JPH09269641A - 現像装置およびこの装置を有する画像形成装置 - Google Patents

現像装置およびこの装置を有する画像形成装置

Info

Publication number
JPH09269641A
JPH09269641A JP8076456A JP7645696A JPH09269641A JP H09269641 A JPH09269641 A JP H09269641A JP 8076456 A JP8076456 A JP 8076456A JP 7645696 A JP7645696 A JP 7645696A JP H09269641 A JPH09269641 A JP H09269641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
developing device
latent image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8076456A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Sugimoto
克己 杉本
Kenji Fukuya
憲司 福家
Keiko Tonai
恵子 東内
Hiroaki Yoshida
吉田  浩明
Yoshihiro Tonomoto
好弘 戸野本
Eiji Suzuki
英司 鈴木
Tomoaki Tanaka
知明 田中
Katsuya Shimazu
勝也 島津
Yasuhiro Wakabayashi
泰浩 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8076456A priority Critical patent/JPH09269641A/ja
Priority to US08/712,458 priority patent/US5933690A/en
Priority to DE19638861A priority patent/DE19638861B4/de
Publication of JPH09269641A publication Critical patent/JPH09269641A/ja
Priority to US09/328,401 priority patent/US6212340B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0844Arrangements for purging used developer from the developing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0109Single transfer point used by plural recording members
    • G03G2215/0116Rotating set of recording members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トナー、キャリアを含む現像剤の交換は、人手
によって行なわれるため、面倒であり、更に多色印刷を
行なう装置では、各色毎に現像剤を交換する必要があり
手間がかかるため、現像剤交換時の手間を削減し、か
つ、交換時期を長期化することが可能にするものであ
り、 【構成】潜像を担持する潜像担持体に対し現像を行う現
像装置であって、潜像担持体を現像するための現像剤を
潜像担持体に供給する現像手段を有するとともに、現像
剤を蓄積する現像器と、現像器に対し、供給するための
現像剤を蓄積するとともに、格納される現像剤の容量
が、現像器に格納できる現像剤の容量と同じにした蓄積
手段と、蓄積手段に蓄積された現像剤を現像器に供給す
る供給手段とにより構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、像を形成するため
の潜像担持体に現像を行なう現像装置および、現像装置
を有し、像を形成し、記録媒体に転写する画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、画像形成装置には、潜像担持体に
潜像を形成し、この潜像を現像する現像装置により、潜
像担持体を現像し、現像した像を記録媒体である用紙に
転写する。この現像のために、トナーを使用するものが
ある。さらに、トナーを使用して潜像担持体上の潜像を
現像する際、効率良く現像するために、トナーを搬送す
るためのキャリアを使用する現像方法がある。
【0003】この方法では、キャリアは、現像を行なう
現像装置内を循環し、トナーを潜像担持体に供給する。
しかし、トナーを使用して、印刷を行なう装置では、ト
ナーは記録媒体である用紙に転写されるため、使用され
る度に装置内のトナーは減少するための、補給が必要で
ある。
【0004】また、キャリアは、現像装置内を循環する
際に発生する摩擦等により劣化し、トナーが搬送できな
くなる。そのため、キャリアは所定期間使用されると交
換する必要がある。また、このような画像形成装置で
は、複数の現像装置、潜像担持体を有し、多色で印刷す
る装置が普及している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】トナー、キャリアを含
む現像剤の交換は、人手によって行なわれるため、面倒
であり、工数がかかる。しかも、多色印刷を行なう装置
では、各色毎に現像剤を交換する必要があり、更に手間
がかかる。そのため、交換のための手間は少なく、更に
交換の期間は、長時間であった方が良い。
【0006】さらに、現像装置から現像剤の排除、現像
装置への現像剤の補給は、人手か掛からない方が良い。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明は、潜像を担持する潜像担持体に対し現像を行う現像
装置であって、潜像担持体を現像するための現像剤を潜
像担持体に供給する現像手段を有するとともに、現像剤
を蓄積する現像器と、現像器に対し、供給するための現
像剤を蓄積するとともに、格納される現像剤の容量が、
現像器に格納できる現像剤の容量と同じにした蓄積手段
と、蓄積手段に蓄積された現像剤を現像器に供給する供
給手段とを有することを特徴とする現像装置であり、こ
のことにより、現像器内の現像剤が劣化した場合、補給
量を考慮することなく蓄積手段内の現像剤を現像器に供
給することができるため、蓄積手段内の現像剤の交換こ
とができ、装置の稼働効率を向上することができる。
【0008】請求項2に記載された発明は、潜像を担持
する潜像担持体に対し現像を行う現像装置であって、潜
像担持体を現像するための現像剤を潜像担持体に供給す
る現像手段を有するとともに、現像剤を蓄積する現像器
と、現像器に対し、供給するための現像剤を蓄積すると
ともに、格納される現像剤の容量は、現像器の容量より
少ない蓄積手段と、蓄積手段に蓄積された現像剤を現像
器に供給する供給手段とを有することを特徴とする現像
装置にすることにより、現像器内の現像剤の交換を交換
する場合には、蓄積手段から現像器に現像剤を供給する
ことができ、現像器内の現像剤の交換ができるるととも
に、現像器へ供給する量を意識することなく全ての現像
剤を蓄積手段から現像器へ供給することによりことがで
きるため、交換のための制御が簡単になる。しかし、現
像器に供給した現像剤があまり少なすぎると現像器によ
る現像が確実に行なうことができなくなるため、蓄積手
段に蓄積する現像剤の量は、現像器内の格納できる現像
剤の量と同一にするか、多少、少なく蓄積しておけば、
交換制御が簡単で且つ、交換後も確実な現像を可能とす
る。
【0009】請求項3に記載された発明は、潜像を担持
する潜像担持体に対し現像を行う現像装置であって、潜
像担持体を現像するための現像剤を潜像担持体に供給す
る現像手段を有するとともに、現像剤を蓄積する現像器
と、現像器に対し、供給するための現像剤を蓄積すると
ともに、格納される現像剤の容量が、現像器に格納でき
る現像剤の容量の整数倍の容量が格納される蓄積手段
と、蓄積手段に蓄積された現像剤を現像器に供給する供
給手段とを有することを特徴とする現像装置では、蓄積
手段に蓄積される現像剤の量は、現像器に格納できる現
像剤の整数倍の容量のため、現像器内の現像剤の交換を
交換する場合には、現像器へ供給する量を意識すること
なく全ての現像剤を蓄積手段から現像器へ供給すること
によりことができるため、交換のための制御が簡単にな
る。
【0010】請求項4に記載された発明は、潜像を担持
する潜像担持体に対し現像を行う現像装置であって、潜
像担持体を現像するための現像剤を潜像担持体に供給す
る現像手段を有するとともに、現像剤を蓄積する現像器
と、現像器に対し、供給するための現像剤を蓄積する蓄
積手段と、現像器内の現像剤の交換が必要であること示
す指示に基づいて、現像器内の現像剤を蓄積手段に蓄積
された現像剤に交換する交換手段を有することを特徴と
する現像装置では、現像器内の現像器を交換することが
できる。
【0011】請求項5に記載された発明は、前記交換手
段は、現像器から現像剤を排出する排出手段及び蓄積手
段の現像剤を現像器に供給する供給手段であることを特
徴する請求項4記載の現像装置であり、現像器内の現像
剤を交換する場合には、排出手段により現像器内の現像
剤を排出することができるため、現像器内を空にするこ
とができ、且つ、蓄積手段から現像剤を供給することに
より、現像剤の交換を可能にした。
【0012】請求項6に記載された発明は、潜像を担持
する潜像担持体に対し二成分現像を行う現像装置であっ
て、潜像担持体を現像するための現像剤を潜像担持体に
供給する現像手段を有するとともに、現像剤を蓄積する
現像器と、現像器に対し、供給するための現像剤を蓄積
する蓄積手段と、現像器に対し、供給するためのトナー
を蓄積するトナー蓄積手段と、トナー補給の指示により
トナー蓄積手段より現像器に対しトナーを補給するトナ
ー供給手段と、現像器内の現像剤の交換が必要であるこ
とを示す信号に基づいて、蓄積手段に蓄積されに交換す
る交換手段を有することを特徴する現像装置であり、現
像器内のトナー濃度の低下等の理由により現像器内にト
ナーを供給する必要がある場合には、トナー蓄積手段の
トナーをトナー供給手段により現像器に補給することに
より現像器内のトナー濃度を上げることができる。更
に、現像器内の現像剤を交換する場合には、排出手段に
より現像器内の現像剤を排出することができるため、現
像器内を空にすることができ、且つ、蓄積手段から現像
剤を供給することにより、現像剤の自動交換を可能にし
た。
【0013】請求項7に記載された発明は、潜像を担持
する複数の潜像担持体と、それぞれ潜像担持体を現像す
るための現像剤を潜像担持体に供給する現像手段を有す
るとともに、現像剤を蓄積する現像器と、現像器に対
し、供給するための現像剤を蓄積する蓄積手段と、現像
器内の現像剤の交換が必要であること示す信号に基づい
て、蓄積手段に蓄積された現像剤に交換する交換手段を
有することを特徴する画像形成装置であり、装置内の現
像器に現像剤を供給するための蓄積手段を設け、現像器
内の現像剤の交換が必要な場合には、交換手段により蓄
積手段内の現像剤を現像器内に供給することにより現像
器を有する画像形成装置においても、現像器内の現像剤
の交換を容易に行なうことができる。
【0014】請求項8に記載された発明は、前記複数の
現像器毎で異なる色の現像を行うとともに、頻度の高い
色の現像器に対し、供給するための現像剤を蓄積する蓄
積手段を有することを特徴する請求項7記載の画像形成
装置であり、複数ある現像器のうち頻度の高い色の現像
器に対して現像剤を供給するための蓄積手段を設けるこ
とにより現像器内の現像剤の交換を容易に行なうことが
できるようにし、更に、各蓄積手段、現像器への現像剤
の人手による補給時期を同じすることができるため、人
手により交換のためのに装置設置場所等に出向く手間を
省くことができる。
【0015】請求項9に記載された発明は、前記複数の
現像器毎で黒色を含む異なる色で現像を行うとともに、
黒色の現像器に対し、供給するための現像剤を蓄積する
蓄積手段を有することを特徴する請求項7記載の画像形
成装置であり、各色で現像をを行なう現像器のうち、黒
色の現像器の頻度が高く、そのために黒色の現像を行な
う現像器内の現像剤の劣化が早い。したがって、黒色の
現像器に対して黒い色の現像剤を供給するための蓄積手
段を有することにより黒い色の現像器内の現像剤の交換
が必要に成った場合には現像剤の交換ができ、他の色の
現像器内の現像剤の寿命と合わせることができるため、
人手による現像器内の現像剤の交換時期を略同一にする
ことができる。
【0016】請求項10に記載された発明は、前記複数
の現像器毎で黒色を含む異なる色で現像を行うととも
に、黒色の現像器に対し、供給するための現像剤を現像
器内に格納できる現像剤の容量の整数倍の容量を格納す
る蓄積手段を有することを特徴する請求項7記載の画像
形成装置であり、各色で現像をを行なう現像器のうち、
黒色の現像器の頻度が高く、そのために黒色の現像を行
なう現像器内の現像剤の劣化が早い。したがって、黒色
の現像器に対して黒い色の現像剤を供給するための蓄積
手段を有することにより黒い色の現像器内の現像剤の交
換が必要に成った場合には現像剤の交換ができ、他の色
の現像器内の現像剤の寿命と合わせることができるた
め、人手による現像器内の現像剤の交換時期を略同一に
することができ、保守が簡単かできる。
【0017】請求項11に記載された発明は、複数の現
像装置を有する画像形成装置において、各現像装置から
廃棄現像剤を搬送する搬送手段と、搬送手段の廃棄現像
剤を回収する唯一の回収部とを設けたことを特徴とする
画像形成装置であり、これにより、複数の現像装置から
の廃棄現像剤を一箇所に回収することができるため、回
収した廃棄現像剤の人手による廃棄作業、新しい回収部
の交換作業を簡略化することができる。
【0018】請求項12に記載された発明は、転写媒体
に対して転写するための像を複数の潜像担持体に形成す
る複数のプロセス部で排出される現像剤を搬送する搬送
手段と、搬送手段により搬送された現像剤を回収する唯
一の回収部とを設けたことを特徴する画像形成装置であ
り、これにより、複数の現像装置からの廃棄現像剤を一
箇所に回収することができるため、回収した廃棄現像剤
の人手による廃棄作業、新しい回収部の交換作業を簡略
化することできる。
【0019】請求項13に記載された発明は、前記プロ
セス部は、潜像担持体に対し、現像を施す現像装置と、
潜像担持体をクリーニングするクリーニング部とを有す
ることを特徴する請求項12記載の画像形成装置であ
り、現像器とクリーニング部の両方の廃棄現像剤を一箇
所に回収することができるため、回収した廃棄現像剤の
人手による廃棄作業、新しい回収部の交換作業を簡略化
することができる。
【0020】請求項14に記載された発明は、潜像を担
持する複数の潜像担持体と、各潜像担持体に現像を行う
とともに、廃棄する現像剤を排出する現像排出口を有す
る現像装置と、各潜像担持体をクリーニングするととも
に、クリーニングの結果潜像担持体より回収された現像
剤を排出するクリーニング排出口が隣接する現像剤の現
像排出口の潜像担持体の回転軸方向で且つ、鉛直線方向
で重なる位置に設けられたクリーニング部と、各現像装
置及びクリーニング部より排出される現像剤を搬送する
搬送手段と、搬送手段で搬送される現像剤を回収する唯
一の回収部を設けたことを特徴する画像形成装置であ
り、現像器から廃棄現像剤を排出する排出口とクリーニ
ング部から廃棄現像剤を排出する排出口とを鉛直方向で
重なるように設けたため、現像器とクリーニング部から
の廃棄現像剤を1つの搬送手段により案内することがで
きるため、廃棄する現像剤を回収するための構成を簡単
化することができる。
【0021】請求項15に記載された発明は、前記搬送
手段は、排出された現像剤を落下させる落下部と、回収
部まで搬送するための強制搬送部とを有することを特徴
する請求項14記載の画像形成装置するためのものであ
り、落下部は現像剤の重さを利用して強制搬送部まで搬
送することができるため、現像剤を回収するため廃棄す
る現像剤を回収するための構成を簡単化することができ
る。更に、現像器から廃棄現像剤が排出される排出口と
この現像剤に隣接するクリーニング部から廃棄現像剤が
排出される排出口とを1つの落下部で回収することがで
きるため、排出口に比較し少ない数の搬送手段ですむた
め、廃棄する現像剤を回収するための構成を簡単化する
ことができる。
【0022】請求項16に記載された発明は、前記落下
部は、隣接する現像装置と、クリーニング部に共通に設
けたことを特徴する請求項15記載の画像形成装置であ
り、現像器から廃棄現像剤が排出される排出口とこの現
像剤に隣接するクリーニング部から廃棄現像剤が排出さ
れる排出口とを1つの落下部で回収することができるた
め、排出口に比較し少ない数の搬送手段ですむため、廃
棄する現像剤を回収するための構成を簡単化することが
できる。
【0023】請求項17に記載された発明は、潜像を担
持する潜像担持体と、潜像担持体に現像を行うととも
に、廃棄する現像剤を排出する現像排出口を有する現像
器と、現像器に対して供給するための現像剤を蓄積する
蓄積手段と、現像器から排出される現像剤を搬送する搬
送手段と、搬送手段により搬送された現像剤を回収する
回収部と、を有することを特徴とする画像形成装置であ
り、現像器から廃棄される現像剤を回収するための手段
と現像器に対して新しい現像剤を供給する手段を設けて
いるため、簡単な構成で現像器内の現像剤の交換ができ
る。
【0024】請求項18に記載された発明は、潜像を担
持する複数の潜像担持体と、各潜像担持体に現像を行う
とともに、廃棄する現像剤を排出する現像排出口を有す
る現像器と、現像器に対して供給するための現像剤を蓄
積する蓄積手段と、現像器から排出される現像剤を搬送
する搬送手段と、搬送手段により搬送された現像剤を回
収する回収部とを有することを特徴とする画像形成装置
であり、複数の潜像担持体にそれぞれ設けられた現像器
内から排出される現像剤を回収するための手段と現像器
に対して新しい現像剤を供給する現像器できるため簡単
の構成で現像器内の現像剤を交換することができる。
【0025】
【実施の形態】本発明が適用される画像形成装置は、例
えば、特願平6−49549に記載されている。図1な
いし図2を参照して、本発明が適用される画像形成装置
である多色静電記録装置について説明する。
【0026】図1には、画像形成装置である多色静電記
録装置が示され、この多色記録静電記録装置は記録媒体
例えば記録紙を搬送させるための無端ベルト搬送手段4
6を具備する。無端ベルト搬送手段46は可撓性誘電体
材料例えば適当な合成樹脂材料から形成された無端ベル
ト46aからなり、この無端ベルト46aは4つのロー
ラ46b、46c、46dおよび46eの周りに掛け渡
される。ローラ46bは駆動ローラとして機能し、この
駆動ローラ46bは図示されない適当な駆動機構により
無端ベルト46aを図中の矢印で示す方向に駆動する。
ローラ46cは従動ローラとして機能し、この従動ロー
ラ46cは無端ベルト46cに電荷を与える帯電ローラ
としても機能する。ローラ46dおよび46eは共にガ
イドローラとして機能し、駆動ローラ46bおよび従動
ローラ46cのそれぞれに接近して配置される。従動ロ
ーラ46cおよびガイドローラ46eの間にはテンショ
ンが掛けられており、このテンションにより無端ベルト
46aには適当な張力が与えられる。無端ベルト46a
の上側走行部、すなわち駆動ローラ46bと従動ローラ
46cとの間で区画される走行部は記録紙移動経路を形
成し、記録紙は従動ローラ46a側から導入されて駆動
ローラ46b側から排出される。記録紙が従動ローラ4
6a側から導入されたとき、該記録紙は無端ベルト46
aの帯電のために該該無端ベルト46aに静電的に吸着
される。駆動ローラ46b側にはAC除電器46gが設
けられ、このAC除電器46gにより無端ベルト46a
から電荷が除去され、このため記録紙が駆動ローラ46
b側から排出される際には該記録紙は無端ベルト46a
から容易に分離され得ることになる。
【0027】多色静電記録装置は4台の静電記録ユニッ
トY、C、MおよびBを具備し、これら静電記録ユニッ
トは無端ベルト46aの上側走行部に沿ってその上流側
から下流側に向かって直列に配置される。静電記録ユニ
ットY、C、MおよびBは互いに同一構造を有し、無端
ベルト46aの上側走行部に沿って移動する記録紙上に
イエロートナー像、シアントナー像、マゼンタトナー像
およびブラックトナー像を記録するという点だけで異な
るものである。各静電記録ユニットは感光ドラム48を
具備し、記録作動時、感光ドラム48は図中に示す矢印
の方向に回転駆動させられる。感光ドラム48の上方に
は例えばコロナ帯電器あるいはスコロトロン帯電器等と
して構成された前帯電器50が配置され、この前帯電器
50により感光ドラム48の回転表面は順次一様な電荷
で帯電させられる。感光ドラム50の帯電領域には光学
的書込み手段例えばレーザビームスキャンナ52によっ
て静電潜像が書き込まれる。なお、レーザビームスキャ
ンナ52は静電記録ユニットの構成要素として最も嵩張
る構成を持つものであり、該静電記録ユニットの設置面
積を小さくすべく最上部に配置される。
【0028】感光ドラム48に書き込まれた静電潜像は
現像器54によって所定の色トナーでもって帯電トナー
像として静電的に現像され、該現像器54は感光ドラム
48に対して記録移動経路の上流側に配置される。帯電
トナー像は感光ドラム40の下方に位置した導電性転写
ローラ56によって記録紙等の記録媒体に静電的に転写
される。図1に示すように、導電性転写ローラ56は無
端ベルト46aの上側走行部を介して感光ドラム48に
対接させられ、該無端ベルト46aによって搬送される
記録紙に帯電トナー像とは逆極性の電荷を与え、これに
より帯電トナー像は感光ドラム56から該記録紙上に静
電的に転写される。
【0029】以上のような構成によれば、記録紙が無端
ベルト搬送手段46の従動ローラ46cから導入されて
静電記録ユニットY、C、MおよびBを順次経たとき、
該記録紙上には4色のトナー像が重ね合わされてフルカ
ラー像が形成され、次いで記録紙は無端ベルト搬送手段
46の駆動ローラ46b側から熱定着器58に向かって
送られ、そこでフルカラー像は該記録紙上に熱定着され
る。なお、熱定着器58はヒートローラ56aおよびバ
ックアップローラ56bからなる周知のタイプのもので
ある。一方、各静電記録装置において、転写プロセスを
経た感光ドラム48の表面上には記録紙に転写されずに
残った残留トナーが付着し、この残留トナーは清掃器6
0によって除去され、この清掃器60は感光ドラム48
に対して記録紙移動経路の下流側に設けられる。なお、
図1において、参照符号62は転写プロセスを経た感光
ドラム48の表面から電荷を除去するための除電用発光
体例えば発光ダイオードアレイを示し、参照符号64は
現像器54に現像剤を適宜供給するための現像剤供給装
置を示す。
【0030】
【静電記録ユニット】図2には無端搬送ベルト46上に
配列された静電記録ユニットBの一部が模式的に図示さ
れる。同図に詳しく示すように、現像器54は二成分現
像剤を保持する現像剤保持容器66を具備し、この現像
剤保持容器66は第1の底壁部分66aと、この第1の
底壁部分66aの背後から上方向かって延びた第1の後
壁部分66bと、この第1の後壁部分66bの上端で水
平方向に延びた第2の底壁部分66cと、この第2の底
壁部分66cの背後から上方に延びた第2の後壁部分6
6dと、この第2の後壁部分66dの上端から前方にか
つ水平に延びた頂壁部分66eと、この頂壁部分66e
の前端から下方に延びた前壁部分66fとを包含し、こ
れら壁部分の両端側のそれぞれは側壁部分(図示されな
い)と一体化される。現像剤保持容器66の第1の底壁
部分66aの前端と前壁部分66fの下端との間は開口
部とされ、その開口部内にはマグネットローラすなわち
現像ローラ68がその表面の一部を露出するような態様
で配置される。現像ローラ68は現像剤保持容器66の
両側壁部分によって固定支持されたシャフト68aと、
このシャフト48a上に固着されかつ磁性体材料から形
成されたコア部68bと、このコア部68bの周囲に回
転自在に配置されかつ非磁性体材料例えばアルミニウム
から形成されたスリーブ68cとからなり、現像器54
の作動時、スリーブ68cは図中の矢印で示す方向に回
転駆動させられる。図示の現像器54が静電記録装置内
に設置させられるとき、現像ローラ68の露出表面、す
なわちスリーブ68cは感光ドラム等の静電潜像担持体
と対面させられる。
【0031】現像剤保持容器66の第1の底壁部分66
aは現像剤溜まり部70を提供し、この現像剤溜まり部
70内にはパドルローラ72が設けられる。パドルロー
ラ72は現像剤保持容器66の両側壁部分によって回転
自在に支持され、現像器54の作動時には図中の矢印で
示す方向に回転駆動させられる。パドルローラ72は現
像剤溜まり部70内の現像剤を現像ローラ68に向かっ
て供給し、その現像剤は図8を参照して説明した場合と
同様な態様で現像ローラ68によって担持されて感光ド
ラム等の静電潜像担持体との対面領域すなわち現像領域
に搬送される。現像ローラ68によって現像領域に搬送
される現像剤量を所定量に規制するために、第1の底壁
部分66aの前縁には現像剤規制ブレード74が取り付
けられる。
【0032】現像剤保持容器66の第2の底壁部分66
cは現像剤溜まり部70の上方に位置した現像剤攪拌部
76を提供し、この現像剤攪拌部76には現像剤攪拌器
78が設けられる。図2から明らかなように、現像剤攪
拌部76は現像剤溜まり部70の後方側に部分的に突出
し、この突出部分の下方には空所が形成される。本実施
例では、現像剤攪拌器78は現像剤保持容器66の両端
壁間に延在した一対の搬送スクリュー78aおよび78
bからなり、この一対の搬送スクリュー78aおよび7
8bは互いに平行に配置される。図2に示すように、第
2の底壁部分66cの上面には一対の搬送スクリュー7
8aおよび78bの螺旋羽根を受け入れるようになった
一対の彎曲凹部が形成される。搬送スクリュー78aお
よび78bのシャフト部は現像剤保持容器66の両側壁
部分によって回転自在に支持され、現像器54の作動時
にそれぞれ図中の矢印に示した方向(すなわち、互いに
逆方向に)回転駆動させられる。本実施例では、搬送ス
クリュー78aおよび78bの螺旋羽根は共に右螺子の
態様で構成され、このため搬送スクリュー78aは図2
の紙面に対して後方側に現像剤を搬送し、また搬送スク
リュー78bは図1の紙面に対して前方側に現像剤を搬
送する。搬送スクリュー78aおよび78b間には第2
の底壁部分66cから直立した一対の仕切り板80aお
よび80bが配置され、この一対の仕切り壁80aおよ
び80bの長さは搬送スクリュー78a、78bの長さ
よりも短く、その両端のそれぞれは現像剤保持容器66
の該当側壁部分から所定の間隔だけ離される。したがっ
て、搬送スクリュー78aおよび78bにより現像剤循
環路が形成される。すなわち、現像剤が搬送スクリュー
78aによってその端部まで運ばれると、一対の仕切り
板80aおよび80bの該当端部を回って反対側の搬送
スクリュー78b側に移動させられ、その現像剤が搬送
スクリュー78bによってその端部まで運ばれると、一
対の仕切り板80aおよび80bの反対側端部を回って
再び搬送スクリュー78a側に移動させられ、かくして
現像剤は一対の搬送スクリュー58aおよび58bに沿
って循環させられる。
【0033】一対の仕切り板80aおよび80b間には
現像剤溜まり部70と現像剤攪拌部76とを連通させる
連通路82が形成され、この連通路82の上方開口部は
現像剤攪拌部76内の現像剤に対して現像剤溢出口を形
成する。図2に示すように、仕切り板80bは仕切り板
80aよりも低く、このため仕切り板80bの上縁は現
像剤溢出縁となる。すなわち、搬送スクリュー78aお
よび78bによって循環される現像剤の一部は仕切り板
80bの上縁から溢れ出て連通路82内に落下し、これ
により現像剤溜まり部70は現像剤攪拌部76から現像
剤の供給を受ける。
【0034】図2から明らかなように、現像剤保持容器
66の第2の底壁部分66cの前面壁部には垂直仕切り
壁部分66gが一体的に形成され、この垂直仕切り壁部
分66gと前壁部分66fとの間には現像剤上昇通路8
4が形成され、この現像剤上昇通路84は図2から明ら
かなように現像ローラ68の真上に位置する。現像剤上
昇通路84内には2つのマグネットローラ86および8
8が現像ローラ68に対して垂直方向に整列された状態
で配置され、該マグネットローラ86および88はマグ
ネットローラとして構成された現像ローラ68と同様な
構成を持つものである。すなわち、各マグネットローラ
86、88は現像剤保持容器66の両側壁部分によって
固定支持されたシャフト86a、88aと、このシャフ
ト上に固着されかつ磁性体材料から形成されたコア部8
6b、88bと、このコア部の周囲に回転自在に配置さ
れかつ非磁性体材料例えばアルミニウムから形成された
スリーブ86c、88cとからなり、現像器54の作動
時、スリーブ86cおよび88cはそれぞれ図中の矢印
で示す方向に回転駆動させられる。現像ローラ68のコ
ア部68b、マグネットローラ86のコア部86bおよ
びマグネットローラ88のコア部88bのそれぞれはそ
の周囲に沿って図2に示すように局部的に磁極化され、
このような局部的な磁極化は各コア部68b、86b、
88bに局部的に磁界を及ぼすことにより可能である。
現像ローラ68のコア部68bの磁極はスリーブ68c
の回転に伴って現像剤を現像剤溜まり部70から現像領
域に搬送してマグネットローラ86の下側まで運ぶよう
な配列とされる。マグネットローラ86のコア部86b
の磁極はスリーブ86cの回転に伴って現像ローラ68
の上側から現像剤を引き上げてマグネットローラ88の
下側まで運ぶような配列とされ、マグネットローラ88
のコア部88bの磁極はスリーブ88cの回転に伴って
マグネットローラ68の上側から現像剤を引き上げてマ
グネットローラ88の上側まで運ぶような配列とされ
る。このような構成により、現像ローラ68によって現
像領域まで搬送された現像剤は現像剤溜まり部70に戻
されることなく最頂部のマグネットローラ88上側まで
上昇させられる。
【0035】垂直仕切り壁部分66gの上端にはスクレ
ーパ部材90が取り付けられ、このスクレーパ部材90
の前端縁はマグネットローラ88にその頂部から幾分後
方側の箇所で係合させられる。かくして、マグネットロ
ーラ88の上側まで上昇させられた現像剤はスクレーパ
部材90によって現像剤攪拌部76の搬送スクリュー7
8側に供給される。
【0036】要するに、現像剤保持容器66内に保持さ
れた現像剤は現像剤攪拌部76から連通路82を介して
現像剤溜まり部70に供給され、次いで該現像剤溜まり
部70から現像ローラ68によって現像領域に搬送され
た現像剤は該現像領域を通過後にマグネットローラ86
およびマグネットローラ88によって順次引き上げら
れ、スクレーパ部材90を介して再び現像剤攪拌部76
に戻される。かくして、現像器54の作動時、現像剤は
現像剤保持容器66内で絶えず循環させられ、これによ
り現像剤溜まり部70に常に充分に攪拌された現像剤
(すなわち、トナー成分と磁性キャリヤ成分とが充分に
摩擦帯電させれかつ該磁性キャリヤ成分中にトナー成分
が均一に分布した現像剤)を供給することが保証され得
る。
【0037】以上で述べたような現像器54の構造上の
特徴としては、現像剤保持容器66が現像剤溜まり部7
0と現像剤攪拌部66とに分けられ、比較的嵩張る現像
剤攪拌部66が現像剤溜まり部70の上方側に配置され
るという点が上げられる。このような現像剤保持容器6
6の構成によれば、現像剤溜まり部70の寸法形状につ
いては大巾に縮小化され得る。なお、レーザビームスキ
ャンナ52が静電記録ユニットの構成要素として最も嵩
張る構成を持つために該静電記録ユニットの最上部に配
置されることは上述したが、しかし静電記録ユニットの
上部側には現像剤保持容器66の現像剤攪拌部76を収
容し得るスペースは充分のこされており、このため現像
剤攪拌部76を現像剤溜まり部70の上方に配置させる
ことにより静電記録ユニット自体が大型化するというこ
とはない。
【0038】清掃器60は感光ドラム48の一部を受け
入れるようになった開口部を持つトナー回収容器60a
と、このトナー回収容器60a内にその開口部に接近し
て設けられたファーブラシ60bと、トナー回収容器6
0aの開口部の上側縁に沿って設けられたトナー掻取り
ブレード60cと、トナー回収容器60aの底部に設け
られた搬送スクリュー60dとからなる。感光ドラム4
8の表面からは残留トナーがファーブラシ60bによっ
て払い落とされ、またファーブラシ60bで払い落とせ
なかった残留トナーは掻取りブレード60cによって掻
き取られる。ファーブラシ60bおよび掻取りブレード
60cによって除去された残留トナーはトナー回収容器
60a内に一旦回収されるが、その回収トナーは搬送ス
クリュー60dによってトナー回収容器60aから所定
場所まで運ばれる。
【0039】図2には静電記録ユニットBと隣合う静電
記録ユニットMの感光ドラム48、前帯電器50および
清掃器60も示され、ここで注目すべき点は、静電記録
ユニットMの清掃器60が静電記録ユニットBの現像剤
保持容器66の現像剤溜まり部70側に隣接させ、しか
も現像剤攪拌部76の下方側に配置され得るということ
である。すなわち、本実施例では、静電記録ユニットB
側の現像剤保持容器66には現像剤攪拌部76を現像剤
溜まり部70の後方側に部分的に突出させることにより
その下方に空所が形成され、静電記録ユニットM側の清
掃器60が該空所内に収容されるということである。な
お、このような配置構成は静電記録ユニットBと静電記
録ユニットMとだけに言えるのではなく、互いに隣合う
2つの静電記録ユニットのすべてに言えることである。
かくして、静電記録ユニットY、C、MおよびBのそれ
ぞれが記録紙移動方向に沿う長さ寸法として“L”を持
つにも拘わらず、現像ドラム48の配列ピッチ“P”に
ついては各静電記録ユニットの長さ“L”よりも小さく
することが可能であり(図2)、このため静電記録ユニ
ットの配列長さは従来のものよりも大巾に短縮され、こ
れにより多色記録装置の全体構造は小型化され得る。
【0040】なお、上述の実施例では、現像ローラ68
から現像剤を引き上げて現像剤攪拌部76に戻すための
現像剤上昇手段として、2つのマグネットローラ68お
よび88が用いられているが、しかしながら必要に応じ
て該現像剤上昇手段を単一のマグネットローラで構成し
てもよく、あるいは3つの以上のマグネットローラで構
成してもよいことが理解されるべきである。
【0041】
【現像剤供給装置】図3は現像剤供給装置を示す。
(A)は現像剤供給装置の上面図であり、(B)は現像
剤供給装置の正面図である。図4は、現像器54と現像
剤供給装置64を示す図である。この現像剤供給装置6
4は、現像器54に現像剤を供給するものである。
【0042】この現像剤供給装置64には、現像器54
へ供給するためのトナーを収容するトナーボックス64
2、現像器54に現像剤を供給する現像剤ボックス64
9を備えている。このトナーボックス642には、トナ
ーが収納されており、現像器54内のトナー濃度が低下
した場合に、現像器54にトナーを供給する。また、現
像剤ボックス649には、現像剤であるトナーとキャリ
アが混合され収納されており、現像器54内の現像剤の
交換が必要に成った場合には、現像器54にこの現像剤
を供給する。
【0043】供給された現像剤を搬送するための搬送ス
クリュー78aが設けられている。この搬送スクリュー
78aは現像ローラ68より幅が広くなっている。この
現像ローラ68より長い部分に現像剤供給装置64が取
り付けられている。現像剤供給装置64から供給された
現像剤は、搬送スクリュー78aで搬送される。これに
より現像剤が現像ローラ68に供給される時点では、略
一様な量となり、現像ローラ68で、一様な高さの現像
剤による穂を生成することができる。
【0044】現像剤供給装置64の現像剤ボックス64
9には、現像剤残量検出用センサ657を設ける。この
現像剤残量検出用センサ657は現像剤ボックス649
内の現像剤の残量を検出するものである。現像剤ボック
ス649に収納された現像剤の容量が現像器54内に収
納できる容量と略同じか、それより若干少ないか量、つ
まり、現像剤ボックス649に収納された現像剤の容量
が一回の補給で全て現像器内に収納できる容量の場合に
は、この現像剤残量検出用センサ657は必要ない。し
かし、現像剤ボックス649に収納された現像剤の容量
が現像器54に収納できる容量の数倍、例えば、2倍程
度ある場合には、現像剤ボックス649内の現像剤の残
量を監視する必要があるため、現像剤残量検出用センサ
657が必要となる。図1に示すように1つの装置内に
4つの現像器54を設け、カラーで印刷を行なう装置で
は、通常、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの4
色の現像剤でそれぞれ潜像を現像し、用紙の転写し、印
刷を行なう。この4色のうち黒色の使用頻度が高い。し
たがって、黒色の現像剤を収納する現像剤ボックス64
9を他色の現像剤ボックス649よりも大きくする。例
えば、イエロー、マゼンダ、シアンの現像剤ボックス6
49内の現像剤の容量を現像器54内に収納できる容量
と略同一にして、一回分の交換を可能とし、黒色の現像
剤ボックス内の現像剤の容量を現像器54内に収納でき
る容量の二倍とし、二回交換できるようにする。すると
人手による現像剤の交換時期を各色で略同じにすること
ができる。現像剤ボックス649の容量は、多すぎると
装置が大型化してしまい、また、長時間現像剤ボックス
649内に収納されたままとなると空気中の湿気で固ま
ってしまったりしてよくないため、黒色が二回分、他の
色は一回分位が適当である。
【0045】
【現像剤の人手による交換についての説明】図5乃至6
の現像剤の交換シーケンスに沿って現像剤の補給動作を
説明する。また、図8は操作パネルを示す。操作パネル
810は、メッセージ813及び、キー定義814を表
示する表示部811と、押しボタンであり、キー定義8
14に割りつけられたキー定義を指示するための指示ボ
タン812で構成される。この操作パネル810は、多
色静電記録装置の筐体に取り付けられ、利用者が操作で
きる位置に設けられている。
【0046】多色静電記録装置は、現像剤器54内の現
像剤の交換時期を現像ローラ68の回転数をカウントす
ることにより検出する。現像ローラ68の回転数が所定
の回数(印刷用紙15万枚分に相当する回転数)に達し
た場合に、現像剤が寿命に近くなり、交換するための準
備をすることを装置の利用者に指示するニアライフで有
る旨のメッセージを表示部811を表示する(ステップ
51)。現像ローラ68の回転とともに、マグネットロ
ーラ86、マグネットローラ88、現像剤攪拌部76が
駆動され、現像剤は現像剤保持容器66内で絶えず循環
されているため、現像剤にストレスが掛かり現像剤が劣
化し、その結果、現像剤が帯電しなくなる等の原因によ
り現像できなくなる。したがって、それを検出する方法
として、現像剤を交換してから現像ローラ68が回転し
た数を計数し、その計数値により、現像剤の劣化を予測
する。これは、実験で求めれば得ることができる。現像
ローラ68の回転とともにマグネットロール86等も現
像剤を搬送するための部材も駆動されるため、現像ロー
ラ68の回転数を計数することとしたが、マグネットロ
ーラ86、マグネットローラ88、現像剤攪拌部76の
回転数を計数すれば、現像剤の寿命を認識することがで
きる。
【0047】ニアライフを表示した時点で、印刷情報が
ある場合には、印刷は継続して行われる。装置の利用者
が現像剤の交換を行わず、印刷を継続して行なうと、現
像剤の寿命となり、これ以上継続して印刷を行なって
も、正常な印刷を行えない状態となり、装置を停止する
(ステップ53)。これは、現像ローラ68の回転数が
前述のニアライフを表示する回転数となった時点から、
現像ローラ68の回転数が更に予め設定しておいた回転
数だけ回転した時点で行なう。或いは、計数した現像ロ
ーラ68の回転数により、ニアライフ、装置停止を行な
うための2つの計数値を計数値を予め設定しておき、そ
のそれぞれの値に達したことを検出することで判断する
ことができる。
【0048】装置は、装置を停止して「現像剤を交換し
ますか」という主旨のメッセージ813を表示部811
に表示する(ステップ54)。多色静電記録装置の利用
者が交換を行なう旨の操作バネル810の指示ボタン8
12を押下すると、先ず、現像剤ボックス649内の現
像剤の有無をチェックする(ステップ55)。現像剤ボ
ックス649内の現像剤の有無のチェックは、図示しな
い現像ボックス649内に設けられた光学式センサで検
出する。現像剤ボトル649に収納される量が現像器内
に収納できる量と略等々であれば、現像剤の有無を検出
する。また、現像剤ボックス649に収納される量が現
像器内に収納できる量の整数倍であれば、現像剤ボック
ス649に収納される量が現像器54内に収納できる量
の一回分以上残量があるか否かを光学式センサで検出す
る。
【0049】もし、現像剤ポックス649内の現像剤の
量が、現像器54に補給するに充分な量無ければ、現像
剤の補給が必要な旨のメッセージを操作パネル810の
表示部811に表示する(ステップ56)。その後、現
像剤が補給されるまで、待ち状態となる。利用者が現像
剤を現像ボックス649の現像剤投入口648から現像
剤を投入したのち、指示ボタン812の内、「確認」の
キー定義がされている指示ボタン812を押下したこと
を検出すると(ステップ57)、再び、現像剤ボックス
649内の現像剤の量をチェックする(ステップ5
8)。
【0050】現像剤ボックス6内の現像剤の量を検出し
た結果、現像剤の量が前述したように現像器54に補給
するに充分な量に満たない場合には、再度、ステップ5
6により現像剤の投入を利用者に促すように表示部81
1に表示する。ステップ55、或いは、ステップ58で
現像ボックス649内に現像器54に補給するための現
像剤が十分にあること検出した場合には、現像器54内
の現像剤を排出する。(この排出動作は、後述する) この排出中は、表示部811に現像剤が排出中である旨
のメッセージを表示する(ステップ59)。
【0051】排出動作により現像器54内の現像剤が無
くなった後、現像剤ボックス649の投入口シャッタ6
53をシャッタモータ651により開放し、現像剤ボッ
クス649内の現像剤を現像器54に投入する(ステッ
プ510)この間は、現像剤を投入中である旨のメッセ
ージを表示部811に表示する。投入口シャッタ653
が開放されることにより、現像剤は、現像ボックスから
現像器54内に落下する。落下した現像剤は、搬送スク
リュー78により現像器内に搬送される。
【0052】現像器54内に搬送され、現像剤攪拌部7
6等の現像剤の攪拌に必要な部分が駆動され、現像剤を
攪拌し、現像剤を帯電させ、現像剤を現像ローラ68で
現像ドラム48に対して供給できる状態する。現像器5
4への現像剤の供給が終了すると、シャッタモータ65
1により投入口シャッタ653を閉鎖する。この投入口
シャッタ653の位置は、シャッタセンサ652で検出
される。現像器54内の濃度スライス電圧を設定する
(ステップ513)。この設定は、現像器54内のトナ
ー濃度は光学式センサで検出しているため、光学式セン
サの検出部分がトナー等で汚れ、発光、受光量が減少し
たりする。現像剤を投入した時点の現像剤のトナー濃度
は、適切な濃度に調整され、販売されているため、現像
剤の投入時点の現像剤のトナー濃度を光学式センサで検
出すれば、その値が適切でトナー濃度を示す値である。
この値が小さすぎる場合には、光学式センサの発光側の
光量を増やす、或いは、受光側の信号の増幅を増大する
ように調整しておき、通常動作時のトナー濃度の検出を
行なうようにすれば、現像器54内のトナー濃度をより
適切に検出、調整することができる。
【0053】また、現像剤ボックス649内の現像剤を
現像器54に供給することにより、現像剤ボックス内に
空きができるため、更に、現像剤を収納することができ
る。したがって、現像剤を現像剤ボックス649に現像
剤を補給することを利用者に促すメッセージを表示部8
11に表示する(ステップ514)。このメッセージの
指示により利用者が現像剤を現像剤ボックス649に補
給し、操作パネル810のキー定義が現像剤の補給が終
了したこと示す指示ボタン812を押下したこと検出す
る(ステップ515)。
【0054】現像剤ボックス649内の現像剤の容量を
チェックし、現像剤ボックス649内に現像器54に補
給できる十分な現像剤があることが検出すると(ステッ
プ516)、印刷待ち状態になる。上述したように利用
者の人手により現像器、及び、現像剤ボックス内に現像
剤を補給する場合には、現像器内に収納した現像剤と、
交換用に現像剤ボックス内に補給された現像剤とがあ
り、現像器で使用できる現像剤は、二回分となる。その
ため、次に現像剤を利用者の人手を使用して交換するの
は、この二回分の現像剤が寿命となった場合である。更
に現像剤交換の期間を延ばすためには、現像剤ボックス
に収容する現像剤の量を現像器内の量に比較して整数倍
で増やせば可能である。
【0055】
【現像剤の自動交換】現像器54内の現像剤が寿命とな
った場合には、現像器54内の現像剤を廃棄し、現像剤
ボックス649の現像剤に交換する必要がある。現像器
54内の現像剤のトナーは、現像ローラ68により現像
ドラム48に供給されることにより、現像ドラム48を
現像し、更に転写紙に転写される。そのため、現像器5
4内のトナーは減少する。現像内のトナー濃度は、現像
器54に設けられたトナー濃度を検出用の光学式センサ
(図示せず)で検出される。現像器54内のトナー濃度
が、予め定めた値により低下した場合には、トナーをト
ナーボックス642より補給する。
【0056】トナーボックス642内のトナーを現像器
54に補給するためには、トナー補給用モータ647を
駆動し、トナー搬送スクリュー650を回動する。これ
により、トナーは図4の右側方向に移動する。トナー搬
送スクリュー650により搬送されたトナーは、トナー
補給ローラ655を介してトナー補給口656より搬送
スクリュー78上に落下し、この搬送スクリュー78に
より現像器54内に搬送される。トナー補給ローラ65
5は、トナー搬送スクリュー650と共に回動する。こ
のトナー補給ローラ655は、回転が停止している場合
には、トナー供給口656を塞ぐことにより、トナーボ
ックス642内のトナーの漏れを防止し、回動すること
によりトナー補給ローラ655上部のトナーを下部に移
送でき、トナーボックス642内のトナーをトナー補給
口656からトナーを供給する。トナー濃度センサ65
8で供給されたトナーの量を検出する。トナー濃度セン
サ658がトナーの供給量が所定値に達したことを検出
するとトナー補給用モータ647を停止し、トナーの補
給を停止する。
【0057】更に、トナーボックス642内のトナーは
湿気により固まったりするため固まらないようにするた
めにアジテータが設けられている。このアジテータは図
示しないモータによりアジテータギャ645を介して回
動され、トナーボックス642内のトナーを攪拌する。
トナーボックス642内のトナーの残量を検出するため
にトナーエンプティセンサ646が設けられており、ト
ナーを現像器54に供給することによりトナーの残量が
減る。その残量が所定の値に達したか否かをトナーエン
プティセンサ646で検出する。トナーボックス645
内のトナーの残量が所定の値になったことをトナーエン
プティセンサ646が検出した場合、そのことを示す信
号を出力する。この信号によりトナーの供給を停止する
とともに、トナーが無くなったことを操作者に分かるよ
うに出力する。トナーボックス642内のトナーは現像
器54内の現像剤及び、現像剤ボックス内649内の現
像剤を現像器54内に供給したのち、この現像剤に寿命
が来るまで補給できる量を収納しておけば、現像剤と一
緒に交換するすればよく、交換の手間が省ける。しか
し、あまり量が多すぎると消費しきるまでに、固まって
しまったり、アジテータの攪拌によりストレスが掛か
り、帯電しなくなり寿命となる。
【0058】現像ローラ68により現像ドラム48にト
ナーを供給し、印刷を行なうと、現像器54内のトナー
の量は減少し、現像器54内のトナー濃度が低下する。
この場合、トナーボックス642から現像器54にトナ
ーを供給しながら、印刷を継続する。現像器54内の現
像剤は、印刷の最中、常に攪拌されているため、現像剤
が劣化し、現像剤が帯電しなくなってしまう。
【0059】したがって、上述しように現像ローラ68
の回転数を計数することにより、現像剤の寿命を求め
る。現像ローラ68の回転数が予め定められた値に達し
たを検出すると(ステップ71)、後述する排出動作を
行ない、現像器54内の現像剤を排出し、現像剤ボック
ス649の現像剤を現像器54に供給する。
【0060】すなわち、多色静電記録装置が1つの印刷
要求に対して印刷を行っている最中であれば(ステップ
72)、印刷を中止する(ステップ72)。現像剤ボッ
クス649内の現像剤の容量をチェックする(ステップ
74)。現像剤ボックス649内の現像剤の容量が予め
定めた量、すなわち、現像器54に対して十分に現像剤
が供給できる量より少ない場合には、現像剤の補給を要
請する図5のステップ56〜ステップ58の動作を行な
う。
【0061】現像剤ボックス649内の現像剤の容量が
予め定めた量ある場合には、現像器54内の古い現像剤
を排出するための動作を行なう。その間は、印刷できな
いため、その旨のメッセージを表示部811に表示する
(テスップ75)。現像器54内の現像剤か無くなった
時点で、現像剤ボックス649のシャッタモータ651
を駆動し、投入口シャッタ652を開放し、現像剤ボッ
クス649内の現像剤を現像器54に供給するととも
に、表示部811にはその旨のメッセージを表示し、印
刷を休止状態とする(ステップ76)。現像器54へ投
入された現像剤ば、搬送スクリュー78により現像器5
4内に搬送され、現像ローラ68まで搬送されるとと
に、現像器54内で攪拌を行うことにより、現像剤を帯
電させる。
【0062】現像器54内に投入された現像剤中のトナ
ー濃度を検出するのトナー濃度スライス電圧を設定する
(ステップ77)。現像器54内の現像剤を交換したの
ち、印刷を再開する。
【0063】
【現像剤の自動排出】
【0064】
【現像剤排出の為の構成】複数の現像器54から排出さ
れる廃現像剤、及び、清掃器60から排出される現像ド
ラム48を清掃することにより発生した廃トナーを回収
するための構成は、図9乃至図11に示すようになって
いる。すなわち、複数の鉛直パイプ91、それらを接続
する水平パイプ92、水平パイプ92内を現像剤を搬送
するための現像剤搬送スクリュー93、水平パイプ92
の廃現像剤を下方に案内するロッカパイプ97、回収ボ
トル110から構成されている。
【0065】鉛直パイプ91は、6本で構成される。す
なわち、鉛直パイプ91−1には、静電記録ユニットY
の現像器54の排出口が接続され、現像器54から排出
される廃現像剤を回収する。また、鉛直パイプ91−2
には、静電記録ユニットCの現像器54の排出口が接続
されるとともに、静電記録ユニットYの清掃器60が接
続され、静電記録ユニットCの現像器54からの廃現像
剤と、静電記録ユニットYの清掃器60からの廃トナー
を回収する。鉛直パイプ91−3、91−4にもそれぞ
れ、静電記録ユニットMの現像器54の排出口が接続さ
れるとともに、静電記録ユニットCの清掃器60が接続
され、静電記録ユニットMの現像器54からの廃現像剤
と、静電記録ユニットCの清掃器60からの廃トナーを
回収する。静電記録ユニットBの現像器54の排出口が
接続されるとともに、静電記録ユニットMの清掃器60
が接続され、静電記録ユニットBの現像器54からの廃
現像剤と、静電記録ユニットMの清掃器60からの廃ト
ナーを回収する。
【0066】更に、鉛直パイプ91−5には、静電記録
ユニットBの清掃器60が排出口が接続され、清掃器6
0からの廃トナーを回収する。また、鉛直パイプ91−
6があり、無端ベルト搬送手段46の無端ベルト46a
からに付着したトナーをスクレーパ部材等の清掃部材で
清掃した結果発生した廃トナーを回収する。
【0067】鉛直パイプ91−2、91−3、91−4
には現像器54に接続するための廃現像剤排出開口部9
4と清掃器60に接続するための廃トナー排出開口部9
5がが設けられている。この廃トナー排出開口部95に
は、清掃器60の廃トナー排出口601が嵌入する。ま
た、廃トナー排出開口部95の上部には廃現像剤カバー
が設けられており、現像器46から排出された現像剤
が、鉛直パイプ91に嵌入している廃トナー排出開口部
95の上部に掛り、積もったりしないようにしている。
【0068】複数の鉛直パイプ91を通過した現像剤
は、各鉛直パイプ91を接続する水平パイプ92に落下
する。この多色静電記録装置で唯一設けられた水平パイ
プ91は、落下した現像剤を水平パイプ91内の廃現像
剤搬送スクリュー93によりロッカパイプを介して、回
収ボトル110に回収する。この廃現像剤搬送スクリュ
ー93は、図示しないモータによりギャ911を介して
回動されている。
【0069】廃現像剤回収のための鉛直パイプ91、水
平パイプ92は多色静電記録装置の背面、つまり、現像
ドラムの交換、紙ジャムの除去等の作業を行なうために
開閉可能に構成された装置の扉側を正面とした場合の背
面である。水平パイプ92を介して搬送されてきた廃現
像剤を落下させることにより、回収できるように回収ボ
トル110も装置の背面側に設けられており、これによ
り、現像剤を搬送するためのスクリュー、モータ、ギャ
等の搬送機構を設けることなく、現像剤の回収が可能と
なる。また、回収ボトルは1つだけとしたため、回収ボ
トルの設置場所、設置スペースも効率良くでき、回収ボ
トルが現像剤で一杯になった場合の交換も1つで済むた
め簡単である。
【0070】この回収ボトル110は、回収位置と、回
収ボトルを取出し位置、すなわち装置前面、装置奥方向
に移動の可能に構成されており、回収ボトルが回収位置
に設置された場合には、移動しないように固定される。
この構成は、例えば、図12に示す。回収ボトル110
をセットする保持部117の底部には、ウィール115
が設けられており、このウィール115は、回動自在に
取り付けられており、レール114に沿って移動する。
現像剤を回収する位置に位置決めする場合には、レール
114にロックバネ116が設けられている。このロッ
クバネ116は、レール114のウィール115と接触
する面に一部が突出しており、この突出した一部が、回
収ボトル110が現像剤の回収可能位置に来た場合、ウ
ィール115を輪止めとして係止、レール114に沿っ
て移動することを防止する。このように構成にしたた
め、簡単な構成が回収ボトル110を現像剤の回収位置
に位置決めすることができる。また、レール114は、
装置前面方向に低くなるように傾斜しており、回収ボト
ル110が廃現像現像剤で満杯になった場合にも、弱い
力で引くことにより、回収ボトル110を簡単に装置前
面方向に移動することができる。
【0071】回収ボトル110が満杯になり、回収ボト
ル110の交換が必要な場合には、利用者が回収ボトル
110の固定を解除して、把手113を持ってレールに
沿って引き出す。回収ボトルを空の回収ボトル交換した
のち、回収ボトル110をセットし、把手113を持っ
て回収位置まで、レールに沿って押し込み、回収位置で
固定する。また、回収ボトル110の引き出し、装着動
作に応じて、ロッカパイプ97を塞ぐためのシャッタ1
11が設けられている。このシャッタ111は、回収ボ
トル110の引き出しに伴って、ロッカパイプ97を塞
ぐようにばね112で、常に回収ボトルの引き出し方向
に付勢している。回収ボトル110の引き出し動作に伴
って、シャッタ111がロッカパイプ97を塞ぐため、
回収ボトル110を引き出し際、及び引き出している最
中にロッカパイプ97により搬送されてきた廃現像剤
が、回収ボトル110が無い装置内に溢れることがな
い。交換された回収ボトル110の回収位置へのセット
動作で、ロッカパイプ97を開口して、廃現像剤がセッ
トされた回収ボトル110に回収できるようになってい
る。
【0072】
【現像剤排出動作】現像器54内の現像剤の排出が必要
になった場合には、シャッタモータ542を駆動して、
排出口シャッタ541を移動し、排出口540を開放す
る。現像器54内の搬送スクリュー78aを駆動するこ
とにより、現像器54内の現像剤を排出口540側に移
動する。移動した現像剤は、鉛直パイプ91を介して、
水平パイプ92内に落下する。水平パイプ92内の現像
剤は、廃現像剤搬送スクリュー93が回動することによ
り、ロッカパイプ97側に搬送される。ロッカパイプ9
7に収集された廃現像剤は、ロッカパイプ97を介して
回収ボトル110に回収される。
【0073】現像器54内の現像剤が無くなったことを
検出すると、シャッタモータ542を駆動して、排出口
シャッタ541を移動し、排出口540を閉鎖する。次
に現像剤ボックス649のシャッタモータ651を駆動
し、投入口シャッタ653を移動し、現像剤供給口65
4を開放して現像器54内の容量に略等しい量の現像剤
を現像器54に供給する。シャッタモータ651を駆動
し、排出口シャッタ541により排出口540を閉鎖す
る。現像剤ボックス649から現像器54内に供給され
た現像剤は、現像器内の搬送スクリュー78aにより現
像器54内に搬送する。
【0074】
【現像剤供給装置の構造】現像剤供給装置64は図1
3、14に示すような構造になっている。すなわち、現
像剤供給装置64は、トナーボックス642、中仕切り
板120、現像剤ボックス649から構成されている。
このトナーボックス642、中仕切り板120、現像剤
ボックス649を螺子で複数箇所止めることにより、形
成している。
【0075】更に中仕切り板120は、図14の詳細図
に示すように、トナーボックス642、現像剤ボックス
649との接合部分にゲル状シリコンを注入するための
注入溝を有しており、この注入溝にゲル状シリコンを注
入することにより、トナーボックス642、現像剤ボッ
クス649の気密性を保っている。
【0076】
【発明の効果】本発明のような構成にすることより現像
剤の交換の周期を長期化することがきる。多色静電記録
装置の複数の現像器の内、使用頻度の多い現像器に対し
て、他の現像器より多い量の現像剤を収納した現像剤供
給装置を設ければ、複数の現像器の現像剤の交換を一度
にまとめてできるため、交換に行き手間を省くことがで
きる。
【0077】また、現像器から排出された現像剤を回収
ボックスに回収することができるため、現像剤の自動交
換ができる。複数の現像器と複数の清掃器から現像際を
回収する場合であっても、回収のための鉛直パイプは、
現像器の数に1足した数で済み、且つ、各鉛直パイプを
接続する水平パイプは、唯一で済むため、現像剤回収の
ための構成が簡素ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】多色静電記録装置の概略図
【図2】静電記録ユニットを示す図
【図3】現像剤供給装置を示す図
【図4】現像剤供給装置及び現像器を示す図
【図5】現像剤交換シーケンス
【図6】現像剤交換シーケンス
【図7】現像剤自動交換シーケンス
【図8】操作パネルを示す図
【図9】廃現像剤の回収のための構成を示す図
【図10】廃現像剤の回収のための構成を示す図
【図11】回収ボトルの側面図
【図12】回収ボトルの回収位置位置決めための構成を
示す図
【図13】現像剤供給装置の構造を示す図
【図14】中仕切り板の詳細図
【符号の説明】
48 現像ドラム 52 現像剤供給装置 54 現像器 642 トナーボックス 649 現像剤ボックス 91 鉛直パイプ 92 水平パイプ 93 廃現像剤搬送スクリュー 110 回収ボトル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東内 恵子 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 吉田 浩明 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 戸野本 好弘 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 鈴木 英司 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 田中 知明 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 島津 勝也 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 若林 泰浩 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通 株式会社内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】潜像を担持する潜像担持体に対し現像を行
    う現像装置であって、 潜像担持体を現像するための現像剤を潜像担持体に供給
    する現像手段を有するとともに、現像剤を蓄積する現像
    器と、 現像器に対し、供給するための現像剤を蓄積するととも
    に、格納される現像剤の容量が、現像器に格納できる現
    像剤の容量と同じにした蓄積手段と、 蓄積手段に蓄積された現像剤を現像器に供給する供給手
    段とを有することを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】潜像を担持する潜像担持体に対し現像を行
    う現像装置であって、 潜像担持体を現像するための現像剤を潜像担持体に供給
    する現像手段を有するとともに、現像剤を蓄積する現像
    器と、 現像器に対し、供給するための現像剤を蓄積するととも
    に、格納される現像剤の容量は、現像器の容量より少な
    い蓄積手段と、 蓄積手段に蓄積された現像剤を現像器に供給する供給手
    段とを有することを特徴とする現像装置。
  3. 【請求項3】潜像を担持する潜像担持体に対し現像を行
    う現像装置であって、 潜像担持体を現像するための現像剤を潜像担持体に供給
    する現像手段を有するとともに、現像剤を蓄積する現像
    器と、 現像器に対し、供給するための現像剤を蓄積するととも
    に、格納される現像剤の容量が、現像器に格納できる現
    像剤の容量の整数倍の容量が格納される蓄積手段と、 蓄積手段に蓄積された現像剤を現像器に供給する供給手
    段とを有することを特徴とする現像装置。
  4. 【請求項4】潜像を担持する潜像担持体に対し現像を行
    う現像装置であって、 潜像担持体を現像するための現像剤を潜像担持体に供給
    する現像手段を有するとともに、現像剤を蓄積する現像
    器と、 現像器に対し、供給するための現像剤を蓄積する蓄積手
    段と、 現像器内の現像剤の交換が必要であること示す指示に基
    づいて、現像器内の現像剤を蓄積手段に蓄積された現像
    剤に交換する交換手段を有することを特徴とする現像装
    置。
  5. 【請求項5】前記交換手段は、現像器から現像剤を排出
    する排出手段及び蓄積手段の現像剤を現像器に供給する
    供給手段であることを特徴する請求項4記載の現像装
    置。
  6. 【請求項6】潜像を担持する潜像担持体に対し二成分現
    像を行う現像装置であって、 潜像担持体を現像するための現像剤を潜像担持体に供給
    する現像手段を有するとともに、現像剤を蓄積する現像
    器と、 現像器に対し、供給するための現像剤を蓄積する蓄積手
    段と、 現像器に対し、供給するためのトナーを蓄積するトナー
    蓄積手段と、 トナー補給の指示によりトナー蓄積手段より現像器に対
    しトナーを補給するトナー供給手段と、 現像器内の現像剤の交換が必要であることを示す信号に
    基づいて、蓄積手段に蓄積されに交換する交換手段を有
    することを特徴する現像装置。
  7. 【請求項7】潜像を担持する複数の潜像担持体と、 それぞれ潜像担持体を現像するための現像剤を潜像担持
    体に供給する現像手段を有するとともに、現像剤を蓄積
    する現像器と、 現像器に対し、供給するための現像剤を蓄積する蓄積手
    段と、 現像器内の現像剤の交換が必要であること示す信号に基
    づいて、蓄積手段に蓄積された現像剤に交換する交換手
    段を有することを特徴する画像形成装置。
  8. 【請求項8】前記複数の現像器毎で異なる色の現像を行
    うとともに、頻度の高い色の現像器に対し、供給するた
    めの現像剤を蓄積する蓄積手段を有することを特徴する
    請求項7記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】前記複数の現像器毎で黒色を含む異なる色
    で現像を行うとともに、黒色の現像器に対し、供給する
    ための現像剤を蓄積する蓄積手段を有することを特徴す
    る請求項7記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】前記複数の現像器毎で黒色を含む異なる
    色で現像を行うとともに、黒色の現像器に対し、供給す
    るための現像剤を現像器内に格納できる現像剤の容量の
    整数倍の容量を格納する蓄積手段を有することを特徴す
    る請求項7記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】複数の現像装置を有する画像形成装置に
    おいて、各現像装置から廃棄現像剤を搬送する搬送手段
    と、 搬送手段の廃棄現像剤を回収する唯一の回収部とを設け
    たことを特徴とする画像形成装置。
  12. 【請求項12】転写媒体に対して転写するための像を複
    数の潜像担持体に形成する複数のプロセス部で排出され
    る現像剤を搬送する搬送手段と、 搬送手段により搬送された現像剤を回収する唯一の回収
    部とを設けたことを特徴する画像形成装置。
  13. 【請求項13】前記プロセス部は、潜像担持体に対し、
    現像を施す現像装置と、潜像担持体をクリーニングする
    クリーニング部とを有することを特徴する請求項12記
    載の画像形成装置。
  14. 【請求項14】潜像を担持する複数の潜像担持体と、 各潜像担持体に現像を行うとともに、廃棄する現像剤を
    排出する現像排出口を有する現像装置と、 各潜像担持体をクリーニングするとともに、クリーニン
    グの結果潜像担持体より回収された現像剤を排出するク
    リーニング排出口が隣接する現像剤の現像排出口と鉛直
    線方向で重なる位置に設けられたクリーニング部と、 各現像装置及びクリーニング部より排出される現像剤を
    搬送する搬送手段と、 搬送手段で搬送される現像剤を回収する唯一の回収部を
    設けたことを特徴する画像形成装置。
  15. 【請求項15】前記搬送手段は、排出された現像剤を落
    下させる落下部と、回収部まで搬送するための強制搬送
    部とを有することを特徴する請求項14記載の画像形成
    装置。
  16. 【請求項16】前記落下部は、隣接する現像装置と、ク
    リーニング部に共通に設けたことを特徴する請求項15
    記載の画像形成装置。
  17. 【請求項17】潜像を担持する潜像担持体と、 潜像担持体に現像を行うとともに、廃棄する現像剤を排
    出する現像排出口を有する現像器と、 現像器に対して供給するための現像剤を蓄積する蓄積手
    段と、 現像器から排出される現像剤を搬送する搬送手段と、 搬送手段により搬送された現像剤を回収する回収部と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  18. 【請求項18】潜像を担持する複数の潜像担持体と、 各潜像担持体に現像を行うとともに、廃棄する現像剤を
    排出する現像排出口を有する現像器と、 現像器に対して供給するための現像剤を蓄積する蓄積手
    段と、 現像器から排出される現像剤を搬送する搬送手段と、 搬送手段により搬送された現像剤を回収する回収部と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
JP8076456A 1996-03-29 1996-03-29 現像装置およびこの装置を有する画像形成装置 Pending JPH09269641A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8076456A JPH09269641A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 現像装置およびこの装置を有する画像形成装置
US08/712,458 US5933690A (en) 1996-03-29 1996-09-11 Toner recovery device
DE19638861A DE19638861B4 (de) 1996-03-29 1996-09-23 Entwicklungsvorrichtung
US09/328,401 US6212340B1 (en) 1996-03-29 1999-06-09 Image forming apparatus utilizing a two-component developing apparatus with automatic toner replenishment and developer replacement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8076456A JPH09269641A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 現像装置およびこの装置を有する画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09269641A true JPH09269641A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13605666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8076456A Pending JPH09269641A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 現像装置およびこの装置を有する画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5933690A (ja)
JP (1) JPH09269641A (ja)
DE (1) DE19638861B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757512B2 (en) 2000-09-14 2004-06-29 Ricoh Company, Ltd. Tandem image forming device, image forming apparatus and method for using the same
JP2016033537A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291540A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Fujitsu Ltd 電子写真装置および露光装置
JP3775635B2 (ja) * 1999-04-16 2006-05-17 リコープリンティングシステムズ株式会社 画像形成装置
DE10107647A1 (de) * 2001-02-19 2002-09-19 Oce Printing Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Ersatz von gealtertem Entwickler
US7257354B2 (en) * 2001-02-19 2007-08-14 Oce Printing Systems Gmbh Device and method for the replacement of out-of-date developer
JP2003337515A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いる現像剤回収容器
JP4239138B2 (ja) * 2002-05-21 2009-03-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びこれに用いる現像剤回収容器
US7085507B2 (en) * 2003-08-25 2006-08-01 Lexmark International, Inc. Method and apparatus to control waste toner collection in an image forming apparatus
US7205738B2 (en) * 2004-03-24 2007-04-17 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for time-based dc motor commutation
US7149467B2 (en) * 2004-03-26 2006-12-12 Lenmark International, Inc. Waste toner system for an image forming device
KR100607998B1 (ko) * 2004-07-30 2006-08-02 삼성전자주식회사 폐토너재활용수단을 구비하는 화상형성장치 및폐토너재활용방법
JP4718209B2 (ja) * 2005-03-07 2011-07-06 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP4327117B2 (ja) * 2005-03-25 2009-09-09 シャープ株式会社 廃現像剤回収装置、画像形成装置、および廃現像剤回収方法
US7257363B2 (en) * 2005-09-22 2007-08-14 Lexmark International, Inc. Device for moving toner within an image forming device
JP2007219453A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Toshiba Corp 廃トナー回収装置及び画像形成装置
JP5021383B2 (ja) * 2006-10-11 2012-09-05 株式会社リコー 廃トナー収納器及び画像形成装置
JP2009036920A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4572920B2 (ja) * 2007-10-05 2010-11-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5049885B2 (ja) * 2008-03-13 2012-10-17 株式会社リコー 廃トナー搬送装置及び画像形成装置
JP4674626B2 (ja) * 2008-09-26 2011-04-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2010085485A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4760939B2 (ja) * 2009-03-24 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP4811490B2 (ja) * 2009-03-27 2011-11-09 富士ゼロックス株式会社 現像剤回収装置および画像形成装置
JP4685179B2 (ja) * 2009-06-23 2011-05-18 富士ゼロックス株式会社 現像剤収容容器および画像形成装置
JP5633726B2 (ja) * 2010-03-11 2014-12-03 富士ゼロックス株式会社 現像剤回収容器、及び画像形成装置
CN102236294A (zh) * 2010-04-21 2011-11-09 株式会社东芝 显影装置、图像形成装置及显影装置的减压方法
JP5601919B2 (ja) * 2010-07-26 2014-10-08 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5787208B2 (ja) * 2011-03-18 2015-09-30 株式会社リコー 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP5564024B2 (ja) * 2011-09-20 2014-07-30 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5522413B2 (ja) * 2011-12-15 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 回収ユニットおよび画像形成装置
US9523947B2 (en) 2012-09-26 2016-12-20 Lexmark International, Inc. Time-based commutation method and system for controlling a fuser assembly
US8836747B2 (en) 2012-10-02 2014-09-16 Lexmark International, Inc. Motor control system and method for a laser scanning unit of an imaging apparatus
CN107921261B (zh) 2015-05-28 2022-01-14 波士顿科学神经调制公司 使用随机调节的刺激参数的神经调节

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349439A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Ricoh Co Ltd Method for detecting and replacing degraded developer
US4226525A (en) * 1976-10-19 1980-10-07 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic copying machine
JPS61196268A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Ricoh Co Ltd カラ−複写機
JPS632091A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 画像形成装置
JPH0830789B2 (ja) 1987-08-19 1996-03-27 富士通株式会社 偏光分離合成プリズム
JPH02308184A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Tokyo Electric Co Ltd カラープリンタ
GB2244350B (en) * 1990-04-27 1994-08-10 Ricoh Kk Image forming method and apparatus for the same
JPH04134391A (ja) * 1990-09-26 1992-05-08 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2723689B2 (ja) * 1991-04-18 1998-03-09 シャープ株式会社 廃トナー回収装置
JP2865451B2 (ja) * 1991-07-29 1999-03-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JPH05188777A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Fujitsu Ltd トナー補給機構
US5250749A (en) * 1992-02-19 1993-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Developing unit provided with mechanism for exhausting developing powder from developing unit
US5499090A (en) * 1992-06-15 1996-03-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a toner recycling mechanism
US5592270A (en) * 1992-07-21 1997-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device in an electrophotographic apparatus capable of controlling a discharge of deteriorated developer and method of discharging deteriorated developer
JPH07175286A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3004519B2 (ja) * 1993-12-21 2000-01-31 シャープ株式会社 廃トナーおよび廃現像剤回収装置
KR100214320B1 (ko) * 1994-03-18 1999-09-01 아끼구사 나오유끼 다색 정전 기록 장치 및 이것에 사용되는 정전 잠상 기록 장치
JP3372697B2 (ja) * 1994-04-20 2003-02-04 株式会社リコー 画像形成装置における移動体の位置決め方法及び画像形成装置
DE19514664B4 (de) * 1994-04-20 2004-02-05 Ricoh Co., Ltd. Bilderzeugungseinrichtung
JP3311595B2 (ja) * 1996-08-28 2002-08-05 シャープ株式会社 トナー補給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757512B2 (en) 2000-09-14 2004-06-29 Ricoh Company, Ltd. Tandem image forming device, image forming apparatus and method for using the same
JP2016033537A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6212340B1 (en) 2001-04-03
US5933690A (en) 1999-08-03
DE19638861B4 (de) 2010-12-23
DE19638861A1 (de) 1997-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09269641A (ja) 現像装置およびこの装置を有する画像形成装置
EP0407183B1 (en) Color image forming apparatus
JPH11296042A (ja) 電子写真式画像形成装置
CN100359415C (zh) 处理盒的翻新方法
JP3577689B2 (ja) 画像形成装置
CN100520640C (zh) 废显影剂回收装置和备有该装置的图像生成装置
JP2918081B2 (ja) 現像装置及び現像剤カートリッジ
JP3931961B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ、現像装置
JP4682507B2 (ja) 画像形成装置
CN1322378C (zh) 成像设备
JPH0950174A (ja) カラー電子写真装置
JPH0844179A (ja) トナーカートリッジ及び該カートリッジを備えた画像形成装置
JPH07104631A (ja) 画像形成装置
JPH09218630A (ja) 画像形成装置
JP3099821B2 (ja) 画像形成装置におけるトナー供給装置
JPH05265356A (ja) 画像形成装置
JPH0836292A (ja) 現像装置
JPH1020639A (ja) 現像装置及びこれに使用する現像剤補給容器
JP2861540B2 (ja) 現像装置
JP2624699B2 (ja) 画像形成装置
JPH0545732U (ja) 画像形成装置
JPH08339142A (ja) 画像形成装置および現像剤回収方法
JP2000250314A (ja) 2成分現像装置、及び、画像形成装置
JP2815029B2 (ja) 多色静電記録装置およびそこに用いる静電潜像記録装置
JPH0123142Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030610