JPH08250731A - 高いブレークダウン電圧と低いオン抵抗を兼ね備えたトレンチ型mosfet - Google Patents

高いブレークダウン電圧と低いオン抵抗を兼ね備えたトレンチ型mosfet

Info

Publication number
JPH08250731A
JPH08250731A JP7351586A JP35158695A JPH08250731A JP H08250731 A JPH08250731 A JP H08250731A JP 7351586 A JP7351586 A JP 7351586A JP 35158695 A JP35158695 A JP 35158695A JP H08250731 A JPH08250731 A JP H08250731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
mosfet
trench
conductivity type
dopant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7351586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132102B2 (ja
Inventor
Mohamed N Darwish
モハメッド・エヌ・ダーウィッシュ
Richard K Williams
リチャード・ケイ・ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay Siliconix Inc
Original Assignee
Siliconix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siliconix Inc filed Critical Siliconix Inc
Publication of JPH08250731A publication Critical patent/JPH08250731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132102B2 publication Critical patent/JP4132102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブレイクダウン電圧を高く維持したまま、
低いオン抵抗を実現するバーチカルトレンチ型MOSF
ETを提供する。 【解決手段】 トレンチ内に形成されたゲートを有す
る、スイッチングMOSFETが、前記トレンチに隣接
する比較的高い抵抗率の領域と、トレンチから離れたと
ころに設けられる比較的低抵抗率の領域とを有するドレ
インを有する。ドレインは、MOSFETセルの中央領
域における抵抗率よりも更に低い抵抗率を有するデルタ
層も含む。高い抵抗率の領域によって、トレンチのエッ
ジ部分(特にコーナー部分)における電界強度が制限さ
れ、ゲート酸化層が損なわれることが回避される。中央
部のデルタ層によって、ブレークダウンの発生がゲート
酸化層から離れたMOSFETセルの中央部近傍に集中
するようにされ、かつオン状態のときにMOSFETの
抵抗率を下げる効果が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トレンチの中に形
成されたゲートを有する電流スイッチングMOSFET
に関し、特に、ターンオン時の抵抗率が低いトレンチ型
MOSFETに関する。さらに、1994年12月30
日出願の米国特許出願第08/367,127号にも本
発明に関連する技術が開示されており、同出願の明細書
を参照されたい。
【0002】
【従来の技術】パワーMOSFETは自動車の電子技
術、ディスクドライブ、及びパワーサプライ等の様々な
応用分野に於て広く使用されている。一般に、これらの
デバイスはスイッチとして機能し、電源を負荷に接続す
るために用いられる。スイッチがオン状態にあるときに
は、デバイスの抵抗はできる限り低く抑えることが重要
である。抵抗が高いと、電力が無駄に消費され、かつ過
剰な熱が生成されることになる。
【0003】現在使用されているパワーMOSFETの
普通のタイプのものは図1に断面が示されているよう
な、プレナー型のDMOSデバイスである。電流はソー
ス領域12からP−ボディ領域14の内部に形成された
チャネル領域を通ってN−エピタキシャル層16に流れ
る。チャネル領域に於ける電流はゲート18によって制
御される。電流はチャネル領域を流れた後、N−エピタ
キシャル層16を通して基板20に流れるが、この基板
20はデバイスのドレインを形成する。寄生の接合型電
界効果トランジスタ(JFET)は、N−エピタキシャ
ル層16の介入領域の一方の側にP−ボディ領域14が
存在することによって形成される。P−ボディ領域14
とN−エピタキシャル層16との接合部近傍の空乏層2
2は電流経路を押しつぶして電流を妨げ、これによって
この領域於ける抵抗値を上昇させる。電流がN−エピタ
キシャル層16を通して下方向に進行するにつれ、電流
経路は横に拡がって抵抗は低減する。
【0004】バーチカル電流デバイスの別の形態に於て
は、ゲートは「トレンチ」の中に形成される。このよう
なデバイスはMOSFETの1つのセル100の断面図
である図2、及びそのセルの底面図である図3に於て示
されている。ゲート102及び104はトレンチの中に
形成され、ゲート酸化層106及び108によってそれ
ぞれ外囲されている。トレンチゲートは(図3にその一
部が示されているように)、正多角形のアレイのような
格子パターンの中に形成されていることが多く、この各
格子は1つの相互接続ゲートとなる(ゲート102及び
104も同様である)。トレンチゲートは、一連の平行
なストライプ形状として形成されることもある。
【0005】MOSFET100は、N−エピタキシャ
ル層110に形成された二重拡散デバイスである。N+
ソース領域にはエピタキシャル層110の表面に形成さ
れ、これはP+コンタクト領域114も同様である。P
−ボディ領域116はN+ソース領域112及びP+コ
ンタクト領域114の下に配置される。金属ソースコン
タクト118はソース領域112と接触し、かつソース
領域112をP+コンタクト領域114及びP−ボディ
領域116にショートする。
【0006】N−エピタキシャル層110は基板120
上に形成され、ドレインコンタクト(図示せず)は基板
120の底部に配置される。ゲート102及び104に
対するコンタクト部分も同様に図示されていないが、こ
れは一般的にはトレンチの外部の導電性ゲート材料を延
ばし、各セルから離れた位置に金属のコンタクト部分を
形成することによって形成される。ゲートは燐若しくは
ホウ素でドープされたポリシリコン製であるのが一般的
である。
【0007】N−エピタキシャル層110の基板120
とP−ボディ116との間の領域111は、一般に基板
120よりも薄くN型不純物のドープを成される。これ
によってMOSFET100の高電圧に対する耐性が増
加する。領域111は「薄いドープをなされた領域」若
しくは「ドリフト領域」とよばれることもある。(ドリ
フトとは電界に於けるキャリアの移動を指す。)ドリフ
ト領域111及び基板120はMOSFET100のド
レインを構成する。
【0008】MOSFETはN−チャネルMOSFET
である。正の電圧がゲート102に印加されると、ゲー
ト酸化層106に隣接するP−ボディ領域116の内部
のチャネル領域が反転し、ソース領域112と基板12
0との間に電位差がある場合には、電子がソース領域が
チャネル領域を通ってドリフト領域111に流れる。ド
リフト領域111に於ては、一定の角度で対角方向に広
がって流れる電子があり、この電子は基板120に衝当
した後、更に垂直方向にドレインに向かって流れる。他
の電流はドリフト領域111を通してまっすぐに流れ、
電流の一部はゲート102の下側を流れて、ドリフト領
域111を通して下向きに流れる。
【0009】ゲート102は導電性材料でドープされ
る。MOSFET100はN−チャネルMOSFETな
ので、ゲート102には燐でドープされたポリシリコン
が用いられ得る。ゲート102は、ゲート酸化層106
によってMOSFET100の他の部分から絶縁され
る。ゲート酸化層106の厚みはMOSFET100の
閾値電圧を設定するべく選択され、また、これはMOS
FET100のブレイクダウン電圧にも影響を与える。
MOSFET100のようなパワーMOSFETのブレ
イクダウン電圧は200Vよりも低く、60V前後であ
ることが一般的である。
【0010】トレンチ型のMOSFETを魅力的なもの
にしている特徴のひとつは、上記のように電流がMOS
FETのチャネルを通して垂直に流れる点である。これ
によって、図1に示すプレナDMOSデバイスのよう
な、電流がチャネルを水平に流れドレインを通して垂直
に流れるMOSFETよりも、高いパッキング密度が得
られる。セル密度がより高いものになることは、基板の
単位面積当たりのデバイス数が増えることを一般には意
味し、またMOSFETは平行に接続されるので、デバ
イスのオン抵抗が低下することにもなる。
【0011】図2に示すMOSFET100に於ては、
P+コンタクト領域114が非常に浅い形状となってお
り、P−ボディ領域116の下側接合部まで延びていな
い。これによって、P−型ドーパントがチャネル領域ま
で届かないようになり、デバイスの閾値電圧を高め、デ
バイスのターンオン特性を、動作毎にP+コンタクト領
域114のアライメントに応じて変化させることができ
ることになる。しかし、P+領域114を浅くすると、
デバイスはターンオフ時に比較的に低い電圧(例えば1
0V)にしか耐えられなくなる。これは、P−ボディ領
域116とドリフト領域111の接合部の周りに広がる
空乏層がトレンチのコーナー部分を(例えば図2に示す
コーナー122)十分にプロテクトしないからである。
この結果、トレンチの近傍に於てなだれ降服が発生しゲ
ート酸化層106を損ない得るキャリアの発生率が高く
なり、最悪の場合には、ゲート酸化層106が破壊され
ることにもなる。従って、図3に示すMOSFETが低
電圧デバイスとしては最良のものであるといえる。
【0012】図4に示すのは、更に変形を加えたMOS
FET100であり、ここではP+ボディコンタクト領
域114がP−ボディ領域116の下側接合部のすぐ上
まで延びている。この領域に於けるPイオン濃度を高め
ることによって、空乏領域の大きさが増加し、これによ
って、トレンチのコーナー部分122の回りに追加的な
シールドが与えられることになる。しかし、デバイスが
ブレイクダウン状態にされる場合に於ては、ゲート酸化
層106の近傍に於てキャリアが発生し易くなり、ゲー
ト酸化層が損なわれることになりうる。
【0013】図5〜図7に示すような構成に於ては、ブ
レイクダウンに関する特性が著しく改善される。このよ
うな構成は、Bulucea等に付与された米国特許第
5,072,266号明細書に記載されている。MOS
FET300に於ては、P+領域114がトレンチの底
部より更に低いところまで伸び、セルの中央部に深く、
濃いドープをなされたP領域を形成する。これによって
コーナー部分122に於て追加的なシールドがなされる
一方、キャリアの発生は、P+領域114の下側端部3
02に比較的集中するようになるという利点が生ずる。
これは、端部302の下側で電界が強められ、これによ
ってゲート酸化層106に隣接した場所でなく、前記の
場所若しくは接合部の湾曲に沿った部分に於てキャリア
が発生するためである。ゲート酸化106に掛かる負担
が低減し、高電圧下で使用した場合のMOSFET30
0の信頼性が改善される。これは、たとえデバイスの接
合部に於ける実際のブレイクダウン電圧が低減してしま
う場合であってもいえることである。
【0014】図6に示すのは、図5に示すセルの左半分
の断面図であって、隣接するセルの一部も示されてい
る。図7に示すのは同等のP−チャネルデバイスであ
る。図6は、ゲート102と104との接続をなすため
にゲート金属領域121がどのように用いられているか
を示したものである。
【0015】MOSFET300に於ける深い中央P+
領域114は、有害な影響を著しく低減させる一方で、
好ましくない影響も与える。第1に、セル密度を上げる
とホウ素イオンがチャネル領域に導入されてしまうた
め、セル密度の上昇に制限を加える点である。上記のよ
うに、これによってMOSFETの閾値電圧が高くなる
傾向がある。第2に、P+領域114が存在することに
よって、電子の流れがチャネルから流れてドリフト領域
111にはいるときに電子の流れに対するピンチ抵抗が
生じる傾向がある点である。(例えば図2に示すよう
な)深いP+領域を含まない実施例に於いては、電流経
路はドリフト領域111に達したとき拡がる。このよう
に電流が広がって流れることによって、Nエピタキシャ
ル層110に於ける単位面積当たりの平均電流が低下
し、MOSFETのオン抵抗も減ることになる。従っ
て、深い中央P+領域が存在すると電流経路の拡がりが
制限され、オン抵抗が高くなる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、深いP+領域による改善されたブレイクダウンに関
する特性と、低いオン抵抗とを兼ね備えたバーチカルト
レンチ型MOSFETを提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のトレンチ型MO
SFETは、トレンチの中に形成されたゲートと、第1
導電型のソース領域と、前記ソース領域の下に配置され
た第2導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の下に配
置された導電型のドレイン領域と、前記ドレイン領域の
外部の「薄いドープをなされた」領域若しくは「ドリフ
ト」領域とを有し、前記ドリフト領域のドーパント濃度
は前記ドレイン領域のドーパント濃度より一般的に低
い。ドレイン領域は基板を有し、または「準バーチカル
型」の実施例に於いては、ドレイン領域は、例えば「シ
ンカー」領域を介して半導体材料の上側表面と接続され
る第1導電型の埋込層を有する。ドレイン領域はエピタ
キシャル層若しくは基板の中に形成される。
【0018】MOSFETがターンオン状態の時、電流
はトレンチに隣接するボディ領域内部のチャネルを通し
て垂直方向に流れる。
【0019】本発明によればドリフト領域は抵抗率の異
なる複数の領域を有する。比較的高い抵抗率の領域はト
レンチの下側に隣接して設けられたドリフト領域の中に
形成される。高い抵抗率の領域は第1導電型のイオンで
ドープされるが、この時のドーパント濃度は、ドリフト
領域の他の部分の第1導電型のイオンの濃度よりも低い
濃度である。本発明のMOSFETには様々な配置の実
施例が存在する。例えば、高い抵抗率の領域が実質的に
均一のドーパント濃度(及び抵抗率)を有するもの、若
しくはドーパント濃度が高い抵抗率の領域に於て変化す
る(例えば直線的にまたは他の関数に従って)ものがあ
り得る。高い抵抗率の領域は、MOSFETがソース−
ドレイン間に電圧が印加されているときに電界が最大に
達するトレンチの境界部分(例えばコーナー部分)上の
点を、取り囲む形とするべきである。
【0020】好適な実施例に於いては、ドリフト領域は
「デルタ」層も有する。このデルタ層は高い抵抗率の領
域に於ける第1導電型イオン濃度よりも高い第1導電型
のイオン濃度でドープをなされるため、高い抵抗率の領
域よりも低い抵抗率を有する。デルタ層はMOSFET
セルの中央部分でトレンチから離れた位置に設けられる
のが一般的であり、これはデルタ領域がトレンチに至る
まで、若しくはトレンチよりも下の位置まで延びている
ような実施例に於いても同様である。デルタ層は、それ
を取り囲むドレイン領域の抵抗率よりも高い抵抗率を有
する。
【0021】トレンチに隣接する高い抵抗率の領域は、
トレンチの境界部分、特に角張ったコーナー部分に沿っ
た電界強度を制限し、これによってゲート酸化層の近傍
で電圧のブレイクダウンが生ずるのを防ぐ効果を与え
る。「デルタ」層は、電圧のブレークダウンの発生を、
ゲート酸化層の表面でなく、MOSFETセルの中心部
分の近傍に集中するようにさせる役割を果たしているの
である。即ち、デルタ層によって電流経路の広がりが改
善され、MOSFETのオン抵抗が低減されるのであ
る。
【0022】このような技術によって、上記の第2導電
型の深い中心部分の領域に於ける場合のように、セル密
度の上昇を制限することなく、トレンチに於ける電界を
低減することができる。更に、電流経路はトレンチの領
域に於て密でないので、本発明のMOSFETのオン抵
抗は中央部の深い拡散部分を有する実施例と比較して改
善される。
【0023】これとは別に、セル密度があまり重要でな
い場合には、第2導電型の領域はMOSFETセルの中
央部に形成され、トレンチのエッジ部分に於ける電界強
度を制御するのを助ける形となる。第2導電型の中央部
分の領域は全体で用いられることもあれば、デルタ層と
共に用いられる場合もある。
【0024】ここで用いられた、「〜より低い」、「〜
より高い位置の」、若しくは「横向きの」等の物理的な
方向若しくは関係を特定する言葉は、トレンチがデバイ
スの上側表面に設けられた形となる図5、図7、及び図
9のように示されたMOSFETを説明するために用い
られている。これらの表現は、図面上での表示に関する
ものであって、実際のMOSFETの方向には関係がな
いということを理解されたい。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明に基づくMOSFETの断
面図が図9に示されている。MOSFET40は、N+
ソース領域41、P−ボディ領域42、及びNドレイン
領域43を含む。ゲート44はトレンチ48の中に形成
され、酸化層45によってデバイスのアクティブ領域か
ら絶縁されている。P+コンタクト領域46はソース領
域41に隣接して形成され、領域41及び46は金属コ
ンタクト46Mによってショートされている。
【0026】Nドレイン領域43は、この実施例におい
ては4つの異なる領域を有する。それは基板43S、
「ドリフト」領域43D、トレンチ48の一部に隣接し
て設けられた高い抵抗率の領域43HR、及び中央「デ
ルタ」層43LRであって、中央デルタ層43LRは領
域43HRと比較して低い抵抗率を有する。
【0027】ここで用いられている「デルタ層」という
言葉は、トレンチ型バーチカルMOSFETにおけるボ
ディ領域の下層をなす層を意味しており、そのドーパン
ト濃度はデルタ層のすぐ下の領域のドーパント濃度より
も高い。デルタ層の境界部分は、ドーパント濃度の低下
が止まった位置(例えば、ドーパント濃度が一定になる
か若しくは上昇し始める位置)、若しくはデルタ層がボ
ディ領域と接触する位置にある。(デルタ層の形成に用
いられるドーパントの中にはボディ領域まで浸透するも
のもあるが、このときボディ領域を形成するのに用いら
れるドーパントは重複した領域におけるデルタ層ドーパ
ントを補償し逆ドープする。)デルタ層の下側境界面の
位置は、トレンチの底部の上側若しくは下側にあり、セ
ルの中央部における逆の導電型の領域の底部よりも高い
か若しくは低い高さである。デルタ層の上側境界面は、
ボディ領域の下側接合部と一致するか、若しくはボディ
領域の下側接合部よりも下の位置となる。
【0028】ドリフト領域43D及び全ての上層をなす
半導体層はエピタキシャル層47の中に形成され、エピ
タキシャル層47は基板43Sの上側表面上に形成され
る。トレンチ48もエピタキシャル層47の中に形成さ
れる。
【0029】他の実施例においては、ドリフト領域は基
板の中に形成される。更に、トレンチ48が矩形の断面
を有するが、トレンチの断面の形状はU型若しくはV型
若しくは他の形状でもよい。
【0030】図9にはMOSFET40のセルの半分の
断面が示されている。従って、図の左側の端部は概ねゲ
ート44の中央部となり、5C−5Cに沿った断面はセ
ルの中央部となる。ゲート44は直線的な、六方晶形
の、若しくは他の型の格子パターンに形成され(図6及
び図7参照)、この場合「セル」はゲート44の一部分
によって周り全部を囲まれた領域を含むことになる。別
の実施例では、ゲート44は平行な「ストライプ」形状
に形成される。
【0031】MOSFET40の構造は、図10、図1
1及び図12を参照することによってより良く理解され
よう。これらの図には3つの垂直な断面におけるN−若
しくはP−型ドーパントの濃度が示されている。
【0032】図10に示すのは、図9の5A−5Aに沿
った、ゲート44の中央部を通る断面に於けるドーパン
ト濃度である。エピタキシャル層44の上側表面から下
向きの距離(μm単位)を横軸に、ドーパント濃度(c
-3単位)の10を底とする対数を縦軸にとっている。
基板43SはN−型ドーパントでドープされ、抵抗率が
概ね3.0mΩ−cmとなるようにされる。N−型ドー
パントの濃度は、ドリフト領域43Dに於いては、5×
1014〜5×1016cm-3(例えば6×1015cm-3
に、高抵抗率領域43HRに於いては、3×1014〜3
×1016cm-3(例えば3×1015cm-3)に低下す
る。ドリフト領域43D及び高抵抗率領域43HRに於
けるドーパント濃度がそれぞれ6×1015、3×1015
cm-3であることによって、N−チャネルのための抵抗
率がそれぞれ0.8mΩ−cm、1.5mΩ−cmとな
る。高抵抗率領域43HRのドーパント濃度は、デルタ
層43LRのそれよりも低いものであるべきである。
【0033】ゲート44は濃度5×1019cm-3の燐イ
オンでドープされ、典型的には面抵抗20Ω/面積とな
るようにされる。(P−チャネルデバイスに於いては、
ゲートはホウ素でドープされる。)トレンチ48の底部
は、上側表面より概ね1.6μm(または1〜3μmの
範囲)の深さであり、領域43HRとドリフト領域43
Dの境界は、上側表面より概ね2.6μm(または2〜
5μmの範囲)の深さにある。エピタキシャル層47
は、概ね5.0μmの厚みを有する。
【0034】図11に示すのは、図9の5B−5Bに沿
った、MOSFET40の断面のドーパント濃度であ
る。基板43S及びドリフト領域43Dにおけるドーパ
ント濃度レベルは図10に示したものと同じである。同
様に、領域43HRにおけるN−型ドーパント濃度も3
×1015cm-3のままであるが、領域43HRは上側表
面から1.2μm以内の領域まで、もしくはトレンチの
底部よりも高い位置まで延在している。P−ボディ42
におけるドーパント濃度は、領域43HRとの接合部に
おける6×1014cm-3から、ソース領域41との接合
部における約1×1017cm-3まで高められている。ソ
ース領域41におけるN−型ドーパント濃度は、その接
合部分における約1×1017cm-3から、構造の上側表
面における2×1020cm-3まで上昇している。図10
及び図11から、高抵抗率の領域43HRはトレンチ4
8の底部及び側部の周りに延在し、一般に電界が最大と
なるトレンチ48のコーナー部分を含む形となっている
のは明らかである。
【0035】図12に示すのは、図9の5C−5Cに沿
ったMOSFET40の断面のドーパント濃度であっ
て、この断面はセルの中央部である。また、基板43S
及びドリフト領域43Dのドーパント濃度は同じレベル
に保たれている。P+コンタクト領域46はデバイスの
上側表面の部分で最大値である約5×1018cm-3に達
するドーパント濃度を有する。P+領域46のすぐ下
は、P−ボディ領域42の一部分であって、この領域4
2は2×1016cm-3前後のドーパント濃度を有する。
セルの中央部におけるP−ボディ領域42のすぐ下に
は、デルタ層43LRがあり、これは図9の実線で示さ
れるように、ドリフト領域43Dの普通の部分まで延在
する場合もある。これとは別に領域43HRの一部分は
デルタ層43LRをセルの中央部におけるドリフト領域
43Dの普通の部分から隔てている。このことは図9に
おいて破線で示されており、また、別の実施例に於ける
ドーパント濃度は図12において破線で示されている。
【0036】デルタ層43LRは、そこでブレイクダウ
ンが発生した場合にゲート酸化領域45を損ない、また
は破壊する可能性のあるトレンチに隣接した位置でブレ
ークダウンを発生させるのではなく、セルの中央部の領
域においてブレイクダウンが発生するようにするのを確
実にするために設けられるものである。更に、デルタ層
43LRは低抵抗率の領域であって、領域43HRの高
い抵抗率をある程度補償するものである。従って、領域
43HRとデルタ層43LRとの組み合わせによって、
トレンチを取り囲む比較的高い抵抗率の領域とセル中央
部の比較的低い抵抗率の領域とが形成される。
【0037】図13〜図22は本発明に基づきMOSF
ETの製造プロセスを示したものである。
【0038】図13に示すように、プロセスは基板15
0から開始されるが、この基板150は500μmの厚
みを有し、抵抗率は3mΩ−cmである。第1のN−エ
ピタキシャル層151及び第2のN−エピタキシャル層
152が続けて基板150の上側表面上に成長させられ
る。第1のN−エピタキシャル層151は、例えば6×
1015cm-3の濃度でドープされ、第2のN−エピタキ
シャル層152は、例えば3×1015cm-3の濃度でド
ープされる。好ましくは、基板150はエピタキシャル
層151及び152の成長過程においてエピ・リアクタ
(epi reactor)から除去されないようにしておく。
【0039】別の実施例においては、2つの異なる均一
なドーパント濃度を有するエピタキシャル層を成長させ
るのでなく、エピタキシャル層の少なくとも一部分が成
長させられている間にN−型ドーパント濃度を徐々にか
つ単調に低減させて、高い抵抗率の領域を形成する。ド
ーパント濃度は、例えば、基板の濃度から、約3×10
15cm-3である表面近傍(例えば約3μmの深さ)の濃
度まで徐々に低減させることができる。このようなドー
パント濃度の低減は、線形のもしくは他の関数に基づい
て実施され得る。
【0040】次に、900℃〜1100℃の酸素流の中
のような酸化雰囲気において構造を加熱することによっ
て、フィールド酸化層153がN−エピタキシャル層1
52の上側表面上に成長させられる。
【0041】図14に示すように、フィールド酸化層1
53はパターニングされ、デバイスのアクティブ領域か
らエッチングされる。フィールド酸化層153上の、チ
ップの外側エッジ部分における高電圧終端部、及びポリ
シリコンゲートのバスの接続に使用するための領域が残
される。
【0042】図15に示すように、酸化層154は、汚
染を防止するべく400Åの厚みに成長させられ、次に
トレンチ領域がフォトレジストによってパターニングさ
れる。次に、トレンチがエッチングされて適当な深さを
有するようにされ、トレンチの底部の下の第2のN−エ
ピタキシャル層152の厚みが所望の厚みとなるように
される。
【0043】図16に示すように、続いて、酸化層15
4及びフォトレジストが除去される。次に、ゲート酸化
層155がトレンチの上側表面も含む構造の上側表面上
に成長させられる。ゲート酸化層155はTCA(トリ
クロロエチレン)のような塩化物を含んだ乾燥した酸素
の中で成長させられる。ゲート酸化層の厚みは80〜2
000Åの範囲とされる。
【0044】図17に示すように、ポリシリコンゲート
156は被覆されて、トレンチが埋められる。このプロ
セスは好ましくは、化学気相成長プロセスを用いて行わ
れる。次にポリシリコンゲート156はエッチングされ
て、平坦な表面に戻される。チップはマスクされ、ポリ
シリコンゲート156は、トレンチから露出されており
ゲートコンタクトを形成している領域を保護する。ポリ
シリコンゲート156は燐でドープされ、面抵抗が20
Ω/面積となるようにされる。このドーピングはエッチ
バックの前後に行われる。1つの方法によれば、トレン
チがエッチングされる前に、ポリシリコンゲート156
をPOCl3で「プリデッピング(predepping)」するこ
とによってドーピングがなされる。別の実施例において
は、ゲートが、その形成過程においてin situで
ドーピングされる。
【0045】図18に示すように、P−ボディ157
は、37〜150KeVのエネルギで5×1013cm-3
の硼素イオンを、ブランケット注入によりゲート酸化層
155を通して注入される。次に、P−ボディ157は
窒素雰囲気の中で1〜6時間900〜1100℃で加熱
することによって1.2μmにされる。これとは別に、
マスクを用いてP−ボディ注入をデバイスのアクティブ
領域に制限することもできる。
【0046】図19に示すように、酸化層155の上側
表面はマスクされて、ソース領域158は40〜80K
eVのエネルギで4×1015〜1×10の16cm-2の注
入をなされる。ソース領域158は15〜60分間90
0〜1100℃で加熱される。次に、ホウ素燐珪酸ガラ
ス(BPSG)層159が構造の上側表面上に3000
〜10000Åの厚みで被着される。
【0047】図20に示すように、BPSG層159及
び下層をなす酸化層はフォトレジストを用いてパターニ
ングされ、エッチングされてコンタクトマスクを形成す
る。次に、Nデルタ層160にコンタクトマスクを通し
て注入がなされる。Nデルタ層160は60〜150K
eVのエネルギで1×1012〜5×1013cm-2の燐イ
オンを注入される。
【0048】図21に示すように、P+コンタクト領域
161に同じマスクを通しての注入が行われるが、これ
は20〜80Kevエネルギーで8×1014〜5×10
15cm-2のホウ素イオンを用いて行われる。次に、構造
は15〜30分間900〜1100℃の熱処理を受け
る。このプロセスによってNデルタ層160が活性化さ
れ、BPSG層159がフローされる。
【0049】図22に示すように、金属層162がスパ
ッタリングによって1〜4μmの厚みで被着される。金
属層162は好ましくは2%の銅及び2%のシリコンを
有するアルミニウムである。金属層162は、適当にエ
ッチングされて、構造体はSi34もしくはBPSGの
不活性化層(図示せず)で覆われることになる。
【0050】上記のプロセスにおいて、コンタクトマス
クはNデルタ層160及びP+コンタクト領域161の
注入に於けるマスクとして使用される。別の実施例で
は、Nデルタ層160及びP+コンタクト領域161は
それぞれ各領域のマスクを通して注入がなされる。ま
た、注入の実施順序を変えることもできる。例えば、N
デルタ層160の注入は、P−ボディ157の注入(図
18)の後で、かつソース領域158の注入の直ぐ前に
行うようにすることもできる。
【0051】デルタ層の注入はP−ボディ領域の注入及
び拡散の前に行われる。これが完了すると、デルタ層
は、ボディドライブイン拡散の間に拡散し、下側境界面
の深さが深まり、横幅が拡がる。デルタ層が横向きにト
レンチに至るまで延在しない場合は、処理に際してその
寸法がそれなりに小さくなるように考慮しなければなら
ない。
【0052】前述のように、デルタ層はP−ボディの形
成に前後して、もしくはソース領域の形成に前後して導
入される。デルタ層、P−ボディ及びソースの形成順序
に関わりなく、トレンチエッチング及びゲートの形成は
すべての注入処理が終了した後に行われる。例えば、P
−ボディ、ソース、浅いP+及びデルタ層がトレンチエ
ッチングの前に形成され、その後トレンチ、ゲート酸化
及びゲートが形成され得る。別の実施例では、トレンチ
のエッチングがソース拡散の後で、かつデルタ層注入の
前に行われる。これらのプロセスステップの順序を変え
ることによってMOSFETの基本的な構造は変わらな
いが、様々な部分の位置合わせミスが累積する危険性が
増し、セル密度が制限されることになる。
【0053】注入によってデルタ層を形成する代わり
に、デルタ層を、エピタキシャル層が成長するのと同時
に、高濃度のドーパントで比較的短時間の注入を行うこ
とによって(例えばドーパントの「短いパルス」を与え
ることによって)形成してもよい。
【0054】図23に示すのは、横軸を基板とエピタキ
シャル層との境界面からの距離、縦軸をエピタキシャル
層の成長時におけるドーパント濃度として示した、あり
得べき状態である。実線は図13に示す実施例の「ステ
ップ関数」の場合を表し、破線は上述のドーパント濃度
を徐々に減らした場合を表している。斜線部は、エピタ
キシャル層の成長時にドーパント「パルス」を与えるこ
とによって形成されたデルタ層を表している。
【0055】デルタ層は、それが注入によって形成され
たものであれ、エピタキシャル層の成長時に形成された
ものであれ、ウエハ表面に横向きに延在しているが、ゲ
ートトレンチが割り込んでいる部分には延在していな
い。このことは図26及び図27において、例えば、デ
ルタ層184がチップ上の隣接するMOSFETセル間
に延在している部分において示されている。
【0056】これとは別に、図4及び図5〜図7に示す
ように、中央のP+領域は、デルタ層43LPによって
置き換えられるか、もしくはデルタ層を含む形としても
良い。他の実施例においては、デルタ層43LP及び中
央のP+領域が省略される。図24に示すのは、デルタ
層181及び比較的深い中央P+領域に接している高い
抵抗率の領域180を含む実施例である。図25の実施
例は、図24の実施例と概ね同様であるが、中央P+領
域183が図24のものに比べて浅い点で異なってい
る。図26及び図27において、デルタ層184はトレ
ンチの側壁に至るまで延在している。図26は深い中央
P+領域182を有し、図27においてはより浅いP+
領域183が含まれている。
【0057】本発明に基づき構成されたMOSFETの
性能を検査するべく、いくつかのシミュレーションテス
トを2次元デバイスシミュレータMedici(登録商
標)を使用して行った。はじめに分析したデバイスは、
図5に示すようなセル幅9μm(例えばゲートの中央部
からセルの中央部までの距離が4.5μm)のMOSF
ET300である従来の60Vデバイスである。ゲート
−ソース電圧VGS=10V、ドレイン−ソース電圧VDS
=0.1Vとすると、単位チャネル幅あたりのドレイン
電流IDSは2.0×10-6A/μmである。同じVGS
びVDSとして、同様に7μmセルMOSFETを分析す
ると、IDS/Wで示される、単位幅あたりのドレイン電
流は2.1×10-6A/μmである。(ここでIDS/W
はゲートの表面と平行して測定された単位幅あたりの電
流である。従ってセル幅Ycell及びゲート幅Gを有す
る。四角いセルに対しては、セルを流れる全電流は4I
DS/W(Ycell−G)と等しくなる。)7μmデバイス
の増加したパッキング密度のために、7μmデバイスを
流れる全電流はより大きくなり、特定のオン抵抗(例え
ばデバイスの単位面積あたりの抵抗)について概ね18
%の改善がみられる。
【0058】テストされた7μm及び9μmセル幅デバ
イスは深い中央P+領域(図5参照)を有していた。こ
の構造はP+領域がトレンチのエッジに接触してしまう
ために5μmセルデバイスでは不可能である。上述のよ
うに、このことによって不適格な高い閾値電圧が生じ、
オン抵抗の著しく高い、ひどく「狭い」ドリフト領域が
できることになる。
【0059】このために、本発明に基づく、図9に示し
た構造の5μmセルデバイスがテストされた。VGS=1
0V、VDS=0.1Vとすると、ドレイン電流IDS/W
は1.8×10-6A/μmに等しくなる。また、5μm
セルデバイスのパッキング密度が高くなるために、この
電流は7μmセルデバイスの場合と較べて単位面積あた
りのオン抵抗が20%減少し、これは、9μmセルデバ
イスと比較してオン抵抗が40%減少したことに相当す
る。
【0060】図28に示すのは、本発明に基づく5μm
セルデバイスにおける電流の分布である。P−ボディ領
域42及びゲート44の位置が図28に示されている。
図29に示すのは、分析された9μmセルデバイスにお
ける電流分布である。図28及び図29における電流経
路を示す線の間の空間は、そこに全電流に対する同程度
のパーセンテージの電流が分布していることを表してい
る。図28及び図29を比較すると、本発明に基づいて
製造されたMOSFETが、より均一な電流分布を有し
ていることが分かる。均一な電流分布のデバイスのオン
抵抗は減る傾向がある。
【0061】5μmセルデバイスのブレイクダウン電圧
を分析して、9μmセルデバイスのブレイクダウン電圧
と比較した。ここで再び、二次元デバイスシュミレータ
Medici(登録商標)が用いられる。図30及び図
31に示すのはVDS=60Vでオフ状態にされた9μm
セルデバイスの等ポテンシャル線及び電界分布(theele
ctric field contours)である。図31を参照すると、
トレンチの底部の中央(点A)及びトレンチのコーナー
(点B)における電界はそれぞれ26V/μm及び3
6.2V/μmである。
【0062】5μmセルデバイスに対する等ポテンシャ
ル線及び電界分布は図32及び図33にそれぞれ示され
ている。点A及び点Bにおける電界がそれぞれ29.1
V/μm、35.8V/μmであることは重要である。
9μmセルデバイスの対応する値を比較すると、5μm
セルデバイスのブレイクダウン電圧は概ね等しいことが
分かる。
【0063】図34及び図35に示すのは、それぞれ9
μmセルデバイス及び5μmセルデバイスのイオン化率
である。図34に示す9μmセルデバイスのイオン化率
から、深い中央P+領域とドリフト領域との接合部にお
けるイオン化率の積分値0.78が求められる。図35
に示すデータによって5μmセルデバイスのP−ボディ
領域とドリフト領域との接合部におけるイオン化率の積
分値0.73が求められる。ここで、これらのデータ
は、これらの2つのMOSFETのブレイクダウン電圧
が近いものであることを意味している。
【0064】従って、図30、図31、図32、図3
3、図34、及び図35に示すデータが示すのは、本発
明に基づいて製造された5μmセルデバイスが従来の9
μmセルデバイスのブレイクダウン特性とほぼ同様の特
性を有し、従って上記の改善されたオン抵抗はブレイク
ダウン電圧を低下させるという犠牲の下に達成されたも
のではないということである。
【0065】上記の実施例は、一般的にドレイン及びド
レインコンタクト領域を形成する基板がチップの底面に
配置されるバーチカルトレンチMOSFETの実施例で
ある。本発明の原理は、ドレインコンタクト領域がチッ
プの上側表面上に形成される、いわゆる「準バーチカル
(quasi-vertical)」MOSFETにも適用可能であ
る。図36に示すのは図25に示すMOSFETに似た
準バーチカルMOSFETであって、これはドリフト領
域312、高い抵抗率の領域314及びデルタ層316
を有する。しかしながら、ドレインは埋込層318によ
って形成され、この埋込層はP基板320とドリフト領
域312との境界面に配置される。チップ上側表面上の
ドレインコンタクト306はシンカー304によって埋
込層318と結びつけられている。
【0066】上記の実施例はN−チャネルOSFETに
関するものであるが、本発明の原理がP−チャネルMO
SFETにも適用可能であることは明らかであろう。
【0067】上述した特定の実施例は本発明の考え方を
説明するためのものであり、本発明が上述の実施例に限
られるものではない。
【0068】
【発明の効果】以上より、本発明に基づき、ブレイクダ
ウン電圧を高く維持したまま、電流分布の拡大によって
オン抵抗を低く改善したバーチカルトレンチ型MOSF
ETが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプレナー型の二重拡散MOSFETの断
面図である。
【図2】比較的浅いP+コンタクト領域を有する典型的
なバーチカルトレンチ型N−チャネルMOSFETのセ
ルの断面図である。
【図3】比較的浅いP+コンタクト領域を有する典型的
なバーチカルトレンチ型N−チャネルMOSFETのセ
ルの平面図である。
【図4】図3と同様のN−チャネルMOSFETの断面
図であって、P+コンタクト領域がPボディ領域の下側
エッジ部分よりも下まで延びているものが示されてい
る。
【図5】図3と同様のN−チャネルMOSFETの断面
図であって、中央P+コンタクト領域がトレンチの底部
の下側の位置まで延びているものが示されている。
【図6】図5に示すN−チャネルMOSFETの断面斜
視図である。
【図7】図6と同形のP−チャネルMOSFETの断面
斜視図である。
【図8】ゲート金属コンタクト部分がデバイスの上側表
面に形成されているのを示す断面図である。
【図9】本発明に基づくMOSFETの断面図である。
【図10】図9に示すMOSFETのゲートに沿った断
面のドーパント濃度を示したグラフである。
【図11】図9に示すMOSFETのチャネルの近傍に
於ける断面のドーパント濃度を示したグラフである。
【図12】図9に示すMOSFETのセルの中央部に於
ける断面のドーパント濃度を示したグラフである。
【図13】図13〜図22に於いて順に示された本発明
に基づくMOSFETの製造プロセスの中の、1つの段
階を示したものである。
【図14】図13〜図22に於いて順に示された本発明
に基づくMOSFETの製造プロセスの中の、1つの段
階を示したものである。
【図15】図13〜図22に於いて順に示された本発明
に基づくMOSFETの製造プロセスの中の、1つの段
階を示したものである。
【図16】図13〜図22に於いて順に示された本発明
に基づくMOSFETの製造プロセスの中の、1つの段
階を示したものである。
【図17】図13〜図22に於いて順に示された本発明
に基づくMOSFETの製造プロセスの中の、1つの段
階を示したものである。
【図18】図13〜図22に於いて順に示された本発明
に基づくMOSFETの製造プロセスの中の、1つの段
階を示したものである。
【図19】図13〜図22に於いて順に示された本発明
に基づくMOSFETの製造プロセスの中の、1つの段
階を示したものである。
【図20】図13〜図22に於いて順に示された本発明
に基づくMOSFETの製造プロセスの中の、1つの段
階を示したものである。
【図21】図13〜図22に於いて順に示された本発明
に基づくMOSFETの製造プロセスの中の、1つの段
階を示したものである。
【図22】図13〜図22に於いて順に示された本発明
に基づくMOSFETの製造プロセスの中の、1つの段
階を示したものである。
【図23】本発明の様々な実施例に於けるドリフト領域
のドーパント濃度のグラフである。
【図24】中央P+領域と共にデルタ層を有するMOS
FETの断面図である。
【図25】中央P+領域と共にデルタ層を有するMOS
FETの断面図である。
【図26】トレンチの側壁に延びるデルタ層を有するM
OSFETの断面図である。
【図27】トレンチの側壁に延びるデルタ層を有するM
OSFETの断面図である。
【図28】本発明に基づく5μmセルMOSFETに於
ける電流分布を示したものである。
【図29】従来の9μmセルMOSFETの電流分布を
示したものである。
【図30】9μmセルMOSFETに於ける等ポテンシ
ャル線を示したものである。
【図31】9μmセルMOSFETに於ける電界分布を
示したものである。
【図32】本発明に基づく5μmセルMOSFETに於
ける等ポテンシャル線を示したものである。
【図33】本発明の基づく5μmセルMOSFETに於
ける電界分布を示したものである。
【図34】従来の9μmセルMOSFETのイオン化率
を示したものである。
【図35】本発明に基づく5μmセルMOSFETのイ
オン化率を示したものである。
【図36】準バーチカルMOSFETの実施例の断面図
である。
【符号の説明】
12 ソース領域 14 P−ボディ領域 16 N−エピタキシャル層 18 ゲート 20 基板 22 空乏層 40 MOSFET 41 N+ソース領域 42 P−ボディ領域 43 Nドレイン領域 43D ドリフト領域 43S N+基板 43HR 高い抵抗率の領域 43LR 中央デルタ層 44 ゲート 45 酸化層 46 P+コンタクト領域 46M 金属コンタクト 47 エピタキシャル層 48 トレンチ 100 MOSFETセル 102 ゲート 104 ゲート 106 ゲート酸化層 108 ゲート酸化層 110 N−エピタキシャル層 111 ドリフト領域 112 N+ソース領域 114 P+コンタクト領域 116 P−ボディ領域 117 酸化層 118 ソースコンタクト 120 基板 121 ゲート金属領域 122 (トレンチの)コーナー部分 150 基板 151 (第1の)N−エピタキシャル層 152 (第2の)N−エピタキシャル層 153 フィールド酸化層 154 酸化層 155 ゲート酸化層 156 ポリシリコンゲート 157 P−ボディ領域 158 ソース領域 159 ホウ素燐珪酸ガラス(BPSG)層 160 Nデルタ層 161 P+コンタクト領域 162 金属層 180 高い抵抗率の領域 181 デルタ層 182 中央P+領域 183 中央P+領域 184 デルタ層 200 MOSFETセル 300 MOSFETセル 302 (P+コンタクトの)下端部 304 N+シンカー領域 306 ドレインコンタクト 312 ドリフト領域 314 高い抵抗率の領域 316 デルタ層 318 N埋込層 380 P基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード・ケイ・ウィリアムズ アメリカ合衆国カリフォルニア州95014・ クーペルティーノ・ノーウィックアベニュ ー 10292

Claims (64)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレンチとその中に配置されたゲート
    とを有する半導体メンバと、 前記半導体メンバに於て前記トレンチに隣接して配置さ
    れた第1導電型のソース領域と、 前記半導体メンバに於て前記ソース領域に隣接して配置
    された第2導電型のボディ領域と、 前記半導体メンバに於て前記ボディ領域に隣接して配置
    された前記第1導電型のドレイン領域とを有するMOS
    FETであって、 前記ドレイン領域が、 濃いドープをなされた領域と、 前記濃いドープをなされた領域の上層をなし、かつ隣接
    するように配置され、前記濃いドープをなされた領域に
    於ける前記第1導電型のドーパント濃度よりも低い前記
    第1導電型のドーパント濃度を有するドリフト領域と、 前記トレンチの底部に隣接して設けられた高い抵抗率と
    の領域とを有し、 前記高い抵抗率の領域が前記ドリフト領域に於ける前記
    第1導電型のドーパント濃度よりも低い前記第1ドーパ
    ント濃度を有することを特徴とするMOSFET。
  2. 【請求項2】 前記高い抵抗率の領域が前記トレンチ
    の側壁の一部に接触するように設けられることを特徴と
    する請求項1に記載のMOSFET。
  3. 【請求項3】 前記MOSFETが少なくともその2
    つの面を前記ゲートによって囲まれたセルを有すること
    を特徴とする請求項1に記載のMOSFET。
  4. 【請求項4】 前記トレンチから横向きに隔てられ、
    かつ前記セルの中央領域に於て前記ボディ領域の下層を
    なすように配置されたデルタ層を更に有し、前記デルタ
    層が、前記高い抵抗率の領域に於ける前記第1導電型の
    前記ドーパント濃度よりも高い前記第1導電型のドーパ
    ント濃度を有することを特徴とする請求項3に記載のM
    OSFET。
  5. 【請求項5】 前記トレンチから横向きに隔てられ、
    かつ前記セルの中央領域に於て前記ボディ領域の下層を
    なすように配置されたデルタ層を更に有し、 前記デルタ層が、前記高い抵抗率の領域に於ける抵抗率
    よりも低い抵抗率を有することを特徴とする請求項3に
    記載のMOSFET。
  6. 【請求項6】 前記デルタ層が、前記ドリフト領域、
    前記ボディ領域、及び前記高い抵抗率の領域によって取
    り囲まれることを特徴とする請求項4に記載のMOSF
    ET。
  7. 【請求項7】 前記デルタ層が、前記ボディ領域及び
    高い抵抗率の領域によって取り囲まれることを特徴とす
    る請求項4に記載のMOSFET。
  8. 【請求項8】 前記ドレイン領域が、前記高い抵抗率
    の領域の上層をなし、かつ前記セルを完全に横切る長さ
    だけ延在するデルタ層を更に有し、 前記デルタ層が、前記高い抵抗率の領域に於ける前記第
    1導電型の前記ドーパント濃度よりも大きい前記第1導
    電型のドーパント濃度を有することを特徴とする請求項
    3に記載のMOSFET。
  9. 【請求項9】 前記高い抵抗率の領域及び前記ドリフ
    ト領域が、エピタキシャル層の中に形成されることを特
    徴とする請求項1に記載のMOSFET。
  10. 【請求項10】 前記エピタキシャル層が、基板の表
    面上に形成されることを特徴とする請求項9に記載のM
    OSFET。
  11. 【請求項11】 前記高い抵抗率の領域が、前記トレ
    ンチのコーナー部分に接触するように設けられることを
    特徴とする請求項1に記載のMOSFET。
  12. 【請求項12】 前記デルタ層が、前記トレンチの底
    部よりも低い位置まで延在することを特徴とする請求項
    4に記載のMOSFET。
  13. 【請求項13】 前記ボディ領域が、前記デルタ層の
    上側境界部分に接触するように設けられる深い中央部の
    濃いドープをなされた領域を有することを特徴とする請
    求項4に記載のMOSFET。
  14. 【請求項14】 前記ボディ領域が、深い中央部分の
    濃いドープをなされた領域を有することを特徴とする請
    求項8に記載のMOSFET。
  15. 【請求項15】 前記深い中央部分の濃いドープをな
    された領域が、前記デルタ装置の上側境界部分に接触す
    るように設けられることを特徴とする請求項14に記載
    のMOSFET。
  16. 【請求項16】 前記深い中央部分の濃いドープをな
    された領域が、前記デルタ層から隔てられて設けられる
    ことを特徴とする請求項14に記載のMOSFET。
  17. 【請求項17】 前記セルが、多角形の格子形状のゲ
    ートによって外囲される形で設けられることを特徴とす
    る請求項3に記載のMOSFET。
  18. 【請求項18】 前記セルが、平行なストライプ形状
    トレンチ型ゲートの間に形成されることを特徴とする請
    求項3に記載のMOSFET。
  19. 【請求項19】 前記濃いドープをなされた領域が、
    第2導電型の下側領域の上層をなすことを特徴とする請
    求項1記載のMOSFET。
  20. 【請求項20】 前記第1導電型のシンカー領域を有
    し、 前記シンカー領域が、前記濃いドープをなされた領域と
    前記基板の表面との間に延在することを特徴とする請求
    項19に記載のMOSFET。
  21. 【請求項21】 デルタ層を更に有し、 前記デルタ層が、前記高い抵抗率の領域に於ける前記ド
    ーパント濃度よりも高い前記第1導電型のドーパント濃
    度を有することを特徴とする請求項20に記載のMOS
    FET。
  22. 【請求項22】 ウエハ上に形成されることを特徴と
    し、 前記デルタ層がこの時前記ウエハを横切って延在するこ
    とを特徴とする請求項8に記載のMOSFET。
  23. 【請求項23】 前記デルタ層の間にゲートトレンチ
    のパターンが挟まれる形で設けられることを特徴とする
    請求項22に記載のMOSFET。
  24. 【請求項24】 半導体材料に於けるMOSFETの
    製造方法であって、 基板を設ける過程と、 エピタキシャル層を成長させる過程と、 前記エピタキシャル層が成長させられている間の時間の
    少なくとも一部の時間、前記エピタキシャル層に第1導
    電型のドーパントを導入する過程と、 高い抵抗率の領域を訂正するために前記エピタキシャル
    層に導入される前記第1導電型の前記ドーパントを薄く
    する過程と、 前記半導体材料にトレンチをエッチングする過程と、 前記トレンチ内に絶縁されたゲートを形成する過程と、 ボディ領域を形成するために、前記半導体材料に第2導
    電型のドーパントを導入する過程と、 ソース領域を形成するために、前記半導体材料に前記第
    1導電型のドーパントを導入する過程とを有することを
    特徴とするMOSFETの製造方法。
  25. 【請求項25】 前記第1導電型の前記ドーパントの
    濃度を薄くする過程が、前記第1導電型の前記ドーパン
    トの濃度を第1濃度から第2濃度へ急激に低下させる過
    程を含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記第1導電型の前記ドーパントの
    濃度を薄くする過程が、前記第1導電型の前記ドーパン
    トの濃度を徐々にかつ単調に低下させる過程を含むこと
    を特徴とする請求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記トレンチをエッチングする過程
    が、前記ボディー領域を形成するべく前記第2導電型の
    ドーパントを導入する過程より前に実施されることを特
    徴とする請求項24に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記トレンチをエッチングする過程
    が、前記ボディー領域を形成するべく前記第2導電型の
    ドーパントを導入する過程より後に実施されることを特
    徴とする請求項24に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記トレンチをエッチングする過程
    が、MOSFETセルを形成するために前記トレンチを
    エッチングする過程を含むことを特徴とする請求項24
    に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記MOSFETセルが、平行なス
    トライプ形状に設けられたトレンチの間に形成されるこ
    とを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記MOSFETセルが、多角形の
    形状に形成されることを特徴とする請求項29に記載の
    方法。
  32. 【請求項32】 中央拡散領域を形成するために、前
    記MOSFETセルの中央部近傍に前記第2導電型の前
    記ドーパントを導入する過程を更に有することを特徴と
    する請求項29に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記中央部の拡散領域が、前記トレ
    ンチの底部より下の位置まで延在することを特徴とする
    請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記トレンチの横に配置されたデル
    タ層を形成するために、前記第1導電型のドーパントを
    導入する過程を更に有し、 前記デルタ層が、前記高い抵抗率の領域における前記第
    1導電型の前記ドーパント濃度を有することを特徴とす
    る請求項24に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記デルタ層が、前記半導体材料に
    前記第1導電型の前記ドーパントを注入することによっ
    て形成されることを特徴とする請求項34に記載の方
    法。
  36. 【請求項36】 前記デルタ層が、前記エピタキシャ
    ル層の成長過程において、前記第1導電型の前記ドーパ
    ントを導入することによって形成されることを特徴とす
    る請求項34に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記デルタ層が、前記トレンチの側
    壁に至るまで横向きに延在することを特徴とする請求項
    35に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記トレンチの側壁に至るまで延在
    することのないように前記デルタ層を形成すべく、前記
    第1導電型の前記ドーパントを導入する前にマスクを形
    成する過程を更に有することを特徴とする請求項35に
    記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記マスクが、前記半導体材料の表
    面においてコンタクト領域を開けるのにも用いられるこ
    とを特徴とする請求項38に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記第1導電型の前記ドーパントの
    濃度を薄くする過程が、前記第1導電型の前記ドーパン
    トの濃度を第1濃度から第2濃度へ急激に低下させる過
    程を含むことを特徴とする請求項38に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記トレンチをエッチングする過程
    が、MOSFETセルを形成するために前記トレンチを
    エッチングする過程を含むことを特徴とする請求項38
    に記載の方法。
  42. 【請求項42】 中央拡散領域を形成するために、前
    記MOSFETセルの中央部近傍に前記第2導電型の前
    記ドーパントを導入する過程を更に有することを特徴と
    する請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記中央部の拡散領域が、前記マス
    クを通して形成されることを特徴とする請求項42に記
    載の方法。
  44. 【請求項44】 前記マスクが、前記半導体材料の表
    面においてコンタクト領域を開けるのにも用いられるこ
    とを特徴とする請求項43に記載の方法。
  45. 【請求項45】 基板と、 前記基板上に形成されたトレンチであって、前記基板か
    ら絶縁されたゲートが前記トレンチの中に配置される、
    該トレンチと、 前記基板の上側表面と前記トレンチの側壁に隣接するよ
    うに配置された第1導電型のソース領域と、 前記ソース領域と前記側壁とに隣接して配置された第2
    導電型のボディー領域と、 前記トレンチの底部に隣接し、かつ前記ボディー領域の
    下側に配置された前記第1導電型の多重抵抗率式ドレイ
    ン領域とを有し、 前記多重抵抗率式ドレイン領域が、 比較的低い抵抗率の第1領域と、 前記第1領域よりも大きい抵抗率を有し、一般に前記第
    1領域の上側に隣接して配置される第2領域と、 前記第2領域よりも大きい抵抗率を有し、前記第2領域
    の上側に配置され、かつ前記トレンチの底部に接触する
    ように設けられる第三領域とを有することを特徴とする
    トレンチ型MOSFET。
  46. 【請求項46】 前記第1領域が概ね3.0mΩ−c
    mの抵抗率を有するとを特徴とする請求項45に記載の
    MOSFET。
  47. 【請求項47】 前記第2領域が5×1014〜5×1
    16cm-3のドーパント濃度を有することを特徴とする
    請求項45に記載のMOSFET。
  48. 【請求項48】 前記第2領域が概ね6×1015cm
    -3のドーパント濃度を有することを特徴とする請求項4
    7に記載のMOSFET。
  49. 【請求項49】 前記第2領域が概ね0.8Ω−cm
    の抵抗率を有することを特徴とする請求項47に記載の
    MOSFET。
  50. 【請求項50】 前記第3領域が3×1014〜3×1
    16cm-3のドーパント濃度を有することを特徴とする
    請求項45に記載のMOSFET。
  51. 【請求項51】 前記第3領域が概ね3×1015cm
    -3のドーパント濃度を有することを特徴とする請求項5
    0に記載のMOSFET。
  52. 【請求項52】 前記第3領域が概ね1.5Ω−cm
    の抵抗率を有することを特徴とする請求項50に記載の
    MOSFET。
  53. 【請求項53】 前記ソース領域と前記ドレイン領域
    との間に電位差が存在し、前記MOSFEがターンオフ
    状態にある場合に電界が最大値に達する前記トレンチの
    境界部分の1点に接触するように、前記第3領域が設け
    られることを特徴とする請求項45に記載のMOSFE
    T。
  54. 【請求項54】 前記トレンチによってその少なくと
    も2つの側を囲まれたセルを有することを特徴とし、 前記ドレイン領域が、前記セルの中心を横切り、かつ前
    記第3領域によって少なくともその一部が囲まれた第4
    領域を更に有することを特徴とし、 前記第4領域が前記第2領域及び前記第3領域よりも低
    い抵抗率を有することを特徴とする請求項45に記載の
    MOSFET。
  55. 【請求項55】 前記第4領域が、概ね3×1016
    -3のドーパント濃度を有することを特徴とする請求項
    54に記載のMOSDET。
  56. 【請求項56】 前記第4領域の横方向の境界部分
    が、前記トレンチの側壁から隔てられていることを特徴
    とする請求項54に記載のMOSFET。
  57. 【請求項57】 前記第4領域が、前記トレンチの側
    壁に至るまで横向きに延在することを特徴とする請求項
    54に記載のMOSFET。
  58. 【請求項58】 前記第4領域の上側境界部分が、前
    記ボディー領域の下側境界部分と接触するように設けら
    れることを特徴とする請求項54に記載のMOSFE
    T。
  59. 【請求項59】 前記第4領域の下側境界部分が、前
    記第2領域の上側境界部分に接触するように設けられる
    ことを特徴とする請求項54に記載のMOSFET。
  60. 【請求項60】 前記第4領域の下側境界部分が前記
    第2領域の上側境界部分から隔てられるように設けられ
    ることを特徴とする請求項54に記載のMOSFET。
  61. 【請求項61】 前記ボディー領域が、第2の濃いド
    ープをなされた領域を有することを特徴とする請求項5
    4に記載のMOSFET。
  62. 【請求項62】 前記第2の濃いドープをなされた領
    域が、前記第4領域の上側境界部分に接触するように設
    けられることを特徴とする請求項61に記載のMOSF
    ET。
  63. 【請求項63】 前記第2の濃いドープをなされた領
    域が、前記第4領域の上側境界部分から隔てられるよう
    に設けられることを特徴とする請求項61に記載のMO
    SFET。
  64. 【請求項64】 前記高い抵抗率の領域が、前記ボデ
    ィー領域とPN接合を形成し、前記PN接合の少なくと
    も一部が、前記半導体材料の上側表面と平行な方向に向
    けられることを特徴とする請求項1に記載のMOSFE
    T。
JP35158695A 1994-12-30 1995-12-26 高いブレークダウン電圧と低いオン抵抗を兼ね備えたトレンチ型mosfet Expired - Lifetime JP4132102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36751694A 1994-12-30 1994-12-30
US08/367,516 1994-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08250731A true JPH08250731A (ja) 1996-09-27
JP4132102B2 JP4132102B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=23447503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35158695A Expired - Lifetime JP4132102B2 (ja) 1994-12-30 1995-12-26 高いブレークダウン電圧と低いオン抵抗を兼ね備えたトレンチ型mosfet

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5674766A (ja)
EP (1) EP0720236A3 (ja)
JP (1) JP4132102B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195788A (ja) * 1997-10-31 1999-07-21 Siliconix Inc 保護用ダイオードを備えるトレンチゲート形パワーmosfet
JP2003101021A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2005057049A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7067877B2 (en) 2003-03-10 2006-06-27 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. MIS-type semiconductor device
JP2006287127A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2006134810A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Rohm Co., Ltd. 半導体デバイス
JP2008108962A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009531836A (ja) * 2006-03-24 2009-09-03 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 集積化ショットキーダイオードに設けられた高密度トレンチとその製造方法
US7692239B2 (en) 2003-03-10 2010-04-06 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. MIS-type semiconductor device
JP2011035410A (ja) * 1997-10-31 2011-02-17 Siliconix Inc 保護用ダイオードを備えるトレンチゲート形パワーmosfet
CN102694022A (zh) * 2011-03-25 2012-09-26 株式会社东芝 半导体装置及其制造方法
JP2013539906A (ja) * 2010-09-14 2013-10-28 シーエスエムシー テクノロジーズ ファブ1 カンパニー リミテッド トレンチ垂直の二重拡散金属酸化物半導体トランジスター
WO2015049815A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2015072052A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2016111283A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2016537809A (ja) * 2013-10-21 2016-12-01 ヴィシェイ−シリコニックス 高エネルギードーパント注入技術を用いた半導体構造
JP2019004060A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10234486B2 (en) 2014-08-19 2019-03-19 Vishay/Siliconix Vertical sense devices in vertical trench MOSFET
JP2020038999A (ja) * 2018-06-19 2020-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558313A (en) * 1992-07-24 1996-09-24 Siliconix Inorporated Trench field effect transistor with reduced punch-through susceptibility and low RDSon
JP2987328B2 (ja) * 1995-06-02 1999-12-06 シリコニックス・インコーポレイテッド 双方向電流阻止機能を備えたトレンチ型パワーmosfet
US6204533B1 (en) * 1995-06-02 2001-03-20 Siliconix Incorporated Vertical trench-gated power MOSFET having stripe geometry and high cell density
US5648670A (en) * 1995-06-07 1997-07-15 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Trench MOS-gated device with a minimum number of masks
JP3426928B2 (ja) * 1996-09-18 2003-07-14 株式会社東芝 電力用半導体装置
US6004835A (en) * 1997-04-25 1999-12-21 Micron Technology, Inc. Method of forming integrated circuitry, conductive lines, a conductive grid, a conductive network, an electrical interconnection to anode location and an electrical interconnection with a transistor source/drain region
US6096608A (en) * 1997-06-30 2000-08-01 Siliconix Incorporated Bidirectional trench gated power mosfet with submerged body bus extending underneath gate trench
US6429481B1 (en) 1997-11-14 2002-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor and method of its manufacture
US7462910B1 (en) * 1998-10-14 2008-12-09 International Rectifier Corporation P-channel trench MOSFET structure
US6621121B2 (en) * 1998-10-26 2003-09-16 Silicon Semiconductor Corporation Vertical MOSFETs having trench-based gate electrodes within deeper trench-based source electrodes
US5998833A (en) * 1998-10-26 1999-12-07 North Carolina State University Power semiconductor devices having improved high frequency switching and breakdown characteristics
US6348709B1 (en) * 1999-03-15 2002-02-19 Micron Technology, Inc. Electrical contact for high dielectric constant capacitors and method for fabricating the same
US6306211B1 (en) * 1999-03-23 2001-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for growing semiconductor film and method for fabricating semiconductor device
DE19922187C2 (de) * 1999-05-12 2001-04-26 Siemens Ag Niederohmiges VDMOS-Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US7084456B2 (en) * 1999-05-25 2006-08-01 Advanced Analogic Technologies, Inc. Trench MOSFET with recessed clamping diode using graded doping
US6191447B1 (en) 1999-05-28 2001-02-20 Micro-Ohm Corporation Power semiconductor devices that utilize tapered trench-based insulating regions to improve electric field profiles in highly doped drift region mesas and methods of forming same
US6461918B1 (en) * 1999-12-20 2002-10-08 Fairchild Semiconductor Corporation Power MOS device with improved gate charge performance
KR100327323B1 (ko) * 2000-05-30 2002-03-06 김덕중 래치 업이 억제된 트랜치 게이트 구조의 전력용반도체소자 및 그 제조방법
JP4696335B2 (ja) * 2000-05-30 2011-06-08 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US7745289B2 (en) * 2000-08-16 2010-06-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a FET having ultra-low on-resistance and low gate charge
US6696726B1 (en) * 2000-08-16 2004-02-24 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical MOSFET with ultra-low resistance and low gate charge
US6818513B2 (en) * 2001-01-30 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a field effect transistor having a lateral depletion structure
US7132712B2 (en) 2002-11-05 2006-11-07 Fairchild Semiconductor Corporation Trench structure having one or more diodes embedded therein adjacent a PN junction
US6916745B2 (en) * 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
US7345342B2 (en) * 2001-01-30 2008-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
US6710403B2 (en) * 2002-07-30 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Dual trench power MOSFET
US6803626B2 (en) 2002-07-18 2004-10-12 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical charge control semiconductor device
FI120310B (fi) * 2001-02-13 2009-09-15 Valtion Teknillinen Parannettu menetelmä erittyvien proteiinien tuottamiseksi sienissä
JP2002270840A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Toshiba Corp パワーmosfet
JP4421144B2 (ja) * 2001-06-29 2010-02-24 株式会社東芝 半導体装置
US7061066B2 (en) * 2001-10-17 2006-06-13 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky diode using charge balance structure
US6657255B2 (en) * 2001-10-30 2003-12-02 General Semiconductor, Inc. Trench DMOS device with improved drain contact
KR100859701B1 (ko) * 2002-02-23 2008-09-23 페어차일드코리아반도체 주식회사 고전압 수평형 디모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
GB0208833D0 (en) * 2002-04-18 2002-05-29 Koninkl Philips Electronics Nv Trench-gate semiconductor devices
US6784505B2 (en) * 2002-05-03 2004-08-31 Fairchild Semiconductor Corporation Low voltage high density trench-gated power device with uniformly doped channel and its edge termination technique
US7161208B2 (en) * 2002-05-14 2007-01-09 International Rectifier Corporation Trench mosfet with field relief feature
JP4117385B2 (ja) * 2002-05-21 2008-07-16 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙線破壊耐量を有する半導体装置
US7033891B2 (en) * 2002-10-03 2006-04-25 Fairchild Semiconductor Corporation Trench gate laterally diffused MOSFET devices and methods for making such devices
US7576388B1 (en) * 2002-10-03 2009-08-18 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate LDMOS structures
US6710418B1 (en) 2002-10-11 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky rectifier with insulation-filled trenches and method of forming the same
US7652326B2 (en) 2003-05-20 2010-01-26 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
JP4194890B2 (ja) * 2003-06-24 2008-12-10 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
JP3954541B2 (ja) * 2003-08-05 2007-08-08 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
KR100994719B1 (ko) * 2003-11-28 2010-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
US7368777B2 (en) 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
US20050199918A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Daniel Calafut Optimized trench power MOSFET with integrated schottky diode
US7166876B2 (en) * 2004-04-28 2007-01-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MOSFET with electrostatic discharge protection structure and method of fabrication
US7352036B2 (en) 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
US7265415B2 (en) * 2004-10-08 2007-09-04 Fairchild Semiconductor Corporation MOS-gated transistor with reduced miller capacitance
CN101185169B (zh) 2005-04-06 2010-08-18 飞兆半导体公司 沟栅场效应晶体管及其形成方法
US7385248B2 (en) * 2005-08-09 2008-06-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate field effect transistor with improved inter-poly dielectric
DE102005056426B4 (de) * 2005-11-28 2012-03-15 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US7319256B1 (en) 2006-06-19 2008-01-15 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together
ITTO20060785A1 (it) 2006-11-02 2008-05-03 St Microelectronics Srl Dispositivo mos resistente alla radiazione ionizzante
DE102007014038B4 (de) * 2007-03-23 2015-02-12 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
US7615847B2 (en) * 2007-03-23 2009-11-10 Infineon Technologies Austria Ag Method for producing a semiconductor component
JP2010541212A (ja) 2007-09-21 2010-12-24 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 電力デバイスのための超接合構造及び製造方法
US7772668B2 (en) 2007-12-26 2010-08-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with multiple channels
US20120273916A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8319290B2 (en) 2010-06-18 2012-11-27 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
JP5738653B2 (ja) * 2011-03-31 2015-06-24 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 絶縁ゲート型半導体装置
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8698229B2 (en) * 2011-05-31 2014-04-15 Infineon Technologies Austria Ag Transistor with controllable compensation regions
US8803205B2 (en) * 2011-05-31 2014-08-12 Infineon Technologies Austria Ag Transistor with controllable compensation regions
TWI430449B (zh) * 2011-09-29 2014-03-11 Anpec Electronics Corp 橫向堆疊式超級接面功率半導體元件
US9911838B2 (en) * 2012-10-26 2018-03-06 Ixys Corporation IGBT die structure with auxiliary P well terminal
US9331197B2 (en) 2013-08-08 2016-05-03 Cree, Inc. Vertical power transistor device
US20150084063A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Cree, Inc. Semiconductor device with a current spreading layer
US10600903B2 (en) 2013-09-20 2020-03-24 Cree, Inc. Semiconductor device including a power transistor device and bypass diode
US10868169B2 (en) * 2013-09-20 2020-12-15 Cree, Inc. Monolithically integrated vertical power transistor and bypass diode
US20150118810A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Madhur Bobde Buried field ring field effect transistor (buf-fet) integrated with cells implanted with hole supply path
JP6237408B2 (ja) * 2014-03-28 2017-11-29 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
DE102019008556A1 (de) * 2019-03-14 2020-09-17 Semiconductor Components Industries, Llc Feldeffekttransistorstruktur mit isoliertem Gate mit abgeschirmter Quelle und Verfahren
US10784373B1 (en) * 2019-03-14 2020-09-22 Semiconductor Components Industries, Llc Insulated gated field effect transistor structure having shielded source and method

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742164A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS59132671A (ja) * 1983-01-19 1984-07-30 Nissan Motor Co Ltd 縦型mosトランジスタ
JPS62115873A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Matsushita Electronics Corp 縦型mos電界効果トランジスタ
JPS63133678A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Nec Corp 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPS63174373A (ja) * 1986-12-05 1988-07-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 最小オン抵抗の半導体デバイス
JPS6482564A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Mitsubishi Electric Corp Field-effect semiconductor device
JPH0349266A (ja) * 1989-07-18 1991-03-04 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置
JPH05506335A (ja) * 1991-01-31 1993-09-16 シリコニックス・インコーポレイテッド 電力用mos電界効果トランジスタ
JPH0613621A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH06224437A (ja) * 1992-07-24 1994-08-12 Siliconix Inc 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322029B2 (ja) * 1973-12-26 1978-07-06
US4528745A (en) * 1982-07-13 1985-07-16 Toyo Denki Seizo Kabushiki Kaisha Method for the formation of buried gates of a semiconductor device utilizing etch and refill techniques
US5034785A (en) * 1986-03-24 1991-07-23 Siliconix Incorporated Planar vertical channel DMOS structure
JP2929291B2 (ja) * 1986-12-04 1999-08-03 セイコーインスツルメンツ株式会社 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
US4941026A (en) * 1986-12-05 1990-07-10 General Electric Company Semiconductor devices exhibiting minimum on-resistance
US4885260A (en) * 1987-02-17 1989-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of laser enhanced vapor phase growth for compound semiconductor
EP0308612B1 (en) * 1987-09-24 1994-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor and manufacturing method thereof
US4893160A (en) * 1987-11-13 1990-01-09 Siliconix Incorporated Method for increasing the performance of trenched devices and the resulting structure
JPH01161826A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Toshiba Corp 気相エピタキシャル成長法
DE3918094A1 (de) * 1989-06-02 1990-12-06 Aixtron Gmbh Verfahren zur herstellung von dotierten halbleiterschichten
JP3202223B2 (ja) * 1990-11-27 2001-08-27 日本電気株式会社 トランジスタの製造方法
IT1254799B (it) * 1992-02-18 1995-10-11 St Microelectronics Srl Transistore vdmos con migliorate caratteristiche di tenuta di tensione.
GB9215653D0 (en) * 1992-07-23 1992-09-09 Philips Electronics Uk Ltd A method of manufacturing a semiconductor device comprising an insulated gate field effect device
GB9216599D0 (en) * 1992-08-05 1992-09-16 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor device comprising a vertical insulated gate field effect device and a method of manufacturing such a device
EP0671770B1 (en) * 1993-02-09 2000-08-02 GENERAL SEMICONDUCTOR, Inc. Multilayer epitaxy for a silicon diode
US5341011A (en) * 1993-03-15 1994-08-23 Siliconix Incorporated Short channel trenched DMOS transistor

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742164A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS59132671A (ja) * 1983-01-19 1984-07-30 Nissan Motor Co Ltd 縦型mosトランジスタ
JPS62115873A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Matsushita Electronics Corp 縦型mos電界効果トランジスタ
JPS63133678A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Nec Corp 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPS63174373A (ja) * 1986-12-05 1988-07-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 最小オン抵抗の半導体デバイス
JPS6482564A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Mitsubishi Electric Corp Field-effect semiconductor device
JPH0349266A (ja) * 1989-07-18 1991-03-04 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置
JPH05506335A (ja) * 1991-01-31 1993-09-16 シリコニックス・インコーポレイテッド 電力用mos電界効果トランジスタ
JPH0613621A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH06224437A (ja) * 1992-07-24 1994-08-12 Siliconix Inc 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035410A (ja) * 1997-10-31 2011-02-17 Siliconix Inc 保護用ダイオードを備えるトレンチゲート形パワーmosfet
JPH11195788A (ja) * 1997-10-31 1999-07-21 Siliconix Inc 保護用ダイオードを備えるトレンチゲート形パワーmosfet
JP2003101021A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7692239B2 (en) 2003-03-10 2010-04-06 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. MIS-type semiconductor device
US7067877B2 (en) 2003-03-10 2006-06-27 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. MIS-type semiconductor device
JP2005057049A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006287127A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2006134810A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Rohm Co., Ltd. 半導体デバイス
JP2006351652A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Rohm Co Ltd 半導体デバイス
US7939884B2 (en) 2005-06-14 2011-05-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2009531836A (ja) * 2006-03-24 2009-09-03 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 集積化ショットキーダイオードに設けられた高密度トレンチとその製造方法
JP2008108962A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013539906A (ja) * 2010-09-14 2013-10-28 シーエスエムシー テクノロジーズ ファブ1 カンパニー リミテッド トレンチ垂直の二重拡散金属酸化物半導体トランジスター
US8643095B2 (en) 2011-03-25 2014-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor transistor device and method for manufacturing same
US20120241851A1 (en) * 2011-03-25 2012-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing same
CN102694022A (zh) * 2011-03-25 2012-09-26 株式会社东芝 半导体装置及其制造方法
JP2012204636A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US9236468B2 (en) 2011-03-25 2016-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor transistor device and method for manufacturing same
WO2015049815A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JPWO2015049815A1 (ja) * 2013-10-04 2017-03-09 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
US20160211334A1 (en) * 2013-10-04 2016-07-21 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
JP2016537809A (ja) * 2013-10-21 2016-12-01 ヴィシェイ−シリコニックス 高エネルギードーパント注入技術を用いた半導体構造
JPWO2015072052A1 (ja) * 2013-11-13 2017-03-16 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2015072052A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 三菱電機株式会社 半導体装置
US10234486B2 (en) 2014-08-19 2019-03-19 Vishay/Siliconix Vertical sense devices in vertical trench MOSFET
US10444262B2 (en) 2014-08-19 2019-10-15 Vishay-Siliconix Vertical sense devices in vertical trench MOSFET
US10527654B2 (en) 2014-08-19 2020-01-07 Vishay SIliconix, LLC Vertical sense devices in vertical trench MOSFET
JP2016111283A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US10153350B2 (en) 2014-12-10 2018-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2019004060A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2020038999A (ja) * 2018-06-19 2020-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
KR20210005957A (ko) * 2018-06-19 2021-01-15 누보톤 테크놀로지 재팬 가부시키가이샤 반도체 장치
US10930748B2 (en) 2018-06-19 2021-02-23 Panasonic Semiconductor Solutions Co., Ltd. Semiconductor device
CN112470290A (zh) * 2018-06-19 2021-03-09 新唐科技日本株式会社 半导体装置
CN112470290B (zh) * 2018-06-19 2021-11-30 新唐科技日本株式会社 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5674766A (en) 1997-10-07
US5895952A (en) 1999-04-20
EP0720236A3 (en) 1997-01-08
EP0720236A2 (en) 1996-07-03
JP4132102B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132102B2 (ja) 高いブレークダウン電圧と低いオン抵抗を兼ね備えたトレンチ型mosfet
JP5001895B2 (ja) デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet
JP4601092B2 (ja) ブレークダウン特性及びオン抵抗特性を改善したトレンチ形mosfet並びにその製造方法
JP4028482B2 (ja) トレンチゲート電極を有するパワーmosfet及びその製造方法
US6566201B1 (en) Method for fabricating a high voltage power MOSFET having a voltage sustaining region that includes doped columns formed by rapid diffusion
US7224027B2 (en) High voltage power MOSFET having a voltage sustaining region that includes doped columns formed by trench etching and diffusion from regions of oppositely doped polysilicon
US6465304B1 (en) Method for fabricating a power semiconductor device having a floating island voltage sustaining layer
US6764906B2 (en) Method for making trench mosfet having implanted drain-drift region
EP2068364A2 (en) Trench MOSFET including buried source electrode
US6750104B2 (en) High voltage power MOSFET having a voltage sustaining region that includes doped columns formed by trench etching using an etchant gas that is also a doping source
US5933733A (en) Zero thermal budget manufacturing process for MOS-technology power devices
EP0722189A2 (en) Edge termination method and structure for power MOSFET
EP0696054A1 (en) Process for the manufacturing of high-density MOS-technology power devices
JP2001210822A (ja) バリヤ蓄積モード電界効果トランジスタ
US5893736A (en) Methods of forming insulated gate semiconductor devices having spaced epitaxial JFET regions therein
TWI685899B (zh) 金屬氧化物半導體閘極式裝置之單元佈線及製造技術之強化
US7253459B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
KR100510096B1 (ko) 트렌치-게이트형 파워 mosfet
US20230163167A1 (en) Semiconductor device including a trench gate structure

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term