JPH04501925A - トナー定着方法、トナー定着装置及び画像担持レシーバシート - Google Patents

トナー定着方法、トナー定着装置及び画像担持レシーバシート

Info

Publication number
JPH04501925A
JPH04501925A JP2512771A JP51277190A JPH04501925A JP H04501925 A JPH04501925 A JP H04501925A JP 2512771 A JP2512771 A JP 2512771A JP 51277190 A JP51277190 A JP 51277190A JP H04501925 A JPH04501925 A JP H04501925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing method
web
layer
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2512771A
Other languages
English (en)
Inventor
リマイ,ドナルド・ソウル
アスラム,ムハマド
バクスター,カールトン・ドアー
ジョンソン,ケビン・マイケル
タマリィ,アーネスト・ジョセフ
ローカイティス,ジョセフ・フランシス
ライト,ハル・エルドン
チェン,ツァン・ジャン
スタウデンマイヤー,ウィリアム・ジョセフ
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH04501925A publication Critical patent/JPH04501925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/20Fixing, e.g. by using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0086Back layers for image-receiving members; Strippable backsheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2025Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2032Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31768Natural source-type polyamide [e.g., casein, gelatin, etc.]
    • Y10T428/31772Next to cellulosic
    • Y10T428/31775Paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31949Next to cellulosic
    • Y10T428/31964Paper

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 トナ一定着方法、トナ一定着装置及び画像担持レシーバシート技術分野 本発明は、トナー画像の定着及び仕上げ技術に関し、詳細には、レシーバシート (画像記録シート)の画像担持熱可塑性外側層に画像を定着し、この画像担持熱 可塑性外側層上の画像を仕上げるため、トナー画像特に微細トナー粒子で形成し た多色トナー画像を処理する方法及び装置に関する。また、本発明はこのような 画像担持レシーバシートに関する。
発明の背景 写真技術を利用してカラー写真画像を得る従来の試みは液体現像剤を使用するも のであった。長年に亙り、液体現像剤は、ハロゲン化銀を用いる写真における普 通の解像度を提供するのに十分な微細粒子を有するたった1つの現像剤であると 考えられていた。近年、直径8ミクロン、時には直径3.5ミクロン以下の微細 トナー粒子を使用して多色画像を形成するようになってきた。このような寸法の 粒子を用いると、ハロゲン化銀写真に匹敵する粒度を得ることができる。
解像度を維持したままこのような微細粒子でカラー画像を仕上げるには、多くの 問題があった。普通の加熱ローラを用いる加熱、加圧定着はレシーバシートの表 面上で粒子を拡散させ、微細粒子により形成された微細な粒度を損なう傾向を有 する。赤外線加熱も、定着の際に粒子の流れが促進させるので、粒子の拡散を生 じさせてしまう。
更に、粒子は一連の層となってレシーバシートの表面上に形成され、その高さは 画像を形成するに必要な色の濃度及び特定の配合に依存する。これは視覚的に顕 著な実質的なレリーフ画像を生じさせてしまう。このレリーフ画像は特に赤外線 定着の後に生じるが、大半の複写機に使用されている型式の加熱圧力ローラによ る定着の後にも生じること明らかである。このレリーフ画像は、それによって形 成される多色プリントがハロゲン化銀写真に対して比べて品質が悪いので許容で きるものではない。
大半の写真作業においては、光沢のある画像が望ましく、画像の鮮明度が向上す る。しかし、従来の複写機の定着装置において、光沢レベルが20を越えるもの は希であった。更に、レリーフを生じさせるようなトナー量の変化も画像の光沢 に変化を生じさせてしまう。
米国特許第4.337,303号明細書には、フォトコンダクタ(光導電体)か ら熱可塑性コーティングを有するレシーバシートへ微細トナー粒子を移送する比 較的低速な方法が開示されている。この方法によれば、熱可塑性コーティングは その軟化点(好ましくは、20℃から70℃までの間の温度)に加熱せしめられ る。適度な圧力の下に、トナーは、粒子の突出量が25%以下の状態で、熱可塑 性層内に埋設される。
特開昭63−92965号公報には、少なくとも画像に接触する方のローラを4 kg/cm2の圧力の下で加熱した状態で、レシーバシートを一対のローラ間を 通すことによりレシーバシートの熱可塑性層上のカラー画像を処理する装置が開 示されている。両方のローラはシリコンゴムで作っである。この公開公報には、 熱可塑性層をその軟化点より高くトナーの軟化点より低い温度に加熱した場合に は、トナーは熱可塑性層内へ押し込まれることが教示されている。また、この方 法は電子写真画像の表面の不均一性を排除することも教示されている。熱可塑性 的にコーティングされたこの種のレシーバシートは、熱及び圧力を受けたときに 、シートの紙材料内の湿気が蒸気となり熱可塑性層によりトラップ(捕捉)され るため、水ぶくれ状態になる傾向がある。
米国特許第4.780.742号明細書には、透明シートに担持された定着カラ ートナー画像を処理する方法及び装置が開示されている。このシートは熱の存在 下で薄いプラスチックシートと一対のローラとの間を通され、これらのローラに よりトナーのまわりの薄いプラスチックシートを軟化させ、トナーを定着し、画 像に光沢を付与する。画像が冷却した後、薄いプラスチックシートを剥がす。
この特許によれば、投射において光の散乱が一層少ない画像を提供する。
ヨーロッパ特許出願第0301585号明細書(1989年2月1日公開)は、 紙シート上のトナー画像か熱可塑性コーティング内の染料及び現像剤かのいずれ かの光沢を増大させるために使用するグレイジングシート(光滑剤を塗ったシー ト)を開示している。ダレイジングシートは適当な圧力で紙シートに対して押圧 され、かなりの圧力で染料熱可塑性コーティングに対して押圧させる。解像度、 レリーフ及び変化する光沢については、問題として述べられていない。
上記米国特許第4,780,742号明細書及び上記ヨーロッパ特許出願第03 01585号明細書においては、画像及びシートは分離前に冷却される。圧力定 着装置におけるリリース即ち解離を阻止するためのこの方法は、例えばヨーロッ パ特許出願第0295901号及び米国特許第3.948.215号各明細書の 如き多数の文献に記載されている。
種々の理由により、上記の従来技術はいずれも、全体として、解像度を低下させ ずにレリーフを除去した状態で、しかも水ぶくれや変化する光沢等の如き他の付 随的な問題を生じさせずに、正当な有用速度で微細粒子のトナー画像を定着する には、満足できるものではない。
発明の概要 本発明の目的は、鮮明な解像度を維持したまま、トナー画像がレリーフを生じる 傾向を減少させる方法及び装置を提供することである。本発明の好ましい実施例 における目的は、極めて微細なトナー粒子の多色トナー画像の画質を改善するこ とである。
上記目的等は、トナー画像を支持する外側熱可塑性層を有するレシーバシートを 用いる方法により達成される。このレシーバシートは、外側熱可塑性層がそのガ ラス転移温度に到達するか接近するまで、予備加熱せしめられる。画像担持表面 は加熱したフェロタイプ材料に接触せしめられ、この画像担持表面をそのガラス 転移温度以上の温度に上昇させその温度に維持する。十分な圧力でフェロタイプ 材料を熱可塑性層の方へ押圧する力を作用させて、加熱した層内ヘトナー画像を 埋設させ、画像内の目立つレリーフを実質上減少させる。この層は、フェロタイ プ材料に接触したままガラス転移温度以下に冷却される。冷却後、この層をフェ ロタイプ材料から分離する。
熱可塑性層の予備加熱は、フェロタイプ工程での熱移送の要求量を減少させ、そ れ故、フェロタイプ材料表面の必要温度を減少させ、これにより、レシーバシー トの水ぶくれ状態を減少させると共に、一貫性のない加熱に伴う欠陥を減少させ る。また、ニップにおける実質的な熱移送が必要な場合に達成が困難な高圧をも 適用でき、高速処理を可能にする。
好ましい実施例によれば、フェロタイプ材料はウェブ又はベルトの形をしており 、このフェロタイプウェブ及びレシーバシートは一対の(少なくとも一方は加熱 される)圧力ローラにより一緒に押圧され、ニップ内に実質的な圧力(例えば、 少なくとも100psi (約7kg/am2) の圧力)を提供する。多色ト ナー画像に対する最良の結果は300psi(約21kg/cm”)又はそれ以 上の圧力のときに達成される。実際、ある応用における利点は1000psi( 約70kg/cmりを越える圧力を適用したときに得られた。
本発明の別の実施例によれば、本発明の方法は、−面に軟化可能な熱可塑性層を 有し他面にカール減少材料を有するレシーバシートを使用して実施される。カー ル減少材料は、軟化可能な層と同様に、周囲温度及び湿度の変化に伴うシートの カール発生に対して有効に対抗するが、軟化又は溶融に対しては熱可塑性層より も大きな抵抗を有する。それ故、高温圧力ニツブに出入りするときに、レシーバ シートの取り扱いが容易となる。このレシーバシートは、レシーバシートの裏面 がこれに付着できる別の部材に接触している間に熱により熱可塑性層が加熱され るような応用において、有効である。例えば、このレシーバシートは熱補助転写 方法に対して有用である。
本発明の他の実施例によれば、本発明の装置は、ニップを形成する一対の圧力口 −ラと;熱可塑性層が少なくともそのガラス転移温度に到達するまでレシーバシ ートを加熱するための手段と;一方の圧力口−うにより部分的に支持され、ニッ プを含む経路を通って動くことができ、ニップ内で他方の圧力ローラに対面する (硬質で、平滑で、低表面エネルギの)表面を有するフェロタイプウェブと:画 像担持熱可塑性層をウェブの表面に対面させた状態で、加熱されたレシーバシー トをニップ内へ送る手段と;トナー画像を加熱された熱可塑性層内へ全体的に埋 設するのに十分な圧力を圧力口−うに供給する手段と:を有する。ウェブは、熱 可塑性層がそのガラス転移温度以下に冷却されるまでフェロタイプウェブとしシ ーバシートとの接触を維持する経路を有する。
圧力定着器に通常適用される定着オイルはこの高質画像形成の応用には使用でき ないので、軟化した熱可塑性層及び幾分軟化したトナーにこのような高圧を作用 させると、トナーオフセットが生じてしまう。しかし、このようなトナーオフセ ットは、分離前にフェロタイプウェブに接触させたまま材料(熱可塑性層、トナ ー)を冷却できる(それ自体既知の)技術により、排除できる。従って、自由な (loose) )ナーの画像の粒度に匹敵する粒度で、しかもレリーフを顕著 に排除した状態で、高質の多色画像が得られた。これは、通常画像を破壊させる ような定着オイルを使用せずに達成された。
また、多数の写真仕上げ応用にとって望ましい画像の良好な光沢も残ったままで ある。
図面の簡単な説明 以下、本発明の実施例を添付図面に基づき説明するが、第1図は多色トナー画像 を仕上げるための装置の概略側面図、第2図は第1図の装置により実施されるが 如き多色トナー画像の定着の様子を示す拡大断面図、 第3図は第1図の装置中の定着装置の断面側面図、第4図は第1図の装置中の凹 凸化装置の一実施例を示す断面側面図、第5図は凹凸化装置の別の実施例を示す 断面側面図、第6図は第4図に示す凹凸化装置に使用できる凹凸化支持ローラの 端面図、第7図は第4図又は第5図に示す実施例の変形例として使用できる無端 ウェブ状の凹凸化素子の側面図、 第8図は特にタイミング機構を示す凹凸化装置の別の実施例の側面図である。
発明を実施するための最良の形態 第1図によれば、レシーバシート1は一連のステーションを通る経路に沿って搬 送される。第2図に断面で示すレシーバシート1は紙支持体10を有し、その上 面には、容易に軟化可能な熱可塑性層9が被覆しである。紙支持体10はその下 面にカール防止コーティング8を有するとよい。これらの材料については、後に 詳述する。
レシーバシート1は画像転写ステーション3、定着ステーション4及び凹凸化ス テーション5を通る経路を通して搬送され、排出ホッパ11へ排出される。
多色トナー画像は多数の手段によりレシーバシート1上に形成される。例えば、 第1図によれば、光導電性ドラム20は帯電ステーション21において均一に帯 電せしめられ、露光ステーション22においてレーザー、LED又は光学露光装 置により露光せしめられ、異なるカラー調色ステーション23.24.25.2 6において調色される。従来のカラー写真と同じように、調色ステーション23 −26により一連の画像が調色付けられる。次いで、一連の画像は転写ステーシ ョン3にて整合した状態でレシーバシート1の表面へ転写され、この転写ステー ションでは、レシーバシート1は転写ローラ27に固定され、画像に対して転写 関係位置に反復して運ばれ、シート上に多色トナー画像を形成する。同じ装置で 単色画像を形成することもできる。
乾式トナー粒子での極めて高質の電子写真作業には、超微細トナー粒子が必要で ある。例えば、写真カラープリントに匹敵する画像は8μm以下(特に3.5μ m以下)の平均直径を有するトナー粒子を用いて形成されてきた。このような微 細なトナー粒子を静電的に転写するのが困難なため、転写ステーション3は熱補 助型式のものが好ましく、この型式のものでは、トナー及びレシーバシートの熱 可塑性層の両方を加熱して、トナーを担持した任意の表面(この場合、光導電性 ドラム20)に対するトナーの吸着力よりも強い吸着力をトナーと熱可塑性層と の間に提供することにより、転写を行う。この目的のため、転写ローラ27は、 熱可塑性層9ヘトナーを部分的に埋設することにより層9へのトナーの転写を補 助するようなガラス転移温度まで熱可塑性層9を加熱するように、ランプ7によ り加熱せしめられる。
多色画像は中間ドラム又はウェブを用いて形成することができ、この場合、2又 はそれ以上の色のトナーが整合して中間ドラム等へ転写され、次いで、これらの トナーは単一の多色画像としてレシーバシートへ転写される。先に形成したカラ ー画像の上で第2、第3、第4のカラー画像を露光し現像する既知の方法により 多色画像を光導電性ドラム20上に形成する場合には、シート1は1回の転写で 多色画像をドラム20から直接骨は取ることもできる。要約すれば、多(の既知 の技術は、レシーバシート1の熱可塑性層上に又はこの層に僅かに埋設した状態 で、乾式超微細トナー粒子の多色画像を提供するために使用できる。
第2図を参照すると、微細に分割されたトナー粒子(第2図に寸法を誇張して示 す)はレシーバシート1の表面上で種々の高さの層となって延在する傾向を有す る。普通の圧力ローラによる定着では、トナーの層を幾分平坦にする傾向がある が、その反面、この層を拡散させ、m像の粒度を実質上増大させ、画像の質を劣 化させる傾向をも有する。更に、微細なトナーは、定着オイルを使用しない場合 は、圧力定着器上でオフセット(片寄る)傾向を育する。このような定着オイル は、普通の複写作業では許容できるが、写真質の画像形成においては許容できな いようなしみをレシーバシート表面に生じさせてしまう。許容可能な熱転写のた めの実質的なニップを形成するために1つの硬質なローラと1つの弾性的なロー ラとを使用する圧力ローラ式定着器でも、写真の質にとっては許容できない欠陥 となるような顕著なレリーフ画像をプリント内に生じさせてしまう。両面をコー ティングされたレシーバシートを用いても、このような定着器での水ぶくれは重 大な問題である。
従来の赤外線ヒータは圧力ローラ式定看器はどにはトナ一層を拡散させる傾向を 有さないが、レリーフを減少させることができない。このような赤外線ヒータ式 定着器は画像の溶融に完全に依存しているが、この画像の溶融自体が画像の流れ や癒着や解像度の劣化を生じさせてしまう。このようなヒータは不十分で、大き な障害を発生させ、放射線シールドを必要とする。 第3図に明示する定着ステ ーション4においては、レシーバシート1は紙支持体10上の熱可塑性層9を軟 化又はほぼ軟化させるのに十分なだけ予備加熱装置40により加熱せしめられる 。予備加熱装置40は紙支持体10を通して熱可塑性層9を加熱する普通の伝導 加熱装置として示しである。他の既知の加熱装置を使用することもできる。例え ば、層9を直接加熱する赤外線加熱装置をレシーバシート1の上方に設けてもよ い。軟化点又はその近傍まで加熱された熱可塑性層9を有するレシーバシート1 は支持ローラ41とフェロタイプウェブ42との間を通され、このフェロタイプ ウェブは、軟化点以下への熱可塑性層9の冷却を阻止するか、又はガラス転移温 度又はそれ以上の温度へ熱可塑性層を温度上昇させるために加熱されるローラ4 3によりレシーバシートlに対して押圧せしめられる。ローラ41,43はかな りの力で相互に押圧せしめられ、フェロタイプウェブ42とトナー画像及び層9 との間にかなりの圧力を生じさせる。
熱により層9を軟化することにより、トナーは層内へ押し込められ、層9内に全 体的に埋設される。この作用は第2図に明示するが、この第2図では、軟化した 層9の上面に層となって堆積した実質的なレリーフ状態のトナー画像を図の左側 に示す。トナー画像が全体的に層9の上面上に位置した状態で示したが、転写ス テーション3で熱補助転写器を使用した場合には、トナーの一部は既に層9内に 部分的に埋設されている。しかし、現在の技術レベルでは、大半の材料を用いて も、転写工程で、トナー画像を完全に定着することはできない。従って、第2図 に示すように、フェロタイプウェブ42が全部のトナ一層を熱可塑性層9内へ押 し込み、熱可塑性層がトナー上で流れるのを許容し、これにより画像を定着する 。実質的な圧力と適当な温度とを用いることにより、層9内にトナーを埋設する この方法が十分に定着され高度の光沢を有し顕著なレリーフの無い画像を提供す ることが判明した。トナーは層9内に押し込められることにより定着されるので 、トナーは拡散せず、画像の鮮明度は損なわれず、微細トナー粒子により提供さ れる粒度は著しく増大する。
従来の定着装置においては、−万(又は両方)のローラは十分な加熱領域を提供 するための幅広いニップを形成するように幾分柔順性があった。しかし、幅広い ニップでは、トナーのレリーフを除去するのに十分な高圧を得ることができない 。このような従来の定着装置では、20以下の光沢レベルしか得ることができな い。また、コーティングした紙を使用した場合、幅広いニップはオーバーヒート を生じさせ、ニップを去ったレシーバシートに水ぶ(れ状態を生じさせてしまう 。
同様に、従来の定着装置は画像がこれに接触するローラに付着するのを阻止する だめに定着オイルを使用している。レシーバシート上の熱可塑性層を用いても、 このような付着が同様に生じる。ただ、定着オイルを用いると、画像の質に悪影 響を及ぼし、写真クラスの複写物にとっては許容できないオイル皮膜をレシーバ シート上に発生させてしまう。
第3図によれば、フェロタイプウェブ42は実質的な距離にわたって画像及び熱 可塑性層に接触する。フェロタイプウェブ42は平滑で、硬質なウェブであり、 低表面エネルギを有する。フェロタイプウェブは無端ベルト(第4図)又はスプ ールに巻かれたウェブ(第3図)の形をとることができる。フェロタイプウェブ は47工ルグ/cm2以下(好ましくは、40工ルグ/cm2以下)の表面エネ ルギと、108二ニートン/m2又はそれ以上のヤング係数を有するのが好まし い。第3図の実施例では、ウェブ42は、ローラ43、供給ローラ44、巻取り ローラ45及び分離ローラ46を有する一連のローラのまわりに装着されている 。ウェブ42は上記ローラの1つ、例えば巻取りローラ45を駆動することによ り又は摩擦にてレシーバシート1でウェブ42を駆動することにより、レシーバ シート1と同じ速度で駆動せしめられる。対をなすローラ41.43の一部であ り装置に主圧力を提供するローラ43により、ウェブ42を駆動するのが好まし い。張力付与装置(図示せず)を巻取りローラ45に設けて装置内に適正な張力 を維持させる。ローラ41.43はフェロタイプウェブ42とレシーバシート1 との間の接触面に実質的な圧力を生じさせる。
ローラ41.43は、柔順ローラを使用した場合には普通得られないような圧力 をニップ内に維持するように、硬質金属ローうで構成するのが好ましい。良好な 結果を得るためには、圧力は100ポンド毎平方インチ(約7kg/cm2)と すべきである。100psj(約7kg/cm2)以上の圧力を使用すれば、増 大圧力による更なる改善が得られる。例えば、ローラ41、43が共に硬質金属 表面を有する場合は、300ポンド毎平方インチ(約21kg/cmりを越える 圧力をウェブ42とシート1との間のニップに生じさせるに十分な力をローラ4 1.43間に作用させることができる。1000ポンド毎平方インチ(約21k g/Cmりを越える圧力を作用させた場合に優れた効果が得られた。
予備加熱装置40はレシーバシート1上の熱可塑性層9を軟化するために使用す る。ローラ41.43の一方又は両方はまた、熱可塑性層の温度を、熱可塑性層 内へトナーを押し込めるのを可能にするガラス転移温度以上に上昇させ、維持す るように加熱される。ローラ43を硬質で、加熱されるものとし、ウェブ42を ローラ43の一部に巻き付けてウェブ42を予備加熱できるようにするのが好ま しい。また、ローラ41を加熱せず、後述する問題である熱可塑性支持層8がロ ーラ41に付着する可能性を減少させる。
レシーバシート1がローラ41.43間の最大圧力及び温度の領域を通過した後 、これらローラ及びフェロタイプウェブ 42の冷却を開始する。レシーバシー ト1上の熱可塑性層がそのガラス転移温度以下に冷却したとき、トナーは熱可塑 性層内で定着され、トナー及び熱可塑性層がウェブ42と一緒に分離する傾向を 排除する。それ故、分離ローラ46においてウェブ42をレシーバシート1から 分離したとき、画像及び熱可塑性層9はウェブに保持されない。出来上がった画 像は十分に定着され、高い解像度を有し、優れた光沢を有する。トナーは熱可塑 性層内へ全体的に埋設される。トナーが流れず拡散せず、かつ元の低い粒度を提 供する一体性を維持したまま、熱可塑性層は、トナー粒子による光の分散を阻止 し、フェロタイプウェブ42から優れた光沢を提供する。
ローラ41.43と同一の付加的な組のローラ47.48を使用して画像に更な る光沢及び更なる定着力を付与することができる。
ある高質の応用においては、ローラ48.46間に予備の加熱源を設けると、加 熱中に緩む機会を熱可塑性層に与える。分離する前に熱可塑性層を更に冷却しな ければならないが、上記対策は「光沢減退」として知られる現象を減少させる。
 画像に対して高い光沢以外の仕上げが必要な場合は、フェロタイプウェブ42 上に凹凸化表面を形成して、サテン、シルクスクリーン等の如き一層低い光沢の 仕上げ品を提供する。凹凸化についての方法は後に詳述する。
フェロタイプウェブ42は種々の材料で作ることができる。金属やプラスチック を使用すると有効である。例えば、高精度に研磨したステンレス鋼製のベルト、 電鋳ニッケルベルト及びクロムメッキした黄銅バンドは共に、良好なフェロタイ プ特性及び良好な解離(リリース)特性を有する。しかし、ポリエステル、セル ロースアセテート、ポリプロピレンウェブの如き普通のポリマー支持材料を用い たときに、良好な結果が得られた。ニスター(Ester)、マイラー(Myl ar)、カプトンF(Kapton F)なる登録商標名で市販されている材料 は90に達する光沢レベルを与える。
熱抵抗性低表面エネルギポリマーで被覆した金属ベルトがこの工程で有効である ことが判明した。例えば、無充填の高度に架橋された多数のポリシロキサンを、 例えばステンレス鋼の如き金属支持体上に被覆する。金属支持体は、コーティン グ(被覆物)が低表面エネルギに寄与する状態で、必要な硬度を提供する。金属 はまた、耐久性をも提供する。キシレン溶剤又はキシレントルエン混合溶剤内に 50%の固体として供給された5種の市販の熱硬化硬質シリコン樹脂を用いて実 験を行った。ステンレス鋼製ベルトのみでは、37の光沢レベルを提供した。
樹脂で被覆したときには、画像の欠陥を殆ど伴わずに、光沢レベルは57ないし 95の範囲で変化した。上述のように、従来のローラ式定着器での同一画像は2 0以下の光沢レベルを提供し、重大な画像欠陥を生じさせるシリコンオイルを必 要とする。
フェロタイプウェブの肉厚は厳密なものではないが、熱転写を許容するのに十分 な薄さを有すると共に耐久性にとって十分な厚さを有するべきである。この目的 に使用するポリプロピレンフィルム支持体は、工ないし4ミル(約0. 025 ないし 0.1mm)の肉厚で上述の要求を満たす。フェロタイプ材料が分離ロ ーラ46において適当な分離を生じさせるに十分な低さの表面エネルギを有する ことは重要である。この目的にとって、47工ルグ/Cm2以下の表面エネルギ が好ましく、特に40工ルグ/cm2以下の表面エネルギが好ましい。多数の低 表面エネルギ材料は柔軟過ぎて光沢ある仕上げを行うのに十分な平滑性を提供で きない。それ故、材料は所望の仕上げを与えるのに十分な硬度を有するものとす べきである。ウェブは108ニユートン/m2のヤング係数を有するべきである 。
周囲条件下で分離前に単に材料を冷却できるようにすることにより、許容できる 結果を得られることが判ったが、ブロワ等(図示せず)の如き特殊な冷却装置に より高速冷却を行うことができる。
上述のように、最大圧力(即ち300ps i又はそれ以上の圧力)を提供する 硬質ローラとしてのローラ4L43を使用することにより最良の結果が得られる 。しかし、ニップに僅かな幅を提供するようなアルミニウムを基礎とするエラス トマー材料の極めて薄いコーティングを備えていて僅かな柔順性を、一方又は両 方のローラ41.43に与えることにより、(白黒又は少数色のカラー複写物の 如き)一層少数色の応用において、良好な結果が得られた。この方法で、コーテ ィングの肉厚に応じ、許容可能な範囲の下方部分内の圧力は例えば100ないし 300ps iの範囲で得られる。
熱可塑性層9は、予備加熱装置40.ローラ(好ましくは、ローラ43)及びフ ェロタイプウェブ42により、ガラス転移温度以上の温度に加熱される。45℃ ないし70℃のガラス転移温度を有する熱可塑性層9を用いると、予備加熱だけ でガラス転移温度近傍の温度に上昇させるような良好な結果が得られた。必ずし も必要ではないが、トナーは例えば55℃ないし 70℃の熱可塑性層のガラス 転移温度以上のガラス転移温度を有するのが好ましい。フェロタイプウェブがニ ップに接近したときに105℃の温度に維持されている場合、トナーの一部は軟 化する。しかし、これらの温度のうちの任意の温度において、層9は一層軟化し 、トナーは分離せずに層内に埋設される。熱可塑性層が再度ガラス転移温度以下 に下がった後にのみ分離が生じた場合には、ニップにおける温度の精確な制御は 重要ではない。
予備加熱工程はフェロタイプ材料による実質的な温度移送の必要性を減少させる 。狭いニップでは熱移送が困難なので、予備加熱工程の採用により、−重大なる 圧力の適用を容易にし実質的な定着速度を可能にするような硬質ローラ41.4 3の使用が可能となる。
更に、実質的な予備加熱工程を使用した場合に、熱可塑性層が光沢を減退させる 傾向が少なくなることが判明した。これは、性質上一層漸進的な予備加熱工程に より高温となったときの熱可塑性層の一重大なる安定性による和のと思われる。
 このような考察よりも一層重要であると思われることは、予備加熱した場合に レシーバシートが水ぶ(れ状態になる傾向を実質的に減少させることである。
水ぶくれ状態は、水蒸気となり逃避しようとする紙白の湿気により生じるもので ある。普通の紙なら水蒸気は問題なく逃避することができる。しかし、コーティ ング8.9が水蒸気の退路を遮断し、フェロタイプウェブ42とローラ41との 間のニップ内で水ぶくれ状態を生じさせる傾向を与える。これらのコーティング 層はゆっくりした割合で湿気を通過させる。予備加熱装置40での一層漸進的な 加熱により、ニップに入る前に水ぶ(れを生じさせずに一層多量の湿気を逃避さ せることができ、ニップ内で温度の急激な上昇による水ぶくれ効果を減少させる 。 写真及び印刷分野において、画像担持シートがカールするのを阻止するため にシートの両面を同様な材料で被覆することは周知である。従って、未被覆紙が カールしなかったとしても、熱可塑性層9を付加した場合に、紙と熱可塑性層と の熱及び湿度に対する反応に差があるから、変化する条件に応じて紙がカールす る傾向が生じる。このような理由で、層9のカール発生傾向に対抗し紙白に湿気 を維持する層8を(紙支持体10の)反対面に施す。
写真分野においては、層8は普通層9と完全に同じ材料でできており、層9と同 じ肉厚を有する。しかし、カールは層9と同様の材料であるがある特性が異なる 材料を使用することにより、カールを阻止することが可能であることが判明した 。詳細には、第1図に示す工程において、層9と同様のカール特性を有するが顕 著に高い融点を有する材料を層8として適用できる。例えば、115℃又はそれ 以上の軟化点即ち融点を有し適正な肉厚を有するポリエチレン又はポリプロピレ ンの層8は、45℃ないし70℃のガラス転移温度を有し特定な肉厚を有する熱 可塑性コーティング層9のカール傾向に実質上対抗できる。このような構成にお いては、ローラ41(及びローラ47)、予備加熱装置40及び(多分最も重要 であると思われる)転写ローラ27上での層8のオフセットが阻止される。層8 が層9と同じ材料であった場合は、ローラ41(及び、転写ローラ27と予備加 熱装置40)に液体解離(リリース)剤を提供するか、層8に接触するためのウ ェブ42と同様の無端ウェブを提供する必要が生じる。一方向に紙をカールさせ る層9の傾向に厳格に対抗するためには、層8の密度を調整できる。しかし、こ のような精度は必要でないと思われる。
例えば、1.0ミル(約1025mm)の肉厚のポリエチレンコーティングで裏 面を被覆した高級写真紙素材の反対面に、50℃ないし60℃のガラス転移温度 を有する0、5ミル(約0−013mm)の肉厚のポリスチレン熱可塑性層(プ リオトーン2151 (Pliotone 2015)なる商標名でグツドイヤ ー(Goodyear)社から市販されているもの)のコーティングを施した。
ポリエチレンは115℃以上の融点及びガラス転移温度を有する。55℃ないし 65℃のガラス転移温度を有するトナーの多色トナー画像を熱可塑性層上に形成 した。シートは予備加熱装置40により55℃ないし60℃の温度に加熱され、 35mm/秒の速度で、200℃を越える融点を有する3ミル(約0.076m m)の肉厚のポリプロピレン製フェロタイプウェブ42間に送給された。105 ℃の温度に加熱した金属ローラ43によりウェブ42を支持した。未加熱金属ロ ーラ41によりレシーバシートを支持した。約300psiの圧力を作用させた 。約3.5ミクロンの平均直径のトナーを使用することにより、極めて低粒度の 高質プリントが得られた。レシーバシートのいずれの表面も、ウェブ42又はロ ーラ41上でのオフセットの傾向を有さなかった。シートは、通常の温度及び湿 度変化を受けたときに、カールする傾向を有さなかうた。レシーバシート1の少 なくとも1/2の長さに接触するのに十分な長さを有する予備加熱装置を用いる と、一層速い速度(200mm/秒を越える速度)で良好な結果が得られた。予 備加熱装置40がない場合は、10mm/秒以上の速度で良好な結果を得ること が困難゛であった。
大半の材料に対しては、レシーバシート1がローラ46においてウェブ42を去 ったとき、このシートは90以上又は90に近い恒久的な高い光沢レベルを有す る。しかし、ある材料に対しては、光沢レベル及びその恒久度は第1処理と同様 の第2処理により改善できる。同様に、「無光沢」、 「サテン」、「シルクス クリーン」の如き凹凸は、ウェブ42に凹凸化表面を適用することにより、レシ ーバシート1の表面に付与することができ、それによって1工程で表面を定着す ると共に凹凸化する。ある材料及び仕上げに対しては、凹凸化ウェブの平滑性が 欠如すると、平滑な硬質フェロタイプウェブの場合と同様の層9内へのトナーの 埋設作用を行うことができない。このような材料に対しては、別の工程により、 ステーション4でトナーを埋設し、ステーション5で凹凸化を行うのが最良であ る。
第4図によれば、凹凸化ステーション5は定着ステーション4と実質上同様に構 成できる。第4図に示すように、ベルトの形をしたフェロタイプウェブ52は加 熱ローラ52及び未加熱ローラ54.55のまわりで随伴される。加熱ローラ5 3は未加熱ローラ51との間にニップを形成する。レシーバシートlは予備加熱 装置50を横切って、フェロタイプウェブ52とローラ51との間のニップ内へ 搬送され、これらの素子52、51は100psi又はそれ以上の圧力で相互に 押圧される。加熱ローラ53及び予備加熱装置50はレシーバシート1上の熱可 塑性層の温度をそのガラス転移温度以上に上昇させる。第4図に示す1実施例に よれば、フェロタイプウェブ52は画像及び熱可塑性層に凹凸を与える凹凸化表 面を有する。フェロタイプウェブ52及び熱可塑性層9は、フェロタイプウェブ 52が急激に屈曲するときに分離ローラ55においてこれらの素子52.9が分 離するまで、これらが−緒に右方(第4図)へ動くにつれて、冷却される。定着 ステーション4に加えて凹凸化ステーション5を使用すると、例えばサテン又は シルクスクリーン仕上げの如き凹凸の質を改善すると共に、材料を定着するのが 困難な場合には、光沢レベルの恒久度即ち画像表面の凹凸をも改善する。
第4図に関連して上述した装置を用いることにより優れた結果が得られるが、こ れに対する変形例はある顕著な利点を与える。フェロタイプウェブ52はその元 の平滑及び硬質の (光沢のある凹凸化されていない)仕上げとし及びローラ5 1に凹凸化表面を与えるのである。ローラ51は例えばクロムで被覆したアルミ ニウムの如き硬質金属のローラとすべきである。
この方法はウェブ52自体に凹凸化表面を適用したときの利点以上の多数の利点 を与える。その利点の1つを第5図に示すが、第5図においては、ローラ51の 代わりに、タレット機構63に担持された3つの凹凸化ローラ60.61.62 を使用する。タレット機構63はレシーバシート1及び加熱ローラ 53に関す る作動位置に凹凸化ローラ60.61.62の1つを位置決めするように回転で きる。従って、適当な論理及び制御ユニット65を利用するオペレータはモータ 66を作動させて、自分の欲する凹凸に応じた作動位置ヘローラ60.61.6 2の1つを位置決めするようにタレット機構63を回転させることができる。
凹凸化すべき表面ではなくて紙支持体の反対面即ち裏面に接触する凹凸化表面を 使用しての凹凸付与による第2の利点は、第4図に関して先に述べた構成の場合 は凹凸化表面として形成すべき一重大なる表面積を有する凹凸化ウェブ52を必 要とするが、このような構成が不要なことである。異なる凹凸への切り換えるに は、ローラ51ではなくてウェブ52を交換することになる。ウェブ52に特定 の凹凸を適用すれば、それ自体、ローラ60を使用した場合よりも高価になる。
ウェブの交換は一層高任となり、一層の労力を必要とする。
凹凸化ウェブ42により凹凸化を行い定着を行うことは可能である。しかし、多 くの応用においては、平滑なウェブではなくて凹凸化ウェブを使用しても、定着 は局部的に良好にならない。従って、層9に接触する平滑表面及び反対面に接触 する凹凸化表面を使用して凹凸を付与する別の利点は、凹凸化及び定着を単一の 工程で容易に実施できることである。すなわち、定着ステーション4を省略でき 、ローラ51の凹凸化表面が熱可塑性層に凹凸を与え、平滑なフェロタイプウェ ブ52が加熱軟化した熱可塑性層内へトナーを埋設する。
上述のように裏面から凹凸を付与する場合、レシーバシートの裏面を熱により軟 化させないことが重要である。普通紙の場合は、問題はない。しかし、上述のよ うに、カールを阻止するためにポリマーその他の層8を使用した場合には、この 層は層9よりも高い融点即ち軟化温度を有するべきである。層9が 45℃ない し70℃のガラス転移温度を有する熱可塑性材料でできておりかつ層8が115 ℃を越える軟化点及び融点を有するポリエチレン又はポリプロピレンの層ででき ている上述の例においては、ニップ内の温度を正当に制御して(例えば、105 ℃に加熱したウェブ52の表面を使用して)、層8に恒久的に影響を与えずに、 層9に無光沢仕上げを提供する。
更に、凹凸化されたローラ51及び平滑な光沢提供ウェブ 52を使用すると、 層9上の凹凸化された表面は「光沢のある凹凸化した」表面となる。すなわち、 この表面は所望の凹凸を有するが、光沢をも有する。これは、ウェブ52を使用 しての凹凸化にては、前面から規則的な凹凸化を与えることは不可能であると考 えた結果である。この方法により得られた製品、例えば「光沢のあるマーチ]仕 上げの製品はそれ自体新規な製品である。
第3.4.5図はフェロタイプウェブ42.52の別の形態を示す。このような フェロタイプウェブは第4.5図に示すような無端ウェブでも、第3図に示すよ うな端部を有し供給及び巻取りロールを使用するウェブでもよい。いずれのウェ ブでもステーション4又は5において使用できる。ある応用においては、ウェブ は再使用可能であるが、オンライン又はオフラインにおいてウェブをクリーニン グするのが望ましい。
第6.7.8図は前面又は裏面のいずれかから凹凸化を行うために使用できる凹 凸化方法を示す。第6図によれば、単一のローラ70を、第4図のローラ51又 は第5図のタレット機構63の代わりに用いる。ローラ70は3つの別個の凹凸 化表面71.72.73でできた無端外表面を有する。例えば、表面71は平滑 で光沢仕上げを提供でき、表面72.73は模様を具備していて、サテン仕上げ 及びシルクスクリーン仕上げをそれぞれ提供できる。ローラ70は、単一のロー ラのみでオペレータが3つの異なる凹凸化表面から任意の表面を選択できるよう にする。各凹凸化表面の円周方向長さは、凹凸化すべき各画像のイントラツク( intrack)方向において、その長さが少な(とも等しい。
第7図は第6図と同じ概念を示すが、フェロタイプウェブ 52上の無端表面に 設けた3つの凹凸化表面81.82.83を具備する。この場合も、各凹凸化表 面の長さは凹凸化すべき各レシーバシート1の長さに等しい(かそれより長い) 。
第8図は凹凸化支持ローラ70上の2つの凹凸化表面71.72.73の使用方 法を示す。凹凸化表面71.72.73は、凹凸化ステーション5の駆動子(図 示せず)によりレシーバシート1を受け取るための作動位置へ周期的に回転せし められる。一対のローラ91.92は別個のモータ93により駆動せしめられて 、レシーバシートlをフェロタイプウェブ52とローラ70との間のニップ内へ 搬送する。光学センサ95は、ローラの正確なイントラツク位置、それ故、各回 転時の3つの凹凸化表面71.72.73の位置を表示するローラ70上のマー クを感知し、センサ95を通過したマークを表す信号を論理及び制御ユニット6 5へ送る。例えばローラ70上のエンコーダ又はローラ70上の別のマークの如 き適当なタイミング手段により、論理及び制御ユニット65はモータ93へ信号 を送ってローラ91.92を駆動し、凹凸化表面71.72.73に対して適正 なタイミング関係にてレシーバシート1をウェブ52とローラ70との間のニッ プ内へ搬送する。
ローラ91.92は、転写ステーションで画像と適当に整合させてレシーバシー トを搬送するために複写機において普通に使用されている典型的な搬送機構であ り、光学センサ95の如き検知器からの信号に応答して画像及びレシーバシート を正確に位置決めできる。レシーバシート1に対する所望の凹凸の選定は、オペ レータがスイッチ96を使用して凹凸A、B%Cを選択することにより達成され 、この選択により生じた信号は論理及び制御ユニット65へ送られ、この信号は センサ96及びエンコーダからの信号と共働して、適当な凹凸がローラ70とウ ェブ52との間のニップに接近するまで、シート1の搬送を遅延させる。
凹凸化ステーション5が凹凸化すべきシートを受取る速度の3倍の速度で作動す る場合、凹凸化工程は定速で作動して装置の残余部に遅れないようにする。多色 画像は一般に、転写ステーション3で組み合わされねばならない3つ又はそれ以 上の画像の組み合わせで構成されるので、この場合に当てはまる。しかし、凹凸 化工程が定速で作動しローラ70の表面の1/3のみを使用するときに、凹凸化 工程が装置に遅れをとらないだけの十分な速さで作動しない場合は、ステーショ ン5を作動させるモータを、ウェブ52からのレシーバシート1の分離時に加速 しウェブ52とローラ70との間のニップへの次のレシーバシートの進入時に減 速する可変速度モータとするのがよい。
第8図に示す全般的な技術はウェブ52が第7図のように分割された表面を有す る場合にも使用できる。
第1図に示した構成では、カットシート状のレシーバシート1を使用している。
しかし、定着及び凹凸化ステーションを通過した後にカットシートに切断される ような連続シートとしてのレシーバシートを使用してもよい。別個のカットシー トは上述のようなある型式の転写にとっては好ましいが、連続シートは仕上げス テージタンを通じて取り扱う際に多数の利点を有する。
以上、特定の実施例につき本発明を説明したが、本発明の要旨を逸脱することな く種々の変形、修正が可能であることは言うまでもない。
lmemjll@、、+l 1llllics1.ee ++、PCT/US  90105043””=1−噌−1mew+−−−1=−h−PCT/US90 105043国際調査報告 PCT/US 90105043

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.レシーバシートの熱可塑性外側層の表面に担持された多色トナー画像を処理 する方法において、 平滑で硬質で低表面エネルギを有するウエブの表面に、前記トナー画像を担持し た前記熱可塑性外側層を接触配置する配置工程と;前記熱可塑性外側層をそのガ ラス転移温度又はそれ以上の温度に維持した状態で、トナーを前記熱可塑性外側 層内に埋設するのに十分な力で、前記熱可塑性外側層の表面と前記ウエブの表面 とを互いに近付く方向へ押圧する圧力を作用させる圧力作用工程と; 前記ウエブに接触させたまま前記熱可塑性外側層を前記ガラス転移温度以下に冷 却させる冷却工程と; 冷却した熱可塑性外側層を前記ウエブから分離する分離工程と;を有する画像処 理方法。 2.請求の範囲第1項に記載の画像処理方法において、前記熱可塑性外側層が前 記配置工程の前に少なくともそのガラス転移温度に加熱される画像処理方法。 3.請求の範囲第2項に記載の画像処理方法において、前記熱可塑性外側層が前 記配置工程の後に少なくとも部分的にガラス転移温度に加熱される画像処理方法 。 4.請求の範囲第1項に記載の画像処理方法において、前記ウエブの表面が47 エルグ/cm2以下の表面エネルギを有する画像処理方法。 5.請求の範囲第4項に記載の画像処理方法において、前記ウエブの表面が40 エルグ/cm2以下の表面エネルギを有する画像処理方法。 6.請求の範囲第1項に記載の画像処理方法において、前記ウエブが108ニュ ートン/m2以上のヤング係数を有する画像処理方法。 7.請求の範囲第1項に記載の画像処理方法において、前記圧力作用工程が、一 対のローラのニップ中を前記ウエブ及びレシーバシートを一緒に通すことにより 達成される画像処理方法。 いて、前記ローラが金属表面を有する画像処理方法。 9.請求の範囲第7項に記載の画像処理方法において、前記ローラのうちの一方 を硬質金属ローラとし、他方のローラが薄いエラストマーコーティングを有する 画像処理方法。 10.請求の範囲第1項に記載の画像処理方法において、前記圧力作用工程が、 トナー画像からのトナーに起因するレリーフを完全に除去し同トナー画像に実質 的な光沢を与えるように、同トナー画像を前証熱可塑性外側層内に全体的に埋設 するのに十分な圧力を作用させる工程を有する画像処理方法。 11.請求の範囲第10項に記載の画像処理方性において、前記圧力を少なくと も100ポンド毎平方インチ(約7kg/cm2)とした画像処理方法。 12.請求の範囲第10項に記載の画像処理方法において、前記圧力を少なくと も300ポンド毎平方インチ(約21kg/cm2)とした画像処理方法。 13.請求の範囲第11項に記載の画像処理方法において、前記トナー画像が8 ミクロン又はそれ以下の平均直径を有するトナー粒子で形成されている画像処理 方法。 14.請求の範囲第13項に記載の画像処理方法において、前記トナー画像が3 .5ミクロン又はそれ以下の平均直径を有するトナー粒子で形成されている画像 処理方法。 15.請求の範囲第1項に記載の画像処理方法において、前記トナー画像が35 ミクロン又はそれ以下の平均直径を有するトナー粒子で形成されている画像処理 方法。 16.レシーバシートの熱可塑性外側層の表面に担持された多色トナー画像を処 理する装置において、 前記レシーバシートを予備加熱する予備加熱手段と;ニップを形成する一対の圧 力ローラと;前記圧力ローラのうちの一方により部分的に支持され、前記ニップ を含む経路を通って動くことができ、該ニップ内で他方の圧力ローラに対面し硬 質で平滑で低表面エネルギを有する表面を備えたウエブと;画像を担持した前記 熱可塑性外側層を前記ウエブの表面に対面させた状態で、加熱したレシーバシー トを前記ニップ内へ搬送する搬送手段と;前記予備加熱手段からの熱と組み合わ せて、前記熱可塑性外側層が少なくともそのガラス転移温度に到達するのに十分 なだけ前記ウエブを加熱する加熱手段とトナー画像を加熱した前記熱可塑性外側 層内に埋設するのに十分な圧力を前記圧力ローラに作用させる圧力作用手段と; を有し、 前記ウエブは、前記熱可塑性外側層がそのガラス転移温度以下に冷却されてしま うまで、該ウエブと前記レシーバシートとを接触維持させることのできる経路を 有する画像処理装置。 17.請求の範囲第16項に記載の画像処理装置において、前記ウエブを支持す る方の前記圧力ローラが加熱される画像処理装置。 18.請求の範囲第16項に記載の画像処理装置において、前記レシーバシート と前記ウエブとを分離する分離手段を有する画像処理装置。 19.請求の範囲第18項に記載の画像処理装置において、前記分離手段が搬送 方向を急激に変化させるように前記ウエブを案内する分離ローラを有する画像処 理装置。 20.請求の範囲第1項に記載の画像処理方法において、前記ウエブが前記画像 に光沢ある仕上げを与えるのに十分な硬度と平滑度とを備えた表面を有する画像 処理方法。 21.請求の範囲第1項に記載の画像処理方法において、前記ウエブが金属支持 体と、前記熱可塑性外側層に接触するシリコン表面コーティングとを有する画像 処理方法。 22.請求の範囲第20項に記載の回縁処理方法において、前記ウエブが研磨し たステンレス鋼でできている画像処理方法。 23.請求の範囲第20項に記載の画像処理方法において、前記ウエブが電鋳ニ ッケルでできている画像処理方法。 24.請求の範囲第1項に記載の画像処理方法において、前記熱可塑性外側層が トナーのガラス転移温度よりも小さなガラス転移温度を有し、該トナーの温度が 実賃上そのガラス転移温度以上に上昇するのを阻止するように制御される画像処 理方法。 25.請求の範囲第24項に記載の画像処理方法において、前記熱可塑性外側層 が45℃ないし70℃のガラス転移温度を有する画像処理方法。 26.請求の範囲第1項に記載の画像処理方法において、前記熱可塑性外側層が 45℃ないし70℃のガラス転移温度を有する画像処理方法。 27.請求の範囲第20項に記載の画像処理方法において、前記トナー画像が8 ミクロン又はそれ以下の平均直径を有するトナー粒子で形成され、前記ウエブの 表面と前記熱可塑性外側層の表面とを互いに近付く方向へ押圧する前記圧力が、 同熱可塑性外側層内へトナーを押し込む少なくとも100ポンド毎平方インチ( 約7kg/cm2)の圧力を生じさせるに十分なものである画像処理方法。 28.請求の範囲第27項に記載の画像処理方法において、前記トナー画像が3 .5ミクロン又はそれ以下の平均直径を有するトナー粒子で形成され、前記圧力 が少なくとも300ポンド毎平方インチ(約21kg/cm2)である画像処理 方法。 29.請求の範囲第20項に記載の画像処理方法において、前記レシーバシート が、前記熱可塑性外側層を有する面とは反対側の面に、前記圧力作用工程期間中 に軟化しないように同熱可塑性外側層の融点より大きな融点を有するポリマー支 持層を具備した画像処理方法。 30.請求の範囲第29項に記載の画像処理方法において、前記圧力作用工程が 一対の硬質ローラにより実施され、同硬質ローラのうちの一方が前記ポリマー支 持層に接触し、同ポリマー支持層が該一方の硬質ローラ上でオフセット即ち片寄 りを生じないような十分高い融点を有する画像処理方法。 31.請求の範囲第29項に記載の画像処理方法において、前記熱可塑性外側層 が45℃ないし70℃のガラス転移温度を有し、前記ポリマー支持層が115℃ 以上の融点を有する画像処理方法。 32.支持体と、第1表面を画定しガラス転移温度を有する熱可塑性層と、同熱 可塑性層を配置した覆面とは反対側の表面に位置するカール防止層とを有するレ シーバシートの前記第1表面上に乾式未定着トナー画像を形成する工程と;前記 熱可塑性層を軟化し同熱可塑性層内へトナーを埋設するために同熱可塑性層及び トナーに熱及び圧力を作用させる工程と;を有し、 前記圧力が前記カール防止層に接触する圧力部材を有する圧力作用手段により供 給され、前記カール防止層が、温度及び湿度変化を受けたときに前記レシーバシ ートのカールを防止するのに十分な材質で、しかも前記圧力部材上でのオフセッ トを防止するのに十分高い融点を有する、前記熱可塑性層と同様の材料でできて いる方法。 33.請求の範囲第32項に記載の方法において、前記圧力部材を硬質乾燥金属 表面を有するローラとした方法。 34.請求の範囲第32項に記載の方法において、前記熱可塑性層のガラス転移 温度を45℃ないし70℃とした方法。 35.請求の範囲第34項に記載の方法において、前記カール防止層の融点の温 度を115℃以上とした方法。 36.請求の範囲第34項に記載の方法において、前記カール防止層がポリエチ レンでできている方法。 37.請求の範囲第34項に記載の方法において、前記カール防止層がポリプロ ピレンでできている方法。 38.請求の範囲第32項に記載の方法において、前記カール防止層がポリエチ レンでできている方法。 39.画像を担持するレシーバシートにおいて、紙支持体と; 前記紙支持体の一面に形成され、トナー画像を埋設した熱可塑性層と:前記紙支 持体の反対面に形成され、周囲条件の変化に伴うレシーバシートのカールを防止 するのに十分な程度に前記熱可塑性層と同様の材質でできており、同熱可塑性層 よりも実質上高いガラス転移温度を有するカール防止層と;を有するレシーバシ ート。 40.請求の範囲第39項に記載のレシーバシートにおいて、前記熱可塑性層が 45℃ないし70℃のガラス転移温度を有し、前記カール防止層が少なくとも1 15℃のガラス転移温度を有するレシーバシート。 41.請求の範囲第39項に記載のレシーバシートにおいて、前記トナー画像を 多色トナー画像としたレシーバシート。
JP2512771A 1989-09-11 1990-09-07 トナー定着方法、トナー定着装置及び画像担持レシーバシート Pending JPH04501925A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US405,258 1989-09-11
US07/405,258 US5089363A (en) 1989-09-11 1989-09-11 Toner fixing method and apparatus and image bearing receiving sheet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04501925A true JPH04501925A (ja) 1992-04-02

Family

ID=23602937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2512771A Pending JPH04501925A (ja) 1989-09-11 1990-09-07 トナー定着方法、トナー定着装置及び画像担持レシーバシート

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5089363A (ja)
EP (1) EP0443008B1 (ja)
JP (1) JPH04501925A (ja)
DE (1) DE69009729T2 (ja)
WO (1) WO1991003771A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597428B1 (en) 1997-07-10 2003-07-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for forming photographic images
US7489895B2 (en) 2004-08-19 2009-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image-recording process including curl-controlling and cooling and image-recording apparatus

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536609A (en) * 1991-06-07 1996-07-16 Eastman Kodak Company Improved thermal assisted transfer method and apparatus
JPH0527611A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Kao Corp 画像形成方法
US5155536A (en) * 1991-10-28 1992-10-13 Eastman Kodak Company Image forming apparatus including toner image fixing device using fusing sheets
EP0557858A1 (en) * 1992-02-28 1993-09-01 Eastman Kodak Company Image forming method and apparatus using an intermediate
US5256507A (en) * 1992-04-01 1993-10-26 Eastman Kodak Company Method of fusing electrostatographic toners to provide differential gloss
US5258256A (en) * 1992-04-01 1993-11-02 Eastman Kodak Company Method of fusing electrostatographic toners to provide enhanced gloss
US5254426A (en) * 1992-04-01 1993-10-19 Eastman Kodak Company Method of making a projection viewable transparency
US5234784A (en) * 1992-04-01 1993-08-10 Eastman Kodak Company Method of making a projection viewable transparency comprising an electrostatographic toner image
US5300384A (en) * 1992-08-24 1994-04-05 Eastman Kodak Company Method of forming a toner image, a receiving sheet and a method of making the receiving sheet
US5370961A (en) * 1992-12-02 1994-12-06 Eastman Kodak Company Method of electrostatic transferring very small dry toner particles using an intermediate
US5339146A (en) * 1993-04-01 1994-08-16 Eastman Kodak Company Method and apparatus for providing a toner image having an overcoat
JP2980537B2 (ja) * 1995-05-01 1999-11-22 キヤノン株式会社 透明カラー画像形成方法
US5805969A (en) * 1995-08-10 1998-09-08 Xeikon N.V. Electrostatographic printer for imparting a modified finish to a toner image
US5747145A (en) * 1995-12-13 1998-05-05 Eastman Kodak Company Copolymer blend for toner receiver
US5674621A (en) * 1996-01-29 1997-10-07 Eastman Kodak Company Fuser members with an outermost layer of a fluorinated diamond like carbon
US5666592A (en) * 1996-04-12 1997-09-09 Eastman Kodak Company Variable gloss fuser
US5812906A (en) * 1996-06-10 1998-09-22 Eastman Kodak Company Fuser having thermoelectric temperature control
US5708948A (en) * 1996-08-02 1998-01-13 Eastman Kodak Company Fuser belts with improved release and gloss
JPH1063028A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法、画像形成装置及びこれらに使用する記録媒体
US5783348A (en) * 1997-01-08 1998-07-21 Eastman Kodak Company Method of fusing toner
US5948491A (en) * 1997-01-11 1999-09-07 Eastman Kodak Company Toner fuser member and new adhesion priming composition included therein
US5778295A (en) * 1997-03-05 1998-07-07 Eastman Kodak Company Toner fusing belt and method of using same
US5842099A (en) * 1997-12-17 1998-11-24 Eastman Kodak Company Application of clear marking particles to images where the marking particle coverage is uniformly decreased towards the edges of the receiver member
US5887234A (en) * 1997-12-17 1999-03-23 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus providing selectable image quality and gloss
US5890032A (en) * 1997-12-17 1999-03-30 Eastman Kodak Company Belt fusing accessory with selectable fused image gloss
US6010791A (en) * 1998-02-27 2000-01-04 Eastman Kodak Company Fuser belts with improved release and gloss
US6007918A (en) * 1998-02-27 1999-12-28 Eastman Kodak Company Fuser belts with improved release and gloss
US6106982A (en) * 1998-05-11 2000-08-22 Avery Dennison Corporation Imaged receptor laminate and process for making same
US5956555A (en) * 1998-07-27 1999-09-21 Eastman Kodak Company Fusing belt having polyurethane release layer
US6096427A (en) * 1998-07-27 2000-08-01 Eastman Kodak Company Fuser belts with adhesion promoting layer
US6083676A (en) * 1999-04-26 2000-07-04 Eastman Kodak Company Method for applying a protective overcoat to a photographic element using a fuser belt
JP2001134127A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Nitto Kogyo Co Ltd 定着装置
US6171770B1 (en) 1999-11-24 2001-01-09 Jiann Chen Method for applying a protective overcoat to a photographic element
JP2001249482A (ja) 2000-03-07 2001-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd カラー電子写真用受像材料
JP2003005418A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真用受像紙
JP4136681B2 (ja) * 2002-02-15 2008-08-20 富士フイルム株式会社 画像形成方法
CN100385337C (zh) * 2002-08-23 2008-04-30 富士胶片株式会社 定影带式电子照相用显像片以及成像方法
JP2004151266A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真方式画像形成方法及び電子写真プリント
JP2004205563A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像平滑化装置、定着装置、画像形成装置
US20050116034A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-02 Masato Satake Printing system
US20050200675A1 (en) * 2004-02-09 2005-09-15 Jiann-Hsing Chen Method and apparatus for converting substrates bearing ink images on the substrate with a converting belt apparatus
US20050190249A1 (en) * 2004-02-09 2005-09-01 Jiann-Hsing Chen Roller for use with substrates bearing printed ink images and a composition for coating the roller
US20060040814A1 (en) * 2004-02-09 2006-02-23 Jiann-Hsing Chen Roller for use with substrates bearing printed ink images and a composition for coating the roller
US6965748B2 (en) * 2004-03-26 2005-11-15 Lexmark International, Inc. Drive roller for belt in an electrophotographic image forming apparatus
US7160963B2 (en) * 2004-04-30 2007-01-09 Eastman Kodak Company Toner fuser member with release layer formed from silsesquioxane-epoxy resin composition
US20050244201A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Muhammed Aslam Method for producing an enhanced gloss toner image on a substrate
US7502582B2 (en) * 2004-12-22 2009-03-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for printing using a tandem electrostatographic printer
US20070026225A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Jiann-Hsing Chen Primer composition for high temperature belts
US20070026226A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Jiann-Hsing Chen Epoxy primer layer for fuser belts
JP2013242344A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2681473A (en) * 1948-12-30 1954-06-22 Chester F Carlson Manufacture of plaques and the like
US2886464A (en) * 1955-08-09 1959-05-12 Haloid Xerox Inc Contact transfer for xerography
US3685896A (en) * 1966-11-21 1972-08-22 Xerox Corp Duplicating method and apparatus
US3591276A (en) * 1967-11-30 1971-07-06 Xerox Corp Method and apparatus for offset xerographic reproduction
US3851964A (en) * 1971-06-21 1974-12-03 Savin Business Machines Corp Contact transfer electrostatic copying apparatus
US3876463A (en) * 1971-07-06 1975-04-08 Eastman Kodak Co Receiving element
US4054712A (en) * 1971-11-15 1977-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Toner image receiving sheet with color forming agents
US3948215A (en) * 1972-03-14 1976-04-06 Ricoh Co., Ltd. Fixing toner images in electrophotography
US3893761A (en) * 1972-11-02 1975-07-08 Itek Corp Electrophotographic toner transfer and fusing apparatus
JPS527435A (en) * 1975-06-24 1977-01-20 Oshio Sangyo Kk Method for preventing obstacles caused by microorganisms in industrial materials and other goods
JPS5536826A (en) * 1978-09-08 1980-03-14 Ricoh Co Ltd Transfer paper for pressure fixing of electrophotography
US4337303A (en) * 1980-08-11 1982-06-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer, encapsulating, and fixing of toner images
JPS5817664A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Hitachi Ltd 混成集積回路装置
US4529650A (en) * 1981-11-02 1985-07-16 Coulter Systems Corporation Image transfer material
US4455079A (en) * 1981-11-16 1984-06-19 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Image reproducing apparatus
US4531825A (en) * 1981-11-25 1985-07-30 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Electrostatic reproducing apparatus having an intermediate toner image transfer member
US4599293A (en) * 1981-12-04 1986-07-08 Basf Aktiengesellschaft Toner transfer process for transferring and fixing a toner image by means of film
JPS58220893A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 大日精化工業株式会社 紙のカ−ル防止方法
US4510225A (en) * 1982-09-24 1985-04-09 Coulter Systems Corporation Electrophotographic method for producing an opaque print
US4518976A (en) * 1982-11-17 1985-05-21 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Recording apparatus
JPS6018816A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Sony Corp 磁気記録媒体
US4780742A (en) * 1984-07-30 1988-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Image quality improving process and apparatus and sheet usable therewith
US4639405A (en) * 1985-09-30 1987-01-27 Eastman Kodak Company Method and apparatus for fixing toner images
US4654284A (en) * 1985-10-24 1987-03-31 Xerox Corporation Electrostatographic imaging member with anti-curl layer comprising a reaction product of a binder bi-functional coupling agent and crystalline particles
US4711832A (en) * 1986-05-05 1987-12-08 Eastman Kodak Company Colored electroscopic toners containing quenched esterified rhodamine dyes
JPS6392965A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Fuji Xerox Co Ltd カラ−画像出力方法
DE3854801T2 (de) * 1987-06-16 1996-06-13 Canon Kk Bildfixiergerät
KR920001070B1 (ko) * 1987-07-30 1992-02-01 샤아프 가부시기 가이샤 상의 광택방법 및 장치
US4968578A (en) * 1988-08-09 1990-11-06 Eastman Kodak Company Method of non-electrostatically transferring toner
US4927727A (en) * 1988-08-09 1990-05-22 Eastman Kodak Company Thermally assisted transfer of small electrostatographic toner particles
DE68919639T2 (de) * 1988-09-19 1995-05-04 Canon Kk Bildfixiergerät.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597428B1 (en) 1997-07-10 2003-07-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for forming photographic images
US7489895B2 (en) 2004-08-19 2009-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image-recording process including curl-controlling and cooling and image-recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0443008A1 (en) 1991-08-28
US5089363A (en) 1992-02-18
US5691039A (en) 1997-11-25
DE69009729T2 (de) 1995-01-12
EP0443008B1 (en) 1994-06-08
US5516394A (en) 1996-05-14
DE69009729D1 (de) 1994-07-14
WO1991003771A1 (en) 1991-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501925A (ja) トナー定着方法、トナー定着装置及び画像担持レシーバシート
JPH04501926A (ja) トナー画像担持レシーバシートの表面を凹凸化する方法及び装置、並びにこれにより製造された製品
US4780742A (en) Image quality improving process and apparatus and sheet usable therewith
KR100355399B1 (ko) 전사 정착 장치, 상담지 반송체 및 화상 형성 장치
US5085962A (en) Method and apparatus for reducing relief in toner images
US5087947A (en) Heat-fixing apparatus
US5249949A (en) Apparatus for texturizing toner image bearing receiving sheets
US5210580A (en) Toner image fixing method and device in which a pressure member is cooled
US5933694A (en) Image forming method and image forming apparatus for simultaneously transfer-fixing a toner image without creating creases
JPS61122667A (ja) 画像形成装置用定着装置
JPH0519642A (ja) 画像形成方法
US5118589A (en) Method and apparatus for treating toner image bearing receiving sheets
US5112717A (en) Method and apparatus for treating toner image bearing receiving sheets
JPH0431393B2 (ja)
US5234782A (en) Method of treating toner image bearing receiving sheets
JP2705805B2 (ja) 定着装置
US5087536A (en) Receiving sheet bearing a toner image embedded in a thermoplastic layer
JP4466295B2 (ja) 画像形成装置
US5061590A (en) Heat assisted toner transferring method and apparatus
US5132198A (en) High resolution toner image finishing method using heat, pressure and electric field
JP2002099159A (ja) 画像形成装置及びトナー像転写定着方法
US5536609A (en) Improved thermal assisted transfer method and apparatus
JP4041728B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2003233266A (ja) 定着装置及びその定着装置を具備する画像形成装置
JP3932790B2 (ja) 定着装置