JPH03119369A - 複合機能複写機 - Google Patents

複合機能複写機

Info

Publication number
JPH03119369A
JPH03119369A JP1257391A JP25739189A JPH03119369A JP H03119369 A JPH03119369 A JP H03119369A JP 1257391 A JP1257391 A JP 1257391A JP 25739189 A JP25739189 A JP 25739189A JP H03119369 A JPH03119369 A JP H03119369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
image
changed
operating conditions
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1257391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kawai
河合 義久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1257391A priority Critical patent/JPH03119369A/ja
Priority to US07/589,601 priority patent/US5270779A/en
Publication of JPH03119369A publication Critical patent/JPH03119369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00254Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an electrophotographic copying machine, i.e. a photocopier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00397Switches, knobs or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0049Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アナログ複写機能とデジタル複写機能などの
複数の動作モードを備えた複合機能複写機に関する。
(従来の技術) 従来、電子写真プロセスを用いた複写機には、デジタル
画像を複写するデジタル複写機とアナログ画像を複写す
るアナログ複写機が実用に供されているが、これらアナ
ログ複写機とデジタル複写機の各機能を複合化した複合
機能複写機が、例えば特開昭55−123270号公報
において提案されている。
これらの複合機能複写機においては、感光体を用いた電
子写真方式の印字系は共有し、アナログ複写の露光光学
系とデジタル複写のCODなどを用いた画像読取とレー
ザ光学系などを用いた画像書込についてそれぞれ別の光
学系を用いる。この複合機能複写機を用いると、用途に
応じ両者の特長を使いわけることができるという特徴を
有しており、例えば、デジタル複写方式のコピーを再コ
ピーするとき、アナログ複写方式で複写すると、画像劣
化が少なく、また、アナログ中間調画像とデジタル2値
画像の合成が可能になるという利点がある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この複合機能複写機においては、行うこ
とができる機能が多いために、各動作モードにおいて、
例えば使用現像器の選択などの動作条件を設定する操作
が難しく、もし設定された動作モードに対して設定され
た動作条件が許可されていない条件であるとき、当該複
合機能複写機はその動作モードで全く動作しないという
問題点があった。
本発明の目的は以上の問題点を解決し、アナログ複写機
能やデジタル複写機能などの複数の動作モードを有する
複合機能複写機において、設定された動作モードに対し
て設定された動作条件が許可されていない条件である場
合であっても、操作者に示唆を与え、操作者の操作後に
、設定された動作モードで動作可能となる複合機能複写
機を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る複合機能複写機は、複数の動作モードを有
し、上記複数の動作モードのうち1つの動作モードを設
定する第1の設定手段と、上記設定された動作モードに
対して動作条件を設定する第2の設定手段とを備えた複
合機能複写機において、上記第2の設定手段によって上
記動作条件が変更された場合に、上記設定された動作モ
ードに対して上記変更後の動作条件が許可されていない
条件であるとき、上記変更後の動作条件が無効である旨
の警告を行う警告手段を備えたことを特徴とする。
また、上記複合機能複写機において、上記第1の設定手
段によって上記動作モードが変更された場合に、上記変
更後の動作モードに対して上記設定された動作条件が許
可されていない条件であるとき、上記動作モードに対し
て許可され予め設定された初期条件を動作条件として設
定する初期条件設定手段をさらに備えたことを特徴とす
る。
(作 用) 以上のように構成することにより、上記警告手段は、上
記第2の設定手段によって上記動作条件が変更された場
合に、上記設定された動作モードに対して上記変更後の
動作条件が許可されていない条件であるとき、上記変更
後の動作条件が無効である旨の警告を操作者に行う。こ
れにより、操作者に対して、上記第2の設定手段を用い
て、上記設定された動作モードに対して適合するような
動作条件を設定するように示唆を与える。この後、操作
者が適合する動作条件を設定した場合、この動作モード
での動作が可能となる。
さらに、上記初期条件設定手段を備えることにより、上
記第1の設定手段によって上記動作モードが変更された
場合に、上記変更後の動作モードに対して上記設定され
た動作条件が許可されていない条件であるとき、上記動
作モードに対して許可され予め設定された初期条件が動
作条件として設定される。これにより、操作者が意図す
る動作条件ではないが、設定された動作モードに適合す
る初期条件が設定されるので、この動作モードでの動作
が可能になる。さらに、この設定された初期条件を基礎
に、上記第2の設定手段を用いて動作条件の変更を行え
ば、従来に比較しより容易に、設定された動作モードに
対して適合する動作条件の設定を行うことができる。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明に係る実施例の複合
機能複写機について次の順序で説明する。
(a)複写機の全体構成 (b)アナログ複写モード (c)デジタル複写モード (d)制御系 (e)複写のフロー 本実施例の複合機能複写機は、アナログ複写モ−ド(A
C)、デジタル複写モード(DC)、画像読込モード(
RE)、及び画像書込モード(WR)の4つの動作モー
ドを有し、各動作モードにおいて通常の動作を行わせる
通常モードと、メンテナンスのときなどこの複写機の性
能をチエツクする場合にイレギュラーな動作を行わせる
イレギュラーモードとを有する。なお、以下において、
各動作モードを略して表す場合、上記のアルファベット
2文字を用いる。
この複合機能複写機は、動作モードを変更した場合に、
変更後の動作モードにおいて設定されている動作条件が
許可されていないとき、すなわち不適合であるとき、動
作条件を当該動作モードに対して予め設定されている初
期条件に設定し、また、動作条件が変更された場合に、
設定されている動作モードに対して変更後の動作条件が
不適合であるとき、設定された動作条件が無効である旨
の警告(以下、無効警告という。)を行うことを特徴と
している。
(a)  複写機の全体構成 第1図に本発明に係る実施例の複合機能複写機lの概略
構成図を示す。
この複合機能複写機lは、通常のアナログ方式の電子写
真複写機の機能と構造をそのまま利用し、走査光学系を
構成する複数の反射ミラーの内の最も感光体21に近い
反射ミラー14を可倒式とすると共に、画像読込のため
のラインタイプのC0D(電荷結合素子)イメージセン
サ61.画像書込のためのLEDヘッド71および周辺
回路を組込んだものである。上記画像読込モードにおい
て、CODイメージセンサ61を用いて画像が読み込ま
れ、また、上記画像書込モードにおいて、LEDへラド
71を用いて画像が書き込まれる。さらに、この複合機
能複写機Iは、通信制御部を付加することによって、フ
ァクシミリとしても使用できる。
通常のアナログ複写機との相違点の一つは、アナログ複
写モードにおいて原稿の反射光を走査する走査光学系の
他に、デジタル複写モードのためのCODイメージセン
サ61とLEDヘッド71を組込んだことである。
アナログ複写モードにおいて、透明ガラスの原稿載置台
2上に置かれた原稿は、照明ユニット3内の照明ラング
4によって照明される。原稿の像は、照明ユニット3に
取付けられた反射ミラー5、ミラーユニット6に取付け
られた反射ミラー7゜8、レンズ台9に取付けられた走
査レンズ10、ミラーユニット11に取付けられた反射
ミラー12.13、及び可倒式ミラー14によって構成
される走査光学系によってドラム上の感光体21上に結
像される。
一方、デジタル複写モード及び画像読込モードにおいて
は、原稿からイメージセンサ61への光学系は、可倒式
ミラー14までアナログ複写モードの走査光学系を共有
し、イメージセンサ61は、感光体21上の露光点と光
学的に等価な位置に設ける。デジタル複写モード及び画
像読込モードでは可倒式ミラー14を光路から退避させ
るので、反射ミラー13からの反射光は、可倒式ミラー
14に妨げられず、イメージセンサ61に達する。
このようにデジタル複写の画像読込の光路をアナログ複
写の走査光学系と大部分共通させるので装置を簡素化で
きる。
通常のアナログ複写機との他の相違点は、転写チャージ
ャ26による転写用電圧の極性を正負のいずれにもでき
るようにし、極性の異なるトナーを有する複数の現像器
23.24.25を設けたことである。すなわち、アナ
ログ複写では正規現像とし、デジタル複写では反転現像
とした。感光体21の周囲は、通常の電子写真複写機と
同様に、帯電器22、現像器23,24.25、転写チ
ャージャ26、クリーニングユニット28およびイレー
ザランプ30が配置されている。そして、帯電器22に
より一様に負に帯電された感光体21に静電潜像が形成
されると、次に現像器23.24または25によりトナ
ー像が静電潜像上に形成され、次に、そのトナー像が転
写チャージャ26で用紙に転写される。感光体21上に
残ったトナーはクリーニングユニット28により回収さ
れ、次に、感光体21はイレーザランプ30の照射によ
り除電される。なお、用紙上のトナー像は、定着ローラ
43で定着され、用紙は排出トレイ47へ排出される。
この過程において、アナログ複写モードでは、感光体2
1は、帯電器22により負極性に一様に帯電された状態
で原稿の反射光が走査されるので、画像部の電荷が残っ
た静電潜像が形成される。そこで、正帯電のトナーを有
する現像器23または25により現像されると正帯電の
トナー像が感光体21上に形成される。そこで、転写チ
ャージャ26の極性を負にすると、用紙にトナー像が転
写される。一方、デジタル複写モード又は画像書込モー
ドでは、−様に負に帯電した感光体21上にLEDヘッ
ド71により画像部で発光させるので、画像部の電荷が
消失した静電潜像が形成される。
そこで、負帯電のトナーを有する現像器24により現像
を行うと、負帯電のトナー像が電荷消失部分(画像部)
の上に形成される。そこで、転写チャージャ26の極性
を正にすると、用紙にトナー像が転写される。
なお、デジタル複写モード及び画像書込モードに用いる
LEDヘッド71は、帯電器22と現像器23の間に設
けられる。
本実施例では、用紙は、用紙カセット31または32か
らレジストローラ37を経て転写部に供給される。また
、ゲート45と搬送ローラ51〜54からなる再給紙系
を設け、定着された用紙を再びレジストローラ37まで
搬送できるようにした。従って、アナログ複写を行った
用紙に日付などをデジタル複写で書込む合成複写も行え
るようになっている。アナログ画像とデジタル画像の合
成が行えるので応用範囲が広がる。
本実施例では、可倒式ミラー14を用いてデジタル複写
の光路とアナログ複写の光路とを切り換えている。しか
し、可倒式ミラー14の代わりに半透ミラーを用いるこ
ともできる。この場合、半透ミラ、−は固定しておくの
で、可動部分が不要になる。アナログ複写モードでは、
原稿の反射光の一部は半透ミラーで反射されて感光体2
1を露光する。一方、デジタル複写モードでは、半透ミ
ラーを透過した光はCODイメージセンサ61で検出さ
れる。デジタル複写モードでの画像書込においては、半
透ミラーからの露光がない状態で露光を行わねばならな
いので、画像読込と画像書込のタイミングを適当にずら
して行う。
(b)アナログ複写モード 本実施例の複合機能複写機lは、アナログ複写機の構成
を基本としているので、次にアナログ複写モードの動作
について、複写機各部の説明も併せて説明する。
第1図における照明ユニット3及びミラーユニット6の
位置はホームポジションである。原稿のアナログ複写時
及び後述するイメージセンサ61による画像読込時は、
図示しないが周知の機構により、走査光学系の照明ユニ
ット3、ミラーユニット6を図中左方向に所定の速度で
移動することによって原稿像をスリット状に走査する。
この時、照明ユニット3の移動速度とミラーユニット6
の移動速度は2:1の関係にあり、原稿面から走査レン
ズ10までの光学距離が常に一定であるように保たれる
第1図は原稿像を感光体21上に1=1の倍率で走査す
る時の走査光学系の位置を示しており、この等倍位置で
は、照明ユニット3の移動速度と感光体21の周速は等
しい。上記走査レンズlOが取付けられたレンズ台9は
、図示しないが周知の機構により、図中左右方向に移動
できる様に構成され、原稿の走査倍率が変えられるよう
にしである。
いま、原稿の走査倍率を2倍にするとした場合は、走査
レンズIOは図中破線で示すlO′の位置まで移動され
るが、このとき、感光体21の表面を焦点面とするため
にミラーユニット11も移動させ、ミラー12.13を
それぞれ破線で示す12’、13’の位置とすることで
共役長の補正をする。また、感光体21の周速は走査倍
率に関係なく一定としであるため照明ユニット3の移動
速度は、等倍走査時の1/2の速度にコントロールされ
る。感光体21は、本実施例においてはアルミニウムド
ラム表面に有機感光体(OPC)層をコートしたOPC
ドラムを使用しており、帯電器22によって一様に負極
性に帯電される。
帯電された感光体21に原稿像が走査されると、走査光
の強弱に対応して感光体上の負電荷が消失する。すなわ
ち原稿明部の電荷は消失し、暗部の電荷は残され、原稿
像に対応しI;静電潜像が形成される。
感光体周辺には静電潜像を粉体トナーで現像するための
現像器23,24.25が配置されている。
現像器23,24.25は現像剤のトナーの色、帯電特
性等がそれぞれに異なる設定がされており、本実施例に
おいては、現像器23には正帯電の赤色トナー、現像器
24には負帯電の黒トナー、現像器25には正帯電の黒
トナーが入れられている。
負帯電トナーが入れられた現像器24には、第2図に示
すように突起91が設けられており、複写機l内の定位
置に挿入されるとホトインターラプタスイッチ93をア
クセスする。また、正帯電トナーが入れられる現像器2
3.25の場合は、第2図の破線位置に突起92が設け
られており、複写機l内の定位置に挿入されると、スイ
ッチ94がアクセスされる。従って、スイッチ93,9
4によりトナーの極性が判定できる。
これらの現像器23,24.25は、操作パネルOP(
第4図参照。)からの指示により、いずれか1つの現像
器のみが現像可能とされており、他の2つは現像に関与
しない状態にされる。
いま、アナログ複写モードで現像器25が選択されてい
るとすると、感光体21上に形成された静電潜像におい
て負に帯電されている部分が正帯電の黒トナーによって
現像され、感光体2I上に原稿像に対応した顕像が形成
される。同様に現像器23が選択された場合は、正帯電
の赤色トナーによる顕像が形成される。しかしながら、
デジタル複写モードで現像器24が選択された場合は、
ネガポジ反転像が形成される。
一方、この複合機能複写機1には複写用紙を入れたペー
パーカセット31.32が装着され、必要に応じて選択
できるようにされている。
いま、ペーパーカセット3Lが選択されているとすると
、所定のタイミングで発生する信号によって駆動される
ピックアップローラ33によって1枚の用紙がカセット
31より取出され、搬送ローラー35によって搬送され
、レジストローラ37に先端が到達した状態で停止する
。また、ペーパーカセット32が選択された場合は、ピ
ックアップローラ34が駆動され、搬送ローラー36に
よって、レジストローラ37に到達するまで用紙が搬送
される。いずれかの現像器によって顕像化された画像の
先端が所定の位置に到達すると、後述の制御回路により
レジストローラ37が駆動され、用紙40を再スタート
させる。
レジストローラ37によって搬送された用紙40は感光
体21に接触すると、裏面より転写チャージャー26に
よりトナーと逆極性の電荷を与えられ感光体21に密着
させられると共に、感光体21上のトナーは用紙上に転
写される。上記分離チャージャー27にはACの高電圧
が印加されており、これによって用紙が感光体2Iより
分離される。
感光体21上のトナーの大部分は用紙に転写されるが、
わずかの量のトナーが転写されずに感光体21上に残留
する。この残留トナーは、クリーニングユニット28内
に設置されたクリーニングブレード29によってかき落
とされ、回収ボックス(図示せず。)に収納される。こ
の状態で感光体21上には多少の電荷が残るため、イレ
ーサーランプ30によって全面露光が行なわれて初期状
態に復帰する。感光体21より分離された用紙はサクシ
ョンユニット41によって吸引されると共に、搬送ベル
ト42によって搬送され、定着ローラ43に導かれる。
定着ローラ43の内部にはヒータランプ44が設置され
ており、ローラ表面をトナーが融着するのに必要な温度
に保っている。定着部43を通過することによってトナ
ーが定着された用紙は、通常はゲート45が実線位置に
あるため、排出ローラ46によって排出トレイ47上に
排出される。
一方、通常の原稿にコンピューター等で作成したデータ
を合成印字する画像書込モードでは、ゲ−ト45が破線
位置に切り換わるため、原稿像が複写された用紙は搬送
ローラ51.52.53.54により順次搬送され、再
びレジストローラ37に達し待機する。
(c)  デジタル複写モード 以上は、通常のアナログ複写モードにおける複写につい
ての説明であるが、次にデジタル複写モードにおける説
明をする。
第1図における反射ミラー14は可倒式とされており、
通常のアナログ複写モードにおいては図中実線の位置に
あり、原稿の反射光を感光体21に導くが、デジタル複
写モードにおける原稿像の読込時は、図中破線の位置と
される。このとき、反射ミラー14は走査光学系による
走査光路外となり、原稿像はラインタイプのイメージセ
ンサ61上に結像される。
第1図において、イメージセンサ61は走査レンズIO
からの光学距離が感光体21の結像面と走査レンズ10
までの距離と等しくなる様な位置に配置される。原稿か
らミラー13までの走査光学系は、アナログ複写モード
時と同じである。これにより、アナログ複写モード時の
倍率変更時の制御とまったく同じ制御手段によってイメ
ージセンサ61による原稿読込の分解能を可変とするこ
とが可能となった。まI;、本実施例では、アナログ複
写モード時の倍率変更は、0.5〜2.0倍までである
が、更にこれを電気的に変倍することによって、0.3
〜4.0倍までの変倍を行うことができる。
第3図はイメージセンサ部の概略回路ブロック図である
。イメージセンサ61で、受光光量に応じて光電変換が
され、これが増幅器65によって増幅される。A/D変
換器66は、受光素子の1ドツト毎の増幅されたアナロ
グ値をデジタル値に変換する。本実施例ではシェーディ
ング補正での階調性の減少を考え合せ、7ビツト(2’
−128レベル)のデジタル信号に変換している。
本実施例を含む一般の画像読込系においては、照明ラン
プの光量ムラ、走査レンズによる周辺光量の低下、読取
センサ素子の感度バラツキ等のため、均一濃度の原稿を
読み取った場合であってもA/D変換器66より出力さ
れるデジタル値は一定とならない。この画像読込系固有
のバラツキの影響を補正するためのシェーディング補正
用のROM67とRAM68を介し、シェーディング補
正されたデジタル値が読込画像データとして出力される
。シェーディング補正された画像データは、必要に応じ
て画像魁理回路(図示せず。)によって中間調処理がさ
れたり、インターフェイス部を介して外部機器に出力さ
れたりするが、ここでの説明は省略する。
(d)  制御系 第4図は本実施例の複合機能複写機の制御系のブロック
図である。
CPU%ROM1及びRAMによって構成される全体シ
ステムコントローラ101は、操作パネルコントローラ
105、サブシステムコントローラ102、画像処理プ
ロセッサ1111人カインターフェースコントローラ(
以下、入力■/Fコントローラという。)112.出力
インターフェースコントローラ(以下、出力I/Fコン
トローラという。)113の各コントローラ及びプロセ
ッサと、制御信号通信ライン121.122で接続され
、この複写機のシステム全体の管理コントロールを行な
う。
サブシステムコントローラ102は、全体システムコン
トローラ101の指令によって複写機内各部をコントロ
ールする各コントローラ103゜104.114.11
5を管理フントロールすると共に、これらの状態を全体
システムコントローラ101にレポートする。
メカニカルコントローラ103はサブシステムコントロ
ーラ102の指令により、予め設定された制御プログラ
ムに基づいて、感光体回り及び通紙系各デバイスの制御
をすると共に、各部の状態をサブシステムコントローラ
102にレボ−トスる。たとえば、現像器23.24.
25に対してそれぞれ設けたホトインタラプタスイッチ
93.94のアクセス状況は、メカニカルコントローラ
103によって監視されており、状態レポートとして、
サブシステムコントローラ102に伝えられるとともに
、全体システムコントローラ101に伝えられる。
走査光学系コントローラ104は、サブシステムコント
ローラ102の指令により、走査光学系各部のコントロ
ールと各部の状態をサブシステムコントローラ102に
レポートする。具体的には、照明ランプ4の点滅及び光
量制御、照明ユニット3、ミラーユニット6の走査制御
、複写倍率に基づく走査レンズlOとミラーユニット1
1の位置制御と、走査スピードの算出等を行なう。
操作パネルコントローラ105は、オペレータによって
操作される操作パネルOPの各スイッチの状態を全体シ
ステムコントローラ101にレポートするととともに、
全体システムコントローラlotの指令により、操作パ
ネルOPの各種インジケーターの点灯制御を行なう。こ
こで、操作パネルOPにおいて、上記4つの動作モード
のうち1つの動作モードを設定する動作モード設定スイ
ッチと、当該複写機lの動作条件(第1表及び第2表参
照。)を設定するための動作条件設定スイッチと、上記
イレギュラーモードを設定するためのイレギュラーモー
ドスイッチが設けられるとともに、操作者に上記無効警
告を知らせる無効警告インジケータと、装置が正常に動
作できないことを知らせる装置異常インジケータと、設
定された動作モードに対して設定された動作条件が、第
1表及び第2表に示されるようなイレギュラーの条件で
あることを知らせるイレギュラーインジケータが設けら
れる。
イメージセンサコントローラ114は、サブシステムコ
ントローラ102の指令によって、イメージセンサ61
からの画像信号を取り込み、これを画像処理プロセッサ
111によって指定の処理を行なわせる。
LEDヘッドコントローラL15はサブシステムコント
ローラ102の指令によって画像処理プロセッサ111
.あるいは入力1/Fコントローラ112から画像デー
タを取込み、LEDヘッド71によって画像の書込みを
行なわせる。また、LEDヘッドコントローラ115は
、サブシステムコントローラ102からの情報に基づき
、ネガポジの反転、ペーパーサイズに対応したイメージ
エリアの計算及びこれに基づく画像データの編集等を行
なう。
画像処理プロセッサ111は、全体システムコントロー
ラlotの指令に基づきイメージセンサコントローラ1
14から送られる画像データを指定のデイザパターンに
よって中間調の処理をしたり、画像データの圧縮を行な
って、出力1/Fコントローラ113に出力するととも
に、LEDヘッドコントローラ115に出力して、直接
デジタル複写にてプリントする。また、画像処理プロセ
ッサは、入力I/Fコントローラ112より取り込んだ
画像データの復元処理等も行なう。
出力1/Fコントローラ113は、全体システムコント
ローラlotの指令によって外部機器との通信制御を行
ない、画像処理プロセッサillによって加工された画
像データを外部機器に出力する。
入力I/Fコントローラ112は、全体システムコント
ローラlotの指令によって外部機器との通信制御を行
なうとともに、外部機器から画像データの取込みを行な
い、LEDヘッド71によって印字できる形態のデータ
に変換するために、取込んだデータを画像処理プロセッ
サ111に送り出す。
全体システムコントローラ101に接続される制御信号
線121,122は制御コマンド、状態ステータスを交
信するためのラインである。サブシステムコントローラ
102に接続される信号線123も、制御コマンド、状
態ステータスを交信するためのラインであるが、制御タ
イミングを規定するだめのタイミング信号を含む。外部
機器と制御信号のやりとりをするための信号線131゜
132及び画像データの送受をするための画像信号線1
33.134はそれぞれ外部機器が何であるかによって
選択される。イメージセンサ61よりの画像信号線13
5.LEDヘッド71への画像信号線136はシリアル
データの画像信号線であり、その他の画像信号線137
,138,139゜140は8ビツトパラレルデータの
画像信号線を使用している。
第4図において、−点鎖線で囲った範囲がベースとした
アナログ方式の制御ブロックであり、これをそのまま利
用して複合機能複写機が構成される。操作パネルコント
ローラ105はアナログ複写機においては制御線121
’ によってサブシステムコントローラ102に接続さ
れている。
全体システムコントローラ101はホトインタラプタス
イッチ93.94のアクセス状況のレポート及び操作パ
ネルコントローラ105からの操作情報に基づいて合成
印字の制御をコントロールできる。例えば、原稿像のア
ナログ複写が行われた用紙上に、コンピュータデータを
印字できる。
すなわち、データライン131より取り込まれたコンピ
ュータデータはLEDヘッド71によって感光体21に
印字がされ、レジストローラクラッチ(図示せず。)が
起動されると、原稿像が複写された用紙上に、LEDヘ
ッド71によって作成されたコンピュータデータが転写
される。
(e)  複写のフロー 第5図(A)及び(B)は、全体システムコントローラ
101の制御のフローを示す。
第5図(A)に示すように、電源スィッチ(図示せず。
)が押され電源が供給されると(ステップSt(以下、
「ステップ」を省略する。))、定着装置のウオームア
ツプが開始された後(S2)、初期設定が行われる(S
3)。本実施例の複合機能複写機lにおける最優先動作
モードは画像書込モードであり、この初期設定において
、画像書込モードが設定され、この画像書込モードにお
ける第1表に示すような予め決められた初期設定の条件
がこの複写機の動作条件として設定される。
第1表に、各動作モードにおける各動作条件において設
定可能な範囲及び初期設定を示す。第1表の設定可能な
範囲の欄において、()内は、イレギュラーモードにお
いて設定可能な条件である。また、第2表に各動作モー
ドにおける動作条件を示す。第2表において、Oは通常
モードにおいて使用可能であることを示し、△はイレギ
ュラーモードでのみ使用可能であることを示し、−は使
用不可又は無意味な設定であることを示している。
なお、S3における初期設定において、さらに、ルーチ
ンカウンタT及びUがゼロにリセットされる。
次いで、動作モードの変更及び動作条件の変更が行われ
たか否かを判断する(S4.S5)。動作モードの変更
及び動作条件の変更が行われなければ、ルーチンカウン
タTに1が加算される(S12)。このルーチンカウン
タの計数値Tが所定の設定値nを超えるまで、S4、S
5、S12、及びS13のチエツクルーチンが繰り返さ
れる。
本実施例では設定値nが49に設定され、1つのチエツ
クルーチンの時間が約lOミリ秒である。
このチエツクルーチンが50回繰り返されて約0゜5秒
が経過すると、S14において、無効警告フラグがセッ
トされているか否かがチエツクされる。
ここで、無効警告フラグがセットされているときは、設
定された動作条件が設定された動作モードに適合してい
ていないときであり、操作パネルOPの無効警告インジ
ケータ(図示せず。)が点灯しており、この無効警告フ
ラグがリセットされたとき、当該インジケータが消灯さ
れる。
S14において、無効警告フラグがセットされていなけ
れば、設定された動作モード及び動作条件に従って装置
の各部がセットされる(S22、第1θ図参照)。次い
で、この状態で各装置が正常に動作するか否かがチエツ
クされる(S 23)。
ここで、ルーチンカウンタTを用いて、約0.5秒の後
に装置のセットを行うのは、いたずらや誤操作による装
置の摩耗を防止するためである。
次いで、装置が異常状態であると判断されると(S24
でNo)、動作モードの変更を行う(S27)。このス
テップでは、設定されている動作モードが画像書込モー
ドであれば画像読込モードに、画像読込モードであれば
デジタル複写モードに、デジタル複写モードであればア
ナログ複写モードに、アナログ複写モードであれば画像
書込モ−ドに変更される。次いで、変更された動作モー
ドの初期設定が行われた後(52B)、装置異常フラグ
をセットして(S29)、操作パネルOPの装置異常イ
ンジケータ(図示せず。)を点灯した後、S4に戻る。
一方、装置が正常であると判断されると(S24でNO
)、イレギュラーモードフラグ及び装置異常フラグをリ
セットするとともに、ルーチンカウンタT及びUをリセ
ットした後(S25)、この状態において装置の起動が
行われていなければ(S26でNo)、S4、S5、S
12、S13のチエツクルーチンを繰り返し、待機状態
となる。
この待機状態において、動作モードの変更が行われると
(S4でYES)、それまでに選択されていt;各種の
動作条件が、変更後の動作モードに適合するか否かがチ
エツクされる(S6)。このS6におけるチエツクは、
操作者がモード変更の前に、動作条件の変更を行う可能
性もあるため行われる。変更された動作モードに対して
設定されていた動作条件が不適合である場合は(S6で
NO)、変更後の動作モードに対して予め設定される初
期条件が動作条件としてセットされた後、S8に進む。
一方、変更された動作モードに対して設定されていた動
作条件が適合する場合は(S6でYES)、S8に進む
S8において、無効警告フラグ及びイレギュラーフラグ
がリセットされる。すなわち、上述のように、操作者が
動作条件の変更を行い、それが選択された動作モードに
適合しておれば、動作条件は変更されずに、無効警告フ
ラグがリセットされることになる。
さらに、初期設定(S3)後又はモード変更後の待機状
態において、動作条件が変更されれば(S5でYES)
、そのとき選択されている動作モードに対して変更後の
動作条件が適合しておれば(S9でYES)、無効警告
フラグ及びイレギュラーフラグをリセットした後(S 
I O) 、上記待機状態に戻る。
ここで、動作モードに対する変更後の動作条件の設定と
して次の4つの場合が考えられる。
■動作モードに対して適合する動作条件の設定。
■例えば、画像読取モードにおいて給紙カセットのサイ
ズの選択など、選択された動作モードに対して意味がな
い動作条件の設定。
■例えばアナログ複写モードにおけるネガポジ反転現像
など、選択された動作モードに対してイレギュラーな動
作条件の設定。
■例えばセットされていない色トナーによる現像の指定
など、選択された動作モードに対して不可能な動作条件
の設定。
上記■及び■の場合は、動作条件の設定のスイッチ操作
を受は付けないように構成してもよいが、本実施例にお
いては、動作条件の変更とする。なお、上記■の場合は
、後述するように、イレギュラーモードが設定されてい
る場合のみ動作させることが可能である。
一方、もし、例えばアナログ複写モードでネガポジ反転
現像を設定している場合など、上記■、■及び■に相当
する不適合な動作条件が設定されている場合(S9でN
O)、無効警告フラグがセットされ(511)、この状
態を操作者に知らせるため操作パネルOFの無効警告イ
ンジケータ(図示せず。)が点灯された後、S4に戻る
Sllにおける無効警告フラグのセットの後、再び動作
モードの変更又は動作条件の変更が行われ、その結果そ
の動作モードが設定された動作条件に適合しておれば、
無効警告フラグはリセットされる(S8又は510)が
、一方、動作モードの変更又は動作条件の変更が行われ
ず、チエツクルーチンの回数Tがn回を超えると(S1
3でYES)、無効警告フラグのチエツクが行われるこ
とになる(S l 4)。
ここで、無効警告フラグがセットされたままであれば(
S14でYES)、ルーチンカウンタTがゼロにリセッ
トされるとともに(S l 5) 、ルーチンカウンタ
Uに1が加算される。次いで、ルーチンカウンタUの計
数値が所定の設定値mを超えたか否か判断される(S 
l 7)。ルーチンカウンタUの計数値がm以下であれ
ば、S4に戻り、これまでの動作が繰り返されるが、ル
ーチンカウンタUの計数値がmを超えると(S17でY
ES)、イレギュラーフラグをセットして(318)、
そのとき選択されている動作モードに対して設定されて
いる動作条件が“イレギュラー”であることを警告する
ために操作パネルOPのイレギュラーインジケータ(図
示せず。)を点灯させる。
本実施例においては、上記設定値mを19に設定してい
るので、 待機時間 一10ミリ秒x (n+1)x (m+ 1)−10ミ
リ秒X (49+l)X (19+1)−10秒 の間に、動作モードに対する動作条件の設定が適合とな
るような設定がなされれば(S14でNo)、装置のセ
ットが行われるが(S 22) 、上記待機時間の間に
適合となる動作条件の設定が行わなければ、上述のよう
にイレギュラーフラグがセットされる(S l 8)。
ここで、セットされたイレギュラーフラグは、動作モー
ドの変更又は動作条件の変更が行われ(S4、S5)、
設定された動作条件が設定された動作モードに適合した
ときリセットされる。
次いで、ルーチンカウンタUがゼロにリセットされる(
519)。ここで、もし、動作条件がイレギュラーの条
件設定であっても、例えばこの複合機能複写機の保守を
行うサービスマンなどがマシンチエツクする場合など、
故意にこの状態での装置の使用を希望し、イレギュラー
モードスイッチ(図示せず。)が押下されれば(S20
でYES)、無効警告フラグはリセットされて(S21
)、イレギュラーモードでの動作が許可され、次のルー
チンで、SI4からS22に進んで装置のセット及び装
置のチエツク(S 23)が行われる。
方、イレギュラーモードスイッチが押下されていなけれ
ば(S20でNo)、S4に戻り上記チエツクルーチン
を繰り返す。
装置に異常があった場合は(S24でNo)、上述のよ
うに、動作モードの変更を行い(S27)変更後の動作
モードに対して予め設定された初期条件を設定した後(
S28)、装置異常フラグがセットされるが(S29)
、動作モードの変更(S4でYES)又は動作条件の変
更(S5でYES)が行われ、このとき無効警告フラグ
がリセットされておれば、変更後の動作モード又は動作
条件で装置のセット(S 22)及び装置のチエツク(
S23)が行われる。一方、装置が正常であれば(S2
4でYES)、装置異常フラグがリセットされるととも
に、ルーチンカウンタT及びUがゼロにリセットされる
(S 25)。
次いで、装置の起動が行われ(S26でYES)、設定
された動作モードが画像読込モードであれば(S30で
YES)、画像読込モードの処理(S41、第7図参照
)が行われた後、S3以降のチエツクルーチンに戻る。
一方、画像読込モード以外の動作モードであれば(S3
0でNo)、ウオームアツプが完了しているか否かが判
断される(S31)。ウオームアツプが完了していない
とき(S31でNo)、S3以降のチエツクルーチンに
戻り、一方、ウオームアツプが完了しているとき(S3
1でYES)、設定された動作モードが画像書込モード
であれば(S32でYES)、画像書込モードの処理(
S42、第8図参照)が行われた後、S3以降のチエツ
クルーチンに戻る。
まt;、設定された動作モードがデジタル複写モードで
あれば(S34でYES)、デジタル複写モードの処理
(S43、第9図参照)が行われた後、S3以降のチエ
ツクルーチンに戻る。さらに、設定された動作モードが
アナログ複写モードであれば(S34でNo)、アナロ
グ複写モードの処理(S44、第6図参照)が行われた
後、S3以降のチエツクルーチンに戻る。
第6図に第5図(B)に示されたアナログ複写モードに
おける処理(S 44)のサブルーチンのフローを示す
第6図において、まず、照明ランプ4の制御、感光体2
1の駆動、電子写真プロセス系の制御、搬送系の駆動お
よび定着部の制御が行われる(S51)。次に、給紙制
御(S52)、可倒式ミラー14のセットと光学系スキ
ャン(S53)、レジストローラ37の制御(S54)
及び走査光学系を元の位置にリターンさせる処理(S5
5)が、正常動作である限り(S56でYES)、終了
まで(S57でYES)行われ、そして、終了後はメイ
ンルーチンに戻る。一方、正常動作でない場合は(S5
6でNo)、エラー表示した後(S58)、メインルー
チンに戻る。
第7図に第5図CB)に示された画像読込モードにおけ
る処理(S41)のサブルーチンのフローを示す。
第7図において、ホストコンピュータなどの外部機器と
の交信を行い(S61)、画像読込開始の信号を受ける
と、照明ランプ4の制御を行い(S62)、読込回路の
イニシャライズを行う(S63)。そして、可倒式ミラ
ー14を退避し走査光学系により原稿のスキャンを行い
(S64)、イメージセンサ61による画像読込、画像
処理、外部機器へのデータ出力を行う(S65)。画像
読込が終了すると、外部機器に終了の信号を送り(36
6)、走査光学系の照明ユニット3とミラーユニット6
を元の位置ヘリターンさせる(S67)。
次に画像読込が正常に終了したか否かを判定する(36
8)。正常に終了した場合は、メインルーチンに戻る。
一方、正常に終了していなければ、エラー表示をしだ後
(S69)、メインルーチンに戻る。
第8図に第5図(B)に示された画像書込モードにおけ
る処理のサブルーチンの70−を示す。
第8図において、感光体21の駆動、電子写真プロセス
系の制御、搬送系の駆動、定着部の制御を行い(S71
)、外部機器(ホストコンピュータなど)と交信を行い
(S72)、画像書込の開始の信号を受ける。次に、給
紙制御(S73)、外部機器からの画像デジタル入力、
画像データの処理、印字ヘッド71の制御(S74)、
レジストローラ37の制御(S75)を行う。
最後に、画像書込の動作が正常か否かが判定される(S
76)。正常でなければ、エラー表示をした後(S79
)、メインルーチンに戻る。一方、正常であれば、外部
機器と交信を行った後(S77)、画像書込が終了か否
かが判定される(S78)。終了でなければ、S73に
戻り、再び画像の書込を行う。一方、終了であれば、メ
インルーチンに戻る。
第9図にデジタル複写モードにおける処理のサブルーチ
ンの70−を示す。
第9図において、まず、照明ランプ4の制御、感光体ド
ラム21の駆動、電子写真プロセス部の制御、搬送系の
駆動および定着部の制御を行う(S81)。次に、給紙
の制御を行い(S82)、可倒式ミラー14を退避し走
査光学系により原稿のスキャンを行い(S83)、イメ
ージセンサ61で画像を読込み、画像データの処理、印
字ヘッド71での書込の制御を行い(S84)、レジス
トローラ37を制御して用紙を送る(S85)。スキャ
ンが終了していれば、走査光学系を元の位置へ戻す(S
86)。次に、デジタル複写の動作が正常か否かが判定
される(S87)。正常でなければ、エラー表示をしだ
後(S89)、メインルーチンに戻る。
一方、正常であれば、デジタル複写が終了か否かが判定
される(S88)。終了でなければS82に戻り、複写
動作を続ける。一方、終了であれば、メインルーチンに
戻る。
第5図(A)のメインルーチンの装置セット処理(S2
2)における現像器および転写チャージャに関する制御
を第1O図に示す。
第10図において、まず、設定された動作モードにより
分岐する(5101)。動作モードがアナログ複写モー
ドである場合は、正規現像用の現像器23.25のいず
れか一方を現像可能な状態にセットする。すなわち、白
黒現像か否かの判定(S102)に対応して、白黒現像
ならば黒色トナーの現像器25をセットしく5IO3)
、否(カラー複写)であれば赤色トナーの現像器23を
現像可能な状態にセットする(S104)。そして、転
写チャージャ26を負極性にした後(S105)、メイ
ンル−チンに戻る。
また、設定された動作モードが画像読込モード又はデジ
タル複写モードである場合(s 101)は、反転現像
を行うので、反転用の現像器24を現像可能な状態にセ
ットしく5ill)、転写チャ−ジャ26を正極性にし
だ後(S1 12)、 メイン ルーチンに戻る。
(以下余白) (発明の効果) 以上詳述したように本発明によれば、複数の動作モード
を有する複合機能複写機において、動作条件が変更され
た場合に、設定された動作モードに対して変更後の動作
条件が許可されていない条件であるとき、上記変更後の
動作条件が無効である旨の警告を行う警告手段を備えた
ので、操作者に対して、上記設定された動作モードに対
して適合するような動作条件を設定するように示唆を与
える。この後、操作者が適合する動作条件を設定した場
合、この動作モードでの動作が可能となる。
さらに、動作モードが変更された場合に、変更後の動作
モードに対して設定された動作条件が許可されていない
条件であるとき、上記動作モードに対して許可され予め
設定された初期条件を動作条件として設定する初期条件
設定手段を備えたので、操作者が意図する動作条件では
ないが、設定された動作モードに適合する初期条件が設
定される。これにより、この動作モードでの動作が可能
になる。さらに、この設定された初期条件を基礎に、動
作条件の変更を行えば、従来に比較しより容易に、設定
された動作モードに対して適合する動作条件の設定を行
うことができる。
従って、設定された動作モードにおいて全く動作しない
状態を回避することができ、この複合機能複写機の操作
性を従来に比較し向上させることができるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の複合機能複写機の断面図
、 第2図は第1図の複合機能複写機の現像器の斜視図、 第3図は第1図の複合機能複写機の画像読込回路のブロ
ック図、 第4図は第1図の複合機能複写機の制御系のブロック図
、 第5図(A)及び(B)は第1図の複合機能複写機の全
体システムコントローラのメインルーチンのフローチャ
ート、 第6図は第5図(B)のアナログ複写処理のすブルーチ
ンのフローチャート、 第7図は第5図(B)の画像読込処理のサブルーチンの
フローチャート、 第8図は第5図(B)の画像書込処理のサブルーチンの
フローチャート、 第9図は第5図(B)のデジタル複写処理のサブルーチ
ンのフローチャート、 第1O図は第5図(A)の設定された動作モード及び動
作に基づく現像器及び転写チャージャにおける設定処理
のフローチャートである。 l・・・複合機能複写機、 101・・・全体システムコントローラ、105・・・
操作パネルコントローラ、OP・・・操作パネノ呟 S4・・・動作モードが変更されたか否かを判断する処
理、 S5・・・動作条件が変更されたか否かを判断する処理
、 S6、S9・・・設定された動作モードに対して設定さ
れた動作条件が適合するか否かを判断する処理、 S7・・・設定された動作モードにおける初期条件を設
定する処理、 Sll・・・無効警告フラグをセットする処理、541
・・・画像読込モード(RE)の処理、S42・・・画
像書込モード(WR)の処理、S43・・・デジタル複
写モード(D C)の処理、S44・・・アナログ複写
モード(AC)の処理。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の動作モードを有し、 上記複数の動作モードのうち1つの動作モードを設定す
    る第1の設定手段と、 上記設定された動作モードに対して動作条件を設定する
    第2の設定手段とを備えた複合機能複写機において、 上記第2の設定手段によって上記動作条件が変更された
    場合に、上記設定された動作モードに対して上記変更後
    の動作条件が許可されていない条件であるとき、上記変
    更後の動作条件が無効である旨の警告を行う警告手段を
    備えたことを特徴とする複合機能複写機。
  2. (2)上記複合機能複写機は、 上記第1の設定手段によって上記動作モードが変更され
    た場合に、上記変更後の動作モードに対して上記設定さ
    れた動作条件が許可されていない条件であるとき、上記
    動作モードに対して許可され予め設定された初期条件を
    動作条件として設定する初期条件設定手段をさらに備え
    たことを特徴とする請求項1記載の複合機能複写機。
JP1257391A 1989-10-02 1989-10-02 複合機能複写機 Pending JPH03119369A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257391A JPH03119369A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 複合機能複写機
US07/589,601 US5270779A (en) 1989-10-02 1990-09-28 Image forming apparatus operable in plural operation modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257391A JPH03119369A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 複合機能複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119369A true JPH03119369A (ja) 1991-05-21

Family

ID=17305739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1257391A Pending JPH03119369A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 複合機能複写機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5270779A (ja)
JP (1) JPH03119369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0647056A1 (en) * 1993-10-01 1995-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3062338B2 (ja) * 1991-03-01 2000-07-10 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5583655A (en) * 1991-04-05 1996-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Creation and processing of documents containing destination information
JP3501470B2 (ja) * 1992-05-08 2004-03-02 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
US5752075A (en) * 1993-02-10 1998-05-12 Elonex Plc, Ltd. Integrated computer Scanner printer in a single system enclosure sharing control circuitry and light source wherein a single CPU performing all of the control tasks
JP3372601B2 (ja) * 1993-07-23 2003-02-04 キヤノン株式会社 複合機能装置及び複合機能装置の制御方法
JPH0792574A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Toshiba Corp 画像形成装置
US7019852B2 (en) * 1997-03-12 2006-03-28 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus capable of image formation in a plurality of modes
US6104497A (en) * 1997-11-14 2000-08-15 Mfncff Corporation Processes and apparatuses for converting an analog document reproduction device to a digital document reproduction device
US7130071B2 (en) * 2001-02-20 2006-10-31 Eastman Kodak Company Page and subset feature selection user interface
JP2006091542A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP6436624B2 (ja) 2013-11-21 2018-12-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267345U (ja) * 1975-11-13 1977-05-18
US4161277A (en) * 1977-08-30 1979-07-17 Xerox Corporation Improper copy run program entry check for electrostatic type reproduction or copying machines
US4627715A (en) * 1983-08-31 1986-12-09 Ricoh Company, Ltd. Programmable copier
DE3517086A1 (de) * 1984-05-14 1985-11-21 Sharp K.K., Osaka Kopiergeraet
US4888616A (en) * 1985-06-07 1989-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPH07115526B2 (ja) * 1985-10-15 1995-12-13 富士通株式会社 プリンタ装置
JPS61246765A (ja) * 1985-12-10 1986-11-04 Canon Inc 像形成装置
US4862217A (en) * 1985-12-16 1989-08-29 Eastman Kodak Company Copying apparatus and method with editing and production control capability
JPS62255965A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Ricoh Co Ltd 複写機の制御装置
DE3726376A1 (de) * 1986-08-07 1988-02-18 Minolta Camera Kk Sortier-fertigstell-system
US4814824A (en) * 1987-01-28 1989-03-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image duplicating apparatus
US5006904A (en) * 1987-05-01 1991-04-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus provided with automatic document feeder
EP0293511B1 (en) * 1987-05-29 1992-12-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automated image duplicating apparatus
JPS6482051A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Minolta Camera Kk Copying machine
JPH0195051A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Fujitsu Ltd 印刷装置の予告起動方式
US5068675A (en) * 1988-12-15 1991-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus having heat fixation device
JP2946519B2 (ja) * 1989-02-23 1999-09-06 ミノルタ株式会社 ファクシミリ装置
JPH02285384A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Mutoh Ind Ltd 電子転写プリンタにおける熱定着器の制御方法
US4956667A (en) * 1989-06-23 1990-09-11 Eastman Kodak Company Priority interrupt during editing mode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0647056A1 (en) * 1993-10-01 1995-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US5832190A (en) * 1993-10-01 1998-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus with reliable, efficient and power-saving stand-by state

Also Published As

Publication number Publication date
US5270779A (en) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
JPH03119369A (ja) 複合機能複写機
US10084929B2 (en) Operation panel and image forming apparatus therewith
CN101329524B (zh) 图像形成设备及其控制方法
JPH02153373A (ja) 複合機能複写機
US5099293A (en) Image processing apparatus operable analogue and digital copying modes
JP3186913B2 (ja) 特定原稿認識装置
US6038040A (en) Image forming apparatus with improved operability
JP3744670B2 (ja) 画像形成装置
JPH1053338A (ja) マルチトレイのトレイ選択装置
JPH10301456A (ja) 画像形成装置
JPH07162607A (ja) 画像形成装置
JPH04116571A (ja) カラー複写装置
JPH09160444A (ja) デジタルカラー画像形成装置
JP2000056554A (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP2877934B2 (ja) デジタル画像形成装置
JP2000056638A (ja) カラー電子写真画像形成装置
JPH09282028A (ja) 入力装置の自己診断装置
JPH0459381A (ja) 画像形成装置
JP2000004316A (ja) 画像再現装置
JPH02153383A (ja) 複合機能複写機
JPH09130513A (ja) 画像形成装置
JPH02153374A (ja) 複合機能複写機
JPH1198287A (ja) 画像形成装置
JPH113006A (ja) 画像形成装置