JPH06228848A - 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法 - Google Patents

毛布等の経編立毛生地及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06228848A
JPH06228848A JP3741593A JP3741593A JPH06228848A JP H06228848 A JPH06228848 A JP H06228848A JP 3741593 A JP3741593 A JP 3741593A JP 3741593 A JP3741593 A JP 3741593A JP H06228848 A JPH06228848 A JP H06228848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fabric
twist
pile
single yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3741593A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Takeda
俊英 武田
Hiroyoshi Yamada
浩義 山田
Giichi Nakamura
義一 中村
Ryoji Ago
良治 吾郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP3741593A priority Critical patent/JPH06228848A/ja
Publication of JPH06228848A publication Critical patent/JPH06228848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2503/00Domestic or personal
    • D10B2503/04Floor or wall coverings; Carpets

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 解繊された立毛状態の良好な経編立毛生地を
コスト安価に提供する。 【構成】 本発明は、経編編成されたカットパイル生地
であって、パイル糸が実質的に平行に配列された繊維長
5インチ以下の短繊維束よりなり、パイル糸の該生地地
組織近傍部のみはS撚単糸とZ撚単糸とが一対となって
存在しており、更にKES方式における圧縮仕事量WC
が21gf・cm/cm2以上であることを特徴とする毛布等の
経編立毛生地である。かかる立毛生地は、双糸紡績糸を
パイル糸に用いて、ダブルラッセル機で両地組織を編成
した後、該両地組織中央部のパイル糸をカットし、次い
で熱処理後カットされたパイルを解繊処理することによ
り経編立毛生地を得る方法において、上記双糸紡績が、
繊維長5インチ以下の短繊維束よりなり、110℃で2
0分間の蒸熱処理での収縮率が20%以上の短繊維束を
25%以上含み、更に撚係数55〜70の同一撚数のS
撚単糸とZ撚単糸を撚係数30〜60で合糸したものを
用いることにより得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に毛布等に使用する
経編立毛生地、特にパイル糸に紡績糸を用いたカットパ
イル生地よりなる経編立毛生地とその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、毛布等として好適に用いられ
る経編カットパイル生地による立毛生地は、例えば図3
に例示する如く、カットパイル専用のダブルラッセル機
を使用して編成するもので、フロント側の筬(L1),
(L2)とバック側の筬(L4),(L5)とで挿入糸
および鎖糸を前後の針床(1),(2)にそれぞれ導い
て前後つまり表裏2面の地組織を形成するとともに、中
央部にある筬(L3)によりパイル糸(p)を前後針床
(1),(2)に導いてパイル糸(p)を編針(3),
(4)に順次ラッピングさせて前記両地組織とともに編
成するものであり、こうして前後の両地組織に掛け渡さ
れたパイル糸(p)を両地組織間の中央でカットしてカ
ットパイル生地を得、熱処理後パイルを解繊処理して立
毛状となし、毛布等の立毛生地に仕上げるものである。
【0003】そして、前記カットパイル生地のパイル糸
としては、編成上の糸切れ防止および張力調整等を考慮
して、通常一般には例えば32番手程度の紡績糸を2本
撚合せた所謂双糸が用いられている。
【0004】しかしながら、パイル糸に用いられる上記
の双糸は16番手程度の太い紡績糸の単糸よりも糸自体
の製造コストが高く、しかも撚糸であって、図4のよう
に解繊前の状態においてパイル(5)にも多数の撚がか
かっているために、それだけ解繊性が劣り、解繊処理を
6〜8回も行わねばならず、その解繊処理作業に時間が
かかり、その結果、立毛生地の製造コストが高くなって
いる。しかも解繊処理回数が多くなればなるほど立毛状
になる繊維が傷んだり抜けが生じ易く、繊維の立毛状態
も悪くなる。
【0005】また前記のパイル糸として、上記の双糸に
代えて、コスト安価に製作できる通常の太番手の紡績単
糸を用いるのは、引張等の機械的強度が弱くなり、編成
時に糸切れが生じることがあり、また引張調整が行い難
くて編成斑が生じ易くなるといった問題が生じる上、カ
ットされたパイルの繊維に撚がかかっているために、や
はり解繊処理を何回も行わねばならないものである。
【0006】本発明者は、上記に鑑み、パイル糸に使用
する糸の種類等について研究し、特開平3−53254
号公報において経編編成されたカットパイル生地であっ
て、パイル糸が実質的に平行に配列された繊維長5イン
チ以下の短繊維束よりなり、パイル糸の該生地地組織近
傍部のみはS撚単糸とZ撚単糸とが一対となって存在し
ており、更にJIS L−1018に規定する圧縮弾性
率が70%以上である毛布等の経編立毛生地、及び双糸
紡績糸をパイル糸に用いて、ダブルラッセル機で両地組
織を編成した後、該両地組織中央部にパイル糸をカット
し、次いでカットされたパイルを解繊処理することによ
り経編立毛生地を得る方法において、前記双糸紡績糸と
して、繊維長が5インチ以下であり更に撚係数60〜6
5の同一撚数のS撚単糸とZ撚単糸とを撚係数25以下
で合糸したものを用いることを特徴とする毛布等の経編
立毛生地の製造方法を提案した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この方法によれば、解
繊前の状態においてパイルに多数の撚がかかっていない
ために、解繊処理がきわめて容易に行える利点を有して
いるが、編機の種類やパイル糸のクリールから筬までの
間の導き方によっては合糸したS撚単糸とZ撚単糸の糸
に所謂スナールが発生したり、図3の中央部の筬(L
3)によって前後の針床(1),(2)に導かれたパイ
ル糸(p)が、2本ともうまく編針(3),(4)にラ
ッピング出来ないという欠点を有するものである。又、
得られた立毛生地は嵩高性、パイルの膨らみ感、腰感、
弾性回復的性能に若干欠け、平滑で緻密な高級感ある外
観、手触り感が得られないという欠点を有するものであ
る。
【0008】本発明者等は、上記に鑑み、パイル糸に使
用する糸の構成等について研究、検討を重ねた結果、同
一撚数のS撚単糸とZ撚単糸とを特定の撚係数で上撚し
たものであれば、従来の双糸と同様機械的強度が強く、
編成時の導糸作用も良好で、糸切れや編成斑等の編成上
の問題が生じないばかりか、解繊処理がきわめて容易に
行えることと、高収縮繊維束を含むこととも相俟って得
られる立毛生地は緻密な高級感ある外観、手触り感があ
ることを知見し、本発明はこの知見に基いてなしたもの
である。
【0009】即ち、本発明の目的は上記の問題点を解決
し、解繊された立毛状態の良好な経編立毛生地をコスト
安価に提供しようとすることにある。
【0010】
【問題点を解決するための手段】本発明は、経編編成さ
れたカットパイル生地であって、パイル糸が実質的に平
行に配列された繊維長5インチ以下の短繊維束よりな
り、パイル糸の該生地地組織近傍部のみはS撚単糸とZ
撚単糸とが一対となって存在しており、更にKES方式
における圧縮仕事量WCが21gf・cm/cm2以上であるこ
とを特徴とする毛布等の経編立毛生地である。かかる立
毛生地は双糸紡績糸をパイル糸に用いて、ダブルラッセ
ル機で両地組織を編成した後、該両地組織中央部のパイ
ル糸をカットし、次いで熱処理後カットされたパイルを
解繊処理することにより経編立毛生地を得る方法におい
て、上記双糸紡績が、繊維長5インチ以下の短繊維束よ
りなり、110℃で20分間の蒸熱処理での収縮率が2
0%以上の短繊維束を25%以上含み、更に撚係数55
〜70の同一撚数のS撚単糸とZ撚単糸を撚係数30〜
60で合糸したものを用いることにより得られる。
【0011】以下図面を用いて本発明を説明する。
【0012】図1は本発明に係る立毛生地のパイル糸部
拡大模式図であって、(6)は地糸、(5)はパイル、
(7)はパイル(5)を構成するS撚単糸、(8)は同
じくZ撚単糸である。
【0013】地糸(6)は通常、合成繊維フィラメント
からなり総繊度150〜340デニール程度のポリエス
テルやナイロン等のマルチフィラメントが用いられる。
【0014】パイル(5)は一対のS撚単糸(7)とZ
撚単糸(8)とからなっており、その先端部(A)は短
繊維が略平行に配列する如く解繊され、地組織近傍部
(B)には撚が残留している。即ち、先端部(A)は解
繊処理を行うことにより容易に平行に配列する如く解繊
されていることがわかる。
【0015】ここで、パイル(5)について更に説明を
加えると、パイル(5)としては、双糸紡績糸を用い
る。この双糸紡績糸は繊維長5インチ以下の短繊維束か
らなる28〜48番程度のものであって、S撚単糸とZ
撚単糸とが引揃えられ、合糸されたものである。かかる
S撚単糸とZ撚単糸の撚数は、1m当たりの撚数/(メ
ートル式番手)1/2 で示される撚係数(k)が55〜7
0の範囲内で実質的に同一数とすることが必要である。
このように、略同一の撚数のS撚糸とZ撚糸を合糸すれ
ば、上撚により充分な収束作用が生じて双糸となると共
に、該双糸としては見掛上撚が消滅して、フラットな糸
条となる。これは、各単糸表面に存在する毛羽がお互い
のトルクで絡み合い、相方の撚を相殺するためだと推測
される。このため、各単糸の撚(係数)が前記範囲より
少ないと、絡み合いに必要なトルクが充分に生じず双糸
としての収束性が減少する。又、撚数をこのように充分
付与するためには前記繊維長が必要となる。一方、撚
(係数)が多過ぎると、絡み合い部が相方のトルクを相
殺しきれず双糸として撚が発生するため、後述の解繊工
程が複雑になると共に、解繊状態も悪化して嵩高性が低
下する。
【0016】このようなS撚単糸とZ撚単糸とを引揃え
て、合糸した双糸紡績糸は、1m当たりの撚数/(メー
トル式番手)1/2 で示される撚係数(k)が30〜60
の範囲内、好ましくは30〜50の範囲内にすることが
必要である。合糸時の撚係数が30未満の場合は無緊張
状態で長い糸道中に放置されたり、クリールから編機間
での張力浮動が生じたときにはスナールが部分的に発生
したり、双糸を構成する一方の糸が編針に掛らず不都合
を生じる。撚係数が60を越える場合は、後の解繊工程
で十分に解繊されなくなる。
【0017】又、上記双糸紡績糸は、110℃で20分
間の蒸熱処理での収縮率が20%以上のものを25%以
上含む必要がある。110℃で20分間の蒸熱処理での
収縮率が上記範囲を下回るか、又は収縮率が20%以上
のものの含有量が上記範囲を下回る場合には得られた立
毛生地は膨らみ感が欠けるようになる。
【0018】上記の如き双糸紡績糸をパイルとして用い
た本立毛生地はKES方式における圧縮仕事量WCが2
1gf・cm/cm2以上であり、膨らみ感を有するものであ
る。
【0019】次に本発明方法について説明する。
【0020】地組織は前記の如き地糸を用い、従来と同
様に図3に例示のカットパイル専用のダブルラッセル機
により、筬(L1),(L2)と(L4),(L5)と
で挿入糸および鎖糸を前後針床(1),(2)にそれぞ
れ導いて前後つまり表裏2面の地組織を編成するととも
に、筬(L3)により前述の双糸紡績糸よりなるパイル
糸(p)を前後針床(1),(2)に導いて前後針床の
編針(3),(4)に順次ラッピングさせて前記の両地
組織とともに編成するもので、フロント側の挿入糸筬
(L1)と鎖糸筬(L2)、パイル糸筬(L3)および
バック側の鎖糸筬(L4)と挿入糸筬(L5)のラッピ
ング運動を分解して示す図2のごとき編組織で編成す
る。この編成後直ちに両地組織に掛け渡されたパイル糸
(p)を両地組織間の中央でカットし、経編カットパイ
ル生地を得る。
【0021】そして前記のように編成されて得られたカ
ットパイル生地を、必要に応じて全面あるいは一部を染
色もしくはプリントし、さらにスチーム等による熱処
理、洗浄、乾燥を従来と同様に行った後、カットされた
パイルを2本シリンダー式の針布毛捌機等を4〜7回通
すことにより立毛状に解繊処理するのである。その後、
シャーリング(剪毛)して一定の長さに仕上げることに
より本発明の立毛生地が得られる。
【0022】尚、解繊処理の前の乾燥の前に柔軟剤や腰
付け剤を付与すると、更に解繊性が良好となり、立毛生
地の風合、腰感が良くなる。又、解繊処理後、ポリッシ
ャーにより熱処理を伴う物理的立毛部分の伸長処理を行
うと、立毛生地の表面状態が滑らかとなり品位が向上す
る。
【0023】
【作用】本発明の立毛生地はパイル糸として同一撚数の
S撚単糸とZ撚単糸とからなる撚係数30〜60の上撚
が施されている双糸を用いているため、繊維同士の干渉
力が小さく、繊維の解繊処理が容易に行えるので、立毛
状繊維の傷みや抜けが少なく、立毛状態が良好なものと
なっている。
【0024】しかも地組織による基布に編み込まれてい
るパイル糸の部分では、S撚とZ撚が残留して一対とな
っているため、カットパイル糸上部の解織部分は該撚に
より互いに拡散する方向に付勢され嵩高性、膨らみ、腰
感を発現する。又、パイル糸には高収縮繊維束が含まれ
ているため熱処理により膨らみ感を発現する。
【0025】さらに、本発明方法は、上撚した双糸を用
いているため、引張等の機械的強度が強く、該糸をパイ
ル糸としてダブルラッセル機の前後針床の編針に対し順
次ラッピングさせて編成する際の糸の張力にも充分に耐
え、糸切れ等のおそれがなく、また糸の張力調整も容易
であってかつ糸の滑りも良く、導糸作用の良好な編成が
行える。また、前記の如く、双糸を構成する各単糸の撚
方向が逆のため各単糸間の干渉が少なく、カットされた
パイルの解繊処理つまり繊維の捌き作用も容易に行え、
せいぜい4〜6回の解繊処理によって立毛状に解繊でき
ることになる。
【0026】
【実施例】次に本発明の実施態様を実施例をもって更に
具体的に説明する。
【0027】実施例1 4インチ バイアスカットの3デニールのアクリル短繊
維60部と、トウを低温乾熱延伸し、平均繊維長4イン
チに牽引切断し、110℃で20分間の蒸熱処理での収
縮率を28%とした潜在的熱収縮性を付与したアクリル
短繊維束40部を混合してなる28番手、335T/M
(撚係数63)のS撚単糸とZ撚単糸とを引き揃えて、
さらにS撚で150T/M(撚係数40)の追撚を行い
双糸となした。これをパイル糸に用い、200デニール
48フィラメントのポリエステルフィラメント糸を鎖糸
に、340デニール48フィラメントのポリエステルフ
ィラメント糸を挿入糸に用いて16ゲージ カールマイ
ヤ機を使用して図2に示す編組織で両地組織を編成し
た。次いで、該両地組織間の中央でベルト走行式の刃を
持つカッターでパイル糸を切断して、経編カットパイル
生地を得た。
【0028】該カットパイル生地を公知の方法でプリン
ト、スチーミング、ソーピング、柔軟剤付与、乾燥を行
った後、2本シリンダー式4連型毛捌機にパイル糸の毛
並みの逆方向に1回、更に正方向に1回通過せしめ解繊
した。次いで、かかる立毛生地をシャーリングして実施
例1の製品を得た。
【0029】実施例2 実施例1と同様の経編カットパイル生地を同様の方法で
プリント、スチーミング、ソーピング、柔軟剤処理、乾
燥、解繊処理を行った後、シリンダー温度110℃、布
速8m/分でポリッシャー加工により立毛生地のクリン
プの伸長加工を行い、次いでシャーリングして実施例2
の製品を得た。
【0030】比較例1 4インチ バイアスカットの3デニールのアクリル短繊
維60部と、トウを低温乾熱延伸し平均繊維長4インチ
に牽引切断し、110℃で20分間の蒸熱処理での収縮
率を28%とした潜在的熱収縮性を付与したアクリル短
繊維束40部を混合してなる28番手、335T/M
(撚係数63)のZ撚単糸2本を引き揃えて、さらにS
撚で150T/M(撚係数40)の追撚を行い双糸とな
した。以下実施例1と同様の方法で加工して、比較例1
の製品を得た。
【0031】比較例2 4インチ バイアスカットの3デニールのアクリル短繊
維100部を紡績して28番手335T/MのZ撚単糸
となし、該Z撚単糸を2本引き揃えて、さらにS撚で1
50T/M(撚係数40)の追撚を行い双糸となした。
以下実施例1と同様の方法で加工して、比較例3の製品
を得た。
【0032】実施例1,2及び比較例1,2,3で得ら
れた製品の厚さT0 、圧縮剛さLC、圧縮仕事量WC、
圧縮回復率RCを測定した。結果を表1に示す。
【0033】尚、厚さT0 、圧縮剛さLC、圧縮仕事量
WC、圧縮回復率RCはカトーテック(株)のKES風
合測定装置の内、圧縮特性測定機(FB−3)で測定し
た。測定時のチャートを図5に示す。 T0 :荷重(初荷重)0.5g/cm2 の時の立毛生地
の厚み。 LC:圧縮変位の直線性を表わし、0.5g/cm2
ら50g/m2 の荷重と変位(圧縮による厚さの減少)
が比例するもの程数値が大きくなる。 LC=X+Yの面積(WC)/ΔABCの面積(no
n) WC:圧縮仕事量を表わし、膨らみ、腰感を表わす重要
な指標である。数値が大きい程、毛布の膨らみ感、腰感
に優れる。 WC=X+Yの面積(gf・cm/cm2 ) RC:圧縮回復性を表わし、数値が大きい程ヒステリシ
スが小さい。 RC=WC′/WC×100(%)
【0034】又、MIUは上記風合測定装置の内、表面
特性測定機(FB−4)で測定した。 MIU:摩擦係数を表わす。数値が小なる程滑らかで表
面の緻密に優れ、数値が大なる程ざらつきが大きい。
【0035】
【表1】
【0036】表1から明らかな様に実施例で得られた製
品は、圧縮剛さLC、圧縮仕事量WC、圧縮回復率RC
に優れていることがわかる。
【0037】
【発明の効果】本発明による立毛生地は、嵩高性、パイ
ルの膨らみ感、腰感、及び弾性回復的性能に優れ、表面
が平滑で緻密な高級感のある外観、手触り感を有し、毛
布等に用いて頗る有用である。
【0038】また、本発明方法によれば、従来の双糸を
用いる場合と同様にダブルラッセル機により効率よく編
成でき、しかもカットされたパイルの解繊処理を簡略化
できるため、上記の如き立毛状態の良好な経編立毛生地
を能率よく製造でき、またその製造コストの低廉化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本立毛生地のパイル糸部の拡大模式図である。
【図2】カットパイル専用のダブルラッセル機の主要部
の側面図である。
【図3】本発明におけるカットパイル生地のラッピング
状態を分解して示す編組織図である。
【図4】従来のカットパイル開繊前の一部拡大断面図で
ある。
【図5】圧縮特性測定機で測定した時のチャートであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経編編成されたカットパイル生地であっ
    て、パイル糸が実質的に平行に配列された繊維長5イン
    チ以下の短繊維束よりなり、パイル糸の該生地地組織近
    傍部のみはS撚単糸とZ撚単糸とが一対となって存在し
    ており、更にKES方式における圧縮仕事量WCが21
    gf・cm/cm2以上であることを特徴とする毛布等の経編立
    毛生地。
  2. 【請求項2】 双糸紡績糸をパイル糸に用いて、ダブル
    ラッセル機で両地組織を編成した後、該両地組織中央部
    のパイル糸をカットし、次いで熱処理後カットされたパ
    イルを解繊処理することにより経編立毛生地を得る方法
    において、上記双糸紡績が、繊維長5インチ以下の短繊
    維束よりなり、110℃で20分間の蒸熱処理での収縮
    率が20%以上の短繊維束を25%以上含み、更に撚係
    数55〜70の同一撚数のS撚単糸とZ撚単糸を撚係数
    30〜60で合糸したものであることを特徴とする毛布
    等の経編立毛生地の製造方法。
JP3741593A 1993-02-01 1993-02-01 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法 Pending JPH06228848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3741593A JPH06228848A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3741593A JPH06228848A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228848A true JPH06228848A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12496895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3741593A Pending JPH06228848A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06228848A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003247141A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Teijin Ltd 合撚糸
WO2005025393A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Fukui Fibertech Co., Ltd 裏面にラッセル編地が貼着された敷物
JP2007222609A (ja) * 2006-01-24 2007-09-06 Toray Ind Inc ワイピングクロス
JP2010128449A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Sanwa Techno Kk 伸縮性を規制した編物からなる粉体シール材
CN107904733A (zh) * 2017-12-15 2018-04-13 浙江四通化纤股份有限公司 一种s型三合股加捻定型尼龙色纱

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003247141A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Teijin Ltd 合撚糸
WO2005025393A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Fukui Fibertech Co., Ltd 裏面にラッセル編地が貼着された敷物
US8407869B2 (en) 2003-09-10 2013-04-02 Fukui Fibertech Co., Ltd. Carpet having a raschel fabric on the back face
JP2007222609A (ja) * 2006-01-24 2007-09-06 Toray Ind Inc ワイピングクロス
JP2010128449A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Sanwa Techno Kk 伸縮性を規制した編物からなる粉体シール材
CN107904733A (zh) * 2017-12-15 2018-04-13 浙江四通化纤股份有限公司 一种s型三合股加捻定型尼龙色纱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3269143B2 (ja) 風合いに優れた複合繊維織編物およびその製造方法
JP2615109B2 (ja) 扁平状紡績糸の製造方法
JPH06228848A (ja) 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法
JP2003306843A (ja) 二層構造紡績糸及びその製造方法並びにその紡績糸が用いられた布帛
JPH0768661B2 (ja) 二重編地
JPH1077535A (ja) ドライな風合いを呈する複合繊維糸条
JP2550132B2 (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン/ポリエステル混紡糸
JP3511611B2 (ja) 耐摩耗性に優れる織編物およびその製造方法
JPH07109050B2 (ja) 毛布等の経編立毛生地の製造方法
JPH0213505Y2 (ja)
JP2666234B2 (ja) 経編立毛生地の製造方法
JPS6260490B2 (ja)
JPH0382857A (ja) 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法
JPH03104969A (ja) 毛布等の経編立毛生地の製造方法
JPH04257333A (ja) 複合紡績糸
JPH0949157A (ja) 蓄熱性経編立毛生地
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JP3400751B2 (ja) 複合弾性糸からなる紐状糸及び該紐状糸を用いた布
JPH09209224A (ja) 嵩高紡績糸を用いた織物
JP3962958B2 (ja) 複合結束紡績糸の製造法
JPS6111335B2 (ja)
JPH11189955A (ja) 肌着用編地
JPS63196735A (ja) スパンライク加工糸の製造方法
JP2639966B2 (ja) 超長綿調織編物の製造方法
JPS6170044A (ja) ソフト風合のシボ織物