JP2003319628A - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機

Info

Publication number
JP2003319628A
JP2003319628A JP2002116929A JP2002116929A JP2003319628A JP 2003319628 A JP2003319628 A JP 2003319628A JP 2002116929 A JP2002116929 A JP 2002116929A JP 2002116929 A JP2002116929 A JP 2002116929A JP 2003319628 A JP2003319628 A JP 2003319628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
welding
copper
generator
electrical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002116929A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Horioka
和生 堀岡
Shin Onose
伸 小野瀬
Shinji Yamazaki
慎司 山▲崎▼
Mitsuo Izumi
泉  満朗
Masami Takano
雅美 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002116929A priority Critical patent/JP2003319628A/ja
Priority to EP03008717A priority patent/EP1359659B1/en
Priority to US10/418,052 priority patent/US7336008B2/en
Publication of JP2003319628A publication Critical patent/JP2003319628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、車両用交流発電機の電気的な
構成部品からの引出線の接続に係り、接続される端子間
の寸法精度に影響されないTig溶接(ガスシールド非
消耗電極式アーク溶接法)に好適な端子形状を提供する
ことにある。 【解決手段】上記目的は、端子の溶接部位の容積より大
きい十字形状の突起部を溶接部位の近傍に設け、この容
積が違うことによる熱容量差により、溶接の溶け込み深
さを制御する、あるいは放熱を促進して溶融を抑制する
ことにより達成される。 【効果】本発明によれば、端子間の寸法精度の影響を受
けず、溶接の溶け込み深さが安定するため、電気的な構
成部品からの引出線の接続信頼性の高い車両用交流発電
機を提供出来る効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用交流発電機
に係り、特に、半導体部品(例えば整流素子としてのダ
イオード)などの端子と、例えば配線用導体の電気接続
端子とを溶接接続する場合の接続部の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平6−98511号公報あるいは特
開昭62−55878号公報等で知られる車両用交流発
電機(以下、単に発電機と言う。)の電気部材間(例え
ば、発電機の固定子および回転子からの引出線に接続さ
れる接続部材と半導体素子の端子)の接続には、従来は
抵抗溶接法が用いられている。具体的には、発電機の3
相交流電力を整流するための複数個の整流素子の銅製の
ピン状(一般には円柱状)端子と、整流素子間を接続し、
整流された電力を車両側に供給するための端子であっ
て、周りを絶縁部材で覆われた鋼製で平板状の端子と
は、抵抗溶接により接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術で知られ
ている鋼製平板状の端子は、発電機の出力が大きくなる
と当該接続端子の発熱が大きくなり、絶縁部材,整流素
子に損傷を与える問題がある。そこで、出力が大きい発
電機の整流素子間の接続端子は電気抵抗を低減する必要
がある。
【0004】電気抵抗を低減する手段として、端子形状
を大きくする案と材質を銅など良伝導性のものに変更す
る案が考えられるが、スペースの問題から材質を変更す
る案を採用した。ところが、整流素子の銅製端子と、同
じ銅製の電気的接続端子を溶接接続するには、抵抗溶接
は不向きで、Tig溶接(ガスシール非消耗電極式アー
ク溶接法)を用いる必要が生じた。
【0005】本発明の目的は、銅製端子同士をTig溶
接する場合に好適な端子形状,溶接接合構造を提供し、
もって溶接強度,溶け込み深さなど溶接品質が安定した
発電機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、溶接部位近
傍に突起部など容積を増加させる部分を設け、溶け込み
深さを抑制することにより達成される。
【0007】具体的には溶接箇所の近傍において、平板
状の電気的接続端子の側面から突出する突出部を形成す
ることによって達成される。
【0008】また、上記目的は溶接接合部に溶融金属捕
獲部を設けることによって達成される。
【0009】更に上記目的は、整流素子の端子を囲む一
対の放熱片を電気接続端子に設けることによって達成さ
れる。
【0010】更にまた、上記目的は溶接接合部近傍に、
溶接による溶融池の成長を抑制する熱マス部を設けるこ
とによって達成される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1,
図2,図3,図4により詳細に説明する。
【0012】エンジン(図示せず)からの駆動力を回転
子軸1に伝達するプーリ2が該回転子軸1の端部配置さ
れ、該プーリ2の回転により界磁コイル3aを巻装した
爪形磁極の回転子3により回転磁界を発生する。回転磁
界により回転子3の外周に空隙を持って配置された固定
子4のコア巻装された3相の固定子コイル5に誘起起電
力が発生する。回転子軸1は軸受6a,6bにより回転
自在に保持され、軸受6a,6bは、ブラケット7,8
により保持されている。固定子4のコアはブラケット8
により保持される。ブラケット8には固定子コイル5な
どの発熱部品の冷却のため、冷却水用の水路8aが設け
られている。該水路8aの端部には水路封止用のガスケ
ット9a,9bが配置されている。ガスケット9bは、
ボルト12によりプレート部材10,リアーカバー11
と共にブラケット8に挟持固定させる。プレート部材1
0には、前記界磁コイル3aに界磁電流を導通するため
のブラシ13a,13bを収納するブラシ保持器14お
よび固定子コイル5に発生した3相交流電力を整流する
ための整流器15がボルト16a,16b,ナット17
により固定されている。ブラシ13a,13bは、ブラ
シ保持器14に収納されているスプリング18a,18
bの押付け力により、集電環19と摺接しながら界磁電
流を回転子3の界磁コイル3aに通電する。界磁電流
は、ブラシ保持器14の一部に収納された電圧調整器2
5により、調整され、電圧を規定の値に調整する。整流
器15は、放熱板20に固定されたプラス側ダイオード
21と放熱板22に固定されたマイナス側ダイオード2
3およびこれらのプラス側ダイオード21,マイナス側
ダイオード23の端子21a,23aを接続するための
接続部材24によって構成され、接続部材24は、端子
部材24aと該端子部材24aを内包した絶縁部材24
bから成る。3相固定子コイル5はΔ結線またはY結線
されており、固定子コイル5からの3本または4本の引
出線5aは、前記整流器15の接続部材24の端子部材
24aの一部である端子部24cに接続される。該端子
部24cの他方にある端子部24dには前記整流器15
のプラス側ダイオード21,マイナス側ダイオード23
の端子21a,23aがそれぞれ接続され、端子部材2
4aには交流電流が流れる。該電流により端子部材24
aは発熱するため、大電力用発電機の端子部材24aは
電気抵抗の少ない材質、例えば銅が選ばれる。端子部材
24aの端子部24cとプラス側ダイオード21,マイ
ナス側ダイオード23の端子21a,23aは、材質が
共に銅のため、抵抗溶接が困難なためTig溶接で接続
されるため、各端子と溶接電極との寸法精度が要求さ
れ、この精度により、溶接の溶け込み量にばらつきが発
生する。端子部材24aの端子部24dの形状は一様で
はなく途中に端子先端部からの溶け込み量を考慮した位
置に突起形状部24eを設けている。該突起形状部24
eの熱容量は他の部分と異なる。従って、該突起形状部
24eで溶接の溶け込みが制限され、溶接電極と各端子
間の寸法および各端子の寸法に大きなばらつきがあって
も溶け込みが突起形状部24eで止まり、溶け込み量が
安定する。
【0013】本実施例によれば、端子の寸法精度に影響
を受けず安定した溶け込み量の設定が出来るため、溶接
強度など品質の安定した溶接が可能となるばかりか厳し
い寸法管理も必要がないため、造り易い安価な発電機を
提供出来る効果がある。
【0014】また、端子部材24aの端子部24dの突
起形状部24eをプラス側ダイオード21,マイナス側
ダイオード23の端子21a,23a側に曲げることに
より、端子部材24aの端子部24dとプラス側ダイオ
ード21,マイナス側ダイオード23の端子21a,2
3aの位置合わせも容易に出来る効果も期待出来る。
【0015】放熱板20に固定されたプラス側ダイオー
ド21と放熱板22に固定されたマイナス側ダイオード
23の端子21a及び23aが、ガスシールド非消耗電
極式アーク溶接法によって、電気接続端子部材24a〜
24eとどのように溶接されるかを図5,図6に基づき
具体的に説明する。図5,図6は主要部を誇張してある
ので実際の寸法とは多少異なる。
【0016】図3,図4に示す如くプラス側ダイオード
21とマイナス側ダイオード23は取り付けられる放熱
板20,22が高さ方向に2段に重ねて構成されている
ためプラス側ダイオード21とマイナス側ダイオード2
3の取り付けられた位置から溶接位置までの寸法はプラ
ス側ダイオード21とマイナス側ダイオード23によっ
て異なる。
【0017】本実施例では接続部材24は絶縁樹脂材製
の絶縁部材24bと、当該絶縁部材24bにモールド成
形された(埋め込まれた)銅若しくは銅合金製の電気的
接続導体からなる。端子部材24aはその電気的接続導
体の一部である。
【0018】端子部材24aは接続部材24の絶縁部材
24bの絶縁板の縁から突出し、当該絶縁部材24bの
絶縁板に対して90度屈曲して伸びる部分が端子部24
dを構成している。この端子部24dはプラス側ダイオ
ード21とマイナス側ダイオード23の端子21a,2
3aに対面して延びる。
【0019】プラス側ダイオード21とマイナス側ダイ
オードの端子21a,23aは長さを変えることによっ
て、上端はどれも同じ位置まで延びている。
【0020】各々の端子部24dの途中には同じ位置
に、十字型にクロスする左右一対の突起形状部(突起
部)24eが形成されている。
【0021】プラス側ダイオード21とマイナス側ダイ
オード23の端子21a,23aは各々の端子部24d
と並んで配置され、好適には両者は密着状態にある。
【0022】このとき突起形状部24eは端子21a,
23aを取り囲むように端子21a,23a側に少し曲
げてある。この曲げ量はどの端子においても同じで、溶
接時の金属の溶け込み量の制限効果を考慮して、機種に
より予め実験により求めた曲げ量に調節される。
【0023】溶接装置のガスノズルNが、突起形状部2
4eと端子部24dの先端との間の設定された位置に向
かって近づき、タングステン電極Tgの先端部と端子部
24dとの間にアークAを発生させる。
【0024】コレットKの周囲から不活性ガスGが注挿
され、不活性ガスG中でアーク溶接が行われる。溶接棒
Pは溶接装置によって自動的にアークAの中に挿入され
る。
【0025】タングステン電極Tgをプラス電極にした
ときには溶接部の溶け込み量は少ないが溶接部位のクリ
ーニング作用が優れている。
【0026】また、タングステン電極Tgをマイナス電
極にしたときには溶接部の溶け込み量が深くなる。実施
例では後者を採用した。
【0027】アークAが発生すると母材としての端子部
24d,溶接金属としての端子21a,23aが溶融し、
溶融池Sを発生する。この部分で溶接棒の金属を含めた
3種類の金属が融合し、冷却後に金属接合層を形成す
る。
【0028】タングステン電極Tgと溶接部位の距離
や、角度が、各溶接部位によってほんのわずかではある
が異なるため、溶融池Sの成長の度合いが異なる。溶接
時間は最悪の溶接条件においても確実に溶融接合部が形
成されるように溶接時間が設定される。このため、溶接
条件が良い場所においては溶融池の成長が早く、広範囲
に広がる。発明者等はこのように溶融池の成長のばらつ
きが発生すると、電気導体としてみた場合の抵抗値に影
響を与えることを発見した。
【0029】そして、この溶融池の成長をできるだけ均
一になるように工夫した。その原理は溶接接合部の溶融
池の成長方向近傍に熱マスの大きな放熱部を設け、その
地点に達するとそれ以上溶融池が成長しないようにした
ものである。
【0030】これにより、溶接時間が相対的に長くなる
箇所があっても溶融池の成長は止まるので、溶接接合金
属部の範囲を従来より均一にできるようになった。その
結果接合部の電気抵抗を均一にできるようになった。
【0031】これは電機子や回転子に流れる電流が個々
の発電機において均一にできることを意味し、性能にば
らつきの少ない、品質の良い発電機を量産できるように
なった。
【0032】以下本実施例の基本構成及び実施態様を以
下に説明する。 1.固定子4の内周側に、所定の空隙を持って回転可能
に設けられた回転子3と、少なくとも固定子4および回
転子3からの引出線5aに接続部材24を介して電気的
に接続された半導体素子(プラス側ダイオード21,マ
イナス側ダイオード23)を有し、接続部材24は、引
出線(固定子コイル5の引出線5a)との溶接部位の容
積が接続部材24及び引出線(固定子コイル5の引出線
5a)の他の部分の容積よりも小さい。 2.接続部材24の電気導体(接続部材の端子部24
a)の材質は、銅または銅合金である。 3.発電機本体に取り付けられる絶縁板(接続部材2
4)の縁から突出する平板状の電気的接続端子(端子部
材24a)と、当該電気的接続端子(端子部材24a)に
対面するように延びる円柱状端子(端子21a,23
a)を備えた整流素子(プラス側ダイオード21,マイ
ナス側ダイオード23)とを備え、平板状の電気的接続
端子(端子部材24a)と円柱状端子(端子21a,2
3a)とが溶接(Tig溶接)によって接合されるもの
において、平板状の電気的接続端子(端子部材24a)
には、溶接箇所の近傍(下部)において、平板状の電気
的接続端子(端子部材24a)の側面から突出する突出
部(突起形状部24e)が形成されている。 4.突出部(突起形状部24e)は互いに反対方向に延
びる一対の突出部からなり、平板状の電気的接続端子
(端子部材24a)と突出部(突起形状部24e)とが
十字状をなしている。 5.平板状の電気的接続端子(端子部材24a)と整流
素子(プラス側ダイオード21,マイナス側ダイオード
23)の円柱状端子(端子21a,23a)とが銅ある
いは導電性のある銅合金で形成されている。 6.平板状の電気的接続端子(端子部材24a)と整流
素子(プラス側ダイオード21,マイナス側ダイオード
23)の円柱状端子(端子21a,23a)とがガスシ
ールド非消耗電極式アーク溶接法によって溶接されてい
る。 7.銅あるいは銅合金製電気接続端子(端子部材24
a)と、銅あるいは銅合金製の整流素子(プラス側ダイ
オード21,マイナス側ダイオード23)の端子(端子
21a,23a)との溶接接合部(溶融池S)近傍に溶
融金属捕獲部(突起形状部24e)を設けた。 8.銅あるいは銅合金製電気接続端子(端子部材24
a)と、銅あるいは銅合金製の整流素子(プラス側ダイ
オード21,マイナス側ダイオード23)の端子(端子
21a,23a)との溶接接合部(溶融池S)近傍に、
整流素子(プラス側ダイオード21,マイナス側ダイオ
ード23)の端子(端子21a,23a)を囲む一対の
放熱片(突起形状部24e)を電気接続端子(端子部材
24a)に設けた。 9.銅あるいは銅合金製電気接続端子(端子部材24
a)と、銅あるいは銅合金製の整流素子(プラス側ダイ
オード21,マイナス側ダイオード23)の端子(端子
21a,23a)との溶接接合部(溶融池S)近傍に、
溶接による溶融池Sの成長を抑制する熱マス部(突起形
状部24e)を設けた。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、車両用交流発電機の溶
接接合部の品質が補償される。具体的には例えば、溶接
強度,溶け込み深さなどの溶接品質が安定する。これに
よって、発電機個々の品質が安定する。例えば、溶接接
合部の電気抵抗値のばらつきが小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実施される車両用発電機の実施例を示
す縦断面図である。
【図2】図1のリアーカバーを取り外した状態で見た右
側面図である。
【図3】図2のA−A断面である。
【図4】図2のB−B断面である。
【図5】溶接接合部のスケッチである。
【図6】溶接状態を示す一部断面スケッチである。
【符号の説明】
3…回転子、4…固定子、5…固定子コイル、5a…固
定子コイルの引出線、21…プラス側ダイオード、21
a…(プラス側ダイオードの)端子、23…マイナス側
ダイオード、23a…(マイナス側ダイオードの)端
子、24…接続部材、24a…接続部材の端子部材、2
4b…接続部材の絶縁部材、24c…端子部材の端子部
(固定子コイル接続部)、24d…端子部材の端子部
(ダイオード接続部)、24e…端子部の突起形状部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山▲崎▼ 慎司 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 泉 満朗 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 高野 雅美 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 Fターム(参考) 5H611 BB02 BB06 TT03 UA01 5H615 AA01 BB02 BB07 BB14 PP15 SS16 5H619 AA03 AA05 BB02 BB17 PP14 PP32

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定子と、該固定子の内周側に、所定の空
    隙を持って回転可能に設けられた回転子と、少なくとも
    前記固定子および前記回転子からの引出線に接続部材を
    介して電気的に接続された半導体素子を有し、前記接続
    部材は、前記引出線との溶接部位の容積が接続部材及び
    引出線の他の部分の容積よりも小さいことを特徴とする
    車両用交流発電機。
  2. 【請求項2】前記接続部材の電気導通部分の材質が、銅
    または銅合金であることを特徴とする請求項1に記載の
    車両用交流発電機。
  3. 【請求項3】発電機本体に取り付けられる絶縁板と、 当該絶縁板の縁から突出する平板状の電気的接続端子
    と、 当該電気的接続端子に対面するように延びる円柱状端子
    を備えた整流素子とを備え、 前記平板状の電気的接続端子と前記円柱状端子とが溶接
    によって接合されるものにおいて、 前記平板状の電気的接続端子には、前記溶接箇所の近傍
    において、前記平板状の電気的接続端子の側面から突出
    する突出部が形成されている車両用交流発電機。
  4. 【請求項4】請求項3に記載したものにおいて、 前記突出部は互いに反対方向に延びる一対の突出部から
    なり、 前記平板状の電気的接続端子と突出部とが十字状をなし
    ている車両用交流発電機。
  5. 【請求項5】請求項3に記載したものにおいて、 前記平板状の電気的接続端子と前記整流素子の円柱状端
    子とが銅あるいは導電性のある銅合金で形成されている
    車両用交流発電機。
  6. 【請求項6】請求項3乃至5に記載したものにおいて、 前記平板状の電気的接続端子と前記整流素子の円柱状端
    子とがガスシールド非消耗電極式アーク溶接法によって
    溶接されている車両用交流発電機。
  7. 【請求項7】銅あるいは銅合金製電気接続端子と、 銅あるいは銅合金製の整流素子の端子との溶接接合部に
    溶融金属捕獲部を設けた車両用発電機。
  8. 【請求項8】銅あるいは銅合金製電気接続端子と、 銅あるいは銅合金製の整流素子の端子との溶接接合部近
    傍に、 前記整流素子の端子を囲む一対の放熱片を前記電気接続
    端子に設けた車両用発電機。
  9. 【請求項9】銅あるいは銅合金製電気接続端子と、 銅あるいは銅合金製の整流素子の端子との溶接接合部近
    傍に、 溶接による溶融池の成長を抑制する熱マス部を設けた車
    両用発電機。
JP2002116929A 2002-04-19 2002-04-19 車両用交流発電機 Pending JP2003319628A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116929A JP2003319628A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 車両用交流発電機
EP03008717A EP1359659B1 (en) 2002-04-19 2003-04-16 Alternator for vehicle
US10/418,052 US7336008B2 (en) 2002-04-19 2003-04-18 Weld joining portion of a vehicle alternator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116929A JP2003319628A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 車両用交流発電機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006263715A Division JP4380682B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 端子の接合構造及び車両用交流発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003319628A true JP2003319628A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29207802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002116929A Pending JP2003319628A (ja) 2002-04-19 2002-04-19 車両用交流発電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7336008B2 (ja)
EP (1) EP1359659B1 (ja)
JP (1) JP2003319628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009207274A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
JP2016019335A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 日本精工株式会社 電動モータとその制御装置との接合構造及び接合方法、並びに、これを用いたアクチュエータ、電動パワーステアリング装置、及び、車両

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989617B1 (en) * 2000-10-23 2006-01-24 Valeo Equipments Electriques Moteur Command component assembly for alternator to automatic vehicle
JP2009100555A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Denso Corp 車両用交流発電機の整流装置
TWM373073U (en) * 2009-07-03 2010-01-21 Victory Ind Corp Improved fixed structure of commutator for generator rectifier
US9131612B2 (en) 2010-10-19 2015-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Automotive alternator rectifying apparatus
DE102012102810A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-10 Valeo Wischersysteme Gmbh Scheibenwischermotor und Kohlehalteplatte für einen Scheibenwischermotor
DE102013201167A1 (de) * 2013-01-24 2014-08-07 Elringklinger Ag Verfahren zum Herstellen einer elektrisch leitenden Verbindung zwischen einer elektrischen Leitung und einem elektrisch leitenden Bauteil und nach dem Verfahren hergestellte Baugruppe
CN107208578B (zh) * 2016-09-26 2019-08-09 株式会社小松制作所 Egr装置及具备该egr装置的自卸卡车

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295029A (en) * 1979-05-29 1981-10-13 The Gates Rubber Company Battery strap connection welding method
JPS6255878A (ja) * 1985-09-02 1987-03-11 株式会社日立製作所 細線溶接用端子およびそれを使用した細線の溶接方法
JPS6260573A (ja) 1985-09-09 1987-03-17 アイザツク バ−ガ− ポ−タブル運動装置
DE3728081A1 (de) * 1987-08-22 1989-03-02 Bosch Gmbh Robert Gleichrichterlagereinrichtung
DE3921990A1 (de) * 1988-07-08 1990-01-11 Yazaki Corp Quetschanschlussverbinder fuer leiter und verfahren zur herstellung eines quetschverbinderanschlusses
DE4018710A1 (de) * 1990-06-12 1991-12-19 Bosch Gmbh Robert Elektrische maschine, vorzugsweise drehstromgenerator fuer fahrzeuge
JP3053126B2 (ja) * 1991-08-06 2000-06-19 株式会社日立製作所 車両用交流発電機およびその配線再接続方法
JPH0698511A (ja) 1992-09-11 1994-04-08 Hitachi Ltd 車両用交流発電機
US5451823A (en) * 1993-02-11 1995-09-19 Transpo Electronics, Inc. Vehicular thermoconductive lead frame rectifier assembly
JP3342987B2 (ja) * 1995-06-28 2002-11-11 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP3839576B2 (ja) * 1998-02-26 2006-11-01 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の整流器
JP3815059B2 (ja) 1998-07-07 2006-08-30 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US6110613A (en) 1998-07-23 2000-08-29 International Fuel Cells Corporation Alcohol and water recovery system for a direct aqueous alcohol fuel cell power plant
JP3915292B2 (ja) 1998-12-25 2007-05-16 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP3374776B2 (ja) * 1999-02-05 2003-02-10 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US5991184A (en) * 1999-03-02 1999-11-23 Transpo Electronics, Inc. Vehicular extended thermal cycle minimal part robust rectifier assembly
US6252320B1 (en) * 1999-05-24 2001-06-26 Unit Parts Company Alternator system
JP3956076B2 (ja) * 1999-06-01 2007-08-08 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US6555937B2 (en) * 2000-02-01 2003-04-29 Denso Corporation Vehicle alternator rectifier having L-shaped connection terminals
JP3836655B2 (ja) 2000-02-09 2006-10-25 三菱電機株式会社 導体溶接構造
JP3668661B2 (ja) * 2000-02-10 2005-07-06 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
DE60123715T2 (de) * 2000-08-09 2007-08-23 Denso Corp., Kariya Rotierende elektrische Maschine für Fahrzeuge
JP3949369B2 (ja) * 2000-10-20 2007-07-25 三菱電機株式会社 車両用交流発電機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009207274A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
JP4628436B2 (ja) * 2008-02-27 2011-02-09 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP2016019335A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 日本精工株式会社 電動モータとその制御装置との接合構造及び接合方法、並びに、これを用いたアクチュエータ、電動パワーステアリング装置、及び、車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20030197437A1 (en) 2003-10-23
EP1359659A3 (en) 2004-01-07
EP1359659A2 (en) 2003-11-05
EP1359659B1 (en) 2012-01-11
US7336008B2 (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578142B2 (ja) 接続構造とその接続方法及びそれを用いた回転電機並びに交流発電機
JP3964122B2 (ja) 車両用交流発電機およびその固定子巻線に適用される導体線の接続係止部形成方法
JP4628436B2 (ja) 車両用交流発電機
JP5789538B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
US20170201162A1 (en) Controller-integrated rotating electric machine
JP5093366B2 (ja) 固定子構造及び固定子製造方法
KR20010081942A (ko) 차량용 교류발전기
US11605996B2 (en) Electrical distribution member
JP2003319628A (ja) 車両用交流発電機
JP2019122102A (ja) バスバーユニット
JP6499371B2 (ja) 回転電機
CN101383533B (zh) 车用交流发电机
EP2113992B1 (en) Ac generator
JP4380682B2 (ja) 端子の接合構造及び車両用交流発電機
EP1453190B1 (en) Connection between a rectifier and a voltage regulator in a vehicle alternator
US20140154086A1 (en) Front fan retention in dual internal fan alternator
JP4906909B2 (ja) 車両用交流発電機
US20170033636A1 (en) Rotating electric machine and method of manufacturing same
US20210066986A1 (en) Arrangement structure of wiring member for rotating electrical machine
US10164492B2 (en) Electric machine having electrical buss and manufacturing method therefor
CN109980827A (zh) 导电端子、导电端子的制造装置及含导电端子的旋转电机
CN110277882A (zh) 功率半导体器件、具有该功率半导体器件的旋转电机以及制造功率半导体器件的方法
CN103181067B (zh) 车用交流发电机的整流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061013

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061201