JPH0519642A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH0519642A
JPH0519642A JP17407791A JP17407791A JPH0519642A JP H0519642 A JPH0519642 A JP H0519642A JP 17407791 A JP17407791 A JP 17407791A JP 17407791 A JP17407791 A JP 17407791A JP H0519642 A JPH0519642 A JP H0519642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner image
toner
transfer
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17407791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Murayama
久夫 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17407791A priority Critical patent/JPH0519642A/ja
Publication of JPH0519642A publication Critical patent/JPH0519642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ラミネート法によることなく、簡易な装置構成
で高光沢度かつトナーの透明性に優れた画質の画像を得
ることができ、しかも転写紙にカールが生じ難い、画像
形成方法を提供すること。 【構成】像担持体1上に形成されたトナー像を挾圧して
転写材(転写紙5)に密着させ、この密着状態の下で加
熱及び加圧後、平滑な支持面で支持しつつ冷却後、前記
転写材をトナー像とともに前記平滑な支持面から分離す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転写、定着の工程を経
る画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機等の記録装置は、特殊な
感光紙を必要とせず、普通紙にカラートナー画像を転写
することができ、又、オーバーヘッドプロジェクター用
のフィルム(OHPフィルム)上に転写することもでき
る等、利用範囲は広い。これらの画像形成装置では、近
年になって高速定着が行なわれるようになり、瞬間的な
加熱、加圧をトナー像に与えることで定着性の向上が図
られているが、光沢がない画質となることから、特に、
フルカラー画像に対して光沢を出すことによる画質向上
の要望が高まっている。
【0003】これに関連して、転写紙上のトナー像を定
着する際に適度に光沢を与え、高画質にする手段とし
て、以下の内容が開示されている。 .定着を2度以上行う方法又は、線速等を低下させ熱
エネルギーを通常より高めに与える方法に関するもの
(特開昭63−192068号公報等参照)。 .処理用シートを重ねて定着し、後に処理用シートを
剥離する方法に関するもの(特開昭63−253380
号公報、63−56662号公報、特開昭61−122
667号公報、61−122666号公報、、等参
照)。
【0004】.透明フィルムを重ねて定着し、トナー
像をラミネートする方法に関するもの(特開平1−27
9277号公報、特開昭63−6584号公報、特開昭
63−6585号公報、特開昭63−6586号公報、
特開昭62−229172号公報、特開昭62−182
781号公報、特開昭62−161170号公報、等参
照)。
【0005】又、トナー像に光沢を与えるものではない
が、本発明に関連する技術として、次のものがある。 .転写と定着を一工程で行う方法に関するもの(特開
昭63−193168号公報、特開昭63−34570
号公報、特開昭61−129672号公報、特開昭62
−81618号公報、等参照)。 .定着の形態として、ベルト定着を行うもの(特開平
1−263680号公報、特開昭63−313182号
公報、等参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術のうち、例え
ば特開昭63−192068号公報には、加熱、定着を
連続して2回以上行うことにより、トナ−像に光沢を与
える方法が開示されている。また、特開平1−2652
83号公報には、2種類のニップが形成された定着装置
の搬送経路を選択的に通過することにより、光沢を与え
る方法が開示されている。しかし、これらの方法は、ト
ナー像面を平滑にし光沢を与えることについては効果が
あるものの、ヒーターを備えた定着装置が複数設置され
る為、装置構成が複雑化する点、定着後の高温下で分離
される為、像面に凹凸を生じて乱反射し、トナーの透明
性がよくない点、等において問題がある。
【0007】さらに、他の画質向上手段として、処理用
シートを重ねて加熱加圧し、冷却後に処理シートを剥離
することにより、光沢を与える方法が特開昭61−12
2666号公報、特開昭61−122667号公報に開
示されているが、これらの方法は、転写紙上のトナー像
を一度、固定化する必要があり、装置が複雑化すると共
に、転写紙が2度、加熱、加圧され、しかも加熱後にフ
リーな状態で冷却される為、冷却時のトナーの収縮によ
りカールが発生し易いという問題がある。
【0008】又、転写紙上のトナー像を透明フィルム等
でラミネートする方法も特開昭63−6584号公報、
特開昭63−6585号公報、特開昭63−6586号
公報等に開示されているが、これらの方法は、透明フィ
ルムの分、厚みが加わるので転写紙本来の性質、例え
ば、厚み、柔軟性、等が失われるとともに、加筆ができ
ず、更に、OHPフィルムを使用したときは全体的な透
過率が低下するという問題がある。
【0009】そこで本発明は、ラミネート法によること
なく、簡易な装置構成で高光沢度かつトナーの透明性に
優れた画質の画像を得ることができ、しかも転写紙にカ
ールが生じ難い、画像形成方法を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、次のように構成した。 (1)像担持体上に形成されたトナー像を挾圧して転写
材に密着させ、この密着状態の下で加熱及び加圧後、平
滑な支持面で支持しつつ冷却後、前記転写材をトナー像
とともに前記平滑な支持面から分離する。
【0011】(2)又は、像担持体上に形成されたトナ
ー像を移動可能な中間転写体に転写後、この中間転写体
上のトナー像を加熱及び加圧し、次いでこのトナー像を
挾圧して転写材に密着させ、この密着状態の下で再び加
熱、加圧することにより、前記中間転写体のトナー像を
前記転写材に転写し、冷却後に、平滑な支持面から前記
転写紙を分離する。
【0012】(3)又は、転写媒体上に定着されたトナ
ー像を曲滑面で挾圧して転写材に密着させ、この密着状
態の下で、加熱及び加圧して前記転写媒体上のトナー像
を前記転写材に転写し、冷却後に、平滑な支持面から前
記転写紙を分離する。
【0013】(4)又は、像担持体上に形成されたトナ
ー像を像担持体上で加熱及び加圧後、このトナー像を曲
滑面で挾圧して転写材に密着させ、この密着状態の下で
再び加熱、加圧して前記像担持体上のトナー像を前記転
写材に転写し、平滑な支持面に密着させつつ冷却後、前
記平滑面から前記転写紙を分離する。
【0014】(5)又は像担持体上に形成されたトナー
像を移動可能な中間転写体に転写し、その後、前記中間
転写体上のトナー像を曲滑面で挾圧して転写材に密着さ
せ、この密着状態の下で、加熱及び加圧して前記中間転
写体上のトナー像を前記転写材に転写し、冷却後に平滑
な支持面から前記転写紙を分離する。
【0015】(6)前記(1)乃至(5)の何れかにお
いて、トナー像を転写材に転写する際はトナーの溶融状
態又は軟化状態で行い、該転写材を支持面から分離する
際はトナーの冷却固化状態で行う。
【0016】(7)前記(2)又は(4)において像担
持体上にトナー像を加熱、加圧する際の温度をT1、転
写材と重ねて再び加熱、加圧する際の温度をT2とした
ときに、T2>T1の関係の下で画像形成を行う。
【0017】
【作用】定着の為のヒーターは一つで足り、トナー像面
は凹凸なく平滑であり、加熱ローラで加熱されたトナー
は加熱ローラから離れても転写材とともに支持面に接し
ている為、急冷されることなく、除冷される。
【0018】
【実施例】
1.例1 本例は請求項1、請求項6に対応する。 (1)例1の第1例(図1乃至図3参照) 装置の構成について;図1に、本例に適する画像形成
装置の概要を示す。図1において、符号1はベルト状の
像担持体を示し、感光体で構成されている。この像担持
体1はローラR、R1及び加圧ローラ9により支持され
ている。加圧ローラ9にはヒーターを内蔵した加熱ロー
ラ2が像担持体1を介して圧接されており、これらの各
ローラは像担持体1と共に矢印方向に回転されるように
なっている。
【0019】像担持体1は、各ローラ間において張設状
態が保持され、平滑な面を呈している。又、加圧ローラ
2、加熱ローラ9は共に滑らかな曲面つまり曲滑面で構
成されている。像担持体1の周囲には、矢印で示す回転
方向に従い、帯電手段100、露光手段101、現像手
段102、レジストローラ103、冷却ファン6、分離
爪104、クリーニング手段105、除電手段106、
等のプロセス手段が配置されている。
【0020】これらのうち、レジストローラ103は加
圧ローラ2、加熱ローラ9のニップ部の近傍に設けら
れ、給紙部107から送り出される転写材としての転写
紙5を、時機をみて送り出す。冷却ファン6は、加圧ロ
ーラ9とその下流のローラR1間の像担持体1の外側に
配置されており、分離爪104は当該ローラR1部に設
けられている。
【0021】画像形成のプロセスについて;先ず、前
記した公知の手段、方法により、像担持体1上にトナー
像が担持される。このトナー像は、転写紙5と加圧ロー
ラ9と加熱ローラ2とのニップ部で転写紙5と会合す
る。さらに、トナー像はこれら両ローラの曲滑面に挾圧
されることにより転写紙に密着し、この密着状態下で加
熱、加圧されることで溶融軟化される。この為、トナー
像を介して像担持体と転写紙とが密着した状態になる。
【0022】次いで、像担持体は転写紙及びトナー像を
保持したまま、矢印方向に搬送される。つまり、加熱ロ
ーラ2の下流部分の像担持体は前記したように平滑な支
持面を構成するので、転写紙もこれに倣い平面状に保持
されたまま搬送され、冷却ファン6に至る。該冷却ファ
ンを通過する間にトナーは除冷固化される。その後、転
写紙5はローラR1に至り所謂曲率分離の原理により、
ないし分離爪104の働きにより像担持体から剥離され
トナー像が転写されると同時に定着される。
【0023】(2)例1の第2例(図4参照) 本例は像担持体1がドラム状に構成されている点で、例
1の第1例(図1参照)と異なる。他の点はすべて、例
1の第1例で述べた内容に準ずる。 (3)例1の第3例(図5参照) 本例はカラー複写機に適用した場合である。
【0024】装置構成及びプロセスの概要;像担持体
1はベルト状に構成されローラR、R2、R3間に掛け
られていて、各ローラ間は平滑な面を構成するように張
設されている。露光手段101は、原稿の赤、青、緑、
に対応した光を出射し、像担持体1を露光する。現像手
段は、ブラック現像用の現像手段102BK、イエロー
現像用の現像手段102Y、マゼンタ現像用の現像手段
102M、シアン現像用の現像手段102Cの4種類が
配置されている。ローラR2、R3の途中で、像担持体
を挾圧するようにして加熱ローラ2と加圧ローラ9が設
けられている。なお、加熱ローラ2は像担持体1に対し
て接離可能な機構になっており、像担持体上でトナー像
をブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの4色を合成
した後に加熱ローラ2が圧接される。画像形成のプロセ
スは、上述した点以外は、例1の第1例に準ずる。
【0025】(4)例1の各実施例における事項 トナーについて;本例で用いられるトナーは、熱可塑
性のバインダーで他の色素等の材料が結着されることに
より構成されており、公知の材料が使用可能である。 像担持体について;本例に用いられる像担持体を構成
する材料としては耐熱性の各種感光体、Se,AS2
3,a−Si,a−SiC,CdS,等の無機感光体
が用いられ、さらに、これらの材料表面に各種樹脂コー
ティング、無機薄膜等を形成した材料が用いられる。ま
た、静電記録の場合は、誘電体として、耐熱性のポリイ
ミドフィルム、ポリエステルフィルム、ポリエチレンフ
ィルム、等が用いられ、更に、これらの材料に四弗化エ
チレン、シリコン樹脂、等をコーティングすることによ
り離型性を高めたフィルムが用いられる。また、磁気記
録の場合は、各種、公知の磁性材が使用可能である。さ
らに、平滑性の点では、その表面粗さを、JISB 0
601−1982に基づく十点粗さ2.0Z以下が好ま
しい。
【0026】加熱ローラについて;加熱ローラとして
は、鉄、ステンレス、銅、アルミニウム、等の金属ロー
ラ、または、これらの材料にシリコンゴム、弗素ゴム、
等の耐熱弾性層を形成したローラに、ハロゲンヒーター
等の加熱用ヒーターを内包したものを用いる。 トナーの状態について;加熱ローラは、加圧ローラ部
における像担持体の表面温度がトナーの軟化点以上、さ
らに溶融温度以上であることが望ましく、130〜24
0゜C程度である。剥離点における温度は、100゜C
以下の温度でトナーの凝集力が高い状態であることが望
ましい。このための必要もあって、冷却ファンが設けら
れているが、上記の要件が満足されれば、必ずしも必要
ではない。
【0027】加圧ローラについて;加圧ローラによる
圧力は5〜20Kg/cm2程度に設定する。 (5)例1の実施例の効果 本例によれば、像担持体上のトナー像が転写紙と密着
し、トナー像が加熱、加圧定着されるために、トナー像
の表面が平滑化し、かつ、トナー像内部の境界面が溶融
して一体化し、画像の光沢が向上し、高品質な画像が得
られる。また、転写紙への転写に際しては図2に示すよ
うにトナー粒子Tは曲滑面に倣って滑らかにならされ
る。これを平滑化と称する。かかる平滑化により、トナ
ー像面が像担持体の曲滑面に倣って均一となりトナー周
辺をキレのよい画像となる。
【0028】また、トナー像面は凹凸なく平滑で透明度
が向上する為、色濃度の幅が広くなり、色彩が鮮やかに
なり、原画に忠実なコピー画像を得ることができる。透
明度の向上によりOHPフィルムの透過時の発色性が向
上し、スクリーン上に鮮やかな色彩が写しだされ、ま
た、転写紙においてカールの発生を防止できる。加熱手
段は一つであるので構成も簡易である。
【0029】カールの発生防止については、従来のトナ
ーの熱収縮によるカールの発生は図3に示すようにトナ
ーTが加熱ローラ108から分離し、急冷される際に熱
収縮することに起因している。この点、本例では加熱ロ
ーラ2から離れても、同時に加熱された像担持体との密
着状態が維持されて除冷されることになり、不均一な熱
収縮を生じないのでカールは発生しない。
【0030】第3例(図5参照)のカラー画像形成の場
合に、転写紙上のトナー像を熱ローラ定着した場合を従
来技術として、本例と比較した場合、飽和IDにつき、
1.80(1.45)、光沢度につき、60%(31
%)なる結果を得た。ここで、括弧内は従来技術を示
す。さらに、像担持体面からトナー像が冷却固化した状
態で剥離される為、像担持体上にはトナーが殆ど残留し
ないし、トナー像が除冷された後に剥離されるので、オ
フセット現象も生じない。
【0031】2.例2 本例は請求項2、請求項7に対応する。 (1)例2の第1例(図6参照) 装置の構成について;図6において、像担持体1はド
ラム状に構成されていて、該像担持体の周囲には、帯電
手段100、露光手段101、現像手段102、ベルト
状の中間転写体7、クリーニング手段105、除電手段
106、等のプロセス手段が矢印で示す像担持体の回転
方向順に配置されている。
【0032】中間転写体7は、現像手段の下流に位置
し、加熱ローラ2とローラR間に掛けわたされている。
加熱ローラ2には、中間転写体7を介して2つのローラ
が接している。1つは、矢印で示す中間転写体の回転方
向上の上流に位置する第1の加圧ローラ3であり、他
は、その下流に位置する第2の加圧ローラ4である。
【0033】これら加熱ローラ2と第2の加圧ローラ4
とのニップ部の近傍にはレジストローラ103及び給紙
部107が設けてある。第2の加圧ローラ4とローラR
間の中間転写体7を冷却するようにして、冷却ファン6
が配置されている。像担持体1と中間短車体7とが接す
る部位の中間転写体の裏側には、バイアスを印加され
た、転写ローラ8が回転自在に接している。ローラRに
は、中間転写体7を介して分離爪10が設けられてい
る。
【0034】画像形成のプロセスについて;先ず、前
記した公知の手段、方法により、像担持体1上にトナー
像が担持される。このトナー像は、転写ローラ8により
印加された電界により、中間転写体上に静電的に転写さ
れる。次に、この中間転写体上のトナー像は、加熱ロー
ラ2と第1の加圧ローラ3との間を通過することによ
り、中間転写体7に加熱、加圧、定着される。
【0035】中間転写体2に加熱定着されたトナー像
は、、レジストローラ103から時機を合わせて送られ
てくる転写紙5とともに加熱ローラ2と第2の加圧ロー
ラ4との間を通過する。この通過の際にこれらローラに
よる曲滑面で挾圧されることによりトナー像は転写紙に
密着し、この密着状態の下で加熱、加圧されることで溶
融軟化する。
【0036】中間転写体7と転写紙5とはトナー像を介
して密着した状態で搬送され、冷却ファン6で除冷され
る。これにより、トナーが冷却固化後、ローラRの部位
で中間転写体7と転写紙5が分離される。この時、トナ
ー像も中間転写体7から剥離され、転写紙にトナー像が
転写されると同時に定着される。
【0037】(2)例2の第2例(図7参照) 本例は図7に示すように、前記例にかかる図6の構成に
おける加熱ローラ2に代えてローラR4を配置するとと
もに、第1の加圧ローラ3、第2の加圧ローラ4に代え
てそれぞれ第1の加熱ローラ2R1、第2の加熱ローラ
2R2を配置したものである。他の構成については、前
記例2の第1例で述べた内容に準ずる。
【0038】(3)例2の第3例(図8参照) 本例は図8に示すように、前記例にかかる図6の構成に
おける加熱ローラ2に代えて第1の加熱ローラ2R3、
第2の加熱ローラ2R4をローラR4を配置するととも
に、これら各加熱ローラに第1の加圧ローラ3R1、第
2の加圧ローラ4R1を圧接配置したものである。他の
構成については、前記例2の第1例で述べた内容に準ず
る。
【0039】(4)例2の第4例(図9参照) 本例は図9に示すように、前記例にかかる図6の構成に
おける第1の加圧ローラ3を除去したものである。本例
では、像担持体1より中間転写体7にトナー像を転写し
た後、該トナー像を中間転写体7の1周目の回転で、加
熱ローラ2部において、中間転写体に加熱、加圧、定着
する。中間転写体の次の回転で、加熱ローラ2部におい
て、転写紙5にトナー像を再び熱、加圧、定着するもの
である。なお、中間転写体の2周目の回転において、中
間転写体上のトナー像が像担持体1に擦られて像が乱さ
れるのを回避すべく、2周目の回転時には、中間転写体
を像担持体から離間させ得る構成とする。他の構成につ
いては、前記例2の第1例で述べた内容に準ずる。
【0040】(5)例2の第5例(図10参照) 本例は図10に示すように、フルカラー画像を得る場合
の例である。前記例にかかる図6の構成との対比では、
露光手段102からは、原稿の赤、青、緑、に対応した
光が出射される点で異なる。又、現像手段は、ブラック
現像用の現像手段102BK、イエロー現像用の現像手
段102Y、マゼンタ現像用の現像手段102M、シア
ン現像用の現像手段102Cの4種類が配置されている
し、転写ローラ8は2つ配置されている。これら露光手
段、現像手段によりカラートナー像が像担持体に形成さ
れる。以後のプロセスは例2の第1例で述べた内容に準
ずる。
【0041】(6)例2の各実施例における事項 トナーについて;前記、例1で述べた内容と同一であ
る。 像担持体について;前記、例1で述べた内容と同一で
ある。 加熱ローラについて;前記例1で述べた内容と同一で
ある。
【0042】トナーの状態について;加熱ローラ2に
よる加熱能力は、第1の加圧ローラ3部における中間転
写体7の表面温度をトナーの軟化点以上のT1、さらに
溶融温度以上とするものであることが望ましく、130
〜240゜C程度とされる。又、第2の加圧ローラ4部
における中間転写体7の表面温度T2はT1よりも5〜
3゜C高く設定することが好ましい。さらに、剥離点に
おける温度は、100゜C以下の温度でトナーの凝集力
が高い状態であることが望ましい。このための必要もあ
って、冷却ファンが設けられているが、上記の要件が満
足されれば、必ずしも必要ではない。
【0043】加圧ローラについて;前記、例1で述べ
た内容と同一である。 中間転写体について;本例に用いられる中間転写体を
構成する材料としては、前記例1(4)で静電記録の
場合の誘電体材料として述べた内容と同一のものが用い
られる。なお、中間転写体を構成するフィルムの厚み
は、熱エネルギーの伝達効率の点から薄い方が好まし
く、100μm以下、望ましくは50μm以下とする。
さらに、平滑性の点では、その表面粗さを、JIS B
0601−1982に基づく十点粗さ2.0Z以下が
好ましい。
【0044】(7)例2の実施例の効果 本例では、中間転写体上でトナー像が一度、加熱、加
圧、定着されるため、トナー像の中間転写体面が均一な
平滑面となり、この面が最終的に転写紙に転写、定着さ
れた際に表面となることで、均一、平滑なトナー像表面
を形成できる。
【0045】カールの発生防止については、従来のトナ
ーの熱収縮によるカールの発生は図3に示すようにトナ
ーTが加熱ローラ108から分離し、急冷される際に熱
収縮することに起因している。この点、本例では加熱ロ
ーラ2から離れても、同時に加熱された中間転写体の平
滑面に倣って密着状態が維持されて除冷されることにな
り、不均一な熱収縮を生じないのでカールは発生しな
い。
【0046】第5例(図10参照)のカラー画像形成の
場合に、転写紙上のトナー像を熱ローラ定着した場合を
従来技術として、本例1と比較した場合、飽和IDにつ
き、1.85(1.45)、光沢度につき、70%(3
1%)なる結果を得た。ここで、括弧内は従来技術を示
す。
【0047】3.例3 本例は請求項3、請求項6に対応する。 (1)例3の第1の例(図11参照) 装置の構成について;図11において、転写紙5の搬
送路上に加熱ローラ2と加圧ローラ9とが対向圧接して
構成されている。これらローラの上流位置にはレジスト
ローラ103がある。その上流に転写媒体12を送り出
すローラ14及び給紙部107があり、転写に際して
は、これらから送出される各シートがレジストローラ1
03部で合流されて加熱ローラ2のニップ部に至ること
になる。
【0048】画像形成のプロセスについて;レジスト
ローラ103にて、予めトナー像を転写された転写媒体
12と転写紙5との位置合わせが行われる。次いで、こ
れらのシートは加熱ローラ2と加圧ローラ9間に挾圧さ
れつつ送られるが、その過程で転写媒体上のトナー像は
溶融軟化されて搬送され、自然冷却により除冷されるこ
とにより、トナー像が冷却、固化される。この結果、ト
ナー像は、転写紙上に定着される。次に、手動又は自動
で転写媒体と転写紙と分離する。これは、トナー像が冷
却、固化した後における転写媒体の離型性が優れている
ため、トナー像は、転写媒体から完全に剥離され、転写
紙上に均一、且つ平滑な光沢のあるトナー像として形成
される。転写媒体は再使用が可能である。転写媒体と転
写紙とを最初から重ねて搬送する形態をとることもでき
る。
【0049】転写媒体について;転写媒体としては、
前記例1(1)で述べた、静電記録の場合の誘電体材
料と同じものが使用される。平滑性の度合いについて
も、前記例1(1)で述べた内容と同じである。カー
ルの発生防止については、均一除冷後に転写紙が転写媒
体から剥離されることで熱収縮を生ぜず、これによりカ
ールが発生しなくなる。かかる意味で、加熱ローラ2の
下流に冷却ファンを設けてない例においても、設けるこ
とが可能である。
【0050】(2)例3の第2例(図12参照) 本例は、図11の例における加熱ローラ2と加圧ローラ
9の上下を入れ替えて加熱ローラ2に搬送用のベルト1
5を掛け、搬送路上に冷却ファン6を配置したものであ
る。
【0051】(3)例3の第3例(図13参照) 本例は、図12の例における加熱ローラ2と加圧ローラ
9の上下を入れ替えて搬送用のベルト15の中間位置に
移動させ、該ベルトはレジストローラ103の1つに掛
けたものである。
【0052】(4)例3の第4例 本例3の各実施例において、カラー画像の形成も可能で
ある。画像形成装置として、フルカラーPPC用の装置
「アーテージ8000リアラ」(リコー商品名)を使用
し、フルカラーの絵柄のコピー画像のミラー像指定によ
り、鏡像をOHPフィルムからなる転写媒体「PPC−
DX」(リコー商品名)のコピー指定面の裏面にトナー
像を形成した。
【0053】次に、図11の装置にて、PPC用紙であ
る転写紙「Type.6000」(リコー商品名)にト
ナー像を剥離定着した。この時、加熱ローラ(径35m
m、アルミ芯金、四弗化エチレン樹脂50mmコー
ト)、加圧ローラ(径50mm、アルミ芯金、シリコー
ンゴム5mmコート)を使用し、加熱ローラ表面の設定
温度は195゜C、線速度を50mm/sec、両ロー
ラ間の加圧力を10Kg/mm2とした。
【0054】比較として、同じ画像を装置「アーテージ
8000リアラ」(リコー商品名)にて転写紙「Typ
e.6000」に形成した。本例と比較した場合、飽和
IDにつき、1.88(1.65)、光沢度につき、6
8%(35%)なる結果を得た。ここで、括弧内は従来
技術を示す。この結果本例では、色彩が鮮やかになり適
度な光沢が得られ、原画に忠実な画像を得ることができ
た。また、転写媒体として使用したOHPフィルムは再
使用が可能であった。
【0055】又、フルカラーPPC用の装置「アーテー
ジ5330」(リコー商品名)を使用し、上記と同様な
画像をOHPフィルムからなる転写媒体「PPC−D
X」(リコー商品名)のコピー指定面の裏面にトナー像
を形成した。次いで、上記と同様に図11に示す装置で
OHPフィルムからなる転写材「PPC−ST」(リコ
ー商品名)に画像を転写した。こうしてトナー像が剥
離、定着されたOHPフィルムをOHPにかけて投影し
たところ、透明性のよい鮮明な、原画に忠実な投影像を
得ることができた。
【0056】(5)例3の各実施例における事項 トナーについて;例1と同様である。 転写媒体について;本例に用いられる転写媒体を構成
する材料は、例1(4)において、誘電体として述べ
た内容と同様である。 加熱ローラについて;例1で述べた内容と同様であ
る。 トナーの状態について;例1で述べた内容と同様であ
る。 加圧ローラについて;例1で述べた内容と同様であ
る。
【0057】(5)例3の実施例の効果 本例によれば、転写媒体上のトナー像が転写紙と密着
し、トナー像が加熱、加圧定着されるために、トナー像
の表面が平滑化し、かつ、トナー像内部の境界面が溶融
して一体化し、画像の光沢が向上し、高品質な画像が得
られる。また、カラーの場合、前記したとおり透明度が
向上するため、色濃度の幅が広くなり、色彩が鮮やかに
なり、原画に忠実なコピー画像を得ることができる。さ
らに、透明度の向上により、OHPフィルムの透過度の
向上によりOHPフィルムの透過時の発色性が向上し、
スクリーン上に鮮やかな色彩が写し出される。
【0058】転写紙への転写に際しては図2に示すよう
にトナー粒子Tは曲滑面に倣って滑らかにならされる。
これを平滑化と称する。かかる平滑化により、トナー像
面が像担持体の曲滑面に倣って均一となりトナー周辺を
キレのよい画像となる。カールの発生防止については、
例1で述べた通りである。
【0059】他に、転写媒体を用いている為、転写紙の
特性に関係なく転写性が良好であるし、転写媒体上でト
ナー像の合成が可能である。又、トナー像が除冷された
後に剥離する為、オフセット現象がほとんど発生しな
い。転写媒体の再利用が可能である。
【0060】4.例4 本例は請求項4、請求項7に対応する。 (1)例4の第1の例(図14参照) 装置の構成について;加熱ローラ部、加圧ローラ部で
の構成を除き、前記例1において、図1により説明した
内容と同様である。つまり、図1における加圧ローラ9
に代えて加熱ローラ2が、ベルト状の像担持体1の支持
ローラを兼ねて設けられている。この加熱ローラ2に
は、第1の加熱ローラ4R1(上流側)と第2の加熱ロ
ーラ4R2(下流側)とが潜像担持体像担持体1を介し
て圧接している。
【0061】画像形成のプロセスについて;公知の手
段により像担持体1上に形成されたトナー像は、加熱ロ
ーラ2と第1の加圧ローラ3R2で加熱、加圧定着され
る。次に、第2の加圧ローラ4R2と加熱ローラ2で像
担持体1と転写紙5がトナー像を介して密着される。こ
の結果、トナー像は溶融軟化し、密着した状態で搬送さ
れる。次に、冷却ファン6で除冷されトナーが冷却固化
した後、転写紙5は曲率分離と分離爪104により像担
持体1から剥離される。このとき、トナー像も潜像担持
体1から剥離し、転写紙5にトナー像が転写されると同
時に定着される。
【0062】(2)例4の第2例(図15参照) 装置の構成について;本例は、前記例1における図1
1に示した構成のうち、現像手段102と加熱ローラ2
間の像担持体1に圧接するようにして更に加熱ローラを
配置したものである。上流側の加熱ローラを符号3R2
で、下流側の加熱ローラを符号4R2で示す。
【0063】画像形成のプロセスについて;公知の手
段により像担持体1上に形成されたトナー像は、第1の
加熱ローラ2R5で加熱、加圧定着される。次に、第2
の加熱ローラ2R6で像担持体1と転写紙5がトナー像
を介して密着される。この結果、トナー像は溶融軟化
し、密着した状態で搬送される。次に、加熱ローラから
離間されることで除冷されトナーが冷却固化した後、転
写紙5は曲率分離と分離爪104により像担持体1から
剥離される。このとき、トナー像も像担持体1から剥離
し、転写紙5にトナー像が転写されると同時に定着され
る。
【0064】(3)例4の第3例(図16参照)。 装置の構成について;本例は、カラー画像の形成に適
する装置の例である。露光手段101が原稿の赤、青、
緑、に対応した光を出射して像担持体1を露光する点、
現像手段102に代えてブラック現像用の現像手段10
2BK、イエロー現像用の現像手段102Y、マゼンタ
現像用の現像手段102M、シアン現像用の現像手段1
02Cの4種類が配置されている点、転写ローラがと加
熱ローラの組合せが2つ設けられている点、等を除き、
本例1の第3例(図5参照)における構成に準ずる。 画像形成のプロセスについて;本例4の第2例(図4
参照)に準じ、像担持体1上に4色合成されたトナー像
は、中間転写体に転写後、転写紙に加熱定着される。
【0065】(4)例4の各実施例における事項 トナーについて;例1と同様である。 像担持体について;例1で述べた内容と同様である。 加熱ローラについて;例1で述べた内容と同様であ
る。 トナーの状態について;例2の(4)で述べた内容
と同様である。ただし、中間転写体7を像担持体1に置
き換えて考える。 加圧ローラについて;例1で述べた内容と同様であ
る。
【0066】(5)例4の実施例の効果 本例によれば、転写媒体上のトナー像が転写紙と密着
し、トナー像が加熱、加圧定着されるために、トナー像
の表面が平滑化し、かつ、トナー像内部の境界面が溶融
して一体化し、画像の光沢が向上し、高品質な画像が得
られる。また、カラーの場合、前記したとおり透明度が
向上するため、色濃度の幅が広くなり、色彩が鮮やかに
なり、原画に忠実なコピー画像を得ることができる。さ
らに、透明度の向上により、OHPフィルムの透過度の
向上によりOHPフィルムの透過時の発色性が向上し、
スクリーン上に鮮やかな色彩が写し出される。
【0067】転写紙への転写に際しては図2に示すよう
にトナー粒子Tは曲滑面に倣って滑らかにならされる。
これを平滑化と称する。かかる平滑化により、トナー像
面が像担持体の曲滑面に倣って均一となりトナー周辺を
キレのよい画像となる。カールの発生防止については、
例1で述べた通りである。
【0068】他に、転写媒体を用いている為、転写紙の
特性に関係なく転写性が良好であるし、転写媒体上でト
ナー像の合成が可能である。又、トナー像が除冷された
後に剥離する為、オフセット現象がほとんど発生しな
い。転写媒体の再利用が可能である。
【0069】(6)例4の実施例の効果 本例によれば、像担持体上のトナー像が転写紙と密着
し、トナー像が加熱、加圧定着されるために、トナー像
の表面が平滑化し、かつ、トナー像内部の境界面が溶融
して一体化し、画像の光沢が向上し、高品質な画像が得
られる。また、転写紙への転写に際しては図2に示すよ
うにトナー粒子Tは曲滑面に倣って滑らかにならされ
る。これを平滑化と称する。かかる平滑化により、トナ
ー像面が像担持体の曲滑面に倣って均一となりトナー周
辺をキレのよい画像となる。
【0070】また、トナー像面は凹凸なく平滑で透明度
が向上する為、色濃度の幅が広くなり、色彩が鮮やかに
なり、原画に忠実なコピー画像を得ることができる。
【0071】カールの発生防止については、従来のトナ
ーの熱収縮によるカールの発生は図3に示すようにトナ
ーTが加熱ローラ108から分離し、急冷される際に熱
収縮することに起因している。この点、本例では加熱ロ
ーラ2から離れても、同時に加熱された像担持体との密
着状態が維持されて除冷されることになり、不均一な熱
収縮を生じないのでカールは発生しない。
【0072】第3例(図16参照)のカラー画像形成の
場合に、転写紙上のトナー像を熱ローラ定着した場合を
従来技術として、本例と比較した場合、飽和IDにつ
き、1.85(1.45)、光沢度につき、65%(3
1%)なる結果を得た。ここで、括弧内は従来技術を示
す。さらに、像担持体面からトナー像が冷却固化した状
態で剥離される為、像担持体上にはトナーが殆ど残留し
ないし、トナー像が除冷された後に剥離されるので、オ
フセット現象も生じない。
【0073】5.例5 本例は請求項5、請求項6に対応する。 (1)例5の第1例(図17乃至図19参照) 装置の構成について;図17に示す如く、本例は像担
持体1周りの構成において、前記例2の第1例(図6参
照)に準ずる。ただ、中間転写体7周りの構成が異な
る。中間転写体7は、現像手段の下流に位置し、加熱ロ
ーラ2とローラR間に掛けわたされている。加熱ローラ
2には、中間転写体7を介して加圧ローラ9が接してい
る。
【0074】これら加熱ローラ2と第2の加圧ローラ4
とのニップ部の近傍にはレジストローラ103及び給紙
部107が設けてある。第2の加圧ローラ4とローラR
間の中間転写体7を冷却するようにして、冷却ファン6
が配置されている。像担持体1と中間短車体7とが接す
る部位の中間転写体の裏側には、バイアスを印加され
た、転写ローラ8が回転自在に接している。
【0075】ローラRには、中間転写体7を介して分離
爪10が設けられている。ローラR部にはクリーニング
手段20が設けられ、その上流位置には中間転写体7に
近接して分離爪21が設けられている。なお、図19に
示すように分離爪21をローラR部に設け、曲率分離と
分離爪により分離を併用してもよい。
【0076】画像形成のプロセスについて;公知の手
段、方法により、像担持体1上にトナー像が担持され
る。このトナー像は、転写ローラ8により印加された電
界により、中間転写体上に静電的に転写される。次にこ
の中間転写体上のトナー像は、図18に拡大して示すよ
うに、加熱ローラ2により、加圧ローラ9とともに転写
紙5に溶融、密着され、中間転写体とともに搬送されつ
つ、冷却フアン6で除冷され、トナーが冷却、固化後、
分離爪21により中間転写体から剥離される。この時、
トナー像も中間転写体から剥離され、転写紙にトナー像
が転写されると同時に定着される。中間転写体に残留し
たトナーはクリーニング手段20により清掃される。
【0077】(2)例5の第2例(図20参照) 本例は図20に示すように、前記例にかかる図6の構成
における加熱ローラ2に代えてローラR4を配置すると
ともに、第1の加圧ローラ3、第2の加圧ローラ4に代
えてそれぞれ第1の加熱ローラ2R1、第2の加熱ロー
ラ2R2を配置したものである。他の構成については、
前記例2の第1例に準ずる。
【0078】(3)例5の各実施例における事項 トナーについて;前記、例1で述べた内容と同一であ
る。 像担持体について;前記、例1で述べた内容と同一で
ある。 加熱ローラについて;前記例1で述べた内容と同一で
ある。
【0079】トナーの状態について;前記例2(6)
で述べた内容と同様である。 加圧ローラについて;前記、例1で述べた内容と同一
である。 中間転写体について;前記例2(6)で述べた内容
と同様である。 加圧ローラについて;前記、例1で述べた内容と同一
である。
【0080】(4)例5の実施例の効果 本例では、トナー像の表面が平滑化し、かつトナー像内
部の境界面が溶融して一体化し、画像の光沢が向上し、
高品質な画像が得られる。カールの発生防止について
は、従来のトナーの熱収縮によるカールの発生は図3に
示すようにトナーTが加熱ローラ108から分離し、急
冷される際に熱収縮することに起因している。この点、
本例では加熱ローラ2から離れても、同時に加熱された
中間転写体の平滑面に倣って密着状態が維持されて除冷
されることになり、不均一な熱収縮を生じないのでカー
ルは発生しない。第2例(図20参照)のカラー画像形
成の場合に、転写紙上のトナー像を熱ローラ定着した場
合を従来技術として、本例1と比較した場合、飽和ID
につき、1.83(1.45)、光沢度につき、65%
(31%)なる結果を得た。ここで、括弧内は従来技術
を示す。
【0081】なお、例1乃至例5の各実施例において、
転写紙にトナー像が転移する工程では熱と圧力による。
従って、静電気力で転写する方式において転写、被転写
材間のギャップをトナーが飛翔する場合に像の乱れが生
ずるのと比べ、該要素が少ないという利点がある。
【0082】
【発明の効果】本発明によれば、ラミネート法によるこ
となく、簡易な装置構成で高光沢度かつトナーの透明性
に優れた画質の画像を得ることができ、しかも転写紙に
カールが生じ難い、画像形成方法を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に適する例1対応の画像形成装置
の構成図である。
【図2】本発明の実施に際してのトナーの平滑化の過程
を説明した図である。
【図3】従来技術において、転写材にカールが発生する
状態を説明した図である。
【図4】本発明の実施に適する例1対応の画像形成装置
の構成図である。
【図5】本発明の実施に適する例1対応の画像形成装置
の構成図である。
【図6】本発明の実施に適する例2対応の画像形成装置
の構成図である。
【図7】本発明の実施に適する例2対応の画像形成装置
の構成図である。
【図8】本発明の実施に適する例2対応の画像形成装置
の構成図である。
【図9】本発明の実施に適する例2対応の画像形成装置
の構成図である。
【図10】本発明の実施に適する例2対応の画像形成装
置の構成図である。
【図11】本発明の実施に適する例3対応の画像形成装
置の構成図である。
【図12】本発明の実施に適する例3対応の画像形成装
置の構成図である。
【図13】本発明の実施に適する例3対応の画像形成装
置の構成図である。
【図14】本発明の実施に適する例4対応の画像形成装
置の構成図である。
【図15】本発明の実施に適する例4対応の画像形成装
置の構成図である。
【図16】本発明の実施に適する例4対応の画像形成装
置の構成図である。
【図17】本発明の実施に適する例5対応の画像形成装
置の構成図である。
【図18】図17の部分拡大図である。
【図19】図17の変形実施例で、分離爪の位置を変え
た場合の説明図である。
【図20】本発明の実施に適する例5対応の画像形成装
置の構成図である。
【符号の説明】
1 像担持体 2 (曲滑面を構成する)加圧ローラ 5 (転写材としての)転写紙 9 (曲滑面を構成する)加熱ローラ 12 (転写材としての)転写媒体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体上に形成されたトナー像を挾圧し
    て転写材に密着させ、この密着状態の下で加熱及び加圧
    後、平滑な支持面で支持しつつ冷却後、前記転写材をト
    ナー像とともに前記平滑な支持面から分離することを特
    徴とする画像形成方法。
  2. 【請求項2】像担持体上に形成されたトナー像を移動可
    能な中間転写体に転写後、この中間転写体上のトナー像
    を加熱及び加圧、定着し、次いでこのトナー像を挾圧し
    て転写材に密着させ、この密着状態の下で再び加熱、加
    圧することにより、前記中間転写体のトナー像を前記転
    写材に転写し、冷却後に、平滑な支持面から前記転写紙
    を分離することを特徴とする画像形成方法。
  3. 【請求項3】転写媒体上に定着されたトナー像を曲滑面
    で挾圧して転写材に密着させ、この密着状態の下で、加
    熱及び加圧して前記転写媒体上のトナー像を前記転写材
    に転写し、冷却後に、平滑な支持面から前記転写紙を分
    離することを特徴とする画像形成方法。
  4. 【請求項4】像担持体上に形成されたトナー像を像担持
    体上で加熱及び加圧して定着後、このトナー像を曲滑面
    で挾圧して転写材に密着させ、この密着状態の下で、再
    び加熱、加圧して前記像担持体上のトナー像を前記転写
    材に転写し、平滑な支持面に密着させつつ冷却後、前記
    支持面から前記転写紙を分離することを特徴とする画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】像担持体上に形成されたトナー像を移動可
    能な中間転写体に転写し、その後、前記中間転写体上の
    トナー像を曲滑面で挾圧して転写材に密着させ、この密
    着状態の下で、加熱及び、加圧して前記中間転写体上の
    トナー像を前記転写材に転写し、冷却後に平滑な支持面
    から前記転写紙を分離することを特徴とする画像形成方
    法。
  6. 【請求項6】請求項1乃至請求項5の何れかにおいて、
    トナー像を転写材に転写する際はトナーの溶融状態又は
    軟化状態で行い、該転写材を支持面から分離する際はト
    ナーの冷却固化状態で行うことを特徴とする画像形成方
    法。
  7. 【請求項7】請求項2又は請求項4において像担持体上
    にトナー像を加熱、加圧する際の温度をT1、転写材と
    重ねて再び加熱、加圧、定着する際の温度をT2とした
    ときに、T2>T1の関係の下で画像形成を行うことを
    特徴とする画像形成方法。
JP17407791A 1991-07-15 1991-07-15 画像形成方法 Pending JPH0519642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17407791A JPH0519642A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17407791A JPH0519642A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519642A true JPH0519642A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15972246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17407791A Pending JPH0519642A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519642A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835830A (en) * 1996-05-10 1998-11-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
US5933694A (en) * 1997-05-07 1999-08-03 Fuji Xerox, Co., Ltd. Image forming method and image forming apparatus for simultaneously transfer-fixing a toner image without creating creases
JPH11231562A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法及びこれに用いる記録媒体
US6078775A (en) * 1997-07-07 2000-06-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Intermediate transfer body and image forming apparatus using the intermediate transfer body
US6133927A (en) * 1998-01-07 2000-10-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
US6226487B1 (en) 1998-10-21 2001-05-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Transfer and fixing device having specific nip ratio
US6810228B2 (en) 2001-09-18 2004-10-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and fixing apparatus
US6912370B2 (en) * 2000-11-30 2005-06-28 Ricoh Company, Ltd. Dual sided image printing device and method
JP2007065348A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 定着方法、定着装置、及び画像形成装置
US7233762B2 (en) 2004-03-18 2007-06-19 Ricoh Company, Ltd. Method of uniformly fixing toner to recording medium in image forming apparatus
US7269384B2 (en) 2004-07-09 2007-09-11 Ricoh Company, Ltd. Transfer-fixing unit with a surface layer of predefined hardness for use in an image forming apparatus
JP2009020467A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 中間転写装置、及び画像形成装置
US7532847B2 (en) 2007-01-09 2009-05-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having fixing units thereof
JP2014232208A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 富士ゼロックス株式会社 定着用加圧部材、定着装置、及び画像形成装置
EP2385901A4 (en) * 2009-01-10 2017-01-11 ZIH Corporation Apparatus for reducing flash for thermal transfer printers
US9676179B2 (en) 2005-04-20 2017-06-13 Zih Corp. Apparatus for reducing flash for thermal transfer printers

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835830A (en) * 1996-05-10 1998-11-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
US5933694A (en) * 1997-05-07 1999-08-03 Fuji Xerox, Co., Ltd. Image forming method and image forming apparatus for simultaneously transfer-fixing a toner image without creating creases
US6078775A (en) * 1997-07-07 2000-06-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Intermediate transfer body and image forming apparatus using the intermediate transfer body
US6133927A (en) * 1998-01-07 2000-10-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
JPH11231562A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法及びこれに用いる記録媒体
US6226487B1 (en) 1998-10-21 2001-05-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Transfer and fixing device having specific nip ratio
US6912370B2 (en) * 2000-11-30 2005-06-28 Ricoh Company, Ltd. Dual sided image printing device and method
US6810228B2 (en) 2001-09-18 2004-10-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and fixing apparatus
US7233762B2 (en) 2004-03-18 2007-06-19 Ricoh Company, Ltd. Method of uniformly fixing toner to recording medium in image forming apparatus
US7269384B2 (en) 2004-07-09 2007-09-11 Ricoh Company, Ltd. Transfer-fixing unit with a surface layer of predefined hardness for use in an image forming apparatus
US9676179B2 (en) 2005-04-20 2017-06-13 Zih Corp. Apparatus for reducing flash for thermal transfer printers
JP2007065348A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 定着方法、定着装置、及び画像形成装置
US7532847B2 (en) 2007-01-09 2009-05-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having fixing units thereof
JP2009020467A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 中間転写装置、及び画像形成装置
EP2385901A4 (en) * 2009-01-10 2017-01-11 ZIH Corporation Apparatus for reducing flash for thermal transfer printers
JP2014232208A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 富士ゼロックス株式会社 定着用加圧部材、定着装置、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780742A (en) Image quality improving process and apparatus and sheet usable therewith
JPH0519642A (ja) 画像形成方法
JPH04501925A (ja) トナー定着方法、トナー定着装置及び画像担持レシーバシート
JPS61122667A (ja) 画像形成装置用定着装置
JPH10307486A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2003091201A (ja) 画像形成装置および定着装置
JP2001331043A (ja) 画像形成装置及び定着装置
US5112717A (en) Method and apparatus for treating toner image bearing receiving sheets
JP4756619B2 (ja) 定着装置及び該定着装置を有するカラー画像形成装置
JP2705805B2 (ja) 定着装置
JPH02162383A (ja) 画像形成装置
JP3385858B2 (ja) カラー画像形成装置
US5536609A (en) Improved thermal assisted transfer method and apparatus
JP2003270987A (ja) ベルト定着装置
JP3800851B2 (ja) 画像形成装置、中間転写体、および中間転写体の製造方法
JPS63209993A (ja) 熱による画像形成材料の処理方法
JP3381517B2 (ja) 画像形成装置
JP2586239B2 (ja) 定着装置
JP2004258535A (ja) 加熱装置
JP2003223024A (ja) 転写材搬送装置及び画像形成装置
JP3301356B2 (ja) 画像形成装置
JP2001100537A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2005049565A (ja) 転写定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002123089A (ja) 画像形成装置
JPH01161344A (ja) 画像光沢化装置