JPH07222204A - 立体画像表示装置 - Google Patents

立体画像表示装置

Info

Publication number
JPH07222204A
JPH07222204A JP6013843A JP1384394A JPH07222204A JP H07222204 A JPH07222204 A JP H07222204A JP 6013843 A JP6013843 A JP 6013843A JP 1384394 A JP1384394 A JP 1384394A JP H07222204 A JPH07222204 A JP H07222204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observer
image display
display device
image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6013843A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Omori
繁 大森
Kunimasa Katayama
國正 片山
Tomohiko Hattori
知彦 服部
Sadayuki Sakuma
貞行 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP6013843A priority Critical patent/JPH07222204A/ja
Priority to AU15903/95A priority patent/AU1590395A/en
Priority to EP95907847A priority patent/EP0744036B1/en
Priority to DE69512386T priority patent/DE69512386T2/de
Priority to US08/385,056 priority patent/US5644427A/en
Priority to PCT/JP1995/000159 priority patent/WO1995021397A1/en
Publication of JPH07222204A publication Critical patent/JPH07222204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/368Image reproducers using viewer tracking for two or more viewers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/38Image reproducers using viewer tracking for tracking vertical translational head movements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】画像表示装置10a、10bのそれぞれに右眼
用画像及び左眼用画像を上下反転させて表示し、撮影装
置14a、14bによって撮影された観察者の右顔半面
像及び左顔半面像を空間変調素子11a、11bに表示
し、その右顔半面像及び左顔半面像を透過マスクとし
て、指向性を有するレンズ11a、11bを通して観察
することにより、ハーフミラー15によって1つに合成
された右目用画像及び左目用画像をその観察者の右目及
び左目のみに観察されるよう働かせる。 【効果】左右の眼へそれぞれの画像を振り分ける作用を
有する眼鏡を不要とし、かつ時分割表示も行わないた
め、ちらつきが起こらず、観察者の移動が可能であり、
観察者の負担が少ない立体画像表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業用、医療用もしく
は家庭用に用いる立体画像表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の立体画像表示装置としては、左右
の振り分け機能を有する眼鏡を観察者が装着することに
より、画像表示面に時分割表示された右眼用および左眼
用のステレオ画像を前記観察者のそれぞれ右眼および左
眼のみで観察できるようにしたもの、もしくは、レンチ
キュラ板を画像表示面に貼り付け、前記レンチキュラ板
の画像振り分け機能により、右眼用および左眼用のステ
レオ画像(立体画像)を前記観察者のそれぞれ右眼およ
び左眼のみで観察できるようにしたものが一般的であ
る。
【0003】図20は、従来の第1の例における立体画
像表示装置の構成を示したもので、60は左右の振り分
け機能を有する眼鏡、61a、61bは液晶シャッタ
ー、62は同期回路、63は画像表示装置としてカラー
CRTである。
【0004】以上のように構成された従来の第一の例に
おける立体画像表示装置の動作を説明する。カラーCR
T63には、右眼用、左眼用のステレオ画像が時分割に
て交互に表示される。眼鏡60の液晶シャッター61a
は、前記右眼用のステレオ画像が出画されたときのみ開
いて透過状態となり、液晶シャッター61bは、前記左
眼用のステレオ画像が出画されたときのみ開いて透過状
態となるよう同期回路62により開閉状態を制御するこ
とにより、眼鏡60を装着した観察者は、右眼で右眼用
のステレオ画像のみを観察し、左眼で左眼用のステレオ
画像のみを観察することで立体視を行う。
【0005】図21は、従来の第2の例における立体画
像表示装置の構成を示したもので、71はシリンドリカ
ルレンズがストライプ状に多数形成されたレンチキュラ
板、72は画像表示装置としてカラーCRTである。
【0006】以上のように構成された従来の第二の例に
おける立体画像表示装置の動作を説明する。カラーCR
T72には、右眼用、左眼用のステレオ画像が、レンチ
キュラ板71のストライプ幅のほぼ半分の幅を有するス
リット状に、互い違いに同時に表示される。観察者の右
眼は、レンチキュラ板71のそれぞれのシリンドリカル
レンズを通して、前記スリット状に表示されている右眼
用のステレオ画像のみを観察し、同様に左眼は前記スリ
ット状に表示されている左眼用のステレオ画像のみを観
察することで立体視を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら本発明者
らの検討によれば、上記のような第1の従来例の立体画
像表示装置では、ステレオ画像を観察者の右眼および左
眼に独立して観察させるために左右の振り分け機能を有
する眼鏡が不可欠となり、また表示させるステレオ画像
は右眼用と左眼用の画像を時分割にて切り替える必要が
あるため、ちらつきが生じ、立体画像を観察する上での
障害になるという課題を有していた。
【0008】また、第2の従来例の立体画像表示装置で
は、ストライプ状のレンズ越しにステレオ像を観察する
ため、立体視が可能となる観察者の位置的許容度が狭
く、観察者が移動した場合には画像が劣化し、また多人
数が同時に観察することが困難であるという著しい制約
が生じ、また画像をストライプ状に表示させるための画
像処理装置が必要になるため、装置が高価になるという
課題を有していた。
【0009】また、医療の分野では内視鏡下手術が行わ
れる際、通常手術は術者が内視鏡によって写し出された
患者の腹腔内の平面画像をモニターにて観察することに
よって行われているが、前記腹腔内のモニター画像は腹
腔内全体が単一色であるため特徴が少なく、患部の遠近
感の確認が困難となるため、手術時間が延びる傾向があ
り、患者や術者にかかる負担も大きかった。
【0010】本発明は、左右の振り分け機能を有する眼
鏡を必要とせず、観察者の位置に依存することなく同時
に多人数が立体視でき、しかもちらつきの無い画面を有
する立体画像表示装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の解決すべき課題
は、立体画像表示装置の構成において、右目用画像を表
示するための第1画像表示装置と、左目用画像を表示す
るための第2画像表示装置と、前記第1画像表示装置と
観察者との間に位置する第1空間変調素子と、前記第2
画像表示装置と観察者との間に位置する第2空間変調素
子と、前記第1、第2空間変調素子と観察者との間に位
置する指向性を有する少なくとも一つのレンズ又は凹面
鏡と、前記第1、第2画像表示装置に表示されるステレ
オ画像を1つに合成するためのハーフミラーと、観察者
を撮影するための少なくとも一つの撮影装置とを備え、
前記第1空間変調素子は、少なくとも前記撮影装置によ
って撮影された観察者の右顔面に相当する位置において
光を透過させ、かつ左顔面に相当する位置において光を
遮断し、前記第2空間変調素子は、少なくとも前記撮影
装置によって撮影された観察者の左顔面に相当する位置
において光を透過させ、かつ右顔面に相当する位置にお
いて光を遮断することを特徴とする立体画像表示装置に
よって達成される。
【0012】前記立体画像表示装置における指向性を有
するレンズ又は凹面鏡は、観察者の右目にとって第1空
間変調素子における観察者の右顔面に相当する位置を拡
大し、観察者の左目にとって第2空間変調素子における
観察者の左顔面に相当する位置を拡大するものであるこ
とが好ましい。
【0013】また、前記レンズ又は凹面鏡は、前記ハー
フミラーと観察者との間に位置するものとすることがで
きる。
【0014】また、前記レンズは、前記第1、第2空間
変調素子と前記ハーフミラーとの間にそれぞれ位置する
一対のレンズであっても良い。
【0015】さらに、前記立体画像表示装置は、観察者
の右顔面又は左顔面を照明するための赤外線照射装置を
備え、前記撮影装置は前記照明装置の赤外線波長に対し
選択的に撮影できるものとすることが好ましい。
【0016】また更に、前記立体画像表示装置は、観察
者の右顔面及び左顔面を異なる2つの波長で照明するた
めの一対の照明装置を備え、前記撮影装置は前記一対の
照明装置の赤外波長のそれぞれに対し選択的に透過でき
る波長フィルタを設けた一対の撮影装置とすることが好
ましい。
【0017】また、前記立体画像表示装置において、前
記第1空間変調素子は前記一対の撮影装置によって得ら
れた観察者の右の顔半面像を光透過図形として表示し、
前記第2空間変調素子は前記一対の撮影装置によって得
られた観察者の左の顔半面像を光透過図形として表示す
るものであることが好ましい。
【0018】さらに、前記立体画像表示装置は、一対の
撮影装置で撮影した2つの観察者像を差分することで、
観察者の顔面以外の映像を除去し、得られた左右の顔半
面像を光透過図形として前記第1、第2空間変調素子の
それぞれに表示することが好ましい。
【0019】前記立体画像表示装置は、前記撮影装置に
よって観察者の右顔面又は左顔面の何れかを撮影し、前
記第1、第2空間変調素子の一方には前記撮影装置によ
って撮影した顔半面像を表示し、残る一方には該顔半面
像のネガ・ポジ反転像を表示するものとすることができ
る。
【0020】また、前記立体画像表示装置においては、
前記空間変調素子の表示面を、前記レンズ又は凹面鏡の
焦点距離外に設置することが好ましい。
【0021】更に、前記立体画像表示装置においては、
空間変調素子として透過型モノクロ液晶ディスプレイも
しくはエレクトロクロミックディスプレイ等を用いるこ
とが好ましい。
【0022】また更に、前記立体画像表示装置において
は、照明装置として赤外線を放射するランプユニットも
しくは赤外域の発光波長を有するLEDを用いることが
好ましい。
【0023】また、前記立体画像表示装置においては、
立体視すべき被写体像を導く2方向より撮影するための
一対の鏡筒と、得られた一対の被写体像をそれぞれ電気
信号に変換するための一対の撮像素子を備えた内視鏡と
を備え、前記撮像素子にて得られた像を前記立体画像表
示装置に表示させるものとすることが可能である。
【0024】また更に、本発明の解決すべき課題は、立
体画像表示装置の構成において、右目用画像を表示する
ための第1画像表示装置と、左目用画像を表示するため
の第2画像表示装置と、前記第1画像表示装置と観察者
との間に位置する第1空間変調素子と、前記第2画像表
示装置と観察者との間に位置する第2空間変調素子と、
前記第1、第2空間変調素子と観察者との間に位置する
指向性を有する少なくとも一つのレンズ又は凹面鏡と、
前記第1、第2画像表示装置に表示されるステレオ画像
を1つに合成するためのハーフミラーと、観察者の位置
を検出するための少なくとも一つの検出装置とを備え、
前記第1空間変調素子は、少なくとも前記検出装置によ
って検出された観察者の右顔面に相当する位置において
光を透過させ、かつ左顔面に相当する位置において光を
遮断し、前記第2空間変調素子は、少なくとも前記検出
装置によって検出された観察者の左顔面に相当する位置
において光を透過させ、かつ右顔面に相当する位置にお
いて光を遮断することを特徴とする立体画像表示装置に
よって達成される。
【0025】前記立体画像表示装置において、観察者の
位置を検出するための前記検出装置は、1つ若しくは2
つ以上の異なる周波数を有する超音波を用いて観察者の
位置を検出し、前記第1、第2空間変調素子にはそれぞ
れ該観察者の左右顔面に相当する位置に光を透過させる
ための図形を表示するものとしても良い。
【0026】また、前記立体画像表示装置における指向
性を有するレンズ又は凹面鏡は、観察者の右目にとって
第1空間変調素子における観察者の右顔面に相当する位
置を拡大し、観察者の左目にとって第2空間変調素子に
おける観察者の左顔面に相当する位置を拡大するもので
あることが好ましい。
【0027】また、前記レンズ又は凹面鏡は、前記ハー
フミラーと観察者との間に位置するものとすることがで
きる。
【0028】また、前記レンズは、前記第1、第2空間
変調素子と前記ハーフミラーとの間にそれぞれ位置する
一対のレンズであっても良い。
【0029】また、前記立体画像表示装置においては、
前記空間変調素子の表示面を、前記レンズ又は凹面鏡の
焦点距離外に設置することが好ましい。
【0030】更に、前記立体画像表示装置においては、
空間変調素子として透過型モノクロ液晶ディスプレイも
しくはエレクトロクロミックディスプレイ等を用いるこ
とが好ましい。
【0031】また、前記立体画像表示装置においては、
立体視すべき被写体像を導く2方向より撮影するための
一対の鏡筒と、得られた一対の被写体像をそれぞれ電気
信号に変換するための一対の撮像素子を備えた内視鏡と
を備え、前記撮像素子にて得られた像を前記立体画像表
示装置に表示させるものとすることが可能である。
【0032】
【作用】本発明は、前記の構成により、第1空間変調素
子の表示面に光を透過する図形として、撮影装置で撮影
された観察者自身の右顔面像、もしくは該右顔面像を加
工した図形を表示することによって、観察者の右目に前
記図形をレンズ又は凹面鏡の有効径まで拡大された虚像
として捉えさせるため、この図形の光透過性により、観
察者は前記第1空間変調素子の背後、すなわち第1画像
表示装置に表示された右目用画像を見ることができる。
したがって、第1画像表示装置に表示された右目用画像
は、前記図形を透過し、指向性を有するレンズ又は凹面
鏡を通して、倒立像として観察者の右目に映ずることに
なる。このとき、観察者の左目は、指向性を有するレン
ズ又は凹面鏡によって前記第1空間変調素子に表示され
た観察者の左顔面部分を見ることになるが、前記第1空
間変調素子の左顔面に相当する部分は光を遮断するもの
としているため、前記右目用画像は観察者の左目では見
ることができない。
【0033】左目用画像も同様に、第2画像表示装置に
表示された左目用画像が、第2空間変調素子の表示面に
表示された観察者の左顔面像に一致する図形を透過し、
指向性を有するレンズを通して、倒立像として観察者の
左目に映ずることになり、観察者の右目は左目用画像を
観察できない。
【0034】以上のようにして得たれた右目用画像およ
び左目用画像は、ハーフミラーによって一つに合成され
るが、前記指向性を有するレンズの選別作用により、右
目には右目用画像のみが、左目には左目用画像のみが空
間変調素子を透過するため、観察者はちらつきの無い立
体画像を観察することができる。また、観察者が移動す
ると前記空間変調素子に表示された観察者自身の顔半面
像も追従するため、前述した立体視条件は維持されるこ
とになる。同様の理由により観察者が多人数である場合
においてもそれぞれの観察者において立体視が可能とな
る。
【0035】ここで、第1、第2画像表示装置に表示さ
れるステレオ画像の内、観察者が前記ハーフミラーによ
って反射させた像を観察することになる一方の画像は、
鏡像としておく。空間変調素子についても同様である。
【0036】前記第1、第2空間変調素子に表示された
観察者の顔面像が、左右片側のみ光を透過して反対側は
光を遮断するものとするには、観察者の左右顔面にそれ
ぞれ異なる波長の光を照射し、それぞれの波長のみを撮
影する2つの撮影装置により、観察者の左右の半面像を
それぞれ得、該半面像を光を透過する図形として前記第
1、第2空間変調素子のそれぞれに表示すれば良い。ま
た、他の方法として、観察者の左右片側にのみ光を照射
し、その光の波長のみを撮影する一つの撮影装置によっ
て観察者の半面像を得、前記空間変調素子のいずれかに
該半面像を光を透過する図形として表示し、前記空間変
調素子の残る一方に前記半面像のネガ・ポジ反転像を光
を透過する図形として表示するものとすることができ
る。さらに、第3の方法としては、撮影装置で撮影され
た観察者の顔面像を画像解析することによって、左右の
半面像に相当する図形を得るものとすることができる。
【0037】ここで、指向性を有するレンズ又は凹面鏡
とは、左右目への選別作用を起こすものであれば良く、
好ましくは凸レンズまたはフレネルレンズまたは凹面鏡
である。前記レンズ又は凹面鏡は前記第1、第2空間変
調素子のそれぞれと前記ハーフミラーとの間に設置する
2つのレンズ又は凹面鏡としても良いが、前記ハーフミ
ラーと観察者との間に設置することにより、1つで左右
用を兼ねたものとすることができる。前者は光軸を容易
に合わせることができるため設置が容易であり、後者は
レンズが一つで済むのでコストを安くすることができ
る。
【0038】また、前記第1、第2空間変調素子に表示
される光を透過する図形は、観察者の顔面像そのままで
も良いが、得られた顔面像を加工し、周辺の余分な情報
を削除した図形を用いるのがより好ましい。
【0039】また本発明は、観察者の右顔面又は左顔面
を照明するための照明装置を備え、前記照明装置を観察
者に認識されない赤外線照明とし、前記撮影装置は前記
照明装置の赤外線波長に対し選択的に撮影するものとす
ることより、外乱光の影響を排除し、観察者に不快感を
与えることなく容易に観察者の顔半面像を得ることがで
きる。
【0040】更に、本発明の立体画像表示装置は、観察
者の右顔面又は左顔面を異なる2つの波長で照明するた
めの一対の照明装置を備え、前記撮影装置は前記一対の
照明装置の赤外波長のそれぞれに対し選択的に透過でき
る波長フィルタを設けた一対の撮影装置とすることによ
り、他方側の光や外乱光の影響を排除し、観察者に不快
感を与えることなく容易に観察者の顔半面像を得ること
ができる。
【0041】また、本発明の立体画像表示装置は、一対
の撮影装置で撮影した2つの観察者像を差分すること
で、観察者の顔面以外の映像を除去することにより、前
記空間変調素子に図形を表示させる際の外乱光の影響を
排除し、光透過部分と非透過部分とのコントラストを向
上させることができる。
【0042】また、本発明の立体画像表示装置は、前記
撮影装置によって観察者の右顔面又は左顔面の何れかを
撮影し、前記空間変調素子の一方には前記撮影装置によ
って撮影した顔半面像を表示し、残る一方には該顔半面
像のネガ・ポジ反転像を表示させることによって、1台
の撮影装置で2台分の機能を代用することができる。
【0043】更に、前記の赤外線照明は、観察者の左お
よび/又は右顔面を照らすように観察者の頭部にヘッド
バンド等より固定することによって、観察者の顔半面を
容易に照明することができる。
【0044】また、赤外線照明を用いる代わりに、蛍光
を発する加工を施したマスク若しくは帽子を観察者に身
に付けさせることにより、蛍光を発光させる光源で照明
し、左右何れか半面に相当するエリアを発光させること
ができる。
【0045】本発明の立体画像表示装置は、前記撮影装
置を用いる代わりに、観察者の位置を検出する検出装置
を用いることができる。ここで、前記第1、第2空間変
調素子に表示するのは観察者の左右顔半面像である必要
は無く、前記第1、第2空間変調素において光を透過さ
せる図形であれば良いため、前記検出装置で検出した観
察者の左右顔面の相当する位置に予め設定された図形を
表示させれば良い。
【0046】前記検出装置としては、超音波によるも
の、観察者の頭部に電波または磁気等の発信装置を取り
付け、それらを検出するもの等が考えられる。
【0047】なお、本発明において、「間に位置する」
とは、光学的な意味において位置することを含む。
【0048】
【実施例】
(実施例1)図1は、本発明の一実施例における立体画
像表示装置の構成を示したものである。図1において、
10a、10bは第1、第2画像表示装置としてカラー
CRT、11a、11bはカラーCRT10a、10b
と観察者との間に位置する空間変調素子として透過型液
晶ディスプレイ、12a、12bはレンズとして焦点距
離150mmのフレネルレンズであり、透過型液晶ディ
スプレイ11a、11bからレンズ12a、12bの焦
点距離より遠い距離160mmに設置する。13a、1
3bは照明装置としてそれぞれ波長850nm、950
nmのLEDライト、14a、14bは撮影装置として
白黒CCDカメラ、15はカラーCRT10a、10b
に表示される画像を一つに合成するためのハーフミラ
ー、16、17はそれぞれ立体画像を観察する観察者を
示している。
【0049】図2は、LED13a、13bにより、観
察者16、17を正面より照明する様子を示したもの
で、20a、20bはそれぞれLED13a、13bの
光が当たっている領域を示す。
【0050】図3は、LED13a、13bの発光波長
特性を示したもので、特性25aはLED13aの、2
5bはLED13bの波長分布を示し、また26a、2
6bは、それぞれ白黒CCDカメラ14a、14bに装
着した波長フィルタにより選択的に透過する領域を示
す。
【0051】図4は、白黒CCDカメラ14a、14b
の断面図であり、30は撮像レンズ、31a、31bは
波長フィルタとして干渉フィルタであり、32はCCD
チップを納めた撮像素子、33は撮像素子の駆動回路、
34は被写体を示す。
【0052】図5は、図1に示した実施例において観察
者が自己の顔画像を虚像として観察する様子を示したも
ので、分かりやすいように、画像表示装置と透過型液晶
ディスプレイ、及びレンズを1つづつのみ示しており、
ハーフミラーは省略してある。10aはカラーCRT、
11aは透過型液晶ディスプレイ、12aはレンズ、1
6、17は立体画像を観察する二人の観察者であり、4
0、41、42、43は透過型液晶ディスプレイ11a
に表示された観察者像の内、観察者が実際に目視する領
域を示す。
【0053】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作を図1から図5を用いて説明する。図1における
観察者16および17が観察するステレオ画像は、その
右眼用画像を上下を反転させてカラーCRT10aに、
左眼用画像を上下左右を反転させてカラーCRT10b
にそれぞれ連続して表示させ、前記2つの画像はハーフ
ミラー15により一つの画面に合成される。また、観察
者16および17の前方両脇に配置されたLED13
a、13bは、図2に示したように、LED13aは観
察者16および17の顔面における右半面の領域20a
を、LED13bは観察者16および17の顔面におけ
る左半面の領域20bを照らすように位置決めする。L
ED13a、13bの発光波長は図3に示したように、
それぞれ850nm、950nmに中心をもつ分布25
a、25bを有しており、互いに重なる領域における光
強度は共に半値以下であるため、2つの異なる波長光源
として用いることができる。一方、CCDカメラ14
a、14bには、図4に示したように撮像素子32と撮
像レンズの間に、それぞれ波長850±20nm、95
0±20nmの透過特性を有する干渉フィルタ31a、
31bを挿入するため、被写体34が撮像素子32に結
像する際には、図3における波長領域26a、26bで
照明された部分だけが画像として残る。
【0054】したがって、前記した構成によれば、CC
Dカメラ14aは、図2における領域20aだけを撮影
してそれを光透過図形として液晶ディスプレイ11aに
表示させ、CCDカメラ11bは、領域20bだけを撮
影してそれを光透過図形として液晶ディスプレイ11b
に表示させることができる。液晶ディスプレイ11a、
11bには、それぞれCCDカメラ14a,14bで撮
影した観察者16および17の画像を上下反転させて表
示させるが、この際、顔面領域20a、20bが最大の
透過率となるように液晶ディスプレイ11a、11bの
コントラスト並びにCCDカメラ14a、14bのレン
ズ絞り等を調整しておく。
【0055】ここで、CCDカメラ14a、14bの干
渉フィルタを差し替え、CCDカメラ14aが、図2に
おける領域20bだけを撮影してそれを光遮断図形とし
て液晶ディスプレイ11aに表示させ、CCDカメラ1
1bが、領域20aだけを撮影してそれを光遮断図形と
して液晶ディスプレイ11bに表示させるものとするこ
ともできる。この場合も作用は同一であるが、液晶デイ
スプレイ11a、11bにおける光を遮断する面積が小
さいため、観察者がカラーCRT10a、10bを観察
できる範囲が広がり、より好ましい。
【0056】次に、フレネルレンズ12a、12bの作
用について図5を用いて説明する。フレネルレンズ12
aは、液晶ディスプレイ11aに上下反転して表示され
た観察者像を、観察者16、17が虚像として観察でき
るよう設置するが、液晶ディスプレイ11aとの距離を
フレネルレンズ12aの焦点距離外に設定することによ
り、観察者16の右眼、左眼に液晶ディスプレイ11a
の画面上におけるそれぞれ領域40、41のみを、また
観察者17の右眼、左眼に液晶ディスプレイ11aの画
面上におけるそれぞれ領域42、43のみを独立してし
かもフレネルレンズ12aの有効径を限度として拡大し
て観察させることができる。このため、領域40および
42が光透過面である場合には、観察者16、17にと
りフレネルレンズ12aの有効径相当の大きさで右眼へ
の選択性を有する透過マスクとして作用させることがで
き、観察者16、17はこの透過マスクを通して、液晶
ディスプレイ11aの背後にあるカラーCRT10aに
表示された画像を倒立像として観察することができる。
前記倒立像はレンズ12aとカラーCRT10aの表示
面との距離を選ぶことにより任意の倍率に設定すること
ができる。前記した透過マスクの効果は、領域40につ
いては観察者16の右眼に対し有効となり、領域42は
観察者17の右眼にとり有効となる。この時、領域41
及び43は光透過状態にないため左眼ではカラーCRT
10aに表示された画像を観察できない。前記説明した
フレネルレンズ11aの作用は、フレネルレンズ11b
についても同様であり、カラーCRT10aに表示され
た画像は左目のみで観察可能となる。
【0057】したがって、前記したところの液晶ディス
プレイ11aに表示される図2における観察者16およ
び17の顔面の右半面領域20aを、図5における4
0、42の領域に相当させることで、観察者16および
17は右目だけでカラーCRT10aに表示された画像
を観察し、液晶ディスプレイ11bに表示される図2に
おける観察者16および17の顔面の左半面領域20b
を、図5における41、43の領域に相当させること
で、観察者16および17は左目だけでカラーCRT1
0bに表示された画像を観察することになる。ただし、
液晶ディスプレイ11bに表示する画像は、図1に示し
たようにハーフミラー15を介して観察するため、左右
を反転させ、鏡像にしておく。
【0058】以上説明した本装置の動作により、図1に
おけるカラーCRT10aに表示された右目用のステレ
オ画像は、観察者16および17の右目だけにとり液晶
ディスプレイ11aを透過して観察可能となり、カラー
CRT10bに表示された左目用のステレオ画像は、観
察者16および17の左目だけにとり液晶ディスプレイ
11bを透過して観察可能となるため、観察者16およ
び17は一対のステレオ画像を同時に観察でき、共に立
体視が可能となる。また、観察者16および17が移動
しても、図2に示したLEDによる照明条件が維持され
る限り立体視できることになる。
【0059】なお、前記実施例においては、画像表示装
置としてカラーCRTを用いたが、画像表示装置はステ
レオ画像を表示できるものであればよく、例えば液晶デ
ィスプレイであってもよく、画像を記録した平面もしく
は曲面であってもよい。また、空間変調素子として用い
た液晶ディスプレイは、光透過性を有し、図形を表示で
きるものであればよく、エレクトロクロミックディスプ
レイ等を用いてもよい。更に、ライトとして用いたLE
Dは、赤外波長領域において2つの異なる波長を放射で
きるものであればよく、例えばハロゲンランプに波長フ
ィルタを装着し、放射波長帯域を制限したものであって
もよい。また更に、レンズとしてフレネルレンズを用い
たが、指向性を有するものであればよく、凸レンズもし
くはレンズの代わりに凹面鏡を用いてもよい。
【0060】(実施例2)図6は、本発明第2実施例に
おける立体画像表示装置の構成を示したもので、10
a、10bは第1、第2画像表示装置としてカラーCR
T、11a、11bはカラーCRT10a、10bと観
察者との間に位置する第1、第2空間変調素子として透
過型液晶ディスプレイ、12a、12bはレンズとして
焦点距離150mmのフレネルレンズであり、透過型液
晶ディスプレイ11a、11bからレンズ12a、12
bの焦点距離より遠い距離160mmに設置する。13
a、13bは照明装置としてそれぞれ波長850nm、
950nmのLEDライト、14a、14bは撮影装置
として白黒CCDカメラ、15はカラーCRT10a、
10bに表示される画像を一つに合成するためのハーフ
ミラー、16、17はそれぞれ立体画像を観察する観察
者、18は差分処理装置を示す。
【0061】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図1に示した本発明の実施例1と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。カメラ14a、14
bで別々に撮影された観察者16および17の顔画像の
映像信号は、差分処理装置18に入力されて互いに差分
された後、それぞれが透過型液晶ディスプレイ11a、
11bへ出力される。前記した差分処理により、前記2
つの映像における共通部分が打ち消されるため、観察者
16、17の背景等の本立体画像表示装置の構成上不要
な映像を除去することができる。
【0062】(実施例3)図7は、本発明の実施例3に
おける立体画像表示装置の構成を示したもので、10
a、10bは第1、第2画像表示装置としてカラーCR
T、11a、11bはカラーCRT10a、10bと観
察者との間に位置する第1、第2空間変調素子として透
過型液晶ディスプレイ、12a、12bはレンズとして
焦点距離150mmのフレネルレンズであり、透過型液
晶ディスプレイ11a、11bからレンズ12a、12
bの焦点距離より遠い距離160mmに設置する。13
は照明装置として波長850nmLEDライト、14は
撮影装置として白黒CCDカメラ、15はカラーCRT
10a、10bに表示される画像を一つに合成するため
のハーフミラー、16、17はそれぞれ立体画像を観察
する観察者、19は信号分配器、20はネガ・ポジ反転
回路を示す。44a、44bは透過型液晶ディスプレイ
11aに表示された観察者16、17の右顔面像であ
り、透過型液晶ディスプレイ11aの光透過部分であ
る。
【0063】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図1に示した本発明の実施例1と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。白黒CCDカメラ1
4で撮影された観察者16、17の右顔面像の信号は、
信号分配器19で2分割され、一方はそのまま透過型液
晶ディスプレイ11aに入力されて画像44a、44b
が表示される。信号分配器19で2分割された他方の信
号は、ネガ・ポジ反転回路20を通って透過型液晶ディ
スプレイ11bに入力されることにより、透過型液晶デ
ィスプレイ11bには画像44a、44b以外の部分が
光透過状態となる図形の鏡像、すなわちネガ・ポジ反転
された前記の右顔面像の鏡像が表示される。この場合、
ライトおよびカメラは1台づづあれば良い。
【0064】(実施例4)図8は、本発明第4実施例に
おける立体画像表示装置の構成を示したもので、10
a、10bは第1、第2画像表示装置としてカラーCR
T、11a、11bはカラーCRT10a、10bと観
察者との間に位置する第1、第2空間変調素子として透
過型液晶ディスプレイ、12a、12bはレンズとして
焦点距離150mmのフレネルレンズであり、透過型液
晶ディスプレイ11a、11bからレンズ12a、12
bの焦点距離より遠い距離160mmに設置する。1
6、17はそれぞれ立体画像を観察する観察者、27
a、27bは超音波照射装置であり、それぞれ周波数1
00kHz、120kHzの超音波を観察者16、17
に向けて照射する。28a、28bは前記超音波照射装
置によって照射された超音波を検知する超音波検知装置
であり、それぞれ超音波照射装置27a、27bで照射
した周波数のみを選択的に検出する。15はカラーCR
T10a、10bに表示される画像を一つに合成するた
めのハーフミラー、29は画像出力装置を示す。45
a、45bは透過型液晶ディスプレイ11aに表示され
た観察者16、17の右顔面に相当する部分に表示した
図形であり、透過型液晶ディスプレイ11aの光透過部
分である。
【0065】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図1に示した本発明の実施例1と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。超音波照射装置27
a、27bにより照射された2つの波長の超音波は観察
者16、17によって反射され、それぞれ超音波検知装
置28a、28bによって検知される。検知された信号
から画像出力装置29が透過型液晶ディスプレイ11
a、11bにおける観察者の左右顔面に相当する位置を
算出し、予め定められた右目用図形及び左目用図形を、
光透過図形として透過型液晶ディスプレイ11a、11
bにそれぞれ出力、表示する。この場合、観察者の顔面
に相当する部分以外は一切発光させないよう処理するこ
とが容易にできるため、外乱光の影響により右(左)目
用画像が左(右)目にわずかに認識できてしまうような
左右画のクロストークを解消できる。
【0066】(実施例5)図9は、本発明第5実施例に
おける立体画像表示装置の構成を示したもので、10
a、10bは第1、第2画像表示装置としてカラーCR
T、11a、11bはカラーCRT10a、10bと観
察者との間に位置する第1、第2空間変調素子として透
過型液晶ディスプレイ、12a、12bはレンズとして
焦点距離150mmのフレネルレンズであり、透過型液
晶ディスプレイ11a、11bからレンズ12a、12
bの焦点距離より遠い距離160mmに設置する。35
a、35bは照明装置としてそれぞれ波長850nm、
950nmのLEDライトであり、ヘッドバンドにより
観察者の頭部に取り付けられており、それぞれには遮光
カバー36が設けられている。14a、14bは撮影装
置として白黒CCDカメラ、15はカラーCRT10
a、10bに表示される画像を一つに合成するためのハ
ーフミラー、16、17はそれぞれ立体画像を観察する
観察者を示す。
【0067】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図1に示した本発明の実施例1と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。LEDライト35
a、35bは観察者16、17のそれぞれの頭部に設け
られるため、それぞれの光は観察者の右顔、左顔を確実
に照らし、前記実施例1の場合と比べてライトと観察者
との相対位置に依存しないため、該観察者の移動が自由
に行える。遮光カバー36は、隣の観察者の光が他の観
察者に当たるのを防ぐために設けられている。
【0068】(実施例6)図10は、本発明の実施例6
における立体画像表示装置の構成を示したものである。
図10において、10a、10bは第1、第2画像表示
装置としてカラーCRT、11a、11bはカラーCR
T10a、10bと観察者との間に位置する第1、第2
空間変調素子として透過型液晶ディスプレイ、12はレ
ンズとして焦点距離240mmのフレネルレンズであ
り、その光軸上において、透過型液晶ディスプレイ11
a、11bから焦点距離より遠い距離280mmに設置
する。13a、13bは照明装置としてそれぞれ波長8
50nm、950nmのLEDライト、14a、14b
は撮影装置として白黒CCDカメラ、15はカラーCR
T10a、10bに表示される画像を一つに合成するた
めのハーフミラーであり、フレネルレンズ12の光軸上
において透過型液晶ディスプレイ11a、11bとフレ
ネルレンズ12の間に位置する。16、17はそれぞれ
立体画像を観察する観察者を示している。
【0069】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図1に示した本発明の実施例1と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。本実施例において
は、カラーCRT10a、10bに表示された一対のス
テレオ画像は、ハーフミラー15で合成された後、フレ
ネルレンズ12を通して観察者16、17の目に映ずる
ため、ハーフミラー15の外径に制限を受けることな
く、フレネルレンズ12の有効径まで拡大させることが
できる。この場合、レンズは1つあれば良い。
【0070】(実施例7)図11は、本発明の実施例7
における立体画像表示装置の構成を示したものである。
図11において、10a、10bは第1、第2画像表示
装置としてカラーCRT、11a、11bはカラーCR
T10a、10bと観察者との間に位置する第1、第2
空間変調素子として透過型液晶ディスプレイ、12はレ
ンズとして焦点距離240mmのフレネルレンズであ
り、その光軸上において、透過型液晶ディスプレイ11
a、11bから焦点距離より遠い距離280mmに設置
する。13a、13bは照明装置としてそれぞれ波長8
50nm、950nmのLEDライト、14a、14b
は撮影装置として白黒CCDカメラ、15はカラーCR
T10a、10bに表示される画像を一つに合成するた
めのハーフミラーであり、フレネルレンズ12の光軸上
において透過型液晶ディスプレイ11a、11bとフレ
ネルレンズ12の間に位置する。16、17はそれぞれ
立体画像を観察する観察者、18は差分処理装置を示
す。
【0071】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図10に示した本発明の実施例6
と同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説
明を省略し、異なる点のみ説明する。カメラ14a、1
4bで別々に撮影された観察者16および17の顔画像
の映像信号は、差分処理装置18に入力されて互いに差
分された後、それぞれが透過型液晶ディスプレイ11
a、11bへ出力される。前記した差分処理により、前
記2つの映像における共通部分が打ち消されるため、観
察者16、17の背景等の本立体画像表示装置の構成上
不要な映像を除去することができる。
【0072】(実施例8)図12は、本発明の実施例8
における立体画像表示装置の構成を示したものである。
図12において、10a、10bは第1、第2画像表示
装置としてカラーCRT、11a、11bはカラーCR
T10a、10bと観察者との間に位置する第1、第2
空間変調素子として透過型液晶ディスプレイ、12はレ
ンズとして焦点距離240mmのフレネルレンズであ
り、その光軸上において、透過型液晶ディスプレイ11
a、11bから焦点距離より遠い距離280mmに設置
する。13a、13bは照明装置としてそれぞれ波長8
50nm、950nmのLEDライト、14a、14b
は撮影装置として白黒CCDカメラ、15はカラーCR
T10a、10bに表示される画像を一つに合成するた
めのハーフミラーであり、フレネルレンズ12の光軸上
において透過型液晶ディスプレイ11a、11bとフレ
ネルレンズ12の間に位置する。16、17はそれぞれ
立体画像を観察する観察者、19は信号分配器、20は
ネガ・ポジ反転回路を示す。45a、45bは透過型液
晶ディスプレイ11aに表示された観察者16、17の
右顔面像であり、透過型液晶ディスプレイ11aの光透
過部分である。
【0073】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図10に示した本発明の実施例6
と同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説
明を省略し、異なる点のみ説明する。白黒CCDカメラ
14で撮影された観察者16、17の右顔面像の信号
は、信号分配器19で2分割され、一方はそのまま透過
型液晶ディスプレイ11aに入力されて画像45a、4
5bが表示される。信号分配器19で2分割された他方
の信号は、ネガ・ポジ反転回路20を通って透過型液晶
ディスプレイ11bに入力されることにより、透過型液
晶ディスプレイ11bには画像45a、45b以外の部
分が光透過状態となる図形の鏡像、すなわちネガ・ポジ
反転された前記の右顔面像の鏡像が表示される。この場
合、ライトおよびカメラは1台づづあれば良い。
【0074】(実施例9)図13は、本発明の実施例9
における立体画像表示装置の構成を示したものである。
図13において、10a、10bは第1、第2画像表示
装置としてカラーCRT、11a、11bはカラーCR
T10a、10bと観察者との間に位置する第1、第2
空間変調素子として透過型液晶ディスプレイ、12はレ
ンズとして焦点距離240mmのフレネルレンズであ
り、その光軸上において、透過型液晶ディスプレイ11
a、11bから焦点距離より遠い距離280mmに設置
する。16、17はそれぞれ立体画像を観察する観察
者、27a、27bは超音波照射装置であり、それぞれ
周波数100kHz、120kHzの超音波を観察者1
6、17に向けて照射する。28a、28bは前記超音
波照射装置によって照射された超音波を検知する超音波
検知装置であり、それぞれ超音波照射装置27a、27
bで照射した周波数のみを選択的に検出する。15はカ
ラーCRT10a、10bに表示される画像を一つに合
成するためのハーフミラーであり、フレネルレンズ12
の光軸上において透過型液晶ディスプレイ11a、11
bとフレネルレンズ12の間に位置する。29は画像出
力装置、51a、51bは透過型液晶ディスプレイ11
aに表示された観察者16、17の右顔面に相当する部
分に表示した図形であり、透過型液晶ディスプレイ11
aの光透過部分である。
【0075】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図10に示した本発明1の実施例
6と同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して
説明を省略し、異なる点のみ説明する。超音波照射装置
27a、27bにより照射された2つの波長の超音波は
観察者16、17によって反射され、それぞれ超音波検
知装置28a、28bによって検知される。検知された
信号から画像出力装置29が透過型液晶ディスプレイ1
1a、11bにおける観察者の左右顔面に相当する位置
を算出し、予め定められた右目用図形及び左目用図形
を、透過型液晶ディスプレイ11a、11bにそれぞれ
出力、表示する。この場合、観察者の顔面に相当する部
分以外は一切発光させないよう処理することが容易にで
きるため、外乱光の影響により右(左)目用画像が左
(右)目にわずかに認識できてしまうような左右画のク
ロストークを解消できる。
【0076】(実施例10)図14は、本発明の実施例
10における立体画像表示装置の構成を示したものであ
る。図14において、10a、10bは第1、第2画像
表示装置としてカラーCRT、11a、11bはカラー
CRT10a、10bと観察者との間に位置する第1、
第2空間変調素子として透過型液晶ディスプレイ、12
はレンズとして焦点距離240mmのフレネルレンズで
あり、その光軸上において、透過型液晶ディスプレイ1
1a、11bから焦点距離より遠い距離280mmに設
置する。35a、35bは照明装置としてそれぞれ波長
850nm、950nmのLEDライトであり、ヘッド
バンドにより観察者の頭部に取り付けられており、それ
ぞれには遮光カバー36が設けられている。14a、1
4bは撮影装置として白黒CCDカメラ、15はカラー
CRT10a、10bに表示される画像を一つに合成す
るためのハーフミラーであり、フレネルレンズ12の光
軸上において透過型液晶ディスプレイ11a、11bと
フレネルレンズ12の間に位置する。16、17はそれ
ぞれ立体画像を観察する観察者を示す。
【0077】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図10に示した本発明の実施例6
と同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説
明を省略し、異なる点のみ説明する。LEDライト35
a、35bは観察者16、17のそれぞれの頭部に設け
られるため、それぞれの光は観察者の右顔、左顔を確実
に照らし、前記第11実施例の場合と比べてライトと観
察者との相対位置に依存しないため、該観察者の移動が
自由に行える。遮光カバー36は、隣の観察者の光が他
の観察者に当たるのを防ぐために設けられている。
【0078】(実施例11)図15は、本発明の実施例
11における、立体画像表示装置の構成を示したもの
で、10a、10bは第1、第2画像表示装置としてカ
ラーCRT、11a、11bはカラーCRT10a、1
0bと観察者との間に位置する第1、第2空間変調素子
として透過型液晶ディスプレイ、15はカラーCRT1
0a、10bに表示される画像を一つに合成するための
ハーフミラー、46は凹面鏡であり、その光軸上におい
て、透過型液晶ディスプレイ11a、11bから焦点距
離より遠い距離280mmに設置する。
【0079】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図1〜14に示した本発明の実施
例1〜10と同様であるため、同一箇所には同一番号を
付与して説明を省略し、異なる点のみ説明する。また、
撮影装置、検出装置、照明装置等は、前述の実施例1〜
10のいずれも適用可能であるため、あえて図示を省略
してある。
【0080】本実施例においては、カラーCRT10
a、10bに表示された一対のステレオ画像は、ハーフ
ミラー15で合成された後、凹面鏡46を通して観察者
16、17の目に映ずるため、ハーフミラー15の外径
に制限を受けることなく、凹面鏡46の有効径まで拡大
させることができる。この場合、凹面鏡46が透過型液
晶ディスプレイ11a、11bの表示を拡大し、左右の
振り分け作用を行うため、レンズは不要である。凹面鏡
はレンズに比べ、大型のものを製造することが容易であ
るため、大画面の映像を得るのに適している。
【0081】(実施例12)図16は、本発明の実施例
12における、立体画像表示装置の構成を示したもの
で、10a、10bは第1、第2画像表示装置としてカ
ラーCRT、11a、11bはカラーCRT10a、1
0bと観察者との間に位置する第1、第2空間変調素子
として透過型液晶ディスプレイ、12はレンズとして焦
点距離150mmのフレネルレンズであり、透過型液晶
ディスプレイ11bからレンズ12の焦点距離より遠い
距離160mmに設置する。15はカラーCRT10
a、10bに表示される画像を一つに合成するためのハ
ーフミラー、46は焦点距離240mmの凹面鏡であ
り、その光軸上において、透過型液晶ディスプレイ11
aから焦点距離より遠い距離280mmに設置する。
【0082】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図1〜15に示した本発明の実施
例1〜11と同様であるため、同一箇所には同一番号を
付与して説明を省略し、異なる点のみ説明する。また、
撮影装置、検出装置、照明装置等は、前述の実施例1〜
11のいずれも適用可能であるため、あえて図示を省略
してある。
【0083】本実施例においては、カラーCRT10a
に表示された右目用のステレオ画像は、凹面鏡46で反
射することにより左右の振り分けが行われ、カラーCR
T10bに表示された左目用のステレオ画像は、フレネ
ルレンズ12を通すことにより左右の振り分けが行わ
れ、これら一対のステレオ画像はハーフミラー15で合
成された後、観察者の目に映ずる。
【0084】(実施例13)図17は、本発明の実施例
13における、立体画像表示装置の構成を示したもの
で、10a、10bは第1、第2画像表示装置としてカ
ラーCRT、11a、11bはカラーCRT10a、1
0bと観察者との間に位置する第1、第2空間変調素子
として透過型液晶ディスプレイ、46は凹面鏡であり、
その光軸上において、透過型液晶ディスプレイ11a、
11bから焦点距離より遠い距離280mmに設置す
る。47はカラーCRT10bに表示される画像を左右
に振り分けかつカラーCRT10a、10bの画像を一
つに合成するための凹面ハーフミラーである。
【0085】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図1〜16に示した本発明の実施
例1〜12と同様であるため、同一箇所には同一番号を
付与して説明を省略し、異なる点のみ説明する。また、
撮影装置、検出装置、照明装置等は、前述の実施例1〜
12のいずれも適用可能であるため、あえて図示を省略
してある。
【0086】本実施例においては、カラーCRT10a
に表示された右目用のステレオ画像は、凹面鏡46で反
射することにより左右の振り分けが行われ、カラーCR
T10bに表示された左目用のステレオ画像は、凹面ハ
ーフミラー47を通すことにより左右の振り分けが行わ
れ、これら一対のステレオ画像は凹面ハーフミラー47
で合成された後、観察者の目に映ずる。
【0087】(実施例14)図18、図19は、本発明
の実施例14における、立体画像表示装置の内視鏡への
応用構成を示したもので、50a、50bは被写体を撮
影するための対物レンズ、51a、51bは前記撮影さ
れた画像を導くための光学系が内蔵された鏡筒であり、
観察者の眼の輻輳角に相当する角度をもたせて設置され
ている。52a、52bはCCDカメラ、53は本発明
の実施例1として記載し、図1により説明した立体画像
表示装置である。54は本発明の実施例6として記載
し、図10により説明した立体画像表示装置である。
【0088】以上のように構成された内視鏡装置の動作
を説明する。対物レンズ50a、50bにより撮像され
た2つの被写体画像は、立体視用に輻輳角を備えた鏡筒
51a、51bによりそれぞれ右目用、左目用の画像と
してCCDカメラ52a、52bに結像され、立体内視
鏡として機能する。前記結像された2つの画像は、立体
画像表示装置53のそれぞれカラーCRT10a、10
bに入力されて一対のステレオ画像として表示され、本
発明の立体画像表示装置53又は54の機能により、多
数の観察者により前記立体内視鏡で撮影された画像の立
体視が可能となる。
【0089】なお、本発明における撮像素子52a、5
2bは、対物レンズ50a、50bに隣接して配置し、
撮影した観察部の像をこの撮像素子で電気信号に変換し
てから鏡筒51a、51b内を導くことにより、鏡筒の
形状を任意に選ぶことができ、本発明の目的に対し、よ
り効果的な構成とすることができる。
【0090】また、図18、図19では内視鏡を接続す
る本発明の立体画像表示装置として実施例1と実施例6
のものについてのみ図示したが、これを本発明の実施例
1〜13のいずれにも適用可能であることは言うまでも
無い。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように本発明の構成によれ
ば、一対のステレオ画像を用いる立体画像表示装置にお
いて、左右の振り分け機能を有する眼鏡を必要とせず、
多数の観察者が同時にしかも前記観察者が移動しても立
体視が可能であり、提供される画像は連続的であるため
ちらつきが無い装置が実現できるため、立体画像表示装
置および立体内視鏡装置の実用化並びに用途拡大に大き
く寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における立体画像表示装置の
構成図である。
【図2】本発明の実施例1における立体画像表示装置の
動作説明図である。
【図3】本発明の実施例1における立体画像表示装置に
使用するライトの発光波長分布を示す特性図である。
【図4】本発明の実施例1における立体画像表示装置に
使用する撮影装置の断面図である。
【図5】本発明の実施例1における立体画像表示装置の
動作説明図である。
【図6】本発明の実施例2における立体画像表示装置の
構成図である。
【図7】本発明の実施例3における立体画像表示装置の
構成図である。
【図8】本発明の実施例4における立体画像表示装置の
構成図である。
【図9】本発明の実施例5における立体画像表示装置の
構成図である。
【図10】本発明の実施例6における立体画像表示装置
の構成図である。
【図11】本発明の実施例7における立体画像表示装置
の構成図である。
【図12】本発明の実施例8における立体画像表示装置
の構成図である。
【図13】本発明の実施例9における立体画像表示装置
の構成図である。
【図14】本発明の実施例10における立体画像表示装
置の構成図である。
【図15】本発明の実施例11における立体画像表示装
置の構成図である。
【図16】本発明の実施例12における立体画像表示装
置の構成図である。
【図17】本発明の実施例13における立体画像表示装
置の構成図である。
【図18】本発明の実施例14における立体画像表示装
置の構成図である。
【図19】本発明の実施例14における立体画像表示装
置の構成図である。
【図20】従来の第一の例における立体画像表示装置の
構成図である。
【図21】従来の第二の例における立体画像表示装置の
構成図である。
【符号の説明】
10a、10b カラーCRT 11a、11b 透過型液晶ディスプレイ 12a、12b、12 レンズ 13a、13b LED 14a、14b 白黒CCDカメラ 15 ハーフミラー 16、17 観察者 18 差分処理装置 19 信号分配器 20 ネガポジ反転回路 27a、27b 超音波照射装置 28a、28b 超音波検出装置 29 画像出力装置 30 撮像レンズ 31a、31b 干渉フィルタ 32 撮像素子 33 駆動回路 35a、35b LED 36 遮光カバー 46 凹面鏡 47 凹面ハーフミラー 50a、50b 対物レンズ 51a、51b 鏡筒 52a、52b CCDカメラ 53、54 立体画像表示装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 右目用画像を表示するための第1画像表
    示装置と、左目用画像を表示するための第2画像表示装
    置と、前記第1画像表示装置と観察者との間に位置する
    第1空間変調素子と、前記第2画像表示装置と観察者と
    の間に位置する第2空間変調素子と、前記第1、第2空
    間変調素子と観察者との間に位置する指向性を有する少
    なくとも一つのレンズ又は凹面鏡と、前記第1、第2画
    像表示装置に表示されるステレオ画像を1つに合成する
    ためのハーフミラーと、観察者を撮影するための少なく
    とも一つの撮影装置とを備え、前記第1空間変調素子
    は、少なくとも前記撮影装置によって撮影された観察者
    の右顔面に相当する位置において光を透過させ、かつ左
    顔面に相当する位置において光を遮断し、前記第2空間
    変調素子は、少なくとも前記撮影装置によって撮影され
    た観察者の左顔面に相当する位置において光を透過さ
    せ、かつ右顔面に相当する位置において光を遮断するこ
    とを特徴とする立体画像表示装置。
  2. 【請求項2】 右目用画像を表示するための第1画像表
    示装置と、左目用画像を表示するための第2画像表示装
    置と、前記第1画像表示装置と観察者との間に位置する
    第1空間変調素子と、前記第2画像表示装置と観察者と
    の間に位置する第2空間変調素子と、前記第1、第2空
    間変調素子と観察者との間に位置する指向性を有する少
    なくとも一つのレンズ又は凹面鏡と、前記第1、第2画
    像表示装置に表示されるステレオ画像を1つに合成する
    ためのハーフミラーと、観察者の位置を検出するための
    少なくとも一つの検出装置とを備え、前記第1空間変調
    素子は、少なくとも前記検出装置によって検出された観
    察者の右顔面に相当する位置において光を透過させ、か
    つ左顔面に相当する位置において光を遮断し、前記第2
    空間変調素子は、少なくとも前記検出装置によって検出
    された観察者の左顔面に相当する位置において光を透過
    させ、かつ右顔面に相当する位置において光を遮断する
    ことを特徴とする立体画像表示装置。
JP6013843A 1994-02-07 1994-02-07 立体画像表示装置 Pending JPH07222204A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013843A JPH07222204A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 立体画像表示装置
AU15903/95A AU1590395A (en) 1994-02-07 1995-02-07 Image display apparatus
EP95907847A EP0744036B1 (en) 1994-02-07 1995-02-07 Image display apparatus
DE69512386T DE69512386T2 (de) 1994-02-07 1995-02-07 Bildwiedergabevorrichtung
US08/385,056 US5644427A (en) 1994-02-07 1995-02-07 Image display apparatus
PCT/JP1995/000159 WO1995021397A1 (en) 1994-02-07 1995-02-07 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013843A JPH07222204A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 立体画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07222204A true JPH07222204A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11844566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6013843A Pending JPH07222204A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 立体画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5644427A (ja)
EP (1) EP0744036B1 (ja)
JP (1) JPH07222204A (ja)
AU (1) AU1590395A (ja)
DE (1) DE69512386T2 (ja)
WO (1) WO1995021397A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954376A (ja) * 1995-06-09 1997-02-25 Pioneer Electron Corp 立体表示装置
US5970418A (en) * 1995-09-21 1999-10-19 International Business Machines Corporation Personal communicator including a handset phone with an integrated virtual image display
JPH09168171A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその表示システム
JP3651204B2 (ja) 1996-12-18 2005-05-25 トヨタ自動車株式会社 立体画像表示装置、立体画像表示方法及び記録媒体
US5781229A (en) * 1997-02-18 1998-07-14 Mcdonnell Douglas Corporation Multi-viewer three dimensional (3-D) virtual display system and operating method therefor
US6351280B1 (en) 1998-11-20 2002-02-26 Massachusetts Institute Of Technology Autostereoscopic display system
US20060268407A1 (en) * 2000-07-07 2006-11-30 Fergason James L Display system using two displays and polarization direction rotation for showing high-resolution and three-dimensional images and method and use of a DBEF beam splitter
US7401923B2 (en) * 2004-03-09 2008-07-22 Fergason Patent Properties, Llc Monitor for showing high-resolution and three-dimensional images and method
DE10107345A1 (de) * 2001-02-12 2002-08-29 Siemens Ag Mobile Telekommunikationseinrichtung
US20030210336A1 (en) * 2001-05-09 2003-11-13 Sal Khan Secure access camera and method for camera control
US6752498B2 (en) * 2001-05-14 2004-06-22 Eastman Kodak Company Adaptive autostereoscopic display system
JP4403688B2 (ja) * 2002-10-11 2010-01-27 ソニー株式会社 偏光手段、及びその位置保持機構
US7414831B1 (en) 2004-04-01 2008-08-19 Fergason Patent Properties, Llc Adjustable display system
US9030532B2 (en) * 2004-08-19 2015-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Stereoscopic image display
US7411636B2 (en) 2004-11-23 2008-08-12 Fergason Patent Properties, Llc Stereoscopic liquid crystal display (LCD) with polarization method
WO2006060236A2 (en) * 2004-11-23 2006-06-08 Fergason Patent Properties, Llc Monitor for showing high-resolution and three-dimensional images
US7538876B2 (en) * 2006-06-12 2009-05-26 The Boeing Company Efficient and accurate alignment of stereoscopic displays
US20070285774A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-13 The Boeing Company Augmenting brightness performance of a beam-splitter in a stereoscopic display
US8199186B2 (en) 2009-03-05 2012-06-12 Microsoft Corporation Three-dimensional (3D) imaging based on motionparallax
KR101371772B1 (ko) * 2013-01-28 2014-03-10 가톨릭대학교 산학협력단 입체시 검안 장치
WO2016168605A1 (en) 2015-04-16 2016-10-20 Gentuity, Llc Micro-optic probes for neurology
WO2017040484A1 (en) 2015-08-31 2017-03-09 Gentuity, Llc Imaging system includes imaging probe and delivery devices
KR102664386B1 (ko) * 2016-11-28 2024-05-09 삼성전자주식회사 홀로그래픽 디스플레이 장치용 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 홀로그래픽 디스플레이 장치
US11684242B2 (en) 2017-11-28 2023-06-27 Gentuity, Llc Imaging system

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3128339A (en) * 1959-11-13 1964-04-07 Fernseh Gmbh Arrangement for film making and producing a television picture signal
JPS5694887A (en) * 1979-12-27 1981-07-31 Sony Corp Projecting device
DE3146578A1 (de) * 1981-11-21 1983-08-11 Auvicom Dietmar Püschel, 1000 Berlin Farbfernsehsystem
JPS58502068A (ja) * 1981-12-07 1983-12-01 ラツカム アントニイ チヤ−ルズ 立体画像
US4535354A (en) * 1983-03-24 1985-08-13 Rickert Glenn E Projected stereoscopic picture separation
US4649425A (en) * 1983-07-25 1987-03-10 Pund Marvin L Stereoscopic display
GB8321727D0 (en) * 1983-08-12 1983-09-14 Brightad Ltd Producing stereoscopic images
US4890902A (en) * 1985-09-17 1990-01-02 Kent State University Liquid crystal light modulating materials with selectable viewing angles
US4647966A (en) * 1985-11-22 1987-03-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Stereoscopic three dimensional large screen liquid crystal display
US4717949A (en) * 1986-03-07 1988-01-05 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display with illuminating lines and light valve
US4829365A (en) * 1986-03-07 1989-05-09 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display with illuminating lines, light valve and mask
JPS62293381A (ja) * 1986-06-11 1987-12-19 Toshiba Corp 立体画像表示装置
JPH0747065B2 (ja) * 1986-11-17 1995-05-24 株式会社ナムコ 業務用の立体画像ゲーム装置及び業務用の立体画像の形成方法
US5008658A (en) * 1986-12-09 1991-04-16 Zenith Electronics Corporation Domed light housing for back-lit LCD display
JPS63194497A (ja) * 1987-02-07 1988-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 立体テレビ会議方式
US5032912A (en) * 1987-06-12 1991-07-16 Arnvid Sakariassen Self-contained monocscopic and stereoscopic television or monitor device
GB8716369D0 (en) * 1987-07-10 1987-08-19 Travis A R L Three-dimensional display device
JPH0681286B2 (ja) * 1988-03-30 1994-10-12 日産自動車株式会社 車両用表示装置
US4987487A (en) * 1988-08-12 1991-01-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of stereoscopic images display which compensates electronically for viewer head movement
US4922336A (en) * 1989-09-11 1990-05-01 Eastman Kodak Company Three dimensional display system
FR2652434A1 (fr) * 1989-09-22 1991-03-29 Sextant Avionique Procede et dispositif d'optimisation du contraste et de l'angle de vue d'un afficheur a cristaux liquides.
DE4102895C1 (ja) * 1991-01-31 1992-01-30 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
CA2061707A1 (en) * 1991-03-28 1992-09-29 William R. Hancock Matrix display stereoscopic system
JP2807573B2 (ja) * 1991-04-12 1998-10-08 シャープ株式会社 画像表示装置
JP3289730B2 (ja) * 1991-07-12 2002-06-10 日本電信電話株式会社 画像通信用入出力装置
JPH05122733A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 3次元画像表示装置
GB9206048D0 (en) * 1992-03-20 1992-05-06 Delta System Design Ltd Twin screen raster lenticular hybrid
US5311220A (en) * 1992-06-10 1994-05-10 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display
JP3298072B2 (ja) * 1992-07-10 2002-07-02 ソニー株式会社 ビデオカメラシステム
US5381784A (en) * 1992-09-30 1995-01-17 Adair; Edwin L. Stereoscopic endoscope
JP3311832B2 (ja) * 1992-10-14 2002-08-05 テルモ株式会社 立体画像表示装置
DE4235753A1 (de) * 1992-10-23 1994-04-28 Zeiss Carl Fa Bilderzeugungssystem zum stereoskopischen Sehen
US5459605A (en) * 1992-12-17 1995-10-17 Paul S. Kempf 3-D endoscope apparatus
DE69331114T2 (de) * 1992-12-17 2002-06-06 Sharp Kk Autostereoskopische Anzeigevorrichtung
DE9300765U1 (de) * 1993-01-21 1993-03-25 Alcatel SEL AG, 7000 Stuttgart Teilnehmergerät für Videophon-Systeme
US5457574A (en) * 1993-05-06 1995-10-10 Dimension Technologies Inc. Autostereoscopic display with high power efficiency
US5421589A (en) * 1993-05-14 1995-06-06 The Walt Disney Company Method and apparatus for displaying an alpha channel virtual image
US5365370A (en) * 1993-06-10 1994-11-15 Hudgins J Stephen Three dimensional viewing illusion with 2D display
US5430474A (en) * 1993-11-24 1995-07-04 Hines; Stephen P. Autostereoscopic imaging system
JPH07159723A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Terumo Corp 立体画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0744036B1 (en) 1999-09-22
AU1590395A (en) 1995-08-21
WO1995021397A1 (en) 1995-08-10
DE69512386T2 (de) 2000-05-11
US5644427A (en) 1997-07-01
EP0744036A1 (en) 1996-11-27
DE69512386D1 (de) 1999-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07222204A (ja) 立体画像表示装置
US5774261A (en) Image display system
JPH07159723A (ja) 立体画像表示装置
US6115058A (en) Image display system
EP0601308B1 (en) Stereoscopic television display
EP0764382B1 (en) Image display apparatus
US5793341A (en) Image display apparatus
JP2001145129A (ja) 立体画像表示装置
JP3273678B2 (ja) 立体画像表示装置
JP3236443B2 (ja) 立体画像表示装置
JPH07159729A (ja) 立体画像表示装置
JPH0898215A (ja) 立体画像表示装置
JPH07159725A (ja) 立体画像表示装置
JPH07159726A (ja) 立体画像表示装置
JPH0898218A (ja) 立体画像表示装置
JPH07159727A (ja) 立体画像表示装置
JPH0898216A (ja) 立体画像表示装置
JPH07159728A (ja) 立体画像表示装置
JPH0898217A (ja) 立体画像表示装置
JPH07333556A (ja) 立体画像表示装置
JPH07333555A (ja) 立体画像表示装置
JPH07159724A (ja) 立体画像表示装置
JPH0898220A (ja) 立体画像表示装置
JPH0898219A (ja) 立体画像表示装置
JPH10216082A (ja) 内視鏡用画像処理装置