JPH05261284A - 水処理用触媒及びその製造方法 - Google Patents

水処理用触媒及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05261284A
JPH05261284A JP4092265A JP9226592A JPH05261284A JP H05261284 A JPH05261284 A JP H05261284A JP 4092265 A JP4092265 A JP 4092265A JP 9226592 A JP9226592 A JP 9226592A JP H05261284 A JPH05261284 A JP H05261284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
oxide
platinum group
catalyst
water treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4092265A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Suga
隆明 須賀
Motoharu Sato
元春 佐藤
Kazushige Watanabe
一重 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP4092265A priority Critical patent/JPH05261284A/ja
Publication of JPH05261284A publication Critical patent/JPH05261284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 飲料水や排水中に含まれる次亜塩素酸塩や有
機塩素化合物を、短時間で効率的に分解できる水処理用
触媒を提供する。 【構成】 白金族金属またはその酸化物を超高分散担持
させた多孔質組織の担体金属酸化物を、母材にコートし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水処理用触媒に関する
ものであり、特に飲料水や排水に含まれる次亜塩素酸塩
や有機塩素化合物等の化合物の分解において優れている
水処理用触媒及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】今日、水
中に含まれる次亜塩素酸塩や有機塩素化合物等の化合物
を低減化処理する技術がいくつか知られているが、従来
の技術としては、粒状、粉末状あるいは繊維状の活性炭
を用いて吸着処理するものが主流であつた。しかしなが
ら、活性炭は、吸着量に限界があつて、長期に亘る連続
使用ができず、交換等のメンテナンスが頻繁に必要にな
るという問題がある。
【0003】これに対し、化学的に安定で長期に亘る連
続使用に耐えられるものとして、金属酸化物や貴金属担
持した金属酸化物からなる触媒を単独またはこれらの混
合、さらには活性炭等の他触媒と併用して次亜塩素酸塩
や有機塩素化合物等の化合物を光や熱等で分解処理する
ことが提唱されている。この様な触媒として、例えば、
ものとして、特開昭63−130141号公報、特開平
3−193191号公報が知られている。
【0004】前者のものは、白金族金属酸化物を含む金
属酸化物からなる分解触媒に関するものであるが、この
種の触媒では、白金族金属酸化物の粒子の微細さや分散
状態によつて触媒性能が大きく左右されるものである。
しかしながらこのものは、触媒製造をする際の乾燥過程
において、高分散状態である金属塩が酸化性雰囲気中で
加熱する焼成過程で凝集し、この結果、粒径が比較的大
きく、しかも不均一な金属酸化物になつてしまう欠点が
あり、前述した触媒性能に対する影響が大きいものにな
る。
【0005】また、後者のものは、白金等の貴金属を担
持した酸化チタンなどの金属酸化物を成分とする光触媒
に関するものであるが、このものでは、光電析法により
白金等の貴金属を酸化チタン等の金属酸化物上に担持さ
せる必要がある。しかしながら、光電析法では、金属酸
化物の光照射された細孔部位にのみ貴金属が担持される
ものであるため、光照射されない金属酸化物の細孔部位
には貴金属が担持されないことになつて、金属酸化物上
の貴金属の分散性が悪く触媒性能が低下するという問題
があり、信頼性の高い安定したものを提供することが難
しい。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの欠点を一掃することができる水処理用
触媒及びその製造方法を提供することを目的として創案
されたものであつて、一つの発明は、白金族金属または
その酸化物を超高分散担持させた多孔質組織の担体金属
酸化物を母材にコートしてなることを特徴とする水処理
用触媒である。また、別の発明は、白金族金属の塩化物
と金属アルコキシドを溶解させたゾルに母材をデイツプ
して含浸させた後、白金族金属−酸素−担体金属なる構
造の無機高分子を含有するゲルとし、これを、酸化性雰
囲気で加熱して白金族金属の酸化物を担持させた金属酸
化物とするか、または酸化性雰囲気で加熱後、還元処理
して白金族金属の酸化物のみを還元し、白金族金属を担
持させた金属酸化物とすることを特徴とする水処理用触
媒の製造方法である。
【0007】さらに詳しくは、本発明は金属アルコキシ
ド法を用いることにより、優れた比活性を示す多孔質で
超高分散の担持金属触媒を製造できるということに着目
し、金属アルコキシド法により、次亜塩素酸塩及び有機
塩素化合物の分解に優れている触媒が得られるという知
見に基づいてなされたものである。
【0008】次に、本発明を構成要素ごとに説明する。 [白金族金属またはその酸化物]本発明で使用される白
金族金属またはその酸化物の金属元素としては、Ru
(ルテニウム)、Ir(イリジウム)、Pd(パラジウ
ム)及びPt(白金)の白金族金属から選ばれる一種類
または複数種類のものである。これらの白金族金属また
はその酸化物は、本発明における活性成分であり、次亜
塩素酸塩及び有機塩素化合物の分解に優れた活性を示す
ものである。特に、Ptについては、これを酸化チタン
に超高分散担持させることにより、有機塩素化合物の優
れた光分解触媒となる。ここで、白金族金属としては、
金属自体でも金属酸化物と同様、充分な活性を示すが、
水中での安定性を考慮したときには、酸化物にすること
が好ましい。
【0009】[担体金属酸化物]本発明で使用される白
金族金属またはその酸化物を担持させるための担体金属
酸化物の金属元素としては、Al(アルミニウム)、S
i(珪素)、Ti(チタン)、Fe(鉄)、Co(コバ
ルト)、Ni(ニツケル)、Zn(亜鉛)、Zr(ジル
コニウム)、Nb(ニオブ)、Sn(スズ)、Ta(タ
ンタル)及びW(タングステン)から選ばれる一種類ま
たは複数種類のものである。そして、これらの金属元素
は、安定な金属酸化物を形成し、水中でも安定的に存在
することになる。また、これらの金属酸化物は、金属ア
ルコキシド法によつて製造されるため、多孔質組織であ
る。
【0010】[母材]本発明で使用される母材として
は、酸化物系セラミツクス、ガラス、活性炭、樹脂及び
金属から選ばれる一種類または複数種類のものである。
酸化物系セラミツクスとしては、シリカゲル、ゼオライ
ト、シリカ、アルミナ、チタニアなどを例示することが
できる。ガラスとしては、板ガラス、泡ガラス、ガラス
繊維などを例示することができる。活性炭としては、粒
状、粉末状、あるいは繊維状の活性炭などを例示するこ
とができる。金属としては、耐食性のステンレス、チタ
ン、ニツケル、アルミニウムなどを例示することができ
る。さらに、樹脂としては、金属酸化物との接着性が優
れた極性の高い樹脂が好ましく、アクリル樹脂、塩化ビ
ニル樹脂、ABS樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリスチレン樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂、フエノール樹脂、ポリエステル
樹脂などの熱可塑性あるいは熱硬化性樹脂を例示するこ
とができる。なお、母材としては、小粒径であつたり多
孔質であつたりして表面積の大きいものほど適してい
る。
【0011】本発明の触媒を製造するには、金属アルコ
キシド法を用いる。本方法では白金族金属の塩化物を、
2価アルコールに溶解させ、白金族金属の金属グリコレ
ートを調整した後、担体成分である金属元素を含有する
金属アルコキシドを混合し、水及び酸を添加してできた
ゾルに母材をデイツプして、含浸した後、80〜120
℃で乾燥させ、母材表面でゲル化させる。得られたゲル
中には、白金族金属−酸素−担体金属という構造を持つ
た無機高分子が存在している。このように化学結合され
た白金族金属は固定化されており、酸化性雰囲気下、3
00〜400℃で加熱する焼成過程においても移動でき
ないものとなる。その結果、焼成後は微細な白金族金属
の酸化物クラスターとして担体である金属酸化物中に高
分散状態で存在することになる。従つて、これを水素雰
囲気下中、約700℃での加熱還元処理により、高分散
状態の白金族金属を含む金属酸化物を得ることができ
る。
【0012】この様にして生成する担体の金属酸化物は
多孔質となる。ここで、母材に樹脂を用いた場合は、前
記ゾルにデイツプ・含浸後、80〜120℃で乾燥させ
ゲル化させるだけでよい。白金族金属の塩化物として
は、RuCl3・nH2O(塩化ルテニウムの水和物)、
RhCl4・3H2O(塩化ロジウムの水和物)PtCl
4・5H2O(塩化白金の水和物)、H2PtCl6(水素
化塩化白金)、IrCl4(塩化イリジウム)を挙げる
ことができる。2価アルコールとしてはエチレングリコ
ール、1,3−ブタンジオールなどを挙げることができ
る。さらに、2価アルコールは白金族金属の塩化物と反
応して、白金族金属の金属グリコレートを調整するため
のものであると共に、金属アルコキシドが水によつて加
水分解される際に急激にゲル化することを防止するため
のもの、そのほか加水分解物の縮合反応を調節しながら
水分を除去するためのものでもある。また、水は金属ア
ルコキシドを加水分解させるためのもので、水和してい
る白金族金属の塩化物を用いた場合には、この水和して
いる水を用いることができ、さらに別途、必要に応じて
添加することもできる。
【0013】また、酸は金属アルコキシドの加水分解触
媒として使用されるもので、硝酸、塩酸、酢酸、硫酸、
フツ酸、マレイン酸などの無機酸及び有機酸を挙げるこ
とができる。さらに、金属アルコキシドとしては、Al
(i−OC373、Si(OC254、Ti(i−O
374、Fe(i−OC373、Co(OC
32、Ni(OCH32、Zn(OC252、Zr
(OCH34、Nb(i−OC375、Sn(OC2
52、Td(OC375、W(OC256などを挙げ
ることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の触媒は、多孔質で超高分散の担
持白金族金属系触媒であり、水中での安定性に優れ、比
活性に優れているため、飲料水や排水に含まれる次亜塩
素酸塩及び有機塩素化合物を短時間で効率的に分解でき
る。
【0015】実施例1 ルテニウム元素として0.03モル(mol)を含む塩
化ルテニウムの水和物を150ミリリツトル(ml)の
1,3−ブタンジオールに溶解させ、シリコンテトラエ
トキシド30mlと硝酸3mlを添加して調整する。こ
のゾルを室温で3時間撹拌した後、直径3ミリメータ
(mm)のアルミナ球(比表面積298平方メートル/
グラム(m2/g)平均細孔径45オングストローム
(Å))を1分間、デイツプし、その後、水蒸気中に放
置し、アルミナ球の表面でゲル化させる。これを110
℃で12時間乾燥し、次いで、400℃で4時間焼成さ
せて、ルテニウム元素として、0.4重量パーセント
(wt%)の担持率であるRuO2/SiO2/Al23
触媒を得た。この様にして得られた触媒2.5gを、濃
度10mg/lの次亜塩素酸塩ナトリウム水溶液の1リ
ツトル(l)に入れ、室温で30分間撹拌した後、液体
を濾過して触媒と分離した。そして、分離した液体につ
いて次亜塩素酸塩イオン濃度を測定したところ5mg/
lまで減少しているのが観測された。
【0016】実施例2 塩化白金の5水和物12gを150mlの1,3−ブタ
ンジオールに溶解させ、チタンイソプロポキシド30m
lと硝酸3mlを添加して調整する。このゾルを室温で
3時間撹拌した後、厚さ1mmの板ガラスをデイツプし
た後、水蒸気中に放置し、板ガラス表面でゲル化させ
る。これを110℃で3時間乾燥し、400℃で4時間
焼成後、水素雰囲気中で700℃、4時間還元して、P
t/TiO2/板ガラス触媒を得た。この様にして得ら
れた触媒付き板ガラス100mm×100mmを濃度1
0mg/lの次亜塩素酸塩ナトリウム水溶液にトリハロ
メタンを約100ピーピービー(ppb)に調整した水
溶液の1lに入れ、13ワツト(w)の紫外線灯を用い
て紫外線照射しながら室温で30分間撹拌した。この様
にして処理した水溶液について、トリハロメタンの検出
を常法に基づき試みたが検出されなかつた。また、塩素
酸塩イオン濃度は2mg/lまで減少していることが観
測された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/58 A 1/72 Z 9045−4D

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白金族金属またはその酸化物を超高分散
    担持させた多孔質組織の担体金属酸化物を母材にコート
    してなることを特徴とする水処理用触媒。
  2. 【請求項2】 金属またはその酸化物がルテニウム、イ
    リジウム、パラジウム及び白金から選ばれた少なくとも
    1種の白金族金属またはその酸化物であることを特徴と
    する請求項1記載の水処理用触媒。
  3. 【請求項3】 担体金属酸化物がアルミニウム、ケイ
    素、チタン、鉄、コバルト、ニツケル、亜鉛、ジルコニ
    ウム、ニオブ、スズ、タンタル及びタングステンから選
    ばれた少なくとも1種の金属の酸化物であることを特徴
    とする請求項1または2記載の水処理用触媒。
  4. 【請求項4】 母材が酸化物系セラミツクス、ガラス、
    活性炭、樹脂、金属から選ばれた少なくとも1種である
    ことを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の水処
    理用触媒。
  5. 【請求項5】 白金族金属の塩化物と金属アルコキシド
    を溶解させたゾルに母材をデイツプして含浸させた後、
    白金族金属−酸素−担体金属なる構造の無機高分子を含
    有するゲルとし、これを、酸化性雰囲気で加熱して白金
    族金属の酸化物を担持させた金属酸化物とするか、また
    は酸化性雰囲気で加熱後、還元処理して白金族金属の酸
    化物のみを還元し、白金族金属を担持させた金属酸化物
    とすることを特徴とする水処理用触媒の製造方法。
  6. 【請求項6】 金属塩化物がルテニウム、パラジウム、
    イリジウム、ロジウム及び白金から選ばれた少なくとも
    1種の白金族金属の塩化物であることを特徴とする請求
    項5記載の水処理用触媒の製造方法。
  7. 【請求項7】 金属アルコキシドがアルミニウム、ケイ
    素、チタン、鉄、コバルト、ニツケル、亜鉛、ジルコニ
    ウム、ニオブ、スズ、タンタル及びタングステンから選
    ばれた少なくとも1種の金属の金属アルコキシドである
    ことを特徴とする請求項5または6記載の水処理用触媒
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 母材が酸化物系セラミツクス、ガラス、
    活性炭、樹脂、金属から選ばれた少なくとも1種である
    ことを特徴とする請求項5〜7いずれか1項記載の水処
    理用触媒の製造方法。
JP4092265A 1992-03-18 1992-03-18 水処理用触媒及びその製造方法 Pending JPH05261284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4092265A JPH05261284A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 水処理用触媒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4092265A JPH05261284A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 水処理用触媒及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05261284A true JPH05261284A (ja) 1993-10-12

Family

ID=14049573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4092265A Pending JPH05261284A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 水処理用触媒及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05261284A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866635A (ja) * 1993-12-14 1996-03-12 Toto Ltd 光触媒薄膜及びその形成方法
WO2001080993A1 (fr) * 2000-04-20 2001-11-01 Ngk Insulators, Ltd. Elaboration d'un catalyseur de decomposition pour halogenure organique et procede de fabrication de filtre destine a la decomposition d'halogenure organique
WO2001087478A1 (fr) 2000-05-15 2001-11-22 Ngk Insulators, Ltd. Adsorbant pouvant decomposer un compose halogene organique, et son procede de production
WO2002102511A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-27 Battelle Memorial Institute Textured catalysts comprising catalyst metal and metal oxide on carbon support, methods of making textured catalysts, and use in hydrogenation reactions conducted in hydrothermal conditions
JP2006224000A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 光触媒合成方法および光触媒前駆体
JP2007071866A (ja) * 2005-08-10 2007-03-22 Tokyo Univ Of Science ガスセンサ用薄膜、ガスセンサ用素子体およびガスセンサ用素子体の製造方法
US7811959B2 (en) * 2003-11-13 2010-10-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Metal oxide-carbon composite catalyst support and fuel cell comprising the same
WO2011108683A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 住友化学株式会社 担持酸化ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法
JP2011183238A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 担持酸化ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法
JP2013504683A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 エイビーエス マテリアルズ インコーポレイテッド 膨潤性材料および使用方法
US9144784B2 (en) 2005-09-30 2015-09-29 Abs Materials Sorbent material and method for using the same

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866635A (ja) * 1993-12-14 1996-03-12 Toto Ltd 光触媒薄膜及びその形成方法
WO2001080993A1 (fr) * 2000-04-20 2001-11-01 Ngk Insulators, Ltd. Elaboration d'un catalyseur de decomposition pour halogenure organique et procede de fabrication de filtre destine a la decomposition d'halogenure organique
US6660684B2 (en) 2000-04-20 2003-12-09 Ngk Insulators, Ltd. Process for producing organic halogen compound-decomposing catalysts, and a process for producing organic halogen compound-decomposing filters
WO2001087478A1 (fr) 2000-05-15 2001-11-22 Ngk Insulators, Ltd. Adsorbant pouvant decomposer un compose halogene organique, et son procede de production
JP4834274B2 (ja) * 2000-05-15 2011-12-14 メタウォーター株式会社 有機ハロゲン化合物分解機能を持つ吸着剤及びその製造方法
US6645902B2 (en) 2000-05-15 2003-11-11 Ngk Insulators, Ltd. Adsorbent having capability of decomposing organic halogen compounds and method for producing the same
US7186668B2 (en) 2001-06-18 2007-03-06 Battele Memorial Institute Textured catalysts and methods of making textured catalysts
US6670300B2 (en) 2001-06-18 2003-12-30 Battelle Memorial Institute Textured catalysts, methods of making textured catalysts, and methods of catalyzing reactions conducted in hydrothermal conditions
US7776782B2 (en) 2001-06-18 2010-08-17 Battelle Memorial Institute Methods of making textured catalysts
WO2002102511A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-27 Battelle Memorial Institute Textured catalysts comprising catalyst metal and metal oxide on carbon support, methods of making textured catalysts, and use in hydrogenation reactions conducted in hydrothermal conditions
US7811959B2 (en) * 2003-11-13 2010-10-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Metal oxide-carbon composite catalyst support and fuel cell comprising the same
JP2006224000A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 光触媒合成方法および光触媒前駆体
JP2007071866A (ja) * 2005-08-10 2007-03-22 Tokyo Univ Of Science ガスセンサ用薄膜、ガスセンサ用素子体およびガスセンサ用素子体の製造方法
US9144784B2 (en) 2005-09-30 2015-09-29 Abs Materials Sorbent material and method for using the same
JP2013504683A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 エイビーエス マテリアルズ インコーポレイテッド 膨潤性材料および使用方法
WO2011108683A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 住友化学株式会社 担持酸化ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法
JP2011183238A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 担持酸化ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法
JP2011183237A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 担持酸化ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5908607A (en) Process for producing chlorine
US5540981A (en) Inorganic-containing composites
EP0936184B1 (en) Process for producing chlorine
US6992042B2 (en) Doped titanium oxides
JPH0334997B2 (ja)
JPH05261284A (ja) 水処理用触媒及びその製造方法
JP3870596B2 (ja) 塩素の製造方法
US5002920A (en) Catalyst for ozone decomposition
US5435984A (en) Catalyst for the synthesis of chlorine dioxide
KR940006404B1 (ko) 수처리용 촉매
JP3987289B2 (ja) 光触媒及びその製造方法並びにそれを用いた光触媒体
JPH10194705A (ja) 塩素の製造方法
JPH0629137B2 (ja) 金超微粒子固定化酸化チタンの製造法
CN115722220B (zh) 一种催化氧化催化剂及其制备方法和应用
JP3987395B2 (ja) 可視光応答型光触媒及びその製造方法並びにそれを用いた光触媒体
JP2000229239A (ja) 担持酸化ルテニウム触媒
JP2003190811A (ja) 光触媒体、その製造方法およびそれを用いてなる光触媒体コーティング剤
KR101839778B1 (ko) 유기 염소계화합물에 대한 내피독성이 향상된 금속알루미네이트 산화촉매 제조방법 및 그 제조방법에 의한 산화촉매
JP2812800B2 (ja) クロロフォルムの製造方法
JP3440295B2 (ja) 新規な半導体光触媒及びそれを使用する光触媒反応方法
CN109908857B (zh) 一种铂改性二氧化钛纳米线滤膜的制备方法
JP4336121B2 (ja) 触媒およびその製造方法
JPH07313887A (ja) 繊維状触媒及びその製造方法
JP4849862B2 (ja) 新規ヘテロポリ酸塩、それを用いた光触媒、及び光触媒機能性部材
JP6667309B2 (ja) 排水処理用触媒およびこれを用いた排水の処理方法