JPH081502B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH081502B2
JPH081502B2 JP5148762A JP14876293A JPH081502B2 JP H081502 B2 JPH081502 B2 JP H081502B2 JP 5148762 A JP5148762 A JP 5148762A JP 14876293 A JP14876293 A JP 14876293A JP H081502 B2 JPH081502 B2 JP H081502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
liquid crystal
crystal display
short
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5148762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713185A (ja
Inventor
洋明 北原
良春 藤井
俊彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP5148762A priority Critical patent/JPH081502B2/ja
Priority to DE69407486T priority patent/DE69407486T2/de
Priority to EP94303692A priority patent/EP0629895B1/en
Priority to US08/263,094 priority patent/US5598283A/en
Publication of JPH0713185A publication Critical patent/JPH0713185A/ja
Publication of JPH081502B2 publication Critical patent/JPH081502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、1つの透明絶縁基板上にゲート線及びデータ
線が互いに交差して形成され、ゲート線及びデータ線の
各交差点にスイッチング・トランジスタ及び表示電極を
含む液晶表示素子が夫々形成されている液晶表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】
【0003】液晶表示装置は、パーソナル・コンピュー
タ、ワードプロセッサ等の表示装置として用いられてき
ている。液晶表示装置は、2つのガラス基板及びこれら
の間に保持された液晶材料を含む。一方のガラス基板に
はゲート線及びデータ線が互いに交差して形成されてお
り、そしてゲート線及びデータ線の各交点にはスイッチ
ング・トランジスタ及び表示電極を含む液晶表示素子が
形成されている。他のガラス基板には、共通電極、カラ
ー・フィルタ等が形成されている。図3は上記一方のガ
ラス基板31及び他方のガラス基板32を示す。ガラス
基板31は、表示領域33及び周辺領域34に分けられ
ており、表示領域33には、ゲート線35及びデータ線
36が形成されている。周辺領域34には、表示領域に
於ける隣接するゲート線間の距離L1よりも小さい距離
L2だけ離されたゲート線接続端子37及び表示領域に
於けるデータ線相互間の距離L3よりも小さい距離L4
だけ離されたデータ線接続端子38並びに全ての接続端
子を短絡する短絡線47が形成されている。ゲート線接
続端子37及びデータ線接続端子38は複数のグループ
37A,37B等そして38A,38B等に分けられて
おり、そして隣接するグループ相互間には領域39及び
40が存在する。領域39及び40には、接続端子37
及び38に対してフレキシブル回路板を接続するための
位置合わせマーク(図示せず)が形成される。ガラス基
板31の短絡線47は、両基板31及び32を重ねた後
に線41に沿って切断される事により除去される。
【0004】図4は、図3の点線42により表された部
分の拡大図である。隣接するゲート線35の間に基準電
圧線43A,43B及び43Cが形成されている。ゲー
ト線35及びデータ線36の交差点に液晶表示素子44
が形成されている。ガラス基板31及び32は、シール
48により密封されている。基準電圧線43A,43B
および43Cは、接続部分50A,50Bおよび50C
を有する。接続部分50A,50B及び50Cは、ガラ
ス基板31の全面を覆う絶縁層に形成された開口51
A,51B及び51Cを介して接続線49に接続され
る。この接続線49は、基準電圧線に接続されている。
液晶表示素子44の等価回路が図4に示されている。液
晶表示素子44は、薄膜トランジスタ56、ITO54
及びガラス基板32に形成された共通電極57並びにI
TO54及び基準電圧線43Bを有する。ITO54及
び共通電極57の間に液晶材料が存在する。ITO54
及び基準電圧線43Bの間には絶縁層が存在して、蓄積
コンデンサを形成する。線45A及び線45Bに沿った
断面が図5に示されており、そして線46A及び46B
に沿った断面が図6に示されている。図5において、ガ
ラス基板31上にゲート電極35が形成され、そして絶
縁層51が形成され、そして半導体層例えばアモルファ
ス・シリコン層52が形成される。表示電極であるIT
O54が形成される。更に、データ線の延長部分である
ソース電極36及びドレイン電極53が形成される。ソ
ース電極36及びドレイン電極53のあいだの半導体層
52の部分は薄膜トランジスタのチャネル領域を形成す
る。
【0005】図6において、ゲート線35及び基準電圧
線43Bは、ガラス基板上に同時に形成される。そして
上記のように、絶縁層を介して、ITO54が形成され
る。部分55の基準電圧線43B,絶縁層51及びIT
O54は、液晶表示素子44の蓄積コンデンサを形成す
る。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】本発明は、上記の構造を有する液晶表示装
置に於て発生する特定な問題点を解決する。液晶表示装
置では、製造工程の間に生じる種々な原因により線欠陥
若しくは点欠陥が発生する。これらの欠陥のうち特に、
図4に於ける領域39の上側のゲート線35Bだけに接
続された液晶表示素子に点欠陥が生じることが判明し
た。最初のうちは、この点欠陥の原因を見いだす事がで
きなかった。本発明の発明者は、この点欠陥が、他の種
々な欠陥と異なるものであり、そしてこの点欠陥は、図
3及び図4の領域39に電荷が蓄積して図4の基準電圧
線43Bに放電する事によって発生されることを最終的
に見いだした。この放電を図7を参照して説明すると、
最初の製造工程に於てガラス基板31の上には、ゲート
線35A乃至35D,ゲート線接続端子37、基準電圧
線43A乃至43C、接続部分50A乃至50C及び短
絡線47が同時に形成される。次に、図5及び図6に示
される絶縁層51が一面に形成される。次に、半導体層
52が形成され、そしてITO54が形成される。この
段階で、図6に示される蓄積コンデンサの構造が完成さ
れる。この段階では、図7に示されるように、ゲート線
35A,35B及び35Cは、短絡線47により互いに
接続されている。一方、基準電圧線43A,43B及び
43Cはどの電位にも接続されておらず、浮動状態であ
る。図7の領域39は前述のように、フレキシブル回路
板を接続するための位置合わせマーク(図示せず)が形
成されているために、領域58よりも大きい。領域39
の大きさは、領域58の約100倍である。従って、製
造工程の間の摩擦等により蓄積する静電荷の量は、領域
39において大きく、そして領域58に於て小さい。そ
して領域39に蓄積された静電荷がゲート線35B及び
35C並びに基準電圧線43Bに放電する。ゲート線3
5B及び35Cは、短絡線47により互いに接続されて
おり、そしてこれらが形成する容量は大きく、従って、
この放電が発生したとしても静電荷はこの大容量に吸収
されて絶縁破壊は生じない。一方、基準電圧線43Bが
形成する容量は小さく、従って基準電圧線43Bが形成
する蓄積コンデンサ55の絶縁層51が、この放電によ
り破壊される。このようにして、ゲート線35Bに接続
された液晶表示素子の蓄積コンデンサが絶縁破壊されて
点欠陥が発生される。
【0007】
【課題を解決するための手段】
【0008】本発明に従うと、複数の液晶表示素子がマ
トリクス上に形成された表示領域及び該表示領域を囲む
周辺領域を含み、上記表示領域は、互いに平行に配列さ
れた複数のゲート線及び該ゲート線の間に形成され且つ
上記液晶表示素子の蓄積コンデンサの一電極として夫々
働く複数の基準電圧線を含み、上記周辺領域は上記表示
領域の隣接するゲート線間の距離よりも小さい距離だけ
互いに離された複数の接続端子を含み、上記接続端子は
複数のグループに分けられ、上記ゲート線は上記接続端
子に夫々接続され、そして導電性の短絡線が上記接続端
子を短絡するように上記周辺領域に沿って形成されてい
る液晶表示装置に於て、上記導電性の短絡線から延長さ
れた導電線が上記グループ相互間の領域と該領域に対面
する上記基準電圧線との間に形成されている。上記導電
性の短絡線、上記ゲート線、上記基準電圧線及び上記導
電線はガラス基板上に形成されている。上記導電性の短
絡線、上記ゲート線、上記基準電圧線及び上記導電線は
タンタル及びモリブデンの合金、タンタル、アルミニウ
ム並びにクロムから成る群から選ばれた1つの金属材料
で形成されている。
【実施例】
【0009】図1は、本発明の第1実施例を示す。ガラ
ス基板1は、図3に示されている従来のガラス基板31
に対応する。ガラス基板31上には、図3に示されるよ
うなゲート線4A,4B,4C及び4D、ゲート線接続
端子6,導電性の短絡線11,データ線5、接続線1
3,液晶表示素子10等が形成され、そして表示領域2
においては、水平方向に複数のゲート線が互いに平行に
形成され、ゲート線相互間には、液晶表示素子の蓄積コ
ンデンサの一電極として動作する基準電圧線が形成さ
れ、そして垂直方向に複数のデータ線が互いに平行に形
成されている。周辺領域3には、ゲート線接続端子6,
短絡線11及び短絡線11から延長された導電線12が
形成されている。ゲート線は夫々ゲート線接続端子に接
続されている。液晶表示装置に対して、ゲート信号を供
給するフレキシブル回路板がゲート線接続端子に接続さ
れる。図1のガラス基板1には、図3に示されるような
データ線接続端子及び電圧供給端子が形成されており、
これらの端子にデータ信号、クロック・パルス及び駆動
電圧等を供給するためのフレキシブル回路板が接続され
る。
【0010】周辺領域3に於けるゲート線接続端子6相
互間の距離L2は、表示領域2に於けるゲート線4A相
互間の距離L1よりも小さい。例えば、距離L1は約3
00ミクロンメータであり、そして距離L2は約60ミ
クロンメータである。ゲート線接続端子6は、複数のグ
ループ6A及び6Bに分けられており、これらグループ
相互間に広い領域7が存在する。この領域7には、フレ
キシブル回路板をゲート線接続端子に正確に接続するた
めの位置合わせマークが形成される。領域7の距離L5
は約6ミリメートルであり、その結果領域7の大きさは
領域7Aの約100倍である。本発明によると、第1の
製造工程で、一方のガラス基板1の全面に、タンタル及
びモリブデンの合金、タンタル、アルミニウム、若しく
はクロムが付着され、エッチング・マスクを介して選択
的にエッチングされてゲート線4A,4B及び4C、ゲ
ート線接続端子6、導電性の短絡線11,基準電圧線9
A,9B及び9C並びに導電線12が同時に形成され
る。導電線12は、領域7を取り囲む2つのゲート線4
B及び4Cの一方即ちゲート線4Cに隣接するように導
電性の短絡線11から延長され、そして領域7及び基準
電圧線9Bの間に延ばされ、そしてこれの先端部分12
Aは他方のゲート線4Bに近接して終端される。これに
より、領域7から基準電圧線9Bに向かって放電する静
電荷は導電線12に吸収され、その結果、基準電圧線9
Bに静電荷が放電せず、従って、図6で説明したような
基準電圧線、絶縁層及びITOにより形成される液晶表
示素子の蓄積コンデンサの静電破壊が防止される。導電
線12は、静電荷を短絡線11に逃がすに十分な断面積
を有する事が必要である。導電線12は,10ミクロン
メータ乃至80ミクロンメータの幅及び500乃至50
00オングストロームの厚さを有する事が望ましい。第
2の工程で、図5及び図6の絶縁層51に対応する絶縁
層が全面に付着される。絶縁層の材料はシリコン酸化物
又はチッソ酸化物である。第3の工程で、図5に示され
ているようなアモルファス・シリコンの半導体層が絶縁
層の上に形成される。第4の工程で、図5に示されてい
るような表示電極として動作するITOが、絶縁層の上
に形成される。第5の工程で、例えばアルミニウムが全
面に付着され、そして選択的にエッチングされて、図5
に示されるようなデータ線及びドレイン電極が形成され
る。そしてこれと同時に図1の短絡線の上に沿ってそし
て図3に示されているようにガラス基板の水平エッジに
沿って水平方向に延びるアルミニウムの短絡線が形成さ
れる。アルミニウムの付着の前に、ゲート線と同じ材料
の短絡線11の絶縁層には開口が形成され、これにより
短絡線11はアルミニウムの短絡線に電気的に接続され
る。この結果全てのゲート線及びデータ線は短絡線によ
り互いに接続される。この短絡線による相互接続は従来
から周知であるので、図示されていない。これにより、
液晶表示素子の薄膜トランジスタの絶縁破壊が防止され
る。
【0011】第6の工程で、絶縁保護層、配向膜等が形
成される。これらは周知であるので、図示されていな
い。第7の工程で、他方のガラス基板にカラー・フィル
タ、このカラー・フィルタを囲むブラック・マトリク
ス、配向膜等が形成される。この工程も周知であるので
図示しない。第8の工程で、両方のガラス基板が図1に
示されるように所定の間隔を保って重ねられて、シール
される。そして液晶材料が封入される。上記第2乃至第
8の工程は、周知であるので詳述しない。上述のように
本発明によると、導電線12が、第1の工程に於てゲー
ト線4A,4B,4C及び4D,ゲート線接続端子6,
導電性の短絡線11並びに基準電圧線9A,9B,及び
9Cと同時に形成される。この導電線12は、短絡線1
1から延長されており、そして領域7とこの領域7に対
面する基準電圧線9Bとの間に形成されている。第4の
工程が終了した段階の構造は図5及び図6に示されてい
る構造である。この段階で、静電荷が発生して基準電圧
線9Bに向かって放電したとしても、静電荷は導電線1
2を介して短絡線1、ゲート線及びデータ線が形成する
大きな容量に吸収され、従って基準電圧線9Bに静電荷
が到達せず、前述のような蓄積コンデンサの絶縁破壊が
防止される。 図2は、本発明の第2の実施例を示す。
この第2の実施例の於て、導電線12は、領域7を完全
に囲むように、この領域に隣接する2つのゲート線4B
及び4Cに沿って形成され、そして導電線の両端は短絡
線11に接続される。
【発明の効果】前述のごとく、本発明は、液晶表示装置
の特定なゲート線に接続される液晶表示素子の蓄積コン
デンサの絶縁破壊を防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の1つのガラス基板の第
1の実施例を示す図である。
【図2】本発明の液晶表示装置の1つのガラス基板の第
2の実施例を示す図である。
【図3】本発明及び従来技術に共通な液晶表示装置の構
造を示す図である。
【図4】図3の点線42で示される部分の拡大図であ
る。
【図5】図4の線45A及び45Bに沿った断面図であ
る。
【図6】図4の線46A及び46Bに沿った断面図であ
る。
【図7】従来の構造の問題点を示す図である。
【符号の説明】
1 ・・・ ガラス基板 2 ・・・ 表示領域 3 ・・・ 周辺領域 4 ・・・ ゲート線 5 ・・・ データ線 6 ・・・ ゲート線接続端子 7 ・・・ 領域 8 ・・・ 切断線 9 ・・・ 基準電圧線 10 ・・・ 液晶表示素子 11 ・・・ 短絡線 12 ・・・ 導電線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 俊彦 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の液晶表示素子がマトリクス上に形成
    された表示領域及び該表示領域を囲む周辺領域を含み、
    上記表示領域は、互いに平行に配列された複数のゲート
    線及び該ゲート線の間に形成され且つ上記液晶表示素子
    の蓄積コンデンサの一電極として夫々働く複数の基準電
    圧線を含み、上記周辺領域は、上記表示領域内の隣接す
    るゲート線間の距離よりも小さい距離だけ互いに離され
    た複数の接続端子を含み、上記接続端子は複数のグルー
    プに分けられ、上記ゲート線は上記接続端子に夫々接続
    され、そして導電性の短絡線が上記接続端子を短絡する
    ように上記周辺領域に沿って形成されている液晶表示装
    置に於て、 上記導電性の短絡線から延長された導電線が上記グルー
    プ相互間の領域と該領域に対面する上記基準電圧線との
    間に形成されていることを特徴とする上記液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】上記短絡線、上記ゲート線、上記基準電圧
    線及び上記導電線はガラス基板上に形成されている請求
    項1の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】上記短絡線、上記ゲート線、上記基準電圧
    線及び上記導電線はタンタル及びモリブデンの合金、タ
    ンタル、アルミニウム並びにクロムから成る群から選ば
    れた1つの金属材料で形成されている請求項2の液晶表
    示装置。 【0001】
JP5148762A 1993-06-21 1993-06-21 液晶表示装置 Expired - Fee Related JPH081502B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148762A JPH081502B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 液晶表示装置
DE69407486T DE69407486T2 (de) 1993-06-21 1994-05-24 Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
EP94303692A EP0629895B1 (en) 1993-06-21 1994-05-24 Liquid crystal display device
US08/263,094 US5598283A (en) 1993-06-21 1994-06-21 Short circuit line having a conductive extension between groups of terminals in a liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148762A JPH081502B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713185A JPH0713185A (ja) 1995-01-17
JPH081502B2 true JPH081502B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=15460082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5148762A Expired - Fee Related JPH081502B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5598283A (ja)
EP (1) EP0629895B1 (ja)
JP (1) JPH081502B2 (ja)
DE (1) DE69407486T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933874A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP3737176B2 (ja) 1995-12-21 2006-01-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP4179483B2 (ja) * 1996-02-13 2008-11-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
JP3747336B2 (ja) * 1996-05-08 2006-02-22 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の製造方法および液晶パネル
JP3255848B2 (ja) * 1996-06-13 2002-02-12 アルプス電気株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
JPH1010550A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Alps Electric Co Ltd 液晶表示素子
US6525718B1 (en) * 1997-02-05 2003-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Flexible circuit board and liquid crystal display device incorporating the same
KR100260611B1 (ko) * 1997-04-03 2000-07-01 윤종용 배선을 수리하기 위한 평판 표시 장치용 기판
USRE41873E1 (en) 1997-05-12 2010-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
US6734925B1 (en) * 1998-12-07 2004-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
JP3907804B2 (ja) 1997-10-06 2007-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US8310262B2 (en) * 1997-12-05 2012-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
JPH11271790A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP3766563B2 (ja) * 1999-05-17 2006-04-12 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3713193B2 (ja) * 2000-01-18 2005-11-02 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001356708A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示パネルの電極構造及びその電極形成方法
KR100381868B1 (ko) * 2000-11-29 2003-05-01 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그에 사용하는 기판
KR101075599B1 (ko) * 2004-06-23 2011-10-20 삼성전자주식회사 표시장치
KR101316635B1 (ko) * 2006-07-27 2013-10-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판의 제조 방법, 표시 기판 및 마스크
US8183755B2 (en) 2008-06-12 2012-05-22 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display apparatus and method of manufacturing the same
KR101843872B1 (ko) * 2011-06-27 2018-04-02 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR102367137B1 (ko) * 2014-03-27 2022-02-25 삼성디스플레이 주식회사 데이터 구동부 및 이를 구비한 표시 장치
KR102223125B1 (ko) 2014-03-27 2021-03-05 삼성디스플레이 주식회사 데이터 구동부 및 이를 구비한 표시 장치
US10121843B2 (en) * 2015-09-30 2018-11-06 Apple Inc. Corrosion resistant test lines
CN107479285B (zh) * 2017-08-31 2020-05-12 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及显示装置
CN117501851A (zh) * 2022-05-31 2024-02-02 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112069B2 (ja) * 1985-09-18 1995-11-29 株式会社東芝 表示装置
JP2610328B2 (ja) * 1988-12-21 1997-05-14 株式会社東芝 液晶表示素子の製造方法
JP2764139B2 (ja) * 1989-10-20 1998-06-11 ホシデン・フィリップス・ディスプレイ株式会社 アクティブマトリックス液晶表示素子
JP2916824B2 (ja) * 1991-05-31 1999-07-05 アルプス電気株式会社 液晶表示装置
DE69319760T2 (de) * 1992-02-21 1999-02-11 Toshiba Kawasaki Kk Flüssigkristallanzeigevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0629895B1 (en) 1997-12-29
DE69407486T2 (de) 1998-07-02
EP0629895A3 (en) 1995-04-26
DE69407486D1 (de) 1998-02-05
US5598283A (en) 1997-01-28
JPH0713185A (ja) 1995-01-17
EP0629895A2 (en) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081502B2 (ja) 液晶表示装置
US5042916A (en) Active matrix display device having divided additional capacitors
EP0772073B1 (en) Liquid crystal display
KR100493869B1 (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100247628B1 (ko) 액정 표시 소자 및 그 제조방법
JPH01267618A (ja) マトリクス型表示装置
KR19990070487A (ko) 액정 표시 장치 제조 방법 및 그 제조 방법에 의한 액정 표시 장치
JPH10288950A (ja) 液晶表示装置
US4689116A (en) Process for fabricating electronic circuits based on thin-film transistors and capacitors
KR100268615B1 (ko) 액티브매트릭스표시장치
JPH07128685A (ja) 液晶表示装置
JPH10319431A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
US5686976A (en) Liquid crystal display with storage capacitors for holding electric charges
US5841490A (en) Liquid crystal display device and its fabricating method
JP2002116712A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JPH09152626A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2820738B2 (ja) 液晶表示装置用の薄膜トランジスタとクロスオーバ構体およびその製造法
JPH07113728B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH09146112A (ja) 液晶表示素子
JP3231410B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法
JPH0915623A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US20040104879A1 (en) Pixel structure
JP3113480B2 (ja) 液晶表示装置
JP2687967B2 (ja) 液晶表示装置
KR100229677B1 (ko) 액정표시장치의 스토리지 캐패시터와 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees