JPH0733283Y2 - 自動車用ヘッドランプ - Google Patents

自動車用ヘッドランプ

Info

Publication number
JPH0733283Y2
JPH0733283Y2 JP4397989U JP4397989U JPH0733283Y2 JP H0733283 Y2 JPH0733283 Y2 JP H0733283Y2 JP 4397989 U JP4397989 U JP 4397989U JP 4397989 U JP4397989 U JP 4397989U JP H0733283 Y2 JPH0733283 Y2 JP H0733283Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlamp
casing
reflector
lid
lamp body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4397989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02134601U (ja
Inventor
克忠 白井
英治 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4397989U priority Critical patent/JPH0733283Y2/ja
Priority to US07/508,751 priority patent/US5029051A/en
Publication of JPH02134601U publication Critical patent/JPH02134601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733283Y2 publication Critical patent/JPH0733283Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ヘッドランプの上下方向の照射角が正規位置
にあるかどうかを確認するための水準器を備えた自動車
用ヘッドランプに係り、正規位置にない場合には、ヘッ
ドランプの照射角が正規位置となるように容易に調整す
ることのできる自動車用ヘッドランプに関する。
〔従来技術〕
ヘッドランプは、所定の水平軸回りおよび鉛直軸回りに
それぞれ傾動できるようなエイミング機構を備えてお
り、このエイミング機構によって、ヘッドランプの照射
方向、いわゆるヘッドランプの照射角が所定の範囲内に
あるように調整(以下、これをエイミング調整という)
されている。そしてこのヘッドランプのエイミング機構
は、暗室内においてヘッドランプを実際に点灯させて、
ヘッドランプから一定距離隔てたスクリーン上に照射さ
せ、スクリーン上の照射スポットが所定の位置にあるよ
うに調整するようになっている。
〔考案の解決しようとする課題〕
しかし前記した従来のエイミング調整では、大きな暗室
やスクリーンなどの多くの設備機器が必要である。さら
にヘッドランプの照射スポットが所定の位置にくるよう
に、スクリーンを見ながらエイミング調整しなければな
らず、調整作業に時間がかかるという問題点もあった。
また米国内で使用されるヘッドランプでは、前面レンズ
に測定基準面である3個のロケーションボスが突設され
ており、一般にエイマーと称される測定器をこのロケー
ションボスに当接させてセットし、ヘッドランプの水平
面に対する傾きがあるかどうかを測定するようになって
いる。即ち、自動車を水平状態とした場合に、ロケーシ
ョンボスの前端面は鉛直面となるように形成されてお
り、このロケーションボス前端面を当接基準面としてエ
イマーをセットすれば、水平面に対するヘッドランプの
傾斜量が測定できるようになっている。そしてこのエイ
マーによる測定値(傾斜量)が所定範囲内であることが
要求されている。従って米国向けのヘッドランプにおい
ては、ロケーションボスを必ず形成しなければならず、
日本および欧州向けのヘッドランプとは別に、米国向け
のヘッドランプを独自に製造しなければならないという
煩わしさもあった。
本考案は前記従来技術の問題点に鑑みなされたもので、
その目的は、暗室やスクリーンやエイマーなどの大掛か
りな設備機器が一切不要で、簡潔な構成にして、ヘッド
ランプの上下方向の照射角に狂いがあるかどうかを容易
に確認できるとともに、誰にでも簡単にヘッドランプの
上下方向の照射角の調整を行うことの可能な自動車用ヘ
ッドランプを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
自動車用ヘッドランプには、ランプボディ内にランプボ
ディとは別体のリフレクターがランプボディに対し傾動
可能に設けられているリフレクター可動タイプと、ラン
プボディ内周面にリフレクターが一体に形成され、ラン
プボディがランプハウジングに対し傾動可能に設けられ
ているユニット可動タイプに二種類があり、以下にそれ
ぞれの場合について講ずる手段を説明する。
まずリフレクター可動タイプのヘッドランプの場合に
は、前面レンズの上部外側壁を通して視認することので
きるリフレクター上面壁所定位置にヘッドランプの照射
角の上下方向の傾斜を測定するための水準器が取付けら
れた自動車用ヘッドランプであって、前記水準器は、リ
フレクターに一体に形成された上方開口ケーシングと、
このケーシングの上方開口部に取着された窓付蓋体と、
この蓋体の裏側に設けられた挾持部に挾持されて目盛形
成側から窓から露呈させた気泡管とからなり、前記蓋体
の前後方向一端部は、ケーシングとの付合せ部に形成し
た凹凸ランス結合により抜け止めされて弾性的に支持さ
れ、一方、蓋体の前後方向他端部は、ケーシングに螺着
した垂直ねじにより抜け止めされるとともに、蓋体とケ
ーシング間に介装したばね部材により弾性的に支持され
るようにしたものである。
一方、ヘッドランプがユニット可動タイプの場合には、
ランプボディの上面壁所定位置にヘッドランプの照射角
の上下方向の傾斜を測定する水準器が取付けられた自動
車用ヘッドランプであって、前記水準器は、リフレクタ
ーに一体に形成された上方開口ケーシングと、このケー
シングの上方開口部に取着された窓付蓋体と、この蓋体
の裏側に設けられた挾持部に挾持されて目盛形成側を窓
から露呈させた気泡管とからなり、前記蓋体の前後方向
一端部は、ケーシングとの付合せ部に形成した凹凸ラン
ス係合により抜け止めされて弾性的に支持され、一方、
蓋体の前後方向他端部は、ケーシングに螺着した垂直ね
じにより抜け止めされるとともに、蓋体とケーシング間
に介装したばね部材により弾性的に支持されるようにし
たものである。
〔作用〕
リフレクター(ユニット可動タイプでは、ランプボデ
ィ)の上下方向の傾きは水準器にあらわれ、この水準器
からリフレクター(ユニット可動タイプでは、ランプボ
ディ)の上下方向の傾斜量、即ち、ヘッドランプの照射
角の上下方向の傾斜量を読み取ることができる。そして
水準器は作業者から見やすいリフレクター(ユニット可
動タイプでは、ランプボディ)の上部壁上に設けられて
おり、特にランプボディ可動タイプでは、前面レンズの
上部外側壁を通して水準器の目盛を読み取ることができ
る。
そしてヘッドランプの上下方向の照射角を調整するに
は、水準器の気泡が所定位置となるように、リフレクタ
ー(ユニット可動タイプでは、ランプボディ)を上下方
向に傾動させてエイミング調整を行う。
また水準器のヘッドランプへの組付けは、挾持部に気泡
管を挾持させた蓋体をケーシング上方開口部に配し、一
端部を気泡管ケーシングにランス係合させるとともに、
他端部をねじ締結すればよく、水準器の組立と同時に水
準器のヘッドランプに組み付けることになる。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第9図は、リフレクター可動タイプの自動車用
ヘッドランプを示すもので、第1図は照射角調整装置の
組み付けられているヘッドランプの正面図、第2図はそ
の平面図、第3図は一部をさらに破断して示すその水平
断面図、第4図はその縦断面図、第5図はヘッドランプ
の照射方向の左右方向の傾斜を測定する測定器の縦断面
図、第6図はヘッドランプの照射方向の上下方向の傾斜
を測定する測定器である水準器の組付部の縦断面図、第
6図(a)は気泡管を支持する水準器の蓋体と水準器ケ
ーシングとの係合部の拡大断面図、第7図は水準器の分
解斜視図、第8図は水準器の蓋体および気泡管を底面側
から見た斜視図、第9図は水準器の変形例の要部斜視図
である。
これらの図において、符号2は容器形状のランプボディ
で、内部にリフレクター4が組み付けられ、さらにラン
プボディ2の矩形状の前面開口部には前面レンズ6が組
み付けられてヘッドランプとして一体化されている。
リフレクター4は、第1図,第3図および第4図に示さ
れるように、玉継手10および調整スクリュー20,30の3
点によって支持されている。玉継手10の球部12側は、ラ
ンプボディ2側に支持され、リフレクター4はこの球継
手10を中心に揺動できるようになっている。また調整ス
クリュー20,30はいずれもランプボディ2に回動自在に
支持されるとともに、リフレクター4側のナット22,32
にそれぞれ螺合し、調整スクリュー20,30を回動させる
ことによってナット22,32を調整スクリュー20,30に沿っ
て前後に移動させ、これによってリフレクター4の傾き
が変わるようになっている。なお符号14は玉部12を支承
するソケットで、リフレクター4の裏側に固定されたブ
ラケット16に固定支持されている。また符号22,32は調
整スクリュー20,30の螺合するナットで、リフレクター
4の裏面に固定されたブラケット26,36によって支持さ
れている。符号24,34は圧縮コイルスプリング、符号27,
37はOリング、符号28,38は調整スクリュー20,30に突設
したフランジ部である。
なお、調整スクリュー20によるリフレクター4の支持点
(調整スクリュー20とナット22の螺合部)は、後述する
バルブ41の光軸lに直交し、かつ玉継手10を通る水平軸
Lx上に位置し、調整スクリュー30によるリフレクター4
の支持点(調整スクリュー30とナット32の螺合部)は、
光軸lに直交し、かつ玉継手10を通る鉛直軸Ly上に位置
している。このため調整スクリュー20の回動により、リ
フレクター4は鉛直軸Ly回りに揺動し、リフレクター4
の左右方向の傾斜、即ちヘッドランプの左右方向の照射
角を調整することができる。一方、調整スクリュー30の
回動により、リフレクター4は鉛直軸Lyと直交する水平
軸Lx回りに揺動し、リフレクター4の上下方向の傾斜、
即ちヘッドランプの上下方向の照射角を調整することが
できる。このように2本の調整スクリュー20,30によっ
てリフレクター4の傾動調整、即ちヘッドランプの照射
角の調整ができるようになっている。
また第3図において、符号40は、バルブ41が連結されて
一体化されたバルブソケットである。ランプボディ2の
裏側には、バルブソケット着脱用の開口部2aが形成され
ており、バルブソケット40は、このランプボディの裏側
開口部2aを貫通して、リフレクター4の後頂部に形成さ
れているソケット孔5に取着されている。リフレクター
4の後頂部の外周囲には、リフレクター4とランプボデ
ィ2間の開口部を閉塞するゴム製カバー46が取着され、
バルブソケット40の外周に配されたロッキングキャップ
47によって、バルブソケット40をランプボディのソケッ
ト孔5に押圧固定するとともに、ゴム製カバー46の内周
縁部46aをランプボディの裏側周壁4aに押圧密着するよ
うになっている。なお符号42はバルブ41の装着される口
金部、符号44は内部に接続端子の設けられた円筒形状の
コネクタ部である。
また第1図〜第4図において、符号3はランプボディ2
の前面開口部周縁に形成されているシール溝で、このシ
ール溝3内にシール剤3aが装填されて、前面レンズ6の
脚が係合されている。また符号7は前面レンズ6とラン
プボディ2とを機械的に締結するためのクリップであ
る。
第1図〜第3図および第5図において、符号50は水平軸
Lxを含む水平面位置に設けられ、リフレクター4の左右
方向の傾き、即ちヘッドランプの照射方向の左右方向の
傾きを測定する第1の傾斜測定器である。ランプボディ
2の内側には、ランプボディに一体成形された円筒形状
の突出部2bがリフレクター4に向かって突出し、リフレ
クター4の上部壁左側コーナ部領域に形成された凹部4a
上に延出している。そしてこのランプボディ突出部2bに
傾斜測定器50が組付けられて、光軸lと平行に配設され
ている。傾斜測定器50は、円筒形状の支持部材52と、こ
の支持部材52内に挿通されたロッド部材54と、支持部材
52内にあってロッド部材54を前方に付勢する圧縮コイル
スプリング56よりなる。
ランプボディ突出部先端には雌ねじ部材51が固着され、
この雌ねじ部材51に合成樹脂製の透明な支持部材52が螺
合されている。支持部材52の端部には膨径部53が形成さ
れており、この膨径部53の外周にはランプボディ突出部
2bとの摺動面をシールするOリング55が装着されてい
る。またこの膨径部53にはドライバー係合部59の形成さ
れたキャップ58が溶着されて支持部材52に一体化されて
おり、ドライバー(図示せず)によってこの支持部材52
を雌ねじ部材51に対し回動させ、ランプボディ2に対す
る支持部材52の位置を軸方向前後に移動調整することが
できる。
支持部材52内に挿通されているロッド部材54は段付ロッ
ドとされており、圧縮コイルスプリング56によってロッ
ド小径部61が前方に突出し、リフレクター4の立壁4c裏
面に付勢当接状態となっている。そして透明な支持部材
52の先端部外周には周回する基準線52a(第5図参照)
が付され、一方、ロッド小径部61には軸方向に直線目盛
62が付されており、リフレクター4が鉛直軸Ly回りに揺
動すると、これに応じてロッド部材54も軸方向前後に摺
動し、基準線52a位置の目盛が変動するようになってい
る。また立壁4cのロッド小径部当接面4c1は、第5図に
示されるように、水平軸Lxを中心とする半径Rの曲面と
されており、ランプボディの上下方向の傾動によっては
第1の傾斜測定器50の目盛が変動しないようになってい
る。そしてリフレクター4の左右方向の傾斜が適正なと
きに、基準線52a位置に目盛62の零点62aが一致するよう
に設定されており、基準線52a位置の目盛がリフレクタ
ー4の左右方向の傾斜量を表わすようになっている。
そしてこの目盛読み取り点である基準線52a位置は、前
面レンズ6の上部側壁に臨む位置とされ、前面レンズ6
のこの目盛読み取り点に対応する領域6aにはステップが
形成されていない。即ち、前面レンズ6の側壁内周面に
は、第2図に示すように、光軸と略平行に延びる拡散ス
テップSが一定間隔に形成されて、前面レンズ側面から
の漏光が目立たないようになっているが、第1の傾斜測
定器50に対応する前面レンズ側壁領域6aはノンステップ
面とされて、このノンステップ面を通して傾斜量の読み
取りが可能となっている。
第1図〜第3図および第6図〜第8図において、符号70
は、リフレクター4の上下方向の傾き、即ちヘッドラン
プの照射方向の上下方向の傾きを測定する第2の傾斜測
定器である水準器であり、リフレクター上部壁に形成さ
れた水準器ケーシング72内に直線型気泡管80が収容され
た構造となっている。
水準器ケーシング72は、リフレクター4と一体成形され
てリフレクター上部壁から垂直に立ち上がる矩形状の側
壁73によって形成されている。ケーシング72の上方開口
部には、裏側に気泡管を取付けたUポリマーやポリアセ
タール等の弾性に富む合成樹脂製の蓋体74が凹凸ランス
係合と締結ねじとによって取付固定されている。即ち、
リフレクター4の立壁4dにケーシング72のランプ前面側
の側壁領域73aが一体化されており、この前面側側壁領
域73aに矩形上凹部73bが形成され、蓋体74の前端部に
は、垂直下方に突出し、前記ケーシング側の凹部73bに
係合するフック75が形成されている。また蓋体前端部に
おいて、フック75の両側位置には、スリット76aを隔て
て一対の係止部76が延出形成されている。そしてこの係
止部76が前面側の側壁領域上端面73a1に当接した状態で
フック75が凹部73bに係合すると、第6図(a)に示さ
れるように、掛止部76とフック75とが片持梁状に互いに
逆方向に弾性変形し、蓋体前端部は上下方向に抜け止め
されるとともに、上下方向に弾性的に支持されるように
なっている。このように蓋体前端部とケーシングの前面
側の側壁73a間には、蓋体前端部を抜け止めし、かつ弾
性的に支持する凹部73b、フック75、掛止部76からなる
凹凸ランス弾性係合部Aが形成されている。
一方、蓋体74の後端部には、ねじ挿通孔77が開けられ、
水準器ケーシングのランプ後面側の側壁領域73cにはね
じ孔73d1の開けられたボス部73dが形成されている。そ
して蓋体後端部とボス部73d上端面間に波型ワッシャ等
のばね座金78が介装されてねじ締結され、これによって
蓋体後端部が上下方向に弾性的に支持されている。符号
78aは垂直締結ねじであり、この締結ねじ78aのねじ込み
量の調整により蓋体74の傾きを調整できる。
また蓋体74の裏側には直線型気泡管80が挟持片81によっ
て取付けられており、蓋体中央部に形成された長円形状
の窓79から気泡管80の目盛82形成面が露呈している。気
泡管80を挟持するためのばね部材である挟持片81は、第
8図に示されるように、蓋体74に一体成形されて設けら
れており、気泡管80の外周曲面に略整合する挾持面81a
を有している。そして、第8図矢印に示すように、挾持
片81の先端側より気泡管80を挿入することにより、蓋体
74に気泡管80をワンタッチで取付固定することができ
る。
なお第6図符号2cは、蓋体74の後端部締結用の締結ねじ
78aに対応するランプボディ領域に形成されている開口
部で、この開口部2cからドライバーを挿し込み、締結ね
じ78aを回動操作して気泡管80の気泡位置を調整できる
ようになっている。符号2dは開口部2cに装着された着脱
自在のゴム製キャップである。
なおこの水準器70のリフレクター4への組付けは、蓋体
74に気泡管80を取付け、これをケーシング72に組付ける
ことにより行う。蓋体74は、まず前端部をケーシング前
面側の側壁73aにランス係合させ、次いで後端部をねじ
締結することにより水準器70としてリフレクター4の上
部壁に一体化する。一般に従来のこの種の水準器では、
容器内において気泡管が石膏で固められて容器に一体化
された構造となっているが、本実施例では水準器70の組
立と同時に、水準器70のリフレクター4への組み付けを
行うことができるようになっている。しかも水準器70の
リフレクター4への組付けは、蓋体74とケーシング72と
の一方の側の締結手段がランス係合であるため、1本の
締結ねじ78aのみで行うことができる。そしてリフレク
ター4の上下方向の傾斜、即ち、ヘッドランプの照射角
が上下方向適正位置にある時に、水準器70の気泡が直線
目盛82の目盛零点位置82aにくるように締結ねじ78aを使
って調整する。なお前面レンズ6の水準器70に対応する
領域6bもノンステップ面とされて、前面レンズの側縁部
上方より、このノンステップ面を介して傾斜量の読み取
りができるようになっている。
また第9図は第2の傾斜測定器の他の実施例の要部を示
すものである。前記実施例では、水準器70の蓋体74のね
じ締結される側にばね座金78が介装されていたが、この
実施例ではばね座金78に代えて蓋体端部のケーシング73
との付き合わせ面とねじ座面間に段差d(第9図参照)
を形成し、この段差dを利用して蓋体後端部を弾性的に
支持した構造となっている。即ち、蓋体端部のねじ挿通
孔77周辺部の両側に一対の屈曲延出部77aが突出形成さ
れており、締結ねじ78aをボス部73dのねじ挿通孔73d1
螺合すると、屈曲延出部77aとねじ座面部77b間に圧縮力
が作用し、蓋体端部が弾性的に支持されるというもので
ある。
次に、ヘッドランプを車体に組付けた場合に行う傾斜測
定器の測定手順およびその後に行うヘッドランプの照射
角調整の手順について説明する。
ヘッドランプ単品としては、第1の傾斜測定器50のロッ
ド部材54の目盛の零点位置62aが基準線52a位置に一致し
た時に、ヘッドランプの左右方向の配光特性が適正位置
となり、第2の傾斜測定器である水準器70の気泡が直線
目盛82の零点位置82aにきた時に、ヘッドランプの上下
方向の配光特性が適正位置となるように設定されてい
る。
そしてこれらの第1および第2の傾斜測定器50,70を内
蔵するヘッドランプを車体に組み付けたときには、種々
の誤差からそれぞれの傾斜測定器の目盛表示が適正位置
にはこない。そこで第1,第2の傾斜測定器の目盛を適正
な状態に調整しておく必要がある。
この目盛調整方法として、第1の傾斜測定器50において
は、車体とオプチカルエイマーとを正対させ、調整スク
リュー20,30を回動操作してヘッドランプの光軸lと車
軸とを一致させる。このとき車体側のランプ取付面のば
らつき等により、基準線位置52aと目盛零点位置62aとは
一致しない。そこでドライバーによって支持部材52を回
動操作し、軸方向前後に移動させて、第1の傾斜測定器
の目盛零点位置62aを基準線位置52aに一致させる。こう
してヘッドランプの左右方向の照射角が適正な位置にあ
るときに、第1の傾斜側50定器の基準線位置52aの目盛
が零点を表示するように調整される。
一方、第2の傾斜測定器である水準器70においても、ヘ
ッドランプの車体への組付け時には、車体側のランプ取
付面のばらつき等により、気泡位置が目盛82の零点位置
82aに一致しない場合がある。そしてこのような場合に
は、調整スクリュー30を(必要ならば締結ネジ78aも)
回動操作し、気泡が目盛の零点位置82aにくるように調
整する。こうしてヘッドランプの上下方向の照射角が適
正な位置にあるときに、第2の傾斜測定器である水準器
70の気泡が目盛の零点82aを表示するように調整され
る。
その後はユーザー側でヘッドランプの照射角調整を行う
こととなる。そして前面レンイズ6の上部側壁上方から
ヘッドランプ内をのぞき、第1の傾斜測定器50の基準線
位置52aが目盛の零点位置62aを示していなかったり、第
2の傾斜測定器である水準器70の気泡が目盛の零点位置
82aからずれていたりした場合には、これらのずれ量か
らランプボディの左右方向または上下方向の傾斜量、即
ちヘッドランプの左右方向又は上下方向の照射角のずれ
を読み取ることができる。そしてこのような場合には、
調整スクリュー20又は30をそれぞれ回動操作し、第1の
傾斜測定器50では基準線位置52aに目盛零点位置62aがく
るように、また第2の傾斜測定器である水準器70では、
気泡が目盛零点位置82aにくるようにそれぞれ調整す
る。このようにしてヘッドランプの左右方向または上下
方向の照射角を調整することができる。
第10図は本考案の他の実施例を示すもので、ランプボデ
ィを断面で示すヘッドランプの正面図である。
この図において、符号4eは、第1の傾斜測定器50とバル
ブ41間に位置し、リフレクター4の一部を形成する立壁
で、この立壁4eの傾斜測定器50と対向する位置に開口部
4e1が形成されている。そしてリフレクター4内の光の
一部がこの開口部4e1を介してリフレクター4外に導か
れ、傾斜測定器50の側面に照射されるようになってい
る。このため傾斜測定器50の支持部材52の先端部領域が
明るく照明され、目盛の読み取りに便利となっている。
また符号4fは、第2の傾斜測定器である水準器70とバル
ブ41間に位置し、リフレクター4の一部を形成する立壁
で、この立壁4fの水準器70と対向する位置にも開口部4f
1が形成されている。さらにこの開口部4f1と対向し、ケ
ーシング72の気泡管側面に対向する領域にも開口部72a
が形成され、リフレクター4内の光の一部がリフレクタ
ー側の開口部4f1を介してリフレクター外部に導かれ、
さらにケーシングの開口部72aを介して気泡管80の側面
に照射される構造となっている。このため気泡管80内の
気泡表面で光が乱反射し、気泡位置の視認性が良く、目
盛の読み取りが容易となっている。
第11図はさらに他の実施例の要部を示すもので、リフレ
クターの所定領域に第2の傾斜測定器である水準器への
導光用のハーフミラー領域を形成したものである。即
ち、リフレクターの立壁4fに第10図に示されるような開
口部4f1が形成されており、この開口部4f1にハーフミラ
ー90が溶着等適宜手段によって一体化されている。ハー
フミラー40は、リフレクターの開口部4f1に整合する形
状の透明なポリカーボネート材の内側に、アルミニウム
被膜92を蒸着により形成したもので、被膜92は薄膜とさ
れて、光の一部を反射し、残りの光を透過する構造とな
っている。このため前記した実施例では、前面レンズを
通して水準器70への導光用の開口部4f1位置が暗く見え
るが、本実施例ではこのようなことがない。
第12図は、本考案をユニット可動タイプのヘッドランプ
に適用した実施例を示すものである。
ランプボディ102の上部壁102aの水平揺動軸Lxを含む水
平面内に、ランプボディの左右方向の傾斜を測定する第
1の傾斜測定器150およびランプボディの上下方向の傾
斜を測定する第2の傾斜測定器である水準器170がそれ
ぞれ設けられている。第1の傾斜測定器150は、透明な
支持部材52がヘッドランプの車体100側取付面に保持部
材152を介して組み付けられ、目盛の付されたロッド部
材54はランプボディの上部壁102aに突設された立壁104
に付勢当接されている。立壁104のロッド小径部61当接
面104aは水平軸Lxを中心とする曲面とされて、ランプボ
ディの上下方向の傾動には影響されないようになってい
る。また第2の傾斜測定器である水準器170のケーシン
グは、ランプボディの上部壁102aと一体成形されてお
り、さらに第1、第2の傾斜測定器150,170の目盛読取
点はヘッドランプの側面上方より見やすい位置に設けら
れている。なお符号140はバルブソケット、符号147はバ
ルブソケット140をソケット孔に固定するためのロッキ
ングキャップである。
その他の構成は、前記したランプボディ可動タイプの場
合と同一であり、同一の符号を付すことによりその説明
は省略する。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案に係る自動車用
ヘッドランプにおいては、リフレクター(ユニット可動
タイプでは、ランプボディ)の上下方向の傾きは水準器
にあらわれ、この水準器からリフレクター(ユニット可
動タイプでは、ランプボディ)の上下方向の傾斜量、即
ち、ヘッドランプの照射角の上下方向の傾斜量を読み取
ることができる。そして水準器は作業者から見やすいリ
フレクター(ユニット可動タイプでは、ランプボディ)
の上部壁上に設けられており、特にランプボディ可動タ
イプでは、前面レンズの上部外側壁を通して水準器の目
盛を読み取ることができる。
そしてヘッドランプの上下方向の照射角を調整するに
は、水準器の気泡が所定位置となるように、リフレクタ
ー(ユニット可動タイプでは、ランプボディ)を上下方
向に傾動させてエイミング調整すればよいので、誰でも
簡単にヘッドランプの上下方向の照射角調整を行うこと
ができる。
また水準器のヘッドランプへの組付けは、挾持部に気泡
管を挾持させた蓋体をケーシング上方開口部に配し、一
端部を水準器ケーシングにランス係合させるとともに、
他端部を垂直ねじにより締結すればよいので、水準器の
ヘッドランプへの組付が非常に簡単である。
また水準器の組立と同時に水準器のヘッドランプへの組
み付けができるので、水準器を別途製造する場合に比べ
て、作業能率が向上するとともにコスト的にも安価であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はランプボディ可動型ヘッドランプの正面図、第
2図はその平面図、第3図は第1図に示す線III-IIIに
沿う断面図、第4図は第1図に示す線IV-IVに沿う断面
図、第5図は第1の傾斜測定器の縦断面図、第6図は第
2の傾斜測定器である水準器の組付部の縦断面図、第6
図(a)は第2の傾斜測定器である水準器の蓋体と気泡
管ケーシングとの凹凸ランス係合部を拡大して示す断面
図、第7図は第2の傾斜測定器である水準器の分解斜視
図、第8図は水準器の蓋体を底面側から見た斜視図、第
9図は他の実施例の要部斜視図、第10図及び第11図はそ
れぞれ本考案のさらに他の実施例をそれぞれ示すもの
で、第10図はランプボディを断面で示すヘッドランプの
正面図、第11図は要部拡大斜視図、第12図は本考案をユ
ニット可動型ヘッドランプに適用した実施例で、ヘッド
ランプの水平断面図である。 2,102……ランプボディ、4……リフレクター、6……
前面レンズ、50,150……ヘッドランプの左右方向の照射
角の傾斜を測定する第1の傾斜測定器、70,170……ヘッ
ドランプの上下方向の照射角の傾斜を測定する第2の傾
斜測定器である水準器、A……凹凸ランス係合部、72…
…水準器上方開口ケーシング、73b……凹凸ランス係合
部を構成する水準器ケーシング側の凹部、74……水準器
の蓋体、75……凹凸ランス係合部を構成する蓋体側のフ
ック、76……凹凸ランス係合部を構成する蓋体側の掛止
部、77a……ばね部材を構成する屈曲延出部、77b……ば
ね部材を構成するねじ座面部、78……ばね座金、78a…
…垂直ねじ、79……蓋体に形成されている窓、80……気
泡管、81……気泡管挟持部である挟持片、Lx……水平
軸、Ly……鉛直軸。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘッドランプのランプボディ内においてリ
    フレクターを上下方向および左右方向にそれぞれ傾動さ
    せることにより、ヘッドランプの照射角を調整できるリ
    フレクター可動型の自動車用ヘッドランプにおいて、前
    面レンズの上部外側壁を通して視認することのできるリ
    フレクター上面壁所定位置にヘッドランプの照射角の上
    下方向の傾斜を測定するための水準器が取付けられた自
    動車用ヘッドランプであって、 前記水準器は、リフレクターに一体に形成された上方開
    口ケーシングと、このケーシングの上方開口部に取着さ
    れた窓付蓋体と、この蓋体の裏側に設けられた挾持部に
    挾持されて目盛形成側を窓から露呈させた気泡管とから
    なり、 前記蓋体の前後方向一端部は、ケーシングとの付合せ部
    に形成した凹凸ランス係合により抜け止めされて弾性的
    に支持され、一方、蓋体の前後方向他端部は、ケーシン
    グに螺着した垂直ねじにより抜け止めされるとともに、
    蓋体とケーシング間に介装したばね部材により弾性的に
    支持されてなることを特徴とする自動車用ヘッドラン
    プ。
  2. 【請求項2】内周面にリフレクターが一体形成されたヘ
    ッドランプのランプボディをランプハウジングに対し上
    下方向および左右方向にそれぞれ傾動させることによ
    り、ヘッドランプの照射角を調整できるユニット可動型
    の自動車ヘッドランプにおいて、ランプボディの上面壁
    所定位置にヘッドランプの照射角の上下方向の傾斜を測
    定する水準器が取付けられた自動車用ヘッドランプであ
    って、 前記水準器は、リフレクターに一体に形成された上方開
    口ケーシングと、このケーシングの上方開口部に取着さ
    れた窓付蓋体と、この蓋体の裏側に設けられた挾持部に
    挾持されて目盛形成側を窓から露呈させた気泡管とから
    なり、 前記蓋体の前後方向一端部は、ケーシングとの付合せ部
    に形成した凹凸ランス係合により抜け止めされて弾性的
    に支持され、一方、蓋体の前後方向他端部は、ケーシン
    グに螺着した垂直ねじにより抜け止めされるとともに、
    蓋体とケーシング間に介装したばね部材により弾性的に
    支持されてなることを特徴とする自動車用ヘッドラン
    プ。
JP4397989U 1989-04-17 1989-04-17 自動車用ヘッドランプ Expired - Lifetime JPH0733283Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4397989U JPH0733283Y2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 自動車用ヘッドランプ
US07/508,751 US5029051A (en) 1989-04-17 1990-04-12 Headlamp for motor vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4397989U JPH0733283Y2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 自動車用ヘッドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02134601U JPH02134601U (ja) 1990-11-08
JPH0733283Y2 true JPH0733283Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31556862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4397989U Expired - Lifetime JPH0733283Y2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 自動車用ヘッドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733283Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02134601U (ja) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503281B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
US5363283A (en) Motor vehicle headlight including device for measuring deviation and adjusting direction of orientation of headlight beam
US5138532A (en) Motor vehicle headlight including device for measuring deviation and adjusting direction of orientation of headlight beam
US5150958A (en) Vehicular headlamp having inclination measuring unit
US5029051A (en) Headlamp for motor vehicles
JPH03276502A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH088004B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0733283Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH11321443A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0480484B2 (ja)
US5359499A (en) Vertical/horizontal indicator for a vehicular headlamp
JPH0449767Y2 (ja)
JPH0731448Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2506224Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0731453Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0454644Y2 (ja)
JPH0760606B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0731454Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0449766Y2 (ja)
JPH03280302A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0731450Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2527247B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0731451Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2698505B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2503305B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ