JPH0396174A - カラースキャナ - Google Patents

カラースキャナ

Info

Publication number
JPH0396174A
JPH0396174A JP1233992A JP23399289A JPH0396174A JP H0396174 A JPH0396174 A JP H0396174A JP 1233992 A JP1233992 A JP 1233992A JP 23399289 A JP23399289 A JP 23399289A JP H0396174 A JPH0396174 A JP H0396174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
color
data
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1233992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695484B2 (ja
Inventor
Tadashi Miyagawa
正 宮川
Shinji Ito
伸二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1233992A priority Critical patent/JP2695484B2/ja
Priority to US07/574,190 priority patent/US5223954A/en
Priority to DE69032462T priority patent/DE69032462T2/de
Priority to EP90117304A priority patent/EP0416654B1/en
Publication of JPH0396174A publication Critical patent/JPH0396174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695484B2 publication Critical patent/JP2695484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02493Additional optical elements not otherwise provided for, e.g. filters, polarising plates, masks or apertures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的; (産業上の利用分野) この発明は平面走査型の高速かつ高効率のカラースキャ
ナに関し、特にカラー原稿を粗走査のプレスキャンで読
取って読取データを記憶し、条件パラメータを設定して
からカラー原稿を精走査の木スキャンで読取って処理し
た後、カラー原稿の画像を感光材料に効率良く記録して
印刷用刷版を作成するようにしたカラースキャナに関す
る。
(従来の技術) 従来より、複数のカラー原稿を各色分解版毎にレイアウ
トするために、各原稿をカラースキャナを用いて所定の
倍率で綱掛け色分解フィルムを作成し、別工程で作成し
たマスク版と上記網掛け色分解フィルムとをレイアウト
シ一ト上に割付けて貼込み、これを密着露光することに
よりレイアウトされた各色分解版を作成する方法がある
。しかしながら、かかる方法では工程が多く複雑で、か
つレイアウトシ一トに色分解版を所定位置に見当合せて
貼込むなど高度な熟練と、多くの時間.労力.材料を必
要とするといった欠点がある。また、複数のカラー原稿
のそれぞれを指定の倍率でカラープリントし、作成され
た複製原画を予め決められた版下図形の形に切取り、版
下台紙の所定の位置に貼込んでレイアウトされたカラー
画像を複製する方法がある。しかしながら、かかる方法
では写真的な手法を使用しているので、色修正処理,鮮
鋭度強調,階調変換処理等を自由に変更することができ
ないなど、画質の点で問題がある。
さらに、複数の人力装置により矩形の画像を同時にレイ
アウト出力する装置があるが(たとえば特公昭52−3
1762号)、任意の図形に対応しに<<.、マスク版
作戒等に労力を必要とし、カラー原稿の入力に複数の入
力走査部を必要とするといった欠点がある。
近年、印刷の製版工程におけるいわゆるトータルシステ
ムと称されるレイアウトレタッチシステムが提案されて
いるが、このシステムでは図形入力がディジタイザで人
力され、カラーCRTに図形及びイメージ(絵柄)が表
示されるようになっている。しかして、カラー原稿は指
定の倍率でカラースキャナによって走査され、A/D変
換後に記憶装置に格納される。そして、格納されたカラ
ー原稿情報を入力図形情報に従ってカラーCRTに表示
し、対話入力によってコンピュータの主記憶装置内で編
集し、出力画面に対応したフォーマットで再度磁気ディ
スク等に格納する。次いで、編集後の出力画面に対応し
たカラー画像情報をD/A変換後、カラースキャナの出
力制御回路に入力し、所望のレイアウト画像を得るよう
にしたものである。しかしながら、かかるレイアウトレ
タッチシステムは、カラ=原稿の情報格納のために大容
量の記憶媒体を必要とし、編集処理のために高速コンピ
ュータを必要とするなど、システム構成の価格が高価で
あるといった欠点があり、編集処理等に多大の時間が必
要であるといった欠点もある。
このような欠点を解決した画像入出力システムとして第
19図に示すものが提案されており(特開昭59−11
062号)、回転される入力ドラム1上に貼られたカラ
ー原稿2を、図形入力装置としてのディジタイザ14で
図形入力された情報に従って、回転する出力ドラム10
上に貼られた記録材としての例えばカラーベーバー11
に点状に画像出力するようにしている。カラー原稿2は
読取ヘッド2lで点状に走査されて色分解され、その画
像情報が読取られて得られる色分解信号CSは対数変換
回路3に入力される。この対数変換回路3で濃度信号D
Nに変換された後、A/D変換器4においてディジタル
信号OSに変換される。このディジタル濃度信号DSは
信号処理部5及びマイクロプロセッサ12に入力され、
信号処理部5で色修正.鮮鋭度強調,階調変換処理など
の色処理が行なわれ、この色処理された画像情報DSA
はD/A変換器6でアナログ信号に変換された後、レー
ザビームプリンタ内の変調器8に人力され、レーザ発振
器7からのレーザ光を変調して出力ヘッド(図示せず)
を介して出力ドラムlO上に貼られたカラーペーパー1
1を点状に露光するようになっている。
一方、データ及び指令入力装置としてキーボードを備え
たコンソールl6が用意されており、コンソールl6か
ら入力されたデータ等はコンピュータl3に入力され、
このコンピュータl3で処理された情報が対話型のグラ
フィックディスプレイl5に表示されるようになってい
る。また、コンピュータl3は更に下位システムのマイ
クロプロセッサl2に接続され、マイクロプロセッサl
2は^/D変換器4からの濃度信号DSを入力し、更に
信号処理部5に接続されて演算処理を行なっている。な
お、コンピュータl3とマイクロプロセッサl2とでコ
ンピュータシステムを構成し、内蔵したプログラムに従
ってオペレータ等に対する指示をグラフィックディスプ
レイl5に表示するようになっている。
また、入力ドラム1及び出力ドラムlOの位置は図示し
ない検出器によって検出され、その位置情報が動作制御
部9に人力されるようになっており、同時にこの動作制
御部9によりこれら入出力ドラム1及びlOの位置関係
を相対的に駆動制御するように、マイクロプロセッサl
2に接続されている。
さらC、ディジタイザl4は装置固有の原点座標及びX
−Y軸を有するが、信号処理によって任意の点へ原点を
移動したり、座標の回転も容易に行なうことができる。
これらデイジタイザ14と入力ドラム1上の画像位置は
、共通する複数の位置にビン等のガイドを設けることに
より対応関係がつくようになっている。そして、ディジ
タイザl4はコンピュータl3に接続され、画像の形状
や所望の位置座標を入力できるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述の画像人出力システムでは、第20
図に示すように原稿読取時にカラー原稿2を直接アクリ
ル樹脂,ガラス等で作られた透明で表面の滑らかな円筒
状の人力ドラム1に貼付け、入力ドラムlの内側の光源
20からカラー原稿2に光を照射し、カラー原稿2から
の透過光LTを読取ヘッド21で受けることによってカ
ラー原稿2の画像を入力する。この場合、カラー原稿2
と入カドラム1との間に光源20の光の波長程度の間隙
があると、カラー原稿2の裏面と入力ドラム1の表面と
の間での光の干渉作用によってニュートンリング(干渉
縞)が生じ、このニュートンリングはカラー原稿2上に
縞状の濃度ムラとして現われて原稿の質を著しく損ねる
ことになる。そこで、従来、この干渉縞を防止するため
に、カラー原稿2と人力ドラム1との間に超徴粒子の粉
を散布したり、充填剤を塗布したりしていた,が、粉に
は画像の倍率を高くすると粒子が見えてしまったり、取
扱いが困難であったりする欠点があり、充填剤には塗布
.拭取り等の作業が面倒であるといった欠点がある。
また、トータルカラースキャナ等の画像入出力装置は原
稿フィルム等の画像情報を入力し、拡大/縮小等の操作
を加えた後、任意のレイアウトに画像情報を出力す゜る
ための装置であり、原稿の読取りは第20図と同様に行
なわれるが、画像入出力装置の場合にはレイアウトのた
めに原稿読取時の入力ドラム−1上でのカラー原8%2
の座標を知る必要がある.そのため、従来は第21図に
示すように、100μm程度の厚さの透明な方形シート
状の原稿貼付ベース22上にカラー原稿2を貼付テープ
23で貼付し、位置決め孔24はディジタイザの対応す
るビンに嵌合させてカラー原稿2の必要部分の座標を画
像入出力装置に人力する。その後、第22図に示すよう
に原稿貼付ベース22の位置決め孔22を人力ドラム1
の対応するビン25に嵌合させて取付け、第20図の場
合と同様に人力ドラム1の内側の光源20からカラー原
fA 2に光を照射し、カラー原fl1%2からの透過
光LTを読取ヘッド2lで受光することによってカラー
原稿2の画像を入力して、ディジタイザで人力した座標
と対応させてレイアウト処理を行なっていた。
また、従来のカラースキャナは分解条件の決定に熟練オ
ペレータを必要とし、しかも分解条件決定に要する時間
は、実際にスキャナが回転する時間よりもかかっていた
。更に従来のカラースキャナはオペレーションが複雑で
、スキャナオペレータの心理的負担が大きかった。
さらに、上述したようなドラム式カラースキャナの欠点
を解消するものとして、カラー原稿をテレビカメラで平
面走査式に読取って処理する色分解スキャナも出現して
いるが、読取処理工程の高速化,効率化の面で問題があ
り、処理条件パラメータの設定作業も煩雑であるといっ
た問題がある。
この発明は上述のような事情よりなされたものであり、
この発明の目的は、面倒な原稿貼りをなくし、操作性の
良いオペレーションで原稿データの自動解析による画像
処理条件の自動設定又は手動設定が可能であると共に、
粗走査のプレスキャンと精走査の本スキャンとを時系列
的に行ない、プレスキャンデータを記憶して表示し、更
にはスリットの配設や画像出力を工夫することによって
、印刷用刷版作成の生産性向上を図った平面走査型のカ
ラースキャナを提供することにある。
発明の構成; (課題を解決するための手段) この発明は、原稿カセットに収納された原稿を平面走査
で光学的に読取り、読取データを適宜処理して後、感光
材料に記録して網点フィルム又は印刷用刷版を作成する
平面走査型のカラースキャナに関し、この発明の上記目
的は、前記平面走査を粗走査のプレスキャン及び精走査
の本スキャンで行ない、前記プレスキャンによる読取デ
ータを記憶部に記憶すると共に、前記原稿の画像を指示
に従って表示部に表示し、データ処理のためのパラメー
タの条件設定を前記記憶データを用いて自動的に行なう
か又は手動にて行ない、前記本スキャンの読取データを
前記設定された条件パラメータに基づいて処理すると共
に、前記原稿と前記感光材料との関係に基づいて高速か
つ効率的に画像出力して前記印刷用刷版を作成するよう
にすることによって達成される。
(作用) この発明では、カラーリバーサルフィルム等のサイズの
異なったカラー原稿(例えばプロ一二,41X5″, 
35mmフィルム)を原稿カセットに収納し、この原稿
カセットを原稿台に装填してからイメージセンサで透過
式又は反射式にフレアなく平面走査して、ライン状に読
取って副走査することにより全体の画像データを得、直
接CMY及び墨色(K)の刷版を出力するようにしてい
るので、操作性が良くかつ高速に、非熟練者でも容易に
印刷用刷版を得ることができる。また、画像読取に対し
ては粗走査のプレスキャンと精走査の本スキャンとを行
なって処理するようにし、プレスキャンデータによって
原稿画像を表示して画像データを記憶すると共に、その
記憶データに基づいて画像処理のための条件パラメータ
の設定を自勅的に(又は手動.:Q)行ない、更には原
稿と感光材料との関係から効率良く画像出力できるよう
にし印刷用刷版作戒の生産性を著しく向上している。
(実施例) 第1図はこの発明のカラースキャナの外観構成を示して
おり、中央部に原稿画像を読取って画像処理するスキャ
ナ100を有し、スキャナ100の上部には、カラー原
稿を収納した原稿カセットを挿入するためのカセット挿
入口101が設置されている。スキャナ100に近接し
て配置されたデスク201の上には、データ入力装置2
00としてオペレータが操作して必要なデータ,指令等
を入力するキーボード202及びマウス203が置かれ
ており、デスク201の上方には必要な情報及び原稿画
像を画面分割で表示するためのCRT204が設けられ
ている。また、スキャナ100内の後述する信号処理部
40Gで処理されたデータに基づいて網がけフィルムを
出力する出力機500がスキャナ100に近接して設置
され、更に出力機500から出力された製版用フィルム
を現像する自動現像機600が設けられている。なお、
各装置の配置は第1図に限定されるものではない。
第2図はスキャナ100の画像読取部の原稿台110の
構造を示しており、筐体状の原稿台110の全体は、こ
れに連結された移動部材111 とこの移動部材111
に接続されたワイヤl12.モータ113とによって副
走査方向に走査されるようになっている。また、原稿台
110内には、モータ114によって図示方向に回転さ
れる回転台受け115が設けられており、回転台受け1
15の中央部には原稿カセット30を受容するカセット
受け116が設けられており、回転台受け116の全体
は、その移動板130に連結された移動部材117とこ
の移動部材117に接続されたワイヤ118,モータ1
19 とによってトリミング方向に走査されるようにな
っている。なお、移動部材111及び117はスクリュ
ー棒とナットの関係で走査されても良い。また、原稿台
110の副走査方向の始端部上面には、プレスキャンの
読取開始時に基本光量を読取って光学系のシェーディン
グ等を補正するための透明な補正用領域131が設けら
れており、この補正用領域131が副走査方向のホーム
ポジションで、走査開始時にイメージセンサが丁度この
領域131を検出できるようになっている。さらに、回
転台受け115の上面には、原稿カセット30の両側を
押え込むようじして搬送するためのガイドローラ140
〜142及び143〜145がそれぞれ整列されて設け
られており、その先端部には原稿カセット150の位置
決めとなるストツバ132が設けられている。ざらに又
、原稿カセット30の適当な位置に収納原稿のサイズ及
びIO番号を表示する記号(図示せず)が付せられてお
り、原稿カセット30が挿入されてカセット受け116
に装填されるまでに検出器で読取られるようになってい
る。
一方、第3図はスキャナ100の入力部150の内部構
造の概略を示しており、原稿カセット30が人力部15
0のカセット挿入口101を経て搬送路151上に送ら
れる。搬送路151上の側面部には搬送ローラ152〜
154が配設されており、搬送ローラ152〜154に
は各駆動軸を介して駆動ローラ155〜157が取付け
らでいる。そして、モータ160の駆動軸161 と駆
動ローラ155〜157との間にはベルト162が装架
されており、モータ160の駆動によって搬送ローラ1
52〜154を回転させることにより、原稿カセット3
0をガイドしながら搬送路151上で搬送するようにな
っており、搬送された原稿カセット30は第2図に詳細
を示す原稿台110に送られて装填される。
また、第4図はスキャナ100の入力部光学系120を
示しており、カセット受け116に装填された原稿カセ
ット30は、上方に配設されたライン状のアバーチャ型
蛍光灯121によって、後述するフレア防止用のスリッ
ト300を介して照射される。
原稿カセット30内には例えばカラーリバーサルフィル
ム等の35mm,プロ一二,4”X5@サイズのカラー
原稿3lが収納されており、反射防止型の1対の透明な
原稿保持用ガラス32及び33で挟持されている。スリ
ット300及び原稿カセット30を透過した画像光は所
定倍率の結像レンズ124に入力され、その下部に連結
されている色分解プリズム125に大力されてII,G
,Bの3原色(色分解される。色分解されたRGB 3
色の光はそれぞれCCD等で成るイメージセンサ126
 (126R,126G,126B)  に人力され、
IIGBの画像イε号PSに変換される。なお、結像レ
ンズ124は複数個用意されており、夕一レット等によ
って指定倍率のレンズ系に交換できるようになっている
.第5図は蛍光灯121とカラー原稿3lとの走査関係
を示し、線状の主走査ライン31Aが同時に読取られ、
副走査方向に走査されることによって全体の画像が読取
られる。
この発明では光学系のフレアを防止するため、可変幅の
スリットを蛍光灯121と原8I31 (原稿カセット
30)との間に設けており、所定の光量を満す範囲で最
小の幅のスリットを読取走査毎に設定するようにしてい
る。第6図はこのスリット300の位置調整機構の一例
を示す斜視図であり、スリット幅の異なるスリット31
0a,3LQb,310cを有し、かつスリット位置調
整機構300Aにより図示矢印ρ方向に移動可能な光遮
へい板310が蛍光灯121と原稿3lとの間の所定位
置に設けられている。この光遮へい板31Gはその表面
につや消しの黒色塗装材(例えば商品名;サンデーペイ
ント(大日本塗料(株))が塗装若しくは印刷されてい
る。従って、イメージセンサ126 と結像レンズ12
4とを図示矢印m,n方向に移動させて画像の光学倍率
を変えた場合は、光遮へい板310をスリット位置調整
機構300^によって図示矢印p方向に移動させて現在
の光学倍率に適したスリット幅のスリットを光軸上に位
置決めすることで明瞭な画像を得ることができる。
第7図はスリット位置調整機構300Aの一例を示す概
略斜視図であり、第8図はそのX−X断面図である。光
遮へい板310上には光遮へい板310の移動方向pと
平行に配置されている2本のガイド棒301a,30l
bに沿って摺動可能なスライダ302が固定されており
、このスライダ302上には光遮へい板31Gの移動方
向pと平行に配置されているボールねじのナット303
が固定されている。さらに、台板304が、スライダ3
02の上記固定面とは反対側の面に接触しないように所
定のギャップをあけ、かつ台板304に設けられている
開口部3 0 4 A ,6)らボールねじのナット3
03が突出するように配置されている。そして、ガイド
棒301a,30lbの両端が台板304の一方の面(
スライダ302側の面)に固定されている支持部材3(
15a,3(15bに固定支持されており、ボールねじ
のナット303に螺合されているおねじ306を回転さ
せるバルスモータ307とそのおねじ306を支持する
軸受308a,308bとが台板304の他方の面に固
定されている。そして、合板304のみが機台350に
固定されている台板309に固定され、他の部材(例え
ば光遮へい板210.スライダ302等)は台板309
と接触しないようになっている。また、台板309には
断面がコの字であって、その各側面にねじ330a,3
30bが螺合されている傾き調整手段311が固定され
ており、さらに傾き調整レバー312の一端が傾き調整
手段311のねじ330a,330bの間であって、傾
き調整手段311 に接触しない位置となるように、傾
き調整レバー312の他端が台板304に固定されてい
る。
このような構成において、スリット位置調整を行なう場
合、台板309に穿孔されている位置決め穴321a,
32lbを機台350に設けられている位置決めビン3
22a,322bに嵌大して台板309を位置決め後、
固定ねじ323a,323b,323c,323dによ
って機台350に固定する。そして、光遮へい板310
等が装着ざれた台板304に穿孔されている穴324を
台板309に設けられている傾き調整ビン325に嵌人
して台板304を仮位置決めする。バルスモータ307
を駆動して光遮へい板310を移動し、所望のスリット
を光軸上に位置決めする。そして、イメージセンサ12
6に対してスリット300で線状化された画像光が傾い
ているときは、傾き調整手段311のねじ330a,3
30bの一方を緩めて他方を締めることで、傾き調整レ
バー312.台板304及び光遮へい板310が傾き調
整ピン325を中心として旋回するので、スリット30
0で線状化された画像光の傾きを零とすることができる
。このようにして位置決めされた台板304を固定ねじ
326a,326b,326c,326dによって台板
309に固定することで、スリット300で線状化され
た画像光をイメージセンサ128の適切な位置に入射さ
せることが可能となる。
さらに、第9図は出力機500の概略構成を示しており
、出力機500はスキャナl00の信号処理部400の
スレーブとして動作し、インタフェースRS−232C
によって転送されるコマンドに対して一定の制御シーケ
ンスを実行し、結果の状態をホストである信号処理部4
00のCPII401へ返信する。すなわち、CPυ4
01から出力機5(10にステータスチェック信号が送
られると、出力機500は露光できる状態であれば“r
eady”信号を送信し、次にCPU401から送らバ
て来る露光1!備の間合せ信号に対して“OK”信号を
返信して露光を行なう。信号処理部400から送られて
来る画像信号は、後述する網掛回路531で網掛処理さ
れることによってO N/Q F F信号に変換ざれ、
レーザダイオードで成るレーザー整形光源501から発
光されたレーザ光502によって感光材料503に露光
される。レーザ光502の主走査にはレゾナントスキャ
ナ504が用いられ、主走査されたレーザ光はfθレン
ズ505及びミラー506を介して副走査ドラム510
上の感光材料503を露光する。副走査ドラム510は
レーザー光502に対する副走査を行ない、ドラム回転
はPLL制御のDCサーボモータによって行なわれる。
また、感光材料503は感光マガジン511内に収納さ
れており、搬送ローラを介して副走査ドラム510上を
経て搬送され、カッタ512で所定長さにカットされて
排出されるようになっている。
網掛回路531の網Dト処理は、画像信号と8ビットの
しきい値の集合(網データ)を順次比較することにより
行なうディジタル方式であり、網データは標準のものに
ついてはROMで有し、それ以外のものはオプションと
して設けられているフロッピディスクからロードするよ
うになっている。出力機500は信号処理部400に対
して常にスレーブであり、BS−232Gによって送ら
れて来るコマンドに対して一定のシーケンスを行ない、
結果の状態を返信する機能しか有しておらず、自分自身
から通信を起動することはない。
このような構成となっていることから、露光時の一連の
シーケンスは信号処理部400が通信によって出力機5
00を管理することによって行なわれる。出力機500
は更に、イニシャルロード,クリーニング,カット,感
材残量レジスタのセットなどの信号処理部400のパネ
ルから起動できる機能を持つ。ここでイニシャルロード
は、感材マガジン511を装着した場合あるいはジャム
発生でカバーを開けた場合に、感光材料503を所定の
位置まで送って光があたった(かぶった)部分をカット
し、初期状態とする処理である.また、クリーニングは
感光材$4503を一定量引出し、カット後に自現機6
00に送出すことによって自現機600を動作させ、現
像液,定着液,水洗水などの補給を行なわせる処理であ
り、カットは露光の為に引出された感光材料503をカ
ットして排出する処理である。さらに、感材残量レジス
タのセットは、感材マガジン511の装着時に感材残量
をセットすればカット,排出の度にこれが減算されて表
示される機能である。
カラースキャナの内部構成は第lO図に示すようになっ
ており、スキャナ100の入力部光学系120のイメー
ジセンサ12611,128G,126Bから出力され
るRGB画像信号PSは、八/D変換され信号処理部4
00に人力される。信号処理部400は全体の制御を行
なうCPII (ホストコンピュータ)401を有し、
等価中性濃度(Equivalent Neutral
 Density)変換402,色修正403.拡大又
は縮小404.鮮鋭度強調405.階調変換406,墨
版生成407を必要に応じて行なうようになっており、
必要なデータの読出や格納を行なうためのフロッピーデ
ィスク410及びハードディスク411が接続されてい
る。また、等価中性濃度変換されたプレスキャンデータ
はメモリ4Hに格納されるようになっており、信号処理
部400には(:PII401を介してデータ人力装置
200が接続されており、信号処理されたG,M,Y,
κ(墨)の4色の製版信号は出力機500に送られ、I
I!J掛回路531及び駆動回路532を介してレーザ
整形光源501からレーザ光502を発光する。出力機
500内の網掛回路531及び駆動回路532は、CP
II501で制御されるようになっている。
このような構成において、その動作を第11図のフロー
チャートを参照して説明する。
先ず、原稿カセット30をカセット挿入口101か゛ら
挿入してスキャナ100内の原稿読取部にセットするが
(ステップS1)、原稿カセット30は自動的に引込ま
れてカセット受け116に入れられ、原稿カセット30
の装填を検出して原稿台11Gをホームポジションまで
搬送し、この際原稿カセット30に付されている記号を
読取り、原稿サイズ及びIC番号を判別する。そして、
光学系はホームポジションに位置されており、プレスキ
ャンを指示すると補正用領域13!のホームポジション
から粗走査のプレスキャンが自動的に開始される(ステ
ップS2)  この場合、先ず原稿台110の補正用領
域131を読取り、その読取データに基づいてシエーデ
ィング等の補正データを信号処理部400で計算して設
定し、読取られた原稿サイズ情報に従って間引き率.走
査速度,読取範囲を設定してプレスキャンを開始する。
光学系のホームポジションがブレスキ←ンを行なう光学
倍率となっており、プレスキャンは原稿サイズに関係な
く常に一定の光学倍率で行なわれる。間引いて読取った
画像データであるプレスキャンデータが、信号処理部4
00内で等価中性濃度変換されてメモリ408に格納さ
れると共に、データ入力装置200のCRT204に第
12図に示す如く表示される(ステップS3)。
第12図から明らかなように、この発明では!画面の左
一部の表示部204^にブレスキャンされた画像が表示
され、これに重ならない他の右側部分で画像処理条件の
表示,入力を行なうようになっている。画像の表示はキ
ーボード202又はマウス203で指示された原稿につ
いて行ない、表示された画像の任意の複数のポイントの
画像処理演算をシミュレーションして結果を表示MA2
05に表示できる。第12図の指示点傘lのシミエレー
ション結果は表示欄の“l ”欄であり、同様に指示点
中2のシミュレーション結果は゜゜2′゜欄、指示点*
3のシミュレーション結果は“3′欄である。なお、画
像処理条件の変更に伴って表示[205の表示はリアル
タイムで書き換えられる。ところで、原稿カセット30
には4”X5”サイズの原稿では第13図の如く1枚収
納され、ブロー二では同図(B)の如く2枚収納され、
35m/mでは6枚が収納されるよになっており、各原
稿の画像はCRT204の表示NS204^上の解像度
が最大となるように信号処理部400で電気的に拡大さ
れて第l4図に示す如く表示され、対角点Ql及びQ2
でトリ稟ング範囲を指示するとこの範囲の画像が拡大さ
れて表示される。プレスキャンの画像上で設定されたト
リミング範囲に応じて本スキャン時の光学倍率が自動的
に変化し、原稿台110が主走査方向に移動される。
そして、各原稿毎に必らず設定すべきトリミング.倍率
やその他必要であれば出力線数,ネガ/ボジ,回転角等
をデータ入力装置で200で入力して設定し(ステップ
S4)、画像処理に必要な条件パラメータのセットアッ
プモード(自動,手!I])を指定する(ステップ55
)。自動モードが選択されるとメモリ408に格納され
ているプレスキャンデータに基づいて条件パラメータの
設定が自動的に行なわれ(ステップS7) , CRT
204の右側表示部に表示され、手動モードが選択され
るとキーボード301より手動で条件パラメータを入力
する(ステップ56)。手動設定では、設定された画像
処理条件を用いてプレスキャン画像の出力をシくユレー
ションし、結果が表示欄205に表示されるので、結果
を参照しながら条件パラメータの設定を行なう。プレス
キャンによってメモリ408に記憶した画像データを基
に条件パラメータの設定を行なうことにより、セットア
ップ中に原稿カセット30(又は原稿)を装置中より抜
き取ることが可能である。条件パラメータとは色修正の
ための係数値、鮮鋭度強調のためのシャープネス係数や
階調変換の傾き等であり、プレスキャンによる自動設定
は、たとえば本出願人による特開昭62−111569
号公報や特開昭82−111570号公報に示される方
法によって設定する。
上述のような前処理の後、読取部をホームボジションに
戻し(ステップS8)、次のカセットを装填してプレス
キャンを行なうか否か判断し(ステップ510)、次の
カセットを装填しない場合は人力ざれた原稿カセット3
0のカラー原lI43 1の画像を本スキャンの指示に
よって読取るが(ステップSil1,この場合、原稿カ
セット30は回転台受け+15によって回転され、移動
部材117によってトリミング方向に、移動部材111
によって副走査方向にそれぞれ移動され、第5図に示す
ようなライン31Aの領域が主走査される。本スキャン
においてはスキャナ100の入力部120 ,信号処理
部400及び出力m500に本スキャン情報を渡して本
スキャンの開始を指示し、光学系は必要な光学倍率位置
へ移動する。そして、補正用領域131を読取って補正
データを計算して設定し、指示された読取範囲を本スキ
ャンして処理する。すなわち、蛍光灯121から照射さ
れ透過した光は結像レンズ124に人力され、色分解プ
リズム125でRGBに色分解されてからそれぞれイメ
ージセンサ126R,126G,126Bに結像される
。イメージセンサ126R〜126Bからは検出された
1ライン分の画像信号PSが出力され、信号処理部40
0に人力されてEND変換402.色修正403.拡大
又は縮小404.鮮鋭度強調405,階調変換406,
墨版生成407の各処理が前記設定された条件で施され
る。なお、本スキャンのデータはメモリに格納されるこ
とはない。ここにおいて、色修正はたとえば特開昭58
−178355号公報で示されるような方法で、鮮鋭度
強調はたとえば特開昭60−54570号公報で示され
るような方法で行なう。また、END変換や階調変換を
含めて、特開昭59−11062号公報で示される方法
を用いても良い。
ここにおいて、プレスキャン,条件設定及び本スキャン
の時間関係を原稿#1〜#4について示すと第15図の
ようになり、条件設定の終了した原稿の本スキャンは次
の原稿の条件設定と完全に並行して行なわれる。
本スキャンの画像データを処理して信号処理部400で
得られたC,M.Y,Hの製版用信号は出力機500に
送られ、網掛回路531で網掛処理されてレーザー整形
光源501の駆動回路532に送られて、網点出力の2
値信号で発光される。光源502で発光されたレーザ光
502はレゾナントスキャナ504及びfθレンズ50
5に人力され、ミラー506で反射されて副走査ドラム
510位置で感光材料503を露光する。露光された感
光材料503はカッタ512で所定長さにカットされ自
現機600に送られ現像され(:,M,Y,Kの4色製
版が作成される。全部の原稿の条件設定及び本スキャン
が終了すると、原稿カセット30の排出を指示する。こ
れにより、原稿カセット30は自動的に搬送されてカセ
ット挿入口101から排出される。
この発明では、カラー原稿を色分解して読取り、読取っ
た画像信号を適宜処理して出力機500の感光材料(出
力フィルム)503に露光し、CMY及びKの印刷用刷
版を同時に作成する場合、感光材料503に露光する(
:,M.Y,Hの画像の出力サイズと感光材料503の
サイズ(幅)との関係から、原fI1%読取の走査時間
を最小にするように原稿台110で原稿を自動的に90
°回転させて走査する。つまり、読取部に置かれた原稿
34が第16図の如く横になっていて、画像の出力サイ
ズと感光材料のサイズとから、縦にして読取った方が走
査時間が小さいのであれば90゜回転して図示破線の如
き状態で原稿34を走査する。横の状態で読取った方が
走査時間が短かければ、実線の如き状態で読取ることに
なる。
第17図(^)は所定サイズの感光材料503に対して
C,M,Y.Hの出力原稿35(:,35J35Y,3
5κが縦長にそれぞれ同時に露光されることを意味し、
同図(B)はC,M,Y,Kの出力画像36G,36M
,36Y,36Kが横長にそれぞれ露光されることを示
し、原稿34を第16図の実線の如く横長にして読取れ
ば第17図(B)の如く横長に露光され、原稿34を第
16図の破線の如く縦長にして読取れば第17図(A)
の如く縦長に露光されるようになっている。この場合、
原fi34の読取は一度にRGBに色分解して行なわれ
るので、画像出力において一部の色を横長に、他色を縦
長というようには出力することができず、全ての色(C
,M.Y,K)が同一方向に出力される。
このため、第18図で示すようなフローチャートに従っ
て原IR34の読取方向(縦、横)を決定する。すなわ
ち、先ずスキャナ100の画像読取部のトリよングを原
稿台110のモータ119の駆動によって行ない(ステ
ップ520) ,出力倍率をキーボード202等から人
力し(ステップS21)、画像出力用に装填された出力
機SOOの感光材料503の幅(サイズ)を自動的又は
目視で読取ってそのデータを入力する(ステップS22
)。そして、画像の出力サイズと感光材料503の幅と
の関係から、先ず最も効率の良い横長でCMYKの4版
が入るか否かを判定する(ステップS23)。横長で4
版が入る場合には、読取部にセットされている原稿34
が横長であるか否かを判断し(ステップS24)、第1
6図の実線のように横長となっている場合には、そのま
まの状態で上述したような動作で走査して原稿34を読
取る(ステップ528)。セットされた原稿34が横長
でない場合、つまり第16図の破線の如く縦長となって
いる場合には、そ一夕114の駆動によって90゜回転
させ(ステップS25)、第16図の実線の如く横長に
して後に走査を行なう。
又、横長で4版が入らない場合には、更に第17図(^
)の如く縦長で4版が入るか否かを判断し(ステップS
30)、4版が入る場合にはセットされた原稿34が縦
長であるか否かを判断し(ステップS26)、縦長の場
合にはそのままの状態で走査を行ない、横長となってい
る場合には、モータ114の駆動によって90゜回転し
て横長としてから走査を行なう。更に、縦長で4版が入
らない場合には、第17図(B)の如く横長で2版が入
るか否かを判断し(ステップS31)、横長で2版が入
る場合には、上記ステップ524にリターンして上述と
同様な動作を行なう。又、横長で2版が入らない場合に
は縦長で2版が入るか否かを判断し(ステップS32)
、縦長で2版が入る場合には上記ステップ526にリタ
ーンし、縦長で2版が入らない場合には更に横長で1版
が入るか否かを判断し(ステップS33)、更には縦長
で1版が入るか否かを判断し(ステップS34)、上記
ステップ524又はステップ526にそれぞれリターン
する。そして、縦長で1版が入らない場合には、このよ
うなことは有り得ないのでエラー動作となる。
なお、上述の実施例では透過式に原稿を読取るようにな
っているが、反射式に構成することも可能である。
発明の効果; この発明のカラースキャナによれば、原稿貼りのないカ
セット方式であるため操作が簡単であり、平面走査によ
る入力方式であるため高速入力が可能であり、スキャナ
の稼動率の向上を図ることができる。また、原稿の読取
をプレスキャン及び本スキャンによって行ない、記憶さ
れたプレスキャンデータに基づいて条件パラメータを設
定すると共に画像表示し、本スキャンデータによって画
像処理して出力するようにしており、作業の生産性が著
しく向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す外観構成図、第2図
はこの発明の原稿台の一例を示す構造図、第3図は原稿
カセットの装填機構図、第4図は画像人力部の光学系を
示す図、第5図は光源と原稿との関係を示す図、第6図
はこの発明に用いるスリットの原理構造図、第7図はそ
の駆動機構図、第8図は第7図のX−X断而構造図、第
9図は出力機の一例を示す構造図、第10図はこの発明
の回路系を示すブロック図、第11図はこの発明の動作
例を示すフローチャート、第12図は画像表示例を示す
図、第13図 (A) , (B)はそれぞれ原稿カセ
ットの原稿収納例を示す図、第14図は画面表示を説明
するための図、第15図はプレスキャン.条件設定及び
本スキャンの関係を示す図、第16図及び第17図(A
>  ,  (B) はこの発明の画像記録を説明する
ための図、第18図はその動作例を示すフローチャート
、第19図は従来の画像人出力システムの一例を示すブ
ロック図、第20図〜第22図は入力ドラムに対するカ
ラー原稿の貼イ1を説明するための図である。 30・・・原稿カセット、31.34・・・原稿、10
0・・・スキャナ、101・・・カセット挿入口、11
0・・・原稿台、120・・・人力部光学系、121・
・・蛍光灯、150・・・入力部、200・・・データ
人力装置、202・・・キーボード、204・・・(:
RT , 300・・・スリット、400…信号処理部
、410・・・フロピーディスク、411・・・ハード
ディスク、500・・・出力機、600・・・自動現像
機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿カセットに収納された原稿を平面走査で光学的
    に読取り、読取データを適宜処理して後、感光材料に記
    録して網点フィルム又は印刷用刷版を作成するカラース
    キャナにおいて、前記平面走査を粗走査のプレスキャン
    及び精走査の本スキャンで行ない、前記プレスキャンに
    よる読取データを記憶部に記憶すると共に、前記原稿の
    画像を指示に従って表示部に表示し、データ処理のため
    の条件パラメータの設定を前記記憶データを用いて自動
    的に行なうか又は手動にて行ない、前記本スキャンの読
    取データを前記設定された条件パラメータに基づいて処
    理すると共に、前記原稿と前記感光材料との関係に基づ
    いて高速かつ効率的に画像出力して前記網点フィルム又
    は前記印刷用刷版を作成するようにしたことを特徴とす
    るカラースキャナ。 2、前記プレスキャンの画面上で設定された読取範囲に
    応じて、前記本スキャン時の光学倍率を自動的に変化さ
    せるようにした請求項1に記載のカラースキャナ。 3、前記原稿サイズによらずに前記プレスキャン時の光
    学倍率は一定で1カセット分の画像を一度に読取ると共
    に、前記原稿カセットに付された記号により前記原稿の
    サイズを識別して電子的に解像度を変えるようにした請
    求項1に記載のカラースキャナ。
JP1233992A 1989-09-08 1989-09-08 カラースキャナ Expired - Fee Related JP2695484B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233992A JP2695484B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 カラースキャナ
US07/574,190 US5223954A (en) 1989-09-08 1990-08-29 System for producing a halftone film or a printing plate
DE69032462T DE69032462T2 (de) 1989-09-08 1990-09-07 Farbabtaster
EP90117304A EP0416654B1 (en) 1989-09-08 1990-09-07 Color scanner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233992A JP2695484B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 カラースキャナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0396174A true JPH0396174A (ja) 1991-04-22
JP2695484B2 JP2695484B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=16963848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1233992A Expired - Fee Related JP2695484B2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 カラースキャナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5223954A (ja)
EP (1) EP0416654B1 (ja)
JP (1) JP2695484B2 (ja)
DE (1) DE69032462T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025004A1 (fr) * 1995-02-08 1996-08-15 Sony Corporation Lecteur d'images

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2901358B2 (ja) * 1991-02-21 1999-06-07 富士写真フイルム株式会社 画像読取装置
JPH06502055A (ja) * 1991-04-26 1994-03-03 イーストマン・コダック・カンパニー ビデオ・ディスプレイ上でグラフィカル・オブジェクトを操作することによってデータ変換処理を実行できるようにしたコンピュータ/ヒューマン・インターフェース
DE4129022A1 (de) * 1991-08-31 1993-03-11 Heidelberger Druckmasch Ag Magazin fuer den automatischen druckplattenwechsel
GB9121428D0 (en) * 1991-10-09 1991-11-20 Prosser Scient Instr Limited Method and apparatus for colour reversal viewing of negative film
US5515181A (en) * 1992-03-06 1996-05-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading apparatus providing high quality images through synthesis of segmented image data
US6215563B1 (en) * 1992-05-08 2001-04-10 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus for reading images from different kinds of film in accordance with the size and characteristics of the film
US5568270A (en) * 1992-12-09 1996-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading apparatus which varies reading time according to image density
US5504583A (en) * 1993-02-24 1996-04-02 Eastman Kodak Company Generation of prints from an array of images and information relative to such images
US5522657A (en) * 1993-02-24 1996-06-04 Eastman Kodak Company Optimization of electronic color printing process functions based on prescan information data
JPH077606A (ja) 1993-04-20 1995-01-10 Nikon Corp 画像読取装置
BE1008212A3 (nl) * 1993-10-28 1996-02-13 Agfa Gevaert Nv Interactief kleurenbeeld digitaliseersysteem met beperkte geheugencapaciteit.
US5937112A (en) * 1993-10-28 1999-08-10 Agfa-Gevaert N.V. Interactive color image digitizing system having restricted memory capability
JP3354001B2 (ja) * 1994-05-11 2002-12-09 富士写真フイルム株式会社 画像形成装置
US5652663A (en) * 1994-07-29 1997-07-29 Polaroid Corporation Preview buffer for electronic scanner
JP3681783B2 (ja) * 1995-03-31 2005-08-10 エルジー電子株式会社 ダブルデッキビデオテープレコーダ
EP0767578B1 (en) * 1995-10-04 2002-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method
GB9601957D0 (en) * 1996-01-31 1996-04-03 Crosfield Electronics Ltd Method and apparatus for locating an image on a support
JPH09307676A (ja) * 1996-03-14 1997-11-28 Nikon Corp 画像読取装置
JP3929570B2 (ja) * 1997-10-27 2007-06-13 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法および記憶媒体
JPH11187199A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像入力装置
US6151426A (en) * 1998-10-01 2000-11-21 Hewlett-Packard Company Click and select user interface for document scanning
JP2001283209A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像情報読取方法および装置
WO2002025571A2 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Visioneer, Inc. Fast, auto-cropping, bi-directional multi-resolution scanner apparatus, system and software therefor
JP2003169177A (ja) * 2001-09-18 2003-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
US6687025B2 (en) 2001-11-26 2004-02-03 Howtek Devices Corporation Digitizer with masking apparatus
US6697173B2 (en) * 2001-11-26 2004-02-24 Howtek Devices Corporation White reference calibration in a dual digitizer
US8174732B2 (en) * 2007-11-12 2012-05-08 Ricoh Company, Limited Apparatus, method, and computer program product for processing image

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244467U (ja) * 1988-09-20 1990-03-27

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792348A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Fuji Xerox Co Ltd Slit switching mechanism
JPS57185569A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Mitsubishi Electric Corp Pictures and writings editing device
JPH0748795B2 (ja) * 1982-07-09 1995-05-24 富士写真フイルム株式会社 画像入出力装置
ATE190177T1 (de) * 1982-10-08 2000-03-15 Canon Kk Bildverarbeitungsgerät
JPS5967768A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS614061A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd カラ−スキヤナを用いた切抜きマスク作成方法および装置
US4827526A (en) * 1985-04-16 1989-05-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image information detecting/processing method
JPS62111570A (ja) * 1985-11-09 1987-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像入出力システムにおける出力信号処理条件の自動設定方法
IL78674A0 (en) * 1986-05-02 1986-08-31 Scitex Corp Ltd Scanner
GB8611554D0 (en) * 1986-05-12 1986-06-18 Crosfield Electronics Ltd Image display
JPS6485475A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Dainippon Screen Mfg Parallel display device for plural pictures in color scanner monitor
US4922350A (en) * 1988-03-30 1990-05-01 Eastman Kodak Company Document recognition with forward direction scan for detecting the boundaries of an original document and reverse direction scan for producing recorded image on the original document
US5012333A (en) * 1989-01-05 1991-04-30 Eastman Kodak Company Interactive dynamic range adjustment system for printing digital images

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244467U (ja) * 1988-09-20 1990-03-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025004A1 (fr) * 1995-02-08 1996-08-15 Sony Corporation Lecteur d'images
US5949479A (en) * 1995-02-08 1999-09-07 Sony Corporation Film scanning apparatus using plural film feed speeds and sampling rates
US6118477A (en) * 1995-02-08 2000-09-12 Sony Corporation Picture reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2695484B2 (ja) 1997-12-24
EP0416654B1 (en) 1998-07-08
DE69032462T2 (de) 1998-11-12
EP0416654A3 (en) 1992-11-25
US5223954A (en) 1993-06-29
DE69032462D1 (de) 1998-08-13
EP0416654A2 (en) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0396174A (ja) カラースキャナ
US7038713B1 (en) Image processing apparatus
US5194946A (en) Color scanner and automatic setting method of signal processing conditions
JPH01236869A (ja) カラースキャナの画像処理方法
JP2607726B2 (ja) 画像処理装置
JP3954139B2 (ja) デジタル写真プリンタ
JP2585754B2 (ja) 画像入出力システム及び信号処理条件の設定方法
JP2002027240A (ja) 画像処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2859617B2 (ja) 画像入力方法
US6633409B1 (en) Image processing apparatus
US6690487B1 (en) Method and apparatus for image processing
JP2607727B2 (ja) 稼動履歴管理機能を有する画像処理装置
JP2575843B2 (ja) 画像入出力システム及び信号処理条件の自動設定方法
EP0350901A2 (en) Image reading method
JP2540585B2 (ja) カラ―スキャナのデ―タ管理方法
JP2574021B2 (ja) 画像入出力装置及び信号処理条件の自動設定方法
JP3764526B2 (ja) デジタルプリント方法および装置
JP3702692B2 (ja) プリント作成方法、プリント作成装置
JPH06268822A (ja) 画像自動入力装置
JPH01227570A (ja) カラースキャナ
JP2634901B2 (ja) カラースキャナの画像処理方法
JP3712489B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2962724B2 (ja) 画像処理装置
JP2005318637A (ja) デジタル写真プリンタおよびデジタル写真プリント作成方法
JPH03240359A (ja) 画像走査装置及び画像走査方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees