JP2807573B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2807573B2
JP2807573B2 JP3079397A JP7939791A JP2807573B2 JP 2807573 B2 JP2807573 B2 JP 2807573B2 JP 3079397 A JP3079397 A JP 3079397A JP 7939791 A JP7939791 A JP 7939791A JP 2807573 B2 JP2807573 B2 JP 2807573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
images
display device
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3079397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04313745A (ja
Inventor
幸夫 倉田
啓至 酒井
圭男 吉田
隆浩 三宅
俊夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP3079397A priority Critical patent/JP2807573B2/ja
Priority to CA002065762A priority patent/CA2065762C/en
Priority to EP92303252A priority patent/EP0508824B1/en
Priority to DE69213530T priority patent/DE69213530T2/de
Priority to US07/866,724 priority patent/US5408264A/en
Priority to KR1019920006091A priority patent/KR960002317B1/ko
Publication of JPH04313745A publication Critical patent/JPH04313745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807573B2 publication Critical patent/JP2807573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/388Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
    • H04N13/395Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume with depth sampling, i.e. the volume being constructed from a stack or sequence of 2D image planes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/322Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using varifocal lenses or mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、それぞれ異なった面に
形成された画像を、光学的に合成する画像表示におい
て、動的な立体表示を可能にする手段を設けた画像表示
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】これ迄の立体感をもたせた動画の表示装
置の代表面な装置に立体テレビ(TV)がある。この立
体TVでは、先ず、人の左右の眼がもつ視差に対応させ
て配置した2台のTVカメラに、同じ同期信号によって
動作させて撮像した左側と右側の画像を作製し、次に、
作製した画像の再生では、撮像のときと同じ同期信号に
よって左側と右側で作製した画像を時分割にして映像を
形成すると共に、その映像に同期させて左右の眼の前で
交互に光シャッタの動作をする眼鏡を通してみるもので
あった。以上のような立体TVの構成は従来から提案さ
れている。(例えば、特開昭62−210797,特開
平1−165293等)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上で説明した動的な
立体像の映像を形成する立体TVなどでは、その撮像や
映像形成システムが複雑になると共に、その再生立体映
像を見るときは特殊な眼鏡をかけなければならないとい
う不便な点があった。以上で説明した立体TV以外に
も、ホログラフィの応用による立体TV等の研究もされ
ているが、現時点では、その実現の見通しはない。
【0004】本発明は以上で説明した従来の動的な立体
像再生システムの課題を解消しょうとするもので、従来
のような信号による複雑な動作を行うことなく、形成し
た画像の方向の距離を変化させて表示することができる
簡単な構成の画像表示装置を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による立体的でし
かも動的な表示をする画像表示装置は、異なる位置に形
成された複数の画像を光学的に合成して表示する画像表
示装置において、複数の画像の少なくとも1つの画像と
その表示位置までの光学的距離を変化させる画像位置可
変手段と、複数の画像間に重複箇所が存在するときに、
表示画像の消去を行い重複箇所をなくす画像消去手段
と、を有してなるものである。また、異なる位置に形成
された複数の画像を光学的に合成して表示する画像表示
装置において、複数の画像の少なくとも1つの画像とそ
の表示位置までの光学的距離を変化させる画像位置可変
手段と、前記光学的距離の変化に伴う画像の拡大率の変
化を打ち消す画像補正手段と、を有してなるものであ
る。
【0006】以上の手段によれば、合成する個々の画像
の位置を変化させることなく、動的な画像を表示する装
置が可能になる。
【0007】更に、以上の本発明の動的表示が可能な画
像表示装置において、形成する画像の表示距離に応じて
表示像の大きさを変化させる光学的、又は、ソフト的処
理をする電子装置を設け、かつ、その構成において重複
する画像は、表示位置が遠い方を消去するなどの構成に
することで、合成画像における遠近感をリアルにして、
立体像の感じを一層強調することが可能になる。
【0008】
【作用】本発明による複数の画像を光学的に合成する合
成画像の形成で、合成する画像を光学的な手段により、
その表示位置までの距離を変化させる構成にした簡単な
装置によって、複雑な同期の構成や、眼鏡等を用いるこ
となく、動的な立体映像を実現することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の画像表示装置の実施例を図面
を参照して説明する。
【0010】(実施例1)先ず、図1で本実施例の基本
的構成と、その表示画像を示した。図1(A)で示した
実施例の斜視図において、1aと1bはそれぞれ別の画
像表示装置であり、それぞれ別の画像を表示している。
そして、その2つの画像の面は、直角になるよう配置さ
れると共に、それらの面の中心部から垂直にたてた線の
交点部にそれぞれの面に対して45°になるようハーフ
ミラー2を設置すると共に、装置1bの画面11bとハ
ーフミラー2の間に凸レンズ3を可動装置にのせて取り
付けた構成にしている。
【0011】以上の構成の画像表示を、観察方向 αか
ら見ると、装置1aの画像はハーフミラー2を透過して
見ることが出来ると共に、装置1bの画像もハーフミラ
ー2の反射像として見ることができる。ここで、装置1
aの画像面11aとハーフミラー2の距離を、装置1b
の画像面11bとハーフミラー2の距離より長くして、
かつ、装置1bの画像面11bとレンズ3の間隔をレン
ズ3の焦点距離より短くしておくことで、レンズ3によ
る装置1bの虚像の画像面11bの位置を、該レンズの
位置を移動させて面11aより遠くすることもできる。
【0012】以上の効果を示したのが図1(B)であ
る。この図においては、図1(A)におけるレンズ3の
位置によって、装置1aからの画面11aと、装置1b
からの画面11bの表示位置迄の相対的な距離を変える
ことができて、図の(i)では画面11aが近くにな
り、図の(ii)では画面11bが近くなって見える。
以上のように、レンズによって画面の表示距離を変える
光学的関係を図2と図3により説明する。
【0013】図2に示したのも、画面11aをハーフミ
ラー2を透過させ、その間の間隔をDとし、一方、画面
11bをその前の凸レンズ3の焦点距離内にして、その
間隔をYとし、この凸レンズからハーフミラー2迄の間
隔をXとし、この画面11bがハーフミラー2によって
反射される映像の虚像11b′を、像11bより間隔Z
だけ後に表示した状態である。以上の構成にして、レン
ズ3を、その下に矢印で示した方向で前後に移動させる
と、形成される虚像11b′の位置は、レンズ3の焦点
距離f及びレンズ3と画面11bの間隔Yによって変化
する。
【0014】以上における虚像形成による移動距離Z
を、凸レンズの焦点距離f,及び、レンズ3と画面11
bとの間隔Yとの関係で示したのが図3である。図3に
おける曲線はレンズ3の焦点距離fを40cmから12
0cmの間で変えたレンズに対応するもので、横軸は画
面11bとレンズ間の距離Yを示し、縦軸に画面と虚像
形成位置迄の距離Zを示している。
【0015】この図3に示された関係を、次の例で説明
する。今、図2の画面11aと11bの間の相対的位置
の差がD−(X+Y)=50cmになる配置にして、レ
ンズ3は焦点距離を60cmにしておく。この構成にお
いてレンズ3をその光軸上でハーフミラー2の方向に移
動させると、画面11bとその虚像11b′の形成位置
の間隔は、図3における曲線に従って変化する。以上
を合成された像の方から見ると、画面11bにレンズ3
が接しているときは、その虚像11b′も画面11aよ
り50cm近くに見えるが、レンズ3と画面11bの間
隔Yを、順次、0から42.2cmまで移動させると虚
像11b′は画面11aに対して50cm前の位置にか
ら50cm後方の位置に移動したように見える。以上か
ら、光学的な画像の立体的移動効果が得られることが分
かる。更に、この図3において、レンズ3の位置は固定
させて、その焦点距離を変化させることで、上記と同じ
ように虚像11b′の形成位置を移動させる効果が得ら
れることを示している。即ち、図におけるレンズ3と画
像11bの間隔Yを30cmに固定して、レンズ3の焦
点距離fを40cmから120cm迄変化させると画像
11bとその虚像11b′までの距離Zが図3の1点鎖
線に記入したM点からL点,K点,J点,I点に対応す
る距離に変するからである。図2で簡単に光学系を示し
た装置において、レンズ3を1個の固定レンズとする
と、画面11bは、そのレンズ3によって(Y+Z)/
Y倍に拡大した虚像11b′を形成するので、虚像が遠
くなったという効果を弱くする。この解決手段として
は、レンズ3で光学的に距離を作って拡大した像11
b′は、その合成画像に対応させて拡大率の逆数Y/
(Y+Z)倍より小さくなるよう縮小させる手段を設け
ればよい。
【0016】以上で説明した実施例においては、レンズ
3を凸レンズで説明したが、本発明では凸レンズに限定
するものでなく、凹レンズを用いても光学的に同等の効
果を得ることができる。更に、距離移動の結像も虚像の
みに限定せず、レンズ3と画面11bの間隔を、そのレ
ンズ3の焦点距離より長くして実像を用いることも可能
である。
【0017】以上の他、レンズは電気信号に対応させて
精度よく移動させる必要があり、その駆動系にとっても
レンズの重量は小さいことが望ましい。従って、レンズ
にはプラスチック,又は、その必要精度や画像の大きさ
によってはプラスチック成型等によるフレネルレンズの
採用が効果的になる。以上では対応できない高速の結像
位置の移動を必要とするときは、液晶などの電気的効果
で焦点距離が変えられる液晶レンズや、音響光学効果で
焦点距離が制御できる音響光学レンズを採用すればよ
い。
【0018】又、図1(A)に示した実施例では画像の
合成にハーフミラーを用いている。従って、レンズを省
略して要部のみ示した図4(A)に示したように、画面
11aと11bからの光はEとFのみ利用されて、光
E′とF′が無駄になっている。その結果、有効な表示
光が減少して、合成した画像が暗くなる。以上における
問題を解消する方法を示したのが図4(B)である。図
4(B)も簡単に表すためにレンズを省略しているが、
この画像合成板2′の透過率と反射率は板2′に入射す
る光波の振動方向によって異なる特性にしている。即
ち、この図においては、画面11bからの紙面に垂直な
方向に偏光した光に対して反射率が高くなり、透過率が
低くなっていると共に、画面11aからの紙面に平行な
方向に偏光された光に対しては透過率が高く、反射率が
低い特性の合成板2′である。
【0019】以上のように本合成板2′を使用すること
で偏光した光の画像により効率よく明るい合成画像を形
成することができる。なお、以上で説明した偏光した光
からなる画像は液晶表示装置で形成された画像をそのま
ま使用すればよいので、本発明の装置に液晶表示装置の
画像を用いることにより効率のよい合成画像の形成がで
きる。
【0020】更に、以上で説明した本発明による合成像
では、合成像での重複部ができるが、液晶表示装置やE
L表示装置等ではエレクトロニクスの手段で制御して、
画像の一部を消去することが可能になるので、重複する
画像の一方を消去させ、又は、その消去を光学的な距離
が遠い方を消去させる等の手段を設けることで、本発明
の効果を一層大きくすることができる。なお、以上の実
施例において、レンズ3及び可動装置が請求項における
画像位置可変手段に対応し、光学的に距離を作って拡大
した像を合成画像に対応して縮小させる手段が請求項に
おける画像補正手段に対応している。また、上記した重
複画像を消去するエレクトロニクスの手段が請求項にお
ける画像消去手段に対応し、焦点距離を変えることので
きる液晶レンズや音響光学レンズが請求項における焦点
距離可変手段に対応している
【0021】(実施例2)本発明の2番目の実施例を、
図5に示した。図5では、前記迄で説明した実施例1に
おいて画面の位置を制御していたレンズが、合成する画
面の一方のみであったのに対して、画面11aと11b
の双方の画面について、3aと3bが配置されている。
このレンズ3aと3bによって、それぞれの虚像11
a',11b′が形成されていることを示している。
【0022】以上の構成にした画像表示装置では、その
合成する画面11a′,11b′両方を拡大し、拡大し
た動的合成画像を形成することも、その2つの画面11
a',11b′の光学的制御を行う2つのレンズ3aと
3b、又は、画面11a,11bの形成信号等をそれぞ
れ独立させて操作することができるので、前記の実施例
に比較して、より遠近感を強調した動的立体画像を形成
することもできる。なお、この実施例2では、説明を簡
単にするため基本的な構成のみ説明したが、実施例1で
説明した画像形成の改良方法を適用できるものである。
【0023】(実施例3)本発明の3番目の実施例を、
図6に示した。この図6では、3台の画像表示装置の画
面11a,11b,11cのそれぞれにレンズ3a,3
b,3cを設け、ハーフミラー,偏光ミラー等の画面合
成手段2a,2bを配置することで、3つの画面による
合成画像を形成するものである。以上のような、本実施
例では、レンズによる拡大像と、それらの3つの画像の
独立して制御された遠近の動きにより、立体感を増した
リアルな画像形成を可能にする。
【0024】以上は、本発明を3つの実施によって説明
したが、本発明は実施例によって限定されるものでな
く、例えば合成する画面も実施例の3つまででなく、必
要に応じてその画面数を増加することも、ハーフミラー
等による画像合成装置やレンズ等を、目的に応じた特性
のものにして、所定数配置することも可能である。又、
図6における画面合成の光路を Θ1,Θ2 に示されたよ
うに直角にする必要はなく、合成画像の方向へ平行にな
るよう画像合成手段2a,2bが制御できる範囲であれ
ば、その角度を調整することにより、画像表示装置内の
構成部品などの配置の最適化を図ることができる。
【0025】更には、ハーフミラー,偏光ミラー等から
なる画像合成手段の反射率と透過率を、それぞれ調整す
ることで、各画像表示部で表示された画面の合成画像形
成後における相対的な輝度の最適化を図ることもでき
る。
【0026】以上で説明した画像合成において、ハーフ
ミラー等の画像合成手段における透過光や反射光に波長
選択特性をもたせる、レンズ系の駆動を表示画像に同期
させる等の方法も用いることで、従来の画像表示装置で
はできなかった、変化に富んで動的な立体画像が表示で
きる比較的簡単な構成の画像表示装置を形成することが
できる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な光学系によって
複数の画像を合成し、立体感のある動的画像の表示を可
能にすることができる。これは、合成する画像の少なく
とも一つの奥行きを動的な画像にし、かつ、遠近によっ
て映像の大きさや、重複する画面の消去を行うなどの手
段を設けることにより動的な立体感を増した立体画像の
表示を行う装置を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】基本的な画面合成による立体画像形成装置と、
その表示画像の概要を示した斜視図である。
【図2】画像合成装置における、光学的な奥行き変化を
説明するための図である。
【図3】画像の奥行き変化に用いるレンズの焦点距離
と、相互の間隔による効果を示した図である。
【図4】画像合成の異なる手段を示した断面図である。
【図5】画像の合成において合成する2つの画面にそれ
ぞれレンズを設けた実施例の断面図である。
【図6】3つの画面を合成する画像表示装置の実施例の
断面図である。
【符号の説明】
1 画像表示装置 2 画像合成板(ハーフミラー,偏光ミラー等) 3 レンズ(レンズ系) 11 画像面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三宅 隆浩 大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャー プ株式会社内 (72)発明者 石川 俊夫 大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャー プ株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−253183(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 35/20 G02B 27/22

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる位置に形成された複数の画像を光
    学的に合成して表示する画像表示装置において、 前記複数の画像の少なくとも1つの画像とその表示位置
    までの光学的距離を変化させる画像位置可変手段と、 前記複数の画像間に重複箇所が存在するときに、表示画
    像の一部を消去して前記重複箇所をなくす画像消去手段
    と、を有してなることを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 異なる位置に形成された複数の画像を光
    学的に合成して表示する画像表示装置において、 前記複数の画像の少なくとも1つの画像とその表示位置
    までの光学的距離を変化させる画像位置可変手段と、前記光学的距離の変化に伴う画像の拡大率の変化を打ち
    消す画像補正手段と、を有してなる ことを特徴とする画
    像表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の画像表
    示装置において、 前記画像位置可変手段は、前記複数の画像に対してそれ
    ぞれ別個に設けられていることを特徴とする画像表示装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    の画像表示装置において、 前記画像位置可変手段は、焦点距離を変化させることで
    前記光学的距離を変化させる焦点距離可変手段からなる
    ことを特徴とする画像表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の画像表示装置において、 前記複数の画像からの画像光がそれぞれ異なる方向に偏
    光していることを特徴とする画像表示装置。
JP3079397A 1991-04-12 1991-04-12 画像表示装置 Expired - Lifetime JP2807573B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079397A JP2807573B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 画像表示装置
CA002065762A CA2065762C (en) 1991-04-12 1992-04-10 Three-dimensional image display apparatus
EP92303252A EP0508824B1 (en) 1991-04-12 1992-04-10 A three-dimensional image display apparatus
DE69213530T DE69213530T2 (de) 1991-04-12 1992-04-10 Vorrichtung zur dreidimensionalen Bildwiedergabe
US07/866,724 US5408264A (en) 1991-04-12 1992-04-10 Three-dimensional image display apparatus for optically synthesizing images formed on different surfaces on a display screen
KR1019920006091A KR960002317B1 (ko) 1991-04-12 1992-04-11 3차원 영상표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079397A JP2807573B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04313745A JPH04313745A (ja) 1992-11-05
JP2807573B2 true JP2807573B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=13688725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3079397A Expired - Lifetime JP2807573B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5408264A (ja)
EP (1) EP0508824B1 (ja)
JP (1) JP2807573B2 (ja)
KR (1) KR960002317B1 (ja)
CA (1) CA2065762C (ja)
DE (1) DE69213530T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0764869B1 (en) * 1992-12-17 2001-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Autostereoscopic display apparatus
GB2284068A (en) * 1993-11-12 1995-05-24 Sharp Kk Three-dimensional projection display apparatus
US5774261A (en) * 1993-11-19 1998-06-30 Terumo Kabushiki Kaisha Image display system
GB2294350A (en) * 1994-10-21 1996-04-24 Sharp Kk Light source and display
ATE192275T1 (de) * 1993-12-03 2000-05-15 Terumo Corp Stereoskopisches bildanzeigesystem
JPH07222204A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Terumo Corp 立体画像表示装置
JPH07218864A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Terumo Corp 立体画像表示装置
JPH07226957A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Terumo Corp 立体画像通信装置
JPH07222866A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Terumo Corp 立体画像ゲーム装置
US6011580A (en) * 1994-06-07 2000-01-04 Terumo Kabushiki Kaisha Image display apparatus
US5598282A (en) * 1994-10-17 1997-01-28 Ati Technologies Inc. Folding stereoscopic computer display
US6259450B1 (en) 1996-06-05 2001-07-10 Hyper3D Corp. Three-dimensional display system apparatus and method
US6304263B1 (en) 1996-06-05 2001-10-16 Hyper3D Corp. Three-dimensional display system: apparatus and method
US6310733B1 (en) * 1996-08-16 2001-10-30 Eugene Dolgoff Optical elements and methods for their manufacture
US6637882B1 (en) * 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
JP3803950B2 (ja) * 1999-03-04 2006-08-02 株式会社リコー 画像合成処理方法、画像合成処理装置及び記録媒体
CA2544183A1 (en) * 2003-10-28 2005-05-19 Welch Allyn, Inc. Digital documenting ophthalmoscope
JP4967409B2 (ja) * 2006-03-29 2012-07-04 カシオ計算機株式会社 表示装置
JP4930071B2 (ja) * 2007-01-23 2012-05-09 セイコーエプソン株式会社 表示装置
JP2008287190A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Denso Corp 表示装置
CN103076714A (zh) * 2013-02-06 2013-05-01 保利影业投资有限公司 L型双机放映***
US20150070586A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 Sony Network Entertainment International Llc System and method to view properly oriented closed captioning directly and through reflections
WO2016172884A1 (zh) * 2015-04-29 2016-11-03 黄韦柏 多层次立体影像显示装置及方法
US11202949B2 (en) * 2016-09-08 2021-12-21 Sportsmedia Technology Corporation Molded hockey puck with electronic signal transmitter core
US11660515B1 (en) 2022-08-05 2023-05-30 Sportsmedia Technology Corporation Molded hockey puck with electronic signal transmitter core

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2845618A (en) * 1954-01-11 1958-07-29 Du Mont Allen B Lab Inc Television viewing device
BE554751A (ja) * 1956-02-07
FR1216812A (fr) * 1959-02-17 1960-04-27 Procédé et installation pour les projections fixes ou animées
DE2733667A1 (de) * 1977-07-26 1979-02-08 Peretz Louis Simon Positioniersystem der optischen achsen einer bildpaar-betrachtungsvorrichtung, und bildpaar-betrachtungsvorrichtungen mit einem solchen system
JPS61279833A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 ウオ−リ− ジエントルマン 合成撮影方法および装置
JPS62210797A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Sony Corp 立体画像観視装置
GB2208013A (en) * 1987-08-14 1989-02-15 Li Adlen Mow Cheung Stereo viewer
JPS6482884A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Yuichi Kobayashi Television stereoscopic synthesizing device
US4819064A (en) * 1987-11-25 1989-04-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Television monitor field shifter and an opto-electronic method for obtaining a stereo image of optimal depth resolution and reduced depth distortion on a single screen
JPH01165293A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Sony Corp 立体映像装置
JPH01244734A (ja) * 1988-03-26 1989-09-29 Canon Inc 眼科装置
JPH03253183A (ja) * 1990-03-01 1991-11-12 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 展示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR960002317B1 (ko) 1996-02-16
EP0508824B1 (en) 1996-09-11
US5408264A (en) 1995-04-18
EP0508824A1 (en) 1992-10-14
DE69213530T2 (de) 1997-04-17
DE69213530D1 (de) 1996-10-17
JPH04313745A (ja) 1992-11-05
CA2065762A1 (en) 1992-10-13
CA2065762C (en) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807573B2 (ja) 画像表示装置
US7148859B2 (en) Three-dimensional representation method and an apparatus thereof
KR930010620B1 (ko) 입체 화상 표시 방법
US4190856A (en) Three dimensional television system
JP3022558B1 (ja) 三次元表示方法及び装置
JP3268586B2 (ja) 立体映像の表示装置と撮影記録装置
US5151821A (en) System and devices for time delay 3d
US5678095A (en) Apparatus and method for recording and reproducing three-dimensional images
CN112602004B (zh) 具有光束复制的投影仪-组合器显示器
JP3083635B2 (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
US20020101657A1 (en) Stereoscopic display device
JP3270332B2 (ja) 三次元像投写装置
KR100351805B1 (ko) 3차원 영상 디스플레이 시스템
JP2000224614A (ja) 三次元表示方法および装置
JP2000137192A (ja) 三次元表示方法および装置
JP4503484B2 (ja) 空間浮遊像表示装置
JP2000187276A (ja) プロジェクション型映像投影装置
JP3546921B2 (ja) 立体表示方法及び装置
JP2000333204A (ja) 三次元表示システム
JPH11296158A (ja) 立体表示方法及び装置
JP2500420B2 (ja) 投射型立体表示装置
JP3422760B2 (ja) 三次元表示方法
JPH07193841A (ja) 三次元画像撮像方法および三次元画像表示装置
KR100433277B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
JP3407739B2 (ja) 疑似立体液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13