JPH0919119A - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機

Info

Publication number
JPH0919119A
JPH0919119A JP7162291A JP16229195A JPH0919119A JP H0919119 A JPH0919119 A JP H0919119A JP 7162291 A JP7162291 A JP 7162291A JP 16229195 A JP16229195 A JP 16229195A JP H0919119 A JPH0919119 A JP H0919119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
connection
lead wire
phase
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7162291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3342987B2 (ja
Inventor
Katsumi Adachi
克己 足立
Kazunori Tanaka
和徳 田中
Kyoko Kurusu
恭子 来栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16229195A priority Critical patent/JP3342987B2/ja
Priority to TW084109342A priority patent/TW277177B/zh
Priority to KR1019950050390A priority patent/KR100220311B1/ko
Priority to US08/572,672 priority patent/US5682070A/en
Priority to CN95121193A priority patent/CN1084947C/zh
Priority to DE69631704T priority patent/DE69631704T2/de
Priority to EP01113636A priority patent/EP1137156B1/en
Priority to EP96108926A priority patent/EP0751609B1/en
Priority to DE69623398T priority patent/DE69623398T2/de
Publication of JPH0919119A publication Critical patent/JPH0919119A/ja
Priority to HK98102378A priority patent/HK1003311A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3342987B2 publication Critical patent/JP3342987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/22Synchronous generators having windings each turn of which co-operates alternately with poles of opposite polarity, e.g. heteropolar generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定子巻線の結線の構成の簡易化と信頼性の
向上を図る。 【構成】 電機子5の2組の三相星形に結線される各相
コイルの引出線53ae〜54csが電機子5の側面か
ら軸方向にそれぞれほぼ平行に引出され、サーキットボ
ード17のインサートターミナル172〜175の各引
出線接続部172a〜174a、175a〜175gと
溶接され、インサートターミナル172〜175を介し
て星形に結線されるとともに並列に接続される。星形に
結線するために各相コイルの引出線を3本捻って接続し
たり、曲げ加工してインサートターミナルに接続したり
する必要がない。また、ソルダレスで結線できる。従っ
て、引出線に大きな応力を与えて損傷するおそれがな
く、構成も簡易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は車両に用いられる車両
用交流発電機、特にその固定子巻線の接続の改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図20〜図26は従来の車両用交流発電
機(以下単に発電機という)を示すもので、図20は発
電機の断面図、図21は発電機の回路を示す回路図、図
22は電機子巻線の巻装状態を示す概略図である。図2
3は電機子巻線の引出線の配置を示す説明図、図24は
電機子の斜視図、図25は電機子の組付けを説明するた
めの説明図、図26は整流装置の冷却板部分の詳細を示
す平面図である。
【0003】これらの図において、1はフロントブラケ
ット、2はリヤブラケット、3は回転子である。回転子
3は、回転軸31と界磁鉄心32a、32bと界磁巻線
33と冷却ファン34a、34bと集電装置35とを有
している。そして、回転軸31はフロントブラケット1
とリヤブラケット2とに軸受4a、4bを介して支持さ
れている。界磁鉄心32a、32bはランドル型であ
り、界磁巻線33が内装され、界磁巻線33は集電装置
35に接続されている。界磁鉄心32a、32b及び集
電装置35は回転軸31に嵌着され、回転軸31と一体
になって回転する。なお、冷却ファン34a、34bは
それぞれ界磁鉄心32a、32bの側面に固着されてい
る。
【0004】5は固定子である電機子であり、固定子鉄
心である電機子鉄心51と固定子巻線である電機子巻線
52とを有し、電機子巻線52は電機子鉄心51のスロ
ット51a(図22)に挿入され、コイルエンド52a
が電機子鉄心51から軸方向に突出している。電機子鉄
心51は円筒状の中空部を形成する内周壁を有し、この
中空部に回転子3が挿入されている。
【0005】なお、この発電機は図21に示されるよう
に、電機子巻線52はそれぞれ三相星形に結線されかつ
並列に接続された二組の三相巻線53、54にて構成さ
れ、中性点が外部に引出されている(詳細後述)。6は
発電機の電圧を調整する電圧調整器、8は整流装置、9
は仕切板、10はガイドであり、いずれもリヤブラケッ
ト2に内装されている。11は通しボルトであり、フロ
ントブラケット1及びリヤブラケット2を電機子鉄心5
1の両側に固定している。
【0006】整流装置8は、図25、図26に示される
ように、正極(+)側及び負極(−)側の冷却板81、
82、ダイオード83、84、補助端子板86を有す
る。冷却板81、82は、それぞれ平面部に凹設された
凹設部81a、82a及び放熱フィン81b、82bを
有する。凹設部81b、82bにはダイオード83、8
4がそれぞれ半田付けされている。ダイオード83、8
4は図21に示されるように各相及び中性点当り1個計
4個のダイオード素子でそれぞれ構成され、各4個のダ
イオード素子はそのカソード側あるいはアノード側を共
通にして冷却板81、82にそれぞれ直接半田付にて固
着されている。また、他方の極はリード83a、84a
(図26)に接続され、リードの先端部にはV状に切り
欠かれた端子83b、84bが形成されている。この端
子83b、84bは、後述の補助端子板86の端子86
aの位置まで引出されて端子86aと半田付されて略Y
字形状をなしている(図25)。
【0007】補助端子板86は、電機子巻線52、電圧
調整器6、及びダイオード83、84を電気的に接続す
るものであり、4個の端子86a及び補助端子86d、
86eを有している。補助端子板86は、一枚の銅板を
所定の形状に打抜いたものと一体に絶縁成形材料で基板
86bを成形し、銅板の不要部分を切断除去し、さらに
端部を立ち起して基板86bに直線状に並べて配設固定
された端子86aとされている。この端子86aには、
ダイオード83、84の端子83b、84bが接続され
るとともに電機子5からの三相接続引出線55及び中継
線57(後述)がそれぞれ接続される。
【0008】また、図25の一番手前のa相用の端子8
6aは図の右下方へ延長されて先端部が切り起された補
助端子86dが設けられており、この補助端子86dか
らa相の電圧を電圧調整器6へ発電機の電圧を制御する
ために電圧信号として供給する。さらに、同様に先端部
が切り起された補助端子86eは、正極側の冷却板81
に接続され、界磁巻線33に励磁電流を供給する(図2
1の回路図を参照)。なお、4個の端子86aにはそれ
ぞれ半田の垂れ防止用の板紙87が嵌められている。
【0009】上記のような、ダイオード83、84が半
田付固定された冷却板81、82を図26に示される状
態に組合わせ、その上に補助端子板86を乗せ、端子8
6a部に板紙87を嵌め、仕切板9、ガイド10を乗せ
て、図26に示された状態に組立てた後、リヤブラケッ
ト2内に組込む。なお、仕切板9は冷却ファン34bの
ブレードとの対向面を確保するためのものであり、ガイ
ド10はその側面部10aにて後述の三相接続引出線5
5及び中継線57を補助端子板86の端子86aに案内
するためのものである。
【0010】電機子5は、回転する回転子3により励磁
されて電機子巻線52に三相交流を発生する。電機子巻
線52の一例として、図21の回路図に示されるように
三相星形結線された2組の三相巻線53、54を並列に
接続するとともに、中性点を外部に引出すものがある。
すなわち、第一の三相巻線53と第二の三相巻線54と
を有し、三相巻線53、54はおのおのa相、b相、c
相の三相の波巻にされた各相コイルで構成されている。
この例では、発電機は12極であり、電機子鉄心51の
スロット51aの数は36、毎極当りのスロット数は3
である。第二の三相巻線54は、第一の三相巻線53
と、図22に示されるように物理的角度で30度(電気
角で120度)ずらせて、巻線が集中することなく電機
子鉄心51のスロット51aに巻かれている。
【0011】第一の三相巻線53の各相コイルは、図2
3に示されるように、その巻始めの引出線53as、5
3bs、53cs及び巻終りの引出線53ae、53b
e、53ceがコイルエンド52aから突出するように
電機子鉄心51の軸方向に引出されている。第二の三相
巻線54についても同様であり、各相コイルの巻始めの
引出線54as、54bs、54cs及び巻終わりの引
出線54ae、54be、54ceが引出されている。
前述のように、第一及び第二の三相巻線53、54の各
相コイルを30度ずらせて電機子鉄心51のスロット5
1aに内装している。
【0012】このため、第一の三相巻線53の各相コイ
ルの巻始めの引出線53as、53bs、53csと第
二の三相巻線54の各相コイルの巻終りの引出線54a
e、54be、54ce、または第一の三相巻線53の
各相コイルの巻終りの引出線53ae、53be、53
ceと第二の三相巻線54の各相コイルの巻始めの引出
線54as、54bs、54csがそれぞれ同じスロッ
トに位置するようになる。この例(図22)では、第一
の三相巻線53の各相コイルの巻始めの引出線53a
s、53bs、53csと第二の三相巻線54の各相コ
イルの巻終りの引出線54ae、54be、54ceと
が同じスロットに位置している。このことから、6個の
各相コイルの合計12本の引出線は、全部で9グループ
にまとめられる。
【0013】第一の三相巻線53の巻始めの各相コイル
の引出線53as、53bs、53csと第二の三相巻
線54の各相コイルの巻終りの引出線54ae、54b
e、54ceとが同じスロットに位置する場合、各相コ
イルの引出線は、例えば、G1;53ae、G2;53
be、G3;54ae−53as、G4;53ce、G
5;54be−53bs、G6;54as、G7;54
ce−53cs、G8;54bs、G9;54cs、の
9グループになる。この場合、三相接続に接続する相電
圧側の引出線である三相接続引出線55は、G3;54
ae−53as、G5;54be−53bs、G7;5
4ce−53csの3グループで構成される。
【0014】一方、図21に示される各三相巻線53、
54の中性点53n、54nの結線は、図24に示され
るように、各相コイルの中性点側の引出線、G1、G
2、G4、つまり53ae、53be、53ceの3本
の引出線と中性点中継線53nnの一方の端部とを一緒
にねじって半田等で電気的に接続して中性点53nとす
る。また、G6、G8、G9、つまり54as、54b
s、54csの3本の引出線と中性点中継線54nnの
一方の端部とを一緒にねじって半田等で電気的に接続し
て中性点54nとする。しかる後、中性点53n、54
nに絶縁チューブ56を挿入して曲げ成形する。
【0015】さらに、中性点中継線53nn、54nn
の他方の端部を対応する整流装置8との接続がしやすい
場所に引回して、中継線57として電機子5の軸方向に
引出す。この中継線57の引出位置は、この例では、図
24に示されるように三相接続引出線55の間にはさま
れる位置に構成している。また、中性点53n、54n
及び中性点中継線53nn、54nnは、リヤブラケッ
ト2やその他の部品と干渉しないように、電機子巻線5
2のコイルエンド52aに図示しないワニスで固定され
ている。
【0016】電機子5とリヤブラケット2との組付けは
次のようにする。リヤブラケット2には、上述のように
整流装置8、仕切板9、ガイド10があらかじめ組込ま
れている。電機子5は、電機子巻線52の三相接続引出
線55(引出線G3;54ae−53as、G5;54
be−53bs、G7;54ce−53cs)及び中継
線57(53nn、54nn)を、図25に示されるよ
うに、おのおのガイド10に沿う形状に曲げ成形してお
く。
【0017】次に、リヤブラケット2に電機子5に組付
ける。このとき、補助端子板86の略Y字形状の端子8
6aの位置を三相接続引出線55及び中継線57の位置
に合わせて組付ける。組付け後、補助端子板86の端子
86aに三相接続引出線55及び中継線57をそれぞれ
嵌め込み、加締め後半田付して電気的に接続する。この
嵌め込み、加締め及び半田付作業は、電機子鉄心51の
内側から、すなわち図20における右方から行う。この
後、回転子3を電機子鉄心51内に装着する。
【0018】また、電機子の他の例として、図27の回
路図に示されるような中性点を引出さないものがある。
図28はこのような電機子5を示す斜視図である。この
ような中性点53n、54nを引出す中継線57のない
電機子5の場合は、中性点53n、54nの結線処理の
みで、図28に示されるような構成となる。そこで、中
継線57に対応する補助端子板86の端子86aを一つ
空きにして、すなわち図25の左から2番目の端子86
aを空きにして、組立てられる。
【0019】さらに、他の例として、第一の三相巻線5
3のみで構成される電機子の場合、各コイルの巻終わり
の引出線53ae、53be、53ceと巻始めの引出
線53as、53bs、53csとで、引出線が合計6
本となるものがある。この場合は、巻終りの引出線53
ae、53be、53ceをねじって結線して中性点5
3nとし、巻始めの引出線53as、53bs、53c
sが三相接続引出線55となる。
【0020】図20に示された従来の発電機は上記のよ
うに構成されているために、次のような問題点があっ
た。 ア.中性点53n、54nの結線を、引出線をねじって
絶縁チューブ56を挿入し、曲げ成形して構成している
ため、製造工程が煩雑で、作業中に巻線を傷つけたりす
ることもあり、信頼性に不安があった。
【0021】イ.さらに、中性点中継線53nn、54
nnのある電機子の場合、中性点中継線が必要であると
ともに、整流装置8との接続位置の関係上、中性点中継
線53nn、54nnを引き回す必要があった。このよ
うに、中性点中継線53nn、54nnの有無による仕
様差を、組込む電機子5の結線処理内容を上記図24あ
るいは図28に示されるように変えることで対応してい
た。また、この結線内容が第一の三相巻線53と第二の
三相巻線54とを有する電機子と、第一の三相巻線53
のみで構成される電機子とで異なり、作業が複雑であっ
た。
【0022】そこで、上記のような問題点を解決するた
めに提案された発明として、例えば実公昭45ー329
90号公報に記載されたものがある。このものは、中性
点結線用導体とダイオード端子間結線用導体とダイオー
ド端子間結線用導体とを円弧帯状の基板上に配設し、各
導体同士を短絡片により連結し、整流装置の結線状態に
応じて所定箇所の短絡片を切断するようにしたものであ
る。このようにすることにより、中性点の構成のために
3本の引出線を捩って接続することや中性点中継線が不
要となる。また、中性点の出力の要否にかかわらず一種
類のサーキットボードで対応できる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実公昭
45ー32990号公報に記載された従来の発電機にお
いても、なお次のような問題があった。 a.中性点の出力の要否に合わせて切断する短絡片を変
更しなければならず、多くの切断箇所の選択や短絡片の
切断作業等を要し、作業が煩雑で誤りも生じやすい。 b.さらに、電機子のコイルの中性点側の引出線が挿入
される孔と相電圧側の引出線が挿入される孔とが同じ円
弧の上に配設されていないので、引出線を曲げ加工して
各孔に挿入しなければならない。図20に示された従来
の発電機と同様に電機子の組付け時に引出線が変形した
り、引出線に大きな応力が加わる場合があった。
【0024】c.特に、図20に示された従来の発電機
においては、図25に示されるように電機子巻線52の
三相接続引出線55及び中継線57は、電機子鉄心51
の軸方向端部から突出しており、軸方向側面から見て円
弧状に位置している。従って、電機子5の軸と垂直にさ
れた補助端子板86の基板86b上に並ぶ端子86aと
の接続には、ガイド10が必要であった。また、その曲
げ位置も三相接続引出線55の各引出線G3;54ae
−53as、G5;54be−53bs、G7;54c
e−53cs及び中継線57によって異なる。このた
め、電機子5の組付け時に三相接続引出線55や中継線
57が変形したり、大きな応力が加わる場合があった。
さらに、三相接続引出線55あるいは中継線57の曲げ
位置の誤差により、最悪の場合、組付けが不可能になる
ことがあった。
【0025】d.三相接続引出線55及び中継線57と
補助端子板86の端子86aとを半田付にて接続しなけ
ればならなかった。 e.また、三相接続引出線55や中継線57を図20、
図25に示されるように仕切板73と、ファン34bと
の間に収める必要がある。このため、ガイド10を設け
なくてはならず、ファン34bとの対向面が平坦でなく
なり、ファンの効率が悪くなり、また風騒音が大きくな
る。
【0026】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、次のような車両用交流発電機を
得ることを目的とする。 a.結線の構成が簡易化され、結線の信頼性が高い。 b.複数のコイルが並列に接続される場合においても容
易に結線ができ、結線の信頼性が高い。 c.中性点を中継用接続装置の外部に引出す必要の有無
にかかわらず、一種類の中継用接続装置を用いて対応で
き、中継用接続装置の標準化が可能である。
【0027】d.車両用交流発電機の軸方向寸法が長く
なるのを防止できる。 e.中継用接続装置における接続用導体部の放熱が良
い。 f.中継用接続装置における接続がソルダレスで可能で
ある。 g.整流装置と中継用接続装置との接続が容易である。 h.ファン効率が向上して冷却性能が良くなり、また騒
音を低くくできる。 j.引出線の引出位置の誤差、振動、温度変化による膨
張収縮等を吸収でき、組立が容易で接続の信頼性が向上
する。
【0028】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に記
載の車両用交流発電機は、固定子鉄心の軸方向にほぼ平
行に引き出された引出線を有する固定子巻線、この固定
子巻線の引出線に接続された引出線接続部と整流装置に
接続された出力用接続部と引出線接続部を出力用接続部
に接続する接続用導体部とを有し固定子巻線を所定の結
線状態に結線する中継用導電部材及びこの中継用導電部
材を固定支持する支持部材が設けられた中継用接続装
置、を備えたものである。
【0029】この発明の請求項2に記載の車両用交流発
電機は、固定子巻線は三相の巻線を有し、中継用接続装
置は出力用接続部が中性点を外部に引き出しうるように
されたものである中性点側の中継用導電部材及び出力用
接続部が相電圧を外部に引出しうるようにされたもので
ある3個の相電圧側の中継用導電部材が設けられたもの
であって、中継用接続装置の中性点側の中継用導電部材
の引出線接続部に三相の巻線の中性点側の各引出線が接
続されるとともに相電圧側の中継用導電部材の引出線接
続部に三相の巻線の相電圧側の引出線がそれぞれ接続さ
れて三相の巻線が星形結線されて相電圧側の中継用導電
部材の出力用接続部から三相交流出力が出力され、整流
装置の交流側が相電圧側の中継用導電部材の出力用接続
部に接続され三相交流出力を直流出力に整流するもので
ある。
【0030】この発明の請求項3に記載の車両用交流発
電機は、三相の巻線がそれぞれ複数のコイルを有するも
のであり、この複数のコイルが中性点側の中継用導電部
材及び相電圧側の中継用導電部材を介して並列に接続さ
れたものである。
【0031】この発明の請求項4に記載の車両用交流発
電機は、中継用導電部材の接続用導体部が板状の形状に
されたものであり、支持部材が成形用絶縁材料により上
記板状の接続用導体部と一体に円弧板状に成形されたも
のである。
【0032】この発明の請求項5に記載の車両用交流発
電機は、中継用導電部材の接続用導体部の少なくとも一
部が支持部材から露出されたものである。
【0033】この発明の請求項6に記載の車両用交流発
電機は、中継用接続装置の引出線接続部に引出線が冶金
的接合により接続されたものである。
【0034】この発明の請求項7に記載の車両用交流発
電機は、中継用接続装置の引出線接続部と引出線との冶
金的接合が支持部材の固定子側と反対の側にて行われて
いるものである。
【0035】この発明の請求項8に記載の車両用交流発
電機は、整流装置が板状の交流側端子を有するものであ
り、中継用接続装置の中継用導電部材の接続用導体部と
出力用接続部とが板状の導体で一体に形成されたもので
あり、整流装置の交流側端子が出力用接続部に固定子の
軸方向に締付部材により締付けられて接続されたもので
ある。
【0036】この発明の請求項9に記載の車両用交流発
電機は、中継用接続装置の支持部材がその外周部に設け
られた切欠きを有し、各引出線接続部がこの切欠き部に
配設されるとともに径方向外方から引出線を挿入しうる
ようにされたものである。
【0037】この発明の請求項10に記載の車両用交流
発電機は、回転子がブラケット内に外気を吸入する冷却
ファンを有するものであり、中継用接続装置がブラケッ
ト内に配設され中継用接続装置の支持部材と冷却ファン
の羽根とが軸方向に対向するものである。
【0038】この発明の請求項11に記載の車両用交流
発電機は、支持部材がその外周部に固定子側に傾いた傾
き部分を有するものである。
【0039】この発明の請求項12に記載の車両用交流
発電機は、引出線が局部的曲げ部を有するものであり、
この局部的曲げ部を介して中継用接続装置の引出線接続
部に接続されたものである。
【0040】
【作用】この発明の請求項1に記載の車両用交流発電機
においては、固定子巻線の引出線が固定子鉄心の軸方向
にほぼ平行に引出され固定子の軸方向側面に配設された
中継用接続装置の中継用導電部材の引出線接続部に接続
され、出力用接続部から交流出力が出力される。すなわ
ち、引出線は中継用導電部材を介して所定の結線状態に
結線され、固定子巻線の出力は中継用導電部材を介して
出力される。従って、巻線を所定の結線状態に結線する
ために引出線同士をねじって接続しなくてよい。また、
引出線を曲げ加工するときに大きな外力を加えて損傷し
たりするおそれがない。さらに、中継用接続装置を介し
て整流装置に接続されるので、引出し線を曲げ加工して
から整流装置に接続する必要もなくなる。よって、結線
部分の構成が簡易となり、また結線の信頼性が向上す
る。さらに、結線作業も容易になる。
【0041】この発明の請求項2に記載の車両用交流発
電機においては、三相の巻線の中性点側の引出線が中性
点側の中継用導電部材に接続され、相電圧側の引出線が
三相の相電圧側の中継用導電部材に接続されて、三相星
形結線される。また、中性点側の中継用導電部材には中
性点側の出力用接続部が設けられ、中性点出力を必要と
する場合と必要としない場合とに対応できるので、整流
装置の結線が異なるものに対しても一種類の中継用接続
装置を用いることができ、標準化が可能となる。
【0042】この発明の請求項3に記載の車両用交流発
電機においては、三相の巻線の各複数のコイルは中継用
導電部材を介して並列に接続され引出線を捻って接続し
なくてよいので、接続の信頼性が向上する。また、接続
の構成も簡潔になる。
【0043】この発明の請求項4に記載の車両用交流発
電機においては、接続用導体部及び支持部材がともに板
状であるので、板厚方向の寸法が小さくなり、車両用交
流発電機の軸方向寸法が長くなるのを防止できる。ま
た、支持部材が接続用導体部と一体に成形されているの
で、製作が容易である。
【0044】この発明の請求項5に記載の車両用交流発
電機においては、接続用導体部が支持部材から露出して
いるので通電によるジュール熱の放熱が良くなり、温度
上昇を低く抑えることができる。
【0045】この発明の請求項6に記載の車両用交流発
電機においては、中継用接続装置の引出線接続部に引出
線を冶金的接合により接続しているので、ソルダレス接
続となり、作業が容易で接続の信頼性も向上する。
【0046】この発明の請求項7に記載の車両用交流発
電機においては、引出線接続部と引出線との冶金的接合
を支持部材の固定子側と反対の側にて行うことができ、
冶金的接合の作業が容易になる。また、冶金的接合作業
のための空間を中継用接続装置と固定子との間に設けな
くともよいので、車両用交流発電機の軸方向寸法が長く
なるのを防止できる。
【0047】この発明の請求項8に記載の車両用交流発
電機においては、整流装置の板状の交流側端子を中継用
接続装置の板状の相電圧側の出力用接続部に固定子の軸
方向に締付部材により締付けて接続するので、接続作業
が容易でかつソルダレスで接続が可能となる。
【0048】この発明の請求項9に記載の車両用交流発
電機においては、中継用接続装置の各引出線接続部が支
持部材の外周部に設けられた切欠き部に配設され、かつ
径方向外方から引出線を挿入しうるので、中継用接続装
置を径方向に移動させて引出線接続部に各引出線を挿入
することにより接続でき、引出線を中継用接続装置に貫
通させるために引出線接続部にきちんと位置合わせする
必要がないので、接続が容易である。
【0049】この発明の請求項10に記載の車両用交流
発電機においては、中継用接続装置の支持部材と冷却フ
ァンの羽根とが軸方向に対向しているので、空気の流れ
が良くなりファン効率が向上する。従って、冷却性能が
よくなり、またファンの騒音も低くなる。
【0050】この発明の請求項11に記載の車両用交流
発電機においては、支持部材の傾き部が固定子側に傾い
ているので、ファンによる冷却風が固定子側へ効果的に
導かれ、固定子を冷却する。
【0051】この発明の請求項12に記載の車両用交流
発電機においては、引出線に設けられた局部的曲げ部が
変形することにより、組立の寸法誤差を吸収し、また振
動や温度変化にともなう巻線の膨張収縮による応力を緩
和する。
【0052】
【実施例】
実施例1.図1〜図6はこの発明の一実施例を示すもの
であり、図1は電機子の斜視図、図2は図1に示すサー
キットボードを図1の下方から見上げて示す正面図であ
る。図3は図1に示すサーキットボードを図1の上方か
ら見て示す背面図、図4は発電機の要部を示す要部断面
図、図5は整流装置の補助端子板の平面図、図6はダイ
オードの端子を示す平面図である。
【0053】これらの図において、17は中継用接続装
置であるサーキットボード、18は整流装置である。サ
ーキットボード17は、中継用導電部材であるインサー
トターミナル172〜175及び支持部材である基板1
71を有する。基板171は成形用の絶縁材料によりイ
ンサートモールドによりインサートターミナル172〜
175と一体に成形され、略円弧板状の形状を有し、そ
の背面側(電機子の側と反対の側)の円弧の周縁部、中
央部等に適宜補強リブが設けられている(図3参照)。
【0054】基板171には、後述のインサートターミ
ナルの引出線接続部172a、173a、174a等と
対応させて、図2に示されるように長方形の窓部171
a〜171jが設けられている。この窓部171a〜1
71jは、電機子巻線52の各相コイルの引出線53a
s、53bs、53cs、53ae、53be、53c
e等を貫通させるためのものである。なお、インサート
ターミナル172〜175は基板171の背面に露出し
ている。
【0055】インサートターミナル172〜175は、
1枚の銅板を所定の形状に打抜き加工したものと一体に
基板171を絶縁成形材料により成形し、所定の個所を
切断及び切断のうえ除去してそれぞれインサートターミ
ナル172〜175に分離される。インサートターミナ
ル172は相電圧側の引出線接続部172aを有する。
引出線接続部172aは、電機子巻線52の引出線53
as、54aeと対応するよう、円弧状に位置させて背
面側(図1、図3の上方)へ立ち起されて基板171の
電機子の側と反対の側に突出されており、丸銅線の引出
線をクランプしうるように端部が略コ字形に放射方向外
方に開かれている。また、円形の孔が中央部に設けられ
た円板状の相電圧側の出力用接続部である接続端子17
2bと、引出線接続部172aと接続端子172bとを
電気的に接続する板状の接続用導体部である導電板17
2cとを有する。
【0056】インサートターミナル173、174は、
相電圧側の引出線接続部173a、174aを有する。
引出線接続部173a、174aは、電機子巻線52の
各引出線53bs、54be、53cs、54ceと対
応するよう、円弧状に位置させて背面側(図1、図3の
上方)へ立ち起され、丸銅線の引出線をクランプしうる
ように端部が略コ字形に放射方向外方に開かれている。
また、円形の孔が中央部に設けられた円板状の相電圧側
の出力用接続部である接続端子173b、174bと、
引出線接続部173a、174aと接続端子173b、
174bとをそれぞれ電気的に接続する板状の接続用導
体部である導電板173c、174cとをおのおの有す
る。
【0057】インサートターミナル175は、中性点側
の引出線接続部175a〜175fを有する。引出線接
続部175a〜175fは、電機子巻線52の引出線5
3ae、53be、53ce、54as、54bs、5
4csと対応するよう、図示の如く同じ円弧の上に位置
させて背面側(図1、図3の上方)へ立ち起され、丸銅
線の引出線をクランプしうるように、端部が略コ字形に
放射方向外方に開かれている。また、円形の孔が中央部
に設けられた円板状の中性点側の出力用接続部である接
続端子175gと、引出線接続部175a〜175fと
接続端子175gとを電気的に接続する板状の接続用導
体部である導電板175hとを有する。
【0058】なお、各接続端子172b、173b、1
74b、175gは基板171の各窓部171a〜17
1jに対応して図2における上方へ突出されており、図
1における電機子5側には突出するものがないようにさ
れている。また、後述のボルト176の頭が図4に示さ
れるようにサーキットボード17の基板171の面と面
一になっており、冷却ファン34bと対向する平坦な面
を形成している。
【0059】整流装置18は、図25、図26に示され
た従来のものとほぼ同様のものであるが、補助端子板1
86の構成及びダイオード183、184の端子183
b、184bの形状が異なる。補助端子板186は、図
5に示されるように4個の端子186a及び補助端子1
86d、186eが、サーキットボード17と組合わせ
られたときに各端子186aが接続端子172b、17
3b、174b、175gと対向するように配設され、
これらと一体に絶縁成形材料にて成形(インサートモー
ルド)された円弧帯状の絶縁支持板186bが形成され
ている。なお、端子186aには雌ねじがそれぞれ設け
られている。
【0060】補助端子186dは図5における右端のa
相用の端子186aと一体の銅板にて形成されて先端部
が切り起されており、図25における従来の補助端子8
6dと同様に電圧調整器6へ発電機の電圧を制御するた
めの電圧信号を供給する。また、補助端子186eは詳
細は図示しないが、補助端子板186が図25に示され
た補助端子板86と同様に冷却板81、82の上に重ね
られたときに、正極側の冷却板81と電気的に接触し、
整流装置18の出力を界磁巻線33に供給する(図7の
回路図参照)。
【0061】以上のような補助端子板186は、所定の
形状に打抜き加工された1枚の銅板と一体にインサート
モールド法により基板186bを形成し、不要部分を切
断除去して、端子186a及び補助端子186d、18
6eに分離することにより製作される。また、ダイオー
ド183、184の端子183b、184bは、図6に
示されるように先端部が爪状にされ、リード183aは
L状に折曲げられて、締付部材であるボルト176によ
りサーキットボード17の接続端子172b、173
b、174b、175gに締付けられ、電気的に接続さ
れている。
【0062】上記サーキットボード17と電機子巻線5
2との接続は次のようにして行う。中性点側の引出線で
ある第一の三相巻線53の各相コイルの巻始めの引出線
53ae、53be、53ce及び同じく中性点側の引
出線である第二の三相巻線54の各相コイルの巻始めの
引出線54as、54bs、54cs並びに相電圧側の
引出線である第一の巻線の各相コイルの巻始めの引出線
53as、53bs、53cs及び同じく相電圧側の引
出線である第二の三相巻線の各相コイルの巻終りの引出
線54ae、54be、54ceは、各三相巻線53、
54の各相コイルが電機子鉄心51へ挿入された状態で
は、円弧状に並んで電機子鉄心の軸とほぼ平行に突出し
た状態にある。この状態のままで、各引出線を基板17
1に設けられた窓部171a〜171jを貫通させ、基
板171の電機子5側と反対の側に突出する引出線接続
部172a、173a、174a、175a〜175f
へそれぞれ挿入する。
【0063】しかる後、各引出線接続部に引出線を加締
めて引出線を固定し、両者を一括して溶接することによ
り電気的に接続する。例えば、引出線53aeは、窓部
171aを貫通し、引出線接続部175aと接続され、
同様に他の引出線53be、53ce、54as、54
bs、54csも対応する引出線接続部175b〜17
5fと接続されて導電板175hにより中性点側の接続
端子175gに導かれる。また、例えば引出線53as
と54aeとは、窓部171cを貫通し、引出線接続部
172aに接続され接続端子172bに導かれる
【0064】続いて、予め整流装置18が内装されたリ
ヤブラケット2に電機子鉄心51を嵌め込む。このと
き、補助端子板186の端子186aの雌ねじ部の位置
に中継用接続装置の4個の接続端子172b、173
b、174b、175gの位置を合わせて組付ける。ま
た、同時にダイオード183、184の端子183b、
184bを補助端子板186の端子186aと接続端子
172b、173b、174b、175gとの間にそれ
ぞれ挿入する。この時点では、まだ回転子3は挿入され
ていないので、図4における右側からボルト176を各
接続端子に貫通させて端子186aの雌ねじと螺合させ
て電機子5の軸方向に締付けてダイオード183、18
4の端子183b、184bと接続端子172b、17
3b、174b、175gとをおのおの電気的に接続す
る。以上のようにして、図4に示される状態に組立てら
れる。その他の構成については、図20に示された従来
のものと同様である。
【0065】上記のように構成された発電機は、電機子
5の三相巻線53、54の各相コイルの全ての引出線5
3as、53bs、53cs、53ae、53be、5
3ce、54as、54bs、54cs、54ae、5
4be、54ceは電機子5の軸方向にほぼ平行に引出
されている。また、サーキットボード17のインサート
ターミナル172〜175を介して2個の各相コイルが
それぞれ並列に接続されてこの発明における三相の巻線
を構成するとともに、この三相の巻線が三相星形結線さ
れている。また、相電圧及び中性点は接続端子172
b、173b、174b、175gを介して外部に引出
されている。
【0066】発電機は以上のように構成されているの
で、全ての引出線を対応するスロット51aから電機子
5の軸方向にほぼ平行に引出し、サーキットボード17
の各引出線接続部と接続すればよい。従って、従来のも
ののように三相接続引出線55や中継線57を整流装置
18と接続するために曲げ加工したり、ガイド73aを
設ける必要がない。また、中性点53n、54nを構成
するために引出線を捻って結線することを要しないし、
さらに中性点中継線53nn、54nnや整流装置18
と接続するための複雑な引回しも不要となる。従って、
結線の構成が簡潔となり、また引出線に不要な曲げ等、
外力を加えることなく結線ができ、信頼性を向上でき
る。
【0067】また、図21及び図24に示される発電機
のように中性点出力を要する場合と、図27及び図27
に示される発電機のように中性点出力を要しない場合
と、で複雑な工程上の差が生じることがない。すなわ
ち、整流装置の結線に応じてダイオードを省き、中性点
側の出力用接続部である接続端子175gにボルト17
6を組込まないことで対応でき、一種類の中継用接続装
置で対応できる。これにより、中継用接続装置の標準化
や作業の簡略化を図ることができる。
【0068】さらに、電機子巻線の引出線とサーキット
ボードの各引出線接続部とを接続した後、整流装置と組
付け接続するので、組付け作業が簡易化される。さら
に、全ての引出線は、溶接にて電気的に接続され、また
ダイオード183、184の端子183b、184bと
は補助端子板186を介してボルト176により締結さ
れているので、半田付を要さず、作業が容易で信頼性も
高い。従って、構成が簡易になるとともに、信頼性が高
い発電機が得られる。
【0069】また、サーキットボード17は板状のイン
サートターミナル172〜175と一体に成形された板
状の基板171を有しているので、サーキットボード1
7の厚さ(電機子5の軸方向の寸法)を薄くでき、発電
機の軸方向の長さが長くなるのを避けることができる。
なお、インサートターミナル172〜175は一部が露
出しており放熱が良くなるので、温度上昇を低く抑える
ことができる。さらに、引出線接続部は、サーキットボ
ードから電機子側と反対側へ突出しているので、引出線
との加締め、溶接作業がやりやすい。
【0070】また、複雑な構成のサーキットボード17
の引出線接続部と引出線との接続部は電機子と反対側に
突出させ、冷却ファン34bとの対向面は、ボルト17
6が突出しないようにして平坦に構成しているので、冷
却ファンのブレードとの対向面が平坦となり、ファン効
率、冷却性能の向上とともに、騒音低減がはかれる。
【0071】実施例2.電機子5が第一の三相巻線53
のみで構成される場合、つまりこの発明における三相の
巻線が各1個の各相コイルで構成され、各相コイルの引
出線が計6本の場合、引出線接続部175d、175
e、175fが空きになり、引出線接続部172a、1
73a、174aに各々1本の引出線が接続されること
になるだけで、同様に構成される。もちろん、引出線接
続部172a、173a、174aの開口幅を引出線接
続部175a等と同じ引出線1本用のものと同じにし、
深さを深くして径方向に2本の引出線を重ねて加締めう
るようにし、引出線が1本のときと2本のときと同じも
のを用いるようにしてもよい。
【0072】以上のように構成することにより、引出線
の数が異なっても、サーキットボードは一つで共用でき
る。図1の実施例と同様に中性点出力を要する場合と中
性点出力を要しない場合とで複雑な工程上の差が生じる
ことがない。すなわち、整流装置の結線に応じてダイオ
ードを省き、中性点側の出力用接続部である接続端子1
75gにボルト176を組込まないことで対応できる。
また、別のサーキットボードを用いて、引出線接続部1
72a、173a、174aの開口幅を引出線接続部1
72e等と同じ引出線1本用の開口幅のものにしてもよ
い。
【0073】実施例3.図8〜図13は、さらにこの発
明の他の実施例を示すものであり、リヤブラケット及び
整流装置の構成が異なるがサーキットボードは図1の実
施例と同様のものである。図8は発電機の要部を示す要
部断面図、図9は整流装置の斜視図、図10は整流装置
の冷却板部分を示す平面図、図11は図10における切
断面A−Aにおける冷却板部の断面を示す断面図であ
る。図12は整流装置の補助端子板の平面図、図13は
補助端子板の図12における切断面B−Bにおける断面
を示す断面図である。なお、発電機の回路図は図7に示
されたものと同様のものである。
【0074】これらの図において、12はリヤブラケッ
トであり、図20に示された従来のものとは通風孔の位
置及び形状が異なる。リヤブラケット12は図における
左方に底面壁12aを有する中空円筒状であり、底面壁
12aには軸方向に貫通して通風孔12bが設けられ、
外周部には径方向に貫通する通風孔12cが設けられて
いる。
【0075】次に、整流装置28の構成について図8〜
図13を参照しながら説明する。281は正極側の冷却
板であり、略円弧帯状に形成され、一方の側が平面状の
取付面281aとされ、他方の側に図8における左方
(図9における下方)に突出し回転軸3を中心とする放
射状の放熱フィン281bが設けられている。また、冷
却板281の円弧方向(周方向)の両端部及び中央部の
3個所には、図9、図10に示される如く後述の冷却板
282と(リヤブラケット12の)軸方向に重なるよう
に外径方向に突出された重ね合せ部281cを有し、こ
の重ね合せ部に固定用孔281dが設けられている。
【0076】なお、この3個の固定用孔281dのうち
1個(図9)は、リヤブラケット12を図8の左方へ貫
通し図示しないバッテリに接続されるB端子とされる。
この実施例では、図示しないが中央のものをB端子とし
ている。なお、放熱フィン281b、重ね合せ部281
c等を有する冷却板281はアルミニュウム合金を用い
てダイカスト法にて一体成形されている。また、取付面
281aには長方形に凹設された4個のダイオード取付
穴281eが放射状に設けられており、後述の正極側の
ダイオード283が半田付されている。
【0077】282は負極側の冷却板であり、冷却板2
81よりも大きい曲率半径の略円弧帯状に形成され、一
方の側が取付面282aとされ、他方の側に図9におけ
る下方に突出し回転軸3を中心とする放射状の放熱フィ
ン282bが設けられている。冷却板282には図10
に示されるように冷却板281の重ね合せ部281cと
回転軸3の軸方向に重なる部分に固定用孔282dが設
けられている。取付面282aには長方形に凹設された
4個のダイオード取付穴282eが放射状に設けられて
おり、後述の負極側のダイオード284が半田付されて
いる。
【0078】放熱フィン282b、ダイオード取付穴2
82e等を有する冷却板282はアルミニュウム合金を
用いてダイカスト法にて一体成形されている。なお、放
熱フィン281b及び放熱フィン282bとはそのフィ
ン素子のピッチ角を同じにして造られている。後述する
が、両放熱フィンのフィン素子の位置を放射状に合せて
冷却ファン34bによる冷却風の流れを良くするためで
ある。また、ダイオード取付穴281e、282eを凹
設しているのは、後述のダイオード283、284の位
置決め及び半田の流出防止のためである。
【0079】正極側の冷却板281の径方向外側に所定
の間隙を設けて負極側の冷却板282が、冷却板281
に径方向に重なるように、かつ取付面281a、282
aが回転軸3と直交する同一平面上に位置するようにし
て、リヤブラケット12内に図8に示されるようにして
収容されている。また、おのおの放射状に設けられた放
熱フィン281bと放熱フィン282bとは、そのフィ
ン素子が径方向に重なるようにされ、フィン素子間を冷
却風が効果的に流れるようにされている。
【0080】283、284は正極側及び負極側のダイ
オードである。図4におけるダイオード83、84と同
様のものであるが、引出されたアノード側あるいはカソ
ード側のリード283a、284aが図11に示される
ようにL字状に折曲げられ、端部が放射方向に所定の間
隙を設けて対向している(図10)点が異なる。正極側
のダイオード283は冷却板281のダイオード取付穴
281eにそのカソード側の電極面が電気的かつ熱的に
良好な接触状態を確保して半田付されている。負極側の
ダイオード284は冷却板282のダイオード取付穴2
82eにそのアノード側の電極面が同様に半田付されて
いる。正極側の冷却板281と負極側の冷却板282と
は、固定用孔281d、282dの部分が、間に鍔部を
有する中空筒状のモールドインシュレータ285(図
9)を介して絶縁して重ねられている。
【0081】補助端子板286は、図10に示されるダ
イオード283、284のリード283a、284aの
位置に対応させて図12に示されるように放射状に配設
された銅板製の4個の端子286a、補助端子286
d、286e及びこれと絶縁成形材料にて一体に成形さ
れた円弧帯状の絶縁支持板286bを有している。補助
端子板286は図5に示された補助端子板186と同様
に、所定の形状に打抜き加工された1枚の銅板と一体に
インサートモールド法により基板286bを形成し、不
要部分を切断除去して、端子286a及び補助端子28
6d、286eに分離することにより製作される。な
お、端子286aはバーリング加工された部分に雌ねじ
がそれぞれ設けられている。また、図13に示されるよ
うにリード283a、284aと接続される舌片部28
6cが端子286aからL字状に折曲げられて形成され
ている。
【0082】補助端子286dは図12における右端
(図9においては左端)のa相用の端子286aと一体
の導体にて形成されており、電圧調整器6へ発電機の電
圧を制御するための電圧信号を供給する。また、補助端
子286eは、補助端子板286が図9に示されるよう
に冷却板281、282の上に重ねられたときに、正極
側の冷却板281の右方側の重ね合せ部281cの固定
用孔281d(図10)の周辺部に電気的に接触し、整
流装置28の出力を界磁巻線33に供給する(図7の回
路図参照)。
【0083】次に、整流装置28の組立の手順を図9を
参照しながら説明する。予め、冷却板281、282に
それぞれ4個のダイオード283、284を半田付して
おく。次に、負極側の冷却板282の内径側に正極側の
冷却板281を置き、重ね合せ部281cを間にモール
ドインシュレータ285を挟んで負極側の冷却板282
に重ねる。このとき、両放熱フィン281b、282b
の各フィン素子がリヤブラケット12の径方向に重な
り、側方からみて直線状になる。フィン素子間を冷却風
が放射方向に円滑に流れるようにするためである。この
上に補助端子板286を、その舌片部286c(図1
3)をダイオード283、284のリード283a、2
84aの対向する間隙に挿入するようにして重ね、図示
しないボルトを固定用孔281dに挿通してリヤブラケ
ット12に固定する。次に、舌片部286cとダイオー
ドのリード283a、284aとを一括して半径方向か
ら溶接用電極で挟んでスポット溶接する。
【0084】以上のようにして部分組立された電機子
5、サーキットボード17、整流装置28をさらに次の
ようにして総組立し、図8に示される状態にする。リヤ
ブラケット12に整流装置28、電圧調整器6等を内装
する。この整流装置28等が内装されたリヤブラケット
12に、電機子5に組付けられたサーキットボード17
の接続端子172b、173b、174b、175gの
位置(図3参照)に整流装置28の補助端子板286の
端子286aの位置を合わせて、組込む。次に、ボルト
176を、回転子3がまだ挿入されていない電機子5の
内側からサーキットボード17の各接続端子に貫通させ
て補助端子板286の各端子286aに設けられた雌ね
じと螺合させて電機子5の軸方向に締付、電気的に接続
する。その他の構成については、図4に示された実施例
と同様であるので、相当するものに同一符号を付して説
明を省略する。
【0085】この実施例においては、電機子5及びサー
キットボード17は図1に示された実施例と同様のもの
であるが、改良された整流装置28と組合わせたもので
ある。すなわち、整流装置28は上記のように、両放熱
フィン281b、282bの各フィン素子がリヤブラケ
ット12の径方向に重なり、側方からみて直線状になる
ようにされている。また、各冷却板の平面状の取付面2
81a、282aは回転子3の軸31と直交する同一の
面上に位置するようにされ、この取付面281a、28
2a上に各ダイオード283、284が取付けられてい
る。これらにより、放熱フィン281b、282bのフ
ィン素子間を冷却風が放射方向に円滑に流れ、ダイオー
ド283、284も冷却風の流れを邪魔しないので、全
体の冷却効率が向上し、冷却ファンによる騒音も低下す
る。
【0086】また、板状のサーキットボード17、補助
端子板286の採用により発電機の軸方向の長さが長く
なることが防止できる。さらに、図4に示されものはサ
ーキットボード17と補助端子板186との間にダイオ
ードの端子183b、184bを挟み込んでから締付け
る必要があるが、この実施例では整流装置28の補助端
子板286とサーキットボード17との接続作業をボル
ト176により電機子の軸方向に締付けるだけで行え、
作業が容易になる。よって、このサーキットボード17
の採用による効果が一層発揮される。
【0087】実施例4.図14及び図15は、さらにこ
の発明の他の実施例を示すものであり、図14はサーキ
ットボードを電機子側から見て示す正面図、図15は電
機子の側と反対の側から見て示す背面図である。サーキ
ットボード27は、支持部材である基板271を有し、
この基板271の形状が図1に示された基板171と異
なる。基板271は成形用の絶縁材料によりインサート
モールドによりインサートターミナル172〜175と
一体に成形され、略円弧板状の形状を有し、その背面側
(電機子の側と反対の側)の円弧の周縁部、中央部等に
適宜補強リブが設けられている(図15)。なお、イン
サートターミナル172〜175は基板271の背面に
露出している。
【0088】また、インサートターミナルの引出線接続
部172a、173a、174a、175a〜175f
と対応させて、その外周部にほぼ四角形に切り欠かれた
切欠き部271a〜271j(図14)が設けられてい
る。このように切欠き部に引出線接続部を設けることに
より、サーキットボード27に引出線を貫通させること
なく、径方向からサーキットボード27を電機子5に組
み付けることが可能となる。従って、電機子の三相巻線
53、54の引出線を基板271に貫通させる必要がな
いので、組み付けの作業性が良い。その他の構成につい
ては、図8に示されたものと同様のものである。
【0089】実施例5.図16、図17は、さらにこの
発明の他の実施例を示すものであり、整流装置及びサー
キットボードの構成が若干異なる。図16は、発電機の
要部を示す要部断面図、図17はサーキットボード部分
の断面を示す断面図である。これらの図において、サー
キットボード37は、支持部材である基板371を有
し、この基板371の形状が図1に示された基板171
と異なる。
【0090】サーキットボード37の基板371は冷却
風の排出部周り、すなわち図17における下方に電機子
5側に所定の角度θ、例えば30度の角度をもって傾け
られた傾き部378を有している。この傾き部378
は、図16に示されるようにリヤブラケット22の内周
部に近接するよう延長して円弧状に形成され、両者の間
の隙間から冷却風が漏れにくいようにしている。サーキ
ットボード37のその他の構成は図2及び図3に示され
たサーキットボード17と同様のものである。
【0091】22はリヤブラケットであり、リヤブラケ
ット22は、図16に示されるように中心部が図の左方
に凹設された凹設部22aを有している。凹設部22a
の外周部、すなわち負極側の冷却板382(後述)が直
付けされる直付部22bの左側には、正極側の冷却板2
81の放熱フィン281bのピッチ角と同じピッチ角に
て放熱用のフィン22cが一体に放射状に複数個形成さ
れている。なお、フィン22cの断面は図16の左下部
にフィン22cと重ねて点線Sで示されたような山形の
形状をしている。なお、このリヤブラッケット22はア
ルミニュウム合金でダイカスト法にて製作されている。
【0092】凹設部22aの図16における左側部分に
は、凹設部22aを軸方向に貫通する長孔状の通風孔2
2dが径方向に2個間隔をおいて、図16の左側方から
みて放射状に6ヶ所、計12個設けられている。凹設部
22aの外周部の各フィン22cの間には回転軸3を中
心として放射状にリヤブラケット22を貫通する通風孔
22eが上記通風孔22dの位置に対応させて形成され
ている。また、ダイオード284及び電機子5の三相巻
線53、54の各相コイルの引出線と対向するリヤブラ
ケット22の最外周部22fには通風孔22gが、コイ
ルエンド52aに対向する部分には通風孔22hが設け
られている。
【0093】次に、整流装置38の構成について説明す
る。正極側の冷却板281については図8、図9に示さ
れたものと同様のものである。負極側の冷却板382
は、冷却板281よりも大きい曲率半径の略円弧帯状に
形成され、一方の側が取付面382aとされ、他方の側
が平面状の直付部382bとされ、アルミニュウム合金
を用いてダイカスト法にて成形されている。その他の構
成については、図10に示された放熱フィン281と同
様のものであり、取付面382aには4個のダイオード
284が半田付されている。
【0094】正極側の冷却板281の外側に径方向に所
定間隙を設けて負極側の冷却板382が冷却板281に
径方向に重なるように、かつ取付面281a、382a
が回転軸3と直交する同一平面上に位置するようにし
て、配設されている。正極側の冷却板281はリヤブラ
ケット22の凹設部22aに収容され、負極側の冷却板
382は、直付部382bがリヤブラケット22の直付
部22bに熱を良好に伝えるように熱伝導性の良いシリ
コーンコンパウンドを充填しかつ充分に接触面積を確保
して直付けされている。また、おのおの放射状に設けら
れた放熱フィン281bとフィン22cとは、そのフィ
ン素子が径方向に重なるようにされている。その他の構
成については、図8に示されたものと同様のものであ
る。
【0095】以上のように構成された発電機において
は、サーキットボード37の基板371の径方向外方部
にリヤブラケット22に近接させて傾き部分378を設
けているので、冷却ファン34bによってリヤブラケッ
ト22の吸気孔22d、22e、22gから吸入される
冷却風が、放熱フィン22c、281bを効果的に冷却
する。また、ダイオード284、283周辺を通って中
心部の方を回ってから排気孔22hから排出される。す
なわち、サーキットボード37の傾き部378により、
図における一点鎖線の矢印W2にて示されるような排気
孔22hから出て吸気孔22gから再び入るような循環
する流れを防いで、効果的な冷却風の流れW1が得られ
るようにしている。
【0096】実施例6.図18はさらにこの発明の他の
実施例を示す発電機の要部を示す要部断面図である。1
58は引出線の一部を半円形に曲げ加工して形成した局
部的曲げ部であるベンド(bend)である。ベンド1
58は、電機子巻線52の各相コイルの全ての引出線に
おいて、電機子5とサーキットボード17の引出線接続
部との間に、おのおの形成されている。なお、図18で
は引出線接続部172aに接続された三相接続引出線5
5(53as、54ae)におけるベンド158を示し
ている。なお、ベンド158は、図19(a)〜(e)
の模式図に示されるような種々の形状のベンド158a
〜158e、あるいはこの発明の目的を損わない範囲で
他の形状のものとしてもよい。
【0097】上記のように、電機子5の各相コイルの引
出線にベンド158を設けることにより、ベンド158
が、引出線の寸法誤差を吸収して組立時に巻線に大きな
応力が加わるのを防止し、また振動や熱膨張による等に
よる応力を緩和する。従って、信頼度が向上する。な
お、この発明における固定子鉄心である電機子鉄心51
の軸方向にほぼ平行に引出された固定子巻線の引出線と
は、上記ベンドのように若干の曲げ部分等を有する引出
線を含むものであり、この発明の目的を損わない範囲で
引出線に若干の曲り等があってもよい。
【0098】その他.上記各実施例において、引出線
(例えば53as、54ae)と引出線接続部(例えば
172a)との接続は加締め後溶接するものを示した
が、ヒュージングや鑞づけ等他の冶金的接合、圧着ある
いは半田付等によるものであってもよい。上記各実施例
は、図21に示された回路に対応するもので、中性点側
にもダイオード283、284を設けるものであった。
しかし、図27に示される回路に示される発電機の場合
は、中性点を出力する必要がないので、中性点側の出力
用接続部である接続端子175g部のボルト176と、
対応するダイオードを省略すればよい。
【0099】また、図17に示された実施例において、
傾き部378の傾き角が30度のものを示したが、ブラ
ケットやコイルエンドの形状等に合せて他の角度のも
の、例えば10度〜30度程度のものにしてもよい。な
お、上記各実施例に示したものを適宜組合わせてもよい
ことはいうまでもない。また、発電機は三相星形結線の
ものに限られず、三角結線や単相の発電機でもよく、ま
た誘導発電機等であっても同様の効果を奏する。また、
巻線は3個以上のコイルが並列に接続されて構成される
ものであってもよい。
【0100】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1に記載
の車両用交流発電機によれば、固定子鉄心の軸方向にほ
ぼ平行に引き出された引出線を有する固定子巻線、この
固定子巻線の引出線に接続された引出線接続部と整流装
置に接続された出力用接続部と引出線接続部を出力用接
続部に接続する接続用導体部とを有する中継用導電部材
及びこの中継用導電部材を固定支持する支持部材が設け
られた中継用接続装置、を備えたので、引出線は中継用
導電部材を介して所定の結線状態に結線されることにな
り、引出線同士をねじって接続したりあるいは曲げ加工
のために引出線に不要な外力を加えたりするおそれがな
くなり、また中継用接続装置を介して整流装置に接続さ
れるので、引出し線の曲げ加工をしてから整流装置に接
続する必要もなくなる。従って、接続の構成が簡易にな
り、接続の信頼性が向上する。
【0101】この発明の請求項2に記載の車両用交流発
電機によれば、固定子巻線が三相の巻線を有し、中継用
接続装置は出力用接続部が中性点を外部に引き出しうる
ようにされたものである中性点側の中継用導電部材及び
出力用接続部が相電圧を外部に引出しうるようにされた
ものである3個の相電圧側の中継用導電部材が設けられ
たものであって、中継用接続装置の中性点側の中継用導
電部材の引出線接続部に三相の巻線の中性点側の各引出
線が接続されるとともに相電圧側の中継用導電部材の引
出線接続部に三相の巻線の相電圧側の引出線がそれぞれ
接続されて三相の巻線が星形結線されて相電圧側の中継
用導電部材の出力用接続部から三相交流出力が出力さ
れ、整流装置の交流側が相電圧側の中継用導電部材の出
力用接続部に接続され三相交流出力を直流出力に整流す
るものであるので、三相の巻線は中継用接続装置の各中
継用導電部材を介して三相星形結線され、引出線同士を
ねじって接続したりあるいは曲げ加工のために引出線に
不要な外力を加えたりする必要がなく、また中継用接続
装置を介して整流装置に接続されるので、引出し線の曲
げ加工をしてから整流装置に接続する必要もなくなる。
従って、接続の構成が簡易になり、また接続の信頼性が
向上する。また、中性点を中継用接続装置の外部に引出
す必要の有無にかかわらず、一種類の中継用接続装置を
用いて対応でき、中継用接続装置の標準化が可能であ
る。
【0102】この発明の請求項3に記載の車両用交流発
電機によれば、三相の巻線がそれぞれ複数のコイルを有
するものであり、この複数のコイルが中性点側の中継用
導電部材及び相電圧側の中継用導電部材を介して並列に
接続されたものであるので、三相の巻線の各複数のコイ
ルは中継用導電部材を介して並列に接続され引出線を捻
って接続しなくてよい。従って、接続の構成が簡易にな
り、接続の信頼性が向上する。
【0103】この発明の請求項4に記載の車両用交流発
電機によれば、中継用導電部材の接続用導体部が板状の
形状にされたものであり、支持部材が成形用絶縁材料に
より上記板状の接続用導体部と一体に円弧板状に成形さ
れたものであるので、接続用導体部及び支持部材がとも
に板状であり、板厚方向の寸法が小さくなり、車両用交
流発電機の軸方向寸法が長くならないようにできる。ま
た、支持部材が接続用導体部と一体に成形されているの
で、製作が容易である。
【0104】この発明の請求項5に記載の車両用交流発
電機によれば、中継用導電部材の接続用導体部の少なく
とも一部が支持部材から露出されたものであり、通電に
よるジュール熱の放熱が良くなり、温度上昇を低く抑え
ることができ、信頼性が向上する。
【0105】この発明の請求項6に記載の車両用交流発
電機によれば、中継用接続装置の引出線接続部に引出線
が冶金的接合により接続されたものであるので、ソルダ
レス接続となり、作業が容易で接続の信頼性も向上す
る。
【0106】この発明の請求項7に記載の車両用交流発
電機によれば、中継用接続装置の引出線接続部と引出線
との冶金的接合を支持部材の固定子側と反対の側にて行
われているものであるので、接合作業のための空間を中
継用接続装置と固定子との間に設けなくともよく、車両
用交流発電機の軸方向寸法が長くならないようにでき
る。また、冶金的接合の作業が容易である。
【0107】この発明の請求項8に記載の車両用交流発
電機によれば、整流装置が板状の交流側端子を有するも
のであり、中継用接続装置の中継用導電部材の接続用導
体部と出力用接続部とが板状の導体で一体に形成された
ものであり、整流装置の交流側端子が出力用接続部に固
定子の軸方向に締付部材により締付けられて接続された
ものであるので、車両用交流発電機の軸方向寸法が長く
ならないようにできる。また、整流装置の交流側端子を
中継用接続装置の出力用接続部に締付部材により締付け
て接続するので、接続作業が容易でかつソルダレスで接
続が可能となり、信頼性が向上する。
【0108】この発明の請求項9に記載の車両用交流発
電機によれば、中継用接続装置の支持部材がその外周部
に設けられた切欠きを有し、各引出線接続部がこの切欠
き部に配設されるとともに径方向外方から引出線を挿入
しうるようにされたものであるので、中継用接続装置を
径方向に移動させて径方向外方から各引出線を挿入して
接続でき、引出線を中継用接続装置に貫通させるために
引出線接続部にきちんと位置合わせする必要がなく接続
が容易である。
【0109】この発明の請求項10に記載の車両用交流
発電機によれば、回転子がブラケット内に外気を吸入す
る冷却ファンを有するものであり、中継用接続装置がブ
ラケット内に配設され支持部材が冷却ファンの羽根と軸
方向に対向するものであるので、ファン効率が向上し、
冷却性能がよくなる。また、ファンの騒音も低くなる。
【0110】この発明の請求項11に記載の車両用交流
発電機によれば、支持部材がその外周部が固定子側に傾
いた傾き部分を有するものであるので、ファンによる冷
却風が固定子側へ効果的に導かれ、冷却性能が良くな
る。
【0111】この発明の請求項12に記載の車両用交流
発電機によれば、引出線が局部的曲げ部を有するもので
あり、この局部的曲げ部を介して中継用接続装置の引出
線接続部に接続されたものであるので、局部的曲げ部が
変形することにより、引出線の引出位置の誤差を吸収
し、振動や温度変化にともなう膨張収縮による応力を緩
和する。従って、組立が容易になるとともに接続の信頼
性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例を示す電機子の斜視図で
ある。
【図2】 図1に示すサーキットボードを図1の下方か
ら見上げて示す正面図である。
【図3】 図1に示すサーキットボードを図1の上方か
ら見て示す背面図である。
【図4】 図1の実施例における発電機の要部を示す要
部断面図である。
【図5】 図1の実施例における補助端子板を示す平面
図である。
【図6】 図1の実施例におけるダイオードの端子を示
す平面図である。
【図7】 図1の実施例における発電機の回路図であ
る。
【図8】 この発明の他の実施例を示す発電機の要部を
示す要部断面図である。
【図9】 図8の実施例における整流装置の斜視図であ
る。
【図10】 図8の実施例における整流装置の冷却板部
分を示す平面図である。
【図11】 図10における切断面A−Aにおける冷却
板部の断面を示す断面図である。
【図12】 図8の実施例における整流装置の補助端子
板の平面図である。
【図13】 図12における切断面B−Bにおける断面
を示す断面図である。
【図14】 さらに、この発明の他の実施例を示すもの
で、サーキットボードを電機子側から見て示す正面図で
ある。
【図15】 図14のサーキットボードを電機子の側と
反対の側から見て示す背面図である。
【図16】 さらに、この発明の他の実施例を示す発電
機の要部を示す要部断面図である。
【図17】 図16のサーキットボード部分の断面を示
す断面図である。
【図18】 さらに、この発明の他の実施例を示す発電
機の要部を示す要部断面図である。
【図19】 さらに、この発明の他の実施例を示す引出
線のベンドの形状を示す模式図である。
【図20】 従来の発電機を示す断面図である。
【図21】 図20の発電機の回路を示す回路図であ
る。
【図22】 図20の電機子巻線の巻装状態を示す概略
図である。
【図23】 図20の電機子巻線の引出線の配置を示す
説明図である。
【図24】 図20の電機子の斜視図である。
【図25】 図20の電機子の組付けを説明するための
説明図である。
【図26】 図20の整流装置の冷却板部分の詳細を示
す平面図である。
【図27】 発電機の他の回路例を示す回路図である。
【図28】 図27の回路を有する場合の電機子を示す
斜視図である。
【符号の説明】 2、12、22 リヤブラケット 34b 冷却ファン 5 電機子 51 電機子鉄心 52 電機子巻線 53 第一の三相巻線 53as、53bs、53cs 各相コイルの巻始めの
引出線 53ae、53be、53ce 各相コイルの巻終りの
引出線 53n 中性点 54 第二の三相巻線 54as、54bs、54cs 各相コイルの巻始めの
引出線 54ae、54be、54ce 各相コイルの巻終りの
引出線 54n 中性点 55、155 三相接続引出線 158、158a〜158e ベンド 17、27、37 サーキットボード 171、271、371 基板 171a〜171j 窓部 172、173、174、175 インサートターミナ
ル 172a、173a、174a、175a〜175f
引出線接続部 172b、173b、174b、175g 接続端子 172c、173c、174c、175h 導電板 176 ボルト 271a〜271j 切欠き部 378 傾き部 18、28、38 整流装置 186、286 補助端子板 186a、286a 端子

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定子と回転子と中継用接続装置と整流
    装置とを備えた車両用交流発電機であって、 上記固定子は、円筒状の中空部を形成する内周壁を有す
    る固定子鉄心と引出線を有する固定子巻線とが設けられ
    ており、この固定子巻線が上記固定子鉄心に巻回され、
    その引出線が上記固定子鉄心の軸方向にほぼ平行に引き
    出されているものであり、 上記中継用接続装置は、絶縁材料で形成された支持部材
    及び出力用接続部と引出線接続部とこの引出線接続部を
    上記出力用接続部に接続する接続用導体部とを有する中
    継用導電部材が設けられており、上記支持部材に上記中
    継用導電部材が固定支持されたものであり、 上記固定子鉄心の中空部内に上記回転子がブラケットに
    より回転自在に支持されており、上記中継用接続装置が
    上記固定子の軸方向側面に配設され、上記中継用導電部
    材の引出線接続部に上記固定子巻線の引出線が接続され
    て上記固定子巻線が所定の結線状態に結線されて上記出
    力用接続部から交流出力が出力され、上記整流装置の交
    流側が上記出力用接続部に接続され上記巻線の交流出力
    を直流出力に整流するものである、 車両用交流発電機。
  2. 【請求項2】 固定子は、固定子巻線が三相の巻線を有
    するものであり、 中継用接続装置は、出力用接続部が中性点を外部に引き
    出しうるようにされたものである中性点側の中継用導電
    部材及び出力用接続部が相電圧を外部に引出しうるよう
    にされたものである3個の相電圧側の中継用導電部材が
    設けられたものであり、 中継用接続装置の上記中性点側の中継用導電部材の引出
    線接続部に上記三相の巻線の中性点側の各引出線が接続
    されるとともに上記相電圧側の中継用導電部材の引出線
    接続部に上記三相の巻線の相電圧側の引出線がそれぞれ
    接続されて上記三相の巻線が星形に結線されて上記相電
    圧側の中継用導電部材の出力用接続部から三相交流出力
    が出力され、整流装置の交流側が上記相電圧側の中継用
    導電部材の出力用接続部に接続され上記三相交流出力を
    直流出力に整流するものであることを特徴とする請求項
    1記載の車両用交流発電機。
  3. 【請求項3】 三相の各巻線は、それぞれ複数のコイル
    を有するものであり、この複数のコイルが中性点側及び
    相電圧側の中継用導電部材を介して並列に接続されたも
    のであることを特徴とする請求項2記載の車両用交流発
    電機。
  4. 【請求項4】 中継用接続装置は、中継用導電部材の接
    続用導体部が板状の形状にされたものであり、支持部材
    が成形用絶縁材料により上記板状の接続用導体部と一体
    に円弧板状に形成されたものであることを特徴とする請
    求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の車両用交
    流発電機。
  5. 【請求項5】 中継用導電部材の接続用導体部は、少な
    くとも一部が支持部材から露出されたものであることを
    特徴とする請求項4記載の車両用交流発電機。
  6. 【請求項6】 中継用接続装置は、引出線接続部に引出
    線が冶金的接合により接続されたものであることを特徴
    とする請求項4記載の車両用交流発電機。
  7. 【請求項7】 引出線接続部と引出線との冶金的接合が
    支持部材の固定子側と反対の側にて行われているもので
    あることを特徴とする請求項6記載の車両用交流発電
    機。
  8. 【請求項8】 整流装置はその交流側に板状の交流側端
    子を有するものであり、中継用接続装置の中継用導電部
    材は接続用導体部と出力用接続部とが板状の導体で一体
    に形成されたものであり、整流装置の上記交流側端子が
    出力用接続部に固定子の軸方向に締付部材により締付け
    られて接続されたものであることを特徴とする請求項7
    記載の車両用交流発電機。
  9. 【請求項9】 中継用接続装置は、支持部材がその外周
    部に設けられた切欠き部を有し、各引出線接続部が上記
    切欠き部に配設されるとともに径方向外方から引出線を
    挿入しうるようにされたものであることを特徴とする請
    求項4記載の車両用交流発電機。
  10. 【請求項10】 回転子はブラケット内に外気を吸入す
    る冷却ファンを有するものであり、中継用接続装置はブ
    ラケット内に配設され中継用接続装置の支持部材と上記
    冷却ファンの羽根とが軸方向に対向するものであること
    を特徴とする請求項4記載の車両用交流発電機。
  11. 【請求項11】 支持部材はその外周部に固定子側に傾
    いた傾き部分を有するものであることを特徴とする請求
    項10記載の車両用交流発電機。
  12. 【請求項12】 引出線は局部的曲げ部を有するもので
    あり、この局部的曲げ部を介して中継用接続装置の引出
    線接続部に接続されたものであることを特徴とする請求
    項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の車両用交
    流発電機。
JP16229195A 1995-06-28 1995-06-28 車両用交流発電機 Expired - Lifetime JP3342987B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16229195A JP3342987B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 車両用交流発電機
TW084109342A TW277177B (en) 1995-06-28 1995-09-07 An alternator for automobile application
KR1019950050390A KR100220311B1 (ko) 1995-06-28 1995-12-12 차량용 교류발전기
US08/572,672 US5682070A (en) 1995-06-28 1995-12-14 Vehicle-mounted alternator
CN95121193A CN1084947C (zh) 1995-06-28 1995-12-20 车辆用交流发电机
EP01113636A EP1137156B1 (en) 1995-06-28 1996-06-04 Vehicle-mounted alternator
DE69631704T DE69631704T2 (de) 1995-06-28 1996-06-04 Fahrzeugwechselstromgenerator
EP96108926A EP0751609B1 (en) 1995-06-28 1996-06-04 Vehicle-mounted alternator
DE69623398T DE69623398T2 (de) 1995-06-28 1996-06-04 Fahrzeugwechselstromgenerator
HK98102378A HK1003311A1 (en) 1995-06-28 1998-03-20 Vehicle-mounted alternator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16229195A JP3342987B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0919119A true JPH0919119A (ja) 1997-01-17
JP3342987B2 JP3342987B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=15751703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16229195A Expired - Lifetime JP3342987B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 車両用交流発電機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5682070A (ja)
EP (2) EP1137156B1 (ja)
JP (1) JP3342987B2 (ja)
KR (1) KR100220311B1 (ja)
CN (1) CN1084947C (ja)
DE (2) DE69623398T2 (ja)
HK (1) HK1003311A1 (ja)
TW (1) TW277177B (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218689A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Denso Corp 相並列u字導体順次接続y形巻線の引き出し線構造
US6664677B2 (en) 2000-09-01 2003-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle-onboard AC generator
US6882067B2 (en) 2002-12-27 2005-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stator for a dynamoelectric machine
US6963150B2 (en) 2004-01-14 2005-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric rotating machine for vehicle
JP2005328617A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Kokusan Denki Co Ltd コンデンサ補償式同期発電機
WO2006033136A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 交流発電機の整流器
JP2006101625A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
US7109687B2 (en) 2002-11-11 2006-09-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Three-phase ac generator for vehicle
US7291950B2 (en) 2004-01-14 2007-11-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric rotating machine for vehicle
US7327063B2 (en) 2005-07-07 2008-02-05 Denso Corporation Rotary electric machine for vehicles
EP2061133A2 (en) 2007-11-16 2009-05-20 Hitachi Ltd. Rotating electric machine and vehicle-mounted electric machine system equipped with the same
JP2009124772A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Jtekt Corp モータおよび電気式動力舵取装置
JP2010104081A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用回転電機
JP2010141967A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2010239727A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用交流発電機及び車両用発電電動装置
JP2010268541A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
US20120133250A1 (en) * 2009-07-02 2012-05-31 Askoll Holding S.R.L. Synchronous Electric Motor
JP2013062901A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp ステータおよびこのステータを備える回転電機
WO2013054401A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 三菱電機株式会社 回転電機の口出し線接続構造
KR101436421B1 (ko) * 2010-11-15 2014-09-02 한국델파이주식회사 차량용 교류 발전기의 정류기용 터미널
JP2015144511A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 三菱電機株式会社 回転電機
JP2015177562A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ポンプ
WO2018097205A1 (ja) * 2016-11-23 2018-05-31 日本電産株式会社 車載用モータ、および電動パワーステアリング装置

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812388A (en) * 1995-12-13 1998-09-22 Integral Automotive S.A. Bridge rectifier for diode-rectified alternating current generator
DE69830869T2 (de) * 1997-05-26 2006-05-24 Denso Corp., Kariya Wechselstromgenerator für Kraftfahrzeuge
US5949166A (en) * 1997-09-25 1999-09-07 Denso Corporation Rectifying apparatus for an automotive AC generator
DE29717416U1 (de) * 1997-09-30 1999-02-04 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Elektrische Maschine, insbesondere schleifringloser Drehstrom-Generator
JP3839576B2 (ja) * 1998-02-26 2006-11-01 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の整流器
US6949849B1 (en) * 1998-06-30 2005-09-27 General Electric Company Motor endshield assembly for an electronically commutated motor
US6184600B1 (en) * 1998-07-01 2001-02-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Alternating-current generator for vehicles and heat sink incorporated therein
DE19842170A1 (de) * 1998-09-15 2000-03-16 Wilo Gmbh Kontaktierung von Motorwicklungen
FR2785464B1 (fr) * 1998-10-29 2001-01-19 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante a bruit aeraulique reduit, notamment alternateur de vehicule automobile, et procede de fabrication de son stator
JP3098223B2 (ja) * 1998-11-27 2000-10-16 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP3915292B2 (ja) * 1998-12-25 2007-05-16 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP3374776B2 (ja) * 1999-02-05 2003-02-10 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP3443363B2 (ja) * 1999-05-26 2003-09-02 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP3956076B2 (ja) 1999-06-01 2007-08-08 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP2001037131A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
US6555937B2 (en) * 2000-02-01 2003-04-29 Denso Corporation Vehicle alternator rectifier having L-shaped connection terminals
JP2001231205A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の固定子
JP3983445B2 (ja) * 2000-03-15 2007-09-26 三菱電機株式会社 交流発電機
JP2001286082A (ja) 2000-04-03 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の固定子
JP4108257B2 (ja) * 2000-07-24 2008-06-25 三菱電機株式会社 交流発電機
US6642078B2 (en) 2000-08-28 2003-11-04 Transpo Electronics, Inc. Method for manufacturing diode subassemblies used in rectifier assemblies of engine driven generators
FR2824966B1 (fr) * 2001-05-15 2003-08-08 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante, notamment alternateur pour vehicule automobile
JP3964122B2 (ja) * 2000-10-18 2007-08-22 三菱電機株式会社 車両用交流発電機およびその固定子巻線に適用される導体線の接続係止部形成方法
JP3476438B2 (ja) 2001-01-19 2003-12-10 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
GB0102615D0 (en) * 2001-02-02 2001-03-21 Smith Vincent P Generator
US6552908B2 (en) 2001-02-21 2003-04-22 Transpo Electronics, Inc. Vehicular modular design multiple application rectifier assembly having outer lead integument
US6661662B2 (en) 2001-02-21 2003-12-09 Transpo Electronics, Inc. Vehicular modular design multiple application rectifier assembly
US6894419B2 (en) * 2001-02-28 2005-05-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Current passing circuit board for rotary electric machine inserted in molded resin
US6661135B2 (en) * 2001-04-13 2003-12-09 Honeywell International, Inc. Multi-pole high speed generator with a modular rectifier circuit
US20020149291A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-17 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Straight wire armature
US6844648B2 (en) * 2001-09-28 2005-01-18 Reliance Electric Technologies, Llc Electric motor stator and motor incorporating same
JP2003111334A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Denso Corp 車両用交流発電機
JP3895588B2 (ja) * 2001-11-16 2007-03-22 東芝キヤリア株式会社 密閉形圧縮機
US6930426B2 (en) 2003-11-26 2005-08-16 Visteon Global Technologies, Inc. Alternator stator having a multiple filar construction to improve convective cooling
US6882077B2 (en) 2002-12-19 2005-04-19 Visteon Global Technologies, Inc. Stator winding having cascaded end loops
JP2003319628A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Hitachi Ltd 車両用交流発電機
JP4007229B2 (ja) * 2002-08-30 2007-11-14 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP2004112860A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Denso Corp 車両用交流発電機
US20040061390A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-01 Baker-Bachman Shawn Lawrence Apparatus and method for connecting parallel stator windings
US6825586B2 (en) * 2002-10-29 2004-11-30 Remy, Inc. One piece stator lead and terminal insulator
CN101309035B (zh) * 2002-11-11 2010-11-10 三菱电机株式会社 车辆用三相交流发电机
US6828703B2 (en) * 2003-03-06 2004-12-07 Visteon Global Technologies, Inc. Diode interconnection in an alternator rectifier
JP4252360B2 (ja) * 2003-05-21 2009-04-08 三菱電機株式会社 回転電機の固定子
US6911750B2 (en) * 2003-07-03 2005-06-28 Delco Remy International, Inc. Electronic package for electrical machine
JP2005045962A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Denso Corp 回転電機用電機子
US7245111B2 (en) * 2003-11-17 2007-07-17 Ballard Commercial Industries Inc. Regulator system for alternator
JP4156542B2 (ja) * 2004-03-03 2008-09-24 三菱電機株式会社 車両用回転電機装置
KR100600556B1 (ko) * 2004-07-06 2006-07-13 발레오전장시스템스코리아 주식회사 자동차 발전기용 서킷보드
KR100574331B1 (ko) * 2004-08-31 2006-04-27 발레오전장시스템스코리아 주식회사 스테이터 인출선용 절연부재를 갖는 알터네이터
US20060192447A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Bradfield Michael D Apparatus and method for connecting stator phase leads
JP4278643B2 (ja) * 2005-08-30 2009-06-17 三菱電機株式会社 車両用回転電機
US7960880B2 (en) * 2005-12-16 2011-06-14 Mitsubishi Electric Corporation Automotive electric motor-generator with radial plates and circuit boards disposed in a fan shape in a common plane around shaft of rotor
JP4470879B2 (ja) * 2005-12-26 2010-06-02 株式会社デンソー 車両用発電機の発電制御装置
US7808137B2 (en) * 2006-10-05 2010-10-05 Remy Technologies, L.L.C. Single track layer stator terminal assembly
KR101393318B1 (ko) * 2008-01-23 2014-05-28 엘지이노텍 주식회사 교류 모터
JP5335265B2 (ja) * 2008-03-28 2013-11-06 三洋電機株式会社 電動機
US8174141B2 (en) * 2008-03-28 2012-05-08 Thingap, Llc Turbo generator
US7791231B2 (en) * 2008-04-15 2010-09-07 Unipoint Electric Mfg Co., Ltd. Alternator stator assembly structure
US8803382B2 (en) * 2008-06-16 2014-08-12 Mitsubishi Electric Corporation Rectifying device of vehicle alternator
JP4722176B2 (ja) * 2008-10-27 2011-07-13 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機
FR2939574B1 (fr) * 2008-12-10 2016-06-03 Valeo Equip Electr Moteur Stator de machine electrique tournante, notamment d'un alternateur.
JP5070248B2 (ja) * 2009-06-30 2012-11-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機とその製造方法
DE102010033045B4 (de) * 2009-09-08 2018-10-18 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anordnung einer Sternpunktverschaltung der Statorwicklungen eines Elektromotors und Elektromotor
DE102009042563A1 (de) * 2009-09-17 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
KR101080768B1 (ko) * 2009-12-03 2011-11-07 기아자동차주식회사 하이브리드 차량용 구동모터의 집중권 코일 결합 구조물
JP5652004B2 (ja) * 2010-06-02 2015-01-14 日産自動車株式会社 配電構造部品およびその製造方法
FR2967845B1 (fr) * 2010-11-23 2013-08-02 Valeo Equip Electr Moteur Architecture de modules electroniques de puissance interconnectes pour une machine electrique tournante et machine electrique tournante comprenant une telle architecture
JP5456912B2 (ja) * 2010-12-13 2014-04-02 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機
US9425665B2 (en) * 2010-12-28 2016-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stator and rotating electric machine equipped with this stator
DE102011112820A1 (de) * 2011-09-12 2013-03-14 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektromotor
US20130076176A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Remy Technologies, L.L.C. Stator terminal block for a multi-phase electric machine
CN102420469B (zh) * 2011-12-27 2013-12-11 卧龙电气集团股份有限公司 一种直焊式直流无刷电机线定子
JP5924082B2 (ja) * 2012-03-31 2016-05-25 日本電産株式会社 モールドモータステータ部とそれを用いるモールドモータ
EP2869437B1 (en) * 2012-06-28 2019-05-15 Mitsubishi Electric Corporation Rotating electrical machine for vehicle
US20140265672A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Remy Technologies, Llc Phase lead insulator
DE102015208251A1 (de) 2015-05-05 2016-11-24 Robert Bosch Gmbh Elektromotor mit einem Isolierelement mit Führungsmittel
DE102015210420A1 (de) * 2015-06-08 2016-12-08 Robert Bosch Gmbh Elektrisch kommutierter Elektromotor und Komfortantrieb mit einem Elektromotor
US9768655B2 (en) 2015-06-12 2017-09-19 Borgwarner Inc. Terminal assembly for an electric machine
CN107040078B (zh) * 2015-07-30 2019-11-26 中山大洋电机股份有限公司 一种永磁同步电机
US10644573B2 (en) 2015-12-25 2020-05-05 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet motor
US10181658B2 (en) * 2016-03-31 2019-01-15 Borgwarner Inc. Electric machine with electrical connector
DE102016222611A1 (de) * 2016-11-17 2018-05-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Verschaltung der Verdrahtung eines Stators einer elektrischen Maschine, Stator einer elektrischen Maschine und Verfahren zur Verschaltung der Verdrahtung eines Stators einer elektrischen Maschine
CN108206598B (zh) * 2016-12-16 2021-01-05 德昌电机(深圳)有限公司 电机装置及其定子
DE102016125373B4 (de) * 2016-12-22 2020-06-25 Bühler Motor GmbH Verfahren zum Bewickeln und Kontaktieren eines Stators sowie Stator für einen Elektromotor
DE112018000971T5 (de) * 2017-02-23 2019-11-21 Nidec Corporation Motor
US10707741B2 (en) 2017-07-18 2020-07-07 Polaris Industries Inc. Voltage generator and a method of making a voltage generator
DE102018102976A1 (de) * 2018-02-09 2019-08-14 Nidec Corp. Drahthalter
JP2019180200A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本電産株式会社 モータ及び送風装置
TWI668941B (zh) * 2018-05-30 2019-08-11 朝程工業股份有限公司 Method for manufacturing stator of brushless motor and stator of brushless motor
DE102019105563A1 (de) * 2019-03-05 2020-09-10 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Stator mit Pins und einer Schnittstelle für eine elektrische Maschine
US11444499B1 (en) 2019-10-17 2022-09-13 General Atomics Stella winding
DE102020133274A1 (de) * 2020-12-14 2022-06-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anordnung eines Kontaktelements an freien Spulenleiterenden einer elektrischen Maschine, elektrische Maschine für ein Kraftfahrzeug, Verfahren zum Bereitstellen eines Kontaktelements für eine elektrische Maschine sowie Kraftfahrzeug
JP2022128993A (ja) * 2021-02-24 2022-09-05 日本電産株式会社 回転電機および駆動装置
CN113595292A (zh) * 2021-06-29 2021-11-02 东风电驱动***有限公司 一种星形绕组连接方法、定子总成及连接结构
CN114244027B (zh) * 2021-12-21 2023-09-19 成都华川电装有限责任公司 交流发电机的整流器导向结构

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1191471C2 (de) * 1962-05-22 1975-07-17 Siemens-Aktiengesellschaft, 1000 Berlin und 8000 München Stromrichteranordnung aus halbleiterbauelementen fuer einen kollektorlosen generator
DE1916237C3 (de) * 1969-03-29 1979-12-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Gleichrichtereinheit
US3604963A (en) * 1969-11-26 1971-09-14 Nippon Denso Co Prefabricated connector plate for use with a plurality of different ac to dc generator circuits
US3641374A (en) * 1970-03-11 1972-02-08 Nippon Denso Co Rectifying means for three-phase alternating generators for use in vehicles and other transport facilities
US3970881A (en) * 1974-03-12 1976-07-20 Nippondenso Co., Ltd. Rectifier assembly
JPS5273410U (ja) * 1975-11-28 1977-06-01
JPH0119584Y2 (ja) * 1980-05-09 1989-06-06
JPS5872358A (ja) * 1981-10-23 1983-04-30 Hitachi Ltd 交流発電機
JPS62221839A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Hitachi Ltd 自動車用交流発電機
US4841182A (en) * 1986-08-28 1989-06-20 Mitsuba Electric Mfg., Co., Ltd. Rectifier in alternating generators for automotive vehicles
FR2614738B1 (fr) * 1987-04-30 1989-08-11 Equip Electr Moteur Alternateur polyphase notamment pour vehicule automobile
DE3728081A1 (de) * 1987-08-22 1989-03-02 Bosch Gmbh Robert Gleichrichterlagereinrichtung
CA2012737A1 (en) * 1989-03-22 1990-09-22 Hideyuki Takahashi Structure of rectifier in generator for vehicle
DE4018710A1 (de) * 1990-06-12 1991-12-19 Bosch Gmbh Robert Elektrische maschine, vorzugsweise drehstromgenerator fuer fahrzeuge
JP2710878B2 (ja) * 1991-07-05 1998-02-10 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の出力端子装置
JPH0564450A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の整流装置
US5233246A (en) * 1992-08-13 1993-08-03 Ford Motor Company Insert molded terminal for alternator
US5451823A (en) * 1993-02-11 1995-09-19 Transpo Electronics, Inc. Vehicular thermoconductive lead frame rectifier assembly

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664677B2 (en) 2000-09-01 2003-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle-onboard AC generator
JP2002218689A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Denso Corp 相並列u字導体順次接続y形巻線の引き出し線構造
US7109687B2 (en) 2002-11-11 2006-09-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Three-phase ac generator for vehicle
US6882067B2 (en) 2002-12-27 2005-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stator for a dynamoelectric machine
US6963150B2 (en) 2004-01-14 2005-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric rotating machine for vehicle
US7291950B2 (en) 2004-01-14 2007-11-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric rotating machine for vehicle
JP2005328617A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Kokusan Denki Co Ltd コンデンサ補償式同期発電機
WO2006033136A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 交流発電機の整流器
JPWO2006033136A1 (ja) * 2004-09-21 2008-05-15 三菱電機株式会社 交流発電機の整流器
JP4575385B2 (ja) * 2004-09-21 2010-11-04 三菱電機株式会社 交流発電機の整流器
JP2006101625A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
JP4693385B2 (ja) * 2004-09-29 2011-06-01 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
US7327063B2 (en) 2005-07-07 2008-02-05 Denso Corporation Rotary electric machine for vehicles
JP2009124772A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Jtekt Corp モータおよび電気式動力舵取装置
EP2061133A2 (en) 2007-11-16 2009-05-20 Hitachi Ltd. Rotating electric machine and vehicle-mounted electric machine system equipped with the same
JP2010104081A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用回転電機
JP2010141967A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2010239727A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用交流発電機及び車両用発電電動装置
JP2010268541A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
US8110954B2 (en) 2009-05-12 2012-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Electric rotating machine
US20120133250A1 (en) * 2009-07-02 2012-05-31 Askoll Holding S.R.L. Synchronous Electric Motor
US9595849B2 (en) * 2009-07-02 2017-03-14 Askoll Holding S.R.L. Synchronous electric motor having a mobile stator body designed for ease of assembly, corresponding mobile stator body and inherent method of assembly
KR101436421B1 (ko) * 2010-11-15 2014-09-02 한국델파이주식회사 차량용 교류 발전기의 정류기용 터미널
JP2013062901A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp ステータおよびこのステータを備える回転電機
WO2013054401A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 三菱電機株式会社 回転電機の口出し線接続構造
US9627946B2 (en) 2011-10-12 2017-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Lead wire connection structure of rotating electric machine
JP2015144511A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 三菱電機株式会社 回転電機
JP2015177562A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ポンプ
WO2018097205A1 (ja) * 2016-11-23 2018-05-31 日本電産株式会社 車載用モータ、および電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1084947C (zh) 2002-05-15
CN1139309A (zh) 1997-01-01
EP0751609B1 (en) 2002-09-04
EP1137156A2 (en) 2001-09-26
KR970004224A (ko) 1997-01-29
EP0751609A2 (en) 1997-01-02
US5682070A (en) 1997-10-28
DE69623398T2 (de) 2003-05-22
EP0751609A3 (en) 1997-12-03
EP1137156A3 (en) 2001-11-14
TW277177B (en) 1996-06-01
DE69623398D1 (de) 2002-10-10
JP3342987B2 (ja) 2002-11-11
HK1003311A1 (en) 1998-10-23
KR100220311B1 (ko) 1999-09-15
DE69631704T2 (de) 2004-12-09
EP1137156B1 (en) 2004-02-25
DE69631704D1 (de) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342987B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3419721B2 (ja) 車両用交流発電機
US6429556B1 (en) AC generator for vehicle
US6661146B2 (en) Automotive alternator
KR100376756B1 (ko) 차량용 교류 발전기의 고정자
JP4108257B2 (ja) 交流発電機
JP3342978B2 (ja) 車両用交流発電機
KR100363532B1 (ko) 교류발전기의 고정자
JP4501762B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3347115B2 (ja) 交流発電機
US9479020B2 (en) Electric machine with stator's welded-side pitch less that rotor's pitch
JP5264864B2 (ja) 電動機の固定子及びモールド固定子及び電動機及び空気調和機
KR100414320B1 (ko) 회전전기
KR20020076319A (ko) 자동차용 교류발전기
JP2002136019A (ja) 車両用交流発電機およびその固定子巻線に適用される導体線の接続係止部形成方法
KR20020037732A (ko) 차량용 교류 발전기
JP4344695B2 (ja) アウタロータ型多極発電機用ステータ及びその組立方法
JPH09285044A (ja) ブラシレスdcモータの固定子
KR20010093641A (ko) 차량용 교류발전기의 고정자
JP3760906B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2022182851A (ja) 固定子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term