JPH07159727A - 立体画像表示装置 - Google Patents

立体画像表示装置

Info

Publication number
JPH07159727A
JPH07159727A JP5304459A JP30445993A JPH07159727A JP H07159727 A JPH07159727 A JP H07159727A JP 5304459 A JP5304459 A JP 5304459A JP 30445993 A JP30445993 A JP 30445993A JP H07159727 A JPH07159727 A JP H07159727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observer
image
display device
image display
spatial modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5304459A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Omori
繁 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP5304459A priority Critical patent/JPH07159727A/ja
Priority to US08/309,504 priority patent/US5774261A/en
Priority to AT94402155T priority patent/ATE192275T1/de
Priority to EP94402154A priority patent/EP0654951B1/en
Priority to DE69421890T priority patent/DE69421890T2/de
Priority to EP94402155A priority patent/EP0656730B1/en
Priority to DE69424134T priority patent/DE69424134T2/de
Priority to PCT/JP1994/001945 priority patent/WO1995014352A1/en
Priority to AU10344/95A priority patent/AU1034495A/en
Priority to PCT/JP1994/001946 priority patent/WO1995015662A1/en
Priority to AU10343/95A priority patent/AU1034395A/en
Publication of JPH07159727A publication Critical patent/JPH07159727A/ja
Priority to US09/008,629 priority patent/US6115058A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易な構造で、奥行きを短くできる立体画像
表示装置を提案することにある。また、左右の眼へそれ
ぞれの画像を振り分ける作用を有する眼鏡を不要とし、
かつ時分割表示も行わないため、ちらつきが起こらず、
観察者の移動が可能であり、観察者の負担が少ない立体
画像表示装置を提供することにある。 【構成】 空間変調素子10a,10bにそれぞれに右
目用画像及び左目用画像を表示し、撮影装置14a,1
4bによって撮影された観察者の右顔半面像及び左顔半
面像を観察者像表示装置12a,12bにそれぞれ表示
し、その右顔面像及び左顔面像を照明として、指向性を
有するレンズ11a,11bにより、ハーフミラー15
によって1つに合成された右目用画像及び左目用画像を
その観察者の右目及び左目のみに観察されるよう働かせ
る。指向性を有するレンズは空間変調素子に一体に設け
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業用、家庭用もしく
は医療用に用いる立体画像表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の立体画像表示装置としては、左右
の振り分け機能を有する眼鏡を観察者が装着することに
より、画像表示面に時分割表示された右眼用および左眼
用のステレオ画像を前記観察者のそれぞれ右眼および左
眼のみで観察できるようにしたもの、もしくは、レンチ
キュラ板を画像表示面に貼り付け、前記レンチキュラ板
の画像振り分け機能により、右眼用および左眼用のステ
レオ画像を前記観察者のそれぞれ右眼および左眼のみで
観察できるようにしたものが一般的である。
【0003】図12は、前記従来の立体画像表示装置の
一例の構成を示したもので、60は左右の振り分け機能
を有する眼鏡、61a,61bは液晶シャッター、62
は同期回路、63は画像表示装置としてカラーCRTで
ある。以上のように構成された従来の第1の例における
立体画像表示装置の動作を説明する。カラーCRT63
には、右眼用、左眼用のステレオ画像が時分割にて交互
に表示される。眼鏡60の液晶シャッター61aは、右
眼用のステレオ画像が出画されたときのみ開いて透過状
態となり、液晶シャッター61bは、左眼用のステレオ
画像が出画されたときのみ開いて透過状態となるよう同
期回路62により開閉状態を制御することにより、眼鏡
60を装着した観察者は、右眼で右眼用のステレオ画像
のみを観察し、左眼で左眼用のステレオ画像のみを観察
することで立体視を行う。
【0004】図13は、従来の第2の例における立体画
像表示装置の構成を示したもので、71はシリンドリカ
ルレンズがストライプ状に多数形成されたレンチキュラ
板、72は画像表示装置としてカラーCRTである。以
上のように構成された従来の第2の例立体画像表示装置
の動作を説明する。カラーCRT72には、右眼用、左
眼用のステレオ画像が、レンチキュラ板71のストライ
プ幅のほぼ半分の幅を有するスリット状に、互い違いに
同時に表示される。観察者の右眼は、レンチキュラ板7
1のそれぞれのシリンドリカルレンズを通して、前記ス
リット状に表示されている右眼用のステレオ画像のみを
観察し、同様に左眼は前記スリット状に表示されている
左眼用のステレオ画像のみを観察することで立体視を行
う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら本発明者
等の検討によれば、上記のような第1の従来例における
立体画像表示装置では、ステレオ画像を観察者の右眼お
よび左眼に独立して観察させるために左右の振り分け機
能を有する眼鏡が不可欠となるため、観察者は煩わしさ
を感じ、また表示させるステレオ画像は右眼用と左眼用
の画像を時分割にて切り替える必要があるため、画像に
ちらつきが生じ、立体画像を観察する上での障害になる
という課題を有していた。
【0006】また、第2の従来例における立体画像表示
装置では、ストライプ状のレンズ越しにステレオ像を観
察するため、立体視が可能となる観察者の位置的許容度
が狭く、観察者が移動した場合には画像が劣化し、また
多人数が同時に観察することが困難であるという著しい
制約が生じ、また画像をストライプ状に表示させるため
の画像処理が必要になるため、装置が高価になるという
課題を有していた。
【0007】また、医療の分野では内視鏡下手術が行わ
れる際、通常手術は術者が内視鏡によって写し出された
患者の腹腔内の平面画像をモニターにて観察することに
よって行われているが、前記腹腔内のモニター画像は腹
腔内全体が単一色であるため特徴が少なく、患部の遠近
感の確認が困難となるため、手術時間が延びる傾向があ
り、患者や術者にかかる負担も大きかった。これに対
し、従来の第1、第2の立体画像表示装置を用いた場
合、左右の振り分け眼鏡、画像のちらつきや観察者の移
動の制限に伴う煩わしさ等が実用化の妨げとなっている
のが現状である。
【0008】本発明は、左右の振り分け機能を有する眼
鏡を必要とせず、観察者の位置に依存することなく同時
に多人数が立体視でき、しかもちらつきの無い画面を有
する立体画像表示装置を提供することを目的とする。更
に本発明は、レンズなどの光学系を使用する場合でも、
レンズの設置スペースと専用の保持具が不要で、しかも
装置全体の奥行きの深さに影響が出でない立体画像表示
装置を提案することにある。
【0009】また更に、レンズの光軸の調整が不要で、
歩留の良い立体画像表示装置を提案することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の解決すべき課題
は、ステレオ画像を表示するための光透過性を有する空
間変調素子と、前記空間変調素子を裏面より照明するた
めの観察者像表示装置と、前記空間変調素子と前記観察
者像表示装置の間に位置し前記観察者像表示装置の表示
部分を拡大するために、前記空間変調素子の裏面に一体
に設けた指向性のあるレンズと、観察者を撮影するため
の撮影装置とを備え、前記観察者像表示装置は、前記撮
影装置によって撮影された観察者の左顔面に相当する位
置および右顔面に相当する位置に前記空間変調素子を照
明させるための図形を表示することを特徴とする立体画
像表示装置によって達成される。
【0011】ステレオ画像を表示するための光透過性を
有する空間変調素子と、前記空間変調素子を裏面より照
明するための観察者像表示装置と、前記空間変調素子と
前記観察者像表示装置の間に位置し前記観察者像表示装
置の表示部分を拡大するために、前記空間変調素子の裏
面に一体に設けた指向性のあるレンズと、観察者の位置
を検出するための検出装置とを備え、前記観察者像表示
装置は、前記検出装置によって検出された観察者の左顔
面に相当する位置および右顔面に相当する位置に前記空
間変調素子を照明させるための図形を表示することを特
徴とする立体画像表示装置によって達成される。
【0012】本発明の解決すべき課題は、ステレオ画像
を表示するための光透過性を有する一対の空間変調素子
と、前記空間変調素子をそれぞれ裏面より照明するため
の一対の観察者像表示装置と、前記空間変調素子と前記
観察者像表示装置の間に位置し前記観察者像表示装置の
表示部分を拡大するために、前記空間変調素子の裏面に
一体に設けた指向性のある一対のレンズと、前記一対の
空間変調素子に表示される画像を1つに合成するための
ハーフミラーと、観察者を撮影するための撮影装置と、
前記一対の観察者像表示装置のそれぞれは、前記撮影装
置によって撮影された観察者の右顔面に相当する位置及
び左顔面に相当する位置に前記空間変調素子を照明する
ための図形を表示させることを特徴とする立体画像表示
装置によって達成される。
【0013】ここで、前記レンズはフレネルレンズで、
この機能が前記空間変調素子の裏側の基材に形成された
輪帯で実現されることを特徴とする。またさらに、本発
明の課題はステレオ画像を時分割表示するための光透過
性を有する空間変調素子と、前記空間変調素子をそれぞ
れ裏面より照明するための観察者像表示装置と、前記空
間変調素子と前記観察者像表示装置の間に位置し前記観
察者像表示装置の表示部分を拡大するために、前記空間
変調素子の裏面に一体に設けた指向性のあるレンズと、
観察者を撮影するための撮影装置と、前記観察者像表示
装置に前記撮影装置によって撮影された観察者の右顔面
に相当する位置及び左顔面に相当する位置に、前記空間
変調素子に時分割で表示される左目用、右目用のステレ
オ画像と同期して前記空間変調素子を照明するための図
形を表示させることを特徴とする立体画像表示装置によ
って達成される。
【0014】前記液晶ディスプレイの裏面へフレネルレ
ンズを重ね合わせて液晶ディスプレイとフレネルレンズ
を一体としたことを特徴とする。また、前記するフレネ
ルレンズ付き液晶ディスプレイは、液晶ディスプレイの
裏面を液晶ディスプレイのガラス基板とし、前記液晶デ
ィスプレイの前記ガラス基板へ輪帯パターンを形成する
ことにより、前記ガラス基板にフレネルレンズの機能を
持たせることを特徴とする。
【0015】また、前記立体画像表示装置は、観察者の
右顔面又は左顔面を照明するための赤外線照明装置を備
え、前記撮影装置は前記照明装置の赤外線波長に対し選
択的に撮像できるものとすることが好ましい。更に、前
記立体画像表示装置は、観察者の右顔面及び左顔面を異
なる2つの波長で照明するための一対の照明装置を備
え、前記撮影装置は前記一対の照明装置の赤外線波長の
それぞれに対し選択的に透過できる波長フィルタを設け
た一対の撮影装置とすることが好ましい。
【0016】また、前記立体画像表示装置において、一
対の撮影装置で撮影した2つの観察者像を差分すること
で、観察者の顔面以外の映像を除去することが好まし
い。前記立体画像表示装置は、前記撮影装置によって観
察者の右顔面又は左顔面のいずれかを撮影し、前記一対
の観察者像表示装置の一方には前記撮影装置によって撮
影した顔半面像を表示し、残る一方には該顔半面のネガ
・ポジ反転像を表示するものとすることができる。
【0017】また、前記立体画像表示装置においては、
前記観察者像表示装置の画像出力面を、前記レンズの焦
点距離外に設置することが好ましい。更に、前記立体画
像表示装置においては、空間変調素子として透過型液晶
ディスプレイもしくは光透過性フィルムを用いることが
好ましい。また更に、前記立体画像表示装置において
は、照明装置として赤外線を放射するランプユニットも
しくは赤外域の発光波長を有するLEDを用いることが
好ましい。
【0018】
【作用】本発明は、前記の構成により、液晶ディスプレ
イの裏面へフレネルレンズを重ね合わせることにより、
装置の構造を単純化し、奥行を短くできる。また、フレ
ネルレンズを使用することにより、光軸合わせも簡単と
なる。しかも、フレネルレンズの機能はたとえば、液晶
ディスプレイの裏面をガラス基板とし、このガラス基板
へ輪帯パターンを形成することにより達成できる。
【0019】この立体画像表示装置において、照明と前
記空間変調素子の一方に表示された右目用画像が、裏側
から観察者像表示装置(右)に表示されたその観察者の
右顔面像に一致する図形を照明として空間変調素子上の
像が照らし出され、この素子と一体に形成された、指向
性を有するレンズを通して観察者の右目周辺のみに入射
するため、観察者の右目は該観察者の右顔面像に一致す
る図形を虚像として見ることになる。このとき、観察者
の左目には、前記指向性を有するレンズによって前記観
察者像表示装置(右)に表示された観察者像の左顔面部
か入射することになるが、前記観察者像表示装置(右)
の左顔面に相当する部分は発光していないため、前記右
目用画像は観察者の左目では見えない。
【0020】左目用画像も同様に、空間変調素子の他方
に表示された左目用画像が、裏側から前記観察者像表示
装置に表示されたその観察者の左顔面像に一致する図形
を照明として照らし出され、空間変調素子と一体の指向
性を有するレンズによりその観察者の左目周辺にのみ入
射するため、観察者の左目は該観察者の左顔面像に一致
する図形を虚像として見ることになり、観察者の右目は
左目用画像を観察できない。
【0021】ここで、指向性を有するレンズとは、左右
への選別作用を起こすものであれば良く、好ましくは凸
レンズ又はフレネルレンズである。また、観察者像表示
装置に表示される図形は、観察者の顔半面像そのままで
も良いが、得られた顔半面像を加工し、周辺の余分な情
報を削除した図形を用いるのがより好ましい。
【0022】これらの右目用画像および左目用画像は、
ハーフミラーによって1つに合成されるが、前記指向性
を有するレンズの選別作用により、右目には右目用画像
のみが、左目には左目用画像のみが裏面より照明され、
画像として認識されるため、観察者はちらつきの無い立
体画像を観察することができる。また、観察者が移動す
ると前記観察者像表示装置に表示された観察者自身の半
面像も追従するため、前述した立体視条件は維持される
こととなる。同様の理由により観察者が多人数である場
合においてもそれぞれの観察者において立体視が可能と
なる。
【0023】また本発明は、観察者の右顔面又は左顔面
を照明するための照明装置を備え、前記照明装置の照明
を観察者に認識されない赤外線照明とし、前記撮影装置
は前記照明装置の赤外線波長に対し選択的に撮像できる
ものとすることにより、外乱光の影響を排除し、観察者
に不快感を与える事なく容易に観察者の顔半面像を得る
ことができる。
【0024】更に、本発明の立体画像表示装置は、観察
者の右顔面及び左顔面を異なる2つの波長の赤外線で照
明するための一対の照明装置を備え、前記撮影装置は前
記一対の照明装置の赤外線波長のそれぞれに対し選択的
に透過できる波長フィルタを設けた一対の撮影装置とす
ることにより、他方側の光や外乱光の影響を排除し、観
察者に不快感を与える事なく容易に観察者の右顔面像お
よび左顔面像を得ることができる。
【0025】また、本発明の立体画像表示装置は、一対
の撮影装置で撮影した2つの観察者像を差分すること
で、観察者の顔面以外の映像を除去することにより、前
記観察者像表示装置が空間変調素子を照明する際の外乱
光の影響を排除することができる。また、本発明の立体
画像表示装置は、前記撮影装置および照明装置によって
観察者の右顔面又は左顔面のいずれかを撮影し、前記一
対の観察者像表示装置の一方には前記撮影装置によって
撮影した顔半面像を表示し、残る一方には該顔半面像の
ネガ・ポジ反転像を表示することによって、1台の撮影
装置で2台分の機能を代用することが可能となる。
【0026】また、本発明の立体画像表示装置は、1台
の撮影装置および照明装置によって観察者の顔面を撮影
し、撮影された観察者の顔面の像を左顔面、右顔面に時
分割表示することにより、この表示を空間変調素子のバ
ックライト照明として使用できる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明するが、この
説明に先立ち、同一出願人の先願に含まれるいくつかの
例を参考例として引用して説明する。 (参考例1)図1の参考例において、10a、10bは
空間変調素子として透過型の液晶ディスプレイ、11
a、11bは空間変調素子10a、10bのそれぞれ裏
面に位置するレンズとして焦点距離150mmのフレネ
ルレンズである。12a,12bは発光機能を有する観
察者像表示装置として白黒CRTであり、レンズ11
a,11bを挟んでそれぞれ空間変調素子10a,10
bと反対側に位置し、レンズ11a,11bの焦点距離
よりも遠い、レンズ11a,11bより160mm離れ
た位置に設置する。13a,13bは照明装置として、
それぞれ波長850nm、950nmのLEDライト、
14a,14bは撮影装置として白黒CCDカメラ、1
5は空間変調素子10a,10bに表示される画像を一
つに合成するためのハーフミラー、16,17はそれぞ
れ立体画像を観察する観察者を示している。 図2は、
LED13a,13bにより、観察者16,17を正面
より照明する様子を示したもので、20a,20bはそ
れぞれLED13a,13bの光が当たっている領域を
示す。
【0028】図3は、LED13a,13bの発光波長
特性を示したもので、特性25aはLED13aの、2
5bはLED13bの波長分布を示し、また26a,2
6bは、それぞれ白黒CCDカメラ14a,14bの装
着した波長フィルタにより選択的に透過する領域を示
す。図4は、白黒CCDカメラ14a,14bの断面図
であり、30は撮像レンズ、31a,31bは波長フィ
ルタとして干渉フィルタであり、32はCCDチップを
納めた撮像素子、33は撮像素子の駆動回路、34は被
写体を示す。
【0029】図5は、図1に示した参考例において観察
者が自己の顔画像を虚像として観察する様子を示したも
ので、分かりやすいように、観察者像表示装置(白黒C
RT)とレンズを1つづつのみ示しており、ハーフミラ
ー、液晶ディスプレイ、及びもう1台のレンズ及び観察
者像表示装置は省略してある。11aはレンズ、12a
は白黒CRT、16,17は立体画像を観察する二人の
観察者であり、40,41,42,43は白黒CRT1
2aの画面上に表示された観察者像の内、観察者が実際
に目視する領域を示す。
【0030】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作を図1から図5を用いて説明する。図1における
観察者16および17が観察するステレオ画像は、その
右眼用画像を液晶ディスプレイ10aに、左眼用画像を
左右を反転させた鏡像の状態で液晶ディスプレイ10b
にそれぞれ連続して表示させ、前記2つのステレオ画像
はハーフミラー15により一つの画面に合成される。
更に具体的に説明すれば、図1において、例えば、CR
T12aの右側の像(実際は右顔面)と、観察者17の
右側顔面が対応し、液晶ディスプレイ10aは右目で見
た時の映像で駆動されている。同様にCRT12bにも
観察者17の左側の目で見た左顔面の映像がバックライ
トとして表示され、液晶ディスプレイ10bは左めで見
た時の像で駆動されている。この2つの像がハーフミラ
ーで合成されるので、立体像として観察者には映る。
また、CRT12aの左側の像(実際は右顔面)と、観
察者16の右側顔面が対応し、液晶ディスプレイ10a
は右目で見た時の映像で駆動されている。同様にCRT
12bにも観察者16の左側の目で見た左顔面の映像が
バックライトとして表示され、液晶ディスプレイ10b
は左目で見た時の像で駆動され、2つの像がハーフミラ
ーで合成されるので、観察者16、17は立体像を観察
できる。
【0031】また、観察者16および17の前方両わき
に配置されたLED13a,13bは、図2に示したよ
うに、LED13aは観察者16および17の顔面にお
ける右半面の領域20aを、LED13bは観察者16
および17の顔面における左半面の領域20bを照らす
ように位置決めする。LED13a,13bの発光波長
は図3に示したように、それぞれ850nm、951n
mに中心をもつ分布25a,25bを有しており、互い
に重なる領域における光強度は共に半値以下であるた
め、2つの異なる波長光源として用いることができる。
一方、CCDカメラ14a,14bには、図4に示した
ように撮像素子32と撮像レンズ30の間に、それぞれ
波長850±20nm、950±20nmの透過特性を
有する干渉フィルタ31a,31bを挿入するため、被
写体34が撮像素子32に結像する際には、図3におけ
る波長領域26a,26bで照明された部分だけが画像
として残る。したがって、前記した構成によれば、CC
Dカメラ14aは、図2における領域20aだけを撮影
して白黒CRT12aに表示させ、CCDカメラ14b
は、図2における領域20bだけを撮影して白黒CRT
12bに表示させることができる。白黒CRT12a,
12bには、それぞれCCDカメラ14a,14bで撮
影した観察者16および17の画像を上下反転させて表
示させるがこの際、顔面領域20a,20bが白く高輝
度で表示されるよう白黒CRT12a,12bの輝度お
よびコントラスト並びにCCDカメラ14a,14bの
レンズ絞り等を調整しておく。
【0032】次に、フレネルレンズ11a,11bの作
用について図5を用いて説明する。フレネルレンズ11
aは、白黒CRT12aに表示された観察者像を、観察
者16,17が虚像として観察できるよう設置するが、
白黒CRT12aとの距離をフレネルレンズ11aの焦
点距離外に設定することにより、観察者16の右眼、左
眼に白黒CRT12aの画面上におけるそれぞれ領域4
0,41のみを、また観察者17の右眼、左眼に白黒C
RT12aの画面上におけるそれぞれ領域42,43の
みを独立してしかもフレネルレンズ11aの有効径を限
度として拡大して観察させることができる。従って、領
域40及び42が発光面である場合には、観察者16,
17にとりフレネルレンズ11aの有効径相当の大きさ
の右眼への選択性を有する照明として作用させることが
できる。この時、領域41及び43は発光しないため、
左眼には白黒CRT12aからの光は入光しない。前記
説明したフレネルレンズ11aの作用は、フレネルレン
ズ11bについても同様であり、白黒CRT12bから
の光が左眼にのみ入光する。
【0033】したがって、前記したところの白黒CRT
12aに表示される図2における観察者16および17
の顔面の右半面領域20aを、図5における40,42
の領域に相当させることで、観察者16および17は右
眼だけに明るい虚像を観察し、白黒CRT12bに表示
される図2における左半面領域20bを、図5における
41,43の領域に相当させることで、観察者16およ
び17は左眼だけに明るい虚像を観察することになる。
ただし、白黒CRT12bに表示する画像は、図1に示
したようにハーフミラー15を介して観察するため、左
右を反転させておく。
【0034】以上説明した本装置の動作により、図1に
おける液晶ディスプレイ10aに表示された右眼用のス
テレオ画像は、観察者16および17の右眼だけにとり
裏面より照明されて観察可能となり、液晶ディスプレイ
10bに表示された左眼用のステレオ画像は、観察者1
6および17の左眼だけにとり裏面より照明されて観察
可能となるため、観察者16および17は一対のステレ
オ画像を同時に観察でき、共に立体視が可能となる。ま
た観察者16および17が移動しても図2に示したLE
Dによる照明条件が維持される限り立体視ができること
になる。
【0035】なお、前記参考例においては、空間変調素
子として透過型の液晶ディスプレイを用いたが、空間変
調素子は光透過性を有し、ステレオ画像を表示できるも
のであればよく、例えば画像を記録したフィルムであっ
てもよい。また、ライトとして用いたLEDは、赤外波
長領域において2つの異なる波長を放射できるものであ
ればよく、例えばハロゲンランプに波長フィルタを装着
し、放射波長帯域を制限したものであってもよい。
【0036】(参考例2)図6は、本発明の参考例2に
おける立体画像表示装置の構成を示したもので、10
a,10bは空間変調素子として透過型の液晶ディスプ
レイ11a,11bは空間変調素子10a,10bのそ
れぞれ裏面に位置するレンズとして焦点距離150mm
のフレネルレンズである。12a,12bは発光機能を
有する観察者像表示装置として白黒CRTであり、レン
ズ11a,11bを挟んでそれぞれ空間変調素子10
a,10bと反対側に位置し、レンズ11a,11bよ
り距離160mmに設置する。13a,13bは照明装
置として、それぞれ波長850nm、950nmのLE
Dライト、14a,14bは撮影装置として白黒CCD
カメラ、15は空間変調素子10a,10bに表示され
る画像を一つに合成するためのハーフミラー、16,1
7はそれぞれ立体画像を観察する観察者、18は差分処
理装置を示す。
【0037】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図1に示した実施例1と同様であ
るため、同一箇所には同一番号を付与して説明を省略
し、異なる点のみ説明する。カメラ14a,14bで別
々に撮像された観察者16および17の顔面像の映像信
号は、差分処理装置18に入力されて互いに差分された
後、それぞれが白黒CRT12a,12bへ出力され
る。前記した差分処理により、前記2つの映像における
共通部分が打ち消されるため、観察者16,17の背景
等の本立体画像表示装置の構成上必要な映像を除去する
ことができる。
【0038】(参考例3)図7は、本発明の参考例3に
おける立体画像表示装置の構成を示したもので、10
a,10bは空間変調素子として透過型の影響ディスプ
レイ、11a,11bは空間変調素子10a,10bの
それぞれ裏面に位置するレンズとして焦点距離150m
mのフレネルレンズである。12a,12bは発光機能
を有する観察者像表示装置として白黒CRTであり、レ
ンズ11a,11bを挟んでそれぞれ空間変調素子10
a,10bと反対側に位置し、レンズ11a,11bよ
り距離160mmに設置する。13は照明装置として波
長850nmのLEDライト、14は撮影装置として白
黒CCDカメラ、15は空間変調素子10a,10bに
表示される画像を一つに合成するためのハーフミラー、
16,17はそれぞれ立体画像を観察する観察者、19
は画像処理装置で、CCDカメラ14より得られた右顔
面像より、ネガ・ポジを反転し、更に鏡像を得るネガ・
ポジ反転像作成部119と原右顔面像を白黒CRT12
aへ送り出し、ネガ・ポジ反転鏡像を白黒CRT12b
へ送出する部分からなる。44a,44bは白黒CRT
12aに表示された観察者16,17の右顔面像であ
り、白黒CRT12aの発光部分である。
【0039】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図1に示した本発明の参考例1と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明する。カメラ14で撮像さ
れた観察者16および17の右顔面像の映像信号は、画
像処理装置19に入力され、白黒CRT12aにはその
ままの映像44a,44bが表示され、白黒CRT12
bには逆に44a,44b以外の部分が発光部分に相当
する図形の鏡像、すなわち画像処理装置19でネガ・ポ
ジ反転された前記の右顔面像の鏡像が表示される。この
場合、ライトおよびカメラは1台づつあれば良い。
【0040】(実施例1)図8を用いて本発明の実施例
1を説明する。実施例において、110a,110bは
空間変調素子としての透過型の液晶ディスプレイ10
a,10bのそれぞれ裏面にフレネルレンズ11c,1
1dを重ね合わせ一体としたものである。レンズの焦点
距離は150mmである。12a,12bは発光機能を
有する観察者像表示装置として白黒CRTであり、レン
ズ11c,11dを挟んでそれぞれ空間変調素子10
a,10bと反対側に位置することになり、レンズ11
c,11dより距離160mmに設置する。13a,1
3bは照明装置として、それぞれ波長850nm、95
0nmのLEDライト、14a,14bは撮影装置とし
て白黒CCDカメラ、15はフレネルレンズ付き液晶デ
ィスプレイ110a,110bに表示される画像を一つ
に合成するためのハーフミラー、16,17はそれぞれ
立体画像を観察する観察者を示す。
【0041】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図1の参考例1と同様であるた
め、同一箇所には同一番号を付与して説明を省略した。
なお、空間変調素子110a,110bは、液晶ディス
プレイの裏面に一体に重ねあわせた フレネルレンズに
かえ、透過型の液晶ディスプレイ10a,10bのそれ
ぞれの裏面のガラス基板にフレネルレンズの輪帯パタ−
ンを形成したフレネル加工液晶ディスプレイをすること
ができる。 (実施例2)図9を用いて実施例2を説明する。本発明
の実施例6における立体画像表示装置の構成として、1
10は空間変調素子としての透過型の液晶ディスプレイ
のそれぞれ裏面にフレネルレンズを重ね合わせ一体とし
たもので、レンズとして焦点距離150mmのフレネル
レンズである。12は発光機能を有する観察者像表示装
置として白黒CRTであり、レンズ11を挟んでそれぞ
れ空間変調素子10と反対側に位置することになり、レ
ンズより距離160mmに設置する。13は照明装置と
して波長850nmのLEDライト、14は撮影装置と
して白黒CCDカメラ、16,17はそれぞれ立体画像
を観察する観察者、19は画像処理装置で、CCDカメ
ラ14より得られた右顔面像よりネガ・ポジを反転像を
得るネガ・ポジ反転部と原右顔面像とネガ・ポジ反転像
を得る時分割でCRT12へ送出する部分からなる。白
黒CRT12の中の44a,44bは白黒CRT12に
表示された所の観察者16,17にとって右顔面像に対
応するバックライトであり、または左顔面像に対応する
バックライトであり、左右交互に時分割で前記空間変調
素子110の左右の画面と同期回路84により同期化さ
れて発光する、白黒CRT12の発光部分である。
【0042】以上のように構成された立体画像表示装置
の動作は、基本的には図1に示した本発明の実施例1と
同様であるため、同一箇所には同一番号を付与して説明
を省略し、異なる点のみ説明すれば、カメラ14で撮像
された観察者16および17の顔面像の映像信号は、画
像処理装置19’に入力され、ネガ・ポジ反転像作成部
119にてネガ・ポジ反転像が作成される。画像処理装
置19’の出力は、時分割で、まずCCDカメラ14よ
り入力された右顔面像を、白黒CRT12に、観察者1
6並びに17の右目のバックライトに対応する映像44
a,44bとして出力される。時分割の右顔面像の出力
の時と時を異にして、観察者16並びに17の左目のバ
ックライトに対応する部分の画像位置に、ネガ・ポジ反
転像が画像処理装置19’により白黒CRT12へ出力
される。すなわち画像処理装置19’で左顔面(左
目)、右顔面(右目)の位置を定め、白黒CRT12に
そのバックライトとして表示される。但し、白黒CRT
12の左目並びに右目の表示(バックライト)と空間変
調素子110との同期は同期回路84によりとってい
る。従って、本実施例の場合、ライトおよびカメラは1
台づつあれば良い。また、実施例1に比べて、白黒CR
Tとフレネルレンズを重ね合わせた空間変調素子が各1
台づつで良く、画像を合成するためのハ−フミラ−を必
要としない。
【0043】なお、この実施例においても、空間変調素
子10a,10bは、透過型の液晶ディスプレイ10
a,10bのそれぞれの裏面ガラス基板にフラネルレン
ズの輪帯パタ−ンを形成したフレネル加工液晶ディスプ
レイをすることができる。 (液晶ディスプレイとレンズの詳細)液晶ディスプレ2
00に輪帯状に見えるフレネルレンズ201を張り合せ
た全体を示すための斜視図で、図10の(b)は、液晶
ディスプレイ200の裏面へフレネルレンズ201を張
り合せた構造を説明するための図である。
【0044】図10の(b)において、液晶ディスプレ
イは図示するように、液晶の光学的特性を用いるため
に、光を偏光する偏光フィルタ−202、209が最外
側になりその内側に液晶を封入するガラス基板203、
208があり、その内側に必要に応じたガラスフィルタ
−204がある。更にその内側に液晶206を挟むよう
に、必要に応じ液晶へ電界を与えるための透明変極20
5、206が設けてある。以上のような構造の液晶ディ
スプレイ200に対してフレネルレンズ201を張り合
せたものが図10の(b)で示された断面である。
【0045】すなわち、液晶の裏面にフレネルレンズ2
01を張り付けることにより、設置スペ−スとレンズの
専用の保持具が必要となる。更に、装置全体の奥行きを
短くできる効果を提供する。図11は、図10に示す輪
帯パタ−ンを図10に示すように最外郭のガラス基板上
に一体に形成した例を示す。
【0046】図11の(b)において、液晶ディスプレ
イは、図示するように液晶の光学的特徴を用いるため
に、光を偏光する偏光フィルタ−202、209を設け
るが、片側の輪帯パタ−ンを形成する側は、ガラス基板
208を最外側にし、偏光フィルタ−209は外より2
層目とする。従って、その内側の液晶を封入するガラス
基板も片側だけ2層目となる。その内側に液晶206を
挟むように必要に応じ液晶へ電界を与えるための透明電
極205、206が設けてある。以上のような構造の液
晶ディスプレイ200のガラス基板上にフレネルレンズ
の輪帯パタ−ン210を形成した構成が、図11(b)
の断面で示される。
【0047】輪帯パタ−ンの形成方法は、ガラスに直接
エッチングするか、液晶の外面の樹脂に樹脂コ−トを行
った上でその樹脂層にパタ−ンをコンプレッション転写
して行う。 (実施例3)図12は、本発明の第3実施例における立
体画像表示装置の構成を示す。この実施例の特徴は、超
音波を用いて観察者の位置を検出することにある。以
下、図13に従って、実施例3を説明する。
【0048】27a、27bは超音波照射装置であり、
それぞれ周波数100KHz、120KHzの超音波を
観察者16、17に向けて照射する。28a、28bは
前記超音波照射装置によって照射された超音波を検知す
る超音波検知装置であり、それぞれ超音波照射装置27
a、27bで照射した周波数のみを選択的に検出する。
29は超音波画像出力装置を示す。
【0049】本実施例では、超音波照射装置27a、2
7bより照射された2つの波長の超音波が2人の観察者
で反射され、これを超音波検知装置28a、28bによ
って検知する。検知された信号から超音波画像出力装置
29が白黒CRT12a、12bにおける観察者の左右
画面に相当する位置を算出することにより、予め定めら
れた右顔面用図形、左顔面用図形を、白黒CRT12
a、12bに出力、表示する。この場合、観察者の顔に
相当する部分以外は一切発光させないよう処理すること
が用意にできるため、外乱光の影響により右(左)用画
像が左(右)目にわずかに認識できてしまう様な左右の
画像のクロストークを解消できる。 (実施例4)図3は、図8に示す本発明の第1実施例に
おける、立体画像表示装置の内視鏡への応用構成を示し
たもので、50a、50bは被写体を撮影するための対
物レンズ、51a、51bは前記撮影された画像を導く
ための光学系が内蔵された鏡筒であり、観察者の目の輻
輳角に相当する角度をもたせて設置されている。52
a、52bはCCDカメラ、53は本発明の第1実施例
として記載し、図6により説明した立体画像表示装置で
ある。
【0050】以上の様に構成された内視鏡装置の動作を
説明する。対物レンズ50a、50bにより撮影された
2つの被写体の画像は、立体視用に輻輳角を備えた鏡筒
51a、51bによりそれぞれ右目用、左目用の画像と
してCCDカメラ52a、52bに結像され、立体内視
鏡として機能する。前記結像された2つの画像は、立体
画像表示装置53のそれぞれ液晶ディスプレイ10a、
10bに入力されて一対のステレオ画像として表示さ
れ、本発明の第1実施例において説明した立体画像表示
装置53の機能により、多数の観察者により前記立体内
視鏡で撮像された画像の立体視が可能となる。
【0051】本実施例に対し、参考例2で示したように
観察者像表示装置に表示される左右の顔半面像の差分処
理を行うものや、参考例3で示したようなCCDカメラ
を1台にして観察者の顔半面を撮影し、一方に該顔半面
像、他方に該半面のネガポジ反転像を表示することが可
能であることは言うまでもない。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、指
向性を有するレンズと空間変調素子が一体化されるの
で、装置の構造を単純化し、奥行きを短くすることがで
きる。またフレネルレンズを使用しているので、光軸の
調整が不要となり、組み立ての容易さと留止まりを向上
させる効果がある。
【0053】従って、左右の振り分け機能を有する眼鏡
を必要とせず、多数の観察者が同時にしかも前記観察者
が移動しても同一の条件で立体視が可能であり、提供さ
れる画像は連続的であるためちらつきが無い装置が実現
できるため、立体画像表示装置および立体内視鏡装置の
実用化並びに用途拡大に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の参考例1における立体画像表示装置の
構成図である。
【図2】本発明の参考例1における立体画像表示装置の
動作説明図である。
【図3】本発明の参考例1における立体画像表示装置に
使用するライトの発光波長分布を示す特性図である。
【図4】本発明の参考例1における立体画像表示装置に
使用する撮影装置の断面図である。
【図5】本発明の参考例1における立体画像表示装置の
動作説明図である。
【図6】本発明の参考例2における立体画像表示装置の
構成図である。
【図7】本発明の参考例3における立体画像表示装置の
構成図である。
【図8】本発明の実施例1における立体画像表示装置の
構成図である。
【図9】本発明の実施例2における立体画像表示装置の
構成図である。
【図10】本発明の実施例で使用する素子の一例を説明
するための図である。
【図11】本発明の実施例で使用する素子の一例を説明
するための図である。
【図12】本発明の実施例3における立体画像表示装置
の構成図である。
【図13】本発明の実施例4における立体画像表示装置
の構成図である。
【図14】従来の第1の例の立体画像表示装置の構成図
である。
【図15】従来の第2の例の立体画像表示装置の構成図
である。
【符号の説明】
10a,10b 透過型液
晶ディスプレイ 11a,11b,11c,11d
レンズ 12,12a,12b 白黒CR
T 13,13a,13b, LED 14,14a,14b, 白黒CC
Dミラー 15 ハーフミ
ラー 16,17 観察者 18 差分処理
装置 19,19’ 画像処理
装置 30 撮像レン
ズ 31a,31b 干渉フィ
ルタ 32 撮像素子 33 駆動回路 36 遮光カバ
− 110、110a、110b フレネル
レンズ付き液晶ディスプレイ 119 ネガ・ポ
ジ作成境像作成部 84 同期回路 200 液晶ディ
スプレイ 201 フレネル
レンズ 202,209 偏光フィ
ルタ 203,208,208’ ガラス基
板 204 カラ−フ
ィルタ− 205,207 透明電極 206 液晶 210 輪帯パタ
−ン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステレオ画像を表示するための光透過性
    を有する空間変調素子と、前記空間変調素子を裏面より
    照明するための観察者像表示装置と、前記空間変調素子
    と前記観察者像表示装置の間に位置し前記観察者像表示
    装置の表示部分を拡大するために、前記空間変調素子の
    裏面に一体に設けた指向性のあるレンズと、観察者を撮
    影するための撮影装置とを備え、前記観察者像表示装置
    は、前記撮影装置によって撮影された観察者の左顔面に
    相当する位置および右顔面に相当する位置に前記空間変
    調素子を照明させるための図形を表示させることを特徴
    とする立体画像表示装置。
  2. 【請求項2】 ステレオ画像を表示するための光透過性
    を有する空間変調素子と、前記空間変調素子を裏面より
    照明するための観察者像表示装置と、前記空間変調素子
    と前記観察者像表示装置の間に位置し前記観察者像表示
    装置の表示部分を拡大するために、前記空間変調素子の
    裏面に一体に設けた指向性のあるレンズと、観察者の位
    置を検出するための検出装置とを備え、前記観察者像表
    示装置は、前記検出装置によって検出された観察者の左
    顔面に相当する位置および右顔面に相当する位置に前記
    空間変調素子を照明させるための図形を表示することを
    特徴とする立体画像表示装置。
JP5304459A 1993-11-19 1993-12-03 立体画像表示装置 Pending JPH07159727A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5304459A JPH07159727A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 立体画像表示装置
US08/309,504 US5774261A (en) 1993-11-19 1994-09-23 Image display system
EP94402155A EP0656730B1 (en) 1993-12-03 1994-09-28 Stereoscopic image display system
EP94402154A EP0654951B1 (en) 1993-11-19 1994-09-28 Stereoscopic image display system
DE69421890T DE69421890T2 (de) 1993-11-19 1994-09-28 Stereoskopisches Bildanzeigesystem
AT94402155T ATE192275T1 (de) 1993-12-03 1994-09-28 Stereoskopisches bildanzeigesystem
DE69424134T DE69424134T2 (de) 1993-12-03 1994-09-28 Stereoskopisches Bildanzeigesystem
PCT/JP1994/001945 WO1995014352A1 (en) 1993-11-19 1994-11-18 Image display system
AU10344/95A AU1034495A (en) 1993-12-03 1994-11-18 Image display system
PCT/JP1994/001946 WO1995015662A1 (en) 1993-12-03 1994-11-18 Image display system
AU10343/95A AU1034395A (en) 1993-11-19 1994-11-18 Image display system
US09/008,629 US6115058A (en) 1993-12-03 1998-01-16 Image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5304459A JPH07159727A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 立体画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07159727A true JPH07159727A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17933277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5304459A Pending JPH07159727A (ja) 1993-11-19 1993-12-03 立体画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07159727A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5774261A (en) Image display system
US6115058A (en) Image display system
EP0601308B1 (en) Stereoscopic television display
EP0656556B1 (en) Image display apparatus
EP0744036B1 (en) Image display apparatus
JPH07222866A (ja) 立体画像ゲーム装置
JPH07226957A (ja) 立体画像通信装置
US5793341A (en) Image display apparatus
JPH08262370A (ja) 液晶表示装置
JP3273678B2 (ja) 立体画像表示装置
JPH07159727A (ja) 立体画像表示装置
JP3236443B2 (ja) 立体画像表示装置
JPH07159728A (ja) 立体画像表示装置
JPH07159726A (ja) 立体画像表示装置
JPH0898215A (ja) 立体画像表示装置
JPH0990276A (ja) 画像表示装置および立体画像表示装置
JPH07159729A (ja) 立体画像表示装置
JPH07159725A (ja) 立体画像表示装置
JPH07333556A (ja) 立体画像表示装置
JPH0898214A (ja) 立体画像表示装置
JPH0898216A (ja) 立体画像表示装置
JPH0898217A (ja) 立体画像表示装置
JPH0898219A (ja) 立体画像表示装置
JPH07219086A (ja) 立体画像表示装置
JPH0898218A (ja) 立体画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020206