JPH045202B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045202B2
JPH045202B2 JP57172863A JP17286382A JPH045202B2 JP H045202 B2 JPH045202 B2 JP H045202B2 JP 57172863 A JP57172863 A JP 57172863A JP 17286382 A JP17286382 A JP 17286382A JP H045202 B2 JPH045202 B2 JP H045202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
deceleration
accumulator
register
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57172863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5962909A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57172863A priority Critical patent/JPS5962909A/ja
Priority to DE8383903111T priority patent/DE3382051D1/de
Priority to PCT/JP1983/000326 priority patent/WO1984001444A1/ja
Priority to EP83903111A priority patent/EP0120970B1/en
Priority to US06/610,983 priority patent/US4554497A/en
Publication of JPS5962909A publication Critical patent/JPS5962909A/ja
Publication of JPH045202B2 publication Critical patent/JPH045202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • G05B19/4103Digital interpolation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34167Coarse fine, macro microinterpolation, preprocessor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加減速装置に係り、特に工作機械の可
動部やロボツトのハンドなどの駆動に適用して好
適な加減速装置に関する。
工作機械、ロボツト等軸移動の制御を行なう制
御装置においては、一般に軸移動の開始時および
減速時に機械系にシヨツクや振動を与えないよう
にするために加速、減速がおこなわれる。かゝる
加減速方式としては以下に述べる2つの方式があ
る。尚、以下X、Y2軸の直線補間の場合につい
て述べるが、それ以上の軸の場合あるいは円弧補
間等の場合についても全く同様である。又、サン
プリング周期をT、与えられた送り速度をF、X
軸の移動量をX、Y軸の移動量をY、接線方向の
移動量をS(=√22)とする。
第1の加減速方式は粗補間器において、サンプ
リング周期T毎にΔS=F・Tの演算を行なつて
接線方向の微小な移動量成分ΔSを求め、ΔSから
次式によりX軸、Y軸方向の移動量成分ΔX,
ΔYを求め、 このΔX,ΔYに対して各軸独立に遅れを持た
せて粗補間及び加減速を行なう方法である。第1
図はかゝる第1の加減速方式を適用した制御装置
のブロツク図であり、粗補間器101は送り速度
F,X軸及びY軸の移動量X,Yを用いて(1),(2)
式から各軸の粗補間データΔX,ΔYを演算し、
それぞれパルス分配器102X,102Yに入力
する。精補間器としてのパルス分配器102X,
102Yは粗補間データΔX,ΔYに基いてパル
ス分配演算を行なつて1サンプリング時間の間に
ΔX,ΔYに相当する数の分配パルスXP,YPを
発生しそれぞれ加減速回路103X,103Yに
入力する。各加減速103X,103Yは立上り
時、立下り時共に第2図に示すように指数関数形
で速度を加減速するものとすれば、第3図に示す
構成を有する。尚、第3図において3aはパルス
分配器102X(102Y)から出力される分配
パルスXP(YP)と加減速回路103X(103
Y)の出力パルスXCP(YCP)とを合成する合成
回路、3bは合成回路3aから出力されるパルス
を累積するレジスタ、3cはアキユームレータ、
3dはレジスタ3bの内容Eとアキユームレータ
3cの内容を一定速度FcのパルスPが発生する
毎に加算しその加算結果をアキユームレータ3c
にセツトする加算器である。今、分配パルスXP
の速度をF、出力パルスXCPの速度をF0とすれ
ば次式が成立する。
dE/dt=F−F0 (3) F0=Fc/2n・E (4) 但し、アキユームレータ3cのビツト数はnで
ある。さて、上式において、(3)式はレジスタ3b
の単位時間当りの増分であり、(4)式はアキユーム
レータ3cから単位時間当りに出力される桁上げ
パルス(出力パルスXCP)の数である。この(3),
(4)式より、出力パルスF0を求めれば、 F0=F〔1−exp(−kt)〕 (5) 但し、k=定数 となり、出力パルス速度F0は起動時指数関数的
に加速され、停止時指数関数的に減速される。
第1図に戻つて加減速回路103X,103Y
により指数関数的に加減速された出力パルス
XCP,YCPはサーボ回路104X,104Yに
入力され、それぞれサーボモータ105X,10
5Yを駆動する。第4図は粗補間器101による
粗補間の状態を示す説明図である。
一方、第2の加減速方法は補間器に入力する送
り速度そのものに加減速をかけて、加減速を行な
う方法である。第5図は第2の加減速方法を実現
するブロツク図、第6図は移動状態を説明する説
明図である。第5図において、加減速回路201
は第3図とほぼ同一構成を有し、送り速度Fの立
上り時、立下り時において出力パルスFjを指数関
数的に加速及び減速させる。尚、減速は送り速度
Fのパルスが到来しなくなれば自動的に行われ
る。そして、減速を開始するタイミング(送り速
度Fのパルス入力を停止するタイミング)は送り
速度Fに応じた減速距離(既知)が残移動量と等
しくなつたときである。補間器202は加減速回
路201から出力パルスFjが発生する毎に移動量
データX,Yに基いてパルス分配演算を行ない分
配パルスXP、YPを発生し、サーボ回路104
X,104Yを介してサーボモータ105X,1
05Yを駆動する。この結果、第6図に示すよう
に起動時及び停止時において補間器202の出力
速度(1サンプリング時間における移動量)は漸
増及び漸減する。
以上のように、従来上記第1、第2の加減速方
法が行われている。このうち、第1の方法におい
ては加減速制御を補間と全く無関係に行なえばよ
く、単に補間を開始すれば加速がかゝり、補間を
終了すれば減速がかゝることになり、補間器や加
減速回路自体の構成が簡単になるという利点を持
つている。しかし、第1の方法は各軸独立な遅れ
を持つているため円孤補間の場合にはどうしても
第7図に示すように加減速後の経路について誤差
を生じる欠点を有している。尚、第7図における
半径誤差ΔRは、半径をR、時定数をτ、指令速
度をFとすれば近似的に ΔR≒1/2τ2F2/R (6) となる。
一方、第2の加減速方法においては加減速制御
により径路の誤差を生ずるということは全くない
という利点はあるけれども、特に減速に関して与
えられた移動の終点で正確に減速を終了させるた
めには、与えられた送り速度Fにオーバライドが
かけられる等の送り速度の変更があることを考虜
して、時々刻々の送り速度に従つた必要な減速距
離および移動の終点までの残距離を常時把握して
おかなければならず、複雑な計算を必要とし、補
間器および加減速回路が非常に複雑となるという
欠点を持つている。
以上から、本発明は径路誤差を小にすることが
できると共に、加減速制御を簡単な回路構成で実
現できる新規な加減速装置を提供することを目的
とする。
以下、本発明の実施例を図面に従つて詳細に説
明する。
さて、本発明は円弧補間での加減速後の径路誤
差をできるだけ少なくし、且つ与えられた時定数
の時間で第8図に示すような直線形の加速、減速
を行なうものである。
第9図は本発明の実施例ブロツク図(X軸につ
いてのみ詳細に示している)である。粗補間器3
01は(1),(2)式の演算を行なつて1サンプリング
毎に各軸の駆動信号としての粗補間データΔXn,
ΔYnを発生し、加減速回路302X,302Y
に入力する。各加減速回路302X,302Yは
それぞれ、n個(但し、nは時定数をτ、サンプ
リング時間をTとするときτ/Tに等しい)のバ
ツフアレジスタ#1,#2……#(n−1),
#nを有するシフトレジスタと、加算回路ADD
と、加算結果を一時的に記憶するアキユームレー
タACCと、加算結果を転送されるレジスタSUM
と、加算結果を1/nする除算器DIVを有してい
る。各バツフアレジスタ#1〜#nは直列的に接
続され、1サンプリング毎に最新の粗補間データ
ΔXnをバツフアレジスタ#1に記憶すると共に
各バツフアレジスタの内容を次段のバツフアレジ
スタに転送し、最終段のバツフアレジスタ#nの
内容ΔX0を加算器ADDに入力する。
従つて、あるサンプリング時点において、加算
器ADDは、レジスタSUMの内容をStとすれば ΔXn−ΔX0+St→St (7) の演算を行ない、演算結果をアキユームレータ
ACCに格納する。アキユームレータACCの内容
は除算器DIVにより1/nされ、精補間器として
機能するパルス分配器303X,303Yに入力
される。これと、同時に各バツフアレジスタ
(#1〜#n)の内容は次段のバツフアレジスタ
にシフトされ、又ΔXnは先頭のバツフアレジス
タ#1に記憶され、更にアキユームレータACC
の内容StはレジスタSUMに転送される。尚、バ
ツフアの順次シフトに関して、演算時間上の問題
があれば、ΔX0をとり出すべきバツフアがどれで
あるか、及びΔXnを格納すべきバツフアがどれ
であるかを示すポインタを設けることによつてシ
フト動作を除去することができる。又、第9図で
は図示してないが、除算器DIVで1/nすると余
りが生じることを考慮して、アキユームレータと
加算器とを別途設け、各サンプリング周期での余
りを加算してアキユームレータに累積し、アキユ
ームレータの内容がnを越えたとき除算器出力値
に1を加算して送りだすという構成を有している
ので、精度の高い加減速を行なえる。そして、加
減速終了時には該余り値を記憶するアキユームレ
ータの内容は零になつており、従つて本願の加減
速回路に関する入力信号の総和と出力信号の総和
とが完全に一致する。
次に第10図を参照しつつ本発明の具体例を示
す。尚、時定数τを400msec、サンプリング周期
Tを8msecとする。従つて、バツフアレジスタは
5個(=40/8)である。又、加減速回路302
Xへの入力ΔXnを10とし、バツフアレジスタ
#1〜#5、アキユームレータACC、レジスタ
SUMの初期値を零とする。
第1サンプリング時刻においては(7)式の演算結
果StはΔXn=10、ΔX0=0、レジスタSUMの内
容=0であるから10となり、よつて除算器DIV出
力は2となる。
第2サンプリング時刻においては(7)式の演算結
果Stは、ΔXn=10、ΔX0=0、SUMの内容=10
であるから20となり、よつて除算器DIV出力は4
となる。
以下、同様に除算器出力は6、8、10と増大
し、時定数である40msec経過後に加減速302
Xへの入力ΔXn(=10)と加減速回路出力が一致
し、以後ΔXnが到来しなくなる迄、該加減速回
路から一定の数値10が出力される。そして、
ΔXnの到来が終了すると、(7)式の演算結果はSt
は、ΔXn=0、ΔX0=10、SUMの内容=50であ
るから40となり、除算器DIV出力は8となる。以
後、同様に除算器出力は6、4、2、0と減少
し、時定数40msec経過後に零となる。以上のよ
うに、本発明では速度変化があると、その大小を
問わず時定数の時間を持つて加速或いは減速が行
われる。
次に、本発明の直線形加減速装置を第1図の加
減速回路に適用した場合の円弧補間での径路誤差
について検討する。
第11図に示すように円弧の中心を原点Prと
したとき、時間tにおける円弧上の位置およびそ
の接線方向の速度は次式で得られる。ここでωは
角速度である。
x=Rcosωt (8) y=Rsinωt (9) Fx=−ωRsinωt (10) Fy=ωRcosωt (11) さて、本発明による直線形加減速は、時定数τ
とサンプリング周期Tの単位が同じであるとした
とき、ある時間tにおいて加減速回路からの出力
値は、時間t−τから時間tまでの入力値の総和
を1/τしたものである。方式1での加減速回路
での出力値のデイメンジヨンは距離であるが、サ
ンプリング周期Tの時間でその出力値の距離を移
動させるものであるから、速度として考えても、
時間t−τから時間tまでの入力値の総和を1/
τしたものといえる。
従つてX軸に関して言えば、加減速回路から出
力されるX軸の速度Fxは次式で得られる。
Fx=1/τ∫tt-〓−ωRsinωtdt =R/τ〔cosωt〕tt-〓 =R/τ{cosωt−cosω(t−τ)} =R/τ{−2sin1/2(2ωt-ωt)・sinωt/2 =−2R/τsinωt/2sin(ωt−ωt/2) =−Ksin(ωt−ωt/2) ただし K=2R/τsinωt (12) したがつて加減速後のX軸の位置をX′とすると X′=∫Fx =−K∫sin(ωt−ωt/2) =K/ωcos(ωt−ωt/2) (13) R′=K/ωとおくと ΔR=R−R′=R−2R/ωτsinωt=R−〔2R/
ωτ{ωτ/2−(ωτ/2)3/6+(ωτ/2)5
120−……}〕 =R−{R−R(ωτ)2/24+R(ωτ)4
16×120−……}=R(ωτ)2/24−R(ωτ)4/16
×120+……(14) 第2項以下を無視すると ΔR≒R(ωτ)2/24 ≒R/24(F/R)2τ2 ≒1/24τ2F2/R (15) 指数関数形加減速の場合の(6)式と比較すると1/12 の誤差となる。
以上、本発明によれば円弧径路誤差を従来の場
合と比らべはるかに小さくすることができた。
又、本発明の加減速装置においては補間と全く無
関係に加減速制御ができるから回路構成が簡単で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の第1加減速方式を適用したブロ
ツク図、第2図は指数関数形加減速の説明図、第
3図は指数形加減速回路のブロツク図、第4図は
第1の加減速方式の説明図、第5図は第2加減速
方式を適用したブロツク図、第6図は第2の加減
速方式の説明図、第7図は第1の加減速方式によ
る径路誤差説明図、第8図は直線形加減速の説明
図、第9図は本発明の実施例ブロツク図、第10
図は本発明の説明図、第11図は本発明による径
路誤差説明図である。 301……粗補間器、302X,302Y……
加減速回路、303X,303Y……パルス分配
器、#1〜#n……バツフアレジスタ、ADD…
…加算器、SUM……レジスタ、DIV……除算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 指令信号が与えられた粗補間器から出力され
    る複数の軸方向の駆動信号により、物体を指令さ
    れた方向に移動せしめる制御装置における加減速
    装置において、各軸方向の前記駆動信号を受ける
    精補間器の入力端には各々加減速回路を設け、こ
    れら加減速回路には、所定の時定数(τ)をサン
    プリング時間で除した数(n)と同数のバツフア
    レジスタを直列に接続しサンプリング信号により
    先頭のバツフアレジスタに入力される駆動信号を
    次々と後段に接続されたバツフアレジスタにシフ
    トせしめるシフトレジスタと、駆動信号から前記
    シフトレジスタの最終段のバツフアレジスタの記
    憶内容を引き算しかつ1サンプルホールド前まで
    の演算結果を累積加算した値を加算する加算器
    と、該加算器の出力をサンプリング信号により累
    積加算して保持するアキユムレータと、該アキユ
    ムレータの出力値をホールドし、次のサンプルホ
    ールド信号によりホールドしたアキユムレータの
    累積加算値を、前記1サンプルホールド前までの
    演算結果を累積加算した値として、前記加算器に
    入力せしめるレジスタと、前記アキユムレータの
    出力値を前記(n)で除算してその結果を前記精
    補間器に入力せしめる除算器とを各々設けたこと
    を特徴とする加減速装置。
JP57172863A 1982-10-01 1982-10-01 加減速装置 Granted JPS5962909A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172863A JPS5962909A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 加減速装置
DE8383903111T DE3382051D1 (de) 1982-10-01 1983-09-30 Beschleunigungs- und geschwindigkeitsverminderungsschaltung.
PCT/JP1983/000326 WO1984001444A1 (en) 1982-10-01 1983-09-30 Acceleration and deceleration circuit
EP83903111A EP0120970B1 (en) 1982-10-01 1983-09-30 Acceleration and deceleration circuit
US06/610,983 US4554497A (en) 1982-10-01 1983-09-30 Acceleration/deceleration circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172863A JPS5962909A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 加減速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962909A JPS5962909A (ja) 1984-04-10
JPH045202B2 true JPH045202B2 (ja) 1992-01-30

Family

ID=15949688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172863A Granted JPS5962909A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 加減速装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4554497A (ja)
EP (1) EP0120970B1 (ja)
JP (1) JPS5962909A (ja)
DE (1) DE3382051D1 (ja)
WO (1) WO1984001444A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161252A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 Fanuc Ltd 倣い制御装置
JPS6118009A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Fanuc Ltd 加減速制御方式
JPS61107403A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Amada Co Ltd 移動制御方法
JPH0642166B2 (ja) * 1985-04-26 1994-06-01 株式会社サンエス商工 サ−ボ制御方法
US4775945A (en) * 1985-12-11 1988-10-04 International Business Machines Corporation Print head motor control system with automatic drive parameter calculations
JPH0646367B2 (ja) * 1986-09-29 1994-06-15 株式会社エスジ− 位置決め制御における進み角補償方式
JPS63123605A (ja) * 1986-11-12 1988-05-27 Fanuc Ltd タツピング加工制御装置
US4774445A (en) * 1986-11-20 1988-09-27 Unimation, Inc. Multiaxis robot control having capability for executing timed moves
JPH0711764B2 (ja) * 1986-12-02 1995-02-08 東芝機械株式会社 加減速制御装置
JPS63167906A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Hitachi Seiko Ltd サ−ボ制御装置
JPS63273108A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Fanuc Ltd 速度制御装置
JPS63273107A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Fanuc Ltd ロボット制御装置
JPH0732979B2 (ja) * 1987-06-17 1995-04-12 ファナック株式会社 加減速制御装置
JP2707087B2 (ja) * 1987-09-09 1998-01-28 ファナック株式会社 ロボット制御装置
JPH01113809A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Hitachi Seiko Ltd サーボ制御装置
JPH01164280A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Fanuc Ltd 加減速制御方式
JP2716446B2 (ja) * 1988-02-02 1998-02-18 日立精工株式会社 サーボ制御装置
JP2581585B2 (ja) * 1988-03-18 1997-02-12 三菱電機株式会社 加減速制御装置
DE58902651D1 (de) * 1988-05-03 1992-12-17 Siemens Ag Verfahren zum steuern der bewegung eines maschinenelementes.
JP2808119B2 (ja) * 1988-07-28 1998-10-08 ファナック株式会社 加減速制御方式
KR900017735A (ko) * 1989-05-19 1990-12-19 강진구 이송물의 직선 이송방법
EP0419706B1 (de) * 1989-09-27 1995-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur numerischen Positions- oder Bahnsteuerung
JPH03281083A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Fanuc Ltd Cncレーザ加工機の姿勢制御方式
JP2897333B2 (ja) * 1990-04-11 1999-05-31 ブラザー工業株式会社 サーボ制御装置
JPH0430203A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Fanuc Ltd ロボットの加減速時定数制御方法
WO1992009022A1 (en) * 1990-11-08 1992-05-29 Fanuc Ltd Method for controlling servomotor feedforward
KR940002206B1 (ko) * 1991-01-26 1994-03-19 삼성전자 주식회사 컨벌루션(Convolution)을 이용한 로보트의 궤적발생방법
US5396160A (en) * 1991-03-11 1995-03-07 General Motors Corporation Method of real-time machine path planning from a math model
JP3083870B2 (ja) * 1991-05-10 2000-09-04 ファナック株式会社 数値制御装置
JPH06180606A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Mitsubishi Electric Corp 駆動対象物の制御装置
JP3046177B2 (ja) * 1993-05-10 2000-05-29 オークマ株式会社 加減速制御装置
US5434489A (en) * 1993-07-30 1995-07-18 Fanuc Robotics North America, Inc. Method and system for path planning in cartesian space
US5602968A (en) * 1994-05-02 1997-02-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Task space angular velocity blending for real-time trajectory generation
US5740327A (en) * 1994-12-27 1998-04-14 Nec Corporation Method of and apparatus for robot tip trajectory control
JP3000889B2 (ja) * 1995-06-13 2000-01-17 ダイキン工業株式会社 ロボットの軌跡制御方法
JP3235535B2 (ja) * 1997-09-26 2001-12-04 松下電器産業株式会社 ロボット制御装置とその制御方法
JPH11149306A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Fanuc Ltd 加工機の制御装置
JP3673383B2 (ja) * 1997-12-12 2005-07-20 ファナック株式会社 ロボットの制御装置
US5917301A (en) * 1998-02-27 1999-06-29 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Method for generating a motion profile of a motor
CN103365235A (zh) * 2012-04-05 2013-10-23 优配尼斯有限公司 电动机控制分析器
JP6133825B2 (ja) 2014-08-28 2017-05-24 ファナック株式会社 反転時の最適な加速度を算出する数値制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574605A (en) * 1978-11-29 1980-06-05 Hitachi Ltd Operation control system for industrial robbot or the like
JPS5633703A (en) * 1979-08-25 1981-04-04 Fanuc Ltd Signal converting circuit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838325A (en) * 1973-08-30 1974-09-24 K Kobayashi Motor speed acceleration-deceleration control circuit
JPS6023939B2 (ja) * 1979-09-28 1985-06-10 ファナック株式会社 倣い制御方式
JPS57189217A (en) * 1981-05-18 1982-11-20 Nec Corp Positioning controller
US4486693A (en) * 1982-07-06 1984-12-04 Contitronix, Inc. Motor velocity control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574605A (en) * 1978-11-29 1980-06-05 Hitachi Ltd Operation control system for industrial robbot or the like
JPS5633703A (en) * 1979-08-25 1981-04-04 Fanuc Ltd Signal converting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0120970A1 (en) 1984-10-10
EP0120970A4 (en) 1986-12-01
JPS5962909A (ja) 1984-04-10
DE3382051D1 (de) 1991-01-17
WO1984001444A1 (en) 1984-04-12
US4554497A (en) 1985-11-19
EP0120970B1 (en) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045202B2 (ja)
JPS6118009A (ja) 加減速制御方式
EP0077178B1 (en) System for controlling motors for synchronous operating
JPS61157909A (ja) ロボツトの経路誤差補正方式
JPS59177604A (ja) 数値制御方法
CN102809945A (zh) 数控加工中的运动规划方法、运动规划器及其应用
JPS5990107A (ja) 加減速回路
KR970022624A (ko) 시간 이산 샘플링 시스템에서 클록 동기 이동제어 방법 및 장치
US4020331A (en) Feed rate control system for numerical control machine tool
JPS61245209A (ja) 加減速制御方式
JPS60209812A (ja) 加減速制御方式
JPS5936811A (ja) ロボツトハンドの経路補間方法
JPS61131004A (ja) 加減速制御方式
US4330752A (en) Position control circuit
JP2551868B2 (ja) 工作機械の加減速制御方法とその装置
JPS6232508A (ja) 数値制御装置のサ−ボ系の位置決め制御方法
JPS61157910A (ja) 加減速制御方式
JP3618558B2 (ja) 移動速度指令生成方法および装置
JP2521449B2 (ja) 軌跡制御装置
JP2566276B2 (ja) 自動許容速度演算nc装置
JP3077145B2 (ja) 各軸がサーボ機構で構成されている多軸機械
JPH08263129A (ja) パルス発生回路
JPH0258106A (ja) 加減速時定数制御方式
JP3089813B2 (ja) 軌跡制御装置
JP2628297B2 (ja) ロボット制御方法およびその装置