JP3194136B2 - 半導体メモリ素子の基板電圧発生回路 - Google Patents

半導体メモリ素子の基板電圧発生回路

Info

Publication number
JP3194136B2
JP3194136B2 JP35910797A JP35910797A JP3194136B2 JP 3194136 B2 JP3194136 B2 JP 3194136B2 JP 35910797 A JP35910797 A JP 35910797A JP 35910797 A JP35910797 A JP 35910797A JP 3194136 B2 JP3194136 B2 JP 3194136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
substrate voltage
power supply
inverter
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35910797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10199249A (ja
Inventor
シン ヨウン−チェル
キム ダエ−ジェオン
Original Assignee
エルジー セミコン カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー セミコン カンパニー リミテッド filed Critical エルジー セミコン カンパニー リミテッド
Publication of JPH10199249A publication Critical patent/JPH10199249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194136B2 publication Critical patent/JP3194136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/205Substrate bias-voltage generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体メモリ素子
の基板電圧発生回路に係るもので、詳しくは、電源電圧
の変化により発生する基板電圧の変動要因を除去して、
安定した基板電圧を発生し得る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリ素子、特にDRAMにおい
て、負の基板電圧をその素子内部で発生させて基板に印
加する基板電圧発生回路が知られている。かかる従来の
基板電圧発生回路は、図3に示すように、電圧Vccの
電源に直列接続された負荷L1、L2を有し、基板電圧
VBBを検出してノードN1を経て出力する基板電圧検
出部10と、該基板電圧検出部10の出力電圧を反転さ
せ、ノードN2を経て出力するインバータ11と、該イ
ンバータ11の出力電圧をノードN3を経て出力するイ
ンバータ12と、該インバータ12の出力電圧に基づい
て所定の発振周波数で発振する発振器13と、該発振器
13の発振信号に基づいて駆動し、チャージポンピング
により所定の電位を有する基板電圧VBBを基板電圧検
出部10に印加する基板電圧発生部14と、を備えて構
成されている。
【0003】インバータ11においては、直列接続され
た各PMOSトランジスタPM1、PM2及びNMOS
トランジスタNM4を備えて構成されている。インバー
タ12においては、直列接続された各PMOSトランジ
スタPM3及びNMOSトランジスタNM2を備えて構
成されている。次に動作を説明する。
【0004】先ず、基板電圧検出部10は電源電圧Vc
cと基板電圧VBBとの電位差を負荷L1、L2の比率
により分圧してノードN1に印加する。該ノードN1の
信号が所定レベル以上のハイレベルのときは、インバー
タ11からローレベルの信号が出力され、インバータ1
2からハイレベルの信号が出力され、ノードN3を経て
発振器13に印加される。発振器13はハイレベルの信
号によりイネーブルされ、発振信号が基板電圧発生部1
4に印加される。
【0005】次いで、基板電圧発生部14はチャージポ
ンピングにより基板電圧VBBを降下させ、基板電圧V
BBが所定のレベルになったとき、ノードN1の電圧は
ローレベルになる。そして、ローレベルの信号はインバ
ータ11、12により順次反転し、ノードN3を通って
発振器13に印加される。発振器13はこのローレベル
の信号を入力して発振動作を中断する。
【0006】このとき、インバータ11では、接地され
たゲートを有するPMOSトランジスタPM2が抵抗と
して作用し、PMOSトランジスタPM1がターンオン
した時、ノードN2に流れる電流を減少させ、各インバ
ータ11、12はバッファとして動作し、電源電圧Vc
c及び基板電圧VBBの変化に従ってノードN1の電位
はゆっくり変化する。
【0007】従来の回路の特性を図4に示す。この図に
おいて、‘a’は電源電圧Vccの変化幅を示し、
‘b’はインバータ11のロジックしきい電圧が変化す
る範囲を示し、‘e’は発振器13がイネーブルされる
時点を示す。電源電圧Vccが高電位であり、基板電圧
VBBが−2Vから0Vに上昇したとき、ノードN1の
電位は特性線N1’で示すように変化し、ノードN3の
電位は特性線N3’で示すように変化し、インバータ1
1のロジックしきい電圧は特性線VT’に従って変化す
る。このとき、インバータ11のロジックしきい電圧の
特性線VT’とノードN3の電位の特性線N3’とが交
差する点Aで各ノードN2、N3の電位が反転し、発振
器13がイネーブルされ、基板電圧発生部14が駆動し
て基板電圧VBBのレベルは点Aに該当する基板電圧V
BB’よりも低くなる。
【0008】又、電源電圧Vccが低電位となり、基板
電圧VBBが−2Vから0Vに上昇したとき、ノードN
1の電位は特性線N1”で示すように変化し、ノードN
3の電位は特性線N3”で示すように変化する。このと
き、インバータ11のロジックしきい電圧は特性線V
T”に従って変化する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来の基板電圧発生回路においては、電源電圧Vccが変
化したとき、相互に異なる基板電圧VBB’、VBB”
により発振器13及び基板電圧発生部14が動作して基
板電圧VBBのレベルが調整されるが、このような基板
電圧VBBのレベルの変化幅eは、図4に示すように、
電源電圧Vccに大いに依存するため、不安定になると
いう問題点があった。
【0010】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたもので、電源電圧が変化しても安定した基板電
圧を発生し得る基板電圧発生回路を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発
明にかかる半導体メモリ素子の基板電圧発生回路は、所
定の発振周波数に基づいて所定レベルの基板電圧を発生
させる基板電圧発生手段と、電源電圧と発生した基板電
圧との電位差を検出する基板電圧検出手段と、該基板電
圧検出手段によって検出された電位差をロジックしきい
電圧と比較する比較手段と、該比較手段の比較結果に基
づいて所定の発振周波数で発振する信号を基板電圧発生
手段に出力する発振器と、を備えた半導体メモリ素子の
基板電圧発生回路であって、前記比較手段は、電源電圧
Vccが上昇したときはロジックしきい電圧が上昇し、
電源電圧が低下したときはロジックしきい電圧が低下す
るように,電源電圧の変化に従って抵抗値が変化する第
1NMOSトランジスタ及び第2NMOSトランジスタ
を備えて構成されている。
【0012】請求項2の発明にかかる半導体メモリ素子
の基板電圧発生回路では、前記第1NMOSトランジス
タ及び第2NMOSトランジスタは、電源電圧が印加さ
れるゲートを有している。請求項3の発明にかかる半導
体メモリ素子の基板電圧発生回路では、前記比較手段
は、基板電圧検出手段の出力を反転する第1インバータ
と、第1インバータの出力を反転する第2インバータ
と、を備え、該第1インバータに第1NMOSトランジ
スタ及び第2NMOSトランジスタを備えている。
【0013】請求項4の発明にかかる半導体メモリ素子
の基板電圧発生回路では、前記第1NMOSトランジス
タは、電源電圧端子と第1インバータの出力端子間に接
続され、第2NMOSトランジスタは、第1インバータ
の出力端子と接地端子間に接続されている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
及び図2に基づいて説明する。本発明の実施の形態に係
る半導体メモリ素子の基板電圧発生回路においては、図
1に示すように、電圧Vccの電源に直列に接続された
負荷L3、L4を備え、基板電圧VBBを検出し、ノー
ドN4を経て分圧電圧を有する信号を出力する基板電圧
手段としての基板電圧検出部20と、ノードN5を経て
該基板電圧検出部20の出力電圧を反転出力し、電源電
圧Vccの電位に従ってロジックしきい電圧が変化する
インバータ21と、該インバータ21の出力電圧をノー
ドN6を経て反転出力するインバータ22と、該インバ
ータ22の出力電圧がハイレベルのときに発振する発振
器23と、該発振器23が発振したときにチャージポン
ピングして基板電圧VBBを低下させ、この基板電圧V
BBを基板電圧検出部20に印加する基板電圧発生部2
4と、を備えて構成されている。
【0015】尚、インバータ21とインバータ22とが
比較手段に相当する。そして、インバータ21において
は、電源電圧Vccが印加されるソース及び接地された
ゲートを有するPMOSトランジスタPM4と、該PM
OSトランジスタPM4のドレインに接続されたソース
及びノードN4に接続されたゲートを有するPMOSト
ランジスタPM5と、該PMOSトランジスタPM5の
ドレインに接続されたドレイン、電源電圧Vccが印加
されるゲート、及びノードN5に接続されたソースを有
するNMOSトランジスタNM3と、該NMOSトラン
ジスタNM3のソースに接続されたドレイン及びノード
N4に接続されたゲートを有するNMOSトランジスタ
NM4と、該NMOSトランジスタNM4のソースに夫
々直列に接続されて電源電圧Vccが印加されるゲート
を有する各NMOSトランジスタNM5、NM6、NM
7と、を備えている。
【0016】尚、PMOSトランジスタPM5,NMO
SトランジスタNM3,NM5〜NM7は、MOS抵抗
として機能させるために介装され、特に、本実施の形態
では、インバータ21のロジックしきい電圧が電源電圧
Vccに従って大きく変化するように3つのNMOSト
ランジスタNM5〜NM7を直列に接続しているが、こ
れに限られるものではなく、ロジックしきい電圧が電源
電圧Vccに従って大きく変化すれば、1つだけでもよ
い。
【0017】また、NMOSトランジスタ(NM5,N
M6,NM7)は、不飽和領域で動作させるようにして
もよい。これによりMOS抵抗としての効果が大きくな
る。インバータ22においては、直列に接続されてノー
ドN5に接続されたゲートを夫々有するPMOSトラン
ジスタPM6及びNMOSトランジスタNM8を備えて
いる。
【0018】次に動作について説明する。図1に示すよ
うに、電源電圧Vccと基板電圧VBB間に接続された
負荷L1、L2の比率に従って基板電圧検出部20の出
力電圧がノードN4に現れ、インバータ21のロジック
しきい電圧によりノードN6の電圧レベルが決定され
る。インバータ21に備えられたPMOSトランジスタ
PM4、NMOSトランジスタNM3、NMOSトラン
ジスタNM5、NM6、NM7は常にターンオン状態を
維持し、前述のように電源電圧Vccに従って流れる電
流を制限する抵抗として機能する。
【0019】この回路の特性を図2に示す。この図にお
いて、‘c’は電源電圧Vccの変化幅を示し、‘d’
はインバータ21のロジックしきい電圧の変化幅を示
し、‘f’は電源電圧Vccの変化に応じて発振器23
がイネーブル又はディセーブルされる時点の幅を示す。
特性線VT1’は電源電圧Vccが高いときのインバー
タ21のロジックしきい電圧を示し、特性線VT1”は
電源電圧Vccが低いときのインバータ21のロジック
しきい電圧を示す。
【0020】電源電圧Vccが高く、基板電圧VBBが
VBB’よりも低いとき、発振器23は発振を停止し、
ノードN4の電位は特性線N4’に沿って上昇する。ノ
ードN4の電位が上昇して特性線VT1’で表されるイ
ンバータ21のロジックしきい電圧以上になったとき
(点C)、ノードN6の電位はハイレベルになり、発振
器23は発振を開始する。基板電圧発生部24は該発振
周波数に基づいて駆動され、基板電圧VBBは低下す
る。
【0021】基板電圧VBBが低下してVBB’未満に
なり、ノードN4の電位も点C未満になったとき、イン
バータ21からハイレベルの信号が出力され、インバー
タ22によって反転したノードN6の電位は、ローレベ
ルとなって発振器23は発振を停止し、基板電圧VBB
は上昇する。このようにして電源電圧Vccが高いとき
は、基板電圧は、電圧VBB’近傍で安定化する。
【0022】次に、電源電圧Vccが低く、基板電圧V
BBがVBB”よりも低いとき、発振器23は発振を停
止し、ノードN4の電位は特性線N4”に沿って上昇す
る。ノードN4の電位が特性線VT1”で表されるイン
バータ21のロジックしきい電圧以上になったとき(点
D)、ノードN6の電位はハイレベルになり、発振器2
3は発振を開始し、基板電圧発生部24は該発振周波数
に基づいて駆動され、基板電圧VBBは低下する。
【0023】基板電圧VBBが低下してVBB”未満に
なり、ノードN4の電位が点D未満になったとき、イン
バータ21からハイレベルの信号が出力され、インバー
タ22によって反転したノードN6の電位は、ローレベ
ルとなって発振器23は発振を停止し、基板電圧VBB
は上昇する。このように、電源電圧Vccが低いとき
は、基板電圧VBBは、電圧VBB”近傍で安定化す
る。
【0024】かかる構成によれば、電源電圧Vccが変
化したとき、NMOSトランジスタNM5〜NM7のM
OS抵抗値も変化してインバータ21のロジックしきい
電圧が大きく変化するため、発振器23を動作させるノ
ードN6の電位が比較的一定した基板電圧(VBB’V
BB”)の点C、Dで反転し、発振器23がイネーブル
又はディセーブルされる時点の幅fが狭くなり、電源電
圧Vccの変化に対し、安定したレベルの基板電圧VB
Bを発生し得る効果がある。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
かかる半導体メモリ素子の基板電圧発生回路によれば、
電源電圧の変化に従ってロジックしきい電圧が変化する
ため、電源電圧の変化に対して安定した基板電圧を発生
し得るという効果がある。請求項2の発明にかかる半導
体メモリ素子の基板電圧発生回路によれば、電源電圧の
変化に応じてMOSトランジスタの抵抗値が変化し、ロ
ジックしきい電圧を変化させることができる。
【0026】請求項3の発明にかかる半導体メモリ素子
の基板電圧発生回路によれば、第1インバータにおいて
ロジックしきい電圧を変化させることができる。請求項
4の発明にかかる半導体メモリ素子の基板電圧発生回路
によれば、第1NMOSトランジスタ及び第2NMOS
トランジスタにより電源電圧の変化に応じてロジックし
きい電圧を調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施の形態を示す回路図。
【図2】図1の回路の特性図。
【図3】従来の回路図。
【図4】図3の特性図。
【符号の説明】
10、20 基板電圧検出部 11、12、21、22 インバータ 13、23 発振器 14、24 基板電圧発生部 VBB 基板電圧 NM3〜NM7 NMOSトランジスタ PM4,PM5 PMOSトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−315574(JP,A) 特開 平7−202136(JP,A) 特開 平2−249262(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 11/40 - 11/419 H01L 21/8242 H01L 27/108 WPI(DIALOG)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の発振周波数に基づいて所定レベルの
    基板電圧を発生させる基板電圧発生手段(24)と、 電源電圧(Vcc)と発生した基板電圧(VBB)との
    電位差を検出する基板電圧検出手段(20)と、 該基板電圧検出手段(20)によって検出された電位差
    をロジックしきい電圧と比較する比較手段と、 該比較手段の比較結果に基づいて所定の発振周波数で発
    振する信号を基板電圧発生手段に出力する発振器(2
    3)と、 を備えた半導体メモリ素子の基板電圧発生回路であっ
    て、 前記比較手段は、電源電圧(Vcc)が上昇したときは
    ロジックしきい電圧が上昇し、電源電圧(Vcc)が低
    下したときはロジックしきい電圧が低下するように,電
    源電圧(Vcc)の変化に従って抵抗値が変化する第1
    NMOSトランジスタ(NM3)及び第2NMOSトラ
    ンジスタ(NM5,NM6,NM7)を備えて構成され
    たことを特徴とする半導体メモリ素子の基板電圧発生回
    路。
  2. 【請求項2】前記第1NMOSトランジスタ(NM3)
    及び第2NMOSトランジスタ(NM5,NM6,NM
    7)は、電源電圧(Vcc)が印加されるゲートを有し
    ていることを特徴とする請求項1記載の半導体メモリ素
    子の基板電圧発生回路。
  3. 【請求項3】前記比較手段は、基板電圧検出手段(2
    0)の出力を反転する第1インバータ(21)と、第1
    インバータ(21)の出力を反転する第2インバータ
    (22)と、を備え、該第1インバータ(21)に第1
    NMOSトランジスタ(NM3)及び第2NMOSトラ
    ンジスタ(NM5,NM6,NM7)を備えたことを特
    徴とする請求項1又は請求項2記載の半導体メモリ素子
    の基板電圧発生回路。
  4. 【請求項4】前記第1NMOSトランジスタ(NM3)
    は、電源電圧(Vcc)端子と第1インバータ(21)
    の出力端子間に接続され、第2NMOSトランジスタ
    (NM3,NM5,NM6,NM7)は、第1インバー
    タ(21)の出力端子と接地端子間に接続されたことを
    特徴とする請求項3記載の半導体メモリ素子の基板電圧
    発生回路。
JP35910797A 1996-12-30 1997-12-26 半導体メモリ素子の基板電圧発生回路 Expired - Fee Related JP3194136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR77504/1996 1996-12-30
KR1019960077504A KR100234713B1 (ko) 1996-12-30 1996-12-30 반도체 메모리 소자의 기판 전압 발생 회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10199249A JPH10199249A (ja) 1998-07-31
JP3194136B2 true JP3194136B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=19492542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35910797A Expired - Fee Related JP3194136B2 (ja) 1996-12-30 1997-12-26 半導体メモリ素子の基板電圧発生回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6104234A (ja)
JP (1) JP3194136B2 (ja)
KR (1) KR100234713B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9920081D0 (en) * 1999-08-24 1999-10-27 Sgs Thomson Microelectronics Current reference circuit
KR100312976B1 (ko) * 1999-10-30 2001-11-07 박종섭 외부공급전원의 변화에 대하여 안정적인 고전압생성장치를 위한 고전압신호 레벨감지장치
US6380781B1 (en) * 1999-11-01 2002-04-30 Intel Corporation Soft error rate tolerant latch
US6262622B1 (en) * 2000-01-08 2001-07-17 Aplus Flash Technology, Inc. Breakdown-free high voltage input circuitry
KR100344222B1 (ko) * 2000-09-30 2002-07-20 삼성전자 주식회사 능동저항소자를 사용한 기준전압 발생회로
US6542024B1 (en) * 2002-01-14 2003-04-01 Cirrus Logic, Inc. Circuits and methods for controlling transients during audio device power-down, and systems using the same
KR101053508B1 (ko) * 2004-12-13 2011-08-03 주식회사 하이닉스반도체 기판 바이어스 전압 검출기
US7800429B2 (en) * 2006-01-20 2010-09-21 Aeroflex Colorado Springs Inc. Temperature insensitive reference circuit for use in a voltage detection circuit
KR100748459B1 (ko) * 2006-02-27 2007-08-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리의 벌크 전압 레벨 감지 장치
KR100812606B1 (ko) * 2006-09-28 2008-03-13 주식회사 하이닉스반도체 백 바이어스 전압 검출장치
KR100814437B1 (ko) * 2006-11-03 2008-03-17 삼성전자주식회사 하이브리드 정전기 방전 보호회로
JP2013251869A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Fujitsu Semiconductor Ltd 入力バッファ回路及び半導体装置
WO2015098017A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体集積回路、ラッチ回路およびフリップフロップ回路
US10008257B2 (en) * 2015-11-20 2018-06-26 Oracle International Corporation Memory bitcell with column select
CN112968001A (zh) * 2019-12-13 2021-06-15 深圳第三代半导体研究院 一种基于氮化镓/铝镓氮异质结的电压传感器及制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0171022A3 (en) * 1984-07-31 1988-02-03 Yamaha Corporation Signal delay device
DE59107793D1 (de) * 1991-02-21 1996-06-13 Siemens Ag Regelschaltung für einen Substratvorspannungsgenerator
JP2761687B2 (ja) * 1991-12-19 1998-06-04 三菱電機株式会社 電圧レベル検出回路
JP3253726B2 (ja) * 1993-02-26 2002-02-04 株式会社東芝 半導体記憶装置の基板バイアス発生回路および基板バイアスレベルの制御方法
KR960003529B1 (ko) * 1993-07-08 1996-03-14 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 칩 초기화 신호 발생회로
KR0179845B1 (ko) * 1995-10-12 1999-04-15 문정환 메모리의 기판전압 공급제어회로

Also Published As

Publication number Publication date
US6104234A (en) 2000-08-15
KR100234713B1 (ko) 1999-12-15
JPH10199249A (ja) 1998-07-31
KR19980058192A (ko) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752107B2 (ja) 集積回路用パワーオンリセット回路
JP3037031B2 (ja) パワーオン信号発生回路
JP3194136B2 (ja) 半導体メモリ素子の基板電圧発生回路
JP3650186B2 (ja) 半導体装置および比較回路
US5157278A (en) Substrate voltage generator for semiconductor device
KR100804627B1 (ko) 레벨 검출회로 및 방법과, 반도체 메모리 장치의 기판바이어스 전압 발생회로 및 방법
JP3756961B2 (ja) 半導体メモリ装置のチップ初期化信号発生回路
KR100302589B1 (ko) 기준전압발생기의스타트업회로
JPH06259967A (ja) 半導体メモリ装置のアドレス転移検出回路
KR100234701B1 (ko) 외부전압에 둔감한 백바이어스전압 레벨 감지기
JP3133673B2 (ja) 基板電圧発生回路
JP2000295094A (ja) バッファ回路およびそれを用いた電位検出回路
JP7085911B2 (ja) コンパレータ及び発振回路
US5589784A (en) Method and apparatus for detecting changes in a clock signal to static states
KR0172242B1 (ko) 고전압 발생회로
JP2937592B2 (ja) 基板バイアス発生回路
JP2768851B2 (ja) 半導体装置
KR19990024891A (ko) 파워 업 회로
KR0183874B1 (ko) 반도체 메모리장치의 내부 전원전압 발생회로
KR100258362B1 (ko) 반도체 소자의 기준전압 발생장치
JP2008066930A (ja) 発振回路
KR930007645B1 (ko) 반도체 장치의 기판전압 발생회로
KR200222131Y1 (ko) 전력 오류 감지 회로
KR0122314Y1 (ko) 파워업 검출장치
KR100319641B1 (ko) 정전압 발생 회로

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees