JPH05148229A - ヒンダードアミン光安定剤の製法 - Google Patents

ヒンダードアミン光安定剤の製法

Info

Publication number
JPH05148229A
JPH05148229A JP4094528A JP9452892A JPH05148229A JP H05148229 A JPH05148229 A JP H05148229A JP 4094528 A JP4094528 A JP 4094528A JP 9452892 A JP9452892 A JP 9452892A JP H05148229 A JPH05148229 A JP H05148229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxypiperidine
dicarboxylic acid
lithium
acid ester
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4094528A
Other languages
English (en)
Inventor
Gleason O Cookson
オー クツクソン グリーソン
Vu A Dang
エイ ダン ヴユー
Krishna Raman
ラマン クリシユナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Himont Inc
Original Assignee
Himont Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Himont Inc filed Critical Himont Inc
Publication of JPH05148229A publication Critical patent/JPH05148229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (a) 一般式 【化1】 (R′:水素又はメチル)をもつアルキル置換4−ヒド
ロキシピペリジンと、(b) ジカルボン酸エステル(例:
セバシン酸ジメチル)とを、2〜3.2:1のモル比で、
極性非プロトン性有機化合物(例:N−メチルピロリジ
ノン)及び塩基性無機化合物(例:リチウムアミド)を
含む触媒系の存在下に反応させてヒンダードアミン光安
定剤を製造する方法。 【効果】 この方法は短い反応時間で所望のジエステル
の高い転化収率を与えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は一定有機エステルからアルキル置
換4−ヒドロキシピペリジン化合物のジエステルを製造
する方法に関する。より詳しくは本発明は、塩基性無機
化合物及び極性非プロトン性有機化合物を含む触媒系を
用いてジカルボン酸エステルからアルキル置換4−ヒド
ロキシピペリジンのジエステルを製造する方法に関す
る。ビス(置換ピペリジン)のジエステルを基にしたヒ
ンダードアミン光安定剤は既知であり、種々の方法によ
り製造される。製法の1つは、ジカルボン酸エステル例
えばセバシン酸ジメチルと置換4−ヒドロキシピペリジ
ンとを、不活性溶媒例えばトルエンの不在又は存在下に
触媒例えばアルカリ金属アミドの存在下に反応させて、
用いたピペリジンアルコールのジエステル及び副生物と
してのメタノールを形成させることによるジカルボン酸
エステルのエステル交換反応である。U.S.4,021,
432号には不活性溶媒例えばベンゼン、トルエン又は
キシレンの不在又は存在下の、エステル交換触媒、アル
カリ金属アミド例えばリチウムアミド、の存在下のジカ
ルボン酸エステルと置換ピペリジノール化合物との、反
応中に生ずるアルコールが除去されるエステル交換反応
が記載されている。しかし、全反応時間は約4〜約7時
間である。U.S.4,461,898号において、ポリア
ルキルピペリジン誘導体のエステルの混合物が、ピペリ
ジノール2モルとジエステル0.9〜1.3モルとを溶融液
において100〜145℃で、触媒としてアルカリ金属
アミド、好ましくはリチウムアミドの存在下に反応させ
ることにより製造される。反応を開始させた後、形成さ
れるアルコールは初めに大気圧で、次に真空下にさらに
2〜3時間蒸留することにより除去される。
【0002】今回、塩基性無機化合物に加えて極性非プ
ロトン性溶媒を含む触媒系の存在下にジエステルとアル
コールとのエステル交換反応を行なうことにより短い反
応時間で所望のジエステルの高い転化収率が与えられる
ことが認められた。従って、本発明は(a) 次の一般式
【0003】
【化2】
【0004】(式中、R′は水素又はメチルである)を
もつアルキル置換4−ヒドロキシピペリジンと、(b) 次
の一般式 R″−O −C(O)− (CH2)n −C(O)−O − R″′ 〔式中、R″及びR″′は炭素原子数1〜12の線状又
は枝分れアルキル、炭素原子数5〜12のシクロアルキ
ル、炭素原子数6〜12のアリールあるいは炭素原子数
7〜12のアルカリール又はアラルキルであり、同一か
又は異なることができ、nは1〜12の数である〕をも
つジカルボン酸エステルとを(アルキル置換4−ヒドロ
キシピペリジンがジカルボン酸エステル毎モルにつき2
〜3.2モルの量で存在する)、塩基性無機化合物/極性
非プロトン性有機化合物触媒系の存在下に80〜165
℃の温度で、真空下又は大気圧で不活性ガスの流れ下に
反応させることによるヒンダードアミン光安定剤を製造
する方法を提供する。
【0005】本発明の実施に有用な好ましいアルキル置
換4−ヒドロキシピペリジン化合物は2,2,6,6−
テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンである。アル
キル置換4−ヒドロキシピペリジンは使用されるジカル
ボン酸エステル毎モルにつき2〜3.2モルの量で存在す
る。好ましくはアルキル置換4−ヒドロキシピペリジン
はジカルボン酸エステル毎モルにつき2.2〜3モルの量
で存在する。本発明に有用な適当なジカルボン酸エステ
ルはマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピ
メリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸又は
1,12−ドデカン二酸から誘導されるものである。好
ましくはセバシン酸のエステル、最も好ましくはセバシ
ン酸ジメチル(DMS)である。
【0006】本発明の実施に有用な塩基性無機化合物は
アルカリ金属化合物例えばアルカリ金属水素化物、アル
カリ金属水酸化物、アルカリ金属アルコシド、アルカリ
金属アミド及びアルカリ金属アルキルアミドである。塩
基性化合物のためのアルカリ金属にはリチウム、ナトリ
ウム及びカリウムが含まれる。本発明に有用な塩基性無
機化合物の例は水素化リチウム、水素化ナトリウム、水
酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カ
リウムメトキシド、ナトリウムメトキシド、リチウムメ
トキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムエトキシ
ド、リチウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、ナ
トリウムt−ブトキシド、n−ブチルリチウム、フェニ
ルカリウム、フェニルナトリウム、リチウムアミド、カ
リウムアミド及びリチウムジイソプロピルアミドであ
る。リチウムアミドが好ましい。塩基性無機化合物は典
型的には、使用されるジカルボン酸エステル毎モルにつ
き約1〜30モル%の量で存在する。好ましくは塩基性
無機化合物はジカルボン酸エステル毎モルにつき約2〜
15モル%、最も好ましくは5〜7モル%の量で存在す
る。
【0007】極性非プロトン性有機化合物が本発明の実
施に共触媒として有用であるために、それは、使用され
る個々の成分を使用される反応温度で溶解するに足る極
性をもたねばならず、またそれは、使用される塩基性無
機化合物の金属イオンと錯形成できなければならない。
そのような極性非プロトン性有機化合物にはN−メチル
ピロリジノン(NMP)、1,2−ジメトキシベンゼン
(DMB)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA
C)、ヘキサメチルトリホスホルアミド、テトラメチレ
ンスルホン、テトラエチレングリコールジメチルエーテ
ル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジメチルア
ミノピリジン(DMAP)、N,N、N′,N′−テト
ラメチルエチレンジアミン(TMEDA)及び1,3−
ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)が含まれ
る。ジメチルスルホキシド(DMSO)及びクラウンエ
ーテル例えば12−クラウン−4もまた溶媒及び共触媒
として使用でき、本発明の最も広い観点内にある。しか
し、クラウンエーテルは毒性であり、最終生成物中に不
純物を残すことができ、食され、経口的に摂取され、あ
るいは静脈内又は局所に適用される食品、薬物、医薬品
及び他の物質に接触して使用されるプラスチック物品の
製造における使用に対しそれを容認できなくする。NM
P、DMI、DMB及びDMACが好ましく、DMBが
最も好ましい。共触媒は全反応物を基にして5〜20重
量%、好ましくは7〜12重量%の量で存在する。
【0008】本発明の方法によれば、前記の式のアルキ
ル置換4−ヒドロキシピペリジンを前記の式のジカルボ
ン酸エステルと極性非プロトン性有機化合物の存在下に
80〜110℃の温度で反応させる。塩基性無機化合物
が添加され、反応混合物が不活性ガス例えば窒素で連続
的にスパージされながら大気圧で、又は真空下に145
〜165℃の温度に加熱される。不活性ガス又は真空は
副生物の除去を促進する。好ましくは操作は大気圧で不
活性ガスの流れ下に行なわれる。本発明において使用さ
れる「副生物」という語はエステル交換合成の間に形成
されるアルカノールを示し、「副成物」という語はエス
テル交換合成の間に形成されることができる所望生成物
以外の任意の生成物を示す。エステル及びアルコールを
含む反応媒質に対する極性非プロトン性有機化合物及び
塩基性無機化合物の添加の順序は、反応物間の反応がす
べての反応物が存在するまで始まらないので臨界的では
ない。塩基性無機化合物は反応媒質中へ極性非プロトン
性有機化合物の前に導入することができる。好ましくは
反応混合物の粘度を低下させるために、極性非プロトン
性有機化合物が反応混合物に初めに添加される。
【0009】本発明の実施において不活性ガス例えば窒
素でスパージするとき、スパージングは0.2〜1リット
ル/分の流量、好ましくは0.5〜1リットル/分、最も
好ましくは約0.5リットル/分の低速で大気圧で行なわ
れる。副生物の除去が減圧下に行なわれるとき、圧力は
副生物を有効に除去するに足るだけ低くなければならな
い。圧力は1〜200mmHg、好ましくは30〜150mm
Hgであることができる。また溶媒還流は真空操作が使用
されるとき、それが副生物の除去を助け、エステル交換
反応を促進する点で重要な役割を演ずる。最も好ましく
は、均一な混合物を形成し、それにより多少粘性である
反応媒質内の副生物の捕捉を防ぐために反応混合物が反
応の間急速にかくはんされる。反応は典型的には実験室
規模の反応において約450〜約2000rpm でかくは
んされる。商業規模の操作において、典型的な市販ター
ビンミキサーが十分速い混合を与えるために使用されよ
う。副生物が除去されると、次いで反応媒質が酸例えば
氷酢酸で100〜110℃の温度で中和される。約5〜
25分後、反応塊をメタノール及び水から結晶化すると
最終生成物が得られる。本発明の反応を行なう温度範囲
は80〜165℃、好ましくは100〜155℃であ
る。
【0010】本発明は下記の発明の実施例により一層詳
しく示される。部及び百分率はすべて別様に示されなけ
れば重量による。有機ジエステル化合物はヒューレット
・パッカード(Hewlett-Packard モデル5890ガスク
ロマトグラフ並びに積分及びデータ処理のためのヒュー
レット・パッカードモデル3396Aを用いるガスクロ
マトグラフィーにより分析した。カラムは3%SE54
・オン・80〜100メッシュクロモソルブを充てん
し、熱伝導率検出器を備えた6′×(1/8)″ODス
テンレス鋼カラムであった。カラムオーブンは100℃
から320℃まで10℃/分にプログラムされ、上限で
10分間保持された。組成は面積パーセント計算により
決定された。
【0011】実施例1 機械かくはん機、温度計、70℃に維持した冷却器、ト
ラップ及び窒素スパージ管を備えた反応容器にセバシン
酸ジメチル(25g,109ミリモル)、2,2,6,
6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン(34
g,217ミリモル)及びN−メチルピロリジノン(7
ml)を加え、100℃に加熱する。次いでリチウムアミ
ド(0.124g,5.4ミリモル)をかくはん下に加え、
反応混合物を大気圧で150〜155℃に3時間加熱す
る。この時間の間窒素を0.5リットル/分の速度で表面
下に連続的に導入して生じたメタノールを除去する。次
いで完了した反応塊を100℃に冷却し、氷酢酸で中和
する。ガスクロマトグラフィーによる分析は、セバシン
酸ジメチルを基にしてセバシン酸ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジニル)99%が得られる
ことを示した。
【0012】対照 機械かくはん機、温度計、70℃に維持した冷却器及び
窒素スパージ管を備えた反応容器にセバシン酸ジメチル
(23g,100ミリモル)及び2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ヒドロキシピペリジン(31.4g,20
0ミリモル)を加え、100℃に加熱する。リチウムア
ミド(0.124g,5ミリモル)をかくはん下に加え、
反応混合物を150℃に加熱し、その間窒素を表面下に
連続的に導入し(0.5リットル/分)、生じたメタノー
ルを除去する。テトラメチルヒドロキシピペリジン出発
物質の冷却器上の昇華のために冷却器の洗浄がときどき
必要であった。約4.5時間後、反応混合物を停止させ、
反応粗製物を100℃に冷却し、氷酢酸で中和する。ガ
スクロマトグラフィーによる分析は、セバシン酸ジメチ
ルを基にしてセバシン酸ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジニル)89%と半エステル、セバ
シン酸メチル(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジニル)11%との混合物が得られることを示し
た。
【0013】実施例2 機械かくはん機、温度計、70℃に維持した冷却器、ト
ラップ及び窒素スパージ管を備えた反応容器にセバシン
酸ジメチル(25g,109ミリモル)、2,2,6,
6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン(37.5
g,239ミリモル)及びN−メチルピロリジノン(7
ml)を加え、100℃に加熱する。次いでリチウムアミ
ド(0.124g,5.4ミリモル)をかくはん下に加え、
反応混合物を大気圧で150〜155℃に3時間加熱す
る。この時間の間、窒素を0.5リットル/分の速度で表
面下に連続的に導入し、生じたメタノールを除去する。
次いで完了した反応塊を100℃に冷却し、氷酢酸で中
和する。ガスクロマトグラフィーによる分析は、セバシ
ン酸ジメチルを基にしてセバシン酸ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジニル)99%が得られ
ることを示した。 実施例3 実施例2の操作及び成分を用い、しかしジメトキシベン
ゼン7mlをN−メチルピロリジノンの代りに用いる。3
時間後、ガスクロマトグラフィーによる分析は、セバシ
ン酸ジメチルを基にしてセバシン酸ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジニル)99%が得られ
ることを示した。
【0014】実施例4 機械かくはん機、温度計、70℃に維持した冷却器、ト
ラップ及び窒素スパージ管を備えた反応容器にセバシン
酸ジメチル(14.0g,61ミリモル)、2,2,6,
6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン(25
g,158ミリモル)及びN−メチルピロリジノン(5
ml)を加え、100℃に加熱する。次いでリチウムアミ
ド(0.07g,3ミリモル)を加え、反応混合物を15
0〜155℃に3時間加熱した。この時間の間、窒素を
表面下に連続的に導入し(0.5リットル/分)、生じた
メタノールを除去する。反応を停止し、反応粗製物を1
00℃に冷却し、氷酢酸で中和した。ガスクロマトグラ
フィーによる分析は、セバシン酸ジメチルを基にしてセ
バシン酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジニル)99%が得られることを示した。
【0015】実施例5 機械かくはん機、温度計、70℃に維持した冷却器、ト
ラップ及び窒素入口を備えた反応容器にセバシン酸ジメ
チル(11.5g,50ミリモル)、2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ヒドロキシピペリジン(23.6g,1
50ミリモル)及びN−メチルピロリジノン(4g)を
加え、窒素シール下にかくはんして100℃に加熱す
る。次いでリチウムアミド(0.020g,0.87ミリモ
ル)を反応混合物に加えた。かくはん下、30mmHgの真
空下に反応混合物を105℃に3.5時間加熱し、生じた
メタノールを除去する。反応を停止し、反応粗製物を1
00℃に冷却し、氷酢酸で中和した。ガスクロマトグラ
フィーによる分析は、セバシン酸ジメチルを基にしてセ
バシン酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジニル)95%が得られることを示した。
【0016】本発明の方法により製造される生成物は既
知であり、劣化されやすい物質例えばプラスチック、ゴ
ム及び他のポリマー中にU.V.ヒンダードアミン光安
定剤として使用できる。開示した本発明の他の特徴、利
点及び態様は、前記開示を読んだ後当業者に容器に明ら
かであろう。この点で、発明の特定の態様がかなり詳細
に記載されたけれども、これらの態様の変更及び改変
を、記載され、特許請求された発明の精神及び範囲から
逸脱することなく行なうことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 (72)発明者 ヴユー エイ ダン アメリカ合衆国 デラウエア州 19701 ベアー ニユー キヤツスル カウンテイ ー ヴエロニカ レーン 102 (72)発明者 クリシユナー ラマン アメリカ合衆国 デラウエア州 19810 ウイルミントン ニユー キヤツスル カ ウンテイー ウエツクスフオード ドライ ヴ 2507

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 次の一般式 【化1】 (式中、R1 は水素又はメチルである)をもつアルキル
    置換4−ヒドロキシピペリジンと、(b) 式 R″−O −C(O)− (CH2)n −C(O)−O − R″′ 〔式中、R″及びR″′は炭素原子数1〜12の線状又
    は枝分れアルキル、炭素原子数5〜12のシクロアルキ
    ル、炭素原子数6〜12のアリールあるいは炭素原子数
    7〜12のアルカリール又はアラルキルであり、同一か
    又は異なることができ、nは1〜12の数である〕のジ
    カルボン酸エステルとを、アルキル置換4−ヒドロキシ
    ピペリジンとジカルボン酸エステルとを2:1〜3.2:
    1のモル比で用いて、極性非プロトン性有機化合物及び
    塩基性無機化合物触媒系の存在下に反応させることによ
    りヒンダードアミン光安定剤を製造する方法。
  2. 【請求項2】 (a) が2,2,6,6−テトラメチル−
    4−ヒドロキシピペリジンである、請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 (b) がセバシン酸ジメチルである、請求
    項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 極性非プロトン性有機化合物がN−メチ
    ルピロリジノン、1,2−ジメトキシベンゼン、N,N
    −ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルトリホスホルア
    ミド、ジメチルアミノピリジン、テトラメチレンスルホ
    ン、テトラメチルグリコールジメチルエーテル、エチレ
    ングリコールジメチルエーテル、N,N,N′,N′−
    テトラメチルエチレンジアミン、1,3−ジメチル−2
    −イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド及び12−
    クラウン−4からなる群から選ばれる、請求項1に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 極性非プロトン性有機化合物がN−メチ
    ルピロリジノンである、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 極性非プロトン性有機化合物が1,2−
    ジメトキシベンゼンである、請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 塩基性無機化合物がアルカリ金属水酸化
    物、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属アミド、
    アルカリ金属アルキルアミド及びアルカリ金属水素化物
    からなる群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 塩基性無機化合物がカリウムメトキシ
    ド、ナトリウムメトキシド、リチウムメトキシド、カリ
    ウムエトキシド、ナトリウムエトキシド、リチウムエト
    キシド、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムt−ブト
    キシド、リチウムアミド、n−ブチルリチウムアミド、
    リチウムジイソプロピルアミド、カリウムアミド、水素
    化リチウム及び水素化ナトリウムからなる群から選ばれ
    る、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 塩基性無機化合物がリチウムアミドであ
    る、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 反応温度が80〜165℃である、請
    求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 真空下に行なわれる、請求項1に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 大気圧で不活性ガスの流れ下に行なわ
    れる、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 塩基性無機化合物がジカルボン酸エス
    テル毎モルにつき1〜30モル%の量で存在する、請求
    項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 塩基性無機化合物がジカルボン酸エス
    テル毎モルにつき5〜7モル%の量で存在する、請求項
    1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 アルキル置換4−ヒドロキシピペリジ
    ンとジカルボン酸エステルとのモル比が2:1である、
    請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 アルキル置換4−ヒドロキシピペリジ
    ンとジカルボン酸エステルとのモル比が2.6:1であ
    る、請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 アルキル置換4−ヒドロキシピペリジ
    ンとジカルボン酸エステルとのモル比が3:1である、
    請求項1に記載の方法。
JP4094528A 1991-04-24 1992-04-14 ヒンダードアミン光安定剤の製法 Pending JPH05148229A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/690,760 US5180830A (en) 1991-04-24 1991-04-24 Process for preparing hindered amine light stabilizers
US07/690760 1991-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05148229A true JPH05148229A (ja) 1993-06-15

Family

ID=24773846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4094528A Pending JPH05148229A (ja) 1991-04-24 1992-04-14 ヒンダードアミン光安定剤の製法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5180830A (ja)
EP (1) EP0510625B1 (ja)
JP (1) JPH05148229A (ja)
KR (1) KR920019747A (ja)
CN (1) CN1038677C (ja)
AT (1) ATE154928T1 (ja)
AU (1) AU1505892A (ja)
BR (1) BR9201470A (ja)
CA (1) CA2064135A1 (ja)
CS (1) CS126192A3 (ja)
DE (1) DE69220610T2 (ja)
DK (1) DK0510625T3 (ja)
FI (1) FI921851A (ja)
HU (1) HUT60718A (ja)
IL (1) IL101357A0 (ja)
MX (1) MX9201880A (ja)
RU (1) RU2036921C1 (ja)
ZA (1) ZA922424B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2664275B1 (fr) * 1990-07-03 1994-04-29 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux composes a fonction piperidinyle et leur utilisation dans les polymeres.
GB2377709B (en) * 1998-12-14 2003-06-18 Ciba Sc Holding Ag Sterically hindered amine compounds
JP5084143B2 (ja) * 2005-02-14 2012-11-28 株式会社Adeka 光安定剤乳化組成物
CN101381477B (zh) * 2008-10-15 2011-04-27 天津大学 新型受阻胺光稳定剂及其合成方法
JP5516863B2 (ja) * 2009-03-18 2014-06-11 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
CN101845013B (zh) * 2010-05-18 2012-05-23 北京天罡助剂有限责任公司 一种用于光稳定剂的含多受阻哌啶基的受阻胺化合物及其制备方法
CN102659767B (zh) * 2012-05-14 2015-01-14 南通大学 一种光稳定剂及中间体4-环氧丙基-1,2,2,6,6-五甲基哌啶的制备方法
CN103319398A (zh) * 2013-05-20 2013-09-25 启东金美化学有限公司 一种受阻胺光稳定剂的制备方法
CN105037249A (zh) * 2015-06-17 2015-11-11 新秀化学(烟台)有限公司 一种液体单双酯混合型受阻胺光稳定剂的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021432A (en) * 1971-11-30 1977-05-03 Ciba-Geigy Corporation Piperidine derivatives
BE792043A (fr) * 1971-11-30 1973-05-29 Ciba Geigy Derives de la piperidine utilisables pour stabiliser des matieres organiques
CH597185A5 (en) * 1973-12-10 1978-03-31 Ciba Geigy Ag Stabilising synthetic polymers, pref polyolefines
US4461898A (en) * 1981-11-10 1984-07-24 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of novel light stabilizers
EP0119961B1 (de) * 1983-03-21 1988-01-20 Ciba-Geigy Ag Oligoester mit Polyalkylpiperidingruppen
JPS61140566A (ja) * 1984-12-11 1986-06-27 Sumitomo Chem Co Ltd ピペリジン誘導体、その製造方法およびこれを有効成分とする有機物質用安定剤
JPH0725735B2 (ja) * 1985-08-07 1995-03-22 住友化学工業株式会社 ピペリジン誘導体、その製造法およびこれを有効成分とする有機物質用安定剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510625B1 (en) 1997-07-02
CA2064135A1 (en) 1992-10-25
HU9200970D0 (en) 1992-06-29
IL101357A0 (en) 1992-11-15
CN1066064A (zh) 1992-11-11
KR920019747A (ko) 1992-11-19
MX9201880A (es) 1992-10-01
RU2036921C1 (ru) 1995-06-09
FI921851A0 (fi) 1992-04-24
FI921851A (fi) 1992-10-25
DK0510625T3 (da) 1997-07-21
BR9201470A (pt) 1992-12-01
CS126192A3 (en) 1992-11-18
AU1505892A (en) 1992-10-29
ZA922424B (en) 1992-12-30
DE69220610D1 (de) 1997-08-07
DE69220610T2 (de) 1997-12-18
EP0510625A1 (en) 1992-10-28
US5180830A (en) 1993-01-19
CN1038677C (zh) 1998-06-10
ATE154928T1 (de) 1997-07-15
HUT60718A (en) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212781B2 (ja)
JPH05148229A (ja) ヒンダードアミン光安定剤の製法
US5136082A (en) Process for preparing organic esters and amides and catalyst system therefor
JPS5848545B2 (ja) シンキホウコウゾクカルボンサンアミドユウドウタイ ノ セイゾウホウホウ
JPH0346461B2 (ja)
JPH0826142B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
JPS6112649A (ja) 芳香族カルボン酸エステルの製法
JPS63275541A (ja) ジアセチレン化合物
JPH0610163B2 (ja) カルボニル化合物の製造法
JPH04112888A (ja) ジアセタール類の製造方法
JPH07224011A (ja) 炭酸エステルの製造方法
JPS6152826B2 (ja)
JPS63313792A (ja) シリル化ケテンアセタールの製造方法
JPH0859584A (ja) N−アルケニルカルボン酸アミドの製法
PL147517B1 (en) Method of obtaining cyanoorganic compounds
JPH04234831A (ja) ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造方法
JP4572433B2 (ja) N−アセチルホモピペラジン類の製造法
KR930006948B1 (ko) 아미드 유도체의 제조방법
JP2999306B2 (ja) エステル基を有するイミダゾリンの製造方法
MXPA02005873A (es) Proceso para la produccion de trifluorometilacetofenonas..
JPS6016431B2 (ja) フツ素化方法
JP3482786B2 (ja) ジアリールカーボネートの製法
JP2005225820A (ja) 立体障害性基を有する4−ヒドロキシ安息香酸誘導体のアシル化物およびその製造方法
JPH054384B2 (ja)
JPH0248559A (ja) 不飽和カルボン酸アミドの製造方法