JPH0521534U - バイアス電圧発生回路 - Google Patents

バイアス電圧発生回路

Info

Publication number
JPH0521534U
JPH0521534U JP030919U JP3091992U JPH0521534U JP H0521534 U JPH0521534 U JP H0521534U JP 030919 U JP030919 U JP 030919U JP 3091992 U JP3091992 U JP 3091992U JP H0521534 U JPH0521534 U JP H0521534U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
bias
supply voltage
bias voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP030919U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540816Y2 (ja
Inventor
佑鉉 白
Original Assignee
金星エレクトロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金星エレクトロン株式会社 filed Critical 金星エレクトロン株式会社
Publication of JPH0521534U publication Critical patent/JPH0521534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540816Y2 publication Critical patent/JP2540816Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/247Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a voltage or current as a predetermined function of the supply voltage
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/262Current mirrors using field-effect transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バイアス回路が起動した後起動回路において
生じる電流消費を防止し、かつ与えられる電源電圧が変
化しても出力されるバイアス電圧を安定に維持でき、レ
イアウト面積を減少し得るバイアス電圧発生回路を提供
することを目的とする。 【構成】 バイアス電圧発生回路は、電源電圧が供給さ
れて所定のバイアス電圧を発生するバイアス回路と、電
源電圧の供給の初期のバイアス回路を起動させ、電源電
圧が安定した後には自体の電流ループを遮断し得るよう
に構成された起動回路とを備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、バイアス電圧発生回路に関し、特に、起動回路の起動後に消費さ れる電流を減少できるバイアス電圧発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2は、従来のバイアス電圧発生回路の回路図である。図2を参照して、従来 のバイアス電圧発生回路は、電源電圧VDDが供給され、所定のバイアス電圧を発 生するバイアス回路10と、電源電圧VDDの供給の初期にバイアス回路10を起 動させる起動回路20とを備える。バイアス回路10は、各ソースが電源電圧V DD 端子にそれぞれ接続され、各ゲートが互いに接続されたPMOSトランジスタ PM1およびPM2と、ドレインがトランジスタPM1およびPM2の共通ゲー トおよびトランジスタPM2のドレインに共通接続され、ソースが抵抗R1を介 して接地端子GNDに接続されてバイパス電流ループを形成するNMOSトラン ジスタNM2と、ゲートおよびドレインがトランジスタPM1のドレインおよび トランジスタNM2のゲートに共通接続され、ソースが接地端子GNDに接続さ れて、トランジスタPM1とのドレイン共通接続ノードn1を介してバイアス電 圧を出力するNMOSトランジスタNM1とを含む。
【0003】 起動回路2は、一方端子が電源電圧VDD端子に接続された抵抗R2と、抵抗R 2の他方端子にドレインおよびゲートが接続され、ソースが接地端子GNDに接 続されてバイパス電流源作用を行なうNMOSトランジスタNM4と、トランジ スタNM4のドレインおよびゲートの共通接続ノードにゲートが接続され、ソー スが接地端子GNDに接続され、ドレインがバイアス回路10のトランジスタN M2のドレインに接続されて電源電圧VDDの供給の初期のバイパス電流ループを 形成しバイアス回路10を起動させるNMOSトランジスタNM3とを含む。
【0004】 次に、図2に示したバイアス電圧発生回路の動作について説明する。バイアス 回路10のトランジスタPM1とトランジスタNM1とのドレイン共通接続ノー ドn1の電圧は、必要なバイアス電圧または0ボルトの二通りであるが、電源電 圧DDが電源端子に印加される初期においては、バイアス回路10のみで電流ルー プが形成されないため、トランジスタPM1およびNM1のドレイン共通接続ノ ードのバイアス電圧出力ノードn1を介して0ボルトのバイアス電圧が出力され る。
【0005】 そこで、起動回路20は、バイアス回路10を次のように起動させる。すなわ ち、電源端子から電源電圧VDDが印加された過渡期の状態においては、その電圧 は起動回路20の抵抗R2を介してトランジスタNM3およびNM4のゲートに 印加され、トランジスタNM3が瞬間的に導通する。したがって、バイアス回路 10のトランジスタPM2およびトランジスタNM2のドレインならびにトラン ジスタPM1およびPM2のゲートの共通接続ノードには、起動回路20のトラ ンジスタNM3を介して接地端子GNDへバイパス電流ループが形成される。し たがって、トランジスタPM1およびPM2のゲートに接地電位が印加されるの で、トランジスタPM1およびPM2はオンする。したがって、電源端子の電源 電圧VDDがトランジスタPM1を介してトランジスタNM1およびNM2のゲー トに印加され、それらのトランジスタNM1およびNM2をオンさせる。その結 果、電源端子の電源電圧VDDがトランジスタPM1とトランジスタNM1との導 通抵抗比により分圧され、必要なバイアス電圧がバイアス電圧出力ノードn1を 介して発生される。
【0006】 この後、電源端子の電源電圧VDDが初期の過渡状態を経て安定状態になると、 その電圧は抵抗R2を介してトランジスタNM4のゲートに印加され、トランジ スタNM4がオンする。したがって、トランジスタNM3のゲートには低電位の 電圧が与えられ、トランジスタNM3がオフする。よって、トランジスタNM3 のオフにより、起動回路20から起動信号が出力されなくなっても、バイアス回 路10自体において電流ループが維持され、安定したバイアス電圧が発生される ようになる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上記のバイアス電圧発生回路では、電源電圧VDDが安定状態になった後におい ても、起動回路20のトランジスタNM4がオンされており、トランジスタNM 4を介して電流が流れるようになっているため、電流の消費が多くなっている。 また、電源端子の電源電圧VDDが変化する場合は、電流の量が変化してバイアス 回路10のバイアス電圧が影響され、電源電圧VDDの動作範囲が広くなる場合に おいてバイアス電圧の変化が生ずるという不具合があった。
【0008】 この考案は、上記のような課題を解決するためになされたもので、バイアス回 路を起動させた後における起動回路での電流消費を減少できるバイアス電圧発生 回路を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この考案に係るバイアス電圧発生回路は、電源電圧が供給され、所定のバイア ス電圧を発生するバイアス回路と、電源電圧の供給が開始される初期にバイアス 回路を起動させ、電源電圧が安定した後には自体の電流ループを遮断し得るよう に構成された起動回路とを含む。
【0010】
【作用】
この考案におけるバイアス電圧発生回路では、バイアス回路が起動された後、 起動回路において電流ループが形成されないので、起動後の不必要な電流消費を 減少することができる。
【0011】
【実施例】
図1は、この考案の一実施例を示すバイアス電圧発生回路の回路図である。図 1を参照して、バイアス電圧発生回路は、電源電圧VDDが供給され、所定のバイ アス電圧を発生するバイアス回路1と、電源電圧VDDが供給される初期のバイア ス回路1を起動させる起動回路2とを含む。バイアス回路1は、各ソースがそれ ぞれ電源電圧VDD端子に接続され各ゲートが互いに接続されたPMOSトランジ スタPM1およびPM2と、ドレインがトランジスタPM1およびPM2の共通 ゲートおよびトランジスタPM2のドレインに共通接続され、ソースが抵抗R1 を介して接地端子GNDに接続されてバイアス回路1のバイパス電流ループを形 成するNMOSトランジスタNM2と、ゲートおよびドレインがトランジスタP M1のドレインならびにトランジスタNM2のゲートに共通接続され、ソースが 接地端子GNDに接続されてトランジスタPM1とのドレイン共通接続ノードN 1を介してバイアス電圧を出力するNMORトランジスタNM1とを含む。
【0012】 起動回路2は、電源電圧VDD端子に一方端子が接続された抵抗R2と、一方電 極が抵抗R2の他方端子に接続され、他方電極がバイアス回路1のバイアス出力 ノードn1に接続されたキャパシタC1とを含む。キャパシタC1は、起動電流 を供給し、電源電圧VDDおよびバイアス出力電圧の変化を緩衝させる。
【0013】 次に、図1に示したバイアス電圧発生回路の動作について説明する。まず、電 源端子に電源電圧VDDが印加された初期の過渡状態において、電源電圧VDDはバ イアス回路1に印加され、かつ起動回路2の抵抗R2およびキャパシタC1によ りノイズが除去された後、バイアス回路1のバイアス出力ノードn1に印加され る。すなわち、電源電圧VDDの印加された初期に起動回路2の抵抗R2およびキ ャパシタC1を介して高電位の信号がトランジスタNM1およびNM2のゲート に印加され、トランジスタNM1およびNM2を導通させる。
【0014】 トランジスタNM1およびNM2の導通により、トランジスタPM1およびP M2のゲートがトランジスタNM2および抵抗R1を介して接地端子GNDに接 続されるようにバイパスループが形成され、トランジスタPM1およびPM2が オンする。その後、オンしたトランジスタPM1およびPM2を介して電源電圧 VDDがトランジスタNM1およびNM2のゲートに印加され、トランジスタNM 1とトランジスタNM2および抵抗R1とを介して接地端子GNDにバイパスさ れるため、バイアス出力ノードn1にはトランジスタPM1とトランジスタNM 1との導通抵抗比によるバイアス電圧が出力される。
【0015】 その後、電源端子の電源電圧VDDが安定した状態になると、電源電圧VDDは、 起動回路2の抵抗R2を介してキャパシタC1の一方電極に印加され、一方、バ イアス回路1のトランジスタPM1を介してキャパシタC1の他方電極に印加さ れる。よって、キャパシタC1の両電極間には電位差が与えられないので、キャ パシタC1を含む電流のループは遮断される。すなわち、電源電圧VDDが安定し た状態においては、キャパシタC1により起動回路2の電流ループが遮断される ので、追加の電流消費がなくなる。一方、バイアス回路1には電流ループが形成 されるので、起動回路2から起動電圧が供給されなくなっても、正常なバイアス 電圧が出力される。
【0016】 また、電源電圧VDDが安定した後には、起動回路2の電流ループが遮断されて いるため、起動回路2はバイアス電圧に影響を及ぼさず、電源電圧の範囲が広い 場合にも容易に適用し得るようになる。さらには、電源電圧VDDにノイズが混じ って瞬間的に変化される場合でも、電源電圧VDDは起動回路2の抵抗R2を介し てキャパシタC1の一方電極に印加され、一方、バイアス回路1のトランジスタ PM1を介してキャパシタC1の他方電極に印加されるので、キャパシタC1の 両電極間に電位差が発生してキャパシタC1が充電/放電作用をし、よって、出 力されるバイアス電圧の変化が防止できる。また、必要な素子の数を減少できる ので、レイアウト面積を減少し得る。
【0017】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、電源電圧の供給が開始される初期にバイア ス回路を起動させ、電源電圧が安定した後には自体の電流ループを遮断し得るよ うに構成された起動回路を設けたので、バイアス回路を起動させた後における起 動回路での電流消費を減少できるバイアス電圧発生回路が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示すバイアス電圧発生回
路の回路図である。
【図2】従来のバイアス電圧発生回路の回路図である。
【符号の説明】
1 バイアス回路 2 起動回路 PM1,PM2 PMOSトランジスタ NM1,NM2 NMOSトランジスタ R1,R2 抵抗 C1 キャパシタ n1 バイアス電圧出力ノード

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源電圧が供給され、所定のバイアス電
    圧を発生するバイアス回路と、 前記電源電圧の供給が開始される初期に前記バイアス回
    路を起動させ、前記電源電圧が安定した後には自体の電
    流ループを遮断し得るように構成された起動回路とを含
    むバイアス電圧発生回路。
  2. 【請求項2】 前記起動回路は、 電源端子に一方端子が接続された抵抗手段と、 一方電極が前記抵抗手段の他方端子に接続され、他方電
    極が前記バイアス回路の出力ノードに接続された容量手
    段とを含む、請求項1に記載のバイアス電圧発生回路。
JP1992030919U 1991-05-13 1992-05-12 バイアス電圧発生回路 Expired - Lifetime JP2540816Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019910006769U KR940004026Y1 (ko) 1991-05-13 1991-05-13 바이어스의 스타트업회로
KR19916769 1991-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521534U true JPH0521534U (ja) 1993-03-19
JP2540816Y2 JP2540816Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=19313745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992030919U Expired - Lifetime JP2540816Y2 (ja) 1991-05-13 1992-05-12 バイアス電圧発生回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5243231A (ja)
JP (1) JP2540816Y2 (ja)
KR (1) KR940004026Y1 (ja)
DE (1) DE4211644C2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4224584C2 (de) * 1992-07-22 1997-02-27 Smi Syst Microelect Innovat Hochgenaue Referenzspannungsquelle
EP0606094B1 (en) * 1993-01-08 1999-10-06 Sony Corporation Monolithic microwave integrated circuit
JP3278673B2 (ja) * 1993-02-01 2002-04-30 株式会社 沖マイクロデザイン 定電圧発生回路
JP3037031B2 (ja) * 1993-08-02 2000-04-24 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 パワーオン信号発生回路
JP3318105B2 (ja) * 1993-08-17 2002-08-26 三菱電機株式会社 起動回路
JPH07130170A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Mitsubishi Electric Corp 基準電圧発生回路
KR960004573B1 (ko) * 1994-02-15 1996-04-09 금성일렉트론주식회사 기동회로를 갖는 기준전압발생회로
FR2716758B1 (fr) * 1994-02-28 1996-05-31 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de polarisation pour transistor dans une cellule de mémorisation.
FR2721772B1 (fr) * 1994-06-27 1996-09-06 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de commande d'une source de polarisation comportant un dispositif de mise en veille.
EP0724209A1 (en) * 1995-01-25 1996-07-31 International Business Machines Corporation Power management system for integrated circuits
US5555166A (en) * 1995-06-06 1996-09-10 Micron Technology, Inc. Self-timing power-up circuit
JPH09114534A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Seiko I Eishitsuku:Kk 基準電圧発生回路
US5815028A (en) * 1996-09-16 1998-09-29 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for frequency controlled bias current
GB2336960B (en) * 1998-05-01 2003-08-27 Sgs Thomson Microelectronics Start up circuits and bias generators
JP3476363B2 (ja) * 1998-06-05 2003-12-10 日本電気株式会社 バンドギャップ型基準電圧発生回路
US6201435B1 (en) 1999-08-26 2001-03-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Low-power start-up circuit for a reference voltage generator
DE19956122A1 (de) * 1999-11-13 2001-05-17 Inst Halbleiterphysik Gmbh Schaltungsanordnung für eine temperaturstabile Bias- und Referenz-Stromquelle
US6404252B1 (en) 2000-07-31 2002-06-11 National Semiconductor Corporation No standby current consuming start up circuit
KR20020046292A (ko) * 2000-12-12 2002-06-21 곽정소 전류소모를 최소하기 위한 스타트업회로
JP3811141B2 (ja) * 2003-06-06 2006-08-16 東光株式会社 出力可変型定電流源回路
US7015746B1 (en) 2004-05-06 2006-03-21 National Semiconductor Corporation Bootstrapped bias mixer with soft start POR
ATE457482T1 (de) * 2004-09-14 2010-02-15 Dialog Semiconductor Gmbh Dynamische transkonduktanz-erhöhungstechnik für stromspiegel
JP2006121448A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流源回路
US7372316B2 (en) * 2004-11-25 2008-05-13 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Temperature compensated reference current generator
US20060232904A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Supply voltage independent sensing circuit for electrical fuses
TW200715092A (en) * 2005-10-06 2007-04-16 Denmos Technology Inc Current bias circuit and current bias start-up circuit thereof
US20070241738A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Dalius Baranauskas Start up circuit apparatus and method
US20080150594A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Taylor Stewart S Start-up circuit for supply independent biasing
TW200901608A (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Beyond Innovation Tech Co Ltd Bias supply, start-up circuit, and start-up method for bias circuit
TW200903213A (en) * 2007-07-02 2009-01-16 Beyond Innovation Tech Co Ltd Bias supply, start-up circuit, and start-up method for bias circuit
US8575998B2 (en) * 2009-07-02 2013-11-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Voltage reference circuit with temperature compensation
TWI591620B (zh) 2012-03-21 2017-07-11 三星電子股份有限公司 產生高頻雜訊的方法
US11237585B2 (en) * 2017-10-27 2022-02-01 Marvel Asia Pte, Ltd. Self-biased current trimmer with digital scaling input

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741828A (en) * 1980-08-26 1982-03-09 Hashimoto Forming Co Ltd Roller bending equipment
JPH02214911A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Omron Tateisi Electron Co 集積回路の起動回路

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703648A (en) * 1970-09-11 1972-11-21 Seeburg Corp Reset circuit for logic system in quiescent state for a predetermined time upon application of power and upon power fluctuations below a predetermined level
US3648154A (en) * 1970-12-10 1972-03-07 Motorola Inc Power supply start circuit and amplifier circuit
US3806742A (en) * 1972-11-01 1974-04-23 Motorola Inc Mos voltage reference circuit
DE2616363C3 (de) * 1975-04-24 1981-07-16 Naamloze Vennootschap Philips' Gloeilampenfabrieken, Eindhoven Vorrichtung zur Lieferung eines konstanten Speisegleichstromes
JPS5724123A (en) * 1980-07-18 1982-02-08 Mitsubishi Electric Corp Reset circuit
JPS5748830A (en) * 1980-09-08 1982-03-20 Pioneer Electronic Corp Power-on reset signal generating circuit
US4342926A (en) * 1980-11-17 1982-08-03 Motorola, Inc. Bias current reference circuit
US4495425A (en) * 1982-06-24 1985-01-22 Motorola, Inc. VBE Voltage reference circuit
NL8400523A (nl) * 1984-02-20 1985-09-16 Philips Nv Geintegreerde logische bufferschakeling.
GB2163614A (en) * 1984-08-22 1986-02-26 Philips Electronic Associated Battery economising circuit
GB8518692D0 (en) * 1985-07-24 1985-08-29 Gen Electric Co Plc Power-on reset circuit arrangements
US4737669A (en) * 1986-07-31 1988-04-12 Rca Corporation Slow-start system for a control circuit
US4857864A (en) * 1987-06-05 1989-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Current mirror circuit
US4769589A (en) * 1987-11-04 1988-09-06 Teledyne Industries, Inc. Low-voltage, temperature compensated constant current and voltage reference circuit
US4961009A (en) * 1988-06-29 1990-10-02 Goldstar Semiconductor, Ltd. Current-voltage converting circuit utilizing CMOS-type transistor
US5083079A (en) * 1989-05-09 1992-01-21 Advanced Micro Devices, Inc. Current regulator, threshold voltage generator
GB8913439D0 (en) * 1989-06-12 1989-08-02 Inmos Ltd Current mirror circuit
US5155384A (en) * 1991-05-10 1992-10-13 Samsung Semiconductor, Inc. Bias start-up circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741828A (en) * 1980-08-26 1982-03-09 Hashimoto Forming Co Ltd Roller bending equipment
JPH02214911A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Omron Tateisi Electron Co 集積回路の起動回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE4211644C2 (de) 1995-04-27
JP2540816Y2 (ja) 1997-07-09
KR940004026Y1 (ko) 1994-06-17
DE4211644A1 (de) 1992-11-19
KR920022294U (ko) 1992-12-19
US5243231A (en) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540816Y2 (ja) バイアス電圧発生回路
JP3037031B2 (ja) パワーオン信号発生回路
JP3752107B2 (ja) 集積回路用パワーオンリセット回路
JP2001345690A (ja) パワーオンリセット回路
JPH08321758A (ja) 半導体装置のパワーアップリセット信号発生回路
JPH057931B2 (ja)
JP3399433B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP3194136B2 (ja) 半導体メモリ素子の基板電圧発生回路
US7545128B2 (en) Regulator circuit
JPH05120457A (ja) 発振回路を備えるic回路
JP3408851B2 (ja) 同期信号検出装置
JPH03206709A (ja) パワーオン・リセット回路
JP3802409B2 (ja) バイアス回路及び電源装置
JP2842588B2 (ja) 電圧検出回路
JP3540872B2 (ja) 起動回路
US6556092B1 (en) Low consumption oscillator
JP3687477B2 (ja) パワーオンリセット回路
KR19990024891A (ko) 파워 업 회로
JP2024052413A (ja) バイアス回路、電圧レギュレータ
JPH07234735A (ja) 内部電源回路
JP4523119B2 (ja) レギュレータ回路およびこれを用いた回路
JPH10143263A (ja) 自己バイアス式定電流回路の起動回路、これを用いた定電流回路並びに演算増幅器
JP3131988B2 (ja) 集積回路
RU2057391C1 (ru) Кварцевый генератор
JP2789424B2 (ja) 発振用集積回路および発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970114