JP2000056554A - カラー電子写真画像形成装置 - Google Patents

カラー電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JP2000056554A
JP2000056554A JP23121998A JP23121998A JP2000056554A JP 2000056554 A JP2000056554 A JP 2000056554A JP 23121998 A JP23121998 A JP 23121998A JP 23121998 A JP23121998 A JP 23121998A JP 2000056554 A JP2000056554 A JP 2000056554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
toner density
process cartridge
electrophotographic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23121998A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Nagata
直久 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23121998A priority Critical patent/JP2000056554A/ja
Publication of JP2000056554A publication Critical patent/JP2000056554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 他の装置で使用されていたプロセスカートリ
ッジが装着されていることを検知した場合には、トナー
濃度制御に必要な各種初期データを自動的に再設定する
ことにより、使用途中のプロセスカートリッジを複数の
装置で使用することのできるカラー画像形成装置を提供
する。。 【解決手段】 プロセスカートリッジ390のメモリ3
74の記憶データと装置本体14内記憶データを比較し
てトナー濃度信号制御電圧値と基準トナー濃度値の両方
が等しければ、以前から使用されているプロセスカート
リッジと判断し、等しくなければ他の画像形成装置で使
用されていたプロセスカートリッジであると判断して初
期データの再設定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばカラー複写
機あるいはカラープリンタのように、感光ドラム等の像
担持体に静電潜像を形成し、その静電潜像を現像し、記
録材に転写することによってカラー画像を形成するカラ
ー電子写真画像形成装置において、現像器を含むプロセ
スカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置に関
するものである。
【0002】なお、前述プロセスカートリッジとは、帯
電手段、またはクリーニング手段と現像手段及び電子写
真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリ
ッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするもので
ある。及び帯電手段、クリーニング手段の少なくとも一
つと現像手段及び電子写真感光体とを一体的にカートリ
ッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものであ
る。更に、現像手段と電子写真感光体とを一体的にカー
トリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするもの
をいう。
【0003】また、更にクリーニング手段を兼ねた帯電
手段と現像手段及び電子写真感光体を一体的にカートリ
ッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に着脱
可能とするものである。
【0004】
【従来の技術】トナーとキャリアから成る2成分系現像
剤を用いて画像を形成する画像形成装置においては、作
像時のトナー濃度信号と基準トナー濃度との比較によっ
てトナーの補給を行い、トナー濃度を一定に保つ制御が
行われている。この際、トナーの濃度を検知するセンサ
ーからの電気的信号がトナー濃度信号、基準トナー濃度
信号として用いられており、未使用カートリッジの使用
開始時にトナー濃度制御のための初期設定値としてトナ
ー濃度信号の制御電圧値、基準トナー濃度値を決定する
処理を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
トナー濃度信号の制御電圧値はプロセスカートリッジ内
の現像手段に取り付けられたトナー濃度検知センサ及び
装置本体のハードウエアに依存するため、ある画像形成
装置でトナー濃度信号の制御電圧、基準トナー濃度値を
初期設定するとそのプロセスカートリッジを別の画像形
成装置では使用できないという問題がある。
【0006】従って、本発明の目的とするところは、現
像手段を含むプロセスカートリッジを有するカラー電子
写真画像形成装置において、他の画像形成装置で使用さ
れていたプロセスカートリッジが装着されていることを
検知した場合にはトナー濃度制御に必要な各種初期デー
タを再設定することにより、使用途中のプロセスカート
リッジを複数の電子写真画像形成装置で使用することの
できるカラー電子写真画像形成装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカラー電子
写真画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明
は、カラー電子写真画像形成装置において、現像器を含
むカートリッジと、前記カートリッジが他の画像形成装
置で使用されていたことを検出する手段と、作像時のト
ナー濃度をカートリッジに記憶する手段と、前記作像時
のトナー濃度を用いてトナー濃度制御に必要な各種初期
データを再設定する手段とを有し、本体に装着されたカ
ートリッジが他の画像形成装置で使用されていたことを
検知した場合には、カートリッジに記憶された作像時の
トナー濃度を用いてトナー濃度制御に必要な各種初期デ
ータを再設定することを特徴としたカラー電子写真画像
形成装置である。
【0008】かかる本出願に係る代表的な発明を請求項
の番号に対応する番号を付して示せば以下のとおりであ
る。
【0009】本出願に係る第1の発明はプロセスカート
リッジを着脱可能で記録媒体に画像を形成するカラー電
子写真画像形成装置において、電子写真感光ドラムと、
前記電子写真感光ドラムに形成された潜像をトナーを用
いて現像する現像手段と、初期設定された各種データを
記憶する手段と、を有するプロセスカートリッジを取り
外し可能に装着する装着手段と、前記プロセスカートリ
ッジが他の電子写真画像形成装置で使用されていたこと
を検出する手段と、作像時のトナー濃度をプロセスカー
トリッジに記憶する手段と、前記作像時のトナー濃度を
用いてトナー濃度制御に必要な各種初期データを再設定
する手段と、を有し、画像形成装置本体に装着されたプ
ロセスカートリッジが他の電子写真画像形成装置で使用
されていたことを検知した場合には、プロセスカートリ
ッジに記憶された作動時のトナー濃度を用いてトナー濃
度制御に必要な各種初期データを再設定することを特徴
としたカラー電子写真画像形成装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るカラー画像形
成装置を図面に即して更に詳しく説明する。
【0011】(実施の形態1)図1に本発明の実施例1
のカラー画像形成装置の構成図が示されている。本カラ
ー画像形成装置はカラーリーダ部とカラープリンタ部に
よって構成されている。
【0012】〔カラーリーダ部の構成〕図1において、
カラーリーダ部の上部には原稿台ガラス(プラテン)3
01が横設され、その上には原稿給紙装置(DF)30
2が設置されている。なお、原稿給紙装置302の代わ
りに未図示の鏡面圧板を装着する構成もある。第1キャ
リッジ314内にはハロゲンランプである光源303,
304、これら光源303,304の光を原稿に集光す
る反射傘305,306、及び原稿からの反射光又は投
影光を反射するミラー307が装着されている。また、
第2キャリッジ315にはミラー307からの反射光を
さらにレンズ310を介してCCD101に集光するた
めのミラー308,309が装着されている。
【0013】又、CCD101が実装された基板31
1、図2に示すCCD101以外の要素及び図3に示す
2値変換部201、ビデオ信号カウント部220,22
1,222,223、遅延部202,203,204,
205を含むデジタル画像処理部312、及び、他のI
PU等とのインターフェイス(I/F)部313を備え
ている。
【0014】なお、第1キャリッジ314は速度Vで、
第2キャリッジ315は速度V/2で、CCD101の
電気的走査(主走査)方向に対して垂直方向に、駆動手
段316により機械的に移動することによって、原稿の
全面を走査(副走査)する。
【0015】図2はディジタル画像処理部312の詳細
な構成を示すブロック図である。
【0016】同図において、原稿台ガラス301上の原
稿は光源303,304からの光を反射し、その反射光
はCCD101に導かれて電気信号に変換される。尚、
CCD101はカラーセンサの場合、RGBのカラーフ
ィルタが1ラインCCD上にRGB順にインラインに乗
ったものでも、3ラインCCDで、それぞれRフィルタ
・Gフィルタ・BフィルタをそれぞれのCCDごとに並
べたものでも構わないし、フィルタがオンチップ化又
は、フィルタがCCDと別構成になったものでも構わな
い。
【0017】そして、その電気信号(アナログ画像信
号)は画像処理部312に入力され、クランプ&Am
p.&S/H&A/D部102でサンプルホールド(S
/H)され、アナログ画像信号のダークレベルを基準電
位にクランプし、所定量に増幅され(上記処理順番は表
記順とは限らない)、A/D変換されて、例えばRGB
各8ビットのディジタル信号に変換される。
【0018】そして、RGB信号はシェーディング部1
03で、シェーディング補正及び黒補正が施された後、
つなぎ&MTF補正&原稿検知部104で、CCD10
1が3ラインCCDの場合、つなぎ処理はライン間の読
取位置が異なるため、読取速度に応じてライン毎の遅延
量を調整し3ラインの読取位置が同じになるように信号
タイミングを補正し、MTF補正は読取速度や変倍率に
よって読取のMTFが変わるため、その変化を補正し、
原稿検知は原稿台ガラス301上の原稿サイズを認識す
る。
【0019】読取位置タイミングが補正されたデジタル
信号は入力マスキング部105によって、CCD101
の分光特性及び光源303,304及び反射傘305,
306の分光特性を補正する。入力マスキング部105
の出力は外部I/F114を通ずる信号との切り換え可
能なセレクタ106に入力される。
【0020】セレクタ106から出力された信号は色空
間圧縮&下地除去&LOG変換部107と下地除去部1
15に入力される。下地除去部115に入力された信号
は下地除去された後、原稿中の原稿の黒い文字かどうか
を判定する黒文字判定部116に入力され、原稿から黒
文字信号を生成する。また、もう一つのセレクタ106
の出力が入力された色空間圧縮&下地除去&LOG変換
部107では、色空間圧縮で読み取った画像信号がプリ
ンタで再現できる範囲に入っているかどうか判断し、入
っている場合はそのまま、入っていない場合は画像信号
をプリンタで再現できる範囲に入るように補正する。そ
して、下地除去処理を行い、LOG変換でRGB信号か
らCMY信号に変換する。
【0021】黒文字判定部116で生成された信号とタ
イミングを補正するため色空間圧縮&下地除去&LOG
変換部107の出力信号は遅延108でタイミングを調
整される。この2種類の信号はモワレ除去部109でモ
ワレが除去され、次いで、変倍処理部110で主走査方
向に変倍処理される。
【0022】UCR&マスキング&黒文字反映部111
で、変倍処理部110で処理された信号は、CMY信号
がUCR処理でCMYK信号が生成され、マスキング処
理部でプリンタの出力にあった信号に補正されると共に
黒文字判定部116で生成された判定信号がCMYK信
号にフィードバックされる。
【0023】UCR&マスキング&黒文字反映部111
で処理された信号はγ補正部112で濃度調整された
後、フィルタ部113でスムージング又はエッジ処理さ
れる。以上処理された信号は、図3に示す2値変換部2
01で8ビットの多値信号から2値信号に変換される。
尚、この変換方法はディザ法、誤差拡散法、誤差拡散の
改良したものいずれかでもかまわない。
【0024】〔カラープリンタ部の構成〕図1におい
て、イエロー色の画像を形成するY画像形成部317、
マゼンタ色の画像を形成するM画像形成部318、シア
ン色の画像を形成するC画像形成部319、黒色の画像
を形成するK画像形成部320は、それぞれ、感光ドラ
ム342,343,344,345、帯電器321,3
24,327,330、LED部210,211,21
2,213、現像器322,325,328,331、
補助帯電器360,361,362,363を具備して
いる。又、帯電器321,324,327,330は、
それぞれ帯電スリーブ370,371,372,373
を備え、現像器322,325,328,331は、そ
れぞれ現像スリーブ355,356,357,358を
備えている。
【0025】尚、それぞれの構成は同一なのでY画像形
成部317を詳細に説明し、他の画像形成部の説明は省
略する。
【0026】Y画像形成部317には、感光ドラム34
2が設けられ、その周りに帯電器321、LED部21
0、現像器322、補助帯電器360などが配置されて
いる。ここで、図10に示すように感光ドラム342と
帯電器321、現像器322は一体型プロセスカートリ
ッジ390となっている。
【0027】このプロセスカートリッジ390は画像形
成装置本体14に対して着脱可能となっている。この着
脱方法は画像形成装置本体14に不図示のガイド部材が
設けられており、プロセスカートリッジ390に備える
不図示のガイドが前記ガイド部材にガイドされるもので
ある。このプロセスカートリッジ390はメモリEEP
ROM374を備えている。
【0028】これらの動作は、まず補助帯電器360と
帯電器321によって感光ドラム342を帯電させる。
次いで図3に示すLED駆動206(207,208,
209)で駆動されるLED部210からの光によっ
て、感光ドラム342表面に潜像が形成され、現像器3
22で現像することによりトナー画像を形成する。
【0029】尚、現像器322には、現像バイアスを印
加して現像するための現像スリーブ355が含まれてい
る。図1に示すように現像器322の図中下方には転写
帯電器323が転写ベルト333を挟んで配置され、転
写ベルト333の背面から放電を行い、感光ドラム34
2上のトナー画像を、転写ベルト333上の記録紙など
へ転写する。
【0030】この転写後、感光ドラム342上に残留し
たトナーは帯電器321に一旦取り込まれ、静電的特性
を変化させて再び感光ドラム342上に戻し、現像器3
22がこれを回収して再利用する。
【0031】次に、記録紙などの上へ画像を形成する手
順を説明する。給紙カセット340,341に格納され
た記録紙等はピックアップローラ338,339により
1枚毎給紙ローラ336,337で転写ベルト333上
に供給される。転写ベルト333は、Y画像形成部31
7、M画像形成部318、C画像形成部319、K画像
形成部320の下方に配置され転写ベルトローラ348
により図示矢印方向に駆動される。
【0032】転写ベルト333に給紙された記録紙は、
紙先端センサ347によってその先端を検知される。こ
の紙先端センサ347の検出信号はプリンタ部からカラ
ーリーダ部へ送られて、カラーリーダ部からプリンタ部
にビデオ信号を送る際の副走査同期信号として用いられ
る。
【0033】この後、記録紙等は、転写ベルト333に
よって搬送され、画像形成部317〜320においてY
MCKの順にその表面にトナー画像が形成される。
【0034】K画像形成部320を通過した記録紙等
は、転写ベルト333からの分離を容易にするため、除
電帯電器349で除電された後、転写ベルト333から
分離される。除電帯電器349に隣接して剥離帯電器3
50が設けられ、記録紙等が転写ベルト333から分離
する際の剥離放電による画像乱れを防止される。
【0035】分離された記録紙等は、トナーの吸着力を
補って画像乱れを防止するために、定着前帯電器35
1,352で帯電された後、定着器334でトナー画像
が熱定着された後、排紙トレー335に排紙される。ま
た、転写ベルト333は内外除電器353によって除電
される。
【0036】次に本発明の特徴部分であるプロセスカー
トリッジ390が他の装置内で使用されていたことを検
知し、トナー濃度信号の制御電圧値を再設定する方法に
ついて詳細に説明する。
【0037】まず、図4を用いてプロセスカートリッジ
390内の現像器322の構成を説明する。トナー補給
口42から補給されたトナーは撹拌スクリュー41の回
転によって図中の矢印の方向へ循環する。そして現像バ
イアスがかけられるとトナーは現像スリーブ355の回
転によって感光ドラム342へ飛ばされる。トナー濃度
検知センサー40は現像器322内のトナー濃度を電気
的信号に変換し、この信号はトナー濃度45として装置
本体14内のCPUに入力される。また、トナー濃度信
号45は、装置本体14からの制御電圧44により可変
である。本体CPUは、画像形成中のトナー濃度信号4
5を所定のタイミングで検知してその値をプロセスカー
トリッジ390内のEEPROM374に書き込む。
【0038】次に、図5のフローチャートに従って未使
用のプロセスカートリッジ390に対して行うトナー濃
度信号の制御電圧値と、基準トナー濃度値の初期設定方
法について説明する。まずS51で撹拌スクリュー41
と現像スリーブ355を1分間回転させ、S52で現像
バイアスAC成分を印加する。次にS53でトナー濃度
信号が2.5V±0.15Vとなるように制御電圧を自
動調整する。そしてS54でトナー濃度信号を20ms
間隔で10回サンプリングしてその平均値を基準トナー
濃度値として決定し、S55では決定した制御電圧値と
基準トナー濃度値をプロセスカートリッジ390内のE
EPROM374と装置本体14のバックアップRAM
に書き込む。そして、S56で撹拌スクリュー41と現
像スリーブ355の回転を停止し、S57で現像バイア
スAC成分をOFFして終了する。尚、これらの処理は
全ての色のプロセスカートリッジについて同様である。
【0039】次に、図6のフローチャートに従って本発
明の説明をする。S61でカラー電子写真画像形成装置
の電源を投入する。S62でプロセスカートリッジ39
0が装置本体14に装着されているかどうかのチェック
を行い、装着されていないプロセスカートリッジ390
があればS64で操作パネルに装着を促す表示を行う。
全ての色のプロセスカートリッジ390が装着されてい
れば、S63でプロセスカートリッジのEEPROM3
74内記憶データのチェックを行う。ここでトナー濃度
信号制御電圧値と基準トナー濃度値の両方が本体に記憶
している値と等しければ以前から使用されているプロセ
スカートリッジ390であると判断して終了する。少な
くとも一方の値が異なっていれば他の画像形成装置で使
用されていたプロセスカートリッジ390であると判断
してS65で初期データを再設定して各データをプロセ
スカートリッジ390と装置本体に記憶して終了する。
この初期データの再設定は図7のフローチャートに従っ
て行われる。まずS71で撹拌スクリュー41と現像ス
リーブ355を1分間回転させ、S72で現像バイアス
AC成分を印加する。次にS73でトナー濃度信号がプ
ロセスカートリッジ390内のEEPROM374に記
憶している画像形成中のトナー濃度値±0.15Vとな
るように制御電圧を自動調整する。そしてS74で決定
した制御電圧値をプロセスカートリッジ390内のEE
PROM374と装置本体14のバックアップRAMに
書き込む。そして、S75で撹拌スクリュー41と現像
スリーブ355の回転を停止し、S76で現像バイアス
AC成分をOFFして終了する。
【0040】(実施の形態2)図8に本実施の形態のカ
ラー画像形成装置の操作部を示す。1001はタッチパ
ネルディスプレイであり、通常はコピー枚数、選択用紙
サイズ、倍率、コピー濃度が表示されている。1002
はリセットキーでありコピーモードを標準モードに戻
す。1003はスタートキーでありコピー動作を開始す
る。1004はストップキーでありコピー動作を中断す
る。1005はクリアキーでありコピーモードを標準モ
ードに戻す。1006はテンキーでありコピー枚数を設
定する。
【0041】図6のフローチャート中S63でプロセス
カートリッジ390内記憶データと装置本体14内記憶
データの比較において、トナー濃度信号制御電圧値と基
準トナー濃度値の少なくとも一方の値が異なっていれば
他の画像形成装置で使用されていたプロセスカートリッ
ジ390であると判断して1001のタッチパネル上に
図9に示すユーザー設定モード画面が表示される。ユー
ザー設定モード画面では、トナー濃度制御初期データ再
設定を示すキーBが点滅しており、このキーを押すこと
で再設定が実行される。また、キャンセルキーを押すと
通常の画面に復帰する。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、現
像手段を含むプロセスカートリッジを有するカラー画像
形成装置において、他の画像形成装置で使用されていた
プロセスカートリッジが装着されていることを検知した
場合にはトナー濃度制御に必要な各種初期データを再設
定することにより、使用途中のプロセスカートリッジを
複数の装置で使用することのできるカラー電子写真画像
形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1におけるカラー画像形成装置の構
成図である。
【図2】実施の形態1のディジタル画像処理部の構成を
示すブロック図である。
【図3】実施の形態1のLED駆動部の構成を示すブロ
ック図である。
【図4】実施の形態1の現像器の構成図である。
【図5】実施の形態1のトナー濃度制御初期設定を説明
するフローチャートである。
【図6】実施の形態1の制御を説明するフローチャート
である。
【図7】実施の形態1のトナー濃度制御初期データ再設
定を説明するフローチャートである。
【図8】実施の形態2の操作部を示す図である。
【図9】実施の形態2のユーザー設定モード画面を示す
図である。
【図10】プロセスカートリッジの模式縦断面図であ
る。
【符号の説明】
14…画像形成装置本体 40…トナー濃度検知センサー 41…トナー撹拌スクリュー 42…トナー補給口 44…制御電圧 45…トナー濃度信号 101…CCD 102…クランプ&Amp.&S/H&AD部 103…シェーディング部 104…つなぎ&MTF補正&原稿検知部 105…入力マスキング部 106…セレクタ 107…色空間圧縮&下地除去&LOG変換部 108…遅延 109…モワレ除去部 110…変倍処理部 111…UCR&マスキング&黒文字反映部 112…γ補正部 113…フィルタ 114…外部I/F 115…下地除去部 116…黒文字判定部 201…2値変換部 202〜205…遅延部 206〜209…LED駆動 210〜213…LED部 220〜222…ビデオ信号カウント部 301…原稿台ガラス 302…原稿給紙装置 303…光源 304…光源 305…反射傘 306…反射傘 307…反射ミラー 308…ミラー 309…ミラー 310…レンズ 311…基板 312…画像処理部 313…インターフェイス 314…第1キャリッジ 315…第2キャリッジ 316…駆動手段 317…Y画像形成部 318…M画像形成部 319…C画像形成部 320…K画像形成部 321…帯電器 322…現像器 323(326,329,332)…転写帯電器 324…帯電器 325…現像器 327…帯電器 328…現像器 330…帯電器 331…現像器 333…転写ベルト 334…定着器 335…排紙トレー 336…給紙ローラ 337…給紙ローラ 338…ピックアップローラ 339…ピックアップローラ 340…給紙カセット 341…給紙カセット 342〜345…感光ドラム 347…紙先端センサ 348…転写ベルトローラ 349…除電帯電器 350…剥離帯電器 351…定着前帯電器 352…定着前帯電器 353…内外除電器 355〜358…現像スリーブ 360〜363…補助帯電器 370〜373…帯電スリーブ 374…メモリEEPROM 390…プロセスカートリッジ 1001…タッチパネルディスプレイ 1002…リセットキー 1003…スタートキー 1004…ストップキー 1005…クリアキー 1006…テンキー

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロセスカートリッジを着脱可能で記録
    媒体に画像を形成するカラー電子写真画像形成装置にお
    いて、 電子写真感光ドラムと、前記電子写真感光ドラムに形成
    された潜像をトナーを用いて現像する現像手段と、初期
    設定された各種データを記憶する手段と、を有するプロ
    セスカートリッジを取り外し可能に装着する装着手段
    と、 前記プロセスカートリッジが他の電子写真画像形成装置
    で使用されていたことを検出する手段と、 作像時のトナー濃度をプロセスカートリッジに記憶する
    手段と、 前記作像時のトナー濃度を用いてトナー濃度制御に必要
    な各種初期データを再設定する手段と、 を有し、画像形成装置本体に装着されたプロセスカート
    リッジが他の電子写真画像形成装置で使用されていたこ
    とを検知した場合には、プロセスカートリッジに記憶さ
    れた作動時のトナー濃度を用いてトナー濃度制御に必要
    な各種初期データを再設定することを特徴としたカラー
    電子写真画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記プロセスカートリッジが他の電子写
    真画像形成装置で使用されていたことを検知する手段と
    して、プロセスカートリッジに記憶したトナー濃度制御
    用初期設定データと画像形成装置本体に記憶したトナー
    濃度制御用初期設定データを比較することを特徴とする
    請求項1に記載のカラー電子写真画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記トナー濃度制御用初期設定データと
    してトナー濃度信号の制御電圧値と基準トナー濃度を用
    いることを特徴とする請求項2に記載のカラー電子写真
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記再設定するトナー濃度制御用初期設
    定データがトナー濃度信号の制御電圧値であることを特
    徴とする請求項1に記載のカラー電子写真画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 前記トナー濃度制御に必要な各種初期デ
    ータを再設定する手段を画像形成装置本体への電源投入
    時に自動的に行うことを特徴とする請求項1に記載のカ
    ラー電子写真画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記トナー濃度制御に必要な各種初期デ
    ータを再設定する手段を操作パネルによって行うことを
    特徴とする請求項1に記載のカラー電子写真画像形成装
    置。
  7. 【請求項7】 前記トナー濃度制御に必要な各種初期デ
    ータを再設定する手段の実行中には画像形成装置本体の
    操作パネルに再設定中であることを表示することを特徴
    とする請求項1に記載のカラー電子写真画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記プロセスカートリッジとは、クリー
    ニング手段を兼ねた帯電手段と現像手段と電子写真感光
    ドラムとを一体的にカートリッジ化し、このカートリッ
    ジを画像形成装置本体に対して着脱可能とする請求項1
    から7の何れかに記載のカラー電子写真画像形成装置。
JP23121998A 1998-08-03 1998-08-03 カラー電子写真画像形成装置 Pending JP2000056554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23121998A JP2000056554A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 カラー電子写真画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23121998A JP2000056554A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 カラー電子写真画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000056554A true JP2000056554A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16920196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23121998A Pending JP2000056554A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 カラー電子写真画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000056554A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326731A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 交換ユニットが装着された画像形成装置及び画像形成システム
JP2005326732A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 交換ユニットが装着された画像形成装置及び画像形成システム
JP2008033256A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Samsung Electronics Co Ltd テストパターンを用いたトナー濃度推定方法及び装置、並びにそれを用いたトナー供給方法及び装置
US7551862B2 (en) 2006-06-13 2009-06-23 Ricoh Company Limited Developing device, and process unit and image forming apparatus using the developing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326731A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 交換ユニットが装着された画像形成装置及び画像形成システム
JP2005326732A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 交換ユニットが装着された画像形成装置及び画像形成システム
JP4561966B2 (ja) * 2004-05-17 2010-10-13 富士ゼロックス株式会社 交換ユニットが装着された画像形成装置及び画像形成システム
US7551862B2 (en) 2006-06-13 2009-06-23 Ricoh Company Limited Developing device, and process unit and image forming apparatus using the developing device
JP2008033256A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Samsung Electronics Co Ltd テストパターンを用いたトナー濃度推定方法及び装置、並びにそれを用いたトナー供給方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
JPH11194664A (ja) 画像形成装置および方法、画像処理装置および方法、並びに像形成装置
JP2000056554A (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP3619022B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JPH11161113A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH1198895A (ja) ステッピングモータの脱調検知装置、および脱調検知装置を備えたステッピングモータを用いる画像形成装置
JPH096066A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JPH11223967A (ja) 画像形成装置
JP2002229411A (ja) 画像形成装置および画像形成装置における残留トナー除去方法
JP4306835B2 (ja) 超音波モータを備えた画像形成装置
JP3997048B2 (ja) 画像形成装置
JP2003162109A (ja) カラー画像形成装置
JP2004240111A (ja) カラー画像形成装置
JP2001101121A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2000066502A (ja) 画像形成装置
JP2003162182A (ja) 画像形成装置
JPH08166713A (ja) 画像形成装置
JPH11163885A (ja) シリアル負荷制御装置
JPH07303189A (ja) デジタル複写装置
JPH09191674A (ja) 画像形成装置
JP2000147959A (ja) カラー電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH05176138A (ja) コピー制御方法
JPH09190079A (ja) 画像形成装置
JP2919149B2 (ja) 画像形成装置
JPS62296168A (ja) カラ−画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315