JPH09136871A - キノンジアジドスルホン酸エステル及びその用途 - Google Patents

キノンジアジドスルホン酸エステル及びその用途

Info

Publication number
JPH09136871A
JPH09136871A JP29713095A JP29713095A JPH09136871A JP H09136871 A JPH09136871 A JP H09136871A JP 29713095 A JP29713095 A JP 29713095A JP 29713095 A JP29713095 A JP 29713095A JP H09136871 A JPH09136871 A JP H09136871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
photosensitizer
quinonediazidesulfonyl
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29713095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799636B2 (ja
Inventor
Koji Ichikawa
幸司 市川
Haruki Ozaki
晴喜 尾崎
Atsushi Tomioka
淳 富岡
Kunishige Edamatsu
邦茂 枝松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP29713095A priority Critical patent/JP3799636B2/ja
Publication of JPH09136871A publication Critical patent/JPH09136871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799636B2 publication Critical patent/JP3799636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感光剤として有効な化合物を提供し、それを
用いて、諸性能のバランスがとれたポジ型レジスト組成
物を提供する。 【解決手段】 式(I)で示される化合物が、感光剤と
して有効である。 式中、Q1 、Q2 及びQ3 の一つはo−キノンジアジド
スルホニルを表し、残りは互いに独立に、水素又はo−
キノンジアジドスルホニルを表す。o−キノンジアジド
スルホン酸エステル化の反応モル比を選択することによ
り、Q1 及びQ2がo−キノンジアジドスルホニルで、
3 が水素の化合物、又はQ1 、Q2 及びQ3 がo−キ
ノンジアジドスルホニルである化合物を生成させること
ができる。式(I)の化合物をアルカリ可溶性ノボラッ
ク樹脂と混合して、諸性能のバランスに優れたポジ型レ
ジスト組成物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多価フェノール化
合物のキノンジアジドスルホン酸エステル、及びそれの
レジスト分野への適用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、フェノール性水酸基を有する化
合物をキノンジアジドスルホン酸エステル化し、そのエ
ステルを感光剤として含有する感光性樹脂組成物からポ
ジ型レジスト膜を形成して、半導体の微細加工に用いる
ことは公知であり、フェノール性水酸基を有する種々の
化合物が提案されている。現在、半導体産業における集
積回路は、高集積化に伴って微細化の一途をたどってお
り、かかる微細化に対しては、リソグラフィープロセス
が重要な地位を担っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような、より微細
化していく半導体製造に対応すべく、さらに高性能なレ
ジスト組成物が求められている。また、ポジ型レジスト
組成物における感光剤としては通常、分子内にフェノー
ル性水酸基を複数個有する多価フェノール化合物をキノ
ンジアジドスルホン酸エステル化したものが用いられ、
特にその部分エステル体、又は全エステル体と部分エス
テル体の混合物が用いられるが、部分エステル化にあた
って、従来公知の多価フェノール化合物を用いた場合に
は、特定部位のフェノール性水酸基だけを選択的にエス
テル化することは、一般に困難であった。ところが、特
定部位のフェノール性水酸基だけが選択的にエステル化
された化合物を用いるほうが、γ値が大きくなる、すな
わち解像度が高くなる点で、有利なことが多い。
【0004】本発明の目的の一つは、半導体微細加工用
レジスト組成物における感光剤として用いることがで
き、それによって高性能なレジスト組成物を与えるキノ
ンジアジドスルホン酸エステルを提供することにある。
本発明の別の目的は、特定構造の多価フェノール化合物
を用い、特定部位のフェノール性水酸基だけが選択的に
エステル化され、又はすべてのフェノール性水酸基がエ
ステル化されたキノンジアジドスルホン酸エステルを提
供することにある。さらに本発明の別の目的は、かかる
キノンジアジドスルホン酸エステルを用いて、諸性能に
優れたポジ型レジスト組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる目
的を達成すべく鋭意研究を行った結果、特定構造を有す
る多価フェノール化合物をo−キノンジアジドスルホン
酸エステル化したものが、ポジ型レジスト組成物の感光
剤として用いた場合に優れた結果を与えることを見出
し、本発明を完成した。また、この多価フェノール化合
物を、あるモル比でo−キノンジアジドスルホニルハラ
イドと反応させた場合には、特定部位のフェノール性水
酸基のみが選択的にエステル化され、別のモル比で反応
させた場合には、すべてのフェノール性水酸基がエステ
ル化され、いずれも、ポジ型レジスト組成物の感光剤と
して優れた性能を有することが併せて見出された。
【0006】すなわち本発明は、下式(I)で示される
化合物を提供するものである。
【0007】
【0008】式中、Q1 、Q2 及びQ3 の一つはo−キ
ノンジアジドスルホニルを表し、残りは互いに独立に、
水素又はo−キノンジアジドスルホニルを表す。
【0009】また本発明は、式(I)で示される化合物
を有効成分とする感光剤を提供し、さらには、この感光
剤及びアルカリ可溶性ノボラック樹脂を含有するポジ型
レジスト組成物をも提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】式(I)において、Q1 、Q2
びQ3 で表されるo−キノンジアジドスルホニルは、例
えば、1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホニ
ル、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニル、
1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホニルなどで
あることができ、それぞれ次式で示されるものである。
【0011】
【0012】これらのなかでも、1,2−ナフトキノン
ジアジド−5−スルホニルが一般的である。また式
(I)のなかでは、Q1 及びQ2 がo−キノンジアジド
スルホニルであり、Q3 が水素である化合物、並びに、
1 、Q2 及びQ3 のすべてがo−キノンジアジドスル
ホニルである化合物は重要である。
【0013】式(I)で示される化合物は、下式(II)
で示される1,3−ジヒドロキシ−4−(4−ヒドロキ
シ−2,3,6−トリメチルベンジル)−2−メチルベ
ンゼン(以下、「ヒドロキシ体(II)」ということがあ
る)を、塩基の存在下でo−キノンジアジドスルホン酸
ハライドと反応させることにより、製造できる。
【0014】
【0015】この反応の原料となるヒドロキシ体(II)
は、例えば、2,3,5−トリメチルフェノールをホル
ムアルデヒドでモノメチロール化して得られる4−ヒド
ロキシメチル−2,3,5−トリメチルフェノールを、
2−メチルレゾルシンと反応させることにより、容易に
高純度で製造することができる。2,3,5−トリメチ
ルフェノールとホルムアルデヒドの反応においては、
2,3,5−トリメチルフェノールに対し、ホルムアル
デヒドを1〜8程度のモル比で用い、水溶媒中、2,
3,5−トリメチルフェノールに対して1〜2モル倍の
塩基触媒の存在下、比較的低温、例えば0〜5℃の温度
で反応させることにより、モノメチロール体を選択的に
製造することができる。
【0016】4−ヒドロキシメチル−2,3,5−トリ
メチルフェノールと2−メチルレゾルシンとの反応にお
いては、4−ヒドロキシメチル−2,3,5−トリメチ
ルフェノールに対し、2−メチルレゾルシンを2〜10
のモル比で用いるのが好ましく、さらには3〜6のモル
比で用いるのがより好ましい。この反応は、一般に酸触
媒の存在下で行われる。 酸触媒は、無機酸、有機酸の
いずれでもよく、例えば、塩酸、硫酸、ギ酸、酢酸、シ
ュウ酸、p−トルエンスルホン酸などが挙げられる。好
ましくは、塩酸、硫酸又はp−トルエンスルホン酸が、
さらに好ましくは塩酸が用いられる。酸触媒は、4−ヒ
ドロキシメチル−2,3,5−トリメチルフェノールに
対して、通常0.1〜1モル倍、好ましくは0.2〜0.5モ
ル倍の範囲で使用される。またこの反応は、通常溶媒
中、好ましくは水溶媒中で行われ、反応溶媒、特に水
は、2−メチルレゾルシンの量を基準として、一般的に
は1〜10重量倍の範囲で、好ましくは3〜5重量倍の
範囲で使用される。この反応は一般に、大気圧下、例え
ば5〜60℃程度の温度で行われる。 反応を実施する
にあたっては、2−メチルレゾルシン及び酸触媒を含む
水溶液に、4−ヒドロキシメチル−2,3,5−トリメ
チルフェノールを徐々に、又は分割して、例えば0.2〜
2時間かけて加えていくのが好ましい。こうした反応に
より、ヒドロキシ体(II)が生成する。例えば、反応溶
媒として水を用いた場合は、反応の進行とともにヒドロ
キシ体(II)が沈澱してくるので、これを固液分離すれ
ばよい。
【0017】こうして得られるヒドロキシ体(II)を、
o−キノンジアジドスルホン酸ハライド、例えば、1,
2−ナフトキノンジアジド−4−又は−5−スルホン酸
クロライド、1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スル
ホン酸クロライドなどと反応させることにより、式
(I)で示されるo−キノンジアジドスルホン酸エステ
ルが製造できる。 この際、ヒドロキシ体(II)とo−
キノンジアジドスルホン酸ハライドを1:2程度のモル
比で反応させることにより、式(I)中のQ1 及びQ2
がo−キノンジアジドスルホニルとなり、Q3 が水素の
まま残ったエステルが優先的に生成する。また、ヒドロ
キシ体(II)とo−キノンジアジドスルホン酸ハライド
を1:3程度のモル比で反応させれば、式(I)中のQ
1 、Q2 及びQ3 がすべてo−キノンジアジドスルホニ
ルとなったエステルが得られる。
【0018】ヒドロキシ体(II)とo−キノンジアジド
スルホン酸ハライドとの反応は、塩基の存在下で行われ
る。ここで用いる塩基としては、トリメチルアミン、ト
リエチルアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメ
チルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジンの
ようなアミン類、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
のようの無機炭酸塩類などが挙げられ、好ましくはトリ
エチルアミンが用いられる。塩基は、o−キノンジアジ
ドスルホン酸ハライドに対し、通常1.05〜5のモル
比、好ましくは1.05〜1.2、さらに好ましくは1.1〜
1.2のモル比で用いられる。
【0019】このエステル化反応は通常、溶媒中で行わ
れる。反応溶媒としては、1,4−ジオキサン、1,3
−ジオキサン、テトラヒドロフランのようなエーテル
類、γ−ブチロラクトンのようなエステル類、アセト
ン、2−ヘプタノンのような脂肪族ケトン類などが挙げ
られる。これらの溶媒は、それぞれ単独で、又は2種以
上組み合わせて用いることができるが、とりわけ1,4
−ジオキサン又は1,3−ジオキサンが好ましい。反応
溶媒は、ヒドロキシ体(II)とo−キノンジアジドスル
ホン酸ハライドの合計量を基準に、通常は2〜6重量倍
の範囲で、好ましくは3〜5重量倍、さらに好ましくは
4〜5重量倍の範囲で使用される。
【0020】反応終了後は、酢酸のような酸で中和し、
固形物を濾過したあと、濾液を薄い酸水溶液、例えば
0.1〜2重量%程度の濃度の酢酸水溶液と混合すれば、
目的物であるエステルが沈澱してくる。これを濾過、水
洗及び乾燥して、式(I)の化合物を得ることができ
る。
【0021】こうして得られる式(I)の化合物は、近
ないし遠紫外線(エキシマーレーザー等を含む)などの
放射線に感応する感光剤として、有利に使用することが
できる。この感光剤は、アルカリ可溶性ノボラック樹脂
と組み合わせてポジ型レジスト組成物とした場合に、優
れた効果を発揮する。この場合、式(I)中のQ1 、Q
2 及びQ3 のいずれか一つがo−キノンジアジドスルホ
ニルであるもの(モノエステル)、それらのいずれか二
つがo−キノンジアジドスルホニルであるもの(ジエス
テル)、並びにそれらのすべてがo−キノンジアジドス
ルホニルであるもの(トリエステル)のうち、2種又は
それ以上の混合物であってもよい。
【0022】なかでも感光剤として重要なのは、式
(I)中のQ1 及びQ2 が1,2−ナフトキノンジアジ
ド−5−スルホニル、そしてQ3 が水素となった4,
4′−ビス(6−ジアゾ−5,6−ジヒドロ−5−オキ
ソ−1−ナフタレンスルホニルオキシ)−2′−ヒドロ
キシ−2,3,3′,6−テトラメチルジフェニルメタ
ン、並びに、式(I)中のQ1 、Q2 及びQ3 がすべて
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルとなっ
た2′,4,4′−トリス(6−ジアゾ−5,6−ジヒ
ドロ−5−オキソ−1−ナフタレンスルホニルオキシ)
−2,3,3′,6−テトラメチルジフェニルメタンで
ある。
【0023】式(I)で示される化合物を感光剤として
含有するポジ型レジスト組成物は、さらに別の感光剤と
して、芳香族ヒドロキシ化合物のo−キノンジアジドス
ルホン酸エステルを含んでもよい。特に、式(I)中の
1 、Q2 及びQ3 がすべてo−キノンジアジドスルホ
ニルとなった化合物を用いる場合は、別の芳香族ポリヒ
ドロキシ化合物の部分o−キノンジアジドスルホン酸エ
ステルを併用するのが有利である。このような任意に用
いられるo−キノンジアジドスルホン酸エステルとして
は、フェノール性水酸基を少なくとも1個、好ましくは
2個以上有する芳香族ヒドロキシ化合物をo−キノンジ
アジドスルホン酸ハライドと反応させて得られるエステ
ルが挙げられる。エステル化される芳香族ヒドロキシ化
合物は、例えば、トリヒドロキシベンゾフェノン、テト
ラヒドロキシベンゾフェノン、ペンタヒドロキシベンゾ
フェノンのようなポリヒドロキシベンゾフェノン類、
2,4,4−トリメチル−2′,4′,7−トリヒドロ
キシフラバン、 2,4,4−トリメチル−2′,
3′,4′,7,8−ペンタヒドロキシフラバン、 4
−(1′,2′,3′,4′,4′a,9′a−ヘキサ
ヒドロ−6′−ヒドロキシ−5′−メチルスピロ[シク
ロヘキサン−1,9′−キサンテン]−4′a−イル)
−2−メチルレゾルシノール、 4−(1′,2′,
3′,4′,4′a,9′a−ヘキサヒドロ−6′−ヒ
ドロキシスピロ[シクロヘキサン−1,9′−キサンテ
ン]−4′a−イル)レゾルシノールのようなポリヒド
ロキシフラバン類、その他、2〜6個のベンゼン環を脂
肪族炭化水素系の連結基で結合し、芳香族水酸基を2個
以上有する化合物などであることができる。
【0024】さらに具体的な感光剤としては、例えば、
特開平 2-32352号公報(=USP 5,124,228)、特開平 2-103
543号公報 (=EP-A-363,978)、特開平 2-269351号公報(=
USP5,290,656)、特開平 3-185447 号公報(=USP 5,283,1
55)、特開平 4-50851号公報(=USP 5,188,920)、特開平
4-295472号公報(=EP-A-505,987) 、特開平 5-323597号
公報(=EP-A-570,884) 、特開平 6-167805 号公報(=EP-A
-573,056) などに記載されるものが挙げられる。
【0025】式(I)で示される化合物とともに他の感
光剤を用いる場合、両者の割合は、本発明の目的を阻害
しない範囲で適宜設定される。本発明においては、こう
した他のキノンジアジドスルホン酸エステルを用いる場
合はその量も含めて、感光剤は、レジスト組成物中の全
固形分の量を基準に10〜50重量%の範囲で含有する
のが好ましい。
【0026】ポジ型レジスト組成物を構成するアルカリ
可溶性ノボラック樹脂は、フェノール性水酸基を少なく
とも1個有する化合物とアルデヒドとを、酸触媒の存在
下に縮合させて得られるものであって、その種類は特に
限定されるものでなく、レジスト分野で用いられる各種
のものであることができる。ノボラック樹脂の原料とな
るフェノール系化合物としては、例えば、o−クレゾー
ル、m−クレゾール、p−クレゾール、2,5−キシレ
ノール、3,5−キシレノール、3,4−キシレノー
ル、2,3,5−トリメチルフェノール、2−t−ブチ
ル−5−メチルフェノールなどが挙げられる。また、ノ
ボラック樹脂のもう一方の原料であるアルデヒドとして
は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、グリオキサ
ールのような脂肪族アルデヒド類及び、ベンズアルデヒ
ド、サリチルアルデヒドのような芳香族アルデヒド類が
挙げられる。特にホルムアルデヒドは、約37重量%の
水溶液として工業的に量産されており、好適に用いられ
る。
【0027】こうしたフェノール系化合物の1種又は2
種以上と、アルデヒド類の1種又は2種以上とを、酸触
媒の存在下で縮合させることにより、ノボラック樹脂が
得られる。酸触媒としては、塩酸、硫酸、リン酸のよう
な無機酸、シュウ酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸の
ような有機酸、酢酸亜鉛のような二価金属塩などが挙げ
られる。縮合反応は常法に従って行うことができ、例え
ば60〜120℃の範囲の温度で2〜30時間程度行わ
れる。また、反応はバルクで行っても、適当な溶媒中で
行ってもよい。
【0028】得られるノボラック樹脂は、レジストの現
像残渣を少なくするなどの目的で、例えば分別などの操
作を施して、 そのゲル浸透クロマトグラフィー(GP
C)(UV254nmの検出器を使用)によるパターンに
おいて、ポリスチレン換算分子量で900以下の成分の
面積比が、未反応のフェノール系化合物のパターン面積
を除く全パターン面積に対して25%以下、さらには2
0%以下となるようにしておくのが好ましい。分別を行
う場合は、縮合により得られたノボラック樹脂を、良溶
媒、例えばメタノールやエタノールのようなアルコール
類、アセトンやメチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトンのようなケトン類、エチルセロソルブのようなエ
チレングリコールエーテル類、エチルセロソルブアセテ
ートのようなエチレングリコールエーテルエステル類、
テトラヒドロフランのようなエーテル類などに溶解し、
この溶液を水中に注いで高分子量成分を沈澱させる方
法、あるいはこの溶液を、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ンのような貧溶媒と混合して分液する方法などが採用で
きる。
【0029】こうした分別操作を施して高分子量成分を
多くしたノボラック樹脂に、分子量900以下のアルカ
リ可溶性フェノール系化合物を加えることも有効であ
る。分子量900以下のアルカリ可溶性フェノール系化
合物としては、分子内にフェノール性水酸基を少なくと
も2個有する多価フェノール化合物が好ましく、例えば
特開平 2-275955 号公報(=EP-A-358,871) や特開平 2-2
560 号公報に記載のものなどが挙げられる。分子量90
0以下のアルカリ可溶性フェノール系化合物を添加剤と
して用いる場合は、レジスト組成物中の全固形分の量を
基準に、3〜40重量%の範囲で含有させるのが好まし
い。
【0030】レジスト液の調製は、式(I)で示される
化合物及び任意に使用される他のo−キノンジアジドス
ルホン酸エステルからなる感光剤、アルカリ可溶性ノボ
ラック樹脂、任意に添加剤として使用される分子量90
0以下のアルカリ可溶性フェノール系化合物などの固形
分を、溶剤に混合溶解することにより行われる。ここで
用いる溶剤は、適当な乾燥速度を有し、溶剤が蒸発した
あとに均一で平滑な塗膜を与えるものが好ましい。この
ような溶剤としては、例えば、エチルセロソルブアセテ
ート、メチルセロソルブアセテート、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテルアセテートのようなグリコール
エーテルエステル類、2−ヘプタノンのようなケトン
類、酢酸n−アミル、乳酸エチル、ピルビン酸エチルの
ようなエステル類、γ−ブチロラクトンのような環状エ
ステル類、その他特開平 2-220056号公報に記載のも
の、特開平 4-362645 号公報に記載のもの、特開平 4-3
67863号公報に記載のものなどが挙げられる。溶剤とし
ては、それぞれの化合物を単独で、又は2種以上混合し
て用いることができる。
【0031】こうして得られるレジスト組成物は、必要
に応じてさらに、ノボラック樹脂以外の樹脂や染料など
を、添加物として少量含有することもできる。
【0032】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら
限定されるものではない。例中、含有量ないし使用量を
表す%及び部は、特にことわらないかぎり重量基準であ
る。
【0033】参考例1: 2,3,5−トリメチルフェ
ノールのモノメチロール化 2,3,5−トリメチルフェノール54.4g、水酸化ナ
トリウム19.2g及び水400gを1リットルの四つ口
フラスコに仕込み、2℃で攪拌しながら、37%ホルマ
リン194.6gを2時間かけて滴下し、引き続き同温度
で2時間反応させた。反応終了後、28%アンモニア水
97.1gを仕込み、30分攪拌してから酢酸150.3g
を仕込み、次にメチルイソブチルケトン800gで抽出
し、水洗後濃縮し、次にトルエン40gを仕込んで室温
で2時間攪拌したあと濾過した。濾過物をトルエンでリ
ンスしたあと乾燥することにより、4−ヒドロキシメチ
ル−2,3,5−トリメチルフェノール45.4g(液体
クロマトグラフィーによる純度98%)を得た。
【0034】参考例2: ヒドロキシ体(II)の合成 100mlの三つ口フラスコに、2−メチルレゾルシン
4.8g、36%塩酸0.4g、及び水22gを仕込み、そ
こへ室温で、4−ヒドロキシメチル−2,3,5−トリ
メチルフェノール1.7gを0.5時間で分割投入した。室
温でさらに2時間反応させたあと、析出した結晶を濾過
し、濾過物をイオン交換水でリンスした。その後一昼夜
減圧乾燥して、 1,3−ジヒドロキシ−4−(4−ヒ
ドロキシ−2,3,6−トリメチルベンジル)−2−メ
チルベンゼン(液体クロマトグラフィーによる純度98
%)を2.0g得た。
【0035】質量分析値: MS 2721 H−NMR(ジメチルスルホキシド) δ(ppm) :1.9
5 (s, 3H); 2.01 (s, 6H); 2.03 (s, 3H);3.67 (s, 2
H); 5.91 (d, J = 8.3 Hz, 1H);6.12 (d, J = 8.3 Hz,
1H); 6.52 (s, 1H);8.14 (s, 1H); 8.80 (s, 1H); 8.84
(s, 1H).
【0036】合成例1 50mlの四つ口フラスコに、1,3−ジヒドロキシ−4
−(4−ヒドロキシ−2,3,6−トリメチルベンジ
ル)−2−メチルベンゼン0.5g、1,2−ナフトキノ
ンジアジド−5−スルホン酸クロライド0.99g(モル
比1:2)、及び1,4−ジオキサン7.45gを仕込ん
で完溶させ、そこへ20〜30℃でトリエチルアミン
0.45gを1時間かけて滴下した。滴下終了後、30℃
で1時間攪拌した。次いで酢酸0.11gを添加し、同温
度で1時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾過残渣を
1,4−ジオキサン0.99gで洗浄した。濾液及び洗液
を、酢酸0.25g及びイオン交換水25gの混合液に注
いで1時間攪拌した。析出した結晶を濾過し、得られた
ウェットケーキをイオン交換水50gで攪拌洗浄した。
次いで濾過し、得られたケーキを40℃で乾燥して、感
光剤Aを1.3g得た。
【0037】質量分析値: MS 7361 H−NMR(ジメチルスルホキシド) δ(ppm) :1.8
9 (s, 3H); 1.95 (s, 6H); 1.98 (s, 3H);3.80 (s, 2
H); 5.80 (d, J = 7.8 Hz, 1H);6.12 (d, J = 7.8 Hz,
1H); 6.52 (s, 1H);7.35 (m, 2H); 7.69 (m, 4H); 8.19
(m, 3H);8.59 (m, 2H).
【0038】上で得られた感光剤Aは、前記式(I)中
のQ3 が水素であり、Q1 及びQ2が1,2−ナフトキ
ノンジアジド−5−スルホニルとなった化合物であるこ
とが確認された。
【0039】合成例2 50mlの四つ口フラスコに、1,3−ジヒドロキシ−4
−(4−ヒドロキシ−2,3,6−トリメチルベンジ
ル)−2−メチルベンゼン0.5g、1,2−ナフトキノ
ンジアジド−5−スルホン酸クロライド1.48g(モル
比1:3)、及び1,4−ジオキサン9.90gを仕込ん
で完溶させ、そこへ20〜30℃でトリエチルアミン
0.67gを1時間かけて滴下した。滴下終了後、30℃
で1時間攪拌した。次いで酢酸0.17gを添加し、同温
度で1時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾過残渣を
1,4−ジオキサン1.48gで洗浄した。濾液及び洗液
を、酢酸0.34g及びイオン交換水34gの混合液に注
いで1時間攪拌した。析出した結晶を濾過し、得られた
ウェットケーキをイオン交換水70gで攪拌洗浄した。
次いで濾過し、得られたケーキを40℃で乾燥して、感
光剤Bを1.6g得た。
【0040】質量分析値: MS 9691 H−NMR(ジメチルスルホキシド) δ(ppm) :1.8
8 (s, 3H); 1.96 (s, 6H); 1.99 (s, 3H);3.83 (s, 2
H); 5.82 (d, J = 7.6 Hz, 1H);6.14 (d, J = 7.6 Hz,
1H); 6.54 (s, 1H);7.40 (m, 3H); 7.70 (m, 6H); 8.20
(m, 3H);8.62 (m, 3H).
【0041】上で得られた感光剤Bは、前記式(I)中
のQ1 、Q2 及びQ3 が1,2−ナフトキノンジアジド
−5−スルホニルとなった化合物であることが確認され
た。
【0042】参考例3: ノボラック樹脂の製造 四つ口フラスコに、m−クレゾール148.5部、p−ク
レゾール121.5部、メチルイソブチルケトン252
部、10%シュウ酸水溶液37.0部、及び90%酢酸水
溶液84.8部を仕込み、100℃の油浴で加熱攪拌しな
がら、37%ホルマリン129.5部を40分かけて滴下
し、さらに15時間反応させた。その後水洗、脱水し
て、ノボラック樹脂を42.3%含有するメチルイソブチ
ルケトン溶液466部を得た。GPCによるポリスチレ
ン換算重量平均分子量は 4,300であった。
【0043】この溶液450部を底抜きセパラブルフラ
スコに仕込み、さらにメチルイソブチルケトン909.6
部及びn−ヘプタン996.1部を加えて、60℃で30
分間攪拌したあと、静置し、分液した。分液で得られた
下層のマスに2−ヘプタノンを380部加え、メチルイ
ソブチルケトン及びn−ヘプタンをエバポレーターによ
り除去して、ノボラック樹脂の2−ヘプタノン溶液を得
た。GPCによるポリスチレン換算重量平均分子量は
9,000であり、ポリスチレン換算分子量で900以下の
範囲の面積比は、全パターン面積に対して14%であっ
た。
【0044】適用例1及び2並びに比較例 参考例3で得たノボラック樹脂の2−ヘプタノン溶液を
固形分換算で15部、添加剤としての4,4′−(2−
ヒドロキシベンジリデン)ジ−2,6−キシレノールを
3.9部、及び表1に示した感光剤を、2−ヘプタノンが
合計で50部となるよう、2−ヘプタノンに加えて、混
合、溶解した。この液を孔径0.2μm のフッ素樹脂製フ
ィルターで濾過して、レジスト液を調製した。
【0045】常法により洗浄したシリコンウェハーに、
回転塗布器を用いて上記レジスト液を乾燥後の膜厚が
1.1μm となるように塗布し、ホットプレートにて90
℃で1分間ベークした。次いで、365nm(i線)の露
光波長を有する縮小投影露光器〔(株)ニコン製品、NS
R 1755i 7A、NA=0.5)を用いて、露光量を段階的に変化
させて露光した。次にこのウェハーを、ホットプレート
にて110℃で1分間ベークした。これを現像液"SOPD"
〔住友化学工業(株)製品〕で1分間現像して、ポジ型
パターンを得た。このポジ型パターンにつき、以下のよ
うにして評価し、結果を表1に示した。
【0046】実効感度: 0.50μm のラインアンドス
ペースパターンが1:1になる露光量で表示した。
【0047】解像度: ラインアンドスペースパターン
が1:1になる露光量(実効感度)で、膜減りなく分離
するラインアンドスペースパターンの寸法を、走査型電
子顕微鏡で測定した。
【0048】プロファイル: 実効感度における0.45
μm ラインアンドスペースパターンの断面形状を、走査
型電子顕微鏡で観察した。
【0049】フォーカス(焦点深度): 実効感度にお
いて0.40μm ラインアンドスペースパターンが膜減り
なく分離する焦点の幅を、走査型電子顕微鏡で測定し
た。
【0050】スカム: 走査型電子顕微鏡でスカム(現
像残渣)の有無を観察した。
【0051】γ値: 露光量の対数に対する規格化膜厚
(=残膜厚/初期膜厚)をプロットし、その傾きθを求
め、tan θをγ値とした。
【0052】
【表1】
【0053】* 感光剤A:合成例1で得られた感光剤。 感光剤B:合成例2で得られた感光剤。 感光剤X:4,4′−メチレンビス〔2−(4−ヒドロ
キシベンジル)−3,6−ジメチルフェノール〕と1,
2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロライド
とのモル比1:2の縮合物。 感光剤Y:4−(1′,2′,3′,4′,4′a ,
9′a−ヘキサヒドロ−6′−ヒドロキシスピロ[シク
ロヘキサン−1,9′−キサンテン]−4′a−イル)
レゾルシノール(下式の構造を有する)
【0054】
【0055】と1,2−ナフトキノンジアジド−5−ス
ルホン酸クロライドとのモル比1:3の縮合物。
【0056】
【発明の効果】本発明の式(I)で示される化合物は、
ポジ型レジストなどの感光剤として有用である。そし
て、この化合物を含有するポジ型レジスト組成物は、感
度、解像度、γ値、プロファイルなどの諸性能のバラン
スに優れ、また現像時のスカムがないなど、半導体の微
細加工に適したものである。
フロントページの続き (72)発明者 枝松 邦茂 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友化学工業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) (式中、Q1 、Q2 及びQ3 の一つはo−キノンジアジ
    ドスルホニルを表し、残りは互いに独立に、水素又はo
    −キノンジアジドスルホニルを表す)で示される化合
    物。
  2. 【請求項2】Q1 及びQ2 がo−キノンジアジドスルホ
    ニルであり、Q3 が水素である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】Q1 、Q2 及びQ3 がすべてo−キノンジ
    アジドスルホニルである請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】o−キノンジアジドスルホニルが1,2−
    ナフトキノンジアジド−5−スルホニルである請求項1
    〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の化合物を
    有効成分とする感光剤。
  6. 【請求項6】請求項5記載の感光剤及びアルカリ可溶性
    ノボラック樹脂を含有することを特徴とするポジ型レジ
    スト組成物。
  7. 【請求項7】アルカリ可溶性ノボラック樹脂が、フェノ
    ール系化合物とアルデヒドの縮合物であって、そのゲル
    浸透クロマトグラフィーパターンにおけるポリスチレン
    換算分子量で900以下の範囲の面積比が、未反応のフ
    ェノール系化合物のパターン面積を除く全パターン面積
    に対して25%以下のものである請求項6記載の組成
    物。
  8. 【請求項8】さらに、分子量900以下のアルカリ可溶
    性フェノール系化合物を含有する請求項6又は7記載の
    組成物。
JP29713095A 1995-11-15 1995-11-15 キノンジアジドスルホン酸エステル及びその用途 Expired - Fee Related JP3799636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29713095A JP3799636B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 キノンジアジドスルホン酸エステル及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29713095A JP3799636B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 キノンジアジドスルホン酸エステル及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09136871A true JPH09136871A (ja) 1997-05-27
JP3799636B2 JP3799636B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=17842602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29713095A Expired - Fee Related JP3799636B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 キノンジアジドスルホン酸エステル及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799636B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3799636B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139319B2 (ja) テトラフェノール系化合物、その製法および用途
EP0695740B1 (en) Quinonediazide sulfonic acid esters and positive photoresist compositions comprising the same
JP3613640B2 (ja) キノンジアジドスルホン酸エステル、その製法及び用途
JP3799645B2 (ja) 多価フェノール系化合物のキノンジアジドスルホン酸エステルおよびその用途
JP3799644B2 (ja) フェノール系2核体化合物、その製法および用途
JP3921710B2 (ja) 6核体ノボラック化合物およびその用途
JP3799636B2 (ja) キノンジアジドスルホン酸エステル及びその用途
JP3921709B2 (ja) ペンタフェノール系化合物およびその用途
JP3209058B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3799643B2 (ja) ペンタフェノール系化合物、その製法及び用途
JP3612596B2 (ja) 多価フェノール化合物、その製法及び用途
JP3834852B2 (ja) ペンタフェノール系化合物およびその用途
JP3799635B2 (ja) 多価フェノール化合物、その製法および用途
JP3921705B2 (ja) 多価フェノール系化合物およびその用途
JP3921701B2 (ja) ペンタフェノール系化合物およびそれの感光剤への使用
JP3921702B2 (ja) ペンタフェノール系化合物とその用途
JP3735905B2 (ja) テトラフェノール系化合物、その中間体および製法
JPH06236030A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3921698B2 (ja) ペンタフェノール系化合物およびその用途
JP3921700B2 (ja) 5核体ノボラック化合物およびそれの感光剤への使用
JP3921699B2 (ja) 5核体ノボラック化合物およびその用途
JPH0920750A (ja) キノンジアジドスルホン酸エステル及びその製造方法
JPH08301804A (ja) ピロガロール誘導体、その製法及び用途
JPH0922116A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH09136852A (ja) フェノール系2核体化合物、その製法および用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees