JPH01161344A - 画像光沢化装置 - Google Patents

画像光沢化装置

Info

Publication number
JPH01161344A
JPH01161344A JP62321990A JP32199087A JPH01161344A JP H01161344 A JPH01161344 A JP H01161344A JP 62321990 A JP62321990 A JP 62321990A JP 32199087 A JP32199087 A JP 32199087A JP H01161344 A JPH01161344 A JP H01161344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
belt
roller
glossing
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62321990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727196B2 (ja
Inventor
Shoichi Nagata
永田 祥一
Kunio Ohashi
邦夫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62321990A priority Critical patent/JPH0727196B2/ja
Priority to EP88112357A priority patent/EP0301585A3/en
Priority to KR1019880009601A priority patent/KR920001070B1/ko
Priority to CN88106381A priority patent/CN1016859B/zh
Publication of JPH01161344A publication Critical patent/JPH01161344A/ja
Publication of JPH0727196B2 publication Critical patent/JPH0727196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は、トナー等により用紙上に形成された像に、
熱、圧力等を加えることにより光沢を与える、画像光沢
化装置に関する。
(b)従来の技術 用紙上に画像形成を行う方法としては従来、■光導電性
を有する感光体を帯電した後造像露光して静電潜像を形
成し、その静電潜像に静電気的にトナーを付着させ、さ
らにそのトナーを用紙上に転写させることにより、用紙
上にトナー像を形成する方法や、■特開昭58−887
39号公報に示されるような、光硬化材料および無色染
料を内包するマイクロカプセルをコーティングした光受
容シートと、前記無色染料を発色させる現像材料をコー
ティングした受像シートと、を用い、前記光受容シート
を造像露光することによって部分的なマイクロカプセル
を硬化させて選択的硬化像を形成し、その光受容シート
に、前記受像シートを重ねて加圧することにより未硬化
のマイクロカプセルを開裂させ、それにより流出した無
色染料が前記現像材料との反応で発色することによって
、用紙(受像シート)上に発色像を形成させる方法、が
あった。
このような画像形成の方法において従来、トナー像が形
成された用紙または発色像が形成された用紙を、第4図
(A)に示したような、搬送部51上の用紙を上部に配
設したヒータ52により間接的に加熱するオーブン方式
の加熱装置、または第4図(B)に示したような、内部
にハロゲンラ装置により加熱するようにしていた。
■のトナー像が形成された用紙を加熱することにより、
トナーが熱可塑性樹脂を含んでいるためそれが軟化して
トナ一定着がされる。また■の発色像が形成された受像
シートを加熱すると、無色染料の発色反応が促進されて
良好な画像を得ることができる。さらに■の発色像形成
方法の場合、特開昭60−259490号公報に示され
るように、受像シートに熱可塑性顔料をコーティングし
ておけば、上述したような加熱装置による加熱または加
圧もしくは加熱および加圧によって前記熱可塑性顔料が
発色像に光沢を与える作用をする。
(C1発明が解決しようとする問題点 しかしながら、第4図(A)、  (B)に示したよう
な加熱装置にはそれぞれ不都合な点があった。tD (
A) (7)オー、・り袂、D工や、よ□1的4加熱方
法であるため、熱可塑性樹脂、熱可塑性顔料があまり平
滑にはならず画像に高光沢を与えることができなかった
。また熱効率が悪く装置が大型化する不都合もあり、さ
らには加熱により若干カールする用紙がヒータに触れて
焦げや火災が全脂、熱可塑性顔料は次回の画像形成時に
用紙に再付着し、次回の画像を汚してしまうことがあり
、それを防止するためには一ローラに大ががりなりリー
ニング装置を設けなければならず、加熱装置が大型化す
る欠点があった。
この発明はこのような欠点に鑑み、オフセットを防止し
、また高光沢の画像を得ることのできる画像光沢化装置
を提供することを目的とする。
(d)問題点を解決するための手段 この発明の画像光沢化装置は、耐熱性および平滑性を持
つ光沢化ベルトと、この光沢化ベルトを張架する複数の
ローラと、前記光沢化ベルトに圧接するバックアップロ
ーラとを設けるとともに、前記複数のローラのうち一つ
のローラを剥離部ローラとして前記バックアップローラ
の下流に配置し、前記バックアップローラおよび剥離部
ローラの間に前記無端ベルトの外周に沿って用紙搬送部
を設け、さらに前記バックアップローラの近傍に前記光
沢化ベルトを加熱する加熱部を設けたことを特徴とする
(81作用 この発明の画像光沢化装置においては、トナー像または
発色像が形成された用紙が用紙搬送部に沿って搬送され
る。すなわち、バックアップローラおよび剥離部ローラ
の間を光沢化ベルトに沿って搬送される。搬送される用
紙はバックアップローラにより光沢化ベルトに圧接され
るとともに、加熱部により加熱された光沢化ベルトによ
って加熱される。この加熱、加圧によって、トナー像で
あればトナ一定着がされるとともにトナーが平滑化され
て画像が高光沢化され、発色像であれば発色反応が促進
されるとともに熱可塑性樹脂が平滑化されて画像が高光
沢化される。バックアップローラ部で加熱、加圧された
用紙は、光沢化ベルトに沿って搬送され、次第に冷却さ
れて剥離ローラ部で光沢化ベルトから剥離される。
この発明の光沢化ベルトは120℃以上の耐熱性を有し
ているため加熱源の熱による変形を防止することができ
、光沢化ベルトの変形による画像乱れが発生することが
ない。
(f)実施例 第3図はこの発明の画像光沢化装置を適用し、光受容シ
ートおよび受像シートを用いて画像形成を行う複写機の
概略構成を表した図である。
複写機本体の略中央部にはメインドラム1)が配設され
ている。その左方には、未使用の光受容シートをロール
状にした光受容シートローラ12と、使用済みの光受容
シートを巻取る巻取ローラ13と、が配設されている。
光受容シートローラ12の光受容シートは、前記メイン
ドラム1)を介して前記巻取ローラ13に巻取られる。
なお、この時、光受容シートのマイクロカプセルコーテ
イング面は外側になっている。
本体の上面には原稿台14が配設され、その下方に光源
15a、  ミラー15b、レンズ15cを含む光学系
が配設されている。この光学系により原稿台14上の原
稿が走査されて、その反射光が前記メインドラム1)の
露光点P1に導かれる。
それによって、メインドラム1)に掛けられた光受容シ
ートのマイクロカプセルが部分的に硬化し、選択的硬化
像が形成される。
本体の右側部には給紙カセット16が設けられている。
給紙カセット16には受像シートが収納されており、給
紙ローラ16aによって受像シートの給紙がされる。給
紙された受像シートはPSローラ16bに当接して一旦
停止する。一方、メインドラム1)の下方には圧接ロー
ラ17が配設されている。圧接ローラ17は図示しない
圧接機構によって、メインドラム1)に圧接している。
ここでメインドラム1)と圧接ローラ17とが当接した
点を加圧点P2とする。加圧点P2は光受容シートのマ
イクロカプセル面と受像シートの現像材料面とを重ねて
加圧する点で、前記psローラ16bにて一旦停止した
受像シートは、光受容シートの選択的硬化像の先端にそ
の受像シートの先端が一致するタイミングで加圧点P2
に給紙される。これにより光受容シートと受像シートと
が重ねられて加圧され、光受容シートの未硬化のマイク
ロカプセル、が開裂し、内包している無色染料が流出し
て受像シートの現像材料により発色反応を起こす。
この後、受像シートは剥離爪18によって光受容シート
から剥離され、サクションベルト19によって本発明の
画像光沢化装置Aに搬送され、高光沢化された後排紙ロ
ーラ20によって排紙トレイ21へ排紙される。
第1図は画像光沢化装置Aの概略側面を表した図である
耐熱性および平滑性を有し、かつ無端の光沢化ベルトl
がヒートローラ2と剥離部ローラ3との間に張架されて
いる。剥離部ローラ3はヒートローラ2よりも下流側に
配設され、また小径なローラである。ヒートローラ2の
内部にはハロゲンランプ等の加熱源が備えられ、光沢化
ベルト1に接触している温度センサ2aの検出結果に応
じて温度制御がされる。
光沢化ベルト1は120℃以上程度の耐熱性を持つ材質
でなり、厚みは0.02〜5mm程度が望ましい。12
0℃以上の耐熱性を持つ材質としては例えばポリアミド
樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネート有人フェノー
ル樹脂、ガラス繊維入ナイロン、ガラス繊維入ポリアセ
タール、ガ゛ラス繊維人ポリカーボネート、ポリイミド
、ポリフェニレンオキシド、フッ素樹脂、充填材人フッ
素樹脂、ポリアミドイミド、ボリアリレート、ポリエー
テルエーテルケトン、ポリサルホン樹脂、ポリフェニレ
ンサルファイド樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂
、ポリプロピレン樹脂等が用いられる。
ヒートローラ2下方には光沢化ベルト1を介してバック
アップローラ4が配設されている。またバックアップロ
ーラ4の下流側に用紙搬送ガイド5が設けられ、光沢化
ベルト1との間で用紙搬送部を構成している。なお、こ
の用紙搬送部に冷却用ファン等を設ければ熱可塑性顔料
、光沢化ベルトの冷却を速めることができ、ヒートロー
ラと剥離部ローラ間の長さ(光沢化ベルトの長さ)を短
くすることができる。さらに、光沢化ベルト1にはクリ
ーニングローラ6が当接している。クリーニングローラ
6は例えばフェルト、スポンジ等でなり、光沢化ベルト
1に付着した熱可塑性顔料等を除去する。なおこの画像
光沢化装置Aでは光沢化ベル)lに熱可塑性樹脂が付着
する(オフセットが発生する)ことはほとんどないが、
付着する少量の熱可塑性顔料や埃等を除去するためにク
リーニングローラ6を設けている。また、この実施例で
はローラ状のクリーニング部材(6)を設けているが、
回転ブラシと真空ポンプとの組み合わせによるファーブ
ラシ、光沢化ヘルドに当接するクリーニングブレード等
を用いてもよい。これらのクリーニング装置は何れを用
いる場合でも、大ががりになる必要はなく、簡略化され
た装置で良い。
このように構成される画像光沢化装置では、発色像が形
成された受像シートがヒートローラ2の位置まで搬送さ
れると、ヒートローラ2内の加熱源により加熱されて発
色反応が促進されるとともに、受像シート表面にコーテ
ィングされた熱可塑性顔料が軟化状態となって発色像表
面を覆い、熱可塑性顔料により発色像に光沢が与えられ
る。また、この時同時に受像シートはヒートローラ2と
、バックアップローラ4との間で加圧され、熱可塑性顔
料が平滑化されてさらに高光沢化される。
このように加熱、加圧された受像シートは光沢化ベルト
1に沿って下流側に搬送され、剥離部ローラ3の位置で
光沢化ベル)1が上方に巻上がることにより、光沢化ベ
ル)1から剥難される。剥離部ローラ3の位置では受像
シートおよび光沢化ベルトの温度は低下しており、例え
ば光沢化ベルト1の温度はヒートローラ2の位置で12
0〜130℃程度であると、剥離部ローラ3の位置では
80℃以下程度にまで低下する。そのため、受像シート
は光沢化ベルト1から比較的容易に剥がれ、オフセット
の発生を防止することができる。
以上のように構成される複写機により複写実験を行った
。まず軟化点700℃のポリイミド樹脂を用いて厚み7
5μmで、平滑性を有し、周長200鶴の無端の光沢化
ベルトを形成した。画像光沢化装置の実験条件は以下の
とおりである。
ヒートローラ部の光沢化ベルト温度=125℃、ベルト
送り速度:20鶴/see。
バックアップローラ圧接荷重:4kg/cnl。
このような条件で、A4サイズの原稿を50枚続けて複
写処理したところ、50枚とも同様の高光沢を持った複
写画像を形成することができた。この複写画像において
、JISZ−8741に規定されている方法で75度鏡
面光沢度を測定した結果、光沢度は90以上の良好なも
のであることが確認された。なお、第4図(A)に表し
たような従来のオーブン式の装置であれば、75度鏡面
光沢度は80以下であった。
また、このように光沢化ベルトを無端にものにすること
により光沢化ベルト1Iil長を例えば200龍と短く
することができ、また光沢化ベルトの継目位置を制御す
るための制御部を設けずとも良い利点がある。光沢化ベ
ル)lが無端でない場合(継目を有する場合)、その継
目が複写画像上に位置してしまうと継目が像上に段差を
つけてしまい画像品質が低下する。そこで像上に継目が
位置しないようにするためには、光沢化ベルトの周長を
形成可能な画像の長さ(例えばA3までの複写が可能な
時にはA3の長さである420mm)よりも長くする必
要があり、画像光沢化装置が大型化してしまう欠点があ
る。また継目が像上に位置しないようにするには、継目
位置を制御する必要がある。
それに対し、光沢化ベルト1を無端にすればA3までが
複写可能なものであっても、それよりも大きな周長の光
沢化ベルトを備える必要はなく、上述したように200
mm程度の周長の光沢化ベルトであっても十分に質の良
い画像を得ることができ、また継目位置を合わせるため
の制御部を設ける必要もない。
次に、120℃以上の耐熱性を有する光沢化ベルトの比
較例として、耐熱性が悪いポリエチレンを用いて厚み1
00μm、平滑性を有し無端の光沢化ベルトを形成した
。この厚みが上記の光沢化ベルトの厚みと異なるのは皺
寄りに対する強度を少しでも持たせるためである。この
ような光沢化ベルトを用い、温度、送り速度、荷重等の
条件を上記の実験と同一に設定し、上記と同様にA4サ
イズの原稿を50枚続けて複写処理した。しかしながら
、その結果は光沢化ベルトの厚みを100μmと厚くし
たにもかかわらず10枚程度から皺寄りが発生し始め、
50枚の複写処理が終了する頃には皺寄りによる画像光
沢のムラが発生した。
以上のようにこの実施例の画像光沢化装置Aを適用した
画像形成装置によれば、オフセットを防止するとともに
、高光沢画像を得ることができるなお、この実施例では
光受容シート、受像シートを用いた画像形成装置を例に
示したが、感光体を備え、用紙上にトナーを転写して画
像形成を行う画像形成装置においても同様に画像を形成
することかできる。例えば、電子写真方式の複写機によ
りフルカラートナー像を用紙に転写し、その用紙を第3
図に表したような画像光沢化装置Aにより定着した。な
お、この時の光沢化ベルトはポリイミド樹脂製の75μ
mのもので、 ヒートローラ部の光沢化ベルト温度:150℃、ベルト
送り速度: 50 n+/sec 。
バックアップローラ圧接荷重:4kg/ci、とした。
このような条件で50枚の連続複写を行ったところ、5
0枚とも同様な高光沢の画像を得ることができた。また
、ポリエステル100μmの光沢化ベルトを用いて複写
処理を行ったところ、7枚目頃から光沢化ベルトに皺寄
りが発生し始め10枚目でトナー像に光沢ムラが発生す
るようになった。
このように、トナーを用いた画像形成装置においても本
発明の画像光沢化装置Aを用いれば良好な光沢を持った
画像を形成することができる。
なお、第2図(A)、  (B)は画像光沢化装置の他
の例を表した図であり、この画像光沢化装置の光沢化ベ
ルト1’の両端部には係合孔7が形成され、剥離部ロー
ラ3の係合孔7に対向する位置にはスプロケット8が設
けられている。これにより、剥離部ローラ3′と光沢化
ベルト1′とが滑りを起こしてしまうのを防止している
なおこの実施例では加熱源として光沢化ベルトを張架す
るローラ中にヒータを備えたヒートローラを用いている
が、ローラとは別に加熱部を設けても良い。また光沢化
ベルトをもっと多くのローラに張架しても良い。
(g1発明の効果 この発明の画像光沢化装置によれば、トナー像または発
色像が形成された画像がヒートローラ。
バックアップローラによって光沢化ベルトに圧接される
ため像に高光沢を与えることができる。光沢化ベルトは
120″C以上の耐熱性を有しているため、熱可塑性樹
脂または熱可塑性顔料が軟化状態となる程度の熱を加え
ながら加圧しても、皺寄りが生じてしまうことはなく、
連続画像形成を行っても画像品質が低下してしまうこと
はない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である画像光沢化装置の側面
構成図、第2図は同装置の他の実施例を表した図であり
同図(A)はその側面図、同図(B)は斜視図である。 また第3図は画像光沢化装置を適用した複写機の概略構
成図である。さら第4図は従来の画像加熱装置の構成を
表した図であり、同図(A)はオープン方式の加熱装置
を表し、同図(B)はヒートローラ方式の加熱装置を表
している。 1.1′−光沢化ベルト、 2−ヒートローラ、 3−剥離部ローラ、 4−バックアップローラ、 5−用紙搬送ガイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)120℃以上の耐熱性および平滑性を持つ光沢化
    ベルトと、この光沢化ベルトを張架する複数のローラと
    、前記光沢化ベルトに圧接するバックアップローラとを
    設けるとともに、前記複数のローラのうち一つのローラ
    を剥離部ローラとして前記バックアップローラの下流に
    配置し、前記バックアップローラおよび剥離部ローラの
    間に前記光沢化ベルトの外周に沿って用紙搬送部を設け
    、さらに前記バックアップローラの近傍に前記光沢化ベ
    ルトを加熱する加熱部を設けたことを特徴とする画像光
    沢化装置。
JP62321990A 1987-07-30 1987-12-18 画像光沢化装置 Expired - Lifetime JPH0727196B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321990A JPH0727196B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 画像光沢化装置
EP88112357A EP0301585A3 (en) 1987-07-30 1988-07-29 Method of producing a glossy image and device for effecting said method
KR1019880009601A KR920001070B1 (ko) 1987-07-30 1988-07-29 상의 광택방법 및 장치
CN88106381A CN1016859B (zh) 1987-07-30 1988-07-30 图象上光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321990A JPH0727196B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 画像光沢化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161344A true JPH01161344A (ja) 1989-06-26
JPH0727196B2 JPH0727196B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=18138691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321990A Expired - Lifetime JPH0727196B2 (ja) 1987-07-30 1987-12-18 画像光沢化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727196B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363143U (ja) * 1989-10-24 1991-06-20
JP2012181403A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Ricoh Co Ltd 定着装置、及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916822A (ja) * 1972-06-13 1974-02-14
JPS4932143U (ja) * 1972-06-23 1974-03-20
JPS51105822A (ja) * 1975-03-14 1976-09-20 Canon Kk Genzohoho

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916822A (ja) * 1972-06-13 1974-02-14
JPS4932143U (ja) * 1972-06-23 1974-03-20
JPS51105822A (ja) * 1975-03-14 1976-09-20 Canon Kk Genzohoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363143U (ja) * 1989-10-24 1991-06-20
JP2012181403A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Ricoh Co Ltd 定着装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0727196B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780742A (en) Image quality improving process and apparatus and sheet usable therewith
US5132739A (en) Toner fuser having an offset preventing liquid applying means and image-forming apparatus for use therein
KR920001070B1 (ko) 상의 광택방법 및 장치
US5153656A (en) Image forming apparatus including transfer and fixing member
JPH01167755A (ja) 画像加熱装置
US5249949A (en) Apparatus for texturizing toner image bearing receiving sheets
US4931618A (en) Image glazing device
JPH0519642A (ja) 画像形成方法
JPS61122667A (ja) 画像形成装置用定着装置
KR20100063820A (ko) 화상 가열 장치 및 화상 형성 장치
US5155536A (en) Image forming apparatus including toner image fixing device using fusing sheets
JP2705805B2 (ja) 定着装置
JPH01161344A (ja) 画像光沢化装置
JP2952605B2 (ja) 画像形成装置
US7020433B2 (en) Transfer material conveying apparatus and image forming apparatus
US5087536A (en) Receiving sheet bearing a toner image embedded in a thermoplastic layer
JP4041728B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH01161347A (ja) 画像光沢化装置
JPH01161346A (ja) 画像光沢化装置
JPH04114185A (ja) トナー定着装置
JPH0679186B2 (ja) 定着装置
JP2001083834A (ja) 画像形成方法および画像形成方法で使用する定着装置
JPH0279847A (ja) 加熱装置
JPH01161345A (ja) 画像光沢化装置
JPH0359584A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 13