の追加とによる拡張(図28(b) )を
示す図である。
【0237】すなわち、実施の形態5では、ネットワー
ク2により、専ら順次走査方式の映像データばかりを用
いたトランスポートストリームを追加するものとしてい
たが、本実施の形態6では、ネットワーク2に含まれる
トランスポートストリームが、「飛び越し走査方式の
み」、「順次走査方式のみ」、「両方式混在」(サービ
ス単位で混在可能)のいずれであっても良いものであ
る。さらに、既存のネットワークのトランスポートスト
リームに対する、走査方式の異なるサービスの追加も可
能である。
【0238】実施の形態5と同様に、元のディジタル放
送システムについては、「B.受信側がオリジナルネッ
トワーク識別子を認識しない、又はそれがネットワーク
識別子と異なる場合にも、通常の受信処理を行う場合」
であり、オリジナルネットワーク識別子を用いることに
より、既存のシステムのみに対応する再生装置への悪影
響を回避することができないものである。そこで、実施
の形態5と同様、ネットワーク識別子をネットワーク走
査方式情報として用い、ネットワーク1及び2に対応し
た再生装置では、別途サービス情報よりネットワーク特
定に用いる情報を得られることとして、追加するサービ
スについても、元のネットワーク1のものと同様に処理
し得るようにする。
【0239】本実施の形態6では、図28(b) のような
拡張を行う場合について説明する。説明のため、既存の
ディジタル放送システムは、飛び越し走査方式の映像デ
ータのみのサービス1をトランスポートストリームTS
1により、また、サービス3をTS3により、ネットワ
ーク1で伝送するものであったとする。拡張は、既存の
TS1に対して、順次走査方式の映像データを用いる新
規のサービス12を追加し、かつ、ネットワーク2によ
りTS101で伝送される順次走査方式の映像データの
みのサービス11、及びサービス13の追加を行うもの
とする。
【0240】図29は、本実施の形態6で用いるサービ
ス情報中のNIT(ネットワーク情報表)の構成を示す
図、図30は、拡張されたディジタル放送システムにお
いて、伝送されるトランスポートストリームの例を示す
図である。
【0241】図29(a) に示すNITでは、トランスポ
ートストリーム1について、ネットワーク識別子が「ネ
ット1」、ネットワーク名が「XYZ」という情報であ
り、図28における既存のネットワーク1にのみ対応し
た再生装置OLDで受信処理をすることができる。これ
に対して図29(b) に示すNITに含まれる情報では、
トランスポートストリーム101については、ネットワ
ーク識別子が上記「ネット1」と異なる「ネット2」、
ネットワーク名としては上記と同じ「XYZ」という情
報を付与したものであり、再生装置OLDはトランスポ
ートストリーム101を受信しても、ネットワーク識別
子「ネット2」より、自己の属するネットワーク1のも
のでないと判断して処理を行わない。従って、再生装置
OLDが再生できない順次走査方式の映像データを含む
トランスポートストリーム101は、図29(b) のよう
なNITパケットとすることで、再生装置OLDに受信
処理させないことが可能となる。
【0242】一方、ネットワーク1、及びネットワーク
2に対応した再生装置NEWについては、ネットワーク
名によりネットワークを判定するように設定することに
より、ネットワーク1とネットワーク2により伝送され
るトランスポートストリームを同じネットワークに属す
るものとして扱うことが可能なようにしたものである。
再生装置NEWは、ネットワーク1により伝送されるT
S1も、ネットワーク2により伝送されるTS101も
受信処理をするので、図28(a) に示すNITと、同図
(b) に示すNITの双方から、情報を取得することがで
きる。従って、ネットワーク2で伝送されるトランスポ
ートストリームTS101に多重化されたNIT(図2
9(b) )により、再生装置NEWはTS1に多重化され
て伝送されるサービス12と、TS101に多重化され
て伝送されるサービス11、及びサービス13について
情報を得られるものである。
【0243】再生装置NEWは、ネットワーク名を認識
してネットワーク1と2とを同様に扱う設定としている
ので、ネットワーク2により伝送されたNITの情報を
用いて、ネットワーク1により伝送されたTS1に多重
化されたサービス12の映像データを再生処理すること
ができる。
【0244】一方、TS101を処理しない再生装置O
LDは、このNIT(図29(b) )の有する情報を取得
しないので、TS1により伝送される順次走査方式のサ
ービス12は再生処理を行わない。この結果、再生装置
OLDは従来(図28(a) )と同様にサービス1とサー
ビス3のみを再生し、再生装置NEWはサービス1とサ
ービス3とに加え、サービス11〜13の再生をも行う
ものとなる。
【0245】また、図29(b) のNITのサービスリス
トにおいて、各サービスごとにサービスタイプが、走査
方式を示す点は、実施の形態3と同様であり、同実施の
形態で示した図7(b) のようなコード割り当てを用いる
ことができる。図30(a) と同図(b) とに示すトランス
ポートストリームは、NIT(ネットワーク情報表)の
構成が異なるが、他は同様の構成となっている多重化デ
ータである。各パケットの説明は実施の形態1(図4)
と同様である。なお、図示したパケット識別子はいずれ
も一例であり、パケットを特定できるよう付与すれば良
く、これに限定されるものではない。
【0246】以下に、本実施の形態6のディジタル放送
送信装置、及び再生装置における「(1)ディジタル放
送送信装置による多重化データの作成と送信」、及び
「(2)ディジタル放送再生装置による再生処理」の動
作を説明する。
【0247】(1)ディジタル放送送信装置による多重
化データの作成と送信 順次映像データパケット作成部23は、順次走査方式で
ディジタル化された映像データを保存する順次走査映像
データ蓄積部22より、サービス11、及びサービス1
2の番組作成に必要な映像データを取得し、これより順
次映像パケットを作成する。順次映像データパケット作
成部23は、作成した順次映像パケットを多重化部28
に出力する。
【0248】同様に、飛び越し映像データパケット作成
部21は、飛び越し走査方式でディジタル化された映像
データを保存する飛び越し走査映像データ蓄積部20よ
り、サービス1、サービス3、及びサービス13の番組
作成に必要な映像データを取得し、これより飛び越し映
像パケットを作成する。飛び越し映像データパケット作
成部21は作成した飛び越し映像パケットを、多重化部
28に出力する。
【0249】一方、サービス情報パケット作成部27
は、ネットワーク識別子を「ネット1」、ネットワーク
名を「XYZ」とした、TS1に多重化されるべきNI
T(図29(a) )を作成し、多重化部28に出力する。
サービス情報パケット作成部27は、また、ネットワー
ク識別子を「ネット2」、ネットワーク名を「XYZ」
とし、記述子中のサービスリストのサービスタイプはT
S1のサービス1に「飛び越し」、サービス12に「順
次」、TS101のサービス11に「順次」、サービス
13に「飛び越し」を付与して、TS101に多重化さ
れるべきNIT(図29(b) )を作成する。他のサービ
ス情報パケットについては、実施の形態1と同様に作成
し、作成したサービス情報パケットをいずれも多重化部
28に出力する。
【0250】多重化部28は、受け取った映像データパ
ケットとサービス情報パケットとを一定サイズにして多
重化する。多重化部28は、サービス1、及びサービス
12の映像データパケットと、図29(a) のNITを含
むサービス情報のパケットとから図30(a) に示すTS
1の、サービス3の映像データパケットと、図29(a)
のNITを含むサービス情報のパケットとからTS3
(図30に図示せず)の、そして、サービス11、及び
サービス13の映像データパケットと、図29(b) のN
ITを含むサービス情報のパケットとからTS101
(図30(b) )の多重化データを作成し、これを送信部
29に出力する。送信部29はこの多重化データをトラ
ンスポートストリームとして、TS1、及びTS3をネ
ットワーク1に、TS101をネットワーク2に送信す
る。
【0251】(2)ディジタル放送再生装置による再生
処理 図31は、本実施の形態6のディジタル放送再生装置2
10による、トランスポートストリーム受信後の処理手
順を示すフローチャート図である。(1)において送信
されたトランスポートストリームを受け取った、本実施
の形態6の再生装置210(図28(b) の再生装置NE
Wとする)の処理の動作を、図31のフローに従って説
明する。
【0252】まず、ステップ1からステップ4までのネ
ットワーク名確認の動作は、実施の形態3による図13
のフローのステップ1〜4と同じである。サービス選択
部6による視聴者による選択を受けた後の、ステップ5
の判定については、トランスポートストリームごとに、
図29(a) と(b) とに示すNITを比較処理して判定が
行われる。TS1とTS101とは、図29(b) に示す
ネットワーク識別子「ネット2」を有するNITに含ま
れるので「判定要」である。一方TS3は、図29(a)
に示す、「ネット1」を有するNITにのみ含まれ、同
図(b) の「ネット2」のNITには含まれないので、
「判定要」ではなく、飛び越し走査方式であると判断さ
れる。従って、ステップ5の判定では、視聴者の選択が
TS3により伝送されるサービス3の場合のみ、ステッ
プ6が実行され、他のサービスが選択された場合はステ
ップ7が実行されることとなる。
【0253】ステップ6は、図8のステップ5と同様に
実行され、サービス3の映像データが飛び越し走査方式
に応じて再生処理される。ステップ7では、図29(b)
のNITのサービスリストに含まれる、各サービスごと
の走査方式を示す情報が、分離部2によって抽出され、
識別情報記憶部5に記憶される。サービス1と13につ
いては飛び越し走査方式、サービス11と12について
は順次走査方式であることが、ここで記憶される。
【0254】そして、ステップ8で視聴者の選択したサ
ービスについて再び判定が行われ、サービス11又はサ
ービス12であった場合は、上記記憶した情報より順次
走査方式であることが分かり、ステップ9が実行され
る。選択されたものがサービス1又はサービス13であ
った場合は、ステップ10が実行される。ステップ9は
図8のステップ8と、ステップ10は同図のステップ9
と同様の動作となり、選択されたサービスの映像データ
が、その走査方式に応じて再生処理されることとなる。
【0255】既存のネットワーク1にのみ対応する再生
装置OLD(図28(b) )については、前述のように、
サービス1とサービス3のみ再生処理をするので、非対
応の走査方式のデータを処理することによる不都合は生
じない。又、本実施の形態6においては、判定を要する
トランスポートストリームのサービスについては、NI
Tのサービスリストのサービスタイプがサービスごとの
走査方式の情報を有するものとしたが、実施の形態3と
同様に(図16と図17)、SDTのサービスリスト中
のサービスタイプにおいて、サービスごとの走査方式に
関する情報を付与することも可能である。
【0256】このように、本実施の形態6によるディジ
タル放送送信方法では、多重化データであるトランスポ
ートストリームTS101を送信するにあたり、TS1
01に含まれるサービス情報パケットのうち、NIT
(ネットワーク情報表)パケットのネットワーク識別子
により、映像データの走査方式についての判定を要する
旨の情報を付与し、同パケット中のネットワーク名によ
り、トランスポートストリームが所属するネットワーク
を示すものとし、又NITパケットのサービスリスト記
述子中のサービスタイプ、又はSDT(サービス記述
表)パケットのサービスリスト記述子中のサービスタイ
プにおいて、サービスごとの走査方式についての情報を
付与して送信するものとしたことで、特定の走査方式の
データしか扱えない既存のディジタル放送システムに、
他の走査方式のデータを扱うトランスポートストリーム
又はサービスを追加することを、既存システムのみに対
応した再生装置に対する影響を及ぼすことなく実現する
ことが可能である。従って、追加するサービスについて
は、サービスごとに異なる複数の走査方式による映像デ
ータを用いることが可能であり、番組構成についての自
由度が向上するという効果が得られる。
【0257】また、前述のように実施の形態5では行い
得ない、既存のトランスポートストリームへの走査方式
の異なるサービスの追加や、サービス走査方式の混在す
るトランスポートストリームの追加が可能であり、送信
装置によるサービス情報パケットの作成や、再生装置に
よる判定処理において若干の処理負担の増大はあるが、
拡張によって自由度が一層向上するという効果が得られ
る。
【0258】また、本実施の形態6によるディジタル放
送送信装置では、図59に示した従来例の送信装置に対
して、順次走査映像データ蓄積部22と、順次映像パケ
ット作成部23とを追加した構成とすることにより、送
信する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。
【0259】また、本実施の形態6によるディジタル放
送再生装置では、図59に示した従来例の再生装置に対
して、順次走査映像復号部3、識別情報記憶部5、及び
走査方式指令部7を追加した構成とすることにより、再
生する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。なお、実施の形態6におい
て説明に用いた情報や、コード割り当て、及びフローチ
ャート図に示す処理手順については、いずれも例示であ
って、これに限られるものではない。
【0260】実施の形態7.本発明の実施の形態7によ
るディジタル放送送信方法は、実施の形態6と同様にサ
ービスごとに走査方式が混在し得るディジタル放送シス
テムの拡張を可能とするものである。本実施の形態7に
よる、ディジタル放送送信装置、及び再生装置は実施の
形態1と同じものであり、説明には図1を用いる。ま
た、本実施の形態7によるディジタル放送システムの拡
張は、実施の形態6と同様に行われるものであり、説明
には図28を用いる。ここでも、実施の形態6と同様に
既存のディジタル放送システムは、飛び越し走査方式の
映像データのみのサービス1をトランスポートストリー
ムTS1により、また、サービス3をTS3により、ネ
ットワーク1で伝送するものであったとする。そして拡
張は、既存のTS1に対して、順次走査方式の映像デー
タを用いる新規のサービス12を追加し、かつ、ネット
ワーク2によりTS101で伝送される順次走査方式の
映像データのみのサービス11、及びサービス13の追
加を行うものとする。
【0261】図32は、本実施の形態7で用いるサービ
ス情報中のNIT(ネットワーク情報表)の構成を示す
図、図33は、拡張されたディジタル放送システムにお
いて、伝送されるトランスポートストリームの例を示す
図である。図33(a) に示すように、ネットワーク1に
より伝送されるトランスポートストリームTS1に多重
化されるNITパケットは、図29(a) と同じであり、
ネットワーク識別子「ネット1」で、ネットワーク名
「XYZ」のものである。図29(a) に示すように、こ
のNITのTS1のサービスリストには、サービス1の
情報のみが含まれており、サービス12の存在を示す情
報はない。
【0262】図28(b) の再生装置OLDはこのNIT
からのみサービスに関する情報を取得するので、対応で
きない映像データを用いたサービス12は再生処理の対
象とすることはない。
【0263】図32(a) 及び(b) と図33(b) に示すよ
うに、ネットワーク2により伝送されるトランスポート
ストリームTS101には、ネットワーク1についての
NIT(1) とネットワーク2についてのNIT(2) とが
多重化される。図32(a) に示すようにこのNIT(1)
では、TS1のサービスリストに順次走査方式のサービ
ス12が含まれたものとなっている。従って、ネットワ
ーク2に対応した図28(b) の再生装置NEWは、サー
ビス12を利用可能である。
【0264】図32(b) に示すネットワーク2について
のNIT(2) は、ネットワーク2で伝送されるTS10
1についての情報を有している。このNITは図示する
ようにネットワーク識別子「ネット2」で、ネットワー
ク名「XYZ」のものであり、図28(b) の再生装置N
EWは、実施の形態5、及び6と同様ネットワーク名に
より、ネットワーク1とネットワーク2とを同一ネット
ワークのように扱うことが可能である。又、TS101
は、ネットワーク識別子が「ネット2」であるこのNI
Tが多重化されているため、再生装置OLDはTS10
1の受信処理を行わない。このことから、図28(b) の
再生装置OLDは拡張前と同様にサービス1とサービス
3のみを利用可能であり、再生装置NEWは、これらに
加えてサービス11〜13を利用可能となる。
【0265】以下に、本実施の形態7のディジタル放送
送信装置、及び再生装置における「(1)ディジタル放
送送信装置による多重化データの作成と送信」、及び
「(2)ディジタル放送再生装置による再生処理」の動
作を説明する。
【0266】(1)ディジタル放送送信装置による多重
化データの作成と送信 順次映像データパケット作成部23は、順次走査方式で
ディジタル化された映像データを保存する順次走査映像
データ蓄積部22より、サービス11、及びサービス1
2の番組作成に必要な映像データを取得し、これより順
次映像パケットを作成する。順次映像データパケット作
成部23は、作成した順次映像パケットを多重化部28
に出力する。同様に、飛び越し映像データパケット作成
部21は、飛び越し走査方式でディジタル化された映像
データを保存する飛び越し走査映像データ蓄積部20よ
り、サービス1、サービス3、及びサービス13の番組
作成に必要な映像データを取得し、これより飛び越し映
像パケットを作成する。飛び越し映像データパケット作
成部21は作成した飛び越し映像パケットを、多重化部
28に出力する。
【0267】一方、サービス情報パケット作成部27
は、ネットワーク識別子を「ネット1」、ネットワーク
名を「XYZ」とした、TS1に多重化されるべきNI
T(図29(a) )を作成し、多重化部28に出力する。
【0268】サービス情報パケット作成部27は、ま
た、ネットワーク識別子を「ネット1」、ネットワーク
名を「XYZ」とし、記述子中のサービスリストのサー
ビスタイプはTS1のサービス1に「飛び越し」、サー
ビス12に「順次」を付与した、TS101に多重化さ
れるべきNIT(1) (図32(a) )を作成し、多重化部
28に出力する。
【0269】さらに、サービス情報パケット作成部27
は、ネットワーク識別子を「ネット2」、ネットワーク
名を「XYZ」とし、記述子中のサービスリストのサー
ビスタイプはTS101のサービス11に「順次」、サ
ービス13に「飛び越し」を付与した、これもTS10
1に多重化されるべきNIT(2) (図32(b) )を作成
する。他のサービス情報パケットについては、実施の形
態1と同様に作成し、作成したサービス情報パケットを
いずれも多重化部28に出力する。
【0270】多重化部28は、受け取った映像データパ
ケットとサービス情報パケットとを一定サイズにして多
重化する。多重化部28は、サービス1、及びサービス
12の映像データパケットと、図29(a) のNITを含
むサービス情報のパケットとから図33(a) に示すTS
1の、サービス3の映像データパケットと、図29(a)
のNITを含むサービス情報のパケットとからTS3
(図33に図示せず)の、そして、サービス11、及び
サービス13の映像データパケットと、図32(a) 、及
び同図(b) のNITを含むサービス情報のパケットとか
らTS101(図33(b) )の多重化データを作成し、
これを送信部29に出力する。送信部29はこの多重化
データをトランスポートストリームとして、TS1、及
びTS3をネットワーク1に、TS101をネットワー
ク2に送信する。
【0271】(2)ディジタル放送再生装置による再生
処理 本実施の形態7による再生装置は、NITパケットの抽
出分離にあたり、図32(a) 、及び同図(b) のNITを
抽出するものである。この点を除いては、図31のフロ
ーで示される実施の形態6の再生装置と同様の動作とな
る。本実施の形態7においては、実施の形態6と同様に
判定を要するトランスポートストリームのサービスにつ
いては、NITのサービスリストのサービスタイプがサ
ービスごとの走査方式の情報を有するものとしたが、実
施の形態3に(図16と図17)準じて、SDTのサー
ビスリスト中のサービスタイプにおいて、サービスごと
の走査方式に関する情報を付与することも可能である。
【0272】このように、本実施の形態7によるディジ
タル放送送信方法では、多重化データであるトランスポ
ートストリームTS101を送信するにあたり、TS1
01に含まれるサービス情報パケットのうち、NIT
(ネットワーク情報表)パケットのネットワーク識別子
により、映像データの走査方式についての判定を要する
旨の情報を付与し、同パケット中のネットワーク名によ
り、トランスポートストリームが所属するネットワーク
を示すものとし、又NITパケットのサービスリスト記
述子中のサービスタイプ、又はSDT(サービス記述
表)パケットのサービスリスト記述子中のサービスタイ
プにおいて、サービスごとの走査方式についての情報を
付与して送信するものとしたことで、特定の走査方式の
データしか扱えない既存のディジタル放送システムに、
他の走査方式のデータを扱うトランスポートストリーム
又はサービスを追加することを、既存システムのみに対
応した再生装置に対する影響を及ぼすことなく実現する
ことが可能である。
【0273】従って、追加するサービスについては、サ
ービスごとに異なる複数の走査方式による映像データを
用いることが可能であり、番組構成についての自由度が
向上するという効果が得られる。
【0274】また、実施の形態5では行い得ない、既存
のトランスポートストリームへの走査方式の異なるサー
ビスの追加や、サービス走査方式の混在するトランスポ
ートストリームの追加が可能であり、送信装置によるサ
ービス情報パケットの作成や、再生装置による判定処理
において若干の処理負担の増大はあるが、拡張によって
自由度が一層向上するという効果が得られる。
【0275】また、本実施の形態7によるディジタル放
送送信装置では、図59に示した従来例の送信装置に対
して、順次走査映像データ蓄積部22と、順次映像パケ
ット作成部23とを追加した構成とすることにより、送
信する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。
【0276】また、本実施の形態7によるディジタル放
送再生装置では、図59に示した従来例の再生装置に対
して、順次走査映像復号部3、識別情報記憶部5、及び
走査方式指令部7を追加した構成とすることにより、再
生する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。
【0277】なお、実施の形態7において説明に用いた
情報や、コード割り当て、及びフローチャート図に示す
処理手順については、いずれも例示であって、これに限
られるものではない。
【0278】実施の形態8.本発明の実施の形態8によ
るディジタル放送送信方法は、ネットワークにより伝送
される映像データの走査方式を、サービスごとの情報と
して示すサービス走査方式情報をサービス識別子が有
し、さらに番組ごとの走査方式の指定も可能とするもの
である。
【0279】実施の形態5〜7と同様に、元のディジタ
ル放送システムについては、「B.受信側がオリジナル
ネットワーク識別子を認識しない、又はそれがネットワ
ーク識別子と異なる場合にも、通常の受信処理を行う場
合」であり、オリジナルネットワーク識別子を用いるこ
とにより、既存のシステムのみに対応する再生装置への
悪影響を回避することができないものである。そこで、
実施の形態5〜7と同様、本実施の形態8でもネットワ
ークを識別するネットワーク識別子をネットワーク走査
方式情報として用いる。
【0280】本実施の形態8によるディジタル放送送信
方法では、実施の形態6、及び7と同様、サービスごと
に走査方式の異なるような追加拡張が可能であるととも
に、同一サービス内でイベントごとに走査方式の用いる
映像データを用いた構成として、追加拡張を行うことも
可能であり、さらに、見かけ上既存のサービス内におけ
る追加をも行うことができる。
【0281】図34及び図35は、本実施の形態8によ
る追加拡張を説明するための図である。図34に示すよ
うに、本実施の形態8も、実施の形態5、及び6と同
様、専ら飛び越し走査方式の映像データのみを用いるこ
ととして構築された、オリジナルネットワーク識別子を
使用できないタイプBの既存のディジタル放送システム
(同図(a) )に対して、サービス11〜13、及びサー
ビス15を追加するものである。
【0282】説明のため、既存のディジタル放送システ
ムは、飛び越し走査方式の映像データのみのサービス1
をトランスポートストリームTS1により、サービス2
をTS2により、また、サービス3をTS3により、ネ
ットワーク1で伝送するものであったとする。さらに、
本実施の形態8では、既存のシステムにおけるサービス
1〜サービス3の放送の状況が図35(a) のようであっ
たとする。すなわち、サービス名「XXX」であるサー
ビス1は1日中放送をしているが、サービス名「YY
Y」であるサービス2は夜間は放送を行わず、サービス
名「ZZZ」であるサービス3は昼間に放送を中断する
構成であったとする。
【0283】図35(b) は本実施の形態8による拡張後
の放送の状況を示す図である。実施の形態1〜6は、い
ずれも同図に示すサービス11やサービス13のような
拡張を行うものであったが、本実施の形態8では、サー
ビス12やサービス15の追加のように、サービス2や
サービス3に対しての追加拡張を行ったことと見かけ上
は同様の拡張をも行うことが可能である。
【0284】サービス12の追加と、サービス15の追
加の差は、図34(b) に示すように、サービス12につ
いては映像データそのものはネットワーク2に属するT
S102により伝送されるものであり、サービス15に
ついては、実施の形態6(図28(b) )におけるサービ
ス12の追加と同様、既存のネットワーク1に属するT
S3において映像データを伝送するものであるところに
ある。ここでは、サービス15の映像データは見かけ上
同一に扱うサービス3と同じTS3により伝送されるこ
ととしたが、ネットワーク1に属する他のトランスポー
トストリームにより伝送するものとすることも可能であ
る。
【0285】図36は本実施の形態8において送信され
るNITの構成を示す図である。図53に示すように、
従来の規格においてはNITのサービスリストにはサー
ビスごとの、サービス識別子とサービスタイプのみが含
まれるものであるが、本実施の形態8では、規格を拡張
し、サービスごとにサービス識別子と、サービスタイプ
とに加えサービス名が含まれるものとする。かかる拡張
を行うことにより本実施の形態8では、サービス識別子
の異なるサービスについて、サービス名を同じものとす
ることで、同一サービスとして扱うことを可能とするも
のである。
【0286】図36(a) はTS1〜3に多重化されてネ
ットワーク1で伝送されるNITである。実施の形態
5、及び6と同様にネットワーク識別子が「ネット1」
で、ネットワーク名が「XYZ」となっている。また、
このNITのサービスリストには、既存のシステムと同
様に、TS1〜3に含まれるサービス1〜3についての
情報だけが含まれている。このNITは、図34(b) の
再生装置OLD、及び再生装置NEWの双方が受信して
処理し、情報を得ることができる。
【0287】図36(b) は、TS101、及びTS10
2に多重化されてネットワーク2で伝送されるNITで
ある。ネットワーク識別子を「ネット2」とし、ネット
ワーク名を「XYZ」とし、このことにより図34(b)
の再生装置OLDはTS101とTS102を処理せ
ず、このNITに含まれる情報を得ることがないのは、
実施の形態5、及び6と同様である。また、このNIT
のサービスリストには、TS2〜3と、TS101〜1
02により伝送されるサービスについての情報が含まれ
ている。
【0288】各サービスごとにサービスタイプが、「混
在」を含む走査方式を示す点は、実施の形態4と同様で
あり、同実施の形態で示した図19のようなコード割り
当てを用いることができる。
【0289】図34(b) の再生装置OLDは前述のよう
に、図36(a) のNITからのみ情報を取得し、図36
(b) のNITは処理をせず、情報を得ることもないの
で、既存のシステムにおけるのと同様、図35(a) に示
すようなサービス1〜3の内容を享受することができ
る。
【0290】一方、図34(b) の再生装置NEWは前述
のように図36(a)(b)双方のNITを処理し、その情報
を取得できることが分る。これによってサービス1は再
生装置OLDと同様に利用でき、サービス11及びサー
ビス13については、他の実施の形態と同様に利用でき
る。これに加えて、本実施の形態8の再生装置NEWで
は、サービス識別子が異なってもサービス名が同じサー
ビスを、同一のサービスとして扱うものである。このこ
とにより再生装置NEWでは、サービス12及びサービ
ス15については、見かけ上サービス2及びサービス3
に追加されたものとして利用することが可能となる。
【0291】サービス2については、図35(a) に示す
分については再生装置OLDと同様に利用する。これは
図36(b) のNITの情報より、サービス2がTS2に
よって伝送されることが分るからである。そして本来の
サービス2が放送を行わない時間帯については、サービ
ス12を享受することが可能となる。図36(b) のNI
Tからは、TS102によりサービス12が伝送され、
このサービス12はサービス2と同じサービス名「YY
Y」を有することから、サービス2と同じものとして扱
うべきことが分るからである。
【0292】同様にして、TS3により伝送されるサー
ビス3とサービス15を、同じサービス3のものとして
享受することができる。この結果再生装置NEWでは図
35(b) に示すような、各サービスを利用することが可
能となる。
【0293】前述のように、サービス15の映像データ
はサービス3と同じTS3でなく、TS1やTS2によ
り伝送するものとすることも可能であり、この場合に
は、図36(b) のNIT中で、サービス15が伝送され
るTSのサービスリストにサービス15を含め、そのサ
ービス名を「ZZZ」とすれば良い。
【0294】さらに、イベントごとに映像データの走査
方式が混在するサービス13については、実施の形態4
と同様、図20に示すようにEITのイベントリストに
おいて、イベントごとの走査方式を示す情報を含むもの
とする。この場合も実施の形態4と同様、図10及び図
11に示すように、コンポーネントタイプにおけるコー
ド割り当てにより走査方式の情報を付与することができ
る。
【0295】以下に、本実施の形態8のディジタル放送
送信装置、及び再生装置における「(1)ディジタル放
送送信装置による多重化データの作成と送信」、及び
「(2)ディジタル放送再生装置による再生処理」の動
作を説明する。
【0296】(1)ディジタル放送送信装置による多重
化データの作成と送信 順次映像データパケット作成部23は、順次走査方式で
ディジタル化された映像データを保存する順次走査映像
データ蓄積部22より、サービス11、サービス15、
及びサービス13のうち順次走査方式によるイベントの
番組作成に必要な映像データを取得し、これより順次映
像パケットを作成して、多重化部28に出力する。
【0297】同様に、飛び越し映像データパケット作成
部21は、飛び越し走査方式でディジタル化された映像
データを保存する飛び越し走査映像データ蓄積部20よ
り、サービス1、サービス2、サービス3、サービス1
2、及びサービス13のうち飛び越し走査方式によるイ
ベントの番組作成に必要な映像データを取得し、これよ
り飛び越し映像パケットを作成して、多重化部28に出
力する。
【0298】一方、サービス情報パケット作成部27
は、ネットワーク識別子を「ネット1」、ネットワーク
名を「XYZ」とした、TS1〜3に多重化されるべき
NIT(図36(a) )を作成し、多重化部28に出力す
る。
【0299】サービス情報パケット作成部27は、ま
た、以下のようにしてTS101〜102に多重化され
るべきNIT(図36(b) )を作成する。まず、ネット
ワーク識別子を「ネット2」、ネットワーク名を「XY
Z」とする。そして、記述子中のトランスポートストリ
ームリストとして、トランスポートストリーム識別子T
S2、TS3、TS101、TS102とする。
【0300】また、各トランスポートストリームごとの
サービスリストとしては、TS2のサービスリストには
サービス識別子「サービス2」、サービス名「YY
Y」、サービスタイプ「飛び越し」の組、TS3のサー
ビスリストには同様に「サービス3」「ZZZ」「飛び
越し」の組と「サービス15」「ZZZ」「順次」の
組、TS101のサービスリストには「サービス11」
「AAA」「順次」の組と「サービス13」「CCC」
「混在」の組、TS102のサービスリストには、「サ
ービス12」「YYY」「飛び越し」の組を入れるもの
とする。前述のようにサービス12はサービス2と、サ
ービス15はサービス3と、同じサービス名を付与す
る。
【0301】さらに、サービス情報パケット作成部27
は、TS101に多重化すべきEITパケットのイベン
トリスト中のコンポーネントタイプとして、サービス1
3の各イベントに対して走査方式を示すコードを付与し
て、EITパケットを作成する。図20に示したものと
同様に、サービス11の各イベントに対してはかかる情
報の付与を行わない。この結果図36(a)(b)に示すNI
Tと、図20に示すと同様のEITとが、サービス情報
パケット作成部27から多重化部28に出力される。他
のサービス情報パケットもサービス情報パケット作成部
27によって作成され、多重化部28に出力される。
【0302】多重化部28は、受け取った映像データパ
ケットとサービス情報パケットとを一定サイズにして多
重化する。多重化部28は、サービス1の映像データ
と、図36(a) に示すNITを含むサービス情報とから
TS1の、サービス2の映像データと、図36(a) に示
すNITを含むサービス情報とからTS2の、サービス
3及びサービス15の映像データと図36(a) に示すN
ITを含むサービス情報とからTS3の、サービス11
及びサービス13の映像データと図36(b) に示すNI
Tを含むサービス情報とからTS101の、そして、サ
ービス12の映像データと図36(b) に示すNITを含
むサービス情報とからTS102の多重化データを作成
し、送信部29に出力する。送信部29は得られた多重
化データをTS1〜3、及びTS101〜102とし
て、TS1〜3はネットワーク1により、TS101〜
102はネットワーク2により送信する。
【0303】(2)ディジタル放送再生装置による再生
処理 図37は、本実施の形態8のディジタル放送再生装置2
10による、トランスポートストリーム受信後の処理手
順を示すフローチャート図である。(1)において送信
されたトランスポートストリームを受け取った、本実施
の形態8の再生装置210(図34(b) の再生装置NE
Wとする)の処理の動作を、図31のフローに従って説
明する。
【0304】ステップ1〜2は実施の形態4と、ステッ
プ3〜6は実施の形態6と同様の動作となる。ステップ
5の判断では、図36(a)(b)のNITの比較により、
(a) のみに含まれて(b) に含まれないTS1のサービス
1のみが「判定要」とならず、ステップ6で再生処理さ
れる。他のサービスについてはステップ7以降が実行さ
れる。
【0305】まず、ステップ7では、ステップ2で分離
したNITのサービスリストから、各サービスの映像デ
ータの走査方式を示す情報を取得し、「順次」又は「飛
び越し」を示したサービスについては、その情報を識別
情報記憶部5に記憶する。ここで「混在」を示す情報が
得られた場合はそのサービスについてはステップ9を実
行し、EITのイベントリストよりそのサービスのその
時点の走査方式を示す情報を得て識別情報記憶部5に記
憶する。
【0306】ここで、ステップ5からステップ9まで
の、サービス2とサービス12、サービス3とサービス
15の扱いについて補足する。まず、サービス選択部6
によって視聴者による選択がなされるとき、サービス2
とサービス12は同じものとして扱われる。又、サービ
ス3とサービス15とについても同様である。このこと
は、前述のように本実施の形態8の再生装置では、サー
ビスリスト中のサービス名を識別し判定することによ
り、同じサービス名「YYY」を有するサービス2とサ
ービス12とは同一サービスであるとみなすことによ
る。同じサービス名「ZZZ」を有するサービス3とサ
ービス15についても同様である。
【0307】そして、サービスタイプから各サービスの
走査方式を示す情報が得られるので、いずれも「飛び越
し」であるサービス2とサービス12については、ステ
ップ8の判定は「混在でない」とする。そして、サービ
ス2・サービス12について「飛び越し走査方式」とい
う情報が識別情報記憶部5に記憶される。
【0308】一方「飛び越し」のサービス3と「順次」
のサービス15についてはステップ8の判定で「混在」
扱いとして、ステップ9においてEITから取得される
情報を用いて、その時点での走査方式に関する情報を得
る。
【0309】ここで、ステップ9については、イベント
ごとに走査方式の混在するサービス13に対しては、E
ITイベントリストより、その時点のイベントの走査方
式を取得するものであるが、サービス3とサービス15
の場合には、その時点でいずれのサービスが利用可能か
をイベントリストを用いて知ることにより、NITのサ
ービスリスト中のサービスタイプから得られる各サービ
スの走査方式を示す情報と合わせて、その時点での走査
方式に関する情報を得ることができる。したがって、図
35(b) に示すように、午前中及び夕刻以降については
サービス3の「飛び越し走査方式」、昼間についてはサ
ービス15の「順次走査方式」が識別情報記憶部5に記
憶される内容となる。
【0310】以上ステップ7〜9までにより、視聴者の
選択がいずれのサービスであってもその走査方式を示す
情報が識別情報記憶部5に記憶されることとなるので、
ステップ10において選択されたサービスの走査方式を
判定し、ステップ11、又はステップ12により対応し
た方式による再生処理が行われることとなる。
【0311】本実施の形態8においては、実施の形態
6、及び7と同様に判定を要するトランスポートストリ
ームのサービスについては、NITのサービスリストの
サービスタイプがサービスごとの走査方式の情報を有す
るものとしたが、実施の形態3に(図16と図17)準
じて、SDTのサービスリスト中のサービスタイプにお
いて、サービスごとの走査方式に関する情報を付与する
ことも可能である。
【0312】このように、本実施の形態8によるディジ
タル放送送信方法では、多重化データであるトランスポ
ートストリームTS101を送信するにあたり、TS1
01に含まれるサービス情報パケットのうち、NIT
(ネットワーク情報表)パケットのネットワーク識別子
により、映像データの走査方式についての判定を要する
旨の情報を付与し、同パケット中のネットワーク名によ
り、トランスポートストリームが所属するネットワーク
を示すものとし、又NITパケットのサービスリスト記
述子中のサービスタイプ、又はSDT(サービス記述
表)パケットのサービスリスト記述子中のサービスタイ
プにおいて、サービスごとの走査方式についての情報を
付与し、さらに、サービスリスト記述子中のサービス名
において、同一のサービスとして扱うものを示す情報を
付与して送信するものとしたことで、特定の走査方式の
データしか扱えない既存のディジタル放送システムに、
他の走査方式のデータを扱うトランスポートストリーム
又はサービスを追加することを、既存システムのみに対
応した再生装置に対する影響を及ぼすことなく実現する
ことが可能である。従って、追加するサービスについて
は、サービスごとに、又はイベントごとに異なる複数の
走査方式による映像データを用いることが可能であり、
番組構成についての自由度が向上するという効果が得ら
れる。
【0313】また、実施の形態5では行い得ない、既存
のトランスポートストリームへの走査方式の異なるサー
ビスの追加や、サービス走査方式の混在するトランスポ
ートストリームの追加が可能であることに加え、実施の
形態6及び7では行い得ない既存のサービスへの見かけ
上の追加を行うことも可能であり、送信装置によるサー
ビス情報パケットの作成や、再生装置による判定処理に
おいて若干の処理負担の増大はあるが、拡張によって自
由度が一層向上するという効果が得られる。
【0314】また、本実施の形態8によるディジタル放
送送信装置では、図59に示した従来例の送信装置に対
して、順次走査映像データ蓄積部22と、順次映像パケ
ット作成部23とを追加した構成とすることにより、送
信する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。
【0315】また、本実施の形態8によるディジタル放
送再生装置では、図59に示した従来例の再生装置に対
して、順次走査映像復号部3、識別情報記憶部5、及び
走査方式指令部7を追加した構成とすることにより、再
生する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。なお、実施の形態8におい
て説明に用いた情報や、コード割り当て、及びフローチ
ャート図に示す処理手順については、いずれも例示であ
って、これに限られるものではない。
【0316】実施の形態9.本発明の実施の形態9によ
るディジタル放送送信方法は、実施の形態8と同様にサ
ービスごとに、又はイベントごとに走査方式が混在し得
るディジタル放送システムの拡張を可能とするものであ
る。本実施の形態9による、ディジタル放送送信装置、
及び再生装置は実施の形態1と同じものであり、説明に
は図1を用いる。また、本実施の形態9によるディジタ
ル放送システムの拡張は、実施の形態8と同様に行われ
るものであり、説明には図34〜35を用いる。ここで
も、実施の形態8と同様に既存のディジタル放送システ
ムは、飛び越し走査方式の映像データのみのサービス1
をトランスポートストリームTS1により、サービス2
をTS2により、また、サービス3をTS3により、ネ
ットワーク1で伝送するものであって、サービス1〜サ
ービス3の放送の状況が図35(a) のようであったとす
る。本実施の形態9による、サービス11〜13、及び
15の追加拡張により、放送の状況が図35(b) のよう
になることも実施の形態8と同様である。
【0317】図38は、本実施の形態7で用いるサービ
ス情報中のNIT(ネットワーク情報表)の構成を示す
図、図39〜40は、拡張されたディジタル放送システ
ムにおいて、伝送されるトランスポートストリームの例
を示す図である。図39に示す、ネットワーク1により
伝送されるトランスポートストリームTS1〜3に多重
化されるNITパケットは、図36(a) と同じで、ネッ
トワーク識別子「ネット1」で、ネットワーク名「XY
Z」のものである。図36(a) に示すように、このNI
TのTS2のサービスリストには、サービス2の情報の
みが含まれており、サービス12の存在を示す情報はな
い。同様にこのNITのTS3のサービスリストには、
サービス3の情報のみが含まれており、サービス15の
存在を示す情報はない。
【0318】図34(b) の再生装置OLDはこのNIT
からのみサービスに関する情報を取得するので、追加さ
れたサービス12、及びサービス15は再生処理の対象
とすることはない。すなわち、対応できない走査方式の
映像データを用いる可能性のある追加サービスを再生処
理しない。
【0319】図38(a) 及び(b) と図40に示すよう
に、ネットワーク2により伝送されるトランスポートス
トリームTS101〜102には、ネットワーク1につ
いてのNIT(1) とネットワーク2についてのNIT
(2) とが多重化される。図38(a) に示すようにこのN
IT(1) では、TS3のサービスリストに追加サービス
であるサービス15が含まれたものとなっている。従っ
て、ネットワーク2に対応した図34(b) の再生装置N
EWは、サービス15を利用可能である。
【0320】図38(b) に示すネットワーク2について
のNIT(2) は、ネットワーク2で伝送されるTS10
1〜TS102についての情報を有している。このNI
Tは図示するようにネットワーク識別子「ネット2」
で、ネットワーク名「XYZ」のものであり、図34
(b) の再生装置NEWは、実施の形態5〜8と同様ネッ
トワーク名により、ネットワーク1とネットワーク2と
を同一ネットワークのように扱うことが可能である。
又、TS101〜102は、ネットワーク識別子が「ネ
ット2」であるこのNITが多重化されているため、再
生装置OLDはTS101の受信処理を行わない。
【0321】図示するように、TS102では見かけ上
既存のサービス2への追加とするサービス12が伝送さ
れる。従って、図38(b) に示すように、TS102の
サービスリストにはサービス12が含まれ、このサービ
ス名はサービス2と同じ「YYY」とされる。実施の形
態8と同様に、図34(b) の再生装置NEWは、サービ
ス名の同じサービスを同一のサービスとして取り扱い得
るものであるので、図35(b) に示すように、サービス
12は見かけ上サービス2への追加となる。サービス3
に対するサービス15も同様であり、図38(a) に示す
ようにサービス名を同じ「ZZZ」とすることにより、
図35(b) のような見かけ上の追加が可能となる。
【0322】前述のように、サービス15の映像データ
はサービス3と同じTS3でなく、TS1やTS2によ
り伝送するものとすることも可能であり、この場合に
は、図38(a) のNIT中で、サービス15が伝送され
るTSのサービスリストにサービス15を含め、そのサ
ービス名を「ZZZ」とすれば良い。走査方式が「混
在」であるサービス13については、実施の形態8と同
様に、実施の形態4(図20)に準じた、EITのイベ
ントリストにおけるイベントごとの走査方式指定を行う
ものとする。NIT、及びEITの走査方式を示す情報
のコード割り当てについても、実施の形態8と同様であ
る。
【0323】以下に、本実施の形態8のディジタル放送
送信装置、及び再生装置における「(1)ディジタル放
送送信装置による多重化データの作成と送信」、及び
「(2)ディジタル放送再生装置による再生処理」の動
作を説明する。
【0324】(1)ディジタル放送送信装置による多重
化データの作成と送信 順次映像データパケット作成部23は、順次走査方式で
ディジタル化された映像データを保存する順次走査映像
データ蓄積部22より、サービス11、サービス15、
及びサービス13のうち順次走査方式によるイベントの
番組作成に必要な映像データを取得し、これより順次映
像パケットを作成して、多重化部28に出力する。
【0325】同様に、飛び越し映像データパケット作成
部21は、飛び越し走査方式でディジタル化された映像
データを保存する飛び越し走査映像データ蓄積部20よ
り、サービス1、サービス2、サービス3、サービス1
2、及びサービス13のうち飛び越し走査方式によるイ
ベントの番組作成に必要な映像データを取得し、これよ
り飛び越し映像パケットを作成して、多重化部28に出
力する。
【0326】一方、サービス情報パケット作成部27
は、ネットワーク識別子を「ネット1」、ネットワーク
名を「XYZ」とした、TS1〜3に多重化されるべき
NIT(図36(a) )を作成し、多重化部28に出力す
る。サービス情報パケット作成部27は、また、以下の
ようにしてTS101〜102に多重化されるべきNI
T(1) (図38(a) )を作成する。まず、ネットワーク
識別子を「ネット1」、ネットワーク名を「XYZ」と
する。そして、記述子中のトランスポートストリームリ
ストとして、トランスポートストリーム識別子TS2、
TS3とする。各トランスポートストリームごとのサー
ビスリストとしては、TS2のサービスリストにはサー
ビス識別子「サービス2」、サービス名「YYY」、サ
ービスタイプ「飛び越し」の組、TS3のサービスリス
トには同様に「サービス3」「ZZZ」「飛び越し」の
組と「サービス15」「ZZZ」「順次」の組を入れる
ものとする。前述のようにサービス15にはサービス3
と同じサービス名を付与する。
【0327】サービス情報パケット作成部27は、ま
た、以下のようにしてTS101〜102に多重化され
るべきNIT(2) (図38(b) )を作成する。まず、ネ
ットワーク識別子を「ネット2」、ネットワーク名を
「XYZ」とする。そして、記述子中のトランスポート
ストリームリストとして、トランスポートストリーム識
別子TS101、TS102とする。各トランスポート
ストリームごとのサービスリストとしては、TS101
のサービスリストには「サービス11」「AAA」「順
次」の組と「サービス13」「CCC」「混在」の組、
TS102のサービスリストには、「サービス12」
「YYY」「飛び越し」の組を入れるものとする。前述
のようにサービス12にはサービス2と同じサービス名
を付与する。
【0328】さらに、サービス情報パケット作成部27
は、TS101に多重化すべきEITパケットのイベン
トリスト中のコンポーネントタイプとして、サービス1
3の各イベントに対して走査方式を示すコードを付与し
て、EITパケットを作成する。図20に示したものと
同様に、サービス11の各イベントに対してはかかる情
報の付与を行わない。この結果図36(a) と図38(a)
(b)に示すNITと、図20に示すと同様のEITと
が、サービス情報パケット作成部27から多重化部28
に出力される。他のサービス情報パケットもサービス情
報パケット作成部27によって作成され、多重化部28
に出力される。
【0329】多重化部28は、受け取った映像データパ
ケットとサービス情報パケットとを一定サイズにして多
重化する。多重化部28は、図39に示すように、サー
ビス1の映像データと、図36(a) に示すNITを含む
サービス情報とからTS1(図39(a) )の、サービス
2の映像データと、図36(a) に示すNITを含むサー
ビス情報とからTS2(図39(b) )の、サービス3及
びサービス15の映像データと図36(a) に示すNIT
を含むサービス情報とからTS3(図39(c))の多重
化データを作成し、送信部29に出力する。そして、図
40に示すように、サービス11及びサービス13の映
像データと図38(a) 、及び同図(b) に示すNITを含
むサービス情報とからTS101(図40(a) )の、そ
して、サービス12の映像データと図38(a) 、及び同
図(b) に示すNITを含むサービス情報とからTS10
2(図40(b) )の多重化データを作成し、送信部29
に出力する。送信部29は得られた多重化データをTS
1〜3、及びTS101〜102として、TS1〜3は
ネットワーク1により、TS101〜102はネットワ
ーク2により送信する。
【0330】(2)ディジタル放送再生装置による再生
処理 本実施の形態9による再生装置は、NITパケットの抽
出分離にあたり、図38(a) 、及び同図(b) のNITを
抽出するものである。この点を除いては、図37のフロ
ーで示される実施の形態8の再生装置と同様の動作とな
る。本実施の形態9においては、実施の形態8と同様に
判定を要するトランスポートストリームのサービスにつ
いては、NITのサービスリストのサービスタイプがサ
ービスごとの走査方式の情報を有するものとしたが、実
施の形態3に(図16と図17)準じて、SDTのサー
ビスリスト中のサービスタイプにおいて、サービスごと
の走査方式に関する情報を付与することも可能である。
【0331】このように、本実施の形態9によるディジ
タル放送送信方法では、多重化データであるトランスポ
ートストリームTS101を送信するにあたり、TS1
01に含まれるサービス情報パケットのうち、NIT
(ネットワーク情報表)パケットのネットワーク識別子
により、映像データの走査方式についての判定を要する
旨の情報を付与し、同パケット中のネットワーク名によ
り、トランスポートストリームが所属するネットワーク
を示すものとし、又NITパケットのサービスリスト記
述子中のサービスタイプ、又はSDT(サービス記述
表)パケットのサービスリスト記述子中のサービスタイ
プにおいて、サービスごとの走査方式についての情報を
付与し、さらに、サービスリスト記述子中のサービス名
において、同一のサービスとして扱うものを示す情報を
付与して送信するものとしたことで、特定の走査方式の
データしか扱えない既存のディジタル放送システムに、
他の走査方式のデータを扱うトランスポートストリーム
又はサービスを追加することを、既存システムのみに対
応した再生装置に対する影響を及ぼすことなく実現する
ことが可能である。
【0332】従って、追加するサービスについては、サ
ービスごとに、又はイベントごとに異なる複数の走査方
式による映像データを用いることが可能であり、番組構
成についての自由度が向上するという効果が得られる。
【0333】また、実施の形態5では行い得ない、既存
のトランスポートストリームへの走査方式の異なるサー
ビスの追加や、サービス走査方式の混在するトランスポ
ートストリームの追加が可能であることに加え、実施の
形態6及び7では行い得ない既存のサービスへの見かけ
上の追加を行うことも可能であり、送信装置によるサー
ビス情報パケットの作成や、再生装置による判定処理に
おいて若干の処理負担の増大はあるが、拡張によって自
由度が一層向上するという効果が得られる。
【0334】また、本実施の形態9によるディジタル放
送送信装置では、図59に示した従来例の送信装置に対
して、順次走査映像データ蓄積部22と、順次映像パケ
ット作成部23とを追加した構成とすることにより、送
信する映像データとして順次走査方式の映像データをも
使用可能としたものである。また、本実施の形態9によ
るディジタル放送再生装置では、図59に示した従来例
の再生装置に対して、順次走査映像復号部3、識別情報
記憶部5、及び走査方式指令部7を追加した構成とする
ことにより、再生する映像データとして順次走査方式の
映像データをも使用可能としたものである。
【0335】なお、実施の形態9において説明に用いた
情報や、コード割り当て、及びフローチャート図に示す
処理手順については、いずれも例示であって、これに限
られるものではない。
【0336】実施の形態10.本発明の実施の形態10
によるディジタル放送再生装置は、番組表を表示し、視
聴者に映像データに関する情報を提供し得るものであ
る。図41はディジタル放送の拡張を説明するための図
である。この図は実施の形態1によるディジタル放送送
信方法によって、図2(b) の態様の拡張を行った場合に
準じたものである。実施の形態1では、拡張に対応した
再生装置は全て飛び越し走査方式と順次走査方式との双
方を正しく処理できるものとしたが、これは図41にお
いて、再生装置NEW1に相当する。これに対して、飛
び越し走査方式しか再生可能でないが、拡張されたネッ
トワーク1に対応し、追加拡張による放送のうち、飛び
越し走査方式による映像データを用いた分は利用可能な
再生装置(図41のNEW2)を用いることが可能であ
れば、ディジタル放送システムの拡張はより柔軟なもの
となり得る。図示していないが、順次走査方式の映像デ
ータのみ対応した再生装置についても同様のことが言え
る。
【0337】この場合、従来技術の問題点で指摘したよ
うに、放送内容についてその走査方式に関する情報が示
されないと、視聴者による誤選択を招くこととなる。本
実施の形態10によるディジタル放送再生装置では、番
組表表示機能を有し、視聴者にイベント(番組)ごとの
走査方式に関する情報を提供することにより、かかる誤
選択を防止し得るものである。
【0338】図42は本発明の実施の形態10によるデ
ィジタル放送再生装置の構成を示すブロック図である。
図において、51は番組表記憶部であり、EIT(イベ
ント情報表)から得られる番組表情報を格納する。52
は番組表作成部であり、番組表記憶部51から取得する
情報を可視情報に加工する。53は識別情報判定部であ
り、識別情報記憶部5に記憶した走査方式に関する情報
に基づいて、分離部2に対するパケットの分離抽出の指
示を行う。54は映像復号部であり、分離部2が分離抽
出した映像データに対して再生表示が可能なように、復
号処理を行う。
【0339】55は映像・情報合成処理部であり、映像
復号部54と、番組表作成部52とからの信号を合成す
る。他の記号は図1と同じであり、説明は実施の形態1
と同様なので、ここでは省略する。
【0340】図43、及び44はいずれも図42に示す
本実施の形態10の再生装置の例であり、図43は図4
1の再生装置NEW1に相当し、図44は図41のNE
W2に相当する。図43の再生装置NEW1は、映像復
号部54として、順次走査方式に対応した順次走査映像
復号部3と、飛び越し走査方式に対応した飛び越し走査
映像復号部4とを備えている。又、映像・情報合成処理
部55としては、飛び越し走査映像復号部4と番組表作
成部52との信号を合成する飛び越し走査合成部9と、
順次走査映像復号部3と番組表作成部52の信号を合成
する順次走査合成部10とを備えている。図44の再生
装置NEW2は、映像復号部54として、飛び越し走査
方式に対応した飛び越し走査映像復号部4を、映像・情
報合成処理部55としては、飛び越し走査映像復号部4
と番組表作成部52との信号を合成する飛び越し走査合
成部9を備えている。
【0341】図45は、本実施の形態10のディジタル
放送再生装置による、トランスポートストリーム受信後
の処理手順を示すフローチャート図である。上記のよう
に構成された本実施の形態10による再生装置が、図4
に示す実施の形態1の送信装置より送信されるトランス
ポートストリームを受信した場合の、再生処理の動作を
以下に図45のフローに従って説明する。
【0342】まず、ステップ1では、受信部1が上記送
信されたトランスポートストリームを受信する。ステッ
プ2で、分離部2は、パケットID0X10をキーとして、
NITパケットを分離し、パケット識別子PID0x12を
キーとして、EITパケットを分離する。ステップ3で
は実施の形態1の再生装置と同様に走査方式に関する情
報を抽出して、識別情報記憶部5がこれを記憶する。そ
して、ステップ4で、EITの中から各サービスごとの
イベント(番組)の開始時間、プログラム名を解読し、
番組表記憶部51へ格納する。また、実施の形態1と同
様に、PMTのデータより得られる映像データのPID
も、識別情報記憶部5に格納される。
【0343】ステップ5の判定が行われ、順次走査の番
組ならばステップ6が実行され、番組表作成部52は、
順次走査の番組表に順次走査の番組名、開始時間を登録
する。また、ステップ5の判定において、飛び越し走査
の番組ならば、ステップ6の代わりにステップ7が実行
され、番組表作成部52は、飛び越し走査の番組表に飛
び越し走査の番組名、開始時間を登録する。番組表作成
部52は作成した番組表を、飛び越し走査信号合成部
9、及び順次走査信号合成部10へ送信し、映像表示部
8は番組表を出力する。
【0344】図46は本実施の形態10による映像デー
タ再生装置の表示部画面上に出力された番組表を示す図
である。図41の再生装置OLDは、図4(a) のTS1
だけを受信処理するので、サービス1、及びサービス3
のみの番組表を表示する。これは図46(a) となる。図
41の再生装置NEW1、及びNEW2は飛び越し走査
方式のサービス1及び3に加え、サービス11及び13
の分も表示する。これは図46(b) のように走査方式ご
とに別の表とする形式でも、同図(c) のように一つの表
にまとめた形式でも良い。これにより再生装置NEW2
を用いる視聴者は、自己の再生装置NEW2の対応する
飛び越し走査方式の番組を容易に選択できるが、再生装
置NEW2については、飛び越し走査方式の番組しか表
示しないようにしても良い。図46(a) 〜(c) の例1
は、再生装置NEW2が両方式の番組を表示する場合、
例2は対応した走査方式の番組しか表示しない場合に相
当する。この場合は、再生装置NEW2は再生装置OL
Dと同じ表示結果となる。
【0345】図45のフローにおいて、ステップ6又は
7が実行された後、番組情報がさらに提供されているか
どうかがステップ8で判定され、さらに提供されていた
場合には、ステップ5に戻り、上記ステップ5〜8の手
続きを繰り返す。ステップ8の判定において、番組情報
が終わっていた場合、ステップ9が実行されて他の処理
へ移行する。本実施の形態10による再生装置では、図
46のような表示画面を見ながら、視聴者が選択を行う
ことが可能であり、選択がなされた後は、実施の形態1
の再生装置と同様にして再生処理が行われる。
【0346】また、図41の再生装置NEW2では、飛
び越し走査方式のもののみ処理を行うが、この場合、視
聴者が自己の映像データ再生装置がその復号部を持たな
い走査方式のプログラムを選択したときに、選択の誤り
を画面表示、もしくは音声表示によって視聴者に通知す
る構成としても良い。
【0347】次に、本実施の形態10による再生装置
が、図20、又は図22に示す実施の形態4の送信装置
より送信されたトランスポートストリームを受信した場
合の動作について説明する。図45のフローの、ステッ
プ1からステップ3までは、上記と同様に実行される。
そして、ステップ4では、EITの中から各サービスご
とのイベント(番組)の開始時間、プログラム名、に加
え、各イベントの走査方式を示す情報をも解読し、番組
表記憶部51へ格納する。PMTのデータより得られる
映像データのPIDも、上記と同様に識別情報記憶部5
に格納される。
【0348】ステップ5〜7も上記と同様に実行され、
番組表が表示される。図47及び48は表示部画面上に
出力された番組表を示す図である。図41の再生装置O
LDは、上記と同様にサービス1、及びサービス3のみ
の番組表を表示する。これは図47(a) となる。図41
の再生装置NEW1、及びNEW2は飛び越し走査方式
のサービス1及び3に加え、サービス11及び13の分
も表示する。これは図48(a) のように走査方式ごとに
別の表とする形式でも、同図(b) のように一つの表にま
とめた形式でも良い。これにより再生装置NEW2を用
いる視聴者は、自己の再生装置NEW2の対応する飛び
越し走査方式の番組を容易に選択できるが、再生装置N
EW2については、飛び越し走査方式の番組しか表示し
ないようにしても良い。図47〜48の例1は、再生装
置NEW2が両方式の番組を表示する場合、例2は対応
した走査方式の番組しか表示しない場合に相当する。こ
の場合は、再生装置NEW2の表示画面は図47(b) の
ようになり、追加されたディジタル放送のうち、飛び越
し走査方式のサービス11が表示されるとともに、混在
のサービス13のうち、飛び越し走査方式のイベントの
みが表示されることとなる。
【0349】このように番組表の表示がなされた後、再
生装置の図45のフローのステップ8の判定以降の動作
は上記の場合と同様となる。ここでは、実施の形態1、
及び4の送信を受けた場合について説明したが、他の実
施の形態による送信を受けた場合も同様に処理できる。
例えば、本実施の形態10の説明において、画面表示を
例2のように行うものとして、実施の形態8、又は9の
送信を受けた場合は、図35(b) に示すような構成のう
ち、再生装置NEW1はすべてを表示し、再生装置NE
W2ではサービス15は表示せず、サービス13は飛び
越し走査方式のイベントのみを表示することとなる。ま
た、再生装置NEW2は飛び越し走査方式にのみ対応し
たものとして説明したが、順次走査方式にのみ対応した
再生装置についても同様のこととなる。
【0350】このように、本実施の形態10によるディ
ジタル放送再生装置では、識別情報記憶部5と、識別情
報判定部53と、番組表記憶部51と、番組表作成部5
2と映像・情報合成処理部55を備えた構成としたこと
で、トランスポートストリームに多重化されて送信され
るサービス情報に含まれる、番組構成に関する情報と走
査方式に関する情報とを用いて、視聴者に対して走査方
式に関する情報を含む番組表を提示して、選択を受け付
けるので、視聴者の誤選択により、再生装置の対応しな
い映像データを処理して画面表示が乱れるという事態を
よく防止できるという効果が得られる。なお、実施の形
態10において説明に用いた情報や、フローチャート図
に示す処理手順、及び画面表示の例等については、いず
れも例示であって、これに限られるものではない。
【0351】実施の形態11.本発明の実施の形態11
によるディジタル放送送信方法、ディジタル放送送信装
置、及びディジタル放送再生装置は、トランスポートス
トリームに多重化して送信するEIT(イベント情報
表)の送信方法を指定する情報を含めて送信を行うもの
であり、ディジタル放送再生装置は、上記EITの送信
方法に応じて番組表を表示し、視聴者に映像データに関
する情報を提供し得るものである。
【0352】図49は本発明の実施の形態1によるディ
ジタル放送送信装置、及びディジタル放送再生装置の構
造を示すブロック図である。図において、110はディ
ジタル放送送信装置であり、220はディジタル放送再
生装置である。ディジタル放送送信装置110について
は図1と同様であり、ディジタル放送再生装置220に
ついては図43と同様であって、説明は実施の形態1、
及び実施の形態10の通りなのでここでは省略する。
【0353】本実施の形態11の第1の例によるディジ
タル送信方法では、EITの送信方法を示す情報をNI
Tの記述子中に付与し、ネットワークごとに指定を行う
ものである。図50は本実施の形態11の第1例による
ディジタル放送送信方法において、トランスポートスト
リームとして送信される多重化データの構成を示す図で
ある。図示するように、NITの記述子中にはEITタ
イプが含まれている。図58に示すように従来の規格で
はかかる情報は含まないものであるが、規格を拡張する
ことによって、このような情報を付与することができ
る。ここでは、EITタイプによる指定は、EITにお
けるセグメントの設定を3時間ごとを1セグメントとす
るか、24時間ごとを1セグメントとするかによって
「タイプ1」と「タイプ2」の2種類を指定できるもの
としている。
【0354】以下に、本実施の形態11のディジタル放
送送信装置、及び再生装置における「(1)ディジタル
放送送信装置による多重化データの作成と送信」、及び
「(2)ディジタル放送再生装置による再生処理」の動
作を説明する。
【0355】(1)ディジタル放送送信装置による多重
化データの作成と送信 飛び越し映像データパケット作成部21、及び順次映像
データパケット作成部23は、各走査方式でディジタル
化された映像データを保存する飛び越し走査映像データ
蓄積部20、又は順次走査映像データ蓄積部22より、
番組作成に必要な映像データを取得し、これより飛び越
し映像パケット、及び順次映像パケットを作成する。各
映像データパケット作成部は、作成した飛び越し映像パ
ケットを多重化部28に出力する。
【0356】一方、サービス情報パケット作成部27
は、トランスポートストリームが伝送されるべきネット
ワークに設定されたEIT送信方法に基づいて、記述子
中にEITタイプを示す情報を付与したNITを作成す
る。図50に示すように、ネットワーク1についてEI
Tタイプはタイプ1である旨の情報が付与されたNIT
のパケットが作成される。他のサービス情報のパケット
は従来例と同様に作成し、作成したサービス情報パケッ
トをいずれも多重化部28に出力する。
【0357】多重化部28は、従来例と同様に上記映像
データパケットと上記サービス情報パケットとから多重
化データを作成し、送信部29はこの多重化データをト
ランスポートストリームとして適切なネットワークによ
り送信する。
【0358】(2)ディジタル放送再生装置による再生
処理 まず、受信部1が上記送信されたトランスポートストリ
ームを受信する。分離部2は、パケットID0X10をキー
として、NITパケットを分離する。このNITパケッ
トより、(1)でNITに付与されたEIT送信方法を
示す情報が解読され、EIT送信方法が「タイプ1」で
あるという情報が、識別情報記憶部5に記憶される。識
別情報判定部53は、上記記憶されたEIT送信方法に
基づいて、EITパケットの分離を分離部2に指示し、
分離部2は、パケット識別子PID0x12をキーとして、
上記指示された送信方法に対応してEITパケットを分
離する。
【0359】EITの中から各サービスごとのイベント
(番組)の開始時間、プログラム名を解読してから、こ
の情報に基づいて映像表示部8が番組表を出力するまで
は実施の形態10と同様である。
【0360】次に、本実施の形態11の第2の例による
ディジタル送信方法では、EITの送信方法を示す情報
をNITのトランスポートストリームリスト中に付与
し、トランスポートストリームごとに指定を行うもので
ある。
【0361】図51は本実施の形態11の第2例による
ディジタル放送送信方法において、トランスポートスト
リームとして送信される多重化データの構成を示す図で
ある。図示する例では、トランスポートストリームTS
101については、EITタイプがタイプ1である旨を
示す情報が付与されている。第1例と同様、この場合も
かかる情報を付与できるように、規格の拡張が行われる
こととなる。本例についてのディジタル放送送信装置と
再生装置との動作は、EIT送信方法を示す情報の付与
/解読が、NITのトランスポートストリームリストを
対象とする以外は、第1例と同様のものとなる。
【0362】次に、本実施の形態11の第3の例による
ディジタル送信方法では、EITの送信方法を示す情報
をNITのサービスリスト中に付与し、サービスごとに
指定を行うものである。
【0363】図52は本実施の形態11の第3例による
ディジタル放送送信方法において、トランスポートスト
リームとして送信される多重化データの構成を示す図で
ある。図示する例では、トランスポートストリームTS
101により伝送されるサービスについては、サービス
1とサービス3ではEITタイプがタイプ1であり、サ
ービス2ではEITタイプがタイプ2である旨を示す情
報が付与されている。
【0364】第1例と同様、かかる情報を付与できるよ
うに、規格の拡張がなされても良いし、走査方式を示す
情報を付与した場合と同様、サービスタイプにおいてか
かる情報を付与することも可能である。本例についての
ディジタル放送送信装置と再生装置との動作は、EIT
送信方法を示す情報の付与/解読が、NITのサービス
リストを対象とする以外は、第1例と同様のものとな
る。
【0365】次に、本実施の形態11の第4の例による
ディジタル送信方法では、EITの送信方法を示す情報
をSDTのサービスリスト中に付与し、サービスごとに
指定を行うものである。
【0366】図53は本実施の形態11の第4例による
ディジタル放送送信方法において、トランスポートスト
リームとして送信される多重化データの構成を示す図で
ある。図示する例では、トランスポートストリームTS
101により伝送されるサービスについては、サービス
1とサービス3ではEITタイプがタイプ1であり、サ
ービス2ではEITタイプがタイプ2ある旨を示す情報
が付与されている。第1例と同様、かかる情報を付与で
きるように、規格の拡張がなされても良いし、走査方式
を示す情報を付与した場合と同様、サービスタイプにお
いてかかる情報を付与することも可能である。又、サー
ビス名により指定することもできる。本例についてのデ
ィジタル放送送信装置と再生装置との動作は、EIT送
信方法を示す情報の付与/解読が、SDTのサービスリ
ストを対象とする以外は、第1例と同様のものとなる。
【0367】このように、本実施の形態11によるディ
ジタル放送送信方法では、トランスポートストリームに
多重化されて送信されるサービス情報のパケットに、サ
ービス情報のうちのEITの送信方法を指定する情報を
付与するものとしたことで、EITの送信方法をネット
ワークごとに設定できるほか、トランスポートストリー
ムごと、又はサービスごとにも指定することが可能であ
り、ネットワークごとに固定的に設定するしかなかった
従来の送信方法と比較して、ネットワーク/トランスポ
ートストリーム/サービスの内容や状況に応じたEIT
の送信方法の設定を柔軟に行うことが可能となる。
【0368】実施の形態12.本発明の実施の形態12
によるディジタル放送送信方法は、トランスポートスト
リームに多重化して送信するEIT(イベント情報表)
の送信方法を柔軟に指定し得るものである。本実施の形
態12によるディジタル放送送信装置、及び再生装置
は、実施の形態11と同じものであり、説明には図49
を用いる。本実施の形態12のディジタル送信方法で
は、EITの送信方法を示す情報をNITのトランスポ
ートストリームリスト中、及びSDTのサービスリスト
中に付与し、トランスポートストリーム/サービスごと
の指定を行うものである。
【0369】図54は本実施の形態12によるディジタ
ル放送送信方法において、トランスポートストリームに
多重化されて送信されるNITの構成を示す図である。
図示するように、トランスポートストリームTS101
については、EITタイプがタイプ1であり、TS10
2についてはタイプ3である旨を示す情報が付与されて
いる。ここでは、EITタイプによる指定は、EITに
おけるセグメントの設定を3時間ごとを1セグメントと
するか、24時間ごとを1セグメントとするか、あるい
は両者が混在であるかによって「タイプ1」、「タイプ
2」、「混在」の3種類を指定できるものとしている。
【0370】「混在」を示すTS102については、該
トランスポートストリームにより伝送されるサービスに
ついて、さらに指定する要がある。図55はサービスご
との指定を説明するための図である。図55において
は、NITにおいて「混在」が示されたTS102に多
重化されるSDTでは、SDT中のサービスリストにお
いて、実施の形態11の第4例と同様にサービスごとに
EITタイプ(2種類)を示す情報が付与されている。
NITにおいてEITの送信方法が示されたTS101
については、かかるサービスごとの情報の付与は行わな
い。
【0371】以下に、本実施の形態12のディジタル放
送送信装置、及び再生装置における「(1)ディジタル
放送送信装置による多重化データの作成と送信」、及び
「(2)ディジタル放送再生装置による再生処理」の動
作を説明する。 (1)ディジタル放送送信装置による多重化データの作
成と送信 飛び越し映像データパケット作成部21、及び順次映像
データパケット作成部23は、各走査方式でディジタル
化された映像データを保存する飛び越し走査映像データ
蓄積部20、又は順次走査映像データ蓄積部22より、
番組作成に必要な映像データを取得し、これより飛び越
し映像パケット、及び順次映像パケットを作成する。各
映像データパケット作成部は、作成した飛び越し映像パ
ケットを多重化部28に出力する。
【0372】一方、サービス情報パケット作成部27
は、TS101〜102が伝送されるネットワークのN
ITとして、各トランスポートストリームごとに設定さ
れたEIT送信方法に基づき、トランスポートストリー
ムリスト中にEITタイプを示す情報を付与したNIT
を作成する。図54に示すように、TS101について
EITタイプはタイプ1であり、TS102についてE
ITタイプがタイプ3である旨の情報が付与されたNI
Tのパケットが作成される。
【0373】次にサービス情報パケット作成部27は、
NITのトランスポートストリームリスト中で「混在」
を示す「タイプ3」が付与されたTS102について、
このTS102に多重化すべきSDTのサービスリスト
に、サービスごとに設定されたEIT送信方法に基づい
て、サービスリスト中にEITタイプを示す情報を付与
したSDTを作成する。図55に示すように、サービス
1とサービス3ではEITタイプがタイプ1であり、サ
ービス2ではEITタイプがタイプ2ある旨を示す情報
が付与されている。前述のように、TS101に多重化
すべきSDTについてはかかるサービスごとの情報の付
与は行わない。他のサービス情報のパケットは従来例と
同様に作成し、作成したサービス情報パケットをいずれ
も多重化部28に出力する。多重化部28は、従来例と
同様に上記映像データパケットと上記サービス情報パケ
ットとから多重化データを作成し、送信部29はこの多
重化データをトランスポートストリームとして適切なネ
ットワークにより送信する。
【0374】(2)ディジタル放送再生装置による再生
処理 まず、受信部1が上記送信されたトランスポートストリ
ームを受信する。分離部2は、パケットID0X10をキー
として、NITパケットを分離する。このNITパケッ
トより、(1)でNITに付与されたEIT送信方法を
示す情報が解読され、TS101はEIT送信方法が
「タイプ1」であり、TS102はEIT送信方法が
「タイプ3」であるという情報が、識別情報記憶部5に
記憶される。さらに「タイプ3」であるTS102につ
いては、このトランスポートストリームから抽出された
SDTのサービスリストより、サービスごとのEIT送
信方法を示す情報をさらに取得し、この情報も識別情報
記憶部5に記憶される。
【0375】識別情報判定部53は、上記記憶されたE
IT送信方法に基づいて、EITパケットの分離を分離
部2に指示し、分離部2は、パケット識別子PID0x12
をキーとして、上記指示された送信方法に対応してEI
Tパケットを分離する。EITの中から各サービスごと
のイベント(番組)の開始時間、プログラム名を解読し
てから、この情報に基づいて映像表示部8が番組表を出
力するまでは実施の形態10と同様である。
【0376】なお、本実施の形態12では、NITを用
いたトランスポートストリームごとの指定と、SDTを
用いたサービスごとの指定を組み合わせたものである
が、例えばサービスごとの指定にNITのサービスリス
トでの情報付与によることも可能である。又、この他、
NITによるネットワーク/トランスポートストリーム
/サービスごとの指定と、SDTによるサービスごとの
指定を適宜組み合わせてEIT送信方法を指定すること
が可能である。
【0377】このように、本実施の形態12によるディ
ジタル放送送信方法では、トランスポートストリームに
多重化されて送信されるサービス情報のパケットに、サ
ービス情報のうちのEITの送信方法を指定する情報を
付与するものとしたことで、EITの送信方法をネット
ワークごとに設定できるほか、トランスポートストリー
ムごと、又はサービスごとにも指定すること、あるいは
これらを組み合わせて指定することが可能であり、ネッ
トワークごとに固定的に設定するしかなかった従来の送
信方法と比較して、ネットワーク/トランスポートスト
リーム/サービスの内容や状況に応じたEITの送信方
法の設定を、より柔軟に行うことが可能となる。
【0378】実施の形態13.本発明の実施の形態13
によるディジタル放送送信方法は、トランスポートスト
リームに多重化して送信するEIT(イベント情報表)
の送信方法を、複数の種類について柔軟に指定し得るも
のである。本実施の形態13によるディジタル放送送信
装置、及び再生装置は、実施の形態11と同じものであ
り、説明には図49を用いる。本実施の形態13のディ
ジタル送信方法では、EITの送信方法を示す情報をN
ITのサービスリスト中、及びSDTのサービスリスト
中に付与し、サービスごとに複数の指定を行うものであ
る。
【0379】図56は本実施の形態13によるディジタ
ル放送送信方法において、トランスポートストリームに
多重化されて送信されるNITとSDTの構成を示す図
である。図示するように、トランスポートストリームT
S101の各サービスについては、サービス1とサービ
ス3ではEITタイプがタイプ1−1であり、サービス
2ではEITタイプがタイプ1−2である旨を示す情報
が付与されている。EITタイプによる指定は、EIT
におけるセグメントの設定を3時間ごとを1セグメント
とするか、24時間ごとを1セグメントとするかによっ
て「タイプ1−1」と「タイプ1−2」の2種類を指定
できるものとしている。
【0380】さらに、TS101のSDTにおいて、各
サービスについては、サービス1ではEITタイプがタ
イプ2−1であり、サービス2とサービス3ではEIT
タイプがタイプ2−2である旨を示す情報が付与されて
いる。EITタイプによる指定は、セグメント番号の割
り当て方が1日単位か1ヶ月単位かによって「タイプ2
−1」と「タイプ2−2」の2種類を指定できるものと
している。この両者を対照することにより、サービス1
は「1セグメントが3時間であり、セグメント番号は1
日単位で割り当てられている」、サービス2は「1セグ
メントが24時間であり、セグメント番号は1月単位で
割り当てられている」、サービス3は「1セグメントが
3時間であり、セグメント番号は1月単位で割り当てら
れている」という情報を得ることができる。
【0381】以下に、本実施の形態12のディジタル放
送送信装置、及び再生装置における「(1)ディジタル
放送送信装置による多重化データの作成と送信」、及び
「(2)ディジタル放送再生装置による再生処理」の動
作を説明する。
【0382】(1)ディジタル放送送信装置による多重
化データの作成と送信 飛び越し映像データパケット作成部21、及び順次映像
データパケット作成部23は、各走査方式でディジタル
化された映像データを保存する飛び越し走査映像データ
蓄積部20、又は順次走査映像データ蓄積部22より、
番組作成に必要な映像データを取得し、これより飛び越
し映像パケット、及び順次映像パケットを作成する。各
映像データパケット作成部は、作成した飛び越し映像パ
ケットを多重化部28に出力する。一方、サービス情報
パケット作成部27は、サービス11〜13を含むTS
101が伝送されるネットワークのNITとして、TS
101の各サービスごとに設定された、セグメント長を
指定するEIT送信方法に基づき、TS101のサービ
スリスト中にEITタイプを示す情報を付与したNIT
を作成する。図56に示すように、サービス11とサー
ビス13とについてはEITタイプがタイプ1−1であ
り、サービス12についてはEITタイプがタイプ1−
2である旨の情報が付与されたNITのパケットが作成
される。
【0383】次にサービス情報パケット作成部27は、
TS101に多重化されるSDTとして、そのサービス
リストに、サービスごとに設定された、セグメント番号
割り当てを指定するEIT送信方法に基づき、サービス
リスト中にEITタイプを示す情報を付与したSDTを
作成する。図56に示すように、このSDTはサービス
11ではEITタイプがタイプ2−1であり、サービス
12とサービス13ではEITタイプがタイプ2−2で
ある旨を示す情報が付与されている。他のサービス情報
のパケットは従来例と同様に作成し、作成したサービス
情報パケットをいずれも多重化部28に出力する。
【0384】多重化部28は、従来例と同様に上記映像
データパケットと上記サービス情報パケットとから多重
化データを作成し、送信部29はこの多重化データをト
ランスポートストリームTS101として適切なネット
ワークにより送信する。
【0385】(2)ディジタル放送再生装置による再生
処理 まず、受信部1が上記送信されたトランスポートストリ
ームを受信する。分離部2は、パケットID0X10をキー
として、NITパケットを分離する。このNITパケッ
トより、(1)でNITに付与されたEIT送信方法を
示す情報が解読され、サービス11とサービス13はE
IT送信方法が「タイプ1−1」であり、サービス12
はEIT送信方法が「タイプ1−2」であるという情報
が、識別情報記憶部5に記憶される。さらに分離部2
は、パケットID0X11をキーとして、SDTパケットを
分離する。このSDTパケットより、(1)でNITに
付与されたEIT送信方法を示す情報が解読され、サー
ビス11はEIT送信方法が「タイプ2−1」であり、
サービス12とサービス13はEIT送信方法が「タイ
プ2−2」であるという情報が、識別情報記憶部5に記
憶される。
【0386】識別情報判定部53は、上記記憶されたE
IT送信方法に基づいて、EITパケットの分離を分離
部2に指示し、分離部2は、パケット識別子PID0x12
をキーとして、上記指示された送信方法に対応してEI
Tパケットを分離する。EITの中から各サービスごと
のイベント(番組)の開始時間、プログラム名を解読し
てから、この情報に基づいて映像表示部8が番組表を出
力するまでは実施の形態10と同様である。
【0387】なお、本実施の形態13では、NITを用
いたサービスごとのEITセグメント長についての指定
と、SDTを用いたサービスごとのEITセグメント番
号割り当てについての指定を組み合わせたものである
が、この他、NITによるネットワーク/トランスポー
トストリーム/サービスごとの指定と、SDTによるサ
ービスごとの指定を適宜組み合わせてEIT送信方法
を、複数の分類について指定することが可能である。
【0388】さらに、実施の形態12に示した、ネット
ワーク/トランスポートストリーム/サービスごとの指
定の組合せと、本実施の形態13に示すEIT送信方法
の複数の分類についての指定の組合せとを併用すること
も可能であり、種々の要望に応じて、柔軟に送信方法を
指定することが可能である。
【0389】このように、本実施の形態13によるディ
ジタル放送送信方法では、トランスポートストリームに
多重化されて送信されるサービス情報のパケットに、サ
ービス情報のうちのEITの送信方法を指定する情報を
付与するものとしたことで、EITの送信方法をネット
ワーク/トランスポートストリーム/サービスごとに指
定できることに加え、EIT送信方法について、複数の
分類による指定を組み合わせて行うことが可能であり、
ネットワークごとに固定的に設定するしかなかった従来
の送信方法と比較して、ネットワーク/トランスポート
ストリーム/サービスの内容や状況に応じたEITの送
信方法の設定を、より柔軟に行うことが可能となる。
【0390】なお、実施の形態11〜13において、E
ITの送信方法の指定の例としては、セグメント長につ
いてと、セグメント番号割り当てについてのみ示した
が、これらに限定されるものではない。また、実施の形
態11〜13において説明に用いた情報や、フローチャ
ート図に示す処理手順については、いずれも例示であっ
て、これに限られるものではない。
【0391】
【発明の効果】請求項1ないし20のディジタル放送送
信方法によれば、映像をディジタル化した映像データの
パケットと、上記映像を含む放送に関する情報であるサ
ービス情報のパケットとを含む複数のパケットを多重化
したトランスポートストリームが、ネットワークにより
伝送されるディジタル放送システムにおいて、上記トラ
ンスポートストリームを作成して送信するディジタル放
送送信方法であって、特定の走査方式においてディジタ
ル化した映像を用いる既存の上記ディジタル放送システ
ムに、他の走査方式においてディジタル化した映像のパ
ケットを含むトランスポートストリームを追加するにあ
たり、上記既存のディジタル放送システムに属するトラ
ンスポートストリームと、上記追加するトランスポート
ストリームとを区別する情報と、上記追加するトランス
ポートストリームに多重化された映像のパケットの走査
方式を指定する情報とを、上記追加するトランスポート
ストリームに多重化される上記サービス情報に付与する
ものとしたことで、ネットワーク/トランスポートスト
リーム/サービス/イベントごとに、その用いる映像デ
ータがディジタル化された際の走査方式を指定するの
で、異なる走査方式による映像データを、受信側におい
て正しく再生できるように、かつ既存のシステムにのみ
対応する受信機に悪影響を及ぼすことなく送信すること
ができ、送信する番組の構成の自由度を向上するような
拡張を図ることが可能となる。
【0392】請求項21ないし27のディジタル放送送
信方法によれば、映像をディジタル化した映像データの
パケットと、上記映像を含む放送に関する情報であるサ
ービス情報のパケットとを含む複数のパケットを多重化
したトランスポートストリームが、ネットワークにより
伝送されるディジタル放送システムにおいて、上記トラ
ンスポートストリームを作成して送信するディジタル放
送送信方法であって、上記サービス情報が、番組につい
ての情報を示すイベント情報表と、上記イベント情報表
の送信方式についての情報であるイベント情報表送信方
式情報を含むものとして、上記多重化したトランスポー
トストリームを作成し、送信するものとしたことで、イ
ベント情報表の送信方式を、ネットワーク/トランスポ
ートストリーム/サービス/イベントごとに指定するの
で、ネットワーク/トランスポートストリーム/サービ
ス/イベントの内容や状況に応じたイベント情報表の送
信方式を柔軟に用いることが可能となる。
【0393】請求項28ないし47のディジタル放送送
信装置によれば、映像をディジタル化した映像データの
パケットと、上記映像を含む放送に関する情報であるサ
ービス情報のパケットとを含む複数のパケットを多重化
したトランスポートストリームが、ネットワークにより
伝送されるディジタル放送システムにおいて、上記トラ
ンスポートストリームを作成し、送信するディジタル放
送送信装置であって、映像が順次走査方式によりディジ
タル化された順次走査映像データを用いて、順次映像デ
ータパケットを作成する順次映像データパケット作成部
と、映像が飛び越し走査方式によりディジタル化された
飛び越し走査映像データを用いて、飛び越し映像データ
パケットを作成する飛び越し映像データパケット作成部
と、上記映像のディジタル化の際の走査方式についての
情報である走査方式情報を含むサービス情報を用いて、
サービス情報パケットを作成するサービス情報パケット
作成部と、上記順次映像データパケットと、上記飛び越
し映像データパケットと、上記サービス情報パケットと
を多重化してトランスポートストリームを作成する多重
化部と、上記多重化部が作成したトランスポートストリ
ームをネットワークに送信する送信部とを備えたものと
したことで、請求項1ないし20の送信方法によって、
トランスポートストリームを送信するので、異なる走査
方式による映像データを、受信側において正しく再生で
きるように、かつ既存のシステムにのみ対応する受信機
に悪影響を及ぼすことなく送信することができ、送信す
る番組の構成の自由度を向上するような拡張を図ること
が可能となる。
【0394】請求項48ないし54のディジタル放送送
信装置によれば、映像をディジタル化した映像データの
パケットと、上記映像を含む放送に関する情報であるサ
ービス情報のパケットとを含む複数のパケットを多重化
したトランスポートストリームが、ネットワークにより
伝送されるディジタル放送システムにおいて、上記トラ
ンスポートストリームを作成して送信するディジタル放
送送信装置であって、映像が順次走査方式によりディジ
タル化された順次走査映像データを用いて、順次映像デ
ータパケットを作成する順次映像データパケット作成部
と、映像が飛び越し走査方式によりディジタル化された
飛び越し走査映像データを用いて、飛び越し映像データ
パケットを作成する飛び越し映像データパケット作成部
と、番組についての情報を示すイベント情報表と、上記
イベント情報表の送信方式についての情報であるイベン
ト情報表送信方式情報とを含むものとして、上記サービ
ス情報パケットを作成するサービス情報パケット作成部
と、上記順次映像データパケットと、上記飛び越し映像
データパケットと、上記サービス情報パケットとを多重
化してトランスポートストリームを作成する多重化部
と、上記多重化部が作成したトランスポートストリーム
をネットワークに送信する送信部とを備えたものとした
ことで、請求項21ないし27のディジタル放送送信方
法でトランスポートストリームを送信するので、ネット
ワーク/トランスポートストリーム/サービス/イベン
トの内容や状況に応じたイベント情報表の送信方式を柔
軟に用いることが可能となる。
【0395】請求項55のディジタル放送再生装置によ
れば、映像をディジタル化した映像データのパケット
と、上記映像を含む放送に関する情報であるサービス情
報のパケットとを含む複数のパケットを多重化したトラ
ンスポートストリームが、ネットワークにより伝送され
るディジタル放送システムにおいて、上記トランスポー
トストリームを受信して、上記サービス情報を用いて上
記映像データより映像を再生するディジタル放送再生装
置において、上記トランスポートストリームとして、多
重化データを受信する受信部と、上記受信部が受信した
多重化データの中から映像データと、サービス情報とを
抽出する分離部と、オペレータによる映像データの選択
を受け付け、上記分離部に対して抽出すべき映像データ
を指示するサービス選局部と、上記分離部によって分
離、抽出されたサービス情報中の、映像データ走査方式
に関する識別情報を格納する識別情報記憶部と、上記分
離部によって分離、抽出された順次走査映像データを復
号処理し映像信号として出力する順次走査映像復号部
と、上記分離部によって分離、抽出された飛び越し走査
映像データを復号処理し映像信号として出力する飛び越
し走査映像復号部と、上記識別情報記憶部に記憶された
情報を用いて、上記オペレータが選択した映像データに
ついてその映像走査方式を判定し、上記判定の結果に基
づいて、上記順次走査映像復号部に、又は上記飛び越し
走査映像復号部に対して復号処理命令を出す走査方式指
令部とを備えたものとしたことで、上記トランスポート
ストリームに多重化されて送信される、映像データの走
査方式を示す情報を用いて、映像データの分離抽出と復
号再生処理とを行うので、異なる走査方式の映像データ
を正しく再生表示することが可能となる。
【0396】請求項56又は57のディジタル放送再生
装置によれば、請求項55に記載の装置において、上記
識別情報記憶部に記憶された情報を用いて、上記受信し
た多重化データより、番組表作成に必要な情報を分離、
抽出するよう、上記分離部に指示を行う識別情報判定部
と、上記識別情報判定部の指示により、上記分離部によ
って分離、抽出された、番組表作成に必要な情報を記憶
する番組表記憶部と、上記番組表記憶部に記憶された情
報を用いて、上記ディジタル放送システムにおける番組
表を作成する番組表作成部とをさらに備えたことで、映
像データの走査方式を示す情報を含んだ番組表を視聴者
に対して提示するので、その再生装置が対応しない走査
方式の映像データを用いた番組を視聴者が選択する事態
を回避することが可能となる。
【0397】請求項58のディジタル放送再生装置によ
れば、請求項55に記載の装置において、上記識別情報
記憶部は、上記トランスポートストリームに多重化して
送信される上記サービス情報中のイベント情報表の送信
方法を指定するイベント表送信方式情報を記憶するもの
であり、上記識別情報判定部は、上記識別情報記憶部に
記憶された上記イベント表層新方式情報を用いて、上記
受信した多重化データより、番組表作成に必要な情報を
分離、抽出するよう、上記分離部に指示を行うものとし
たことで、イベント情報表送信方式情報を多重化して送
信されたトランスポートストリームより該情報を抽出し
て利用するので、異なる方式で送信されるイベント情報
表をその方式に応じて正しく用いて番組表を表示するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1によるディジタル放送送
信装置、及びディジタル放送再生装置の構成を示す図で
ある。
【図2】同実施の形態によるディジタル放送と、既存の
ディジタル放送システムとの関係を説明するための図で
ある。
【図3】同実施の形態によるディジタル放送送信方法に
おいて送信されるNIT(ネットワーク情報表)の構成
を示す図である。
【図4】同実施の形態によるディジタル放送送信方法に
おいて送信される多重化データの構造を示す図である。
【図5】同実施の形態によるディジタル放送再生装置の
動作を示すフローチャート図である。
【図6】同実施の形態によるディジタル放送送信方法の
他の例において送信されるNIT(ネットワーク情報
表)の構成を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態2の第1例によるディジタ
ル放送送信方法において、(a)送信されるNIT(ネッ
トワーク情報表)の構成と、(b) 用いられるコード割り
当ての例を示す図である。
【図8】同実施の形態の同例によるディジタル放送再生
装置の動作を示すフローチャート図である。
【図9】同実施の形態の第2例によるディジタル放送送
信方法において送信されるNIT(ネットワーク情報
表)とEIT(イベント情報表)の構成を示す図であ
る。
【図10】同実施の形態の同例によるディジタル放送送
信方法におけるEIT(イベント情報表)を用いた走査
方式指定の一例を説明するための図である。
【図11】同実施の形態の同例によるディジタル放送送
信方法における、走査方式の識別コードの割当の一例を
示す図である。
【図12】同実施の形態の同例によるディジタル放送再
生装置の動作を示すフローチャート図である。
【図13】本発明の実施の形態3によるディジタル放送
と、既存のディジタル放送システムとの関係を説明する
ための図である。
【図14】同実施の形態によるディジタル放送送信方法
において送信されるNIT(ネットワーク情報表)の構
成を示す図である。
【図15】同実施の形態によるディジタル放送再生装置
の動作を示すフローチャート図である。
【図16】同実施の形態によるディジタル放送送信方法
において送信される多重化データの構造を示す図であ
る。
【図17】同実施の形態の他の例によるディジタル放送
送信方法において送信される多重化データの構造を示す
図である。
【図18】本発明の実施の形態4によるディジタル放送
送信方法において送信されるNIT(ネットワーク情報
表)の構成を示す図である。
【図19】同実施の形態によるディジタル放送送信方法
における、走査方式の識別コードの割当の一例を示す図
である。
【図20】同実施の形態によるディジタル放送送信方法
において送信されるNIT(ネットワーク情報表)とE
IT(イベント情報表)の構成を示す図である。
【図21】同実施の形態によるディジタル放送再生装置
の動作を示すフローチャート図である。
【図22】同実施の形態の他の例によるディジタル放送
送信方法において送信されるNIT(ネットワーク情報
表)とEIT(イベント情報表)の構成を示す図であ
る。
【図23】同実施の形態の同例によるディジタル放送再
生装置の動作を示すフローチャート図である。
【図24】本発明の実施の形態5によるディジタル放送
と、既存のディジタル放送システムとの関係を説明する
ための図である。
【図25】同実施の形態によるディジタル放送送信方法
において送信されるNIT(ネットワーク情報表)の構
成を示す図である。
【図26】同実施の形態によるディジタル放送送信方法
において送信される多重化データの構造を示す図であ
る。
【図27】同実施の形態によるディジタル放送再生装置
の動作を示すフローチャート図である。
【図28】本発明の実施の形態6によるディジタル放送
と、既存のディジタル放送システムとの関係を説明する
ための図である。
【図29】同実施の形態によるディジタル放送送信方法
において送信されるNIT(ネットワーク情報表)の構
成を示す図である。
【図30】同実施の形態によるディジタル放送送信方法
において送信される多重化データの構造を示す図であ
る。
【図31】同実施の形態によるディジタル放送再生装置
の動作を示すフローチャート図である。
【図32】本発明の実施の形態7によるディジタル放送
送信方法において送信されるNIT(ネットワーク情報
表)の構成を示す図である。
【図33】同実施の形態によるディジタル放送送信方法
において送信される多重化データの構造を示す図であ
る。
【図34】本発明の実施の形態8によるディジタル放送
と、既存のディジタル放送システムとの関係を説明する
ための図である。
【図35】同実施の形態によるディジタル放送送信方法
の番組編成上の拡張を説明するための図である。
【図36】同実施の形態によるディジタル放送送信方法
において送信されるNIT(ネットワーク情報表)の構
成を示す図である。
【図37】同実施の形態によるディジタル放送再生装置
の動作を示すフローチャート図である。
【図38】本発明の実施の形態9によるディジタル放送
送信方法において送信されるNIT(ネットワーク情報
表)の構成を示す図である。
【図39】同実施の形態によるディジタル放送送信方法
において送信される多重化データの構造を示す図であ
る。
【図40】同実施の形態によるディジタル放送送信方法
において送信される多重化データの構造を示す図であ
る。
【図41】拡張されたディジタル放送システムにおける
再生装置の機能を説明するための図である。
【図42】本発明の実施の形態10による番組表表示機
能を有するディジタル放送再生装置の構成を示す図であ
る。
【図43】飛び越し・順次双方の走査方式に対応して再
生可能な、番組表表示機能を有するディジタル放送再生
装置の構成を示す図である。
【図44】飛び越し走査方式に対応して再生可能な、番
組表表示機能を有するディジタル放送再生装置の構成を
示す図である。
【図45】同実施の形態によるディジタル放送再生装置
の動作を示すフローチャート図である。
【図46】本発明の実施の形態10によるディジタル放
送再生装置での番組表表示画面の例を示す図である。
【図47】本発明の実施の形態10によるディジタル放
送再生装置での番組表表示画面の例を示す図である。
【図48】本発明の実施の形態10によるディジタル放
送再生装置での番組表表示画面の例を示す図である。
【図49】本発明の実施の形態11によるディジタル放
送送信装置、及びディジタル放送再生装置の構成を示す
図である。
【図50】同実施の形態のディジタル放送送信方法の第
1例において送信される多重化データの構造を示す図で
ある。
【図51】同実施の形態のディジタル放送送信方法の第
2例において送信される多重化データの構造を示す図で
ある。
【図52】同実施の形態のディジタル放送送信方法の第
3例において送信される多重化データの構造を示す図で
ある。
【図53】同実施の形態のディジタル放送送信方法の第
4例において送信される多重化データの構造を示す図で
ある。
【図54】本発明の実施の形態12によるディジタル放
送送信方法において送信されるNIT(ネットワーク情
報表)の構成を示す図である。
【図55】同実施の形態によるディジタル放送送信方法
において送信されるNIT(ネットワーク情報表)と、
SDT(サービス記述表)の構成を示す図である。
【図56】本発明の実施の形態13によるディジタル放
送送信方法において送信されるNIT(ネットワーク情
報表)とSDT(サービス記述表)の構成を示す図であ
る。
【図57】従来の技術によるディジタル放送における
(a) データの多重化とトランスポートストリーム生成を
示す図、及び(b) ネットワークとトランスポートストリ
ームを説明するための概念図である。
【図58】上記多重化データに含まれるNIT(ネット
ワーク情報表)、SDT(サービス記述表)、EIT
(イベント情報表)の構成を示す図である。
【図59】従来の技術によるディジタル放送送信装置、
及びディジタル放送再生装置の構成を示す図である。
【図60】従来の技術によるディジタル放送送信方法に
おいて送信されるトランスポートストリーム(多重化デ
ータ)の構造を示す図である。
【図61】従来の技術による番組表表示機能を有するデ
ィジタル放送再生装置の構成を示す図である。
【図62】従来の技術によるディジタル放送再生装置に
おいて、表示画面上に表示される番組表の例を示す図で
ある。
【図63】従来のディジタル放送システム拡張の問題点
を説明するための図である。
【符号の説明】
1 受信部 2 分離部 3 順次走査映像復号部 4 飛び越し走査映像復号部 5 識別情報記憶部 6 サービス選択部 6a プログラム選局部 7 走査方式指令部 8 映像表示部 9 飛び越し走査信号合成部 10 順次走査信号合成部 11 プログラム番号1の映像データのパケット 12 プログラム番号3の映像データのパケット 13 NIT(ネットワーク情報表) 14 PMT(番組情報表) 15 EIT(イベント情報表) 16 SDT(サービス記述表) 20 飛び越し走査映像データ蓄積部 21 飛び越し映像データパケット作成部 22 順次走査映像データ蓄積部 23 順次走査映像データパケット作成部 26 サービス情報蓄積部 27 サービス情報パケット作成部 28 多重化部 29 送信部 51 番組表記憶部 30,52 番組表作成部 53 識別情報判定部 100,110 ディジタル放送送信装置 200,210 ディジタル放送再生装置 220 ディジタル放送再生装置(番組表
表示機能有り)

Claims (58)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像をディジタル化した映像データのパケ
    ットと、上記映像を含む放送に関する情報であるサービ
    ス情報のパケットとを含む複数のパケットを多重化した
    トランスポートストリームが、ネットワークにより伝送
    されるディジタル放送システムにおいて、上記トランス
    ポートストリームを作成して送信するディジタル放送送
    信方法であって、 上記サービス情報が、上記映像のディジタル化の際の走
    査方式についての情報である走査方式情報を含むものと
    して、上記多重化したトランスポートストリームを作成
    し、送信することを特徴とするディジタル放送送信方
    法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のディジタル放送送信方法
    において、 特定の走査方式においてディジタル化した映像を用いる
    既存の上記ディジタル放送システムに、他の走査方式に
    おいてディジタル化した映像のパケットを含むトランス
    ポートストリームを追加するにあたり、 上記サービス情報が含む上記走査方式情報は、 上記既存のディジタル放送システムに属するトランスポ
    ートストリームと、上記追加するトランスポートストリ
    ームとを区別する情報と、 上記追加するトランスポートストリームに多重化された
    映像のパケットの走査方式を指定する情報とを含むもの
    であることを特徴とするディジタル放送送信方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のディジタル放送
    送信方法において、 上記走査方式情報は、ネットワークにより伝送される映
    像データの走査方式を、ネットワークごとの情報として
    示すネットワーク走査方式情報を含むものであることを
    特徴とするディジタル放送送信方法。
  4. 【請求項4】請求項1または2に記載のディジタル放送
    送信方法において、 上記走査方式情報は、上記トランスポートストリームに
    含まれる映像データの走査方式を、トランスポートスト
    リームごとの情報として示すトランスポートストリーム
    走査方式情報を含むものであることを特徴とするディジ
    タル放送送信方法。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれかに記載のディ
    ジタル放送送信方法において、 上記走査方式情報は、上記サービス情報中の、ネットワ
    ークに関する情報を示すネットワーク情報表に含まれる
    ものであることを特徴とするディジタル放送送信方法。
  6. 【請求項6】請求項5に記載のディジタル放送送信方法
    において、 上記走査方式情報は、上記ネットワーク情報表中の、ト
    ランスポートストリームが本来伝送されるべきネットワ
    ークを示すオリジナルネットワーク識別子に含まれるも
    のであることを特徴とするディジタル放送送信方法。
  7. 【請求項7】請求項5に記載のディジタル放送送信方法
    において、 上記走査方式情報は、上記ネットワーク情報表中の、ト
    ランスポートストリームが伝送されるネットワークを示
    すネットワーク識別子に含まれるものであることを特徴
    とするディジタル放送送信方法。
  8. 【請求項8】請求項7に記載のディジタル放送送信方法
    において、 上記ネットワーク情報表中の、ネットワークに付与され
    た名称を示すネットワーク名に、トランスポートストリ
    ームが伝送されるネットワークを示す情報が含まれるも
    のであることを特徴とするディジタル放送送信方法。
  9. 【請求項9】請求項1ないし7のいずれかに記載のディ
    ジタル放送送信方法において、 上記ディジタル放送システムにおいては、番組の一つ以
    上がサービスを構成するものであって、 上記走査方式情報は、上記映像データの走査方式を、上
    記サービスごとの情報として示すサービス走査方式情報
    を含むものであることを特徴とするディジタル放送送信
    方法。
  10. 【請求項10】請求項9に記載のディジタル放送送信方
    法において、 上記サービス走査方式情報は、ネットワークに関する情
    報を示すネットワーク情報表に含まれるものであること
    を特徴とするディジタル放送送信方法。
  11. 【請求項11】請求項10に記載のディジタル放送送信
    方法において、 上記サービス走査方式情報は、上記ネットワーク情報表
    中の、そのネットワークで提供されるサービスを示すサ
    ービスリスト記述子内のサービスタイプに含まれるもの
    であることを特徴とするディジタル放送送信方法。
  12. 【請求項12】請求項10に記載のディジタル放送送信
    方法において、 上記サービス走査方式情報は、上記ネットワーク情報表
    中の、そのネットワークで提供されるサービスを示すサ
    ービスリスト記述子内のサービス識別子に含まれるもの
    であることを特徴とするディジタル放送送信方法。
  13. 【請求項13】請求項12に記載のディジタル放送送信
    方法において、 上記サービスリスト記述子内のサービス名に、サービス
    を特定する情報が含まれるものであることを特徴とする
    ディジタル放送送信方法。
  14. 【請求項14】請求項9に記載のディジタル放送送信方
    法において、 上記サービス走査方式情報は、トランスポートストリー
    ムのサービスに関する情報を示すサービス記述表に含ま
    れるものであることを特徴とするディジタル放送送信方
    法。
  15. 【請求項15】請求項14に記載のディジタル放送送信
    方法において、 上記サービス走査方式情報は、上記サービス記述表中
    の、そのトランスポートストリームで提供されるサービ
    スを示すサービスリスト記述子内のサービスタイプに含
    まれるものであることを特徴とするディジタル放送送信
    方法。
  16. 【請求項16】請求項14に記載のディジタル放送送信
    方法において、 上記サービス走査方式情報は、上記サービス記述表中
    の、そのトランスポートストリームで提供されるサービ
    スを示すサービスリスト記述子内のサービス識別子に含
    まれるものであることを特徴とするディジタル放送送信
    方法。
  17. 【請求項17】請求項16に記載のディジタル放送送信
    方法において、 上記サービスリスト記述子内のサービス名に、サービス
    を特定する情報が含まれるものであることを特徴とする
    ディジタル放送送信方法。
  18. 【請求項18】請求項1ないし17のいずれかに記載の
    ディジタル放送送信方法において、 上記ディジタル放送システムにおいては、複数の番組が
    送信されるものであって、 上記走査方式情報は、上記映像データの走査方式を、上
    記番組ごとの情報として示す番組走査方式情報を含むも
    のであることを特徴とするディジタル放送送信方法。
  19. 【請求項19】請求項18に記載のディジタル放送送信
    方法において、 上記番組走査方式情報は、番組についての情報を示すイ
    ベント情報表に含まれるものであることを特徴とするデ
    ィジタル放送送信方法。
  20. 【請求項20】請求項19に記載のディジタル放送送信
    方法において、 上記番組走査方式情報は、上記イベント情報表中のイベ
    ントリスト記述子に含まれるものであることを特徴とす
    るディジタル放送送信方法。
  21. 【請求項21】映像をディジタル化した映像データのパ
    ケットと、上記映像を含む放送に関する情報であるサー
    ビス情報のパケットとを含む複数のパケットを多重化し
    たトランスポートストリームが、ネットワークにより伝
    送されるディジタル放送システムにおいて、上記トラン
    スポートストリームを作成して送信するディジタル放送
    送信方法であって、 上記サービス情報が、番組についての情報を示すイベン
    ト情報表と、上記イベント情報表の送信方式についての
    情報であるイベント情報表送信方式情報を含むものとし
    て、上記多重化したトランスポートストリームを作成
    し、送信することを特徴とするディジタル放送送信方
    法。
  22. 【請求項22】請求項21に記載のディジタル放送送信
    方法において、 上記イベント情報表送信方式情報は、ネットワークに関
    する情報を示すネットワーク情報表に含まれるものであ
    ることを特徴とするディジタル放送送信方法。
  23. 【請求項23】請求項22に記載のディジタル放送送信
    方法において、 上記イベント表送信方式情報は、上記ネットワーク情報
    表中の、記述子内のイベント情報表タイプ識別子に含ま
    れ、上記イベント情報表の送信方式をネットワークごと
    に指定するものであることを特徴とするディジタル放送
    送信方法。
  24. 【請求項24】請求項22に記載のディジタル放送送信
    方法において、 上記イベント表送信方式情報は、上記ネットワーク情報
    表中の、そのネットワークで提供されるトランスポート
    ストリームを示すトランスポートストリームリスト記述
    子内のイベント情報表タイプ識別子に含まれ、上記イベ
    ント情報表の送信方式をトランスポートストリームごと
    に指定するものであることを特徴とするディジタル放送
    送信方法。
  25. 【請求項25】請求項22に記載のディジタル放送送信
    方法において、 上記イベント表送信方式情報は、上記ネットワーク情報
    表中の、そのネットワークで提供されるサービスを示す
    サービスリスト記述子内のイベント情報表タイプ識別子
    に含まれ、上記イベント情報表の送信方式をサービスご
    とに指定するものであることを特徴とするディジタル放
    送送信方法。
  26. 【請求項26】請求項21に記載のディジタル放送送信
    方法において、 上記イベント情報表送信方式情報は、トランスポートス
    トリームのサービスに関する情報を示すサービス記述表
    に含まれるものであることを特徴とするディジタル放送
    送信方法。
  27. 【請求項27】請求項26に記載のディジタル放送送信
    方法において、 上記イベント情報表送信方式情報は、上記サービス記述
    表中の、そのトランスポートストリームに含まれるサー
    ビスを示すサービスリスト記述子内のイベント情報表タ
    イプ識別子に含まれ、上記イベント情報表の送信方式を
    サービスごとに指定するものであることを特徴とするデ
    ィジタル放送送信方法。
  28. 【請求項28】映像をディジタル化した映像データのパ
    ケットと、上記映像を含む放送に関する情報であるサー
    ビス情報のパケットとを含む複数のパケットを多重化し
    たトランスポートストリームが、ネットワークにより伝
    送されるディジタル放送システムにおいて、上記トラン
    スポートストリームを作成し、送信するディジタル放送
    送信装置であって、 映像が順次走査方式によりディジタル化された順次走査
    映像データを用いて、順次映像データパケットを作成す
    る順次映像データパケット作成部と、 映像が飛び越し走査方式によりディジタル化された飛び
    越し走査映像データを用いて、飛び越し映像データパケ
    ットを作成する飛び越し映像データパケット作成部と、 上記映像のディジタル化の際の走査方式についての情報
    である走査方式情報を含むサービス情報を用いて、サー
    ビス情報パケットを作成するサービス情報パケット作成
    部と、 上記順次映像データパケットと、上記飛び越し映像デー
    タパケットと、上記サービス情報パケットとを多重化し
    てトランスポートストリームを作成する多重化部と、 上記多重化部が作成したトランスポートストリームをネ
    ットワークに送信する送信部とを備えたことを特徴とす
    るディジタル放送送信装置。
  29. 【請求項29】請求項28に記載のディジタル放送送信
    装置において、 特定の走査方式においてディジタル化した映像を用いる
    既存の上記ディジタル放送システムに、他の走査方式に
    おいてディジタル化した映像のパケットを含むトランス
    ポートストリームを追加するにあたり、 上記サービス情報パケット作成部は、上記走査方式情報
    が、 上記既存のディジタル放送システムに属するトランスポ
    ートストリームと、上記追加するトランスポートストリ
    ームとを区別する情報と、 上記追加するトランスポートストリームに多重化された
    映像のパケットの走査方式を指定する情報とを含むもの
    としてサービス情報パケットを作成するものであること
    を特徴とするディジタル放送送信装置。
  30. 【請求項30】請求項28または29に記載のディジタ
    ル放送送信装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記走査方式情報として、ネットワークにより伝送され
    る映像データの走査方式を、ネットワークごとの情報と
    して示すネットワーク走査方式情報を付与するものであ
    ることを特徴とするディジタル放送送信装置。
  31. 【請求項31】請求項28または29に記載のディジタ
    ル放送送信装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記走査方式情報として、上記トランスポートストリー
    ムに含まれる映像データの走査方式を、トランスポート
    ストリームごとの情報として示すトランスポートストリ
    ーム走査方式情報を付与するものであることを特徴とす
    るディジタル放送送信装置。
  32. 【請求項32】請求項28ないし31のいずれかに記載
    のディジタル放送送信装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記走査方式情報を、上記サービス情報中の、ネットワ
    ークに関する情報を示すネットワーク情報表パケットに
    付与するものであることを特徴とするディジタル放送送
    信装置。
  33. 【請求項33】請求項32に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記走査方式情報を、上記ネットワーク情報表パケット
    中の、トランスポートストリームが本来伝送されるべき
    ネットワークを示すオリジナルネットワーク識別子に付
    与するものであることを特徴とするディジタル放送送信
    装置。
  34. 【請求項34】請求項32に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記走査方式情報を、上記ネットワーク情報表パケット
    中の、トランスポートストリームが伝送されるネットワ
    ークを示すネットワーク識別子に付与するものであるこ
    とを特徴とするディジタル放送送信装置。
  35. 【請求項35】請求項34に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記ネットワーク情報表パケット中の、ネットワークに
    付与された名称を示すネットワーク名に、ネットワーク
    を特定する情報を付与するものであることを特徴とする
    ディジタル放送送信装置。
  36. 【請求項36】請求項28ないし35のいずれかに記載
    のディジタル放送送信装置において、 上記ディジタル放送システムにおいては、番組の一つ以
    上がサービスを構成するものであって、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記走査方式情報を、上記映像データの走査方式を、上
    記サービスごとの情報として示すサービス走査方式情報
    を含むものとして付与するものであることを特徴とする
    ディジタル放送送信装置。
  37. 【請求項37】請求項36に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記サービス走査方式情報を、ネットワークに関する情
    報を示すネットワーク情報表パケットに付与するもので
    あることを特徴とするディジタル放送送信装置。
  38. 【請求項38】請求項37に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス走査方式情報を、上記ネットワーク情報表
    パケット中の、そのネットワークで提供されるサービス
    を示すサービスリスト記述子内のサービスタイプに付与
    するものであることを特徴とするディジタル放送送信装
    置。
  39. 【請求項39】請求項37に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記サービス走査方式情報を、上記ネットワーク情報表
    パケット中の、そのネットワークで提供されるサービス
    を示すサービスリスト記述子内のサービス識別子に付与
    するものであることを特徴とするディジタル放送送信装
    置。
  40. 【請求項40】請求項39に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記サービスリスト記述子内のサービス名に、サービス
    を特定する情報を付与するものであることを特徴とする
    ディジタル放送送信装置。
  41. 【請求項41】請求項36に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記サービス走査方式情報を、トランスポートストリー
    ムのサービスに関する情報を示すサービス記述表パケッ
    トに付与するものであることを特徴とするディジタル放
    送送信装置。
  42. 【請求項42】請求項41に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記サービス走査方式情報を、上記サービス記述表パケ
    ット中の、そのトランスポートストリームで提供される
    サービスを示すサービスリスト記述子内のサービスタイ
    プに付与するものであることを特徴とするディジタル放
    送送信装置。
  43. 【請求項43】請求項41に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記サービス走査方式情報を、上記サービス記述表パケ
    ット中の、そのトランスポートストリームで提供される
    サービスを示すサービスリスト記述子内のサービス識別
    子に付与するものであることを特徴とするディジタル放
    送送信装置。
  44. 【請求項44】請求項43に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記サービスリスト記述子内のサービス名に、サービス
    を特定する情報を付与するものであることを特徴とする
    ディジタル放送送信装置。
  45. 【請求項45】請求項28ないし44のいずれかに記載
    のディジタル放送送信装置において、 上記ディジタル放送システムにおいては、複数の番組が
    送信されるものであって、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記走査方式情報を、上記番組ごとの上記映像データの
    走査方式を示す情報である番組走査方式情報を含むもの
    として作成するものであることを特徴とするディジタル
    放送送信装置。
  46. 【請求項46】請求項45に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記番組走査方式情報を、番組についての情報を示すイ
    ベント情報表パケットに付与するものであることを特徴
    とするディジタル放送送信装置。
  47. 【請求項47】請求項46に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記番組走査方式情報を、上記イベント情報表パケット
    中のイベントリスト記述子に付与するものであることを
    特徴とするディジタル放送送信装置。
  48. 【請求項48】映像をディジタル化した映像データのパ
    ケットと、上記映像を含む放送に関する情報であるサー
    ビス情報のパケットとを含む複数のパケットを多重化し
    たトランスポートストリームが、ネットワークにより伝
    送されるディジタル放送システムにおいて、上記トラン
    スポートストリームを作成して送信するディジタル放送
    送信装置であって、 映像が順次走査方式によりディジタル化された順次走査
    映像データを用いて、順次映像データパケットを作成す
    る順次映像データパケット作成部と、 映像が飛び越し走査方式によりディジタル化された飛び
    越し走査映像データを用いて、飛び越し映像データパケ
    ットを作成する飛び越し映像データパケット作成部と、 番組についての情報を示すイベント情報表と、上記イベ
    ント情報表の送信方式についての情報であるイベント情
    報表送信方式情報とを含むものとして、上記サービス情
    報パケットを作成するサービス情報パケット作成部と、 上記順次映像データパケットと、上記飛び越し映像デー
    タパケットと、上記サービス情報パケットとを多重化し
    てトランスポートストリームを作成する多重化部と、 上記多重化部が作成したトランスポートストリームをネ
    ットワークに送信する送信部とを備えたことを特徴とす
    るディジタル放送送信装置。
  49. 【請求項49】請求項48に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記イベント情報表送信方式情報を、ネットワークに関
    する情報を示すネットワーク情報表パケットに付与する
    ものであることを特徴とするディジタル放送送信装置。
  50. 【請求項50】請求項49に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記イベント表送信方式情報を、上記ネットワーク情報
    表パケット中の、記述子内のイベント情報表タイプ識別
    子に、送信方式をネットワークごとに指定するものとし
    て、付与するものであることを特徴とするディジタル放
    送送信装置。
  51. 【請求項51】請求項49に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記イベント表送信方式情報を、上記ネットワーク情報
    表パケット中の、そのネットワークで提供されるトラン
    スポートストリームを示すトランスポートストリームリ
    スト記述子内のイベント情報表タイプ識別子に、送信方
    式をトランスポートストリームごとに指定するものとし
    て、付与するものであることを特徴とするディジタル放
    送送信装置。
  52. 【請求項52】請求項49に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記イベント表送信方式情報は、上記ネットワーク情報
    表パケット中の、そのネットワークで提供されるサービ
    スを示すサービスリスト記述子内のイベント情報表タイ
    プ識別子に、上記イベント情報表の送信方式をサービス
    ごとに指定するものとして、付与するものであることを
    特徴とするディジタル放送送信装置。
  53. 【請求項53】請求項48に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記イベント情報表送信方式情報を、トランスポートス
    トリームのサービスに関する情報を示すサービス記述表
    パケットに付与するものであることを特徴とするディジ
    タル放送送信装置。
  54. 【請求項54】請求項53に記載のディジタル放送送信
    装置において、 上記サービス情報パケット作成部は、 上記イベント情報表送信方式情報を、上記サービス記述
    表パケット中の、そのトランスポートストリームに付与
    するサービスを示すサービスリスト記述子内のイベント
    情報表タイプ識別子に、上記イベント情報表の送信方式
    をサービスごとに指定するものとして、付与するもので
    あることを特徴とするディジタル放送送信装置。
  55. 【請求項55】映像をディジタル化した映像データのパ
    ケットと、上記映像を含む放送に関する情報であるサー
    ビス情報のパケットとを含む複数のパケットを多重化し
    たトランスポートストリームが、ネットワークにより伝
    送されるディジタル放送システムにおいて、上記トラン
    スポートストリームを受信して、上記サービス情報を用
    いて上記映像データより映像を再生するディジタル放送
    再生装置において、 上記トランスポートストリームとして、多重化データを
    受信する受信部と、 上記受信部が受信した多重化データの中から映像データ
    と、サービス情報とを抽出する分離部と、 オペレータによる映像データの選択を受け付け、上記分
    離部に対して抽出すべき映像データを指示するサービス
    選局部と、 上記分離部によって分離、抽出されたサービス情報中
    の、映像データ走査方式に関する識別情報を格納する識
    別情報記憶部と、 上記分離部によって分離、抽出された順次走査映像デー
    タを復号処理し映像信号として出力する順次走査映像復
    号部と、 上記分離部によって分離、抽出された飛び越し走査映像
    データを復号処理し映像信号として出力する飛び越し走
    査映像復号部と、 上記識別情報記憶部に記憶された情報を用いて、上記オ
    ペレータが選択した映像データについてその映像走査方
    式を判定し、上記判定の結果に基づいて、上記順次走査
    映像復号部に、又は上記飛び越し走査映像復号部に対し
    て復号処理命令を出す走査方式指令部とを備えたことを
    特徴とするディジタル放送再生装置。
  56. 【請求項56】請求項55に記載のディジタル放送再生
    装置において、 上記識別情報記憶部に記憶された情報を用いて、上記受
    信した多重化データより、番組表作成に必要な情報を分
    離、抽出するよう、上記分離部に指示を行う識別情報判
    定部と、 上記識別情報判定部の指示により、上記分離部によって
    分離、抽出された、番組表作成に必要な情報を記憶する
    番組表記憶部と、 上記番組表記憶部に記憶された情報を用いて、上記ディ
    ジタル放送システムにおける番組表を作成する番組表作
    成部とをさらに備えたことを特徴とするディジタル放送
    再生装置。
  57. 【請求項57】請求項56に記載のディジタル放送再生
    装置において、 上記識別情報記憶部は、上記トランスポートストリーム
    に多重化して送信される上記サービス情報中の上記映像
    の走査方式を指定する情報を記憶するものであり、 上記識別情報判定部は、上記識別情報記憶部に記憶され
    た情報を用いて、上記受信した多重化データより、上記
    番組表作成に必要な情報と上記走査方式を指定する情報
    とを分離、抽出するよう、上記分離部に指示を行うもの
    であり、 上記番組表作成部は、上記走査方式を示す情報を含む上
    記番組表を作成するものであることを特徴とするディジ
    タル放送再生装置。
  58. 【請求項58】請求項56に記載のディジタル放送再生
    装置において、 上記識別情報記憶部は、上記トランスポートストリーム
    に多重化して送信される上記サービス情報中のイベント
    情報表の送信方法を指定するイベント表送信方式情報を
    記憶するものであり、 上記識別情報判定部は、上記識別情報記憶部に記憶され
    た上記イベント表層新方式情報を用いて、上記受信した
    多重化データより、番組表作成に必要な情報を分離、抽
    出するよう、上記分離部に指示を行うものであることを
    特徴とするディジタル放送再生装置。
JP9095604A 1997-04-14 1997-04-14 ディジタル放送送信方法、ディジタル放送送信装置、及びディジタル放送再生装置 Pending JPH10290440A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9095604A JPH10290440A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 ディジタル放送送信方法、ディジタル放送送信装置、及びディジタル放送再生装置
US09/058,251 US6609251B1 (en) 1997-04-14 1998-04-10 Digital broadcasting transmitting method, digital broadcasting transmitting apparatus, and digital broadcasting reproducing apparatus
CN98109444A CN1202072A (zh) 1997-04-14 1998-04-14 数字广播发送方法、发送装置和重放装置
EP98106711A EP0873020A3 (en) 1997-04-14 1998-04-14 Digital video broadcasting method and apparatus, and receiver therefor
EP08150540A EP1909506A2 (en) 1997-04-14 1998-04-14 Digital broadcasting transmitting method, digital broadcasting transmitting apparatus, and digital broadcasting reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9095604A JPH10290440A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 ディジタル放送送信方法、ディジタル放送送信装置、及びディジタル放送再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10290440A true JPH10290440A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14142165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9095604A Pending JPH10290440A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 ディジタル放送送信方法、ディジタル放送送信装置、及びディジタル放送再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6609251B1 (ja)
EP (2) EP1909506A2 (ja)
JP (1) JPH10290440A (ja)
CN (1) CN1202072A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326876A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sony Corp 映像処理装置および映像処理方法、並びに記録媒体

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619501A (en) * 1994-04-22 1997-04-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Conditional access filter as for a packet video signal inverse transport system
US6937618B1 (en) * 1998-05-20 2005-08-30 Sony Corporation Separating device and method and signal receiving device and method
JP4114234B2 (ja) * 1998-06-09 2008-07-09 ソニー株式会社 信号処理装置および受信装置と信号処理方法
JP4178631B2 (ja) * 1998-12-02 2008-11-12 ソニー株式会社 受信装置および方法、送信装置
US6711620B1 (en) * 1999-04-14 2004-03-23 Matsushita Electric Industrial Co. Event control device and digital broadcasting system
US7589789B2 (en) * 1999-05-08 2009-09-15 Lg Electronics Inc. Video converting device and method for digital TV
JP4378576B2 (ja) * 1999-05-18 2009-12-09 ソニー株式会社 受信装置および方法、供給装置および方法、双方向通信システムおよび方法、並びに記録媒体
FR2803474A1 (fr) * 1999-12-30 2001-07-06 Thomson Multimedia Sa Procede de constitution de base de donnees pour service de television numerique, dispositif decodeur mettant en oeuvre le procede, et utilisation de la base de donnees
JP2001326875A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP3770058B2 (ja) * 2000-06-16 2006-04-26 株式会社日立製作所 フレーム分配方法およびその機能を有する情報処理装置
US7224837B2 (en) * 2000-10-11 2007-05-29 Screenpeaks Ltd. Digital video broadcasting
US20040017831A1 (en) * 2002-04-05 2004-01-29 Jian Shen System and method for processing SI data from multiple input transport streams
US7415014B2 (en) 2002-08-29 2008-08-19 Broadcom Corporation Method and system for co-relating transport packets on different channels using a packet prioritization scheme
KR100462899B1 (ko) * 2003-02-07 2004-12-18 삼성전자주식회사 전자 프로그램 가이드 화면에서 채널정보 디스플레이 제어장치 및 그 방법
JP4158940B2 (ja) * 2004-03-31 2008-10-01 パイオニア株式会社 デジタル受信装置
US20070266419A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Jin Pil Kim Digital television signal, digital television receiver, and method for processing digital television signal
US8866971B2 (en) * 2007-12-17 2014-10-21 Ati Technologies Ulc Method, apparatus and machine-readable medium for apportioning video processing between a video source device and a video sink device
KR101623890B1 (ko) * 2007-12-20 2016-06-07 에이티아이 테크놀로지스 유엘씨 비디오 소스 디바이스와 비디오 싱크 디바이스를 구비하는 시스템에서의 비디오 프로세싱 조정
US8830393B2 (en) * 2007-12-20 2014-09-09 Ati Technologies Ulc Method, apparatus and machine-readable medium for handling interpolated video content
US20150264375A1 (en) * 2012-10-10 2015-09-17 Zte Corporation Encapsulation of video scanning format information for media transport and storage
CN103024518B (zh) * 2012-12-24 2015-07-15 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 网络信息表传输流的生成方法和生成装置
CN103607598A (zh) * 2013-10-24 2014-02-26 深圳Tcl新技术有限公司 自动识别网络运营商以实现数据配置的方法及装置
GB2553785A (en) * 2016-09-13 2018-03-21 Sony Corp A decoder, encoder, computer program and method
JP6307655B1 (ja) * 2017-10-23 2018-04-04 イメージニクス株式会社 映像信号処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065476B2 (ja) * 1986-10-02 1994-01-19 富士写真フイルム株式会社 Crtデイスプレイ装置の制御装置
JPH02237280A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Hitachi Ltd 標準/高品位テレビジョン受信装置
US5187575A (en) * 1989-12-29 1993-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Source adaptive television system
US5444491A (en) * 1993-02-26 1995-08-22 Massachusetts Institute Of Technology Television system with multiple transmission formats
US5387940A (en) * 1993-07-07 1995-02-07 Rca Thomson Licensing Corporation Method and apparatus for providing scaleable compressed video signal
US5329365A (en) * 1993-07-07 1994-07-12 Rca Thomson Licensing Corporation Method and apparatus for providing compressed non-interlaced scanned video signal
US5610661A (en) * 1995-05-19 1997-03-11 Thomson Multimedia S.A. Automatic image scanning format converter with seamless switching
US5600378A (en) * 1995-05-22 1997-02-04 Scientific-Atlanta, Inc. Logical and composite channel mapping in an MPEG network
US5982982A (en) * 1995-07-13 1999-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal processing apparatus
JP3698273B2 (ja) * 1995-07-20 2005-09-21 ソニー株式会社 電子番組ガイド伝送装置および方法、電子番組ガイド受信装置および方法、並びに電子番組ガイド送受信システムおよび方法
JP3387769B2 (ja) 1996-04-05 2003-03-17 松下電器産業株式会社 映像データ送信方法、映像データ送信装置、及び映像データ再生装置
JP3090045B2 (ja) * 1996-06-17 2000-09-18 日本ビクター株式会社 タイムコード記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326876A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sony Corp 映像処理装置および映像処理方法、並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0873020A3 (en) 2006-01-18
CN1202072A (zh) 1998-12-16
EP0873020A2 (en) 1998-10-21
US6609251B1 (en) 2003-08-19
EP1909506A2 (en) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10290440A (ja) ディジタル放送送信方法、ディジタル放送送信装置、及びディジタル放送再生装置
JP3387769B2 (ja) 映像データ送信方法、映像データ送信装置、及び映像データ再生装置
JP2940638B2 (ja) マルチサービス通信システムにおいて仮想サービス選択を提供するための方法及び装置
JP3443122B2 (ja) Mpegネットワークにおける論理および合成チャネルマッピング
KR100997166B1 (ko) 디코딩 장치 및 디코딩 방법
JP6358460B2 (ja) 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
JP2004364318A (ja) Mpegネットワークにおける論理的複合チャネル・マッピング
JPH09162821A (ja) 多重放送システムとこのシステムで使用される放送送信装置および放送受信装置
EP0805591B1 (en) Apparatus for transmitting television broadcasting program and apparatus for receiving television broadcasting program
JP2007020161A (ja) ニアビデオオンデマンド表示システムと方法
JP4480910B2 (ja) デジタル放送信号の再送信方法
JP3918917B2 (ja) Epg画面表示機能を備えたデジタル/アナログ放送受像機
JP4210595B2 (ja) ビデオデータストリーム及び/又はオーディオデータストリームの変換方法
EP1973344A2 (en) Channel searching system
JP4153926B2 (ja) データ放送番組ストリーム送出装置、データ放送番組ストリーム送出装置の制御方法及びプログラム並びに記録媒体
JPH0946305A (ja) Isdb用送信装置およびその受信装置
JP4634664B2 (ja) 情報通信システム
JP2018029371A (ja) 受信方法
JP2018026849A (ja) 受信方法
JP3696609B2 (ja) データ放送番組ストリーム配信システム、第2データ放送番組ストリーム送出装置、データ放送番組ストリーム送出方法及びそのプログラム並びにそのプログラムを記録した記録媒体
JP6462817B2 (ja) 送受信方法
JP6469805B2 (ja) 送受信方法
JP5328955B2 (ja) デジタル放送信号の再送信方法
KR100479785B1 (ko) 지상파 디지털 방송을 이용한 디지털 방송수신기의 원격제어 시스템 및 방법
JPH11313264A (ja) テレビジョン信号送受信装置