JPH0395066A - シート後処理装置 - Google Patents

シート後処理装置

Info

Publication number
JPH0395066A
JPH0395066A JP1230717A JP23071789A JPH0395066A JP H0395066 A JPH0395066 A JP H0395066A JP 1230717 A JP1230717 A JP 1230717A JP 23071789 A JP23071789 A JP 23071789A JP H0395066 A JPH0395066 A JP H0395066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bin
sheets
alignment
sort
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1230717A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Kitahara
北原 義彦
Kenji Kobayashi
賢二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Inc
Dai Ichi Seiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Dai Ichi Seiki Kogyo Co Ltd filed Critical Canon Inc
Priority to JP1230717A priority Critical patent/JPH0395066A/ja
Priority to US07/577,639 priority patent/US5090673A/en
Publication of JPH0395066A publication Critical patent/JPH0395066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/511Cam mechanisms involving cylindrical cam, i.e. cylinder with helical groove at its periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/113Sorters or machines for sorting articles with variable location in space of the bins relative to a stationary in-feed path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/114Sorters or machines for sorting articles means for shifting articles contained in at least one bin, e.g. for displacing the articles towards processing means as stapler, perforator
    • B65H2408/1141Sorters or machines for sorting articles means for shifting articles contained in at least one bin, e.g. for displacing the articles towards processing means as stapler, perforator performing alignment in the totality or a large number of bins at a time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシート材後処理装置に関し、詳しくは、複写機
等の画像形成装置に接続され、画像形成装置から排出さ
れてくるシート材を整合して収納するシート後処理装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置では、排出されるシートを整合する
ためにシート材が整合手段の整合基準壁近傍に排出され
る構成となっていたり、整合基準壁も排出されるシート
材のサイズに合わせて稼動する構成となっていた。
〔発明が解決しようとしている課題〕
従って、前者の如き構成では、シート材が基準壁近傍に
異なるサイズのシート材の中央が一致するように排出さ
れる場合は対応できなかった。
また、後者の如き構成では、整合基準壁も移動するため
、装置が複雑になるという欠点がある。
本発明の目的は、上述した従来の欠点を除去し、幅が異
なるが中央が一致するように排出されるシー]・材を、
最短時間で固定された基阜壁に整合することのできるシ
ー!・後処理装置を提供する[課題を解決するための手
段及び作用]本発明によれば、シートを受ける収納手段
、シートを整合するための基準となる基準部材と、シー
トを整合するために前記基準部材に対し移動可能な移動
部材とを備えた整合手段、画像形成装置から排出される
シートがサイズに拘らずその中央が一致する様に排出さ
れる場合、シートの排出前に前記移動部材をシートサイ
ズ情報に応じて異る位置に待機させるべく前記整合手段
を制御する制御手段、 を有することにより、画像形成装置から中央基準で排出
されるシートに対しシートのサイズに応じた最短の時間
でシートの整合を行うことが可能〔実施例〕 以下に、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、ここで、Iはそのン
ート後処理装置(ソータ)、1.00は複写機本体であ
り、まず以下で複写機本体100について述べる。
本体100において、101は原稿を載置するプラテン
ガラス、103は原稿を照明する照明ランプ(露光ラン
プ)、105,107,1091;!それぞれ原稿の光
路を変更する走査用ミラー(走査ミラー)、111は合
焦および変倍機能を有するレンズ、113は光路をへん
こうする第4の反射ミラー(走査ミラー)、115は光
学系を駆動する光学系モータ、117および121はそ
れぞれセンサである。
131を駆動するメインモー夕、135は高圧ユニット
、137はブランク露光ユニット、139は現像器、1
40は現像ローラ、141は転写帯電器、143は分離
帯電器、および145はクリーニング装置である。
151は上段カセット、153は下段カセット、171
は手差し給紙口、155および157は給紙ローラ、1
59はレシストローラである。
また、161は画像記録された記録紙を定着側へ搬送す
る搬送ベルト、163は搬送されてきた記録紙を熱圧着
で定着させる定着器、165は定着済のシートをf&’
述するベディスクルに送り出すローラ、167は両面記
録の際にシート検出に用いられるセンサである。
上述の感光ドラム131の表面は光導電体と導電体を用
いたシームレス感光体から成り、このドラム131は回
動可能に軸支されていて、後述の複写開始キーの押下に
応答して作動するメインモータ133により、矢印の方
向に回転を開始する。ついで、ドラム131の所定回転
制御および電位制御処理(前処理)が終了すると、プラ
テンガラス101上に置かれた原稿は、第1走査ミラー
1. 0 5と一体に構成された照明ランプ103によ
り照明され、その原稿からの反射光が第1走査ミラー1
05、第2走査ミラー107、第3走査ミラー109、
レンズI11、および第4走査ミラー113を経てドラ
ム131上に結像される。
ドラム131は高圧ユニット135によりコロナ帯電さ
れ、その後、照明ランプ103により照射された像(原
稿画像)がスリット露光され、公知のカールソン方式で
ドラム131上に静電画像として形成される。
次に、感光ドラム131上の静電画像は、現像器139
の現像ローラ140により現像され、l・ナー像として
可視化され、そのトナー像が転写帯電器141により後
述のように転写紙上に転写される。
一方、上段カセット151もしくは下段カセット153
内の転写シートまたは手差し給紙口17]にカセット差
rta転写シートは、給紙ローラ155もしくは157
により本体装置内に送られ、更にレジストローラ159
により正確なタイミングをもって感光ドラム131に向
けて更に送給され、潜像先端と転写紙の先端とが一致さ
れる。その後、転写帯電器141とドラム131との間
を転写紙が通過することにより、ドラム131上のトナ
ー像が転写シート上に転写される。この転写終了後、転
写シートはドラム131から分離帯電器143により分
離され、搬送ベルト161により定着器163に導かれ
、加圧および加熱により定着された後、排出口−ラ16
5により本体100の外に排出される。
なお、転写後のドラム131は、そのまま回転を続行し
て、クリーニングローラおよび弾性ブレードで構成され
たクリーニング装置145により、その表面が清掃され
る。
200は複写機本体100から送出されたシートをいっ
たん受入れて後処理のために保持するベディスクルであ
り、ベデイスタル200は本体100から切り離すこと
ができ、2,000枚の転写紙を収納し得るデッキ20
1および両面コピー用の中間トレイ203とを有してい
る。また、その2,000枚収納可能なデッキ201の
りフタ205は、給紙ローラ207に常に転写シートが
当接するように、転写紙の量に応じて上昇する。
また、211は両面記録側ないし多重記録側の経路と排
出側経路との経路を切り換える排紙フラッパ、213,
215は搬送ベルトの搬送路、217は転写シート押え
用の中間トレイおちりであり、排紙フラツパ211、お
よび搬送路213,215を通った転写紙は裏返しされ
て両面コピー用中間トレイ203に収納される。
219は両面記録と多重記録の経路を多重フラッパであ
り、搬送路213と215の間に配設され、上方に回動
することにより転写シートを多重記録用搬送路221に
導くことができる。223は多重フラツパ219が駆動
されたときに転写シートの末端を検知する多重排紙セン
サである。
225は経路227を通じて転写シートをドラム131
側へ再給紙する給祇ローラ、229は機外に転写シート
を排出する排出ロ−ラである。
両面記録(両面複写)時や多重記録(多重複写)時には
、まず、本体100の排紙フラツパ211を上方に回動
させて複写済みの転写シートをベディスクル200の搬
送路213,215を介して中間トレイ203に格納す
る。なおこの時、両面記録の場合には多重フラツパ21
9を下げておき、多重記録の場合には多重フラッパ21
9を上げておく。この中間トレイ203は、例えば99
枚までの複写シートを格納することができ、中間トレイ
203に格納された転写シートは中間トレイおもり21
7により押さえられる。
そして、次に行われる裏面記録時、または多重記録時に
は、中間トレイ203に格納されている転写シートが、
下から工枚づつ給紙ローラ225とおもり217との作
用により、経路227を介して本体100のレジストロ
ーラ159へ導かれる。
300は循環式に原稿を順次送信する循環式原稿給送装
置(以下でRDFという)であり、RDF300におい
て、305は原稿束Sをセットする積載トレイである。
積載トレイ305においてはまず片面原稿時に不図示の
分離モータが駆動されることによって、半月ローラ30
7、分離搬送ローラ309、及び分離ベルト310によ
って原稿束の最下部から一枚づつ原稿が分離され、ベル
トモータ302が駆動されることにより、レジストロー
ラ321及び全面ベルト303によりプラテンガラス1
01上の露光位置まで搬送された後停止し、複写動作が
スタートする。そして複写終了後は再度モータ302が
駆動されることにより、搬送大ローラ315によってパ
スVに導かれ、更に、排紙ローラ317により、再び原
稿束Sの上面に戻される。306は原稿の一循環を検知
するリサイクルレバーであり、原稿給送開始時に原稿束
の上部に載置された状態に保たれており、原稿が順次給
送されて最終原稿の後端がリサイクルレバー306を抜
ける時に、自重で落下したことで原稿の一循環を検知す
る。
また、Iはシート後処理のためのソータであり。ソータ
1は、第1図及び第2図に示すように、1対の対向する
側板2、ベース3およびカバー5を有する機体6と、多
数のビンB (B,〜Bn)を備え、上下に移動するビ
ンユニット9とを有している。
また、機体6は複写機等の画像形成装置がら排出される
シートを導ひき入れる搬入口1o近傍に搬入口−ラ対l
1を備えており、搬入口−ラ対11の下流にはノンソー
トバス12及びノンソートバス12から分岐するソート
バス13が配置されている。ノンソートバス12は略々
水平方向に配置されていて、その下流にはノンソート排
紙口となるノンソート排紙ローラ対15が配設されてお
り、またソートバス13は下方向に延在されていて、そ
の下流にはソート排紙口となるソート排紙ローラ対16
が配設されて、更にソート排紙ローラ対16に関連した
位置にステイブラ17が配置されている。
なお、上記カバー5のステイブラ17対向位置には第2
図に示すようにステイプラドア18及びドアスイッチS
12が設けられており、ステイプラ17の針交換の際等
にステイプラドア18が開閉され、またドアスイッチS
12によってステイプラドア18の開閉が検知される。
また、カバー5の上部にはノンソートシートステイブル
ボタンS13が配置されており、分類しないシートPの
綴じ止めモード(ステイブルノンソートモード)が選択
される際に押下される。
更にまた、上記搬入口−ラ対11の近傍には、シートの
搬送方向を切り換えるべく変位するフラツパl9及びフ
ラツバ19を駆動するフラッパソレノイド20が配設さ
れており、フラッパソレノイド20のオンによりフラッ
パ19を変位させてシートの搬送方向をノンソート排紙
口15の側に、またフラツバソレノイド20のオフによ
りシートの搬送方向をソート排紙口16側に選択するこ
とができる。更に、搬入口−ラ対11の近傍には、搬送
モータ21が配置されており、搬送モータ21によって
搬入口−ラ対11、ノンソート排紙ローラ対15及びソ
ート排紙ローラ対16が駆動される。
なお、上述のノンソートバスl2にはノンソートバスセ
ンサS1が、またソートバス13にはソートバスセンサ
S2が配設されており、更にまた上記搬送モータ2lに
はその回転を検知する搬送クロツクセンサSllが配設
されている。
一方、ノンソート排紙ローラ対15及びソート排紙ロー
ラ対16の下流には、ビンユニット9が配置されており
、ビンユニット9は、第1図に示すように一端を機体6
に固定し多端をビンユニユニット9のフツク22に掛止
したバネ23によって重量が担持されていて、昇降自在
に支持される。そして、ビンユニット9の基端側には上
部に上ガイドローラ25また下部に下ガイドローラ26
が回転自在に支持されており、これら上下のがイドロー
ラ25および26は、機体6から上下方向に立設された
案内板27に嵌合し、ビンユニット9が上下に移動する
際に案内板27内を転動してビンユニット9を案内する
。また、機体6にはビンユニット駆動モータ29が配置
されており、更に機体6の上記ソート排紙ローラ対16
近傍にはカム軸ホルダ30が配設されていて、カム軸ホ
ルダ30とベース3上に配置されたスラスト軸受け34
との間にリードカム軸31が回転自在に支持されている
。そしてリードカム軸3■の上方にはリードカム32が
配置されており、またリードカム軸31の下方にはスブ
ロケット33が固設され、スブロケット33とビンユニ
ット駆動モータ29との間にチェーン35が張設されて
いて、リードカム32は、選択によって正逆両方向に回
転するビンユニット駆動モータ29により正逆に回転し
得る。
また、上記ビンユニット9は、第1図ないし第3図に詳
示するように、傾斜部、垂直部及び水平部からなるフレ
ーム36と、そのフレーム36の傾斜部の先端前側およ
び奥側に垂直に設けられた垂直フレーム37と、垂直フ
レーム37に支持されビンカバー39とにより構成され
るビンユニツト筺体40を有しており、該ビンユニット
筺体40の手前側にはシートの片側の端縁を当接させる
整合基準板41が設けられている。更に、ビンユニット
9は多数のビンB (B.〜Bn)を有すると共に、第
3図に示すように移動中心軸42を中心にして、揺動す
る整合棒43を備えており、ビンBには、更に第4図に
詳示するように、先端の両側にそれぞれ係合板46が形
成されていて、係合板46が上記垂直フレーム37の内
側に設けられた支持板(図示せず)と係合することによ
り、ビンBの先端側が支持される。また、ビンBの基端
の両側にはそれぞれコロ支持ビン47が固定されており
、ビン47にビンコロ49が回転自在に支持されている
。更にまた、ビンBには、上記移動中心軸42から所定
距離のところに整合棒43の回動距離よりは長く、かつ
整合棒43の径よりは十分幅広な長孔50が開設されて
おり、ビンBの基端部B1はシート収納面B2に対して
垂直に立ち上がっていて、第l図ないし第3図に示すよ
うに、機体6に対して先端を上に所定角度傾斜して保た
れるビンBによりその上のシートは、シート収納面B2
上を滑ってその後端を基端部B1に当接し、前後方向が
整合される。
また、ビンBでは、ビンコロ49がビンユニット本体4
0の基端部に設けられた長溝52(第3図参照)から突
出して機体6の案内板27に嵌挿されており、最下段の
ビンBnのビンコロ49nが上記下がイドローラ26上
に載置され、また最下段のビンBnより1段上のビンB
のビンコロ49が最下段のビンBnのビンコロ49nの
上に載置されるというように、上位のビンBのビンコロ
49が下位のビンBのビンコロ49に支持されることに
より、ビンB1〜Bnの基端部がそれぞれビンユニット
本体40に支持される。更にまた、上記リードカム32
には、第5図及び第6図に示すように、ビンコロ49の
径より若干幅の広いカム溝32Aが螺線状に刻設されて
おり、り一ドカム32は、その回転の際に、ソート排紙
ローラ対16に対向する位置にあるビンBのビンコロ4
9をカム溝32Aに導き入れ、第5図に示すように、リ
ードカム32の矢印八方向の1回転でビンBcのビンコ
ロ49cをリードカム32の中間位置(図中49b位置
)まで移動し、更にもう1回の回転でリードカム32の
カム溝32Aから離脱する位置(図中49a位置)まで
移動する。
そして、更にリードカム32が1回転すると、49aの
位置にあったビンコロ49aが上位のビンコロ49を押
し上げながら第1図に示すように、上位のビンコロ49
がそれより更に、上位のビンコロ49を押し上げ、最上
位のビンコロ49が上ガイドローラ25を押し上げて、
ビンユニット9が1段ずつ上昇する。
かくして、ビンコロ49の移動につれて各ビンBl−B
nが順次上方に移動され、その際、ソート排紙ローラ対
16に対向する位置にて、例えば第1図及び第5図に示
すように、ソート排紙ローラ対l6からシートを受け入
れるビンBbと、ビンBbの上下に位置するビンBaお
よびビンBeとの間に他のビンB間の間隔より広い開口
部X,Xが形或される。このように、リードカム32の
回転によって、ビンユニット9が上昇、或は下降するよ
うになっている。また、第1図および第3図に示すよう
にフツク22近傍にはビンホームポジションセンサS5
が配置されており、ビンホームポジションセンサS5に
よって最下位のホームポジションに移動したビンユニッ
ト9が検知される。
なお、リードカム軸31には、第5図及び第6図に示す
ように、フラグ55が固定されており、一方、このフラ
グ55と対向する位置にリードカムセンサS4が配設さ
れていて、リードカムセンサS4のフラグ55の検知に
よりリードカム32の1回転が検知されると共に、リー
ドカム32の停止位置が検知される。
また、ビンユニット9の基端部の上下にはそれぞれ透過
型のビン内シート検知センサS3,S3が配置されてお
り(第1図参照)、全てのシートがビンユニット9から
取り出されると、ビン内シート検知センサS3,S3に
よってシート無しが検知され、1作業の終了が判断され
る。
なお、第6図において53はビンコロ49内に圧入され
たOリングであり、ビンBの昇降時の振動を吸収する。
また、上述のようにビンユニットは整合棒43を備えて
おり、以下、第3図及び第4図に基づき該整合棒43に
よるシートの整合について説明する。
ビンユニット9のフレーム36の基端下側には支持板6
0が設けられており、支持板60には下アーム61が回
動自在に支持されていて、下アーム61はその一方が支
持板60から上方に突設された図示しない下部回転軸に
回転自在に支持されている。また、下アーム61の一方
にはその下部回転軸と同軸上に上記移動中心軸42の下
端部が固定され、また他方には整合棒43の下端部が固
定されており、更に整合棒43の上端部と移動中心軸4
2の上端部とが上アーム62によって結合されているこ
とにより、整合棒43と移動中心軸42とが上アーム6
2及び下アーム61と一体に構或されている。更にまた
、移動中心軸42がビンカパー39から下方に突設され
た上部回転軸63に回動自在に支持されていることによ
り、整合捧43が移動中心軸42を中心にして揺動自在
に保たれる。更に、下アーム61には回動中心が下アー
ム6lの移動中心と一致する扇型ギャ65が固定された
おり、また支持板60の下方には整合棒駆動用モータ6
6が配置されていて、整合棒駆動モータ66の出力ギャ
67と扇型ギャ65とが噛合していることにより、モー
タ66の回転によって整合棒43を揺動させることがで
きる。
かくして、整合棒43はシートを整合する際、ホームポ
ジション(図示せず)からシートのサイズに対応して定
められた幅寄せ位置43aに移動し、シートの端縁に当
接して、整合基準板41と協働してシートを整合し、更
に待機位置43bに移動して次のシートの整合に備えて
待機するようになってる。
なお、整合棒駆動モータ66はステツビングモー夕で、
与えられたパルス数によって、整合棒43の移動量が決
定される。
また、上記下アーム61には第3図に示すように遮光板
69が固定されており、遮光板69が下アーム61と共
に移動することにより、フレーム36に固設された整合
棒ホームポジションセンサS9をオン・オフする。
また、ソータ1は、第7図に示すように、中央演算処理
装置(CPU)93、読み出し専用メモリ(ROM)9
4、ランダムアクセスメモリ(RAM)95、入力ポー
ト96及び出力ポート97等からなる制御装置を備えて
おり、ROM94には制御プログラムが格納され、RA
M9 5には入力データや作業用データが記憶されてい
る。また、入力ボート96には上述したノンソートバス
センサS1等SlからS13までの各センサ及びスイッ
チが連結され、出力ポート97には上述した搬送モータ
21の他にソータ関係の各モータおよびソレノイド等駆
動手段が連結されていて、CPU93がROM94に格
納された制御プログラムに従ってバスを介して接続され
た各部を制御する。また、CPU93はシリアルインク
フェースを備えており、例えば複写機本体100の不図
示のCPUとシリアル通信を行なって、複写機本体から
の信号により各部を制御する。
更にまた、上述の制御装置は、シートを分類しない場合
(ノンソート)であってもそのシートの綴じ止めができ
るように、シートの綴じ止めが可能なビンBにシートを
排出するようにプログラムされた制御手段98を備えて
おり、この制御手段98は、ステイブルノンソートモー
ド(分類しないシートを綴じ止めるモード)選択の際、
上述したノンソートステイプルポタン813が押下され
ると、ボタンS13からの信号に基づいて、フラツバソ
レノイド20をオフして、フラツパエ9を変位し、シー
トSがソート排出口16から排出されるように制御する
。かくして、シートSはフラツバ19を介してソート排
出口16からシートSの綴じ止めが可能なビンBに排出
され、そのビンBにて綴じ止められる。これにより、従
来綴じ止めができなかったノンソートシートの綴じ止め
が可能となる。
ついで、第8図ないし第14図に示すフローに従って、
本実施例によるシート後処理動作の手順について説明す
る。
まず、第8図に示すように、例えば複写機本体100の
コピースタートキーが押され複写動作が開始されると、
シリアル信号にて複写機本体1. O OのCPUから
CPU93にソータスタート信号が送られる。そこで、
CPU93では、このソータスタート信号を待って(S
tep101)、ソータスタート信号が送られてくると
Stepl02に進み、Stepl02で、次にソータ
スタート信号がなくなるまでの1ジョブの間の動作のモ
ードを決め、モードデータをRAM95に格納する。そ
して、整合棒43の位置検知のために、Stepl03
で、一度整合棒43をホームポジションに戻し、ついで
、Step102において確定したモードに基づき各部
を動作させる。すなわち、Stepl04でノンソート
モードであるか否かを判断し、ノンソートモードであれ
ば、ステイプルをするか否かを判断し(Stepl05
)ステイプルをする場合はStepl07のステイプル
ノンソートモードに、また、ステイブルをしない場合は
Stepl08のノンソートモードに進む。また、St
epl04でノンソートモードでないと判断した場合は
、Stepl06に進み、ソートモードであるか否かを
判断する。ソートモードであればソートモードStep
l09に進み、ソートモードでなければグループモード
であると判断してStepllOに進む。そして、上記
いずれかのモードに従った動作の終了後、Step11
1に進みここで、ソータスタート信号があるか否か、即
ち1ジョブが終了したか否かを判断する。そしてソータ
スタート信号がある場合は、エジョブが終了していない
と判断し、再びStep104に戻る。また、ソータス
タート信号がなければ、1ジョブ終了としてプログラム
は最初のStaplO1に進行する。
次に第9図を用いてスティブル・ノンソートモードの動
作を説明する。
ステイプル・ノンソートモードの場合は、まずStep
201でビンBをホームポジションに移動し、次のSt
ep202で複写機本体100から送られてくるサイズ
確定信号を待つ。そして、サイズ確定信号が入力するの
を待って、Step203に進み、ここで整合棒待機位
置を演算し、その整合棒待機位置をRAM95に格納す
る。演算は以下にしたがう。
第10図において、シート材の幅をW1またそのシート
材の最大幅をWmax,移動可能な整合基準壁とシート
材端部までの距離をβ、整合基準壁から整合手段のシー
ト当接部までの距離をXとすると 次いで、Step204において整合棒43をいったん
幅寄せ位置43bまで移動して待機状態にする。その後
Step205で複写機本体100からの排紙信号を待
ち、排紙信号がきたらStep207に進んで、複写機
本体100から排出されるシートSをビンB内にとり込
み、このあとのStep208において整合棒43を寄
せて紙を整合する。その後のStea209において複
写機本体100からステイプル信号がきているか否かを
判断し、ステイプル信号があればStep210に進行
し、なければステイプル・ノンソートモードの動作を終
了し、プログラムはメインルーチンにもどる。またSt
ep210では、ビンB内のシートをとじるステイブル
動作を行い、その後はメインルーチンに戻る。
次に第11図を用いてノンソートモードの動作を説明す
る。
ノンソートモードの場合はノンソートトレイのビンBを
用いるためにStep301でビンBをホームポジショ
ンに戻し、Step302でノンソートパス12を確保
するためにフラッパソレノイド20を“オン”にする。
次いでStep303において複写機本体100からの
サイズ確定信号を待ちサイズ確定信号が入力したならば
Step304に進んで、そのサイズをRAM95に格
納し、次のStep305で排紙信号を待ち、排紙信号
がきたらStep306に進んでノンソートトレイのビ
ンBに紙を排出するための搬送動作を行い、Step3
07でフラッパソレノイド20を“オフ”にしてノンソ
ートモードの動作を終了する。
次に第12図を用いてソートモードの動作を説明する。
ソートモードの場合は、まず、Step401で複写機
本体100からビンイニシャル信号が入力したか否かを
判断し、ビンイニシャル信号が有るときのみStep4
02でビンユニット9をホームポジションに戻してSt
ep403に進む。そして、ここでサイズ確定信号を待
ち、サイズ確定信号が入力したならばStep404で
その整合棒待機位置を演算し、それをRAM95に記憶
し、次にStep405で整合棒43を幅寄せ位fi4
3bで待機させる。そして、Step406で複写機本
体100からの排紙信号を待ち、排紙信号が入力したな
ば、Step408においてシートSをそのビンB内に
搬送する。
かくして、搬送動作が終了したあとStep409で1
ビン分シフトしてStep410で整合棒43を幅寄せ
してシートを整合し、その後Step411で複写機本
体100からのステイブル信号が有るか否か判断し、ス
ティブル動作を行なってソート動作を終了する。
次に第13図を用いてグループモードの説明をする。
グループモードでは、まずStep501で複写機本体
lOOからのビンイニシャル信号の入力の有無を判断し
、ビンイニシャル信号の入力が有るときのみStep5
02でビンユニット9をホームポジションに戻す。そし
て、次のStep503で複写機本体100からのサイ
ズ確定信号を待ち、サイズ確定信号が入力したならばS
tep504でその整合棒待機位置を演算し、それをR
AM9 5に記憶し、Step505に進んで整合棒4
3を幅寄せ位置43aに寄せて待機させる。ついで、S
tep506において本体100からの排紙信号を待ち
、排紙信号が人力したならば、Step508でビンB
にシートを搬送する。その後Step509において複
写機本体100からビンシフト信号の有無を判断し、ビ
ンシフト信号の入力があるときのみStep510に進
んで1ビンシフトし、次のStep511で整合棒43
を幅寄せしてシートを整合する。また、Step509
においてビンシフト信号がないときは、そのままSte
p511で整合棒443を幅寄せし、グループモードの
動作を終了する。
次に第14図に従って、搬送動作について説明する。
一連の搬送動作により、複写機本体100からソータ1
がシートを受け取る場合、ソータ1におけるシートの搬
送速度が複写機本体100のシートの排出速度より遅け
ればソータ1と複写機100との間でシートがループを
作り、紙詰まりが発生する。また、ソータ1におけるシ
ートSの搬送速度が複写機本体100のシート排出速度
より速ければシートを双方間で引き合うことになり、異
音発生やシートの破損を生じる危険がある。
そこで、まず、Step601においてソータ1の搬送
速度を複写機本体100のプロセススピードに同調させ
、次に,Step602でフラツバソレノイド20が“
オン”されているか否か、つまりソート排出口16とノ
ンソート排出口15のいずれかが選択されているかを判
断し、フラツパソレノイド20が“オン”していればノ
ンソート排出口15が選択されているので、Step6
03においてノンソートパスセンサS1がシートSを検
知するのを待ち、また、フラツパソレノイド20が“オ
フ”していればソート排出口16が選択されているので
Step604に分岐して、ここでソートパスセンサS
2が検知するのを待つ。そして、Step603におい
てセンサS1が“オン”するかあるいはStep604
においてセンサS2が“オン”したならばStep60
5に進行する。そしてStep605で搬送モータ21
をシート排出時制御する地点計測のためのカウンタをセ
ットし、Step606においてセットされたカウンタ
がカウントを終了したか否かを判断し、カウントアップ
した場合はStep609に、また、カウントアップし
ない場合はStep607に進行する。
そしてStep607では複写機本体100からの排紙
信号かあるか否かを判断し、なしの場合のみ複写機本体
100からシートが抜けきったと判断してS t ep
608に進み搬送速度を最大とする。Step609は
Step606で排出時制御をする地点であると判断さ
れた後に進行し、搬送モータ2lを複写機本体100の
シートの排出速度に制御する。その後S t e p 
6 1’Oで排出完了地点を計測するためのカウンタを
セットし、Step,611でカウントがアップするの
を待って一連の搬送動作が終了する。
〔他の実施例〕
他の実施例として、整合棒は演算を行わず、以下のよう
に常に一定の位置に待機していてもよい。
図10において、シート材の最大幅をWmax z移動
可能な整合部材とシート端部との距離をα、固定された
整合基準壁とシート材端部との距離をβ、固定された整
合棒基準壁と整合部材までの距離をXとすると、 X=α+Wmax+β 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、画像形或装置が
排出される異なるサイズのシート材が常に中央が一致す
るように排出される場合に整合基準壁が固定で、他端に
整合手段をもつ簡単な構成において、最短の時間で整合
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる複写機全体の構戊の一例を示す
断面図、 第2図は本発明にかかるソータの構戊を示す斜視図、 第3図は本発明にかかるビンユニットの構成を示す斜視
図、 第4図は第3図の上面図、 第5図は本発明にかかるソータ駆動装置の説明図、 第6図は第5図の上面図、 第7図は本発明にかかる制御回路ブロック図、第8図は
本発明にかかるソート選択動作の手順を示す流れ図、 第9図,第11図,第12図および第13図は本発明に
かかるステイブルモード,ノンソートモード,ソートモ
ードおよびグループモードの動作の手順を示すそれぞれ
の流れ図、 第10図は、整合棒待機位置と、シート材の位置関係を
示す図、 第14図は搬送動作の手順を示す流れ図である。 工・・・ソータ、 9・・・ビンユニット、 29・・・ヒンユニット駆動モータ、 66・・・整合棒駆動モータ、 93・・・CPU, 94・・・ROM, 95・・・RAM, 98・・・制御手段、 100・・・複写機、 200・・・ペディスクル、 300・・・RDF,

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シートを受ける収納手段、 シートを整合するための基準となる基準部材と、シート
    を整合するために前記基準部材に対し移動可能な移動部
    材とを備えた整合手段、画像形成装置から排出されるシ
    ートがサイズに拘らずその中央が一致する様に排出され
    る場合、シートの排出前に前記移動部材をシートサイズ
    情報に応じて異る位置に待機させるべく前記整合手段を
    制御する制御手段、 を有することを特徴とするシート後処理装 置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、排出されるシー
    トの幅をw、排出され得るシートの最大幅をW_m_a
    _x、前記移動部材のシート当接部からシート端部迄の
    距離をα、前記基準部材からシート端部迄の距離をβ、
    前記基準部材から前記移動部材のシート当接部迄の距離
    をxとした場合、前記制御手段は、 x=β+W_m_a_x/2+W/2+α なる関係を満す位置に前記移動部材を待機させることを
    特徴とするシート後処理装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項において、前記制御手段は
    、シート整合時に前記移動部材を前記基準部材に向って
    移動量yだけ移動させるものであって、移動量yは、 y=x−w を満たすものであることを特徴とするシート後処理装置
  4. (4)特許請求の範囲第3項において、シート整合後前
    記制御手段は、前記移動部材を移動量yだけ基準部材が
    遠ざかる方向に移動させることを特徴とするシート後処
    理装置。
JP1230717A 1989-09-05 1989-09-05 シート後処理装置 Pending JPH0395066A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230717A JPH0395066A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 シート後処理装置
US07/577,639 US5090673A (en) 1989-09-05 1990-09-05 Sheet post treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230717A JPH0395066A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 シート後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0395066A true JPH0395066A (ja) 1991-04-19

Family

ID=16912206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230717A Pending JPH0395066A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 シート後処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5090673A (ja)
JP (1) JPH0395066A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5222721A (en) * 1991-01-11 1993-06-29 Konica Corporation Sorter with casing movable in a transverse direction to the direction of sheet delivery
JP2887009B2 (ja) * 1991-06-03 1999-04-26 キヤノン株式会社 シート載置装置
US5253860A (en) * 1991-08-06 1993-10-19 Ricoh Company, Ltd. Finisher for an image forming apparatus
JP2714289B2 (ja) * 1991-11-18 1998-02-16 キヤノン株式会社 シート後処理装置及び画像形成装置
US5447297A (en) * 1992-06-26 1995-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
JP2608367B2 (ja) * 1992-09-17 1997-05-07 キヤノン株式会社 シート後処理装置
JPH06202416A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc 画像形成装置
JP3258109B2 (ja) * 1993-01-29 2002-02-18 株式会社リコー 用紙処理装置
KR0114339Y1 (ko) * 1994-03-10 1998-04-16 우석형 용지정렬 장치
DE69512574T2 (de) * 1994-07-06 2000-05-04 Canon Kk Bilderzeugungsgerät mit einer Steuerung zur Prioritätsunterbrechung
KR970007225B1 (ko) * 1994-08-30 1997-05-07 주식회사 신도리코 용지 정렬 장치
KR0139041B1 (ko) * 1995-01-12 1998-06-15 우석형 복사기용 소터, 배지정렬장치, 스태플링장치 및 이들을 이용한 스태플링 소터
US5575469A (en) * 1995-01-25 1996-11-19 Gradco (Japan) Ltd Sheet receiver with infeed speed varied by measured length of sheet
JP3561082B2 (ja) * 1996-05-13 2004-09-02 ニスカ株式会社 ステープラ付きシート分配装置
JP3736939B2 (ja) * 1997-06-04 2006-01-18 ニスカ株式会社 シート整合装置及びこれを備えたシート収納装置
JP2007022745A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙整合装置及び用紙後処理装置
US7862022B2 (en) * 2006-04-28 2011-01-04 Canon Finetech Inc. Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP5410354B2 (ja) * 2009-04-10 2014-02-05 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置
JP4823347B2 (ja) * 2009-10-02 2011-11-24 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP4897862B2 (ja) * 2009-10-02 2012-03-14 キヤノンファインテック株式会社 シート積載装置、シート処理装置及び画像形成装置
US8366107B2 (en) * 2010-08-26 2013-02-05 Ncr Corporation Media presenter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172592A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 株式会社リコー シ−ト処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137642A (ja) * 1984-07-26 1986-02-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH0611590B2 (ja) * 1986-11-04 1994-02-16 キヤノン株式会社 シ−ト後処理装置
JPH0717302B2 (ja) * 1986-11-17 1995-03-01 富士ゼロックス株式会社 用紙処理装置
US4928941A (en) * 1987-07-09 1990-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet sorter with stapler
EP0631201B1 (en) * 1987-07-30 1998-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet sorting apparatus
JPS6475360A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Konishiroku Photo Ind Record paper processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172592A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 株式会社リコー シ−ト処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5090673A (en) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0395066A (ja) シート後処理装置
JP2933237B2 (ja) シート分類装置及びシート分類装置を備えた画像形成装置
JPH089451B2 (ja) シート後処理装置
JPH0286550A (ja) シート後処理制御装置
JP2602328B2 (ja) シート処理装置
JP2703282B2 (ja) 画像形成装置
JP2780781B2 (ja) 画像形成用紙後処理装置
JPH0238262A (ja) シート後処理制御装置
JPH0286554A (ja) 画像形成装置
JP2780804B2 (ja) 画像形成装置
JP2780787B2 (ja) 画像形成装置
JPH0289772A (ja) シート処理装置
JPH043773A (ja) 綴じ装置を有する丁合装置
JPS6341366A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPH0286553A (ja) 複写紙後処理装置
JP2680109B2 (ja) ステープラ付ソータ
JPH0286567A (ja) シート後処理制御装置
JPH02233296A (ja) 画像形成装置
JPH0286568A (ja) シート後処理制御装置
JPH0238261A (ja) シート後処理制御装置
JPH04131290A (ja) シート綴じ装置
JPH02233462A (ja) 画像形成装置
JPH02233207A (ja) シート処理装置
JPH0238265A (ja) シート後処理装置
JPH02153795A (ja) シート後処理制御装置