JPH10233444A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10233444A
JPH10233444A JP3489497A JP3489497A JPH10233444A JP H10233444 A JPH10233444 A JP H10233444A JP 3489497 A JP3489497 A JP 3489497A JP 3489497 A JP3489497 A JP 3489497A JP H10233444 A JPH10233444 A JP H10233444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
interlayer insulating
insulating film
film
via hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3489497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujiwara
浩志 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3489497A priority Critical patent/JPH10233444A/ja
Publication of JPH10233444A publication Critical patent/JPH10233444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上層配線と下層配線間に配置されるコンタク
トの形成段階において、コンタクトホール開口後、バリ
アメタル層を成膜する際、層間絶縁膜から放出されるガ
スのため、コンタクト内にボイドを生じ、コンタクトホ
ールの精度の良い埋め込みが困難であった。 【解決手段】 この発明によれば、コンタクトホール1
1を開口後、熱処理を行い、バリアメタル層7を形成し
た後、コンタクトを形成するチャンバー13内にて、コ
ンタクトを構成する導電物質の成膜温度と同じ温度で熱
処理を行い、層間絶縁膜5からガス12を排出させた
後、同じチャンバー13内にて、連続的にコンタクトを
構成するタングステン膜を積層し、コンタクトホール1
1を完全に導電物質で埋設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置の製
造方法に関し、特に下層金属配線上に位置する層間絶縁
膜内に形成される開口部(ビアホール)への導電物質の
埋め込み技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】次に、従来の技術による半導体装置の配
線間の接続部の断面構造及びその製造方法について説明
する。図10において、符号100は半導体基板、10
1は半導体基板100上にパターニングされたAlから
なる下層金属配線(以下、下層配線101とする。)、
102は下層配線101の表面に積層された反射防止
膜、103、104、105は下層配線101形成後に
順次所定の膜厚となるように積層された層間絶縁膜、1
06は下層配線102に当接するように層間絶縁膜10
3、104、105を部分的にエッチングすることで形
成されたビアホール、107はビアホール106の内壁
および層間絶縁膜105の表面に付着して形成されたバ
リアメタル層、108はビアホール106内に埋め込ま
れた金属からなる接続部、109はビアホール106内
に金属が十分に充填されずに生じたボイド、110は層
間絶縁膜105上にバリアメタル層107を介して積層
されたAlからなる上層金属配線(以下、上層配線11
0とする。)、111はAlからなる上層配線110上
に積層された反射防止膜をそれぞれ示している。
【0003】次に、図10に示す半導体装置の製造方法
について、図11〜14を参照して説明する。まず、図
11に示すように、半導体基板100上に、表面に反射
防止膜102を有し、Alからなる下層配線101をパ
ターニングし、P−CVD法(plasma−CVD、CV
D:chemical vapor deposition)によって層間絶縁膜
103を積層し、さらにSOG膜からなる層間絶縁膜1
04を積層し、さらにP−CVD法で層間絶縁膜105
を積層する。次に、下層配線101に当接するように、
層間絶縁膜103、104、105に対し、選択的に異
方性エッチングを行い、所定の開口径を有するビアホー
ル106を形成する。
【0004】その後、熱処理が可能なチャンバーを設け
たスパッタリング装置を用いて、層間絶縁膜103、1
04、105を250〜350℃の温度に保ち、脱ガス
処理を行う。この脱ガス処理により、層間絶縁膜10
3、104、105の内部のガス112、即ち水分や水
素ガスを排出させる。
【0005】次に、図12に示すように、被処理基板
(半導体基板100を含む、未完成の半導体装置を以
下、被処理基板と称する。)を、同じスパッタリング装
置内の別のチャンバーに移動させる。この別のチャンバ
ー内において、被処理基板の表面、即ちビアホール10
6の内壁及び層間絶縁膜105の表面に対し、スパッタ
リング法によってTiN/Ti膜からなるバリアメタル
層107を成膜する。
【0006】なお、このときのチャンバー内の温度は、
一般的には100〜200℃程度であり、ここで成膜さ
れたTiN/Ti膜はバリアメタル層107としてだけ
ではなく、密着層として作用するものである。
【0007】その後、図13に示すように、ビアホール
106の内部を、導電物質、例えばタングステン膜10
8aをCVD法によって積層することで埋め込む。この
タングステン膜108aを積層する際には、脱ガス処
理、バリアメタル層107の成膜処理よりも高温(40
0〜450℃)で処理を行うため、主に層間絶縁膜10
4から、新たに水素を含んだガス112がバリアメタル
層107を介してビアホール106から排出される。
【0008】新たに発生したガスのため、ビアホール1
06内は、タングステン膜108aによって完全に埋設
されず、最終的に、中央にボイド109が形成される。
また層間絶縁膜105上にはバリアメタル層107を介
して接続部108を構成する物質と同じタングステン膜
108aが所定の膜厚に積層される。
【0009】その後、図14に示すように、層間絶縁膜
105上にバリアメタル層107を介して積層されたタ
ングステン膜108aに対して上方からドライエッチン
グを行い、ビアホール106内に埋設された接続部10
8となるタングステン膜108aのみを残し、他のタン
グステン膜108aを除去する。
【0010】次に、スパッタリング法によってAlから
なる上層配線110、反射防止膜111をそれぞれ構成
する物質を積層し、パターニングを行うことによって所
定の形状とし、図10に示す構造の半導体装置を得るも
のである。
【0011】以上、示したような半導体装置の製造方法
によっては、層間絶縁膜104内から発し、ビアホール
106を通って排出されるガス112のため、ビアホー
ル106内にはボイド109が生じ、最終的に形成され
る半導体装置の接続部108の役割を十分に果たすこと
ができなくなり、上層配線110と下層配線102との
電気的接続を十分に行えず、また、余分なタングステン
膜108aのエッチング時に、ボイド109を介してエ
ッチングガスが下層配線101に触れて、エッチングダ
メージを与えてしまい、所望の電気特性が得られなくな
るという問題があった。この問題は、ビアホール径が
0.35μm以下のデバイスにおいて、特に顕著であ
る。
【0012】さらに、特開昭61−228623号公報
には、シリコン基板を超高真空下で加熱しながら脱ガス
処理を行い、シリコン基板上にタングステン膜を積層す
る技術が開示されているが、半導体装置の配線間の接続
部における、脱ガス処理については、この文献中では開
示されていない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、ボイドを
生じさせることなく、ビアホール内に導電物質を充填
し、良好な構造の接続部とする半導体装置の製造方法を
得ることを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る半導体装置の製造方法は、半導体基板上に下層金属配
線を形成する工程、上記半導体基板の表面上に層間絶縁
膜を積層する工程、上記層間絶縁膜に対して選択的に異
方性エッチングを行い、上記下層金属配線の表面の少な
くとも一部を表出させるビアホールを形成する工程、上
記層間絶縁膜を加熱し、脱ガス処理を行う工程、上記ビ
アホールの内壁及び上記層間絶縁膜の表面にバリアメタ
ル層を付着形成する工程、上記層間絶縁膜を上記ビアホ
ール内を埋設する導電物質の成膜温度に加熱し、脱ガス
処理を行う工程、上記バリアメタル層上に上記導電物質
を積層することで、少なくとも上記ビアホール内を上記
導電物質で埋設し、接続部を得る工程、上記接続部に接
する上層金属配線を形成する工程を含むものである。
【0015】また、この発明の請求項2に係る半導体装
置の製造方法は、半導体基板上に下層金属配線を形成す
る工程、上記下層金属配線上及び上記半導体基板の表面
上に層間絶縁膜を積層する工程、上記層間絶縁膜に対し
て選択的に異方性エッチングを行い、上記下層金属配線
の表面の少なくとも一部を表出させるビアホールを形成
する工程、上記層間絶縁膜を加熱し、脱ガス処理を行う
工程、上記ビアホールの内壁及び上記層間絶縁膜の表面
にバリアメタル層を付着形成する工程、温度調整可能な
第一のチャンバー内において、上記ビアホール内に埋設
する導電物質の成膜温度よりも高温で、上記層間絶縁膜
を加熱し、脱ガス処理を行う工程、上記第一のチャンバ
ーと互いに真空連続であり、上記導電物質の成膜温度に
調整された第二のチャンバー内において、上記バリアメ
タル層上に上記導電物質を積層することで、少なくとも
上記ビアホール内を上記導電物質で埋設し、接続部を得
る工程、上記接続部に接する上層金属配線を形成する工
程を含むものである。
【0016】さらに、この発明に3係る半導体装置の製
造方法は、上記のこの発明の請求項1若しくは請求項2
に係る半導体装置の製造方法に加え、さらに、層間絶縁
膜を、ビアホール内を埋設する導電物質の成膜温度、若
しくは上記導電物質の成膜温度以上の温度に加熱し、脱
ガス処理を行う工程において、上記脱ガス処理を行うチ
ャンバー若しくは第一のチャンバー内に不活性ガスを導
入後、上記チャンバー若しくは第一のチャンバー内のガ
スを排出する工程を繰り返し、上記層間絶縁膜から排出
されたガスを上記チャンバー若しくは第一のチャンバー
の外部に排出させるものである。
【0017】また、この発明の請求項4に係る半導体装
置の製造方法は、上記の請求項1ないし3のいずれか一
項の半導体装置の製造方法に加え、層間絶縁膜はSOG
膜を含む、複数の層からなる膜とするものである。
【0018】さらに、この発明の請求項5に係る半導体
装置の製造方法は、上記の請求項2に係る発明の半導体
装置の製造方法に加え、さらに導電物質の成膜温度より
も高温で脱ガス処理された半導体基板は、第一のチャン
バーから搬出され、真空連続な状態で移動用真空チャン
バーに収納され、上記移動用真空チャンバーを上記第二
のチャンバーまで移動させ、上記移動用真空チャンバー
から真空連続な状態で上記第二のチャンバーへ搬入させ
るものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.この発明の実施の形態1について説明す
る。図1はこの発明の半導体装置の製造方法によって形
成される半導体装置の断面図である。この図1におい
て、1は半導体基板、2は半導体基板1の表面にパター
ニングされたAl合金からなる下層金属配線(以下、下
層配線2とする。)、3は下層配線2の表面に積層され
た反射防止膜、4は下層配線2をパターニング後、半導
体基板1の表面上にCVD法によって積層された層間絶
縁膜、5は層間絶縁膜4上に回転塗布によって形成され
た絶縁物質であり、平坦な表面を持つSOG膜からなる
層間絶縁膜、6は層間絶縁膜5上にCVD法によって積
層された絶縁膜からなる層間絶縁膜を示している。な
お、半導体基板1とは単結晶シリコンに限るものではな
く、SOI(silicon on insulator)基板でも、その
他、半導体装置の基板となり得るものであればよい。
【0020】さらに、符号7は、層間絶縁膜6、5、4
に対して選択的にエッチングを行い、下層配線2の表面
に当接するように形成されたビアホールの内壁及び層間
絶縁膜6の表面に積層されたTiN/Ti膜からなるバ
リアメタル層、8はビアホール内にバリアメタル層7を
介して埋設されたタングステン膜からなる接続部、9は
接続部8の上部に接し、バリアメタル層7を介して層間
絶縁膜6の表面に任意の形状にパターニングされたAl
合金からなる上層金属配線(以下、上層配線9とす
る。)、10は上層配線9の表面に積層された反射防止
膜を示している。
【0021】また、図1に示した半導体装置の接続部8
の寸法(開口径)は、径が0.35μm程度の、あるい
はそれ以下の大きさであり、その高さは層間絶縁膜4、
5、6の膜厚の合計と同程度である。その層間絶縁膜
4、5、6のうち、特に所定温度以上で水素を含むガス
を発生し、良好な形状の接続部の形成を阻害する主な原
因となる層間絶縁膜5の膜厚は例えば1800Å程度と
する。また、層間絶縁膜4、6の膜厚は、例えば165
0Å、6500Å程度とする。さらに、下層配線2、上
層配線9を構成す物質としては、Al合金が一般的であ
るが、同様の性質を持つ他の導電物質を用いることも可
能であり、他の構成部分についても、例示した物質の他
に同様の性質を有する異なる物質で構成することが可能
であることは言うまでもない。
【0022】なお、この発明は、半導体装置全般に用い
ることが可能であり、例えば、半導体記憶装置の周辺回
路の第一金属配線−第二金属配線間、若しくは第二金属
配線−第三金属配線間を接続する接続部に適応すること
が可能である。また、この発明を、接続部8の径が0.
35μm以下のデバイスに対して適応することが特に有
効である。
【0023】次に、図1に示す半導体装置の製造方法を
図2〜図6を用いて工程順に説明する。まず、図2に示
すように、半導体基板1上に下層配線2となる導電物質
及び反射防止膜3を積層後、所定の形状のレジストパタ
ーンをエッチングマスクとして用いるなどしてパターニ
ングを行い、下層配線2を得る。その後、P−CVD法
によって層間絶縁膜4を、回転塗布によってSOG膜か
らなる層間絶縁膜5を、さらに、P−CVD法によって
層間絶縁膜6を順次積層する。回転塗布によりSOG膜
を積層することで形成する層間絶縁膜5の表面は、下層
配線2の形成に起因する段差の影響を受けず、平坦な表
面を有するため、この上層に形成する層間絶縁膜6の表
面も平坦となる。
【0024】層間絶縁膜6の表面上にビアホールの形状
の開口部を有するレジストパターンなどを形成し、これ
をエッチングマスクとして層間絶縁膜6、5、4及び反
射防止膜3に対して順次異方性エッチングを行い、下層
配線2の表面を少なくとも一部露出させるビアホール1
1を形成する。
【0025】その後、熱処理が可能な保持台14を備え
たチャンバー13aと、スパッタリング法による成膜が
可能なチャンバー13b、さらに、上記の2つのチャン
バー13a、13bの間を移動する移動用真空チャンバ
ーを設けたスパッタリング装置に被処理基板(半導体基
板1を含む、未完成の半導体装置を、以下、被処理基板
と称する。)を移動させ、チャンバー13a内の保持台
14上に半導体基板1を保持させる。この保持台14
は、あらかじめ温度を250〜350℃に調整してお
き、保持台14から発せられる熱源15を層間絶縁膜
4、5、6に導電させて加熱し、層間絶縁膜4、5、6
内に含まれる水分、水素等のガス12を排出させ、脱ガ
ス処理を行う。
【0026】その後、チャンバー13a内から被処理基
板の移動用に設けられた移動用真空チャンバー内に被処
理基板を移し、この移動用真空チャンバーを同スパッタ
リング装置内に設けられたスパッタリング法による成膜
が可能なチャンバー13bまで移動させ、真空状態を保
ったままでチャンバー13b内に収納する。
【0027】被処理基板をチャンバー13bに移動させ
た後、図3に示すように、スパッタリング法によって、
ビアホール11の内壁及び層間絶縁膜6の表面にTiN
/Ti層からなるバリアメタル層7を積層する。このバ
リアメタル層7はスパッタリング法によって形成するT
iN/Ti層に限らず、TiW層で構成することも可能
であり、さらに、バリアメタル層7として熱CVD法ま
たはプラズマCVD法によって形成するTi層、TiN
層等、バリア性を有する高融点金属を形成することが可
能であり、後に説明する実施の形態2、3のバリアメタ
ル層7についても同様である。ただし、CVD法によっ
てバリアメタル層7を形成する場合は、チャンバー13
a、13bを備えた成膜装置はCVD装置となる。
【0028】次に、図4に示すように、タングステンを
CVD法によって成膜することが可能なチャンバー13
cに被処理基板を移動させ、まず400〜450℃の温
度に調整された保持台14上に真空チャック方式で半導
体基板1の裏面を密着させる。保持台14の熱源15に
より、被処理基板をタングステン膜を成膜する温度と同
じ温度(400〜450℃)に数分間保持し、SOG膜
からなる層間絶縁膜5内のガス12をバリアメタル層7
を介し、ビアホール11から膜外に排出させ、十分に脱
ガス処理を行う。
【0029】その後、図5に示すように、脱ガス処理に
続いて、同チャンバー13c内にてタングステン膜8a
を所定の膜厚となるように、CVD法によって積層す
る。また、ここで成膜するタングステン膜8aの代わり
に、TiN膜、Ti膜、Al膜をCVD法で形成するこ
とも可能である。
【0030】次に、図6に示すように、エッチング処理
が可能なチャンバー内に被処理基板を移動させ、上部か
らのドライエッチングにより、タングステン膜8aのう
ち、ビアホール11内に埋設された接続部8となる部分
のみを残し、他の、層間絶縁膜6の表面上に積層された
部分を選択的に除去する。また、ここでのエッチング処
理として、CMP(Chemical Mechanical Polishing )
法を用いたエッチングを行ってもよい。
【0031】その後、スパッタリング法によって、接続
部8に接するように、上層配線9となる導電物質を層間
絶縁膜6上にバリアメタル層7を介して積層し、さらに
上層に反射防止膜10を積層する。その後、反射防止膜
10上に上層配線9の形状のレジストパターン等からな
るエッチングマスクを形成し、これをエッチングマスク
として反射防止膜10及び導電物質に対して異方性エッ
チングを行い、上層配線9を得、図1に示す構造の半導
体装置を得る。(図1の場合は上層配線9は断面に沿っ
た状態に配置された状態となっている。)
【0032】このように形成された半導体装置は、ビア
ホール11内をタングステン膜8aで埋設する前に、タ
ングステン膜8aを積層する際の温度と同じ温度で脱ガ
ス処理を行い、層間絶縁膜5に含まれるガスを十分に排
出させている。従って、タングステン膜8a積層の際に
は、新たにガスが層間絶縁膜5から排出することなく、
ボイドのない良好な形状の接続部8を形成することが可
能となる。
【0033】実施の形態2.次に、この発明の半導体装
置の製造方法の実施の形態2について説明する。最終的
に得る半導体装置は、既に説明した実施の形態1の図1
に示したものと同じ構造のものである。実施の形態1に
おいては、タングステン膜8aを積層する直前に行う脱
ガス処理と、タングステン膜8aの積層は、異なるタイ
ミングで、タングステン膜8aの成膜を行う温度に保っ
た同一のチャンバー13c内において行うものであると
述べた。
【0034】この実施の形態2においては、互いに真空
連続であり、それぞれ温度調整が可能な複数のチャンバ
ーを有するCVD装置を用い、一方のチャンバーにおい
て、チャンバー内の温度をタングステン膜8aの成膜温
度よりも高くなるように調整し、バリアメタル層7を成
膜した後に行う脱ガス処理を、タングステン膜8aの成
膜温度よりも高温で行うことを特徴としている。
【0035】次に、この実施の形態2の半導体装置の製
造方法を順を追って説明する。まず、実施の形態1の図
1〜図3に示す製造方法に従って同様の処理を行い、層
間絶縁膜4、5、6内に、ビアホール11を形成し、こ
のビアホール11の内壁及び層間絶縁膜6の表面にTi
N/Ti層からなるバリアメタル層7を積層する。
【0036】次に、図7に示すように、移動用真空チャ
ンバー18を介して被処理基板を移動させることで真空
連続とすることが可能なチャンバー16a、16bを有
し、少なくともタングステン膜をCVD法によって積層
することが可能なタングステンCVD装置17に被処理
基板を移動させる。
【0037】まず、被処理基板をチャンバー16a内に
搬入し、保持台14aの表面に半導体基板1の裏面を密
着させる。保持台14aはあらかじめタングステン膜を
成膜する際の温度よりも高温(451〜485℃)に調
整されており、このチャンバー16a内に保持されてい
る数分間の間に、保持台14aから発せられる熱源15
aにより、層間絶縁膜5が加熱され、新たに層間絶縁膜
5からガス12が膜外に排出され、脱ガス処理がなされ
る。
【0038】十分な脱ガス処理を行った後、被処理基板
をチャンバー16aから移動用真空チャンバー18の庫
内へ移動させ、被処理基板を収納したまま移動用真空チ
ャンバー18をチャンバー16bへと移動させる。次
に、移動用真空チャンバー18内の被処理基板をチャン
バー16bへと搬送し、チャンバー16b内において、
CVD法により、被処理基板の表面にタングステン膜8
aを積層し、ビアホール11内の埋め込みを行う。この
とき、チャンバー16b内部の温度は、タングステン膜
8aの成膜温度に適した400〜450℃の温度に調整
されている。
【0039】CVD法によってビアホール11内にタン
グステン膜8aを埋設する際の処理温度(400〜45
0℃)が、既に行った脱ガス処理時の温度(451〜4
85℃)よりも低温であるために、タングステン膜8a
の成膜時に新たに層間絶縁膜5中からガスが排出される
ことがなく、良好な埋め込みが可能となり、ボイドを形
成しない接続部を得ることが可能である。
【0040】タングステン膜8aを積層後は、タングス
テンCVD装置17から被処理基板を搬出し、ドライエ
ッチング装置内に搬入する。以降の処理は実施の形態1
に示した処理と同様であり、ビアホール11内に埋設さ
れたタングステン膜8aのみを接続部8として残し、他
の層間絶縁膜6の表面上に積層されたタングステン膜8
aについてはドライエッチング処理によって除去する。
次に上層配線9と反射防止膜10を積層し、パターニン
グする点についても実施の形態1と同様であるので説明
は省略する。
【0041】上記のような方法によっても図1に示すよ
うな良好な形状の接続部を有する半導体装置を得ること
が可能である。
【0042】この実施の形態2の半導体装置の製造方法
によれば、タングステンCVD装置17が真空連続であ
る少なくとも2つのチャンバー16a、16bを持ち、
それぞれのチャンバーをタングステン成膜温度以上の温
度、タングステン成膜温度に保ち、タングステン成膜温
度以上の温度で脱ガス処理を行った後、タングステン膜
の成膜を行うため、良好な埋め込みを行うことができ
る。
【0043】また、2つのチャンバー16a、16b間
を移動用真空チャンバー18を介して真空連続な状態と
し、それぞれ脱ガス処理、タングステン成膜処理を連続
して行えるようにしているため、効率の良い半導体装置
の製造が可能となる。
【0044】また、実施の形態1の場合と同様に、接続
部8を構成する導電物質はタングステン膜8aに限ら
ず、TiN膜、Ti膜、Al膜をCVD法で形成して得
ることも可能であり、他の実施の形態についても同様の
置き換えが可能であることは言うまでもない。
【0045】実施の形態3.次に、この発明の実施の形
態3について説明する。実施の形態1では、チャンバー
13c内において、バリアメタル層7成膜後の二度目の
脱ガス処理を行い、その後、同じ温度で、同じチャンバ
ー13c内で接続部8となるタングステン膜8aの成膜
を行っていた。この実施の形態3においては、実施の形
態1に示したチャンバー13cに少なくとも不活性ガス
を導入する機能を設けたチャンバー13dを用いて二度
目の脱ガス処理及びタングステン膜8aの成膜処理を順
次行うことを特徴としている。
【0046】この実施の形態3の半導体装置の製造方法
によれば、実施の形態1の図2〜3の工程に従って同様
に処理を行い、ビアホール11の内部及び層間絶縁膜6
の表面上にバリアメタル層7を積層する。次に、図8に
示すように、不活性ガスを導入することが可能であるタ
ングステンCVD装置内のチャンバー13d内に被処理
基板を搬入する。
【0047】この図8において、符号19は不活性ガス
導入口、20は不活性ガス導入口19からチャンバー1
3d内に導入された不活性ガス、21はチャンバー13
d内のガスを室外に排出するガス排出口をそれぞれ示し
ている。このチャンバー13d内には、被処理基板の半
導体基板1の裏面を真空チャック方式によって密着させ
て保持し、抵抗加熱方式のヒータ機能を備えた保持台1
4を有し、この保持台14から発せられる熱源15によ
って被処理基板の温度を調整することが可能である。
【0048】チャンバー13d内の、タングステン膜の
成膜温度(400〜450℃)に保持された保持台14上
に、被処理基板を数分間置くことで少なくとも層間絶縁
膜5をタングステン膜の成膜温度に加熱し、脱ガス処理
を行う。これと同時に、不活性ガス20を不活性ガス導
入口19よりチャンバー13d内に導入し、チャンバー
13dの庫内の気圧を上昇させ、一定の圧力に達した段
階で、ガス排出口21からチャンバー13dの内部のガ
ス(層間絶縁膜5から排出される水分及び水素ガスを含
んでいる)12を排出し、庫内の気圧を所定の圧力とな
るまで低減させる。
【0049】この不活性ガス20の導入とチャンバー1
3dの内部のガスの排出を繰り返すことで、チャンバー
13dの庫内に残存する、層間絶縁膜5から排出したガ
ス12の絶対量を低減することができる。層間絶縁膜5
から排出されるガス12である水分と水素ガスのうち、
特に水素ガスのチャンバー13d内での絶対量を低減す
ることで、タングステン膜8の成膜に用いるWF6ガス
との分圧比を、タングステン膜8aの成膜に最適となる
ように調整でき、より良好な埋め込みを実現することが
可能となる。
【0050】次に、図9に示すように、WF6と水素ガ
スとの分圧比が、WF6の反応律速領域にある状態でタ
ングステン膜8aの成膜を行うことで、ボイドを形成す
ることなく良好なカバレッジのタングステン膜8aを形
成することが可能である。タングステン膜8aの成膜に
最適な調整とは、チャンバー13d内の雰囲気をWF6
の反応律速領域となるように保つことが必要である。逆
にWF6の供給律速領域となった場合には、カバレッジ
が悪化し、ボイドが生じる原因となる。
【0051】上記のように、不活性ガスの導入が可能な
チャンバー13dを用いることで、同じチャンバー13
d内において脱ガス処理後、タングステン膜8aの成膜
を行っても、層間絶縁膜5から排出されたガス12(特
に水素ガス)の残留量を低減し、タングステン膜8a成
膜のために必要なガスWF6との分圧比を最適化するこ
とで、ボイドを有しない良好な形状のタングステン膜を
成膜することが可能となる。また、実施の形態1の場合
と同様に、脱ガス処理とタングステン膜8aの成膜処理
を同じ温度で行うため、タングステン膜8aの成膜時
に、新たに層間絶縁膜5からガス12が排出されること
がなく、埋め込み特性が良好となる。
【0052】また、実施の形態2において示した図7の
タングステンCVD装置17のチャンバー16aに、こ
の実施の形態3のチャンバー13dと同様の機能を付加
することで、より効率的に脱ガス処理を行うことが可能
となることは言うまでもない。
【0053】
【発明の効果】以下に、この発明の各請求項の効果につ
いて記載する。この発明の請求項1による半導体装置の
製造方法によれば、ビアホール内に導電物質の埋め込み
を行う前に、導電物質の成膜温度と同じ温度で脱ガス処
理を行うことで、導電物質の成膜時に層間絶縁膜内から
新たにガスが排出されることを抑制でき、埋め込み特性
が良くなり、ボイドが形成されていない良好な接続部を
得ることが可能となるという効果がある。
【0054】また、この発明の請求項2による半導体装
置の製造方法によれば、ビアホールの内壁にバリアメタ
ル層を積層後、接続部を構成する導電物質の成膜が可能
な装置に搬入し、その装置内の第一のチャンバー内にお
いて、導電物質の成膜温度よりも高温で脱ガス処理を行
い、次に、真空連続状態にある第二のチャンバー内に半
導体基板を移動させ、ビアホール内に導電物質を埋設
し、接続部を形成するため、導電物質積層時に、同じチ
ャンバー内に層間絶縁膜から排出されたガスが少なく、
また、脱ガス処理を行った温度よりも低温で導電物質を
成膜するため新たにガスが排出されることがなく、埋め
込み特性が向上し、良好な接続部を得ることが可能とな
るという効果がある。
【0055】さらに、この発明の請求項3による半導体
装置の製造方法によれば、請求項1の効果に加え、さら
に、バリアメタル層積層後の脱ガス処理を行うチャンバ
ー内に不活性ガス導入、チャンバー内のガスの排出を繰
り返し行うことで、チャンバー内に残留する、層間絶縁
膜から排出されたガスをチャンバー外に排出することが
でき、ビアホールの埋め込み特性を良好に行える雰囲気
とすることが可能となり、良好な形状の接続部が得られ
るという効果がある。
【0056】また、この発明の請求項4による半導体装
置の製造方法によれば、層間絶縁膜がSOG膜を含む物
質から構成され、これを加熱した場合に水分、水素ガス
等のガスの発生が、ビアホール内への埋め込み特性に悪
影響を大きく与える場合においても、上記の請求項1、
2、3のいずれか一項に記載された製造方法を用いて接
続部の形成を行うことで、良好な形状の接続部を得るこ
とが可能になるという効果を奏するものである。
【0057】さらに、この発明の請求項5に係る半導体
装置の製造方法によれば、請求項2の発明の効果に加
え、第一のチャンバーと第二のチャンバー間に移動用真
空チャンバーを設置することで、2つのチャンバー間を
真空連続な状態とでき、それぞれ脱ガス処理、タングス
テン成膜処理を連続して行えるため、効率の良い半導体
装置の製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の半導体装置を示す
ものである。
【図2】 この発明の実施の形態1の製造フローを示す
ものである。
【図3】 この発明の実施の形態1の製造フローを示す
ものである。
【図4】 この発明の実施の形態1の製造フローを示す
ものである。
【図5】 この発明の実施の形態1の製造フローを示す
ものである。
【図6】 この発明の実施の形態1の製造フローを示す
ものである。
【図7】 この発明の実施の形態2の製造フローを示す
ものである。
【図8】 この発明の実施の形態3の製造フローを示す
ものである。
【図9】 この発明の実施の形態3の製造フローを示す
ものである。
【図10】 従来の技術を示す図である。
【図11】 従来の技術を示す図である。
【図12】 従来の技術を示す図である。
【図13】 従来の技術を示す図である。
【図14】 従来の技術を示す図である。
【符号の説明】
1.半導体基板 2.下層配線 3、10.反射防止膜 4、5、6.層間絶縁膜 7.バリアメタル層 8.接続部 8a.タングステン膜 9.上層配線 11.ビアホール 12.ガス 13a、13b、13c、13d、16a、16b.チ
ャンバー 14、14a.保持台 15、15a.熱源 17.タングステンCVD装置 18.移動用真空チャンバー 19.不活性ガス導入口 20.不活性ガス 21.ガス排出口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に下層金属配線を形成する
    工程、上記下層金属配線上及び上記半導体基板の表面上
    に層間絶縁膜を積層する工程、上記層間絶縁膜に対して
    選択的に異方性エッチングを行い、上記下層金属配線の
    表面の少なくとも一部を表出させるビアホールを形成す
    る工程、上記層間絶縁膜を加熱し、脱ガス処理を行う工
    程、上記ビアホールの内壁及び上記層間絶縁膜の表面に
    バリアメタル層を付着形成する工程、上記層間絶縁膜を
    上記ビアホール内を埋設する導電物質の成膜温度に加熱
    し、脱ガス処理を行う工程、上記バリアメタル層上に上
    記導電物質を積層することで、少なくとも上記ビアホー
    ル内を上記導電物質で埋設し、接続部を得る工程、上記
    接続部に接する上層金属配線を形成する工程を含むこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に下層金属配線を形成する
    工程、上記下層金属配線上及び上記半導体基板の表面上
    に層間絶縁膜を積層する工程、上記層間絶縁膜に対して
    選択的に異方性エッチングを行い、上記下層金属配線の
    表面の少なくとも一部を表出させるビアホールを形成す
    る工程、上記層間絶縁膜を加熱し、脱ガス処理を行う工
    程、上記ビアホールの内壁及び上記層間絶縁膜の表面に
    バリアメタル層を付着形成する工程、温度調整可能な第
    一のチャンバー内において、上記ビアホール内に埋設す
    る導電物質の成膜温度よりも高温で、上記層間絶縁膜を
    加熱し、脱ガス処理を行う工程、上記第一のチャンバー
    と互いに真空連続であり、上記導電物質の成膜温度に調
    整された第二のチャンバー内において、上記バリアメタ
    ル層上に上記導電物質を積層することで、少なくとも上
    記ビアホール内を上記導電物質で埋設し、接続部を得る
    工程、上記接続部に接する上層金属配線を形成する工程
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 層間絶縁膜を、ビアホール内を埋設する
    導電物質の成膜温度、若しくは上記導電物質の成膜温度
    以上の温度に加熱し、脱ガス処理を行う工程において、
    上記脱ガス処理を行うチャンバー若しくは第一のチャン
    バー内に不活性ガスを導入後、上記チャンバー若しくは
    上記第一のチャンバー内のガスを排出する工程を繰り返
    し、上記層間絶縁膜から排出されたガスを上記チャンバ
    ー若しくは上記第一のチャンバーの外部に排出させるこ
    とを特徴とする請求項1ないし2のいずれか一項記載の
    半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 層間絶縁膜はSOG(spin on glass)
    膜を含み、複数の層からなることを特徴とする請求項1
    ないし3のいずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 導電物質の成膜温度よりも高温で脱ガス
    処理された半導体基板は、第一のチャンバーから搬出さ
    れ、真空連続な状態で移動用真空チャンバーに収納さ
    れ、上記移動用真空チャンバーを上記第二のチャンバー
    まで移動させ、上記移動用真空チャンバーから真空連続
    な状態で上記第二のチャンバーへ搬入することを特徴と
    する請求項2記載の半導体装置の製造方法。
JP3489497A 1997-02-19 1997-02-19 半導体装置の製造方法 Pending JPH10233444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3489497A JPH10233444A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3489497A JPH10233444A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10233444A true JPH10233444A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12426887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3489497A Pending JPH10233444A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10233444A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6444571B1 (en) 1998-11-27 2002-09-03 Nec Corporation Process for fabricating a semiconductor device with improved step coverage and reliability of a lower aluminum line
JP2007067324A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2010272898A (ja) * 2005-01-21 2010-12-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US9376541B2 (en) 2013-10-10 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-conductive film and non-conductive paste including zinc particles, semiconductor package including the same, and method of manufacturing the semiconductor package
US10128168B2 (en) 2013-11-18 2018-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit device including through-silicon via structure and method of manufacturing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6444571B1 (en) 1998-11-27 2002-09-03 Nec Corporation Process for fabricating a semiconductor device with improved step coverage and reliability of a lower aluminum line
JP2010272898A (ja) * 2005-01-21 2010-12-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2007067324A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US9376541B2 (en) 2013-10-10 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-conductive film and non-conductive paste including zinc particles, semiconductor package including the same, and method of manufacturing the semiconductor package
US10128168B2 (en) 2013-11-18 2018-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit device including through-silicon via structure and method of manufacturing the same
US20190013260A1 (en) * 2013-11-18 2019-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit device including through-silicon via structure and method of manufacturing the same
US10777487B2 (en) 2013-11-18 2020-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit device including through-silicon via structure and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI236099B (en) A method for depositing a metal layer on a semiconductor interconnect structure
US20060006538A1 (en) Extreme low-K interconnect structure and method
JPH08264530A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
EP1570517B1 (en) A method for depositing a metal layer on a semiconductor interconnect structure having a capping layer
JP2009010434A (ja) 低温で基板のステップカバレージを改良する方法及び装置
JPH05102075A (ja) シリコン半導体ウエハのための低抵抗かつ低欠陥密度のタングステンコンタクトを形成する方法
TW200834815A (en) Interconnect structure and method of manufacturing a damascene structure
JP2000058544A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100259692B1 (ko) 매립형 접촉 구조를 가진 반도체 장치의 제조 방법
JP4169950B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3381774B2 (ja) CVD−Ti膜の成膜方法
JP3208124B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、および半導体装置の製造装置
US6844627B2 (en) Metal film semiconductor device and a method for forming the same
KR100560666B1 (ko) 반도체 소자 제조용 금속막 증착 시스템 및 그 운용 방법
JPH1140518A (ja) CVD−Ti膜の成膜方法
JP2008060568A (ja) 半導体素子の製造装置及びこれを用いた半導体素子の製造方法
KR100922905B1 (ko) 성막 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 반도체 장치, 프로그램 및 기록매체
JP2003243497A (ja) 配線構造及びその形成方法
JPH10233444A (ja) 半導体装置の製造方法
US20090102053A1 (en) Metal line stacking structure in semiconductor device and formation method thereof
US20060145269A1 (en) Semiconductor device having a capping layer including cobalt and method of fabricating the same
KR20030027390A (ko) 금속층 적층방법 및 장치
US6566252B1 (en) Method for simultaneous deposition and sputtering of TEOS and device thereby formed
JPH10261596A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08330424A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびにそれに用いる製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02