JPH07230241A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07230241A
JPH07230241A JP6300939A JP30093994A JPH07230241A JP H07230241 A JPH07230241 A JP H07230241A JP 6300939 A JP6300939 A JP 6300939A JP 30093994 A JP30093994 A JP 30093994A JP H07230241 A JPH07230241 A JP H07230241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
unit
forming apparatus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6300939A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ogawa
宏 小川
Masami Maetani
正巳 前谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6300939A priority Critical patent/JPH07230241A/ja
Priority to US08/359,731 priority patent/US5734957A/en
Publication of JPH07230241A publication Critical patent/JPH07230241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像形成装置の現像に使用されたトナーを再
使用すること。 【構成】 記録媒体に画像を形成する画像形成装置にお
いて、像担持体と、前記像担持体に形成された潜像を現
像するための現像手段と、前記現像手段によって前記現
像に用いられる未使用トナーを収納するトナー収納手段
と、前記現像手段によって前記像担持体に形成されたト
ナー像を前記記録媒体に転写する転写手段と、前記転写
手段によるトナー像の転写後に、前記像担持体に付着す
る付着物を前記像担持体から除去するクリーニング手段
と、前記クリーニング手段によって前記像担持体から除
去されたトナーから異物を除去するための分離手段と、
前記分離手段によって異物を除去された再使用トナー
と、前記トナー収納手段に収納されている未使用トナー
とを混合した後に、混合した両トナーを前記現像手段の
現像領域へ供給するためのトナー供給手段と、を有する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体に画像を形成
する画像形成装置に関し、特に、電子写真画像形成プロ
セスを適用した電子写真複写機及び電子写真プリンタ等
の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】像担持体上に形成したトナー像を紙等の
記録媒体に転写する工程を有する電子写真画像形成装置
にあっては、転写時に記録媒体に転移せずに像担持体表
面に残留するトナーが発生する。そこで転写後にこの残
留トナーを像担持体表面から除去することが必要であ
る。
【0003】一方、画像形成に使用され、その後像担持
体から除去された使用済みトナーを回収して現像器に戻
して再度現像に使用する構成が提案されている。トナー
再使用の方法としては、クリーニング装置に回収された
トナーをそのまま現像器乃至はホッパに搬送するもの、
あるいは、回収トナーから、これに混在する紙粉その他
の異物を分離して、その後トナーを現像器へ戻すものが
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】いずれにしても、従来
の使用済みトナーの再使用を図るものでは、クリーニン
グ装置に回収したトナーを現像器乃至はホッパへ専用の
搬送路を経て戻すようにするのが普通である。そこで、
現像器乃至はホッパに存在するトナーと、クリーニング
装置から戻されたトナーとが充分に混合せず、また、混
合割合が不安定となりやすい。このために画像濃度の低
下、カブリの発生等の画質劣化を招来する恐れがあると
いう問題があった。
【0005】本発明の目的は、トナーを画像形成に良好
に再使用することのできる画像形成装置を提供するもの
である。
【0006】本発明の他の目的は、トナーを画像形成に
再使用しても、品質の高い画像を得ることのできる画像
形成装置を提供するものである。
【0007】本発明の他の目的は、ホッパから現像器に
供給される新しいトナーと、クリーニング装置から回収
されるトナーとを充分に混合してから現像の用に供する
ようにして、トナーの有効利用をはかりながら、良質の
画像を安定して得られるような画像形成装置を提供する
ものである。
【0008】本発明の他の目的は、未使用トナーと再使
用トナーとを充分に混合した後に、現像に用いることが
できるから、良質の画像を得ることができる。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の代表的な構成は、記録媒体に画像を形成する
画像形成装置において、像担持体と、前記像担持体に形
成された潜像を現像するための現像手段と、前記現像手
段によって前記現像に用いられる未使用トナーを収納す
るトナー収納手段と、前記現像手段によって前記像担持
体に形成されたトナー像を前記記録媒体に転写する転写
手段と、前記転写手段によるトナー像の転写後に、前記
像担持体に付着する付着物を前記像担持体から除去する
クリーニング手段と、前記クリーニング手段によって前
記像担持体から除去されたトナーから異物を除去するた
めの分離手段と、前記分離手段によって異物を除去され
た再使用トナーと、前記トナー収納手段に収納されてい
る未使用トナーとを混合した後に、混合した両トナーを
前記現像手段の現像領域へ供給するためのトナー供給手
段と、を有することを特徴とする画像形成装置である。
【0010】また前記課題を解決するための本発明の代
表的な構成は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置
において、像担持体と、前記像担持体に形成された潜像
を現像するための現像手段と、前記現像手段によって前
記現像に用いられる未使用トナーを収納するトナー収納
手段と、前記現像手段によって前記像担持体に形成され
たトナー像を前記記録媒体に転写する転写手段と、前記
転写手段によるトナー像の転写後に、前記像担持体に付
着する付着物を前記像担持体から除去するクリーニング
手段と、前記クリーニング手段によって前記像担持体か
ら除去されたトナーから異物を除去するための分離手段
と、前記分離手段によって異物を除去された再使用トナ
ーを前記現像手段へ供給する前に、一旦、貯蔵する貯蔵
手段と、を有することを特徴とする画像形成装置であ
る。
【0011】またさらに前記課題を解決する本発明の代
表的な構成は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置
において、像担持体と、前記像担持体に形成された潜像
を現像するための現像手段と、前記現像手段によって前
記現像に用いられる未使用トナーを収納するトナー収納
手段と、前記現像手段によって前記像担持体に形成され
たトナー像を前記記録媒体に転写する転写手段と、前記
転写手段によるトナー像の転写後に、前記像担持体に付
着する付着物を前記像担持体から除去するクリーニング
手段と、前記クリーニング手段によって前記像担持体か
ら除去されたトナーから異物を除去するための分離手段
と、前記分離手段によって異物を除去された再使用トナ
ーを前記現像手段へ供給する前に、一旦、貯蔵する貯蔵
手段と、前記貯蔵手段に貯蔵されている再使用トナー
と、前記トナー収納手段に収納されている未使用トナー
とを混合した後に、混合した両トナーを前記現像手段の
現像領域へ供給するためのトナー供給手段と、を有する
ことを特徴とする画像形成装置である。
【0012】
【作用】本発明によれば、再使用トナーと未使用トナー
を確実に攪拌することができる。
【0013】
【実施例】まず、本発明を適用した画像形成装置として
の電子写真複写機の実施例について、図面を参照して説
明する。
【0014】図1は本発明の実施例を示す電子写真複写
機の、特に現像装置10、ホッパ2、クリーニング装置
30から排出されたトナーから異物を分離する分離装置
20、分離されたトナーを現像装置側に搬送する搬送路
を示す側面図である。また、図2は現像装置10、ホッ
パ2、クリーニング装置30及び分離装置20の配置を
模式的に示す平面図である。図6は、本発明を適用した
画像形成装置としての電子写真複写機の全体構成を模式
的に示した断面図である。
【0015】図において、1は像担持体(例えばドラム
状電子写真感光体あるいはベルト状電子写真感光体)1
0は像担持体1上に形成された潜像に現像剤を付着する
ことによって顕像化する現像装置即ち潜像を現像する現
像装置、2は現像装置10に現像剤(本実施例における
現像剤は一成分磁性トナーを送り込むためのホッパー、
4は像担持体1上に顕像化された現像像をシート(記録
媒体)に転写する転写手段、30は像担持体1上に残留
した現像剤及びその他の付着物を除去するクリーニング
装置、6は像担持体1の残留電荷の除電を行う除電手
段、7は像担持体1上を一様に帯電させる一次帯電手
段、8は原稿の画像情報を読み取る光学読取系(ランプ
8b、ミラー8c、レンズ8d等)、8aは前記画像情
報を像担持体1上に露光して潜像を形成する露光部、9
は原稿を画像読取部へ導く原稿処理装置、35は画像形
成部にシートPを給送するシート給送部、11はシート
Pを搬送する搬送台、12は画像形成部で転写されたシ
ート上の画像(現像剤像)をシートPに定着する定着装
置、13は画像形成の完了したシートを排出するシート
排出部、14は両面記録時或いは多重記録時に再給送す
るシートを誘導する再給送シート誘導部、15は前記再
給送するシートを一旦収納する中間トレイ、16は中間
トレイ15に収納されたシートを再度画像形成部に給送
するシート再給送部である。
【0016】次に前記画像形成装置の動作について説明
する。図示しないコピー動作ボタンを押すと、原稿処理
装置9内の原稿は画像読取部へと導かれ、次いで光学読
取系8によって原稿の画像情報が読み取られ、除電手段
6によって除電された像担持体1は一次帯電器7によっ
て所定の電位に帯電され、次いで露光部8aにおいて前
記画像情報が潜像として書き込まれる。次に像担持体1
上に形成された潜像は現像装置10において磁性トナー
が付着されることによって顕像化される。この際、現像
装置10内に磁性トナーが足りなくなると後述する通
り、ホッパー部2及び貯蔵部26より適宜補充される。
同時にシート給送部10から画像形成部の転写位置にシ
ートPが送り込まれると、転写分離帯電器4によって像
担持体1上の現像剤像が前記シートP上に転写される。
転写後、シートPは搬送台11により定着装置12へ送
られ、シートP上の現像剤像は定着される。定着後、前
記シートPは片面コピーの場合はそのままシート排出部
13へと排出される。また両面記録モード或いは多重記
録モードの場合には、排出されずに再給送シート誘導部
14によって中間トレイ15上に収納され、所定枚数収
納されたところで、シート再給送部16によって一枚ず
つ給送され、画像形成部の転写位置へと再度給送され
る。そして次の原稿が原稿処理装置9により画像読取部
に導かれると、同様に前述した工程を繰り返し、定着後
シート排出部13へと排出される。
【0017】そして、画像形成動作中に転写帯電器4に
よってシートP上に転写されなかった像担持体1上の現
像剤及び紙粉、ゴミ等の付着物はクリーニング装置30
によって除去される(本実施例では、像担持体1に残留
する現像剤等の付着物は、弾性クリーニングブレード3
0aによって除去される)。ここで除去された現像剤及
びその他の付着物(以下、異物と記す)は後述する分離
装置20へスクリュー13によって送られる。
【0018】次に、図1を用いて、クリーニング装置3
0で回収された磁性トナーから異物を除去するための分
離装置について説明する。
【0019】図において、20aは分離装置20の枠体
である。この枠体20aに非磁性材(例えば非磁性ステ
ンレス線、非磁性黄銅線やナイロン繊維など)から成る
網目フィルタ16が重力作用方向に対して略垂直(即ち
水平面に対する傾きα=0°)配置されており、その上
下にはマグネットローラ14a・17aを内蔵する非磁
性のスリーブ14・17(例えばアルミニュウム製)が
配置されている。なおマグネットローラ14a・17a
には、図1に示す通りN極とS極が交互に配置されてい
る。そしてマグネットローラ14a・17aの磁極S14
とN17が図1に示すように常に向き合ったままの状態で
スリーブ14・17は図1の矢印の方向(矢印a・b)
に回転する。即ちスリーブ14・17は互いに異なった
方向に回転する。このスリーブ14・17の回転によ
り、スリーブ14の表面に吸着した残留物はスリーブ1
4の回転方向と同方向に移動する。また、スリーブ17
の回転により、スリーブ17表面に吸着した磁性トナー
はスリーブ17の回転方向と同方向に移動する。
【0020】尚、前記スリーブ14・17が前記フィル
タ16を介して対向する磁性トナーと異物を分離する分
離領域Xにおける磁極S14・N17の磁力の関係は、N17
>S14となるように設定されている。
【0021】また、13・23は現像剤を搬送するため
の搬送スクリューであって、搬送スクリュー13は前述
クリーニング装置30に回収された磁性トナー及び異物
等を分離装置20へ搬送するものである。また、搬送ス
クリュー23は異物を分離された磁性トナーを現像装置
10へ再供給するものである。15はクリーブ14表面
の付着物の層厚を規制するドクターブレード、18はス
リーブ17表面に付着した磁性トナーを掻き取り、貯溜
部26へガイドする掻き取りブレードである。
【0022】次に、前記分離装置20による磁性トナー
と異物との分離動作について説明する。先ず、クリーニ
ング装置30によって像担持体1上から除去された磁性
トナー及び異物の混合物は、搬送スクリュー13によっ
て分離装置20内部のスリーブ14近傍へ供給される。
次いで前記混合物は、前記スリーブ14表面に付着して
スリーブ14の回転に伴い上方へ搬送される。即ち、前
記混合物は前記分離領域Xへ搬送される。ここで、紙粉
等の異物は非磁性であるが、像担持体1から回収された
状態では、磁性トナーにまみれているので、磁性トナー
と共にスリーブ14表面に付着する。そして、スリーブ
14に付着したトナーと異物の混合物はドクターブレー
ド15によって所定の層厚に規制され、スリーブ14と
スリーブ17とが対向する分離領域Xへ送り込まれる。
【0023】前記分離領域Xにおける磁極S14・N17
磁力関係は、前述したようにN17>S14となるように設
定されている。そのため、前記スリーブ14によって前
記分離領域Xへ送られた混合物は、マグネット14a・
17aによって形成される磁場によって前記スリーブ1
4の表面から前記スリーブ17の表面に向って飛翔す
る。この時、スリーブ14・17の間にはメッシュ状の
フィルタ16が設けられているので、粒径の小さな磁性
トナーだけがフィルタ16の開口を通過し、トナーより
もはるかに大きな紙粉等の異物はフィルタ16によって
通過を遮ぎられる。
【0024】ここで前記フィルタ16の開口は(好適に
は、開口150μm(#100)〜開口37.5μm
(#400)の開口を有している)、磁性トナーの粒径
(平均粒径5〜20μm)の数倍の隙間を有しているた
め、磁性トナーはスムーズに通過する。
【0025】また、フィルタ16によって通過を規制さ
れた非磁性の異物は、異物に付着していた磁性トナーが
スリーブ17周面に向って飛翔して少なくなることによ
り、重力に反して飛翔する力を失い、自重でスリーブ1
4表面上に落下する。従って、磁性トナーと異物が分離
される。
【0026】なお、ここで、前述実施例で説明した分離
装置の具体的な数値の一例について述べる。しかしなが
ら、本発明はこの数値に限定されるものではない。
【0027】まずフィルター16は、ステンレススチー
ル製のメッシューであって、その開口は約75μ程度
(#200)である。またフィルター16の横の長さは
約70mm、縦の長さは約40mm、厚さは約0.1m
mである。
【0028】さらに、スリーブ14・17はアルミニュ
ウム製で、その外径は約20mmである。またスリーブ
14・17に内蔵されているマグネット14a・17a
の外径は17.6mmである。またスリーブ14とスリ
ーブ17の間隔は約3mmである。またさらに、S14
は約650ガウス、N17極は約1000ガウスである。
また本実施例で使用するトナーの重量平均粒径(D4
は、3〜12μm(より好ましくは3〜10μm、さら
に好ましくは3〜8μm)が現像特性及び画質の点等で
好ましい。
【0029】トナーの粒度分布については、種々の方法
によって測定できるが、本発明においてはコールターカ
ウンターを用いて行った。
【0030】測定装置としては、例えばコールターカウ
ンターTA−II型(コールター社製)を用い、個数分
布、体積分布を出力するインターフェイス(日科機製)
及びCX−1パーソナルコンピューター(キヤノン製)
を接続し、電解液は1級塩化ナトリウムを用いて1%N
aCl水溶液を調製する。測定法としては前記電解水溶
液100〜150ml中に分散剤として界面活性剤(好
ましくはアルキルベンゼンスルホン酸塩)を0.1〜5
mlを加え、さらに測定試料を2〜20mg加える。試
料を懸濁した電解液は超音波分散器で約1〜3分間分散
処理を行い、前記コールターカウンターTA−II型に
より、アパチャーとして100μmアパチャーを用い
て、トナー粒子の体積、個数を測定して2〜40μmの
トナー粒子の体積分布と個数分布とを算出する。それか
ら本発明に係るところの、体積分布から求めた重量基準
の重量平均径(各チャンネルの中央値をチャンネルごと
の代表値とする)及びその標準偏差、個数分布から求め
た個数基準の長さ平均径及びその標準偏差を求める。
【0031】また前述各実施例において、分離装置20
は、画像装置のコピーボタン(図示せず)がNOされる
と駆動を開始し、コピーの終了とともに駆動を停止す
る。即ち、像担持体としての電子写真感光体ドラム1の
回転と同期をとって駆動する。
【0032】また、現像器10内には攪拌棒8a・8b
が配置してあって、内部のトナーを、内部にマグネット
ローラ11aを具備して回転する現像スリーブ11へ攪
拌しながら移動させる。そして、該スリーブ11上に付
着したトナーは、トナー層の厚みを規制する規制ブレー
ド12によって厚みを規制されて、像担持体1と対向す
る現像位置Dに達する。そしてこの位置Dに到来した静
電潜像に付着してトナー像を形成する。
【0033】このトナー像が転写部位T(図6)におい
てシートPに転写された後、転写せずに像担持体1に残
留する残留トナーはクリーニング装置30に回収され
る。回収された使用済みのトナーは、図2及び図6に示
すように、クリーニング装置30から分離装置20に連
通している搬送路S内を搬送スクリュー13によって分
離装置20内へ搬送される。なお、像担持体1に残留す
るトナーは、弾性クリーニングブレード30aによって
掻き落とされて、クリーニング装置30に回収される。
【0034】さて分離装置20で、前述した方法によっ
て紙粉などの異物を除去されたトナーは、分離装置20
内に設けられたトナー貯溜部26を経て、搬送スクリュ
ー23によって前記搬送路6に供給される。そして異物
を除去された再使用トナーは、ホッパ2から供給される
新しいトナー(未使用トナー)と、現像装置10の外側
に設けられた搬送スクリュー7によって適宜混合され
る。その後、現像装置10内の攪拌棒8a・8bによっ
て攪拌されて現像スリーブ11の現像領域Dに達して再
度現像に寄与する。なお、トナー貯溜部26と搬送路6
は搬送路40で接続されており、この搬送路40内に搬
送スクリュー23が設けられている。
【0035】ここで現像装置10内のトナー量はセンサ
9によって検知される。そして、現像装置10内のトナ
ー量が所定量よりも少なくなると、このセンサー9から
のトナー補給信号が制御回路25へ入力されて、この信
号を受けて制御部25が出力する信号でホッパモータ5
を駆動して、ホッパ2内の搬送スクリュー3を回動して
ホッパ2内に収納されているトナーを搬送路6を経て現
像器10へ供給する。ここで、未使用トナーとは、現像
に使用されたことの無い新しいトナーである。又、再使
用トナーとは現像に使用された後に、異物を除去された
トナーである。
【0036】さて前述した通り、クリーニング装置30
に回収された使用済みトナーは、クリーニング装置30
と分離装置20とを連結する搬送路S内の搬送スクリュ
ー13によって分離装置20へ供給される。
【0037】なお分離装置20には、前述した通り上下
方向に2個のスリーブ14・17が図示矢印(a・b)
方向へ回転可能に配置してあり、その間に非磁性材料か
らなるフィルタ16が設けられている。各スリーブ14
・17には各々内部にマグネット14a・17aが配置
されており、マグネット14a・17aは円周方向に複
数の極を交互に配置している。さらに両スリーブ14・
17が前記フィルタ16に近接する分離部位Xにおい
て、両マグネット14a・17aの対向極が反対極性と
なるように、且つ、[マグネット17aの磁力]>[マ
グネット14aの磁力]となるように構成している。
【0038】このような構成となっているから、前記搬
送スクリュー13によってクリーニング装置30から供
給された、紙粉などの異物が混合した使用済みトナー
は、まずスリーブ14の周面に磁力によって吸着され、
スリーブ14の回転によって搬送されその厚みが規制ブ
レード15によって規制された後前記分離部位Xに到達
する。ここで、マグネットローラ14aとマグネットロ
ーラ17aとの磁力差によって、微粒であるトナーはフ
ィルタ16を越えてマグネットローラ17へ飛翔してそ
の周面に付着する。このときトナー粒子よりもはるかに
大粒の紙粉、凝集トナー等はフィルタ16を通過するこ
とができず、再びマグネットローラ14へ落下する。そ
してマグネットローラ14の回転にともなって搬送さ
れ、非磁性ブラシ19によってローラ14の周面から掻
き落とされて回収部24に回収される。なお図示はして
いないが、前記フィルタ16を適宜の振動付与手段によ
って振動させて、フィルタ16に引っかかった大粒の紙
粉を積極的に落下させたり、凝集トナーを破壊分散させ
てフィルタ16を通過し易いようにするのがよい。
【0039】一方、フィルタ16によって異物を除去さ
れてこれを通過し、マグネットローラ17の周面に付着
したトナーは、該ローラ17の回転によって搬送され
て、掻き取りブレード18によってローラ17の周面か
ら掻き取られて分離装置20内に設けられた貯溜部26
に貯溜される。
【0040】ここで、前記現像装置10内のトナーが所
定量よりも減少すると、現像装置10内に設けられたセ
ンサ9から発せられるトナー補給信号によって制御回路
25を介してモータ21を駆動する。そこでこのモータ
21の駆動によって前記貯溜部26に設けてある搬送ス
クリュー23を駆動して、貯溜部26内のトナーを該搬
送スクリュー23の出口側23aから前述の搬送路40
及び搬送路6を経て現像装置10へ供給する。
【0041】前述したように、ホッパ2内の新しいトナ
ー(未使用トナー)も現像装置10内のセンサ9から発
せられるトナー補給信号によって現像装置10内へ供給
される。したがって、現像装置10にはホッパ2から供
給される新しいトナー(未使用トナー)と、前記貯溜部
26から供給される異物を除去した再使用トナーとが合
わさって現像装置10へ供給される。この際に、未使用
トナーと再使用トナーとが現像装置10内へ進入して、
搬送路6と現像装置10との接続部に設けられたスクリ
ュー7によって両トナーが混合されながら現像装置10
内に収納される。さらにこの両トナーは、攪拌棒8a・
8bによって混合されながら現像スリーブ11の周面に
磁力によって付着する。そこで、像担持体1上の潜像に
供給されることになる現像スリーブ11の周面に付着す
るトナーは、両トナーが充分に混合されて均質になって
おり、良質の画像を得ることができる。
【0042】特に本実施例では、貯溜部26に貯溜され
ている再使用トナーを現像装置10へ供給する際に、直
接現像装置10へ供給することはせずに、ホッパー2に
貯溜されている未使用トナーを現像装置10へ供給する
ための搬送路6を経て現像装置10へ供給する。そこ
で、再使用トナーと未使用トナーは、この搬送路6の共
通部分6aを通過する際に混合される。さらに、この共
通部分6aを経た両トナーは、現像装置10の外側に現
像装置10に面して設けたスクリュー7によってさらに
混合された後、現像装置10へ収納される。したがっ
て、本実施例によれば、再使用トナーと未使用トナーと
を現像装置10へ供給する以前に良く混合することがで
きる。なお、スクリュー7は現像装置10の内側に設け
られていても良い。即ち、分離装置20によって異物を
除去された再使用トナーを前記現像手段10へ供給する
ための搬送路40と、前記ホッパー2に収納されている
未使用トナーを前記現像手段へ供給するための搬送路6
とが設けられており、前記搬送路6と搬送路40の一部
分が共通の搬送路6aであり、前記再使用トナーと未使
用トナーは前記共通の搬送路6aを通過する際に混合さ
れる。そして更に、両トナーはスクリュー7によって混
合された後に現像装置10へ供給される。そこで未使用
トナーと再使用トナーとが確実に混合した状態で、現像
スリーブ11の現像領域Dへ供給される。
【0043】なお、ホッパ2内の未使用トナーが消費さ
れてセンサ4がトナー無し(ホッパ2内のトナーが所定
量よりも少なくなったこと)を検知すると、センサ4か
ら発せられる信号が制御回路25へ送られて画像形成装
置の駆動を停止する。若しくは、装置の駆動を停止せず
に表示部60にトナーを補給すべきことを表示しても良
い。また、現像装置10へトナーが補給される時点で、
新トナー(未使用トナー)と使用済みトナー(再使用ト
ナー)はスクリュー7によって充分攪拌混合されるの
で、攪拌棒8a・8bを設けずに、両トナーは現像スリ
ーブ11近傍に直接供給しても差し支えない。
【0044】さてここで、クリーニング装置30を経て
回収されたトナーは、新規のトナーよりも帯電性能が劣
化している場合が有る。このために、現像装置10に供
給されるトナーは、混在する使用済みトナー(再使用ト
ナー)と新しいトナー(未使用トナー)との混合割合に
よって濃度低下等の画像劣化を生ずる恐れがある。即
ち、再使用トナーの混合割合が高いと、濃度低下等を生
ずる恐れがある。
【0045】例えば、本件出願人が1成分系磁性トナー
を用いて行った実験結果によれば、使用済みトナー(再
使用トナー)の量が現像装置10へ供給されるトナー総
量の30%程度までは画像濃度低下等の発生はなかっ
た。そこで使用済みトナー(再使用トナー)の混合割合
を約20%程度に抑えておけば、常時安定的に良質の画
像が得られた。
【0046】そこで、未使用トナーと再使用トナーの混
合割合を制御しても良い。
【0047】ここで、新トナー(未使用トナー)と使用
済みのトナー(再使用トナー)の混合割合を制御する方
法としては、スクリュー3と搬送スクリュー23のリー
ドが同一の場合、スクリューの総回転数を変えること、
即ち、ホッパ部2のモータ5と貯溜部26のモータ21
の駆動時間を制御すること、またはモータ5・21の駆
動時間が同じ場合には各スクリュー3・23のリードを
変えるか、乃至は単位時間あたりの回転数を変えること
(例えばギア22・22aのギア比を変える)がある。
【0048】即ち、スクリュー3とスクリュー23のリ
ード(サイズ)を同一に構成して、制御部25のROM
に収納されているプログラムに応じて、モータ5とモー
タ21の駆動時間を制御する。具体的には、スクリュー
23によって現像装置10へ供給される再使用トナーの
量がスクリュー3及びスクリュー23によって現像装置
10へ供給されるトナー総量の30%以下となるよう
に、モータ21の駆動時間とモータ5の駆動時間を制御
する。あるいは、制御部25によってモータ5とモータ
21の駆動タイミングが同じになるように制御したうえ
で、スクリュー23によるトナー搬送量がスクリュー3
及びスクリュー23によるトナー搬送量の30%以下に
なるように両スクリュー3・23のリードを設定しても
良い。あるいは、モータ5とモータ21の駆動タイミン
グが同じになるように制御したうえで、スクリュー23
の回転数とスクリュー3の回転数が、スクリュー23に
よって現像装置10へ供給される再使用トナーの量が、
スクリュー3及びスクリュー23によって現像装置10
へ供給されるトナー総量の30%以下となるように、ギ
ア22・22aのギア比を設定しても良い。ここで、ギ
ア22・22aは、モータ21の駆動力をスクリュー2
3へ伝達するものである。なお、制御部25のブロック
図を図7に示す。
【0049】さらにここで本実施例によれば、分離装置
20に設けられた貯溜部26の容量を以下のように設定
すれば良い。分離装置20に設けられた貯溜部26の必
要容量をVSUB 、現像装置10のトナー補給直後のトナ
ー容量をVDEV トナーアリ 、センサ4がトナー無しの検知を
したときのトナー容量をVDEV トナーナシ とする。そして転
写効率が最も悪い場合を考慮して転写効率を85%とす
る。ここで、貯溜部26の容量VSUB と現像装置10内
のトナー量の間に以下の関係がないと貯溜部26でトナ
ーが溢れることになる。
【0050】 VSUB ≧0.15(VDEV トナーアリ −VDEV トナーナシ
【0051】一方、ホッパ2から供給される新しいトナ
ー(未使用トナー)と貯溜部26から供給される使用済
みトナー(再使用トナー)との混合割合を8対2に設定
したとすると、式の括弧内の値は、ホッパ2と貯溜部
26から補給されるトナー総量であるので次式が成立す
る。
【0052】 VSUB ≧0.2(VDEV トナーアリ −VDEV トナーナシ
【0053】式、から結局VSUB は、 VSUB ≧0.2(VDEV トナーアリ −VDEV トナーナシ
【0054】即ち、式を満足するようにVSUB を定め
れば良い。具体的には、現像装置10へ補給するトナー
総量の20%の容量に、貯溜部26の容量を設定すれば
貯溜部26にトナーが溢れることはない。また、現像装
置10への補給後に貯溜部26内にトナーが残ることも
ない。
【0055】さらに他の実施例を説明する。次に説明す
る実施例は、ホッパ2及び分離装置20の配置を変えた
例である。
【0056】さて、図3は他の実施例の要部側面図、図
4は同平面図である。
【0057】本実施例図3に示すように、像担持体1、
現像装置10、クリーニング装置30を具備する画像形
成装置において、現像装置10にトナーを供給するため
のホッパ2は像担持体1の手前側(紙面表側)に、分離
装置20は像担持体1の奥側(紙面裏側)に夫々配置し
てある。そして、搬送スクリュー23を奥側の分離装置
20から手前側の搬送路6まで接続している。その他前
記図1に示した実施例装置と対応する部位には同一の符
号を付して説明を採用する。
【0058】さらに他の実施例を図5に示す。この装置
にあっては、ホッパ2が現像装置10の長手方向に対し
て中央部分に、分離装置20が像担持体1の奥側に夫々
配置されている。この場合にも前述の各装置と対応する
部位には同一の符号を付して説明を採用する。
【0059】さて図7に制御部25について示す。
【0060】制御部25は、画像形成装置全体の制御を
行うもので、例えばマイクロプロセッサ等のCPU、C
PUの制御プログラムや各種データを格納しているRO
M、CPUのワークエリアとして使用されるとともに、
各種データの一時保存等を行うRAM等を備えている。
前記制御部25は、紙詰まりセンサ(ジャムセンサ)等
を備えたセンサ群50からの信号を受ける。また前述セ
ンサ4及びセンサ9からの信号を受ける。そして制御部
25は、センサ9からの情報に基づいて、ホッパモータ
5(スクリュー3)及びモータ21(スクリュー23)
の駆動を制御する。また、センサ4からの情報に基づい
て、画像形成装置本体全体の駆動を停止する。あるいは
装置本体全体の駆動を停止することなしに、トナー補給
表示60を点滅等する。さらに前記制御部25は、例え
ば露光工程70(光学読取系8等)、帯電工程71(帯
電手段7等)、現像工程72(現像装置10等)、転写
工程73(転写手段4等)及び定着工程74(定着装置
12等)等の各プロセス工程及びシートPの搬送系75
(シート給送部35、シート再給送部16等)及び分離
装置20を制御する。
【0061】以上説明したように、ホッパ、分離装置の
配置は、画像形成装置本体の各部材の位置、大きさ、形
状、全体構成などを勘案して適宜に選択することができ
る。
【0062】なお前述した各実施例において、分離装置
は前述した磁力を利用するものに限定されずに、トナー
の特性に応じて適宜適用できる。また再使用トナーと未
使用トナーを攪拌する機構は、スクリューに限定されず
に公知の機構を用いることができる。
【0063】以上説明したように、前述実施例は、現像
部位において新しいトナー(未使用トナー)を貯蔵する
ホッパから現像器に順次トナーを補給する。一方、クリ
ーニング部位においてクリーニング装置から回収した使
用済みトナーに混在する異物を分離する分離装置を備え
た画像形成装置である。そして、異物を除去した使用済
みトナー(再使用トナー)と、ホッパから供給される新
しいトナー(未使用トナー)とを混合した後に、現像に
用いてから現像の用に供するものである。またさらに、
未使用トナーと使用済みトナー(再使用トナー)の混合
割合を制御することのできるものである。前述実施例
は、異物の混合がなく且つ均質なトナーで現像を行うこ
とができるから、良質の画像を得ることができる。
【0064】
【発明の効果】前述した通り、本発明によれば未使用ト
ナーと再使用トナーとを充分に混合した後に、現像に用
いることができるから、良質の画像を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す画像形成装置要部の側面
図である。
【図2】同装置の各部の配置を模式的に示した平面図で
ある。
【図3】他の実施例を示す画像形成装置要部の側面図で
ある。
【図4】同装置の各部の配置を模式的に示した平面図で
ある。
【図5】さらに他の実施例の各部の配置を模式的に示し
た平面図である。
【図6】本発明の実施例を適用した画像形成装置の側面
図である。
【図7】本発明の実施例を適用した画像形成装置の制御
部のブロック図である。
【符号の説明】
1 像担持体 2 ホッパ 3・13・23 搬送スクリュー 4・9 センサ 5 ホッパーモータ 6 搬送路 7 帯電手段 10 現像装置 14・17 スリーブ 14a・17a マグネットローラ 16 フィルタ 20 分離装置 21 モータ 25 制御部 26 貯溜部 30 クリーニング装置 40 搬送路

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に画像を形成する画像形成装置
    において、 像担持体と、 前記像担持体に形成された潜像を現像するための現像手
    段と、 前記現像手段によって前記現像に用いられる未使用トナ
    ーを収納するトナー収納手段と、 前記現像手段によって前記像担持体に形成されたトナー
    像を前記記録媒体に転写する転写手段と、 前記転写手段によるトナー像の転写後に、前記像担持体
    に付着する付着物を前記像担持体から除去するクリーニ
    ング手段と、 前記クリーニング手段によって前記像担持体から除去さ
    れたトナーから異物を除去するための分離手段と、 前記分離手段によって異物を除去された再使用トナー
    と、前記トナー収納手段に収納されている未使用トナー
    とを混合した後に、混合した両トナーを前記現像手段の
    現像領域へ供給するためのトナー供給手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記トナーは磁性トナーで、前記分離手
    段は前記磁性トナーを通過させることのできる開口を有
    するフィルターと、前記フィルターを介して前記磁性ト
    ナーを引き寄せるための磁界を発生するための磁界発生
    手段とを有し、前記フィルターによって異物を遮ること
    によって磁性トナーから異物を除去することを特徴とす
    る請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記トナー供給手段は、前記分離手段に
    よって異物を除去された再使用トナーを前記現像手段へ
    供給するための第一の搬送路と、前記トナー収納手段に
    収納されている未使用トナーを前記現像手段へ供給する
    ための第二の搬送路とを有し、前記第一の搬送路と第二
    の搬送路の一部分が共通の搬送路であり、前記再使用ト
    ナーと未使用トナーは前記共通の搬送路を通過する際に
    混合されることを特徴とする請求項1、請求項2のいず
    れかに記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記分離手段は前記分離手段によって異
    物を除去された再使用トナーを前記現像手段へ供給する
    前に、一旦、貯蔵する貯蔵手段を有することを特徴とす
    る請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記トナー供給手段は、前記分離手段に
    よって異物を除去された再使用トナーと、前記トナー収
    納手段に収納されている未使用トナーとを混合するため
    のトナー混合手段を有することを特徴とする請求項1、
    請求項2のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記トナー混合手段は、スクリューであ
    ることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記分離手段によって異物を除去された
    再使用トナーを現像手段へ供給するための第一の搬送手
    段と、前記トナー収納手段に収納されている未使用トナ
    ーを現像手段へ供給するための第二の搬送手段が、異な
    るモーターで駆動されることを特徴とする請求項1、請
    求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記第一の搬送手段によって前記現像手
    段へ供給される再使用トナーの量は、前記現像手段へ供
    給されるトナー総量の30%以下であることを特徴とす
    る請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 記録媒体に画像を形成する画像形成装置
    において、 像担持体と、 前記像担持体に形成された潜像を現像するための現像手
    段と、 前記現像手段によって前記現像に用いられる未使用トナ
    ーを収納するトナー収納手段と、 前記現像手段によって前記像担持体に形成されたトナー
    像を前記記録媒体に転写する転写手段と、 前記転写手段によるトナー像の転写後に、前記像担持体
    に付着する付着物を前記像担持体から除去するクリーニ
    ング手段と、 前記クリーニング手段によって前記像担持体から除去さ
    れたトナーから異物を除去するための分離手段と、 前記分離手段によって異物を除去された再使用トナーを
    前記現像手段へ供給する前に、一旦、貯蔵する貯蔵手段
    と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記トナーは磁性トナーで、前記分離
    手段は前記磁性トナーを通過させることのできる開口を
    有するフィルターと、前記フィルターを介して前記磁性
    トナーを引き寄せるための磁界を発生するための磁界発
    生手段とを有し、前記フィルターによって異物を遮るこ
    とによって磁性トナーから異物を除去することを特徴と
    する請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 更に、前記貯蔵手段に貯蔵されている
    再使用トナーを前記現像手段へ供給するための第一の搬
    送路と、前記トナー収納手段に収納されている未使用ト
    ナーを前記現像手段へ供給するための第二の搬送路とを
    有し、前記第一の搬送路と第二の搬送路の一部分が共通
    の搬送路であり、前記再使用トナーと未使用トナーは前
    記共通の搬送路を通過する際に混合されることを特徴と
    する請求項9、請求項10のいずれかに記載の画像形成
    装置。
  12. 【請求項12】 前記貯蔵手段に貯蔵されている再使用
    トナーと、前記トナー収納手段に収納されている未使用
    トナーとを混合するためのトナー混合手段を有すること
    を特徴とする請求項9、請求項11のいずれかに記載の
    画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記トナー混合手段は、スクリューで
    あることを特徴とする請求項12に記載の画像形成装
    置。
  14. 【請求項14】 前記分離手段によって異物を除去され
    た再使用トナーを現像手段へ供給するための第一の搬送
    手段と、前記トナー収納手段に収納されている未使用ト
    ナーを現像手段へ供給するための第二の搬送手段が、異
    なるモーターで駆動されることを特徴とする請求項9、
    請求項13のいずれかに記載の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記第一の搬送手段によって前記現像
    手段へ供給される再使用トナーの量は、前記現像手段へ
    供給されるトナー総量の30%以下であることを特徴と
    する請求項14に記載の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 記録媒体に画像を形成する画像形成装
    置において、 像担持体と、 前記像担持体に形成された潜像を現像するための現像手
    段と、 前記現像手段によって前記現像に用いられる未使用トナ
    ーを収納するトナー収納手段と、 前記現像手段によって前記像担持体に形成されたトナー
    像を前記記録媒体に転写する転写手段と、 前記転写手段によるトナー像の転写後に、前記像担持体
    に付着する付着物を前記像担持体から除去するクリーニ
    ング手段と、 前記クリーニング手段によって前記像担持体から除去さ
    れたトナーから異物を除去するための分離手段と、 前記分離手段によって異物を除去された再使用トナーを
    前記現像手段へ供給する前に、一旦、貯蔵する貯蔵手段
    と、 前記貯蔵手段に貯蔵されている再使用トナーと、前記ト
    ナー収納手段に収納されている未使用トナーとを混合し
    た後に、混合した両トナーを前記現像手段の現像領域へ
    供給するためのトナー供給手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記トナーは磁性トナーで、前記分離
    手段は前記磁性トナーを通過させることのできる開口を
    有するフィルターと、前記フィルターを介して前記磁性
    トナーを引き寄せるための磁界を発生するための磁界発
    生手段とを有し、前記フィルターによって異物を遮るこ
    とによって磁性トナーから異物を除去することを特徴と
    する請求項16に記載の画像形成装置。
  18. 【請求項18】 前記トナー供給手段は、前記分離手段
    によって異物を除去された再使用トナーを前記現像手段
    へ供給するための第一の搬送路と、前記トナー収納手段
    に収納されている未使用トナーを前記現像手段へ供給す
    るための第二の搬送路とを有し、前記第一の搬送路と第
    二の搬送路の一部分が共通の搬送路であり、前記再使用
    トナーと未使用トナーは前記共通の搬送路を通過する際
    に混合されることを特徴とする請求項16、請求項17
    のいずれかに記載の画像形成装置。
  19. 【請求項19】 前記分離手段は前記分離手段によって
    異物を除去された再使用トナーを前記現像手段へ供給す
    る前に、一旦、貯蔵する貯蔵手段を有することを特徴と
    する請求項18に記載の画像形成装置。
  20. 【請求項20】 前記トナー供給手段は、前記分離手段
    によって異物を除去された再使用トナーと、前記トナー
    収納手段に収納されている未使用トナーとを混合するた
    めのトナー混合手段を有することを特徴とする請求項1
    6、請求項17のいずれかに記載の画像形成装置。
  21. 【請求項21】 前記トナー混合手段は、スクリューで
    あることを特徴とする請求項20に記載の画像形成装
    置。
  22. 【請求項22】 前記分離手段によって異物を除去され
    た再使用トナーを現像手段へ供給するための第一の搬送
    手段と、前記トナー収納手段に収納されている未使用ト
    ナーを現像手段へ供給するための第二の搬送手段が、異
    なるモーターで駆動されることを特徴とする請求項1
    6、請求項20のいずれかに記載の画像形成装置。
  23. 【請求項23】 前記第一の搬送手段によって前記現像
    手段へ供給される再使用トナーの量は、前記現像手段へ
    供給されるトナー総量の30%以下であることを特徴と
    する請求項22に記載の画像形成装置。
JP6300939A 1993-12-22 1994-12-05 画像形成装置 Pending JPH07230241A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6300939A JPH07230241A (ja) 1993-12-22 1994-12-05 画像形成装置
US08/359,731 US5734957A (en) 1993-12-22 1994-12-20 Image forming apparatus with toner re-use feature

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34564993 1993-12-22
JP5-345649 1993-12-22
JP6300939A JPH07230241A (ja) 1993-12-22 1994-12-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07230241A true JPH07230241A (ja) 1995-08-29

Family

ID=26562511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6300939A Pending JPH07230241A (ja) 1993-12-22 1994-12-05 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5734957A (ja)
JP (1) JPH07230241A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3537293B2 (ja) * 1996-11-11 2004-06-14 株式会社リコー 電子写真装置および感光体ユニット
CN1115610C (zh) * 1997-01-14 2003-07-23 株式会社理光 再循环墨粉分级装置
JPH10240005A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Brother Ind Ltd 現像装置及び画像形成装置
US6112046A (en) * 1997-06-20 2000-08-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having recycling of residual toner
US6151471A (en) * 1998-05-25 2000-11-21 Ricoh Company, Ltd. Toner supplying device, method and image forming apparatus using the same toner supplying device or method
JP3594827B2 (ja) * 1999-02-10 2004-12-02 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4167776B2 (ja) * 1999-07-12 2008-10-22 株式会社リコー 電子写真装置
DE60032700T2 (de) * 1999-10-05 2007-11-08 Sharp K.K. Bilderzeugungsgerät
JP3940559B2 (ja) * 2000-02-17 2007-07-04 株式会社リコー トナー収納容器
CN1900837B (zh) 2000-02-17 2012-10-03 株式会社理光 墨粉收纳容器、补给墨粉的方法及墨粉补给装置
JP3750483B2 (ja) * 2000-04-17 2006-03-01 富士ゼロックス株式会社 トナー補給装置
AU2001272367A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-30 Coloplast A/S A dressing
JP3958511B2 (ja) * 2000-09-28 2007-08-15 株式会社リコー トナー補給装置および画像形成装置
EP1626315A3 (en) * 2001-01-31 2006-08-02 Ricoh Company, Ltd. Toner container and image forming apparatus using the same
US7024151B2 (en) * 2004-03-17 2006-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and toner stirring method
US7031644B2 (en) * 2004-03-17 2006-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
DE602006010935D1 (de) * 2005-04-26 2010-01-21 Ricoh Kk Entwicklervorrichtung, Bilderzeugungsvorrichtung und Prozesskartusche mit der Entwicklervorrichtung
JP4155281B2 (ja) * 2005-05-23 2008-09-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5277566B2 (ja) * 2007-05-31 2013-08-28 株式会社リコー 現像装置および画像形成装置
JP5573060B2 (ja) * 2009-09-15 2014-08-20 株式会社リコー 画像形成装置
CN102236294A (zh) * 2010-04-21 2011-11-09 株式会社东芝 显影装置、图像形成装置及显影装置的减压方法
DE102015113966A1 (de) * 2014-08-26 2016-03-03 Sindoh Co., Ltd. Kartuschenbaugruppe und Verschlussbaugruppe für bilderzeugendes Gerät
JP6439381B2 (ja) * 2014-10-28 2018-12-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US9742593B2 (en) 2015-12-16 2017-08-22 Kumu Networks, Inc. Systems and methods for adaptively-tuned digital self-interference cancellation
US10103774B1 (en) 2017-03-27 2018-10-16 Kumu Networks, Inc. Systems and methods for intelligently-tuned digital self-interference cancellation
CN111771345B (zh) 2018-02-27 2021-08-31 库姆网络公司 用于可配置混合自干扰消除的***和方法
US10868661B2 (en) 2019-03-14 2020-12-15 Kumu Networks, Inc. Systems and methods for efficiently-transformed digital self-interference cancellation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196571A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Fuji Xerox Co Ltd 複写機のトナ−回収方法
JPS62144191A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナ−回収装置
JPH05224564A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH05313545A (ja) * 1992-05-03 1993-11-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0619312A (ja) * 1992-04-11 1994-01-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4389968A (en) * 1980-05-26 1983-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Toner regenerating device
US4768055A (en) * 1986-06-17 1988-08-30 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming machine having a toner recycling unit
US4894688A (en) * 1987-03-03 1990-01-16 Mita Industrial Co., Ltd. Device for circulating developer
CH674883A5 (ja) * 1988-05-06 1990-07-31 Escher Wyss Gmbh
JP2953001B2 (ja) * 1990-08-28 1999-09-27 ミノルタ株式会社 トナー供給装置
US5200788A (en) * 1991-11-04 1993-04-06 Xerox Corporation Brush auger reclaim filtration in a photoreceptor cleaner housing
US5499090A (en) * 1992-06-15 1996-03-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a toner recycling mechanism
EP0614132B1 (en) * 1993-02-01 1998-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Developing agent recycling apparatus and image forming apparatus with the same apparatus
DE4409188B4 (de) * 1993-03-18 2006-08-17 Ricoh Printing Systems, Ltd. Vorrichtung zur Beseitigung von Resttoner von einem Ladungsbildträger einer elektrofotografischen Aufzeichnungsvorrichtung
US5455666A (en) * 1993-06-29 1995-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Developer extracting apparatus and image forming apparatus using it

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196571A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Fuji Xerox Co Ltd 複写機のトナ−回収方法
JPS62144191A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナ−回収装置
JPH05224564A (ja) * 1992-02-10 1993-09-03 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0619312A (ja) * 1992-04-11 1994-01-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH05313545A (ja) * 1992-05-03 1993-11-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5734957A (en) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07230241A (ja) 画像形成装置
US8135314B2 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus, method of developing latent image
JP2015004862A (ja) 画像形成装置
JPH09329967A (ja) 現像装置
JP2008268783A (ja) 現像装置及びこれを搭載した画像形成装置
JPH10239970A (ja) 現像装置
JPH11212345A (ja) 現像装置
US5563697A (en) Separating apparatus for separating foreign matter from a magnetic toner utilizing a vibration generator and a magnetic field generator
JPH06230668A (ja) 粉体現像剤の排出方法
JPH05173420A (ja) 現像装置及び異物除去装置
JP3264765B2 (ja) 現像装置
JP2018077339A (ja) 現像装置
JP2994975B2 (ja) 分離装置及び画像形成装置
JP3109252B2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JP4070400B2 (ja) 画像形成装置
JPH07104631A (ja) 画像形成装置
JPH08297405A (ja) 画像形成装置
JP3447880B2 (ja) 現像装置
JPH1083111A (ja) 現像装置
JP7073738B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6565829B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2017223816A (ja) 画像形成装置
JP2001175082A (ja) 回収トナーリサイクル式画像形成装置
JP3522676B2 (ja) カートリッジユニット
JP2001154485A (ja) 現像装置における現像剤の交換方法