JPH07109050B2 - 毛布等の経編立毛生地の製造方法 - Google Patents

毛布等の経編立毛生地の製造方法

Info

Publication number
JPH07109050B2
JPH07109050B2 JP61121867A JP12186786A JPH07109050B2 JP H07109050 B2 JPH07109050 B2 JP H07109050B2 JP 61121867 A JP61121867 A JP 61121867A JP 12186786 A JP12186786 A JP 12186786A JP H07109050 B2 JPH07109050 B2 JP H07109050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
pile
fabric
blanket
twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61121867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62282053A (ja
Inventor
邦彦 小宮
英博 谷井
賢治 荒井
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP61121867A priority Critical patent/JPH07109050B2/ja
Publication of JPS62282053A publication Critical patent/JPS62282053A/ja
Publication of JPH07109050B2 publication Critical patent/JPH07109050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/38Threads in which fibres, filaments, or yarns are wound with other yarns or filaments, e.g. wrap yarns, i.e. strands of filaments or staple fibres are wrapped by a helically wound binder yarn

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、主に毛布等に使用する経編立毛生地、特にパ
イル糸に繊維束が無撚の紡績糸を用いたカットパイル生
地よりなる経編立毛生地の製造方法に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来より、毛布等として好適に用いられる経編カットパ
イル生地による立毛生地は、例えば第5図に示す構造の
カットパイル専用のダブルラッセル機を使用して編成す
るもので、フロント側の筬(L1)(L2)とバック側の筬
(L4)(L5)とで挿入糸および鎖糸を前後の針床(1)
(2)にそれぞれ導いて前後つまり表裏2面の地組織を
形成するとともに、中央部にある筬(L3)によりパイル
糸(p)を前後針床に導いてパイル糸(p)を編針
(3)(4)に順次ラッピングさせて前記両地組織とと
もに編成するものであり、こうして前後の両地組織に掛
け渡されたパイル糸(p)を両地組織間の中央でカット
してカットパイル生地を得、その後パイルを解繊処理し
て立毛状となし、毛布等の立毛生地に仕上げるものであ
る。
そして、前記カットパイル生地のパイル糸としては、編
成上の糸切れ防止および張力調整等を考慮して、通常一
般には例えば32番手程度の紡績糸を2本撚合せた所謂双
糸が用いられている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、パイル糸に用いられる上記の双糸は16番
手程度の太い紡績糸の単糸よりも糸自体の製造コストが
高く、しかも撚糸であって、第6図のように解繊前の状
態においてパイル(15′)にも撚がかかっているため
に、それだけ解繊性が劣り、解繊処理を6〜8回も行な
わねばならず、その解繊処理作業に時間がかかり、その
結果、立毛生地の製造コストが高くなっている。しかも
解繊処理回数が多くなればなるほど立毛状になる繊維が
傷んだり抜けが生じ易く、繊維の立毛状態も悪くなる。
また前記のパイル糸として、上記の双糸に代えて、コス
ト安価に製作できる通常の太番手の紡績単糸を用いるの
は、引張等の機械的強度が弱くなり、編成時に糸切れが
生じることがあり、また引張調整が行ない難くて編成斑
が生じ易くなるといった問題が生じる上、カットされた
パイルの繊維に撚がかかっているために、やはり解繊処
理も何回も行なわねばならないものである。
本発明者は、上記に鑑み、パイル糸に使用する糸の種類
等について研究、検討を重ねた結果、多数の非連続繊維
が実質的に平行に配置された無撚の繊維束の外周にフィ
ラメント糸等の連続糸条を螺旋状に巻回してなる無撚紡
績糸であれば、従来の紡績単糸と同様に双糸に比してコ
スト安価であって、しかも双糸と同程度の太い糸でも引
張等の機械的強度が強く、編成時の導糸作用も良好で、
糸切れや編成斑等の編成上の問題が生じないばかりか、
繊維束が撚られていないために解繊処理がきわめて容易
に行なえることを知見し、本発明はこの知見に基いてな
したものであり、前記無撚紡績糸をパイル糸に用いるこ
とにより、上記の問題点を解決し、解繊された立毛状態
の良好な経編立毛生地を容易にしてコスト安価に提供し
ようとするものである。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は経編立毛生地を製造する方法とし
て、実質的に平行に配列された無撚の繊維束の外周にナ
イロンフィラメント糸よりなる連続糸条を螺旋状に巻回
してなる無撚紡績糸をパイル糸に用い、このパイル糸
を、ダブルラッセル機における前後針床の編針に順次ラ
ッピングさせて前後両地組織とともに編成して地組織の
鎖糸で固定し、両地組織に掛け渡されたパイル糸を両地
組織間の中央でカットし、カットされたパイルを4〜6
回の解繊処理によって立毛状に解繊することを特徴とす
る。
[作 用] 上記の本発明の方法によれば、パイル糸に用いている上
記無撚紡績糸は、無撚の繊維束の外周にナイロンフィラ
メント糸よりなる連続糸条が螺旋状に巻回されているか
ら、引張等の機械的強度が強く、該糸をパイル糸として
ダブルラッセル機の前後針床の編針に対し順次ラッピン
グさせて編成する際の糸の張力にも充分に耐え、糸切れ
等のおそれがなく、また糸の張力調整も容易であってか
つ糸の滑りも良く、導糸作用の良好な編成が行なえる。
また前記パイル糸がカットされることによって前記連続
糸条が解けかかり、しかも前記の繊維束が無撚であって
繊維相互の拘束力が弱いために、カットされたパイルの
解繊処理つまり繊維の捌き作用も容易に行なえ、多くて
もせいぜい4〜6回の解繊処理によって立毛状に解繊で
きることになる。
またこうして製造された立毛生地は、前記のように解繊
処理が容易に行なわれるために、毛足が長くても立毛状
繊維の傷みや抜けが少なく、立毛状態が良好なものとな
っている。しかも地組織による基布に編み込まれている
パイル糸の部分では、繊維束の外周に連続糸条が巻回さ
れており、しかも基布中の鎖糸により固定されているた
めに、各繊維が撚えられていなくとも妄りに抜けること
がない。
[実施例] 次に本発明の実施例を図面に基いて説明する。第1図は
本発明方法により製造されたカットパイル生地よりなる
立毛生地(A)を示し、(10)はその立毛面、(11)は
地組織による基布であって、前記立毛面(10)はカット
されたパイルが立毛状に解繊されてなる。
前記立毛面(10)を構成するパイル糸としては、第2図
に拡大して例示する無撚紡績糸(12)が用いられる。こ
の無撚紡績糸(12)は、3インチ程度の定長カットのア
クリル繊維等の非連続短繊維を実質的に平行に配列させ
て集束した無撚の繊維束(13)を主材として、その外周
に30デニール10フィラメントのナイロンフィラメント糸
等の連続糸条(14)を撚係数85で螺旋状に巻回してなる
ものであり、パイル糸としては通常10〜20・メートル番
手の無撚紡績糸(12)が用いられる。この無撚紡績糸
(12)によるカットパイルが解繊処理されて立毛面(1
0)として形成される。
次に上記の立毛生地(A)を製造する場合について説明
する。
例えば地組織を構成する鎖糸として200デニール48フィ
ラメントのポリエステルフィラメント糸を、挿入糸とし
て340デニールの紡績単糸を用い、またパイル糸(p)
として14番手前後の無撚紡績糸(12)を用い、従来と同
様に第5図示のカットパイル専用のダブルラッセル機に
より、筬(L1)(L2)と(L4)(L5)とで挿入糸および
鎖糸を前後針床(1)(2)にそれぞれ導いて前後つま
り表裏2面の地組織を編成するとともに、筬(L3)によ
りパイル糸(p)を前後針床(1)(2)に導いて前後
針床の編針(3)(4)に順次ラッピングさせて前記の
両地組織とともに編成するもので、フロント側の挿入糸
筬(L1)と鎖糸筬(L2)、パイル糸筬(L3)およびバッ
ク側の鎖糸筬(L4)と挿入糸筬(L5)のラッピング運動
を分解して示す第4図のごとき編組織で編成する。この
編成後、直ちに両地組織に掛け渡されたパイル糸(p)
を両地組織間の中央でカットし、経編カットパイル生地
を得る。
前記の編成においては、上記の無撚紡績糸よりなるパイ
ル糸(p)が引張等の機械的強度に優れるとともに張力
調整が行ない易くかつ糸の滑りも良く、導糸作用を円滑
良好に行なえるので、編成斑が生じ難く、編成の高速化
にも対応できる。
そして前記のように編成されて得られたカットパイル生
地を、必要に応じて全面あるいは一部を染色もしくはプ
リントし、さらにスチームによる熱処理、洗浄、乾燥を
従来と同様に行なった後、カットされたパイルを立毛状
に解繊処理するのであるが、特に本発明で使用されてい
るパイル糸(p)は、無撚の繊維束(13)の外周に連続
糸条(14)を螺旋状に巻回してなる無撚紡績糸(12)よ
りなるものであるから、第3図[a]に示しているよう
にカットされたパイル(15)は繊維束(13)に巻回され
た連続糸条(14)がカットされることによって解けかけ
るとともに、特に主材である繊維束(14)が全く撚られ
ていないために、繊維同士の絡みによる繊維相互の拘束
力が小さく、きわめて解繊し易い状態となっており、従
って繊維の捌き作用つまり解繊処理がせいぜい4〜6回
で第3図[b]のように完全かつ良好に解繊できる。こ
の後、シャーリング(剪毛)して一定長さの立毛(16)
に仕上げるものであり、これによって第1図のような本
発明の立毛生地が得られる。
[発明の効果] 上記したように本発明方法によれば、パイル糸として前
記のごとき特殊な無撚紡績糸を用いたことにより、従来
の紡績双糸と同程度の太さの糸であっても、引張などの
機械的強度が高く、糸切れ等のおそれなく導糸作用を良
好に行なえるので、編成斑を生じさせることなく従来の
双糸を用いる場合と同様にダブルラッセル機により効率
よく編成でき、さらには編成の高速化にも対応できる。
また、カットされたパイルの解繊処理回数がせいぜい4
〜6回と従来よりも少なくて済み、連続糸条を除去する
特別な処理を必要となしないこともあって、その解繊処
理に要する作業時間を短縮できるとともに、パイルが基
布に編込まれて鎖糸により固定保持されることで、立毛
繊維の抜け等のおそれなく容易に能率よく解繊処理でき
る。
また、こうして製造された立毛生地は、基布に編み込ま
れたパイル糸の部分が基布中の鎖糸により固定されて、
毛足の長い立毛にした場合にも抜け等のおそれなく確実
に保持され、毛布としての柔軟性もあってかつ立毛状態
や風合の良好なものとなる。
したがって本発明によれば、立毛状態のきわめて良好な
経編立毛生地を能率よく製造でき、またその製造工程の
簡略化および製造コストの低廉化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法による経編立毛生地を示す斜視図、
第2図はパイル糸に使用する無撚紡績糸の拡大図、第3
図[a]およひ[b]は解繊状態を示す解繊前後の拡大
断面図、第4図は本発明方法におけるカットパイル生地
のラッピング状態を分解して示す編組織図、第5図は本
発明に使用するカットパイル専用のダブルラッセル機の
主要部の側面図、第6図は従来のカットパイル解繊前に
一部の拡大断面図である。 (A)……経編立毛生地、(p)……パイル糸、(10)
……立毛面、(11)……基布、(12)……無撚紡績糸、
(13)……繊維束、(14)……連続糸条、(15)……パ
イル、(16)……立毛、(L1)(L5)……挿入糸筬、
(L2)(L4)……鎖糸筬、(L3)……パイル糸筬。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−100748(JP,A) 特開 昭57−205576(JP,A) 特開 昭58−91861(JP,A) 特開 昭51−127265(JP,A) 特開 昭52−46179(JP,A) 実開 昭53−144971(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に平行に配列された無撚の繊維束の
    外周にナイロンフィラメント糸よりなる連続糸条を螺旋
    状に巻回してなる無撚紡績糸をパイル糸に用い、このパ
    イル糸を、ダブルラッセル機における前後針床の編針に
    順次ラッピングさせて前後両地組織とともに編成して地
    組織の鎖糸で固定し、両地組織に掛け渡されたパイル糸
    を両地組織間の中央でカットし、カットされたパイルを
    4〜6回の解繊処理によって立毛状に解繊することを特
    徴とする毛布等の経編立毛生地の製造方法。
JP61121867A 1986-05-26 1986-05-26 毛布等の経編立毛生地の製造方法 Expired - Fee Related JPH07109050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121867A JPH07109050B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 毛布等の経編立毛生地の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121867A JPH07109050B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 毛布等の経編立毛生地の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62282053A JPS62282053A (ja) 1987-12-07
JPH07109050B2 true JPH07109050B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=14821891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61121867A Expired - Fee Related JPH07109050B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 毛布等の経編立毛生地の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109050B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685215B2 (ja) * 1988-04-05 1997-12-03 コニカ株式会社 パトローネ用テレンプの製造方法
JPH0433683U (ja) * 1990-07-11 1992-03-19
JPH06228847A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Takeda:Kk 経編機により編成される両面パイル編地の綿毛布
JP2560051Y2 (ja) * 1993-03-15 1998-01-21 有限会社碧産業 抗菌性両面パイル編地の綿毛布

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127265A (en) * 1975-04-30 1976-11-05 Toray Industries Cut pile carpet
JPS5246179A (en) * 1975-10-09 1977-04-12 Toray Industries Cut pile carpet
JPS5626005Y2 (ja) * 1977-04-15 1981-06-19
JPS5891861A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 三菱レイヨン株式会社 ベロア−カ−ペツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62282053A (ja) 1987-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015618A (en) Composite yarn comprised of chain stitch yarn and inlay yarn
JPH07109050B2 (ja) 毛布等の経編立毛生地の製造方法
JP2744480B2 (ja) 毛布等の経編立毛生地の製造方法
JPH06228848A (ja) 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法
JPS6260490B2 (ja)
JP3312197B2 (ja) 複合結束紡績糸及びその製造方法並びに織編物
JPS6219533B2 (ja)
JPH02118145A (ja) 経編編成によるカットパイル生地
JPH0768661B2 (ja) 二重編地
JP2666234B2 (ja) 経編立毛生地の製造方法
JPH01260029A (ja) パイル糸
JPH09209224A (ja) 嵩高紡績糸を用いた織物
JP3058215B2 (ja) 特殊な風合を有する布帛
JP2596465B2 (ja) 両面立毛経編地の製造方法
JPH0382857A (ja) 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法
JPH0219532A (ja) 複合糸
JP3028845B2 (ja) 刺繍レース用基布
JPS6017130A (ja) 複合糸およびその製造方法
JP2942432B2 (ja) 糸の蒸気処理方法
JPH083831A (ja) 複合糸及び軽量感に優れた編織物及びその製造方法
JPH11189955A (ja) 肌着用編地
JPS6346174B2 (ja)
JP2639966B2 (ja) 超長綿調織編物の製造方法
JP2703743B2 (ja) 布 団
JPH0127168B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees