JP2005318637A - デジタル写真プリンタおよびデジタル写真プリント作成方法 - Google Patents

デジタル写真プリンタおよびデジタル写真プリント作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005318637A
JP2005318637A JP2005133976A JP2005133976A JP2005318637A JP 2005318637 A JP2005318637 A JP 2005318637A JP 2005133976 A JP2005133976 A JP 2005133976A JP 2005133976 A JP2005133976 A JP 2005133976A JP 2005318637 A JP2005318637 A JP 2005318637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
image data
frame memory
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005133976A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murakami
浩史 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005133976A priority Critical patent/JP2005318637A/ja
Publication of JP2005318637A publication Critical patent/JP2005318637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】高速でかつ最小のコストで画像加工機能を持つデジタル写真プリンタを提供する。
【解決手段】スキャナに(機能実現上)必然的に搭載されるフレームメモリを画像処理装置と共用して、作業領域として用い、また、プリント機能のための画像処理装置の画像処理機能を用いる。また、操作装置が、操作装置本体と、キーボード等の入力機器と、CRT等のディスプレイ(表示装置)とを有し、画像加工処理の指令は入力機器から入力され、ディスプレイには、フレームメモリから読み出され、画像処理回路で所要の画像処理および指令された画像加工処理が施された後に送信された間引画像を表示するか、もしくはフレームメモリから読み出された間引あるいは部分画像データから操作装置本体で作成されたシュミレート画像のいずれかを表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像加工機能を持つデジタル写真プリンタに関する。
現在、ネガフィルム、リバーサルフィルム等の写真フィルム(以下、フィルムとする)に撮影された画像の印画紙等の感光材料への焼き付けは、フィルムの画像を感光材料に投影して感光材料を面露光する、いわゆる直接露光による方法が主流である。
これに対し、本出願人は、近年、デジタル露光を利用する焼付装置、すなわち、フィルムに撮影された画像を光電的に読み取って、種々の画像処理を施して記録用のデジタル画像データ(デジタルの画像信号)とし、この画像データに応じて変調した記録光によって感光材料を走査露光して画像(潜像)を記録し、現像処理してプリントとするデジタル写真プリンタを開発し、上市している。
デジタル写真プリンタでは、フィルムを光電的に読み取り、画像信号処理によって色/濃度補正等が行われて露光条件が決定されるため、1画像当たりの露光にかかる時間は短時間であり、また、露光時間も画像サイズに応じて一定であるため、従来の面露光に比して迅速な焼き付けを行うことができる。
しかも、画像合成や画像分割等の編集や、色/濃度調整等の画像処理や画像加工処理も自由に行うことができ、用途に応じて自由に画像加工処理や画像処理を施した仕上りプリントを出力できる。さらに、従来の直接露光によるプリントでは、分解能、色/濃度再現性等の点で、フィルム等に記録されている画像をすべて再生することはできないが、デジタル写真プリンタによればフィルムに記録されている画像(濃度情報)をほぼ100%再生したプリントが出力可能である。
このようなデジタル写真プリンタは、基本的に、画像読取装置(スキャナ)、画像処理装置、および画像記録装置(プリンタ)から構成される。
スキャナでは、光源から射出された読取光をフィルムに入射して、フィルムに撮影された画像を担持する投影光を得て、この投影光を結像レンズによってCCDセンサ等のイメージセンサに結像して光電変換することにより画像を画像信号として(高速に)読み取り、A/D変換してデジタル画像データに信号補正回路によって必要に応じて各種の処理を施した後に、フレームメモリに1枚(コマ)分のフィルムの画像データ(画像情報)を格納し、格納された1枚のフィルムの画像データをフレームメモリから読み出して画像処理装置に出力している。通常、高速スキャナにおいては、フレームメモリは、複数枚分のフィルムの画像データを格納することができる容量を持つメモリが用いられ、1枚のフィルムの読み取り画像データの格納と他の1枚のフィルムの画像データの読み出しとを同時に行うことができるように構成される。
画像処理装置は、スキャナから送信された画像データをまずフレームメモリに格納し、次に格納された画像データをフレームメモリから読み出し、読み出された画像データに応じて画像処理条件を設定して、インターフェース回路を介して接続された外部のパーソナルコンピュータの操作装置のディスプレイに画像を表示して、必要に応じてオペレータによる検定および画像処理条件の調整ならびに画像加工処理の指示もしくはシュミレーション等が行われた後、画像処理回路によって、設定された画像処理や画像加工処理を画像データに施し、画像記録のための出力画像データ(露光条件)としてプリンタに出力する。
プリンタでは、まず、画像処理装置から送信された画像データをフレームメモリに格納し、例えば、光ビーム走査露光を利用する装置であれば、フレームメモリから読み出された画像データに応じて光ビームを変調して、この光ビームを主走査方向に偏向すると共に、主走査方向と直交する副走査方向に感光材料(印画紙)を搬送することにより、画像を担持する光ビームによって感光材料を2次元的に露光(焼付け)して潜像を形成し、次いで、感光材料に応じた現像処理等を施して、フィルムに撮影された画像が最適に再生された仕上りプリント(写真)として出力する。
このように、デジタル写真プリンタなどのデジタル画像データを扱う系においては、その特性上、高画質高精細画像であれば特に、多量のデータが必要であるため、デジタル写真プリンタを構成する高速スキャナ、画像処理装置およびプリンタにそれぞれ大容量のフレームメモリを備えている。そして、このようなデジタル写真プリンタからなる系において、従来は、オペレータが外部のパーソナルコンピュータ(以下、PCともいう)などの操作装置を用いて、CRTのディスプレイで確認しながら、種々の画像の加工、例えば、階調修正、合成、画像修整等を行っている。すなわち、外部のPC内のメモリに画像処理装置のフレームメモリから読み出された1コマの画像データのうちの全部もしくは一部の間引かれた画像データを格納し、PC内のメモリに格納された画像データを用いて、種々の画像加工処理を行い、加工処理された画像データを画像処理装置に戻している。
このため、PC等の操作装置において画像加工処理を施す場合、多量の画像データを処理しなければならず、処理に長時間を要してしまい、スキャナによる画像の読み取りが高速であっても、デジタル写真プリンタ全体としては、高速処理が達成できないという問題があった。
また、デジタル写真プリンタを構成する高速スキャナ、画像処理装置およびプリンタの各々に大容量のフレームメモリが必要であり、さらにPC等の操作装置のメモリもこれらのフレームメモリに応じて大容量のメモリとする必要があり、デジタル写真プリンタ全体としてコスト高になるという問題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、パーソナルコンピュータ等の操作装置を用いて画像の加工等を行う際に、スキャナに(機能実現上)必然的に搭載されるフレームメモリを画像処理装置と共用して、作業領域として用い、また、プリント機能のための画像処理装置の画像処理機能を用いることにより、高速でかつ最小のコストで画像加工機能を持つデジタル写真プリンタを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、原稿画像を光電的に読み取るイメージセンサと、読み取られた画像信号をA/D変換し、得られたデジタル画像データに所要の信号補正を施す信号補正回路と、補正処理された画像データおよび画像処理された画像データの少なくとも一方を少なくとも1枚分格納するフレームメモリと、このフレームメモリに格納された画像データに所要の画像処理を施す画像処理回路と、前記イメージセンサ、前記信号補正回路、前記フレームメモリおよび前記画像処理回路を制御バスを介して制御する制御回路と、この制御バスにインターフェースを介して接続され、前記フレームメモリに格納された画像データに外部から前記画像処理回路を用いて所要の画像加工処理を施すための操作装置と、前記画像処理回路に画像バスを介して接続され、この画像処理回路で処理され、直接出力される画像データもしくは前記フレームメモリから前記画像処理回路を介して出力される画像処理または画像加工処理された画像データをプリント画像として出力するプリンタとを有することを特徴とするデジタル写真プリンタを提供するものである。
ここで、操作装置に送信される画像データは、フレームメモリから読み出された間引画像データ、あるいは、フレームメモリから読み出された、間引きされていない一部の画像データ、もしくは、フレームメモリから読み出され、周波数処理(LPF処理)後、間引きされた画像データであるのが好ましい。
また、操作装置は、操作装置本体と、キーボード等の入力機器と、CRT等のディスプレイ(表示装置)とを有し、画像加工処理の指令は入力機器から入力され、ディスプレイには、フレームメモリから読み出され、画像処理回路で所要の画像処理および指令された画像加工処理が施された後に送信された間引画像が表示されるか、もしくはフレームメモリから読み出された間引あるいは部分画像データから操作装置本体で作成されたシュミレート画像であるかのいずれかであるのが好ましい。
また、操作装置によってオペレータから指令された画像加工処理に必要な画像処理機能を制御回路にソフトウェアとして保持させるのが好ましい。
また、オペレータによる画像処理指令をネットワークを経由して他の操作装置から与えるのが好ましい。
本発明によればパーソナルコンピュータなどの操作装置を用いて画像の加工等を行う際に、スキャナに必然的に搭載されるフレームメモリを画像処理装置と共用して、作業領域として用いるので、さらに好ましくは、プリント機能のための画像処理装置の画像処理機能を用いることができるので、高速でかつ最小のコストで画像加工機能を持つデジタル写真プリンタを提供できるという効果を奏する。
本発明に係るデジタル写真プリンタを添付の図面に示す好適実施例に基づいて以下に詳細に説明する。
図1に、本発明のデジタル写真プリンタの一実施例の概略図が示される。
図1に示される本発明のデジタル写真プリンタ10は、スキャナ12と、画像処理装置14と、プリンタ16とから構成されるものであり、スキャナ12によってフィルムF等に撮影された画像を1コマずつ順次読み取って、画像データを画像処理装置14に出力し、画像処理装置14で所定の画像処理を施して記録のための画像データとしてプリンタ16に出力し、プリンタ16で画像データに応じて変調した光ビームで感光材料を走査露光して、現像処理を施し、仕上りプリントとして出力する。
スキャナ12は、読取光学系18と、CCDセンサ20と、信号補正回路22と、本発明の特徴の1つである、画像処理装置14と共用されるフレームメモリ24とを有し、フィルムFに撮影された画像を1コマずつCCDセンサ20により光電的に3原色の各色毎のデジタル画像データとして読み取り、信号補正回路22により所要の信号補正を施した後にフレームメモリ24に格納するものである。読取光学系18は、フィルムFに撮影された1コマの画像をCCDセンサ20に結像させるためのもので、光源25と、可変絞り26と、フィルムFに撮影された画像をR(赤)、G(緑)およびB(青)の三原色に分解するためのR、GおよびBの3枚の色フィルタを有し、回転して任意の色フィルタを光路に作用できる色フィルタ板27と、フィルムFに入射する読取光をフィルムFの面方向で均一にするための拡散ボックス28と、フィルムFを透過し、画像を担持する投影光をCCDセンサ20上に結像する結像レンズ29とを有する。
CCDセンサ20は、フィルムに撮影された1コマの画像の各色成分を画像信号として光電的に読み取るもので、フィルムの1コマ分を結像でき、読み取れるエリアセンサである。信号補正回路22は、CCDセンサで読み取られた画像信号を増幅するアンプ30と、増幅されたアナログ画像信号をA/D変換してデジタル画像信号とするA/D変換器31と、得られたデジタル画像データにオフセット補正、暗時補正、LUT(ルックアップテーブル)によるLOG変換(濃度信号変換)およびシェーディング補正等の信号補正および変換処理を施す補正処理回路32とを有する。
フレームメモリ24は、本発明の特徴とする部分の1つであって、少なくとも1コマ分のR,G,Bの3色分の画像データを格納できる容量を持ち、信号補正回路22によって補正された画像データを格納する機能を有するとともに画像処理装置14において各種の画像処理が施された画像データを格納する機能をも有し、スキャナ12と画像処理装置14とに共用される。ここで、フレームメモリ24の容量が1コマ分である場合には、フレームメモリ24は、スキャナ12による読取画像データおよび画像処理装置14による処理画像データのいずれか一方を格納すればよい。しかし、フレームメモリ24は、2コマ以上の容量を持ち、スキャナ12による読取画像データの書き込みと画像処置装置14による読取画像データの読み出しとを、画像処理装置14による画像データの処理(処理のための画像データの読み出しまたは処理済画像データの書き込み)とプリンタ16に送信するための処理済画像データの読み出しとを同時に行うことができるように構成してもよい。
なお、CCDセンサ20、信号補正回路22のアンプ30、A/D変換器31および補正処理回路32ならびにフレームメモリ24は、この順序で順に画像データバス(画像バス)33によって接続される。また、読取光学系18、CCDセンサ20、信号補正回路22およびフレームメモリ24は、それぞれ制御データバス(制御バス)34に接続される。
このようなスキャナ12においては、光源25から射出され、可変絞り26によって光量調整され、色フィルタ板27を通過して色調整され、拡散ボックス28で拡散された読取光がフィルムFに入射して、透過することにより、フィルムFに撮影された画像を担持する投影光を得る。
この投影光は、結像レンズ29によってCCDセンサ20の受光面に結像され、CCDセンサ20によって光電的に読み取られる。CCDセンサ20からの出力信号は、アンプ30で増幅され、A/D変換器31によってデジタル信号化され、LOG変換用LUTなどを有する補正処理回路32によって上述した各種の補正処理が施された濃度信号とされ、フィルムFに撮影された画像のR,G,B画像データとしてフレームメモリ24に一旦格納された後、読み出されて画像処理装置14に送られる。
スキャナ12では、このような画像読取を、色フィルタ板27のR、GおよびBの3枚の色フィルタを順次挿入して3回行うことにより、フィルムFに撮影された1コマの画像をR、GおよびBの3原色に分解して読み取る。
なお、図示例の装置においては、プリンタ16に出力するための画像データを得る本スキャンに先立ち、可変絞り26の絞り量の決定や画像処理条件の設定等を行うために低解像度で画像を読み取るプレスキャンを行ってもよい。すなわち、スキャナ12は、1コマの画像読み取りで合計6回の画像読み取り(画像データの出力)を行い、フレームメモリ24はプレスキャン画像データ(低解像度データ)および本スキャンデータ(高解像度データ)を格納するものであってもよい。
1コマの読み取りが終了すると、図示しない送り手段によってフィルムFが1コマ分だけ送られて、次のコマが読取位置に搬送され、画像処理装置14によってフレームメモリ24から格納画像データが読み出され、フレームメモリ24の格納エリア(容量)が書き込み可能であれば、もしくはフレームメモリ24の容量が大きく、書き込み可能な格納エリアがあれば、次のコマの読み取りが行われる。
画像処理装置14は、スキャナ12のフレームメモリ24から読み出されて、送られた画像データに所定の画像処理を施して、プリンタ16に出力するものであり、スキャナ12と共用されるフレームメモリ24と、画像処理回路36と、CPU38と、パーソナルコンピュータ(以下、PCともいう)(本体)40と、このPC(本体)40を制御データバス34に接続するためのPCインターフェース(回路)42と、PC40に接続されるCRT44およびキーボード46とを有する。
なお、図示例のデジタル写真プリンタ10においては、画像処理装置14に接続されるスキャナは1台であるが、本発明に用いられるスキャナ(画像読取装置)は1台に限定はされず、2台あるいはそれ以上の複数台のスキャナが接続されてもよい。また、図示例のようなフィルムF(透過原稿)の読み取りを行うスキャナ以外にも、印刷物や写真の画像読取を行うスキャナが接続されてもよい。
さらに、画像処理装置14に接続されるプリンタも1台に限定はされず、複数台のプリンタが接続されてもよい。
画像処理回路36は、スキャナ12によって読み取られ、フレームメモリ24に記憶された画像データを読み出して所要の画像処理を施し、プリンタ16による記録のための画像データとするものであり、メモリや各種の処理回路が組み合わされて構成される。
図示例においては、画像処理回路36は、プリンタ16による記録順序に応じて所定単位の画像データを順次読み出し、例えば、画像の色および/または階調を補正する色/階調処理、画像の拡大・縮小のための変倍処理、画像データのダイナミックレンジの圧縮および伸長、およびシャープネス処理(輪郭強調)の各処理を、好ましくは、パイプライン処理で行う。
なお、画像処理回路36は、オペレータによってキーボード46からPC40に入力された画像加工処理指令をPC40から受けて、CPU38の制御の下で所要の画像加工処理を行うこともできる。さらに、画像処理回路36は、処理した画像データを直接プリンタ16に出力してプリントとすることもできるし、フレームメモリ24へ戻して格納することもできる。フレームメモリ24へ戻されて格納された画像データは、再び読み出され、画像処理回路36を単に通過して直接プリンタ16に出力されプリントとされてもよいし、再び画像処理回路36で所要の画像処理や画像加工処理が施された後、プリンタ16に出力され、プリントとされるように構成してもよい。ここでは、画像処理回路36は、所要の(プリンタ16に出力するのに必要な)画像処理や所望の(オペレータ等によって指示された)画像加工処理をそれぞれの処理機能を有する処理回路(ハードウエア)で構成しているが、本発明はこれに限定されず、全てもしくは一部の処理機能、特に画像加工処理機能をソフトウエアで構成してもよい。
CPU38は、制御データバス34を介して、読取光学系18、CCDセンサ20、信号補正回路22、フレームメモリ24および画像処理回路36に接続され、これらを制御するためのものである。例えば、画像処理回路36における画像データの処理に際しては、CPU38は、フレームメモリ24に記憶された画像データ(例えば、プレスキャン画像データ)から、濃度ヒストグラム等を作成して画像処理条件を演算して画像処理回路36に設定する。すなわち、前述の画像処理回路36による画像処理は、CPU38が設定した画像処理条件に応じて行われる。
なお、本発明に用いられる画像処理装置において、画像処理条件の設定は、プレスキャン画像データを用いたものに限定はされず、本スキャン画像データを用いて画像処理条件を設定してもよい。
また、CPU38は、オペレータがキーボード46からPC本体40を介して指示した画像加工指令を画像処理回路36において実行させる場合にも、画像処理回路36を制御する。また、CPU38は、プリンタ16をも制御するように構成してもよい。
PC本体40、PCインターフェース42、CRT44およびキーボード46は、本発明の操作装置であるパーソナルコンピュータシステムを構成し、オペレータはキーボード46によって画像加工処理の指令をPC本体40に入力することができる。PC本体40は、CRT44に、オペレータがキーボード46で入力した画像加工処理指令などを表示するとともに、画像処理や画像加工処理などの処理前および処理後の画像を表示するように構成するのがよい。なお、PC本体40は、入力された画像加工処理指令をPCインターフェース42を介してCPU38に送信し、CPU38によって、フレームメモリ24から画像データを読み出し、指令によって与えられた画像加工処理を画像処理回路36で実行させるように構成してもよいし、もしくはPC本体自身で指令によって与えられた画像加工処理を行うように構成してもよい。
ところで、CRT44に画像処理や画像加工処理の前および後の画像を表示するためやPC本体40自体で画像加工処理を行うためには、フレームメモリ24から直接、もしくはフレームメモリ24から画像処理回路36を経由して(画像処理回路で画像処理または画像加工処理されもしくは処理されずに)PC本体に送られる画像データは、フレームメモリ24に格納されるもしくは画像処理回路で処理される高解像画像データから間引処理された低解像画像データあるいはフレームメモリ24から間引処理されずに読み出された一部の部分画像データ、もしくはフレームメモリ24から読み出されて画像処理回路などで周波数処理(LPF処理)後、間引処理された画像データなどであるのが好ましい。こうすることにより、PC本体40におけるCRT44への表示やPC本体40自身での加工処理などの各種の処理を迅速に行うことができる。
また、CRT44は、PC本体40による各種の処理の表示や画像加工処理もしくは画像処理の前後の画像を表示する表示装置として機能する。本発明に用いられる表示装置としては、CRT44の他、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイなどのようなソフトコピー画像を出力できるものであればよい。また、キーボード(KB)46は、PC本体40に各種の処理指令や各種のデータを入力する入力機器として機能する。本発明に用いられる入力機器としては、キーボードの他、マウスなどの入力装置を挙げることができる。
本発明においては、CCDセンサ20から取り込んだ画像データをフレームメモリ24上に一旦保持し、その画像データをフレームメモリ24から読み出し、間引(低解像度)画像データ(粗い、縮小されたイメージ)にして、直接PCインターフェース42を経由してPC40に送り、CRT44に表示する。もしくはフレームメモリ24から読み出された画像データを画像処理回路36で所定の処理をした後、再びフレームメモリ24に戻して格納するとともに、間引画像データにして、PCインターフェース42を経由してPC40に送り、CRT44に表示する。なお、PC40に送信するための間引画像データは、フレームメモリ24から間引いて読み出してもよいし、全画像データを読み出して画像処理回路36で間引いてもよい。
このようにしてCRT44に表示された画像への画像加工処理の指令(指示)は、オペレータ(操作者)によってキーボード46よりPC40に入力される。次いで、画像加工処理の指示はPC40から画像処理装置36(およびCPU38)に送られる。画像処理装置36は、(CPU38に制御されて、)CRT44に表示されている画像の画像データをフレームメモリ24から読み出し、読み出された画像データに指示された画像加工処理を行う。こうして得られた画像加工の処理結果は、処理と同時に再びフレームメモリ24に戻され格納されるとともに、間引かれて、インターフェース回路42を経由してPC40に送られ、CRT44に表示される。
CRT44に表示された画像を見て、オペレータがキーボード46などの入力機器によって、OK(プリント、すなわち露光・現像)の指示をPC40に出した場合には、その指示はPC40からCPU38および画像処理回路36に伝送され、CPU38に制御されて画像処理回路36はOKとなった画像の画像データをフレームメモリ24から読み出し、そのまま(何の処理も加えず)プリンタ16に送る。プリンタ16は、送られた画像データに従って露光現像してプリント画像を再生し、ハードコピー画像としてプリントを出力する。なお、CRT44に表示された画像に対してオペレータからOKの指示が出ない場合には、オペレータ(操作者)によって入力される画像加工処理の指示を画像処理回路36で実行し、フレームメモリ24に反映させるとともにCRT44に表示することをオペレータからOKの指示が出されるまで繰り返す。
上述した例では、画像処理回路36で行われた画像加工の処理結果は、処理と同時にフレームメモリ24に反映されるものであったが、本発明はこれに限定されず、別途フレームメモリ24に反映させるように構成してもよいし、オペレータからOKの指示が出されるまでは、画像加工処理毎に処理結果をフレームメモリ24に反映させず、OKの指示が出た後に処理結果をフレームメモリ24に反映させるように構成してもよい。ここで、処理結果をフレームメモリ24に反映させない場合には、オペレータの指示によって画像処理回路36で行われる画像加工処理は、フレームメモリ24から読み出された全画像データに施す必要は無く、CRT44に表示するためにPC40に送る間引かれた画像データのみに施すように構成してもよく、OKが出た画像に施した画像加工処理をフレームメモリ24から読み出された全画像データに施し、直接プリンタ16に出力するように構成してもよいし、一旦フレームメモリ24に戻して格納した後、プリンタ16に出力するように構成してもよい。
上述した各例では、CRT44に表示された画像へのオペレータによる画像加工処理の指示をPC40から画像処理回路36およびCPU38に送り、指示された画像加工処理を画像処理回路36で行うものであったが、本発明はこれに限定されず、CRT44に表示するためにPC40に送られた間引画像データを用いて、指示された画像加工処理をPC40においてシミュレートし、シミュレート画像をCRT44に表示するように構成してもよい。そして、オペレータによるOKの指示が出るまでシミュレートを繰り返すように構成してもよい。この場合には、PC40においてCRT40に表示された画像にOKが出た時、その表示画像に施した画像加工処理の指示をPC40から画像処理回路36およびCPU38に送り、指示された画像加工処理を画像処理回路36においてフレームメモリ24から読み出された全画像データに施すように構成するのがよい。
なお、指示された画像加工処理を、フレームメモリ24に反映させるのは、すなわち、画像処理回路36においてフレームメモリ24から読み出された全画像データに施すのは、オペレータが操作するのを受けてバックグラウンドを行うように構成してもよい。もちろん、これらの場合にも、オペレータがCRT44に表示された画像を見てOKの指示を出し、かつフレームメモリ24の内容がCRT44に表示された画像に加えられた画像加工処理を反映した後にプリンタ16に出力するのが好ましい。さらに、PC40に一旦フレームメモリ24から読み出された全画像データもしくはその一部あるいは間引き画像データを記憶し、PC40自体で指示された画像加工処理を行い、処理結果をフレームメモリ24に戻して格納するように構成してもよいのはもちろんである。
さらに、上述した例では、プリントするために出力される、指示された画像加工処理が施された画像データは、フレームメモリ24から読み出された1コマ(1枚)の全画像データであるが、本発明はこれに限定されず、1コマの一部であってもよいし、複数コマの集合体や種々の編集を行ったものであってもよい。このような場合には、オペレータがOKの指示を出した画像の画像データであって、再びフレームメモリ24に戻して格納する画像データは、PC40で処理するのに用いられた、あるいはCRT44に表示するのに用いられた間引き画像データであってもよい。例えば、アドバンスフォトシステム(APS)などにおけるインデックスプリントなどのように1コマずつ間引かれた縮小画像データに画像加工処理を行い、オペレータによるOKの指示が得られた間引縮小画像データをフレームメモリ24に格納することを繰り返して、1枚のインデックスプリントの画像をフレームメモリ24に生成するように構成してもよい。もちろんこの場合には、オペレータによるOKの指示が得られた間引縮小画像データに施された画像加工処理の内容は、PC40またはCPU38のメモリ(図示せず)に記憶させておき、1枚のフルサイズプリントをプリンタ16から出力する際に用いるのが好ましい。
また、上述した例では、オペレータによる画像加工処理の指示を本発明のデジタル写真プリンタ10を構成するPC40にキーボード46から入力しているけれども、本発明はこれに限定されず、ネットワークを経由して他のPCなどの操作装置から与えるように構成してもよい。
上述したように、画像処理装置14においてフレームメモリ24から読み出され、画像処理回路36で画像処理されて直ちに、もしくは、画像処理回路36を処理されずに通過して、プリンタ16に供給された出力画像データは、プリンタ16に出力され、プリンタ16においてプリント画像として出力される。本発明に用いられるプリンタ16の一実施例を図2に示すが、本発明はこれに限定されるわけではなく、熱現像転写式プリンタ、感熱式プリンタ、感圧式プリンタ、電子写真プリンタなど、公知の湿式、乾式プリンタを用いることができる。
図2に示されるプリンタ16においては、画像処理装置14から出力される処理済画像データはプリンタ16のドライバ50に転送され、D/A変換される。ドライバ50は、D/A変換した画像データに応じて光ビームを変調するように、画像露光部52の音響光学変調器(AOM)54を駆動する。
画像露光部52は、光ビーム走査によって感光材料Zを走査露光して、前記画像データの画像を感光材料Zに記録するもので、図2に概念的に示されるように、感光材料Zに形成されるR感光層の露光に対応する狭帯波長域の光ビームを射出する光源56R、以下同様にG感光層の露光に対応する光源56G、およびB感光層の露光に対応する光源56Bの各光ビームの光源、各光源より射出された光ビームを、それぞれ記録画像に応じて変調するAOM54R、54Gおよび54B、光偏向器としてのポリゴンミラー58、fθレンズ60と、感光材料Zの副走査搬送手段を有する。
光源56(56R、56G、56B)より射出され、互いに相異なる角度で進行する各光ビームは、それぞれに対応するAOM54(54R、54G、54B)に入射する。各AOM54には、ドライバ50より記録画像すなわち画像処理装置14から供給された画像データに応じた、R、GおよびBそれぞれの駆動信号が転送されており、入射した光ビームを記録画像に応じて強度変調する。
AOM54によって変調された各光ビームは、ポリゴンミラー58の略同一点に入射して反射され、主走査方向(図中矢印x方向)に偏向され、次いでfθレンズ60によって所定の走査位置zに所定のビーム形状で結像するように調整され、感光材料Zに入射する。なお、画像露光部52には、必要に応じて光ビームの整形手段や面倒れ補正光学系が配備されていてもよい。
一方、感光材料Zはロール状に巻回されて遮光された状態で所定位置に装填されている。
このような感光材料Zは引き出しローラ(図示省略)に引き出され、副走査手段を構成する走査位置zを挟んで配置される搬送ローラ対62aおよび62bによって、走査位置zに保持されつつ主走査方向と直交する副走査方向(図中矢印y方向)に副走査搬送される。
光ビームは主走査方向に偏向されているので、副走査方向に搬送される感光材料Zは光ビームによって全面を2次元的に走査露光され、感光材料Zに本スキャン画像処理装置14より転送された画像データの画像(潜像)が記録される。
露光を終了した感光材料Zは、次いで搬送ローラ対64によって現像部66に搬入され、現像処理を施され仕上りプリントPとされる。
ここで、例えば感光材料Zが銀塩写真感光材料であれば、現像部66は発色現像槽68、漂白定着槽70、水洗槽72a、72b、72cおよび72d、乾燥部およびカッタ(図示省略)等より構成され、感光材料Zはそれぞれの処理槽において所定の処理を施され、乾燥された後、カッタによってプリント1枚に対応する所定長に切断され、仕上りプリントPとして出力される。
以上、本発明のデジタル写真プリンタについて詳細に説明したが、本発明は上述の例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更等を行ってもよいのはもちろんである。
本発明に係るデジタル写真プリンタの一実施例のブロック図であり、スキャナ部分を概念的に示す。 図1に示すデジタル写真プリンタの概念図である。
符号の説明
10 デジタル写真プリンタ
12 スキャナ(画像読取装置)
14 画像処理装置
16 プリンタ(画像記録装置)
18 読取光学系
20 CCDセンサ
22 信号補正回路
24 フレームメモリ
25 光源
26 可変絞り
27 色フィルタ板
28 拡散ボックス
29 結像レンズ
30 アンプ
31 A/D変換器
32 補正処理回路(LUT)
33 画像データバス(画像バス)
34 制御データバス(制御バス)
36 画像処理回路
38 CPU
40 パーソナルコンピュータ(PC)
42 PCインターフェース
44 CRT
46 キーボード(KB)
50 ドライバ
52 画像露光部
54R,54G,54B AOM(音響光学変調器)
56R,56G,56B 光源
58 ポリゴンミラー
60 Fθレンズ
62a,62b,64 搬送ローラ対
66 現像部
68 発色現像槽
70 漂白定着槽
72a,72b,72c,72d 水洗槽
F フィルム
Z 感光材料
P プリント

Claims (1)

  1. 原稿画像を光電的に読み取るイメージセンサと、読み取られた画像信号をA/D変換し、得られたデジタル画像データに所要の信号補正を施す信号補正回路と、補正処理された画像データおよび画像処理された画像データの少なくとも一方を少なくとも1枚分格納するフレームメモリと、このフレームメモリに格納された画像データに所要の画像処理を施す画像処理回路と、前記イメージセンサ、前記信号補正回路、前記フレームメモリおよび前記画像処理回路を制御バスを介して制御する制御回路と、この制御バスにインターフェースを介して接続され、前記フレームメモリに格納された画像データに外部から前記画像処理回路を用いて所要の画像加工処理を施すための操作装置と、前記画像処理回路に画像バスを介して接続され、この画像処理回路で処理され、直接出力される画像データもしくは前記フレームメモリから前記画像処理回路を介して出力される画像処理または画像加工処理された画像データをプリント画像として出力するプリンタとを有することを特徴とするデジタル写真プリンタ。
JP2005133976A 2005-05-02 2005-05-02 デジタル写真プリンタおよびデジタル写真プリント作成方法 Pending JP2005318637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133976A JP2005318637A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 デジタル写真プリンタおよびデジタル写真プリント作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133976A JP2005318637A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 デジタル写真プリンタおよびデジタル写真プリント作成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31332996A Division JP3954139B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 デジタル写真プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005318637A true JP2005318637A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35445477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005133976A Pending JP2005318637A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 デジタル写真プリンタおよびデジタル写真プリント作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005318637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020047350A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Interface, Inc. Digital printing for flooring and decorative structures

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020047350A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Interface, Inc. Digital printing for flooring and decorative structures
US11203224B2 (en) 2018-08-30 2021-12-21 Interface, Inc. Digital printing for flooring and decorative structures
US11697303B2 (en) 2018-08-30 2023-07-11 Interface, Inc. Digital printing for flooring and decorative structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685421B2 (ja) 画像処理装置
US6347162B1 (en) Image processing apparatus
JPH1186021A (ja) 画像処理装置
JP3954139B2 (ja) デジタル写真プリンタ
JP2005318637A (ja) デジタル写真プリンタおよびデジタル写真プリント作成方法
JPH10210208A (ja) 画像再生装置およびこれを用いた画像再生システム
JP2000209396A (ja) 画像読取方法および装置
JP4655211B2 (ja) コントラスト補正に用いられる補正特性の生成方法と生成プログラムと生成モジュール
JPH10224609A (ja) 画像処理装置
JPH11308415A (ja) 画像読取方法および画像読取装置
JP3468944B2 (ja) 画像再生方法および装置
JP3734581B2 (ja) 画像処理装置
JPH1013679A (ja) 画像再生方法および装置
JPH11215367A (ja) 画像再生装置
JP3667930B2 (ja) 画像読取装置
JP3785234B2 (ja) 画像処理装置
JP4652949B2 (ja) 画像生成方法および画像生成装置
JP3715033B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH0715593A (ja) 画像読取装置
JP2005080237A (ja) フィルム画像処理装置及び写真処理装置
JPH11282642A (ja) 画像処理装置およびこれを用いる画像再生装置
JP2000092309A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2004145869A (ja) 画像記録装置
JPH10164357A (ja) 画像処理装置
JP2006154422A (ja) デジタルカメラからの画像データのための画像処理方法と画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807