JPH0264852A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH0264852A
JPH0264852A JP63216958A JP21695888A JPH0264852A JP H0264852 A JPH0264852 A JP H0264852A JP 63216958 A JP63216958 A JP 63216958A JP 21695888 A JP21695888 A JP 21695888A JP H0264852 A JPH0264852 A JP H0264852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
format
data
document
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63216958A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takakura
洋 高倉
Takahiro Kato
高裕 加藤
Masashi Kiriyama
桐山 雅至
Katsuhiro Ito
伊藤 克弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63216958A priority Critical patent/JPH0264852A/ja
Publication of JPH0264852A publication Critical patent/JPH0264852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、組版機能を有した文書処理装置に関し、特に
文書に応じて目次を高品位に自動的に作成する機能を有
した文書処理装置に関する。
〔従来技術〕
従来、ワードプロセッサの如き文書処理装置において、
文書の目次を作成したい場合、文書の一部として別に新
たに作る必要があった。このため、見出しやその対応す
るページの入力などは、本文との対応づけ等でオペレー
タが細心の注意を払って行う必要があり、オペレータに
大きな負担をかけていた。そのため近年、編集作成され
た文章本文に従って目次を自動的に作成するような文書
処理装置が提案されてきた。しかし、この様な文書処理
装置においても作成される目次は通常の本文と同じ様な
書体、形式であった。
しかしながら、上記の様に本文と同じ書体、形式だと、
体裁の良い目次が作成できない。更に、近年、叫ばれて
いる卓上出版(Desk−top−publishin
g)においては、目次と言えども目次にふされしい書体
の選び方、文字の大きさ、組版の方法があるが、これを
行うためには、抽出された目次のデータに対して、文字
サイズの変更、或は書体の変更が必要であり、揚句の果
てには書式のパラメータの一つ一つを変更する必要があ
った。
〔目 的〕
以上の点に鑑み、本発明は、上記の点に鑑みてなされた
もので、目次の書式を設定することができ、抽出された
目次の文章データに新たな属性を与えることで容易に体
裁の良い目次を作成することを目的とする。
この発明に係る文書処理装置は、文書中の区切れを指定
する手段と、該指定手段からの区切れの指定に応じて文
章の区切れを抽出する目次抽出手段と目次の書式を作る
目次書式作成手段と前記目次抽出手段と目次書式作成手
段から目次を作成する目次作成手段とを設けたものであ
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照し、本発明の実施例について、詳細に
する。
第1図はこの発明の一実施例を示す画像処理装置のブロ
ック図であり、1はCRT表示部でラスクスキャンして
文書画像データを表示する。2はビデオRAM (VR
AM)で、CRT表示部lの1画面のパターン展開情報
を記憶する。3は表示制御部で、VRAM2へのパター
ン展開制御およびCRT表示部1へのパターン読出しを
制御する。4はこの発明の編集手段とデータ制御手段と
を兼ねるマイクロプロセッサ(MPU)で、各部を総括
的に制御する。5は主メモリで、第9図に示すフローチ
ャートに従った制御プログラムを内蔵するROMとデー
タ処理のためのワークメモリとなるRAMから構成され
ている。6は外部磁気ディスク装置で、文書ファイル等
を格納している。7はこの発明の指示手段を兼ねるポイ
ンティングデバイス(PD)で、CRT表示部1の任意
の位置を指定する。8はキーボード、9はI10バスで
、各ブロックとMPU4とを接続する。
なお、この発明において、組版とは、元来活版印刷の1
工程を表す言葉であるが、−言で説明すると、「原稿に
基づいて活字を拾い、原稿の指定に基づいて順序1字詰
め1行数2字間2行間9位置等を正しく組み上げ、1つ
の文書を作り上げる」という処理を電子的に行うことで
ある。
第2図は第1図に示した外部磁気ディスク装置6の中に
格納される文書フォーマットを説明する模式図であり、
11は文書ヘッダで、文書ファイルの大きさページ数、
各種テーブルへのアドレスが格納されている。書式定義
12には、用紙サイズ、版面位置2文字セット情報9文
字ピッチ、行ピッチ等の書式の情報が書き込まれている
。ブロック情報13は、この文書ファイル中で設けられ
た枠(ブロック)に関する情報が書かれたもので、枠の
位置、大きさや枠の線種などの属性、枠の書式、そして
文章9図形、イメージなどの実データなどからなる。1
5は文章データでページ単位に格納されている。
第3図は書式定義の詳細を説明する模式図である。
21は書式ヘッダで書式定義の大きさ、名称等が格納さ
れている。22は用紙形式で用紙の大きさ、縦置、横置
き袋綴じなどの情報が格納されている。版面/本文23
は、版面の天とのどからの位置2段幅。
段数2段間などの版面情報と本文の文字サイズ。
書体7行ピッチ、文字ピッチなどの属性情報を有した本
文情報からなる。24の強調a、25の強調す。
26の強調Cは本文に対して強調コマンドが指示された
ときに、本文の文字サイズ、書体などを部分的に変える
(例えば強調するために)ための情報である。
大見出し27.中見出し28.小見出し29は文章中に
本文とは別の属性を持つ見出しのコマンドが現れたとき
のために、その属性情報を格納している。
第4図は見出しの属性情報を更に詳細に説明した模式図
である。31は見出し番号形式で、見出しに付加する見
出し番号の付は方、例えば「第X章」とするか「1.」
とするか等を格納し、32の書体、33の文字サイズは
、見出しの書体2文字サイズが格納されている。字下げ
34、字下35は版面から見出し位置を左右にい(ら縮
めるかを格納し、前あき36、後あき37は見出しの行
を本文の行に対しどれだけ前後にあけるかを格納する。
字間38は見出しの文字間の大きさを格納し、改ページ
有無39は見出しに先だって改ページを行うか否かを格
納する。
第5図は第2図の文章データ14を更に詳しく説明した
図である。41は本文の文字列、例えばJISC−62
26の漢字コードで、書式定義12の本文パラメータに
従った属性を持つ。文字列43はコマンドスタート42
とコマンドエンド44に囲まれることによりコマンドの
指示を受けた文字列である。
コマンドが例えば強調コマンドの場合は、本文の属性の
一部が強調の属性に変えられる。又、コマンドが見出し
コマンドの場合は、本文の属性の全てが見出しの属性に
置き換る。文字列45は、コマンドスタート42の直前
の本文と同じ属性を持つ。
コマンドスタート46.パラメータ47.コマンドエン
ド48は以下に続く文字列の属性を変更することを意味
する。例えば、書式を変更する場合、書式を変更するコ
マンドを与え、書式定義12と同様の形式のパラメータ
を与えてやれば、その新しい書式に従って文字列49は
属性づけられる。
第6図(a)、  (b)は本発明による動作を説明す
る模式図である。第6図(a)の様に文章データ51に
対し大見出し52.中見出し53.小見出し54゜目次
指定55の各コマンドが設定されてあり、各コマンドは
当該文書に付随する書式に従った動作をする。ここでこ
の文書ファイルに対して目次を指示すると、見出しのコ
マンド類や目次指定のコマンドが抜き出され、目次にふ
されしい書式を持つ別の文書ファイルとして第6図(b
)の様に生成される。このとき見出しコマンドは強調コ
マンドに置き換えられる。これは見出しコマンドを用い
たために例えば、第4図39の様な、目次作成において
は不要な改ページが入るのを抑制したり或は目次の文書
ファイルを編集するときに見出しの変更は、わずかな修
正で大きな変化となって現われるので、修正がしづらい
というのを防ぐためである。
第7図は第1図に示したMPU4の機能を説明するブロ
ック図であり、第1図と同一のものには同じ符号を付し
である。
この図において61はキーボー、ド8やポインティング
デバイス7の様なデータ入力源61で、システムの操作
の指示やデータの入力を行う。制御手段63は、システ
ム全体を制御するのに用いられる。
データ入力源61からの指示に従い制御手段63はディ
スク6中の文書ファイル62の中から文書データを読み
取りページ処理手段64に手渡す。ページ処理手段64
は、文書データの書式データを格納した書式データテー
ブル65、文書データ中の文書データを1ページずつに
区切ったページデータ66、そのページデータ66のペ
ージの区切りのアドレスとその区切りの時点での書式を
記憶したページデータ・テーブル67を作る。ここで目
次の作成をデータ入力源61で指示されるとページ処理
手段64は、ページデータ66中のデータから目次とし
て抽出される文字列を抜き出し目次文字列テーブル68
に格納、続いてその目次文字列に関する情報を目次情報
テーブル69に作る。そして最後に目次の書式を作るた
めの目次書式テーブル70を作る。目次書式テーブル7
0には、例えば、文書の見出しコマンドに対応した各強
調コマンドの書式データやその他版面、本文等の目次に
ふされしい書式データがセットされる。
目次文字列テーブル68.目次情報テーブル69゜目次
書式テーブル70ができると、これらのテーブルを元に
目次用の書式データテーブル65.ページデータ66、
ページデータテーブル67をページ処理手段64が作り
、続いてこれらから目次の文書データを作りディスク6
中の文書ファイル62に格納する。
第8図は第7図の目次文字列テーブル68と目次情報テ
ーブル69を更に詳しく、又その関係について説明した
模式図である。目次情報テーブル69は、複数の目次情
報データ72に分れ、その1つ1つが目次文字列テーブ
ル68中の目次として抽出された文字列データ71に対
応する。目次情報データ72は目次文字列テーブル68
の文字列データポインタ73抽出された文字列長74、
抽出した文字列のあったページ数75、抜き出した文字
列に指定されていたコマンドに対し、新たに置き換えた
コマンド(この意味では、一種の強調コマンドといって
もよい)の種別76からなる。
第9図は、この発明による目次文書ファイルの生成につ
いての編集制御動作手順を説明するフローチャートであ
る。ステップlで目次を作る文書データを読み込み、ス
テップ2で読み込んだ文書データから書式データテーブ
ル65.ページデータ66゜ページデータテーブル67
を作る。次にステップ3で目次書式テーブル70を作り
次にステップ4で見出しコマンドや目次コマンドの様な
目次対象文字列を検索し、ステップ5でその検索結果を
判定する。
尚、見出しコンマドだけ、或いは、目次コマンドだけ、
或いは両方のいずれの場合でも、目次として指定できる
ことはいうまでもない。見つからなければステップ8へ
進み、見つかればステップ6で目次文字列テーブル68
に目次として抽出された文字列を登録し、次にステップ
7で抽出された文字列の目次情報テーブル72(第8図
に示した様に、文字列ポインタ、文字列長等)を目次情
報テーブル69にに登録する。ステップ8で検索すべき
文書データの終了迄達したか否を判定し、達していなけ
ればステップ4へ戻る。終了迄達していれば、ステップ
9で目次用のベージデータとページテーブルを目次情報
テーブル69と目次文字列テーブル68から作り次に目
次書式テーブル70を使って目次用の書式データテーブ
ルをステップIOで作る。そこでこれらの情報からステ
ップ11で目次の文書データを作りファイルとして登録
する。この様にして、得られた目次の文書は、CRTI
上においてWYSIWYG形式で表示され、確認できる
ことは言うまでもな(、本文との違い等をみて目次の書
式を再修正できることは言うまでもない。
本実施例では目次の対象を選択するのに見出しのコマン
ドと目次のコマンドにして説明したが、特にこれに限る
ものではなく、文字列を抽出するための情報であれば、
どの様な形態であっても構わないということは言う迄も
ない。また目次のデータを別の文書として作ると形態で
説明したが、第5図で説明した様に書式のデータを文章
中に差し込むことで途中で書式を変更することが可能で
ある。
従って元の文書データに対し新たな目次書式をコマンド
等で文章中で定義しなおせる様にして元の文書データを
目次の文書データを1つに合成するということも容易に
行える。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は目次の文字列を抽出し
、その文字列に目次用の書式を与えることにより、与え
られた文書データの目次にふされしい書式を有する目次
の文書データを容易に作成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す画像処理装置のブロ
ック図、 第2図は文書データのフォーマットを説明する模式図、 第3図は第2図の書式定義を説明する模式図、第4図は
見出しの属性情報を説明する模式図、第5図は第2図の
文章データを説明する模式図、第6図は本発明による動
作を説明する模式図、第7図は第1図のMPUの機能を
説明するブロック図、 第8図は第7図の目次情報テーブル、目次文字列テーブ
ルを説明する模式図、 第9図はこの発明による目次文書作成の動作手順を示す
フローチャート。 図中、lはCRT表示部、2はVRAM、3は表示制御
部、4はMPU、5は主メモリ、68は目次文字列テー
ブル、69は目次情報テーブル、70は目次書式テーブ
ル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文書を書式に従ってフオーマツテイングする手段、文書
    中における目次文字列を抽出する目次抽出手段、目次の
    書式を作る目次書式作成手段、前記目次抽出手段と前記
    目次書式作成手段から前記フオーマツテイング手段とは
    異なる書式で目次を作成する目次作成手段とを備えるこ
    とを特徴とする文書処理装置。
JP63216958A 1988-08-31 1988-08-31 文書処理装置 Pending JPH0264852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216958A JPH0264852A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216958A JPH0264852A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0264852A true JPH0264852A (ja) 1990-03-05

Family

ID=16696582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63216958A Pending JPH0264852A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0264852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342326A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JP2008305088A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書処理装置、文書処理方法および文書処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342326A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JP2008305088A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書処理装置、文書処理方法および文書処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0541997B2 (ja)
JPH0264852A (ja) 文書処理装置
JPH0438005B2 (ja)
JPH0619774B2 (ja) 文書処理装置
JP2608276B2 (ja) 文書表示装置
JP2744228B2 (ja) 画像処理装置
JP2635311B2 (ja) 文書処理装置
JP2685762B2 (ja) 複合文書作成装置及び複合文書作成方法
JPH08263046A (ja) 文字表示方法および装置
JPS63163954A (ja) 組版システム
JPS6069778A (ja) 文書処理装置
JPH08153092A (ja) 文書処理装置
JP2633801B2 (ja) 文書処理装置
JP2974638B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JP3404770B2 (ja) 文書処理装置
JPH04127265A (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JP2851840B2 (ja) 文書処理装置
JPH03161861A (ja) 表作成機能を備えた文書処理装置
JPH01290067A (ja) 文書画像処理装置
JPS605470B2 (ja) 組版システム
JPH0769898B2 (ja) 文書処理装置
JPH07152737A (ja) 文書作成装置
JPS605385A (ja) 文字処理装置
JPH08287050A (ja) レイアウトデザイン装置
JPH01129351A (ja) 文字処理装置