JPH02500307A - 自動サイズ決めメモリシステム - Google Patents

自動サイズ決めメモリシステム

Info

Publication number
JPH02500307A
JPH02500307A JP63503985A JP50398588A JPH02500307A JP H02500307 A JPH02500307 A JP H02500307A JP 63503985 A JP63503985 A JP 63503985A JP 50398588 A JP50398588 A JP 50398588A JP H02500307 A JPH02500307 A JP H02500307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
bus
bank
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63503985A
Other languages
English (en)
Inventor
モーガン ディヴィッド ケイ
Original Assignee
ディジタル イクイプメント コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディジタル イクイプメント コーポレーション filed Critical ディジタル イクイプメント コーポレーション
Publication of JPH02500307A publication Critical patent/JPH02500307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0653Configuration or reconfiguration with centralised address assignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自動サイズ決めメモリシステム 五立弦亘 本発明は、一般に、メモリの分野に係り、より詳細には。
自動構成機能を有したメモリに係る。
コンピュータに最初に電力が送られるとき、又はコンピュータが成る不作動な状 態から最初に起動されるときには、コンピュータの初期化を行なわねばならない 。典型的に、これはrブートストラップ」プログラムを用いて行なわれ、該プロ グラムにより、コンピュータが初期化状態にセットされ、動作に必要な情報を得 られ、そして自動テストのような他の「管理」機能が実行される。コンピュータ が適切な動作を行なうために必要とされる1つの情報項目は、メモリのサイズ及 び構成であり、即ち全部でどれ程のメモリが利用できそしてそれがどのように分 布されているかである。例えば、512にワードのメモリの場合には、このメモ リ全体を1つのボード上に搭載することもできるし、又は多数のボード上に分布 させることもでき、例えば、4枚のボードの各々にメモリを128にづつ分布さ せることもできる。メモリを制御するコンピュータの回路がメモリの構成を知り 、このメモリ制御回路がメモリのアクセス時に適当なアドレス制御ラインを作動 できるようにすることが重要である。
近代的なコンピュータシステムにおいては、メモリ素子が典型的に多数のメモリ ボードに配置され、各ボードが1つ以上の個々のメモリバンクを含むようにされ る。種々のメモリバンクには種々のメモリアドレス位置が指定される。従って、 読み取り又は書き込み動作中には、所望のアドレス位置を含むバンクのみがアク セスされる。メモリセルの種々のバンクにメモリアドレス位置を指定するために は、メモリの制御論理回路が、どれ程多くのバンクがあって、それらバンクがど こに配置されていてそして各バンクがどれ程大きなものであるかを知らねばなら ない。
この情報を得るための1つの方法は、オペレータがスイッチ又はコンソールを介 してこの情報を入力することである。然し乍ら、この方法では、オペレータがメ モリのサイズ及び構成を決定できると共にこの情報を正確に入力できることが必 要である。多くの分野では、このような要求を満たすことが困難である。
最近のプロセッサには、メモリのサイズ及び構成を決定する1つ以上の自動的な 方法が採用されている。非常に基本的な自動方法がギラード氏の米国特許第4, 330,825号に開示されており、該特許においてはモジュールの数が自動的 にカウントされる。この方法では、メモリモジュールが同じメモリサイズを有し ているので、モジュールの数によってメモリのサイズ及びその構成の両方が設定 される。然し乍ら、この方法は、モジュールのメモリサイズが異なる場合には使 用できない。
別の解決策がカウフマン氏等の米国特許M4,025,903号に開示されてい る。二〇カウフマン氏等の特許においては、各メモリモジュールがそれ自身のサ イズを知りそしてそれ自身のレンジ計算器を用いてそのアドレススペースを決定 する。
メモリモジュールは逐次に順序付けされ、第1のモジュールは、そのアドレスス ペースが第1メモリ位置で始まって該第1位置のアドレス+そのモジュールのメ モリサイズに等しい位置で終ることを決定する。この第1モジユールはその最後 のアドレスを次のメモリモジュールへ送り、モして該次のメモリモジュールは、 手前のモジュールの最終アドレス情報からその開始アドレスを計算すると共に、 それ自身のサイズ情報からその最終アドレスを計算する。この最終アドレスは次 のメモリモジュールへ通され、そして各々のメモリモジュールがその開始アドレ ス及び終了アドレスを計算するまでこのプロセスが続けられる。
これらのシステムでは、全てのメモリモジュールにメモリアドレスを送り、そし てこれらメモリアドレスに対応する位置を含んでいるかどうかそれらモジュール 自体に判断させることによってメモリがアクスセされる。このシステムは非常に 融通性があるが、制御回路が中心にないために、不充分なバックブレーンリソー スを頻繁に利用しなければならない。
これまでに利用されている別の解決策がスワーツ氏等の米国特許第4,468, 729号に開示されている。このメモリシステムにおいては、特殊な回路が特殊 なラインを用いて各メモリモジュールをプールし、モジュールのサイズを決定す る。
この情報が、次いで、特殊なラインを経て返送され、これにより、特殊な回路が メモリの全サイズと、各モジュールの開始及び終了アドレスとを計算することが できる。この解決策では、中央に配置された制御器が使用されるが、各モジュー ルに設けられる特殊な回路と、特殊なメモリ構成回路と、ポーリングを行なうた めの追加の制御ラインとを必要とする。
コンピュータの能力が益々高(なってきているために、メモリボードモジュール 上のスペースや、コンピュータのバックプレーン上のワイヤがしばしば問題とな っている。従って、ブートストラップ及び自動構成動作にできるだけ少数のリソ ースを使用することが好ましい。
そこで、本発明の目的は、余計な部品及び信号ラインをほとんど必要としない自 動サイズ決めメモリシステムを提供することである。
本発明の別の目的は、コンピュータのアーキテクチャに合致するシステムにおい てこのような自動メモリサイズ決めを行なうことである。
本発明の更に別の目的は、コンピュータのアーキテクチャに合致するシステムに おいてこのような自動メモリサイズ決めを行なうことである。
本発明の更に別の目的及び効果は、以下の詳細な説明において部分的に述べると 共に、以下の詳細な説明からその一部が明らかとなるであろうし、又、本発明を 実施することから学び取ることができよう。
ヱ」シ1!I一 本発明は、通常のメモリアクセス動作中にデータを転送する同じメモリバス上に メモリの構成を識別する符合データをマルチプレシスすることによってその目的 を達成すると共にその効果を得るものである。
より詳細には、以下に実施して詳細に述べるように本発明の目的を達成するため に、メモリバスによってプロセッサに接続されそして複数の構成の1つを有する 記憶手段に接続されるメモリモジュールのメモリサブシステムは、記憶手段の構 成を識別する構成データを記憶するための符合手段と、上記記憶手段及び符合手 段に接続されていて、作動時に、マルチプレシス制御信号に応答してメモリデー タ又は構成データのいずれかをメモリバス上に出すためのマルチプレクサ手段と 、このマルチプレクサ手段及びメモリバスに接続されていて、メモリバス上のメ モリアドレスからマルチプレシス制御信号を発生する制御手段であって、作動時 にマルチプレクサ手段がメモリデータ又は構成データをメモリバスに転送するよ うにさせるための制御手段とを具備している。
本明細書の一部分である添付図面は、本発明の実施例を示すと共に、以下の説明 と合わせて本発明の詳細な説明するものである。
】Jム医阪岸」」L旦 第1図は、本発明の好ましい実施例によるデータ処理システムのブロック図、 第2図は、第1図に示された構成状態レジスタ40の好ましい実施例を示すブロ ック図、 第3図は、第1図に示された構成レジスタ202に記憶されたデータのフォーマ ットを示す図、 第4図は、第1図のボード1上の成る回路の好ましい実施例を示すブロック図、 第5図は、第1図のボード1上の成る回路の好ましい実施例を示すブロック図、 第6図は、第5図に示されたメモリバンク100及びそれに関連したバッファ回 路の好ましい実施例を示す図、第7A図は、第1図のデータ処理システムにおい て読み取り動作を行なうためのタイミング図、 第7B図は、第1図のデータ処理システムを用いて書き込み動作を行なうための タイミング図、 第7C図は、符合読み取り動作のためのタイミング図、第7D図は、高速診断テ スト動作のためのタイミング図、第8図は、符合読み取り動作の段階を説明する ための流れ線図、そして 第9図は、高速診断テスト動作のための流れ線図である。
ましい jの= 一例として添付図面に示された本発明の好ましい実施例を以下に詳細に説明する 。
一般 なシスーム び自動メモリサイズ、め゛第1図は、自動メモリサイズ決め 及び高速メモリテストを行なうデータ処理システム1oを示している。第1図に 示されたように、その好ましい実施例においては、データ処理システム10は、 CPUボード15と、メモリボード70,72.74及び76とを備えている。
然し乍ら、第1図に示すボードの特定の構成は本発明にとって重要なものではな い。
データ処理システム10は、CPUボード15に配置されたCPU20のような 中央処理ユニットを備えている。CPU20は、本発明を実施するように命令を 実行することができる。
CPUバス22は、CPU20がらコマンド、アドレス及びデータを搬送すると 共に、CPU20ヘデータを送り込む。
又、本発明のデータ処理システムは、中央処理ユニットに接続されたブート手段 を備えており、このブート手段は、中央処理ユニットがコマンド及びアドレスの 発生を含むメモリ初期化手順を構成するようにさせる。本発明の好ましい実施例 においては、データ処理システム10は%CPUボード15にブートROM25 を備えている。このブー)ROM25は、ブートストラップもしくは初期化手順 のためのプログラムを含むり一ドオンリメモリである。ブートROM25に記憶 されたプログラムの中には、初期化のためのプログラム、例えば、自動メモリサ イズ決め及び高速メモリテスト手順に必要な動作を制御するためのプログラムが ある。もちろん、ブートRAM25は、他のプログラム及び手順を含むこともで きる。
又、本発明は、中央処理ユニットに初期化プログラムを開始させるために初期化 状態を感知する手段を備えることもできる。第1図の好ましい実施例に示された ように、電力センサ28は、ブートストラップ動作を開始させるためにデータ処 理システム10に電力が供給されるときを検出する。回路28の出力は、本発明 を理解する上で重要ではない同期回路に通された後に、初期化時に特定の動作を 行なうデータ処理システム10の種々の要素に対するリセット(R3T)信号を 発生する。例えば、好ましい実施例では、CPU20は、R3T信号に応答して ブートROM25にスタートアドレスを送る。このスタートアドレスは、ブート ROM25に記憶された初期化プログラムを開始し、これにより、CPU20は 、自動メモリサイズ決めのための手順を実行する。又、R3T信号は、他の状態 の検出によって発生することもできる。
又、本発明のデータ処理システムは、中央処理ユニットに接続されたメモリシス テムであって中央処理ユニットによって実行される初期化手順に応答するような メモリシステムも備えている。第1図において、このようなシステムは、メモリ 制御器30と、メモリボード70,72.74及び76とを備えている。
本発明によるメモリシステムは、メモリシステムにおける記憶位置の配列を表わ す構成テーブルを作ると共に中央処理ユニットから受け取ったアドレス及びコマ ンドからメモリアドレス及びメモリ選択信号を形成するためのメモリ制御手段を 備えている。第1図に示す本発明の好ましい実施例においては、CPUボード1 5上のメモリ制御器30がメモリ制御手段の機能を実行する。メモリ制御器3o は、ラッチ34と、構成状態レジスタ40と、メモリ制御論理回路50と、エラ ー検出/修正ユニット45とを備えている。メモリ制御器30は、CPU20か らCPUバス22を経てアドレス及びコマンドを受け取る。
特に、AS信号は、CPUバス22からのアドレスをメモリ制御器3oのメモリ 制御バス32へ転送するようにラッチ34を制御する。次いで、メモリ制御器3 oはこれらのアドレス及びコマンドを処理し、メモリアドレス及びメモリ選択信 号(例えば、第1図に示された信号310,320,330.340及び350 −353)を形成する。
更に、本発明によれば、メモリ制御手段は、メモリシステムの構成を表わす構成 データに基づいて構成構造体を形成するための構成レジスタ手段も備えている。
このような構成レジスタ手段は、例えば、メモリ制御器30の一部分である構成 状態レジスタ(C3R)40である。「符号データjとも称する構成データは、 以下で詳細に説明する。一般に、このようなデータは、数字バンクのようなメモ リモジュールの成る特性を表わしている。
第2図は、構成状態レジスタ40の好ましい実施例を詳細に示している。C3R 40は、多数のバンク状態レジスタ回路200と、オフゲート22oと、RAS 及びCASデコーダ230とを備えている。本発明の好ましい実施例においては 、各メモリボードが多数の個々のメモリバンクを備えており、そしてC5R40 が各メモリバンクごとに個別のバンク状態レジスタ回路200を備えている。
バンク状態レジスタ回路200の各々は、構成レジスタ202と、マルチプレク サ205と、比較器210とを備えている。各々の構成レジスタ202は、その 構成レジスタを含むバンク状態レジスタ回路に対応するメモリバンクについての 構成データを含んでいる。バンク状態レジスタ回路200は、その全体で、全メ モリの構成構造体を表わす。
第3図は、1つの構成レジスタ202の内容を一例として示されており、第3図 の上部の数字はビット一番号を示している。各構成レジスタ202に記憶された 情報は、メモリ制御バス32、ラッチ34及びCPtJバス22によってメモリ データバス65又はCPU20から受け取られる。メモリ制御論理回路50から の制御信号によりレジスタ202は受け取った情報を記憶する。第3図に示すよ うに、各構成レジスタ202の内容は多数のフィールドを含んでいる。これらフ ィールドの1つは、対応するメモリバンクのためのベースメモリアドレスである 。メモリバンクのベースメモリアドレスは、他のメモリバンクのアドレス及びサ イズ情報である。好ましい実施例においてCPU20によって用いられる特定の プロセスは、以下で詳細に説明する。
ベースメモリアドレスを計算した後に、CPIJ20は、CPUパス22、ラッ チ34及びメモリ制御バス32によって適当な構成レジスタ202にそれを記憶 する。CPU20がベースメモリアドレスを対応する構成レジスタ202に記憶 するときには、第3図に示すように、そのレジスタに対する有効性ビットもセッ トし、その対応するベースメモリアドレスが有効であることを指示する。
構成レジスタ202の別のフィールドはロックビットである。このビットの機能 は本発明に直接関連していないが、説明を完全にするために簡単に述べる。この ロックビットは、データの完全性を保持するためにメモリバンクへの排他的読み 取り変更書き込み動作中にセットされる。
次のフィールドは符号読み取りビットである。CPU20は、対応するメモリバ ンクの符号又は構成データを構成レジスタ202の残りのフィールドに記憶する ために必要な幾つかの手順をメモリ制御器3o及びメモリボード70.72.7 4及び76によって開始させるためにこのビットをセットする。
上記残りのフィールドは、対応するメモリバンクのための符号又は構成データで ある。5ビツトの情報より成るこの符号データは、構成データ読み取り動作中に メモリデータバス65の下位5本のラインから得られる。第3図に示された構成 データフィールドは、3つのサブフィールド、即ちエラーサブフィールド、サイ ズサブフィールド及び使用サブフィールドを含んでいる。以下で述べる理由で、 好ましい実施例の構成データはメモリボード上の全てのメモリバンクについて同 じである。
エラーサブフィールドは2ビツト巾であり、対応するバンクに対して実行される エラー修正又は検出の形式を識別する。
好ましい実施例については、エラー修正及び検出がなくてもよいが、もしある場 合には、単一ビットバリティであってもよし)し、多ビツトエラー修正コードで あってもよい。もちろん、本発明に使用できるエラー修正の形式に何等制限はな いし、又、エラー修正を使用するための条件は全くない。好ましい実施例でのエ ラー修正は、ボード上の各バンクについて同じであり、従って、各ボード上の全 てのバンクに対する構成レジスタ2゜2はエラーサブフィールドに同じ値を有し ている。
サイズサブフィールドは1ビツト巾であり、好ましい実施例では対応するバンク のサイズを1Mワード又は256にワードのいずれかとして識別する。好ましい 実施例では、ワードが4バイトの長さである。又、好ましい実施例では、各ボー ド上の全てのバンクが同じサイズを有しており、従って、同じボード上のメモリ バンクに対する各構成レジスタ202はサイズサブフィールドに対して同じ値を 有することになる。然し乍ら、本発明の全ての実施例についてボード上に同じサ イズのバンクが必要とされるのではない。
バンク使用サブフィールドは、対応するメモリバンクを含むボード上のメモリバ ンクの数を識別する2ビツトのサブフィールドである。好ましい実施例では、2 ビツトのサブフィールドは、0バンク(ボード上に存在せず)、1バンク、2バ ンク又は4バンクとしてサイズを識別する。
構成状態レジスタ40のバンク状態レジスタ回路200は、第2図に示すように 、各々同一であるが、必ずしも同一でなくてもよい。例えば、もし必要があれば 、別々のバンク要求を表わすように異なったものであってもよい。
バンク状態レジスタ回路200に加えて、構成状態レジスタ40は、動作管理を 実行するために状態レジスタ228を含む状態レジスタ回路225のような付加 的な状態レジスタ回路を有することができる。例えば、好ましい実施例では、C PU20は、以下で詳細に述べるように、状態レジスタ回路225にビットをセ ットすることにより高速診断テストを行なう。
制御状態レジスタ40の好ましい実施例においては、バンク状態レジスタ回路2 00の各々に追加素子が関連される。これらの素子は、第2図に示されているが 、マルチプレクサ205及び比較器210を備えている。これらの素子は1組し か示されていないが、好ましい実施例においては、各バンク状態レジスタ回路2 00がそれ自身のマルチプレクサ205及び比較器210を有することを理解さ れたい。
バンク状態レジスタ回路200の好ましい実施例では、比較器210は、そのバ ンク状態レジスタに対するベースアドレス情報(マルチプレクサ205を経て受 け取った)を、CPU2oから受け取ったメモリ制御バス32のアドレスと比較 する。
ボード上の各バンクが1Mワードを有しており、そしてこれらバンクのベースア ドレスがIMの倍数であるとすれば、そのバンクの位置に対するメモリアドレス は同じ上位ビットを分担する。バンクが256にワードの場合にも同じことが言 える。状態の相違は、所与のビット数のアドレスについて、サイズが小さいバン ク方がサイズが大きいバンクよりも共通のビットの数が多いことである。従って 、比較器210が各々のメモリサイズごとに正しい数のアドレスビットを比較で きるようにするために、マルチプレクサ205は1Mワードメモリに対する上位 アドレスビット及び256にワードメモリに対する上位アドレスビットの両方の 入力を有している。マルチプレクサ205は、サイズサブフィールドに応答して これらの入力の1つを選択する。
比較器210は、そのバンクに対するベースメモリアドレスの選択された部分と 、メモリ制御バス32のアドレスとを比較し、制御バス32上のアドレス部分が 状態レジスタ202のベースメモリアドレス部分に等しいときにそれに対応する バンクヒツト信号をイネーブルする。バンクヒツト信号がイネーブルされたとき には、メモリアドレスがその対応するバンクに対するアドレススペース内にある ことを意味する。各々のバンク状態レジスタ回路200の比較器210は同様の 比較を同時に実行し、CPU20からのアドレスがその対応するバンクのアドレ ススペース内にあるときにそれら自身のバンクヒツト信号をイネーブルする。明 らかなように、1つのアドレスに対してイネーブルされるバンクヒツト信号はせ いぜい1つである。
全てのバンクヒツト信号215は、オアゲート220と、RAS及びCASデコ ーダ230とに入力される。オアゲート220は、バンクヒツト信号215のい ずれかがイネーブルされた場合にアドレスヒツト信号を発生する。イネーブルさ れたアドレスヒツト信号は、CPIJ20からのアドレスがそれに関連するメモ リのアドレススペース内にあることを指示する。時には、アドレスがそのアドレ ススペースに入らないことがあり、例えば、これは状態レジスタ回路の1つをア クセスする場合である。このような場合には、いずれのバンクヒツト信号もイネ ーブルされない。
又、バンクヒツト信号は、RAS/CASデコーダ230により、適当なRAS  EN信号及びCAS EN信号をイネーブルするのにも用いられる。RAS  EN信号及びCASEN信号は、イネーブルされると、メモリの対応するバンク を作動する行アドレスストローブ(RAS)及び列アドレスストローブ(CAS )を発生するのに用いられるレベルをとる。RAS EN及びCAS EN信号 は、構成状態レジスタ40の出力であり、これは、アドレスヒツト信号、及び以 下で述べる又は本発明を理解する上で関係のない他の信号と同様である。
又、本発明のメモリ制御手段は、中央処理ユニット及び構成レジスタ手段の構成 構造体から受け取ったアドレス及びコマンドからメモリアドレス及びメモリ選択 信号を形成するための制御論理回路も含んでいる。このような制御論理回路の一 例が第1図に制御論理回路5oとして示されている。制御論理回路5oは第4図 に詳細に示されている。
制御論理回路50は、アドレスヒツト信号、RAS EN信号及びCAS EN 信号を含む多数の信号を構成状態レジスタ40から受け取る。更に、制御論理回 路5oは、クロック信号、AS信号及びR3T信号を受け取り、そしてメモリ制 御バス32に接続される。又、メモリ制御論理回路50は、メモリアドレス相互 接続部62を構成する信号も発生する。
第1図及び第4図に示されたように、メモリアドレス相互接続部62は、各バン ク内のアドレス位置の1つを指定する10ビツトメモリアドレスライン310と 、対応するCAS信号及びクロック信号から形成される信号CASO−CAS3  (350−353)と、対応するRAS信号及びクロック信号から形成される 信号RASO−3(340)と、SE(符号イネーブル)信号と、WE(書き込 みイネーブル)信号とを含んでいる。
一般に、CASO−CAS3は、テストについて以下に述べることを除いて、R ASO−3と同様に相互に排他的である。
CASO−CAS3の各々は種々のメモリボードに対応し、そしてRASO−3 の各々は各メモリボード上のバンクの1つに対応する。SE倍信号符号又は構成 データの読み取りを生じさせ、そしてWE倍信号RASO−3により指示された メモリバンク及びCASO−CAS3により指定されたボードがメモリデータバ ス65からのデータをメモリアドレスライン310により指定された位置に書き 込みするようにさせる。又、メモリアドレスライン310は、読み取り動作中に メモリデータバス65ヘデータを転送して出すところのバンク内の位置を指定す る。
第4図に示すように、メモリ制御論理回路50は、マイクロシーケンサ52と、 メモリアドレス相互接続制御器54と、クロック論理回路56と、プリチャージ 回路66とを備えている。バッファ回路のような他の素子は、簡単化のためにそ してこれら素子の実施が当業者に明らかなために、好ましい実施例の説明から省 略されている。クロック論理回路56は、システムクロック信号(CLK)を受 け取り、そして内部クロック信号をマイクロシーケンサ52及びメモリアドレス 相互接続制御器54へ供給する。第4図にP 1−P4と示されたこのような内 部クロック信号は、データ処理システム10の主サイクルのサブサイクルに対応 するのが好ましい。メモリアドレス相互接続制御器54は、内部クロック信号を 用いて適当なタイミングをRAS EN及びCAS EN信号に加え、RAso −、i及びCASO−CAS3信号を形成する。RASO−3信号は、CASO −CAS3と同様に4つの別々の信号である。メモリアドレス相互接続制御器5 4は、マイクロシーケンサ52からの制御信号に応答してこのようなタイミング を加える。
マイクロシーケンサ52の機能は、CASO−CAS3、RASO−3、メモリ アドレスライン310.SE及びWEをイネーブルしなければならないサイクル を相互接続制御器54に通知することを含む。これに応答して、制御器54は、 適当なサブサイクル中にこれらの信号をイネーブルしたリゾイスニープルしたり する。又、マイクロシーケンサ52は、CPU20からメモリ制御バス32を経 てコマンド及びデータを受け取ると共に、CPU20がこれらのコマンド及びア ドレスを送ったことを指示するAS信号を受け取り、そして更に、CPU20か らのアドレスがメモリアドレススペース内にあることを指示するアドレスヒツト 信号をC3R40から受け取る。更に、マイクロシーケンサ52は、例えば、C 5R40へ制御信号を送ってデータをレジスタ202へ記憶させる。マイクロシ ーケンサ52の他の機能は、本発明の詳細な説明から明らかとなろう。
又、本発明のメモリシステムは、メ干り制御手段に接続されたメモリバスを備え ており、このバスは、メモリデータ、メモリアドレス及びメモリ選択信号を搬送 する。このようなメモリバスは、好ましい実施例では、アドレス相互接続部62 及びメモリデータバス65の両方を備えている。メモリデータバス65は、コン ピュータ構造体の背面にあるのが好ましく、そしてメモリボード70,72.7 4及び76と、cpuボード15は、コネクタによって背面に差し込まれるのが 好ましい。ボード70,72.74及び76に各々対応するコネクタ71.73 .75及び77は、第1図に示されている。
又、本発明のメモリシステムは、メモリバスに接続されたメモリモジュールを備 えている。メモリボード70.72.74及び76は、好ましい実施例ではこの ようなメモリモジュールである。
本発明によれば、メモリモジュールは、メモリバスに接続されて多数の構成の1 つになっている記憶手段を備えており、この記憶手段は、メモリバス上のメモリ アドレスに対応する種々の位置から記憶されたメモリデータを検索したりメモリ データをそこに記憶したりする。第1図に示す好ましい実施例においては、ボー ド当たり4つのバンクに編成することのできるメモリバンク99は、このような 記憶手段の機能を実行する。
第5図は、制御論理回路95及びインターフェイス回路93(第1図に示す)の 素子を含むメモリボード70の幾つかのは、4つのメモリバンク100.102 .104及び106を備えており、これらは全体で第1図のメモリバンク99に 等しい。バンク100とメモリボード70の他の素子との間の接続が第6図に詳 細に示されている。
第6図に示すように、バンク100は、本発明による記憶手段として働<256 K又は1Mワードのメモリアレイを含ん。
でいる。好ましい実施例では、バンク100は、32ビツトワードと、7ビツト までのエラー検出及び修正コードとの記憶を行なう。好ましくは、第6図に示す ように、バンク100は、39の並列な1ビツトx256にのメモリとして編成 されるか、又は39の並列な1ビットXIMのメモリとして編成される。
メモリバンク100は、メモリボード70上の全てのバンクによって共有される 列アドレスバッファ120と、バンク100にとって独特な行アドレスバッファ 130とに接続される。
これらバッファ120及び130にラッチされる前に、メモリアドレスラインは 第1図に示されたバッファ97に通される。
バンク100のRAS及びCASは、10個のアドレスビットを保持することの できるバッファ120及び130に通される。
1Mワードまでのメモリ内の各位置をアドレスするには全部で20個のアドレス ビットで充分である。メモリアドレスライン310からの10ビツトまでのメモ リアドレスがそれに対応するRAS信号の肯定動作中に行アドレスバッファ13 0にラッチされ、そして10ビツトまでのメモリアドレスがそれに対応するCA S信号の肯定動作中に列アドレスバッファ120にラッチされる。
メモリアドレスライン及びメモリデータバスに対するRAS及びCASのタイミ ング関係が、単一転送の読み取り動作(エラーなし)に対して第7A図に示され ており、そして単一転送の書き込み動作(エラーなし)に対して第7B図に示さ れている。多転送の読み取り及び書き込み動作も同様であるが、列アドレスの変 化としてCAS信号を切り換えることを含む。
第7A図に示すように、読み取り動作に対して上記した説明と同様に、行アドレ ス信号はRASの肯定動作中にメモリアドレスライン310において有効となり そして列アドレス信号はCASの肯定動作中にメモリアドレスライン310にお いて有効となる。読み取り動作によるデータは、CASが否定されたとき及びC ASが肯定される時間の一部分中にメモリデータバス65に得られる。
第7B図に示すように、RAS及びCASの肯定動作のタイミングは、読み取り 動作及び書き込み動作に対して同じであるが、これら信号の時間巾が異なる。W E倍信号、メモリデータバス65上のデータが有効になる前に肯定されそしてそ のデータがもはや無効でなくなった後に否定される。適当なCASが肯定された ときにデータが書き込まれる。
第5図に示されたように、各バンクにはバンクトランシーバが関連される。従っ て、バンクトランシーバ142.144.146及び148は、各々、メモリバ ンク100.102.104及び106に対応する。これらトランシーバ142 .144.146及び148に流れるデータの向きは、WE倍信号よって制御さ れる。
更に、本発明によれば、メモリボードは、記憶手段の構成を識別する構成データ を記憶するための符号手段も備えている。
第5図に示すメモリボード70の好ましい実施例においては、符号レジスタ16 0は、メモリボード70上の対応するメモリバンクについての構成データを保持 する。好ましくは、符号レジスタは、「1」レベル又は「0」レベルを表わす電 圧源に接続された1組のビンである。上記したように、この実施例の1つのメモ リボード上のメモリバンクは、構成データの同じ5つのビットを共有する。とい うのは、各ボード上のメモリバンクのサイズが同じでなければならず、そして全 てのメモリバンクが同じエラー修正/検出機構を使用しなければならないからで ある。従って、メモリボード70上の各メモリバンクごとの構成データを発生す るのに1つの符号レジスタで充分である。然し乍ら、本発明は、この実施例に限 定されるものではなく、各バンクごとの構成データが異なる場合には各バンクご とに符号レジスタを設けることができる。
符号レジスタ160は、5ビツトワードであるのが好ましい、最初の2つのビッ トはエラー検出機構を指定しく1ビツトパリテイ、7ビツトエラー修正又は全く エラー検出なし)、第2の2つのビットはバンクが256にワードであるか1M ワードであるかを指定する。
又、本発明のメモリボードは、記憶手段及び符号手段に接続されたマルチプレク サ手段も備えており、この手段は、これが作動されたときに、マルチプレシス制 御信号に応答してメモリバスにメモリデータ又は構成データを送給する。本発明 の好ましい実施例では、第1図に示すインターフェイス回路93がこのような手 段をなす。インターフェイス回路93の幾つかの素子は、バンクマルチプレクサ 170及びテスト/符号マルチプレクサ175として第5図に完全に示されてい る。第5図の多の素子は、制御論理回路95の一部分であるか又は第1図のボー ド7oの他の素子を表わしている。
バンクマルチプレクサ170は、パンクトランシーバ142.144.146及 び148の出力に接続された入力を有していて、これら出力のうちの1つをボー ドトランシーバ180への入力として選択することができる。バンクマルチプレ クサ170は、テスト/符号マルチプレクサ175の出力に接続された入力も有 しており、ボードトランシーバ180への入力としてその出力を選択することが できる。テスト/符号マルチプレクサ175への入力の1つは、符号レジスタ1 60である。
テスト/符号マルチプレクサ175は、TEST信号がディスエーブルされたと きにバンクマルチプレクサ170への入力として符号レジスタ160の内容をゲ ートする。TEST信号の発生については以下で説明する。
バンクマルチプレクサ170は、バンクマルチプレクサ制御回路172によって 制御され、該制御回路は、RASO−RAS3、SE倍信号TEST信号及び以 下で詳細に述べるBDONE信号を入力として受け取る。バンクマルチプレクサ 制御回路172に応答して、バンクマルチプレクサ170は、バンクトランシー バ142.144.146及び148の1つの出かを選択する。選択された出力 は、ボードトランシーバ180を経てメモリデータバス65に送られる。
第5図に示すボードトランシーバ180は、バンクマルチプレクサ170からメ モリデータバス65へのデータの転送を制御するだけではなく、それに対応する パンクトランシーバによりメモリデータバス65からバンク100.102.1 04゜及び106への情報の転送も制御する。ボードトランシーバ180は、そ れに対応するCAS信号、BDONE及びWE倍信号らボードトランシーバ制御 回路182に応答する。
パンクトランシーバの各々はRASO−RAS3の各々によってイネーブルされ 、トランシーバを通るデータ流の方向はWE倍信号よって決定される。制御は、 一般に、各メモリボードごとに同じである。
又、本発明は、メモリボードが全部利用できない場合でも自動的にメモリのサイ ズを決められる機能を有している。各々のメモリボードは背面に設けられた対応 するメモリボードコネクタに差し込まれるが、各メモリボードコネクタはメモリ ボードを含む必要がない。
本発明のメモリ制御手段は、ボードを含まないメモリコネクタに対する構成デー タを得るための手段を備えることができる。本発明の好ましい実施例においては 、第4図に示すメモリ制御論理回路50のプリチャージ回路装置66によってメ モリデータバス65のラインがプリチャージされる。好ましくは、プリチャージ 回路は、符号データをメモリ制御器30へ転送するメモリデータバス65の5本 のラインを供給電圧Vddまでプルアップするトランジスタである。構成状態レ ジスタ40が空のコネクタから符号データを読み取ろうとするときにコネクタの 1つにボードがない場合には、メモリデータバス65に対するプリチャージ状態 又はデホールト状態において値を読み込む。
これらのデゴールト値は、メモリボードがメモリバンクを有していないという指 示に対応する。
第7C図は、符号演算に対するタイミングを示している。
対応するCASはSE倍信号同時に肯定され、メモリデータバス65はCASが 肯定される前にプリチャージされる。対応するCAS及びSE倍信号肯定される と、符号データがメモリデータバス65ヘゲートされる。
更に、本発明のメモリシステムは、メモリデータのエラーを検出するためにメモ リバスに接続されたエラー検出手段を含むことができる。このようなエラー検出 手段の一例が第1図にECCユニット45として示されている。ECCユニット 45はパリティエラー検出を行なうこともできるし、又はハミングコード型のエ ラー検出修正を行なうこともできる。他の形式のエラー検出及び修正も可能であ る。
B、自動サイズi、めのカイ 第1図ないし第6図に示された種々の素子によって行なわれる機能を理解すれば 、本発明の自動サイズ決め方法を容易に理解することができよう。然し乍ら、こ の方法を説明する前に、データ処理システム10の一般的なメモリアクセス動作 を詳細に理解することが有用であろう。
一般に、CPU20は、アドレス又はデータを含む読み取り又は書き込み要求を CPUバス22上に発する。このようなメモリアクセス動作においてCPU20 によって供給されるメモリアドレスはラッチ34を経てメモリ制御バス32へ送 られ、各バンク状態レジスタ回路の比較器210の入力となる。このメモリアド レスがボード7o、72.74及び76上のメモリのアドレススペース内にある 場合には、比較器210の1つがアドレスがその比較器に対応するバンクのアド レススペース内の位置に対するものであることを指示するバンクヒツト信号をイ ネーブルする。このイネーブルされたバンクヒツト信号は、次いで、RAS及び CASデコーダ230がそのバンクに対応する1つのRAS及び1つのCASを 肯定するようにさせる。
メモリ制御論理回路5o、より詳細には、メモリアドレス相互接続制御器54は 、次いで、クロック(位相)タイミングを加えて、それに対応するRAS及びC ASを形成する。
データ処理システム1oにおいては、メモリ制御論理回路5oがCPU20から メモリ制御バス32を経て受け取ったメモリアドレスの再フォマットを行ない、 この再フォ−マツトされたメモリアドレスをメモリアドレス相互接続制御器54 及びメモリアドレスライン310を経て10ビツトセグメントでメモリボード7 0.72.74及び76へ送る。第1のセグメントは行アドレスを含んでおり、 それに続くセグメント(1つ又は複数)は列アドレスを含んでいる。メモリ制御 論理回路50は第7A図及び第7B図に示されたようにタイミングを制御し、こ れにより、RASが最初に発生し、その肯定動作の際に、メモリアドレスライン 310上の行アドレスの10ビツトがそれに対応するバンクに対する行アドレス バッファ130に読み込まれる。それに続<CASの肯定動作により、メモリア ドレスライン310上の列アドレスを表わす次の10ビツトがその指定されたボ ードに対する列アドレスバッファ120に読み込まれる。多ワードの読み取りが 行なわれる場合には、単一の行アドレスに対して多・数のCAS及び多数の列ア ドレスが存在する。
読み取り動作の場合には、対応するメモリバンクが行アドレスバッファ130及 び列アドレスバッファ120のアドレスによって指定された位置の内容からデー タを発生する。これらのデータは、それに対応するバンクトランシーバ(142 ,144,146又は148)及びボードトランシーバ180を経てメモリデー タバス65へ送られる。バンクトランシーバは対応するRASによって制御され 、そしてボードトランシーバは対応するCASによって制御される。
書き込み動作の場合には、書き込まれるべきデータがCPU20からCPUバス 22、ラッチ34、メモリ制御バス32及びECCブロック45を経てメモリデ ータバス65へ転送される。メモリデータバス65から、このデータは、CAS 及びWE倍信号よってイネーブルされたボードトランシーバを経てそしてWE倍 信号びそれに対応するRASによって制御されるバンクトランシーバを経て適当 なメモリバンクへ送られる。次いで、CASは、選択されたメモリバンクの行及 び列アドレスのアドレスによって指定された位置の内容にデータを記憶させる。
本発明による自動メモリサイズ決め装置及び方法の1つの効果は、既存のメモリ アクセスハードウェア及び制御の利点を利用しているので、追加のハードウェア をほとんど必要とせず、且つ1つの背面信号の追加しか必要としないことである 。データ処理システム10においては、R3T信号がCFPU20及びメモリ制 御器30の両方に送られる。CPU20は、RST信号を用いてスタートアドレ スをブートROM25におくり、このブートRoMは、自動メモリサイズ決め手 順を含む初期化手順又はブートストラップ手順を備えている。R3T信号に応答 して、メモリ制御論理回路50は、CAS、RAS、SE及びWE倍信号否定し 、そして全てのバンク状態レジスタ回路20oをクリアする。これら回路の構成 状態レジスタにはロックビットが含まれている。
第8図は、本発明の符号読み取り動作を示すフローチャートである。上記したリ セット動作がこのフローチャートのステップ410に示されている。自動メモリ サイズ決め手順を開始するために、CPtJ20は、1つのバンクに対する状態 構成レジスタ202の符号読み取り要求ビットをセットする(ステップ420) 。次いで、メモリデータバスライン65がプリチャージされる(ステップ425 )。
メモリ制御論理回路5o及び特にマイクロシーケンサ52は、状態構成レジスタ 220へ送られたワードの符号読み取りビットを検出し、符号読み取り動作を開 始する。先ず第1に、好ましい実施例においては、マイクロシーケンサ52は、 符号読み取り動作が完了するまで状態構成レジスタへのCPU転送の完了を確認 しない。然し乍ら、この操作方法は、1つの実施例に過ぎず、本発明の範囲内で 考えられる唯一の操作方法ではない。メモリ制御論理回路50は、そのバンクを 含むボードに対してCASを肯定し、SE倍信号肯定する(ステップ430)。
第5図から明らかなように、これら信号を肯定すると、そのボードの符号信号レ ジスタ160の内容(そのボードの符号データを表わす)が、テスト/符号マル チプレクサ175、バンクマルチプレクサ170及びボードトランシーバ180 を経てメモリデータバス65ヘゲートされる(ステップ440)。
次いで、符号データは、符号データがちょうど読み込まれたところのボード上の 各バンクに対する状態構成レジスタ202ヘメモリデータバス65から書き込ま れる(ステップ45o)。
次いで、CPU20は、状態構成レジスタ202からその符号データを得て、そ の同じボード上の各バンクに対するベースメモリアドレスをブートROM 25 がら実行される手順に基づいて計算する(ステップ46o)。一般に、このよう な計算には、「次のベースアドレス」値(これは0に初期化できる)を維持し、 この値をボードのバンクOに対するベースアドレスとして使用し、サイズ(IM 又は256 K)を追加して残りのバンクに対するベースアドレスを得そして1 次のベースアドレス」値をセットすることが含まれる。
次いで、CPU20は、そのボード上の各バンクに対するベースアドレスをその バンクに対応する構成状態レジスタ2゜2に書き込む(ステップ470)。次い で、CPUは、全てのボードから符号が読み取られたがどうかを判断する(ステ ップ48o)。もしそうであれば、メモリ初期化手順が終了となる。
もしそうでなければ、次のボードに対してステップ420から開始されて、その 手順が繰り返される。
本発明は、自動メモリサイズ決めを提供し、従って、著しい新たなハードウェア 又は信号ラインの追加は必要でなく、既存のメモリハードウェアに適用すること ができる。メモリデータバス、RAS及びCASを使用することにより、各ボー ドに対する符号又は構成データが、1つの付加的な信号、即ちSE倍信号追加の みによって得られる。上記方法に用いられた他の全ての信号は、他のメモリ動作 に必要なために存在するものである。更に、成る程度の僅かな制御回路に加えて 、この操作方法を実行するために各ボードに必要とされる唯一の付加的な機能は 、符号レジスタ160である。
C・−高jし虹iシM ここに示す実施例は、全てのメモリバンクを基準バンクと同時にデータ比較する ことによりメモリ診断の速度を上げるものである。これにより、メモリのテスト を並列に行なえるのでこのテストをより迅速に行なうことができる。一般に、テ ストは、「放送書き込み」によって開始される。これは、同じパターンをそれに 対応する位置及び全てのメモリバンクに同時に書き込むことを含む。次いで、基 準メモリバンクの内容を他のメモリバンクの対応する位置の内容と比較すること により高速メモリ診断方法が構成される。
自己テストメモリは、同じテストパターンを複数の各々のメモリバンクに同時に 書き込むための回路を含んでいる。この機能は、放送書き込み動作として実施さ れ、メモリデータバス65上のデータによって表わされたパターンが各メモリボ ード上の全てのバンク0−3の対応する位置に同時に書き込まれる。
一般に、これは、RASO−RAS3及びCASO−CAS3を同時に肯定する ことによって行なわれる。
通常のメモリ書き込み動作においては、所望のメモリ位置が1つのバンクに、し かないので、1つのRAS及び1つのCASのみが肯定される。然し乍ら、高速 メモリ診断手順の好ましい実施例では、全てのRASを肯定すると、CAS及び WE倍信号応答してメモリデータバス65上のパターンが同時に記憶される。
RASラインを同時に肯定する動作はメモリ制御器30内の回路によって行なわ れる。特に、CPU20は、状態レジスタ回路225の状態レジスタ228に高 速診断フラグ229と称するビットをセットすることにより高速メモリ診断を開 始する。このフラグがセットされるのに応答して、RAS及びCASデコーダ2 3o(第2図)は、RASO−RAS3 EN及びCASO−CAS3 EN信 号をイネーブルし、放送書き込み機能を実行する。第2図に示すように、RAS 及びCASデコーダ230は、高速診断フラグ229を直接量は取るが、他の実 施も可能である。
制御論理回路50は、RAS EN及びCAS EN信号が同時にイネーブルさ れるのに応答して全てのRAS及び全てのCASを同時に肯定する。次いで、メ モリアドレス相互接続制御器54は、上記したように、適当なタイミングを付加 する。
従って、ブートROM25からの命令に応答して、CPU20は連続する書き込 みコマンドを連続するメモリ位置に発生し、各バンクの各位置に同じパターンを 書き込ませるようにする。
然し乍ら、各バンクに書き込みを行なうに必要な時間は、単一のバンクに書き込 みを行なうに必要な時間と同じになる。
CPU20が高速診断フラグ229をセットするときには、第2図に示されたテ ストセット論理回路232がそのフラグに応答してメモリデータバス65上の幾 つかのラインをセットする。好ましい実施例においては、セットされるラインが ライン0.1o、20及び30を含む。このようなラインを選択する理由は、そ れらが好ましいメモリアーキテクチャに対応するからである。このアーキテクチ ャにおいては、メモリデータバス65が全部で39のメモリビットを同時に転送 するために39ビツトの巾を有している。好ましい実施例では、各メモリボード 70.72.74及び76は、10ビツト巾のスライスを4つ有しており、従っ て、メモリデータバス65は1o本(最後は実際には9である)の導線を4組備 えており、各組は別々のスライスに接続される。10ビツトのスライスごとに、 最下位ビット(即ち、ビット0110.20及び30)を用いてテストが指示さ れる。これらのラインが肯定されたときには、メモリボードがテストモードにあ る。メモリボード制御論理回路19oはこれらラインが肯定されるのを感知し、 上記したTEST信号を形成する。このTEST信号は次いでメモリボード70 によって使用され、高速メモリ診断手順が実行される。
自己テストメモリは、1つのメモリバンクにおける位置の内容を他のメモリバン クの対応する位置の内容と同時に比較するための回路も備えている。このような 回路は、選択された1つのメモリバンクの内容を読み出す回路を含むことができ る。
好ましい実施例では、選択されたメモリバンクがボード1上のバンク0である。
ボードlは背面の信号BDLOCLIを用いて決定される。この信号BDLOC LIは、CPUボード15に発生される。第1メモリボード70(即ち、CPU ボード15に最も近いもの)は、初期位置センサ195(第5図)の入力として 信号BDLOCLIを受け取る。この入力は、抵抗198によりVddまでプル アップされる。初期位置センサ195がBDLOCL IがVssレベルにある と判断した場合には、BDONE即ち「ボード1」信号を肯定する。この信号は 、そのボードがCPUボード15に最も接近したメモリボードであることを識別 する。CPU20に最も接近したメモリボードは、BDLOCL I信号がそれ 以上伝播しないように停止する。従って、CPU20に最も接近したメモリボー ドを除く全てのボードに送られるBDLOCLI信号は、浮動状態にある。これ ら他のメモリボード上の抵抗198は、BDLOCL I信号をVddまでプル アップし、それらの初期位置センサはそれらのBDONE信号を肯定しない。
メモリバンクの選択された1つを読み取るための回路は、バンクマルチプレクサ 制御回路172を含んでいる。ボード70が、テスト信号が制御論理回路190 でイネーブルされることによって該ボード70がテストモードにあることを感知 すると、バンクマルチプレクサ制御回路172はバンクマルチプレクサ170を イネーブルして、メモリ読み取り中にバンク0の指定の内容を選択し、そしてト ランシーバ制御回路182は、ボードトランシーバ180がこれらの内容をメモ リゲートバス65にゲートするようにさせる。指定された内容は、CPU20か らのアドレスに基づいてメモリアドレスライン310によって決定される。
同時比較回路は、1つのメモリボードの内容を第1ラツチに記憶するための回路 を含むことができる。バンク0の指定位置の内容がメモリデータバス65へ転送 される読み取り動作の間には、各メモリボード70.72.74及び76がボー ドトランシーバ180を経てこれらの内容を受け取り、当該CASの否定動作中 にメモリラッチ500ヘラツチする。
又、同時比較回路は、他のメモリバンクの対応する内容を第2のラッチへ同時に 読み込むための回路を含むこともできる。
この同じ読み取り動作中に、RAS信号は作用されたま)となリ、各バンク10 0,102,104及び106の対応する位置の内容をそれらの各々のバンクト ランシーバ142.144.146及び148を経て、バンク100,102, 104及び106に各々対応する多数のバンクラッチ510,515.520及 び525へ出力させる。これらの内容は、CAS信号の否定動作中にメモリラッ チ500への内容の記憶と同時に記憶される。
好ましい実施例では、同時比較回路は、比較器530.535.540及び56 0のような比較器を含んでおり、これらの比較器は、選択されたメモリバンクの 内容、例えば、ラッチ500にあるボード1のバンクOの内容を、他のメモリバ ンクの対応する位置の内容、例えば、ラッチ510.515.520及び525 の内容と比較する。第5図に示すように、比較器530.535.540及び5 45の各々は、その一方の入力が対応するバンクラッチ510,515,520 又は525の出力を各々受は取るようになっておりそしてその他方の入力がメモ リラッチ500の出力に接続されている。
比較器530.535.540及び545の各々は、メモリラッチ500の内容 が各々のバンクラッチ510.515.520又は525の内容と合致しない場 合に、例えば「1」のような第1状態の出力を発生するのが好ましい。さもなく ば、比較器530,535.540及び545は、第2状WHのr(N出力を発 生する。比較器530.535.540及び545の出力は、全て、オアゲート 550に入力される。オアゲート550へのいずれかの入力が第1状態、例えば 「1」にある場合には、オアゲート550の出力がイネーブルされ1例えばrl jとなる。
又、自己テストメモリは、選択されたメモリバンクの位置の内容が他のメモリバ ンクの対応する位置の内容と異なるときにエラーを記録するための回路も備えて いる。好ましい実施例では、第5図に示す7ビツトカウンタ560は、そのデー タ入力がオアゲート550の出力に接続されていると共に、そのクロック入力は 、遅延回路555を通過した後の関連CAS信号を受け取るように接続されてい る。この遅延回路555は、ラッチ500.510.515.520及び525 .比較器530.535.540及び545、そしてオアゲート550を通して の伝播遅延を許容する。オアゲート550の出力が「l」である場合には、CA Sの否定動作により、カウンタが増加される。オアゲート550の出力が「O」 の場合には、カウンタ550が増加しない。
このようにして、カウンタ560は、バンクラッチ510.515.520又は 525の1つの内容が、ひいては、これら。
ラッチに記憶された対応するメモリ位置の内容がボード1のバンクOの対応する 位置の内容を含むメモリラッチ500の内容と異なる回数をカウントする。好ま しい実施例では、カウンタ560が7ビツトカウンタに過ぎない、2′以上のエ ラーがある場合には、オーバーフロービット(OV)がセットされる。
好ましい実施例では、メモリボード7oは10ビツトスライスとして実施され、 各スライスごとに1つのカウンタが設けられる。従って、各ボードは、メモリ事 象の数を記録する7ビツトカウンタを4つ有している。
好ましい実施例では、CPUバス22が好ましくは32ビツト巾であるから、4 つのカウンタの出力(即ち、全部で40ビツト)をCPtJ20に送信すること が困難である。従って、メモリデータバス65の上位の10本のライン上にある 1つのカウンタの内容がレジスタ227に記憶され、別々のメモリ読み取り命令 においてCPU20によりこのレジスタから読み取られる。
カウンタ560の出力は、テスト/符号マルチプレクサ175へ入力され、そし てテスト手順の終りにCPtJIOに入力するためにメモリデータバス65に出 力することができる。これは、診断テスト動作後の第1読み取り動作中に行なわ れるのが好ましい。特に、CPtJ20がテストを終了するときには、レジスタ 228の内容を変更し、これにより、メモリデータバス65のライン0.10, 20及び30を否定する。これに応答して、テスト制御論理回路】90は、TE ST信号を否定し、テスト/符号マルチプレクサ175及びバンクマルチプレク サ170はカウンタ560の出力をボードトランシーバ180にゲートし、テス ト後の第1の読み取り動作中にRASを無視する。この第1の読み取り動作中に 発生されたCA30間に、ボードトランシーバ180はカウンタの内容をメモリ データバス65にゲートする。
好ましい実施例では、SE倍信号符号読み取り中に作用されたときにカウンタ5 60の出力がクリアされる。
D、 メモリ多 上記した素子により、高速診断テストを行なう方法の好ましい実施例は、メモリ テスト手順の好ましい方法を示した第9図のフローチャートの助けによって理解 することができよう。
第1の段階は、エラーカウンタ560をリセットすることである(ステップ60 0)、これは、符号の読み取り中に行なうのが好ましいが、このようなタイミン グは任意のものであ番ハ本発明のメモリテストを行なうのに必要なものではない 。
次の段階においては、全てのメモリバンクの位置にテストパターンが同時に書き 込まれる(ステップ610)。前記したように、これは、CPt、120が1つ のバンクについての種々の位置にメモリテストパターン及びアドレスを供給する ときに、RAS及びCASの全てを同時に肯定することによって行なわれる。
全てのバンクにパターンが書き込まれた後、ボード1 (第1図の指定のボード 70)のパン/70(第5図に100で示す)の内容がメモリデータバス65に 読み出される(ステップ620)、玉名こしたように、これは、BDONE信号 によりバンクマルチプレクサ制御器170がバンクOからトランシーバ142を 経て内容を選択するようにされ、そしてトランシーバ制御器182へのBDON E信号によりボードトランシーバ180がバンクマルチプレクサ170の出力を メモリデータバス65にゲートするようにされるからである。BDONE信号が 肯定されない場合には、ボード72についてはこのようにならず、従って、バン クマルチプレクサ170もボードトランシーバ180もイネーブルされない。こ れにより、ボード1のバンク0の内容のみがメモリデータバス65にゲートされ るようにする。
このゲート動作は、それに対応するCAS信号が肯定される間に生じる。
次いで、CPU20は、バンクOの内容に対してそれ自身の分析を行ない、例え ば、これらの内容を記憶されたパターンと比較する(630)。然し乍ら、この ような分析は、1つのバンクについてのみ行なえばよい。
実質的に同時に、各ボードは、ボード1のバンク0の内容を対応するメモリラッ チ500に記憶すると共に、他のバンクの対応する位置からの内容をバンクラッ チ510.515.520及び525に記憶する(ステップ640)・この記憶 は・CASが否定されるときに行なうのが好ましい。各ボードに送られるCAS によりボードトランシーバはメモリデータバスの内容を受け取り、それらをメモ リラッチ500への入力に与える。従って、全てのボードは、対応するCAS信 号が否定されたときにメモリデータバス65からの信号を同時にラッチし、他の バンクの内容を同時にバンクラッチにラッチする。第7D図は、メモリバンクか らデータが読み取られるときの高速メモリ診断のタイミングを示している。
選択されたバンクの内容及びそれに対応する位置についての他のバンクの内容が ラッチされた後に、各バンクの内容はその選択されたバンクの内容と同時に比較 される(ステップ650)。第5図に示すように、このような比較では、バンク Oないし3の内容に対して比較器530.535.540及び545が各々使用 される。比較器530,535.540及び545は全て同時に作動する。
次の段階において、選択されたメモリバンクの内容及び他のバンクの対応する位 置の内容が一致しないときには、エラーカウンタが増加される(ステップ66o )。前記したように、比較器530.535.540及び545の各々は、それ らの入力が等しくないときに「l」を発生する。これが生じたときには、オアゲ ート550がイネーブルされ、カウンタ560へのデータ入力をイネーブルする 。カウンタ560は、クロック信号を受け取ると、増加される。クロックしんご うは、遅延素子55を経て遅延された後に対応するCAS信号から形成される。
この遅延素子は、信号がカウンタのデータ入力へ伝播する時間を加味するもので ある。
次いで、バンクの内容が完全に読み取られたかどうかの判断がなされる(ステッ プ670)。もしそうでなければ、バンク内の次のメモリ位置に対してステップ 620が繰り返される。
もしそうであれば、ニラ−カウンタの内容が出力される(ステップ680)。本 発明の好ましい実施例では、第1のメモリ診。
断の後に第1の非テストモードの読み取り動作が選択されたボードについて行な われたときに、カウンタ560の内容がテスト/符号マルチプレクサ175、バ ンクマルチプレクサ170、及びボードトランシーバ180に通される。高速メ モリ診断の終りに、CPU20はメモリ診断フラグをリセットし、これにより、 テストセット回路232がメモリデータバス65のライン011o、20及び3 0を否定する。テスト制御論理回路190がライン0.10.20及び30がも はや肯定されないと判断し、従って、現在のテストの終りを指示するときには、 バンクマルチプレクサ制御器172及びテスト/符号マルチプレクサ175がカ ウンタ560の内容をボードトランシーバ180へそして最終的には次の読み取 り動作時にメモリデータバス65へ通すように構成される。
次いで、CPU20は、カウンタの値を得て、別のパターンでこの手順を繰り返 すかどうか判断することができる(ステップ69o)。もしそうであれば、その 手順が繰り返される(ステップ600)。もしそうでなければ、その手順が終了 である。
従って、上記の高速メモリ診断方法は、従来の方法よりも非常に短い時間でメモ リをテストし、追加のハードウェアをほとんど必要としない。
当業者であれば、本発明において種々の変更や修正がなされ得ることが明らかで あろう。それ故、本発明は、その広い観点において、上記した特定の詳細及び解 説のための実施例に限定されるものではない。従って、本発明の精神又は範囲内 でこのような細部構造から逸脱できることが明らかであろう。
浄書(内容に変更なし) 第2図 塁 第4図 第5図 ■ 、八 、) rX 第9図 手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称 自動サイズ決めメモリシステム3、補正をする者 事件との関係 出願人 5、補正命令の日付 平成1年10月3日国際調査報告 m+w++i+■eam ha*mallIp N@、 PCτ/135881 01334

Claims (55)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.メモリバスを介してプロセッサに接続されると共に、複数の構成の1つにさ れた記憶手段にも接続されていて、メモリバス上のメモリアドレスに対応する位 置から記憶されたメモリデータを検索したりそこにメモリデータを記憶したりす るメモリのメモリサブシステムにおいて、 上記記憶手段の構成を識別する構成データを記憶するための符号手段と、 上記記憶手段及び上記符号手段に接続されていて、作動時に、マルチプレクス制 御信号に応答して上記メモリデータ又は上記構成データのいずれかを上記メモリ バスに送り出すためのマルチプレクサ手段と、 上記マルチプレクサ手段及び上記メモリバスに接続されていて、上記メモリバス 上のメモリアドレスからマルチプレクス制御信号を発生するための制御手段であ って、上記マルチプレクサ手段が作動時に上記メモリデータ又は構成データを上 記メモリバス上に転送するようにさせる制御手段とを具備することを特徴とする メモリサブシステム。
  2. 2.上記記憶手段はメモリセルの少なくとも1つのバンクを備えており、そして 上記符号手段は、上記記憶手段におけるバンクの数を識別する構成データと、上 記少なくとも1つのバンクのサイズとを記憶するための手段を含んでいる請求項 1に記載のメモリサブシステム。
  3. 3.上記マルチプレクサ手段の各々は、上記メモリバスに接続された複数のトラ ンシーバと、1組の入力が上記メモリセルの少なくとも1つのバンクに接続され そして別の組の入力が上記符号手段に接続された複数のマルチプレクサとを備え ており、 更に、上記制御手段は、 上記複数のトランシーバを作動させて上記マルチプレクサ手段を作動させるため の第1のマルチプレクス制御信号を形成する手段と、 上記マルチプレクサが上記組の入力の1つを選択するのを制御するための第2の マルチプレクス制御信号を形成する手段とを備えている請求項1に記載のメモリ サブシステム。
  4. 4.上記メモリバスは、メモリアドレスを搬送するアドレスバスと、メモリデー タ及び構成データを搬送するメモリデータバスとを含んでいる請求項1に記載の メモリサブシステム。
  5. 5.上記符号手段は、メモリデータに対するエラー検出の形式を識別する構成デ ータを記憶するための手段を含んでいる請求項1に記載のメモリサブシステム。
  6. 6.メモリバスを経てプロセッサに接続されたメモリモジュールにおいて、 複数の構成の1つにされていて、メモリバス上のメモリアドレスに対応する位置 から記憶されたメモリデータを検索したりそこにメモリデータを記憶したりする ための記憶手段と、上記記憶手段の構成を識別する構成データを記憶するための 符号手段と、 上記記憶手段及び上記符号手段に接続されていて、作動時に、マルチプレクス制 御信号に応答して上記メモリデータ又は上記構成データのいずれかを上記メモリ バスに送り出すためのマルチプレクサ手段と、 上記マルチプレクサ手段及び上記メモリバスに接続されていて、上記メモリバス 上のメモリアドレスからマルチプレクス制御信号を発生するための制御手段であ って、上記マルチプレクサ手段が作動時にメモリデータ又は構成データを上記メ モリバスに転送するようにさせる制御手段とを具備することを特徴とするメモリ モジュール。
  7. 7.上記記憶手段はメモリセルの少なくとも1つのバンクを含み、そして 上記符号手段は、上記記憶手段におけるバンクの数及びサイズを識別する構成デ ータを記憶するための手段を備えている請求項6に記載のメモリモジュール。
  8. 8.各々の上記マルチプレクサ手段は、上記メモリバスに接続された複数のトラ ンシーバと、1組の入力が上記メモリセルの少なくとも1つのバンクに接続され そして別の組の入力が上記符号手段に接続された複数のマルチプレクサとを備え ており、 更に、上記制御手段は、 上記複数のトランシーバを作動させて上記マルチプレクサ手段を作動させるため の第1のマルチプレクス制御信号を形成する手段と、 上記マルチプレクサが上記組の入力の1つを選択するのを制御するための第2の マルチプレクス制御信号を形成する手段とを備えている請求項7に記載のメモリ モジニール。
  9. 9.上記メモリバスは、メモリアドレスを搬送するアドレスバスと、メモリデー タ及び構成データを搬送するメモリデータバスとを含んでいる請求項6に記載の メモリモジュール。
  10. 10.上記符号手段は、メモリデータに対するエラー検出の形式を識別する構成 データを記憶するための手段を備えている請求項6に記載のメモリモジュール。
  11. 11.メモリ選択信号、メモリアドレス及びメモリデータを搬送するメモリバス を経てプロセッサに接続されたメモリシステムにおいて、このメモリシステムは 第1の個数のメモリモジュールを備えておりそして各々のモジュールは、上記メ モリバスに接続されそして複数の構成の1つをとるようにされた記憶手段であっ て、メモリバス上のメモリアドレスに対応する種々の位置から記憶されたデータ を検索したりそこにメモリデータを記憶したりするための記憶手段と、上記記憶 手段の構成を識別する構成データを記憶するための符号手段と、 上記記憶手段及び上記符号手段に接続されていて、作動時に、マルチプレクス制 御信号に応答して上記メモリデータ又は上記構成データのいずれかを上記メモリ バスに送り出すためのマルチプレクサ手段と、 上記マルチプレクサ手段及び上記メモリバスに接続されていて、上記マルチプレ クサ手段を作動すると共に、上記メモリバス上のメモリコマンド及びメモリアド レスからマルチプレクス制御信号を発生するための制御手段であって、上記マル チプレクサ手段が作動時に上記メモリデータ又は構成データを上記メモリバス上 に転送するようにさせる制御手段とを具備することを特徴とするメモリシステム 。
  12. 12.各々の上記モジュールに対し、上記記憶手段はメモリセルの少なくとも1 つのバンクを備え、そして上記符号手段は、上記記憶手段におけるバンクの数及 びサイズを識別する構成データを記憶するための手段を備えている請求項11に 記載のメモリシステム。
  13. 13.各々の上記モジュールに対し、上記のマルチプレクサ手段は、 上記メモリバスに接続された複数のトランシーバと、1組の入力が上記メモリセ ルの少なくとも1つのバンクに接続されそして別の組の入力が上記符号手段に接 続された複数のマルチプレクサとを備えており、 更に、上記制御手段は、 上記複数のトランシーバを作動させて上記マルチプレクサ手段を作動させるため の第1のマルチプレクス制御信号を形成する手段と、 上記マルチプレクサを制御する第2のマルチプレクス制御信号を形成する手段と 、 上記マルチプレクサが上記組の入力の1つを選択するのを制御するための第2の マルチプレクス制御信号を形成する手段とを備えている請求項11に記載のメモ リシステム。
  14. 14.上記メモリバスは、メモリアドレス及びメモリ選択信号を搬送するアドレ スバスと、メモリデータ及び構成データを搬送するメモリデータバスとを含んで いる請求項11に記載のメモリシステム。
  15. 15.上記符号手段は、メモリデータに対するエラー検出の形式を識別する構成 データを記憶するための手段を含んでいる請求項11に記載のメモリシステム。
  16. 16.上記メモリバスに接続された第1及び第2のメモリコネクタを更に備えて おり、 上記第1メモリコネクタの各々は、上記メモリモジュールの各々に対応してそれ に接続され、 上記第2のメモリコネクタは上記メモリモジュールのいずれにも接続されず、そ して 上記メモリ制御手段は、上記第2のメモリコネクタにメモリモジュールが含まれ ていないことを指示する上記第2のメモリコネクタの構成データを得るための手 段を備えている請求項11に記載のメモリ。
  17. 17.上記モジュールの各々に対し、上記状態レジスタは、メモリバンクの対応 する1つについての構成データの構成読み取り動作を指定する構成読み取りデー タを含み、そして上記制御論理回路は、上記構成読み取りデータに応答して上記 メモリ選択信号を形成しそれに対応するメモリバンクのマルチプレクサ手段を作 動してその対応するメモリバンクの構成データを上記メモリデータバスに送り出 すための手段を備えている請求項11に記載のメモリシステム。
  18. 18.プロセッサとメモリデータをやり取りすると共にプロセッサからアドレス 及びコマンドを受け取る自動サイズ決めメモリシステムにおいて、 上記メモリシステムにおける記憶位置の配列を表わす構成構造体を作ると共に、 上記プロセッサから受け取ったアドレス及びコマンドからメモリアドレス及びメ モリ選択信号を形成するためのメモリ制御手段であって、上記メモリシステムに おける記憶位置の配列を示す構成データに基づいて上記構成構造体を記憶するた めの構成レジスタ手段を含むようなメモリ制御手段と、 上記プロセッサから受け取ったアドレス及びコマンドと、上記構成レジスタ手段 に記憶された構成構造体とからメモリアドレス及びメモリ選択信号を形成するた めの制御論理回路と、上記メモリ制御手段に接続されそしてメモリデータと、メ モリアドレスと、メモリ選択信号とを搬送するメモリバスと、上記メモリバスに 接続された第1の数のメモリモジュールとを具備し、各々のメモリモジュールは 、メモリバスに接続されそして複数の構成の1つにされていて、メモリバス上の メモリアドレスに対応する種々の位置から記憶されたメモリデータを検索したり そこにメモリデータを記憶したりするための記憶手段と、 上記記憶手段の構成を識別する構成データを記憶するための符号手段と、 上記記憶手段及び上記符号手段に接続されていて、作動時に、マルチプレクス制 御信号に応答して上記メモリデータ又は上記構成データのいずれかを上記メモリ バスに送り出すためのマルチプレクサ手段と、 上記マルチプレクサ手段及び上記メモリバスに接続されていて、上記マルチプレ クサ手段を作動すると共に、上記メモリバス上のメモリアドレス及びメモリ選択 信号からマルチプレクス制御信号を発生するための制御手段であって、上記マル チプレクサ手段が作動時に上記メモリデータ又は構成データを上記メモリバス上 に転送するようにさせる制御手段とを具備することを特徴とする自動サイズ決め メモリシステム。
  19. 19.上記モジュールの各々に対し、 上記記憶、手段はメモリセルの少なくとも1つのバンクを備えており、そして 上記符号手段は、上記記憶手段におけるバンクの数を識別する構成データと、上 記バンクのサイズとを記憶するための手段を含んでいる請求項18に記載の自動 サイズ決めメモリシステム。
  20. 20.上記モジュールの各々に対し、上記マルチプレクサ手段は、 上記メモリバスに接続された複数のトランシーバと、1組の入力が上記メモリセ ルの少なくとも1つのバンクに接続されそして別の組の入力が上記符号手段に接 続された複数のマルチプレクサとを備えており、 更に、上記制御手段は、 上記複数のトランシーバを作動させるための第1のマルチプレクス制御信号を形 成する手段と、 上記組の入力の1つを選択する第2のマルチプレクス制御信号を形成する手段と を備えている請求項18に記載の自動サイズ決めメモリシステム。
  21. 21.上記メモリバスは、メモリアドレス及びメモリ選択信号を搬送するアドレ スバスと、メモリデータ及び構成データを搬送するメモリデータバスとを含んで いる請求項18に記載の自動サイズ決めメモリシステム。
  22. 22.上記モジュールの各々に対し、上記符号手段は、メモリデータに対するエ ラー検出の形式を識別する構成データを記憶するための手段を含んでいる請求項 18に記載の自動サイズ決めメモリシステム。
  23. 23.上記構成レジスタ手段の各々は、対応するメモリバンクの構成データを上 記符号手段から読み取るべきであることを指定する手段を備えている請求項18 に記載の自動サイズ決めメモリシステム。
  24. 24.各々の上記構成レジスタ手段の上記指定手段はプロセッサによってセット されたビットを含んでいる請求項23に記載の自動サイズ決めメモリシステム。
  25. 25.各々の上記記憶手段はメモリセルの少なくとも1つのバンクを含み、そし て 上記構成レジスタ手段は複数の状態レジスタを含み、その各々は上記少なくとも 1つのメモリバンクの別々のものに対応しそしてその各々は上記少なくとも1つ のメモリバンクの各々のスタートアドレスを識別するベースアドレスデータを含 んでいる請求項18に記載の自動サイズ決めメモリシステム。
  26. 26.各々の上記状態レジスタは、対応するメモリバンクの状態レジスタのベー スアドレスデータが有効であるときを指示する手段を備えている請求項25に記 載の自動サイズ決めメモリシステム。
  27. 27.上記状態レジスタの各々は、 上記プロセッサから受け取ったアドレスをその状態レジスタのベースアドレスデ ータと比較してこれらアドレスの各々に対応する位置を含む上記少なくとも1つ のメモリバンクの1つを選択する手段と、 その選択されたメモリバンクを識別するアドレス選択信号を作用させる手段とを 備えている請求項25に記載の自動サイズ決めメモリシステム。
  28. 28.上記メモリバスはメモリ選択信号を含むアドレス選択ラインを含み、そし て 上記制御論理回路は、上記作用されたアドレス選択信号に基づいて上記アドレス 選択ライン上の幾つかのメモリ選択信号をイネーブルする手段を含んでいる請求 項27に記載の自動サイズ決めメモリシステム。
  29. 29.上記状態レジスタの各々は、プロセッサからのアドレスが1つの上記メモ リバンク内にあるときを指示するために上記作用されたアドレス選択信号からア ドレスヒット信号をイネーブルする手段を備えている請求項27に記載の自動サ イズ決めメモリシステム。
  30. 30.上記状態レジスタの各々は、対応するメモリバンクから読み取ったメモリ データにエラーが含まれているときを指示するための手段を備えている請求項2 5に記載の自動サイズ決めメモリシステム。
  31. 31.上記状態レジスタの各々は、対応するメモリバンクのサイズを指示するた めの手段を備えている請求項25に記載の自動サイズ決めメモリシスステム。
  32. 32.上記状態レジスタの各々は、対応するメモリバンクへのアクセスをロック するための手段を備えている請求項25に記載の自動サイズ決めメモリシスステ ム。
  33. 33.上記メモリバスに接続されてメモリデータのエラーを検出するためのエラ ー検出手段を更に備えている請求項18に記載の自動サイズ決めメモリシステム 。
  34. 34.上記メモリバスに接続された第1及び第2のメモリコネクタを更に備え、 上記第1のメモリコネクタの各々は、上記メモリモジュールの別々のものに対応 しそしてそれに接続され、上記第2のメモリコネクタは上記メモリモジュールの いずれにも接続されず、そして 上記メモリ制御手段は、上記第2のメモリコネクタにメモリモジュールが含まれ ていないことを指示する上記第2メモリコネクタの構成データを得るための手段 を含んでいる請求項18に記載の自動サイズ決めメモリシステム。
  35. 35.上記記憶手段の各々はメモリセルの少なくとも1つのバンクを含み、 上記構成レジスタ手段は、上記少なくとも1つのメモリバンクの各々に対応する 複数の状態レジスタを含み、各々の状態レジスタは、対応するメモリバンクにつ いての構成データの構成読み取り動作を指定する構成読み取りデータを含み、そ して上記制御手段は、上記構成読み取りデータに応答して上記メモリ選択信号を イネーブルしそれに対応するメモリバンクのマルチプレクサ手段がその対応する メモリバンクの構成データを上記メモリデータバスに送り出すようにさせる手段 を含んでいる請求項18に記載の自動サイズ決めメモリシステム。
  36. 36.自動的にメモリを構成しそして初期化することのできるデータ処理システ ムにおいて、 中央処理ユニットと、 上記中央処理ユニットに接続され、上記中央処理ユニットがコマンド及びアドレ スの発生を含むメモリ初期化手順を作るようにさせるブート手段と、 上記中央処理ユニットに接続されそして上記初期化手順に応答するメモリシステ ムとを具備し、このメモリシステムは、上記メモリシステムにおける記憶位置の 配列を表わす構成構造体を作ると共に、上記プロセッサから受け取ったアドレス 及びコマンドからメモリアドレス及びメモリ選択信号を形成するためのメモリ制 御手段を備えており、このメモリ制御手段は、 上記メモリシステムにおける記憶位置の配列を表わす構成データに基づいて上記 構成構造体を記憶するための構成レジスタ手段と、 上記プロセッサから受け取ったアドレス及びコマンドと、上記構成レジスタ手段 に記憶された構成構造体とからメモリアドレス及びメモリ選択信号を形成するた めの制御論理回路と、 上記メモリ制御手段に接続されて、メモリデータ、メモリアドレス及びメモリ選 択信号を搬送するためのメモリバスと、 上記メモリバスに接続された第1の数のメモリモジュールとを備えており、その 各々は、メモリバスに接続されると共に、複数の構成の1つにされていて、メモ リバス上のメモリアドレスに対応する種々の位置から記憶されたメモリデータを 検索したりそこにメモリデータを記憶したりする記憶手段と、 上記記憶手段の構成を識別する構成データを記憶するための符号手段と、 上記記憶手段及び上記符号手段に接続されていて、作動時に、マルチプレクス制 御信号に応答して上記メモリデータ又は上記構成データのいずれかを上記メモリ バスに送り出すためのマルチプレクサ手段と、 上記マルチプレクサ手段及び上記メモリバスに接続されていて、上記マルチプレ クサ手段を作動すると共に、上記メモリバス上のメモリ選択信号からマルチプレ クス制御信号を発生するための制御手段であって、上記マルチプレクサ手段が作 動時に上記メモリデータ又は構成データを上記メモリバス上に転送するようにさ せる制御手段とを備えたことを特徴とするデータ処理システム。
  37. 37.上記ブート手段は、 上記メモリ初期化手順を実施する命令を含むメモリ初期化プログラムを含んでい るROMと、 上記中央処理ユニットが初期化プログラムを開始するようにさせるための初期化 状態を感知する手段とを備えている請求項36に記載のデータ処理システム。
  38. 38.上記ROMは、上記データ処理システムの他の部分に対する初期化プログ ラムも備えている請求項37に記載のデータ処理システム。
  39. 39.各々のモジュールに対し、 上記記憶手段の各々はメモリセルの少なくとも1つのバンクを含み、そして 上記符号手段は、上記バンクの数及びサイズを識別する構成データを記憶するた めの手段を備えている請求項37に記載のデータ処理システム。
  40. 40.上記モジュールの各々に対し、上記マルチプレクサ手段は、 上記メモリバスに接続された複数のトランシーバと、1組の入力が上記メモリセ ルの少なくとも1つのバンクに接続されそして別の組の入力が上記符号手段に接 続された複数のマルチプレクサとを備えており、 更に、上記制御手段は、 上記複数のトランシーバを作動させるための第1のマルチプレクス制御信号を形 成する手段と、 上記組の入力の1つを選択するための第2のマルチプレクス制御信号を形成する 手段とを備えている請求項39に記載のデータ処理システム。
  41. 41.上記メモリバスは、メモリアドレス及びメモリ選択信号を搬送するアドレ スバスと、メモリデータ及び構成データを搬送するメモリデータバスとを含んで いる、請求項36に記載のデータ処理システム。
  42. 42.上記モジュールの各々に対し、上記符号手段は、メモリデータに対するエ ラー検出の形式を識別する構成データを記憶するための手段を含んでいる請求項 36に記載のデータ処理システム。
  43. 43.上記構成レジスタ手段の各々は、対応するメモリバンクの構成データを上 記符号手段から読み取るべきであることを指定する手段を含んでいる請求項36 に記載のデータ処理システム。
  44. 44.各々の上記構成レジスタ手段の上記指定手段(状態レジスタ)は、プロセ ッサによってセットされたビットを含んでいる請求項43に記載のデータ処理シ ステム。
  45. 45.上記モジュールの各々に対し、上記記憶手段はメモリセルの少なくとも1 つののバンクを含み、そして上記構成レジスタ手段は複数の状態レジスタを含み 、その各々は上記少なくとも1つのメモリバンクの各々に対応しそしてその各々 は、上記少なくとも1つのメモリバンクの各々を含むと共に、上記少なくとも1 つのメモリバンクの各々のアドレスを識別するベースアドレスデータを含む請求 項36に記載のデータ処理システム。
  46. 46.上記状態レジスタの各々は、対応するメモリバンクの状態レジスタのベー スアドレスデータが有効であるときを指示するための手段を備えている請求項4 5に記載のデータ処理システム。
  47. 47.上記状態レジスタの各々は、 上記プロセッサから受け取ったアドレスをその状態レジスタ手段のベースアドレ スデータと比較してこれらアドレスの各々に対応する位置を含む上記メモリバン クの1つを選択するための手段と、 この選択されたメモリバンクを示すアドレス選択信号を作用させる手段とを備え ている請求項45に記載のデータ処理システム。
  48. 48.上記メモリバスは、メモリ選択信号を含むアドレス選択ラインを含み、そ して 上記制街論理手段は、上記作用されたアドレス選択信号に基づいて上記アドレス 選択ラインのメモリ選択信号をイネーブルする手段を備えている請求項47に記 載のデータ処理システム。
  49. 49.上記状態レジスタの各々は、プロセッサからのアドレスが1つの上記メモ リバンク内にあるときを指示するために上記作用されたアドレス選択信号からア ドレスヒット信号をイネーブルするための手段を備えている請求項47に記載の データ処理システム。
  50. 50.上記状態レジスタの各々は、対応するメモリバンクから読み取ったメモリ データにエラーがあるときを指示する手段を備えている請求項45に記載のデー タ処理システム。
  51. 51.上記状態レジスタの各々は、対応するメモリバンクのサイズを指示する手 段を含む請求項45に記載のデータ処理システム。
  52. 52.上記状態レジスタの各々は、対応するメモリバンクへのアクセスをロック する手段を含んでいる請求項45に記載のデータ処理システム。
  53. 53.上記メモリバスに接続され、メモリデータのエラーを検出するエラー検出 手段を更に備えている請求項36に記載のデータ処理システム。
  54. 54.上記メモリバスに接続された第1及び第2のメモリコネクタを含み、 上記第1のメモリコネクタの各々は上記メモリモジュールの各々に対応してそれ に接続され、そして上記第2のメモリコネクタは上記メモリモジュールのいずれ にも接続されず、そして 上記メモリ制御手段は、上記第2メモリコネクタにメモリモジュールが含まれな いことを指示する上記第2メモリコネクタの構成データを得るための手段を含ん でいる請求項36に記載のデータ処理システム。
  55. 55.上記モジュールの各々に対し、上記記憶手段はメモリセルの少なくとも1 つのバンクを含み、そして上記構成レジスタ手段は複数の状態レジスタを含み、 その各々は、上記少なくとも1つのメモリバンクの各々に対応し、又、その各々 は、その対応するメモリバンクの構成データの読み取りを指定する構成読み取り データを含み、そして上記制御手段は、上記構成読み取りデータに応答して上記 メモリ選択信号を形成しそして対応するメモリバンクのマルチプレクサ手段がそ の対応するメモリバンクの構成データを上記メモリデータバスに送り出すように させる手段を備えている請求項36に記載のデータ処理システム。
JP63503985A 1987-05-14 1988-04-29 自動サイズ決めメモリシステム Pending JPH02500307A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/049,816 US4980850A (en) 1987-05-14 1987-05-14 Automatic sizing memory system with multiplexed configuration signals at memory modules
US049,816 1987-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02500307A true JPH02500307A (ja) 1990-02-01

Family

ID=21961890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63503985A Pending JPH02500307A (ja) 1987-05-14 1988-04-29 自動サイズ決めメモリシステム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4980850A (ja)
EP (1) EP0314728B1 (ja)
JP (1) JPH02500307A (ja)
KR (1) KR920006991B1 (ja)
AU (1) AU593741B2 (ja)
CA (1) CA1294370C (ja)
DE (1) DE3881824T2 (ja)
MX (1) MX167923B (ja)
WO (1) WO1988009012A1 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301278A (en) * 1988-04-29 1994-04-05 International Business Machines Corporation Flexible dynamic memory controller
GB2226666B (en) * 1988-12-30 1993-07-07 Intel Corp Request/response protocol
US5125092A (en) * 1989-01-09 1992-06-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing multiple condition code fields to to allow pipelined instructions contention free access to separate condition codes
US6564308B2 (en) 1989-05-05 2003-05-13 Samsung Electronics Co. Ltd. Multiple mode memory module
US5261073A (en) * 1989-05-05 1993-11-09 Wang Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing memory system status signals
US5237672A (en) * 1989-07-28 1993-08-17 Texas Instruments Incorporated Dynamically adaptable memory controller for various size memories
JP3024767B2 (ja) * 1989-08-29 2000-03-21 株式会社日立製作所 アドレス供給システム
US5241642A (en) * 1989-09-28 1993-08-31 Pixel Semiconductor, Inc. Image memory controller for controlling multiple memories and method of operation
EP0419869A3 (en) * 1989-09-29 1992-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Personal computer for accessing two types of extended memories having different memory capacities
EP0421696A3 (en) * 1989-10-02 1992-01-29 Motorola Inc. Staggered access memory
CA2028551A1 (en) * 1989-11-03 1991-05-04 John S. Thayer Data destination facility
CA2029179A1 (en) * 1989-11-03 1991-05-04 Stephen M. Schultz Method for data distribution in a disk array
US6240496B1 (en) * 1989-11-24 2001-05-29 Hyundai Electronics America Architecture and configuring method for a computer expansion board
EP0446721B1 (en) * 1990-03-16 2000-12-20 Texas Instruments Incorporated Distributed processing memory
CA2038583C (en) * 1990-03-20 1996-03-12 Shigemi Maeda Information recording and reproducing device
US5325497A (en) * 1990-03-29 1994-06-28 Micro Technology, Inc. Method and apparatus for assigning signatures to identify members of a set of mass of storage devices
US5241663A (en) * 1990-05-31 1993-08-31 Sony Corporation Hierarchically pairing memory blocks based upon relative storage capacities and simultaneously accessing each memory block within the paired memory blocks
JPH0454652A (ja) * 1990-06-25 1992-02-21 Nec Corp マイクロコンピュータ
US5241665A (en) * 1990-08-31 1993-08-31 Advanced Micro Devices, Inc. Memory bank comparator system
US5269010A (en) * 1990-08-31 1993-12-07 Advanced Micro Devices, Inc. Memory control for use in a memory system incorporating a plurality of memory banks
US5357621A (en) * 1990-09-04 1994-10-18 Hewlett-Packard Company Serial architecture for memory module control
US5522064A (en) * 1990-10-01 1996-05-28 International Business Machines Corporation Data processing apparatus for dynamically setting timings in a dynamic memory system
US5301343A (en) * 1990-12-31 1994-04-05 International Business Machines Corp. System having microprocessor local memory expansion capability through removable coupling of local memory expansion boards directly to the high speed microprocessor local bus
US5530934A (en) * 1991-02-02 1996-06-25 Vlsi Technology, Inc. Dynamic memory address line decoding
US5282172A (en) * 1991-02-22 1994-01-25 Vlsi Technology, Inc. Look-ahead circuit for fast decode of bankselect signals in EMS systems
US5448710A (en) * 1991-02-26 1995-09-05 Hewlett-Packard Company Dynamically configurable interface cards with variable memory size
EP0513519A1 (en) * 1991-05-15 1992-11-19 International Business Machines Corporation Memory system for multiprocessor systems
US5289477A (en) * 1991-06-06 1994-02-22 International Business Machines Corp. Personal computer wherein ECC and partly error checking can be selectively chosen for memory elements installed in the system, memory elements enabling selective choice of error checking, and method
US5253357A (en) * 1991-06-13 1993-10-12 Hewlett-Packard Company System for determining pluggable memory characteristics employing a status register to provide information in response to a preset field of an address
JPH0546407A (ja) * 1991-08-12 1993-02-26 Toshiba Corp スタツク管理システム
US5257391A (en) * 1991-08-16 1993-10-26 Ncr Corporation Disk controller having host interface and bus switches for selecting buffer and drive busses respectively based on configuration control signals
US5630098A (en) * 1991-08-30 1997-05-13 Ncr Corporation System and method for interleaving memory addresses between memory banks based on the capacity of the memory banks
US5687342A (en) * 1991-09-18 1997-11-11 Ncr Corporation Memory range detector and translator
WO1993022726A1 (en) * 1992-05-04 1993-11-11 Compaq Computer Corporation Single map data destination facility
US5423008A (en) * 1992-08-03 1995-06-06 Silicon Graphics, Inc. Apparatus and method for detecting the activities of a plurality of processors on a shared bus
US5598540A (en) * 1992-09-30 1997-01-28 Texas Instruments Incorporated Memory module including read-write memory and read-only configuration memory accessed only sequentially and computer system using at least one such module
JPH06139182A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Sony Corp 情報処理装置、拡張基板、および拡張筐体システム
KR100295074B1 (ko) * 1992-12-22 2001-09-17 리패치 응용주문형집적회로인에러정정코드메모리제어기
US5341494A (en) * 1993-02-12 1994-08-23 Compaq Computer Corporation Memory accessing system with an interface and memory selection unit utilizing write protect and strobe signals
CA2116985C (en) * 1993-03-11 1999-09-21 Cynthia J. Burns Memory system
US5509138A (en) * 1993-03-22 1996-04-16 Compaq Computer Corporation Method for determining speeds of memory modules
US5511180A (en) * 1993-04-06 1996-04-23 Dell Usa, L.P. Method and circuit for determining the size of a cache memory
US5420987A (en) * 1993-07-19 1995-05-30 3 Com Corporation Method and apparatus for configuring a selected adapter unit on a common bus in the presence of other adapter units
US5706407A (en) * 1993-12-28 1998-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba System for reallocation of memory banks in memory sized order
US5787306A (en) * 1994-05-18 1998-07-28 National Semiconductor Corporation Automatic assignment of I/O addresses in a computer system
US5842041A (en) * 1994-05-20 1998-11-24 Advanced Micro Devices, Inc. Computer system employing a control signal indicative of whether address is within address space of devices on processor local bus
JPH07334416A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ・システムにおけるページ・モード・メモリの初期設定の方法および手段
US6360285B1 (en) 1994-06-30 2002-03-19 Compaq Computer Corporation Apparatus for determining memory bank availability in a computer system
US5586300A (en) * 1994-07-20 1996-12-17 Emc Corporation Flexible addressing memory controller wherein multiple memory modules may be accessed according to comparison of configuration addresses
KR0158765B1 (ko) * 1994-09-21 1999-02-01 모리사다 요이치 반도체 집적회로
US5678018A (en) * 1994-12-16 1997-10-14 International Business Machines Corporation Cache address modification control
FR2732134B1 (fr) * 1995-03-23 1997-06-06 Suisse Electronique Microtech Systeme informatique avec memoires hierarchisees
JP3075957B2 (ja) * 1995-05-30 2000-08-14 株式会社東芝 コンピュータシステム
US5918003A (en) * 1995-06-07 1999-06-29 International Business Machines Corporation Enhanced built-in self-test circuit and method
US6810449B1 (en) 1995-10-19 2004-10-26 Rambus, Inc. Protocol for communication with dynamic memory
US6470405B2 (en) * 1995-10-19 2002-10-22 Rambus Inc. Protocol for communication with dynamic memory
US5915265A (en) * 1995-12-22 1999-06-22 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically allocating and resizing the dedicated memory in a shared memory buffer architecture system
US5860134A (en) * 1996-03-28 1999-01-12 International Business Machines Corporation Memory system with memory presence and type detection using multiplexed memory line function
JPH09293015A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Mitsubishi Electric Corp メモリシステムおよびそれに用いられる半導体記憶装置
US5974579A (en) * 1996-09-03 1999-10-26 Credence Systems Corporation Efficient built-in self test for embedded memories with differing address spaces
US6023777A (en) * 1996-09-11 2000-02-08 Cypress Semiconductor Corp. Testing method for devices with status flags
JP3052857B2 (ja) * 1996-10-31 2000-06-19 日本電気株式会社 クラスタ間共有メモリアクセス方式
US6505268B1 (en) 1996-12-20 2003-01-07 Compaq Computer Corporation Data distribution in a disk array
US5968140A (en) * 1997-01-02 1999-10-19 Intel Corporation System for configuring a device where stored configuration information is asserted at a first time and external operational data is asserted at a second time
US6101319A (en) * 1997-01-02 2000-08-08 Intel Corporation Method and apparatus for the automatic configuration of strapping options on a circuit board assembly
US6047373A (en) 1997-01-02 2000-04-04 Intel Corporation Method and apparatus for setting the operating parameters of a computer system
US6154825A (en) * 1997-03-07 2000-11-28 Intel Corporation Method and apparatus for addressing a memory resource comprising memory devices having multiple configurations
JP3832947B2 (ja) * 1997-11-14 2006-10-11 富士通株式会社 データ転送メモリ装置
US6226729B1 (en) * 1998-11-03 2001-05-01 Intel Corporation Method and apparatus for configuring and initializing a memory device and a memory channel
US6553153B1 (en) 1998-12-03 2003-04-22 Chips And Technologies, Llc. Method and apparatus for reducing video data
JP2001035188A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の試験方法及び半導体装置
US6851047B1 (en) 1999-10-15 2005-02-01 Xilinx, Inc. Configuration in a configurable system on a chip
US6625727B1 (en) * 1999-11-23 2003-09-23 Motorola, Inc. Apparatus and method for configuring a data processing system by retrieving a configuration value from storage device using reset vector and configuring parameters after reset
US6298006B1 (en) * 1999-12-30 2001-10-02 Intel Corporation Method and apparatus to automatically determine the size of an external EEPROM
US7284064B1 (en) 2000-03-21 2007-10-16 Intel Corporation Method and apparatus to determine broadcast content and scheduling in a broadcast system
US6704850B1 (en) 2000-08-23 2004-03-09 Triscend Corporation Method and apparatus for determining the width of a memory subsystem
US6684268B1 (en) * 2000-09-27 2004-01-27 Emc Corporation Data storage system having separate data transfer section and message network having CPU bus selector
US7275254B1 (en) 2000-11-21 2007-09-25 Intel Corporation Method and apparatus for determining and displaying the service level of a digital television broadcast signal
US6459646B1 (en) * 2000-12-21 2002-10-01 Triscend Corporation Bank-based configuration and reconfiguration for programmable logic in a system on a chip
US7248597B2 (en) * 2001-05-02 2007-07-24 Nvidia Corporation General purpose input/output controller
US20030005465A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-02 Connelly Jay H. Method and apparatus to send feedback from clients to a server in a content distribution broadcast system
US6625716B2 (en) * 2001-06-28 2003-09-23 Intel Corporation Method apparatus, and system for efficient address and data protocol for a memory
US7107374B1 (en) 2001-09-05 2006-09-12 Xilinx, Inc. Method for bus mastering for devices resident in configurable system logic
US8943540B2 (en) 2001-09-28 2015-01-27 Intel Corporation Method and apparatus to provide a personalized channel
US6981122B2 (en) * 2002-09-26 2005-12-27 Analog Devices, Inc. Method and system for providing a contiguous memory address space
JP2004234770A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置とテスト方法
US20050091467A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Robotham Robert E. Method and apparatus for accessing data segments having arbitrary alignment with the memory structure in which they are stored
US8250295B2 (en) 2004-01-05 2012-08-21 Smart Modular Technologies, Inc. Multi-rank memory module that emulates a memory module having a different number of ranks
US7916574B1 (en) 2004-03-05 2011-03-29 Netlist, Inc. Circuit providing load isolation and memory domain translation for memory module
US7289386B2 (en) 2004-03-05 2007-10-30 Netlist, Inc. Memory module decoder
US7532537B2 (en) 2004-03-05 2009-05-12 Netlist, Inc. Memory module with a circuit providing load isolation and memory domain translation
DE102004012279B3 (de) * 2004-03-12 2005-06-09 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zum Speicherselbsttest von eingebetteten Speichern in Halbleiterchips
DE102005024988A1 (de) * 2005-06-01 2006-12-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Kommunikation zwischen mindestens zwei Teilnehmern eines Kommunikationssystems
US8516185B2 (en) 2009-07-16 2013-08-20 Netlist, Inc. System and method utilizing distributed byte-wise buffers on a memory module
US8154901B1 (en) 2008-04-14 2012-04-10 Netlist, Inc. Circuit providing load isolation and noise reduction
US8417870B2 (en) 2009-07-16 2013-04-09 Netlist, Inc. System and method of increasing addressable memory space on a memory board
US9128632B2 (en) 2009-07-16 2015-09-08 Netlist, Inc. Memory module with distributed data buffers and method of operation
EP3629123B1 (en) 2013-07-27 2021-02-24 Netlist, Inc. Memory module with local synchronization

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930578B1 (ja) * 1970-09-30 1974-08-14
US4025903A (en) * 1973-09-10 1977-05-24 Computer Automation, Inc. Automatic modular memory address allocation system
DE2364408C3 (de) * 1973-12-22 1979-06-07 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Schaltungsanordnung zur Adressierung der Speicherplätze eines aus mehreren Chips bestehenden Speichers
US4030080A (en) * 1974-01-07 1977-06-14 Texas Instruments Incorporated Variable module memory
US3872452A (en) * 1974-04-17 1975-03-18 Ibm Floating addressing system and method
US4031517A (en) * 1974-04-24 1977-06-21 Honeywell Information Systems, Inc. Emulation of target system interrupts through the use of counters
US3999051A (en) * 1974-07-05 1976-12-21 Sperry Rand Corporation Error logging in semiconductor storage units
US4001786A (en) * 1975-07-21 1977-01-04 Sperry Rand Corporation Automatic configuration of main storage addressing ranges
US4164786A (en) * 1978-04-11 1979-08-14 The Bendix Corporation Apparatus for expanding memory size and direct memory addressing capabilities of digital computer means
US4340932A (en) * 1978-05-17 1982-07-20 Harris Corporation Dual mapping memory expansion unit
US4296467A (en) * 1978-07-03 1981-10-20 Honeywell Information Systems Inc. Rotating chip selection technique and apparatus
JPS559260A (en) * 1978-07-03 1980-01-23 Nec Corp Information processing system
US4236207A (en) * 1978-10-25 1980-11-25 Digital Equipment Corporation Memory initialization circuit
US4316244A (en) * 1978-11-08 1982-02-16 Data General Corporation Memory apparatus for digital computer system
US4200919A (en) * 1978-12-05 1980-04-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for expanding the memory of a mini-computer system
FR2443735A1 (fr) * 1978-12-06 1980-07-04 Cii Honeywell Bull Dispositif de controle automatique de la capacite memoire mise en oeuvre dans les systemes de traitements de l'information
JPS5580164A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Fujitsu Ltd Main memory constitution control system
US4280176A (en) * 1978-12-26 1981-07-21 International Business Machines Corporation Memory configuration, address interleaving, relocation and access control system
US4495571A (en) * 1979-01-31 1985-01-22 Honeywell Information Systems Inc. Data processing system having synchronous bus wait/retry cycle
US4300193A (en) * 1979-01-31 1981-11-10 Honeywell Information Systems Inc. Data processing system having data multiplex control apparatus
JPS55110355A (en) * 1979-02-16 1980-08-25 Toshiba Corp Memory board and selection system for it
US4281392A (en) * 1979-05-01 1981-07-28 Allen-Bradley Company Memory circuit for programmable machines
US4266285A (en) * 1979-06-28 1981-05-05 Honeywell Information Systems, Inc. Row selection circuits for memory circuits
JPS6051749B2 (ja) * 1979-08-31 1985-11-15 富士通株式会社 エラ−訂正方式
US4334307A (en) * 1979-12-28 1982-06-08 Honeywell Information Systems Inc. Data processing system with self testing and configuration mapping capability
US4393443A (en) * 1980-05-20 1983-07-12 Tektronix, Inc. Memory mapping system
US4456966A (en) * 1981-02-26 1984-06-26 International Business Machines Corporation Memory system with flexible replacement units
US4473877A (en) * 1981-04-16 1984-09-25 Tulk Ronald K Parasitic memory expansion for computers
US4541090A (en) * 1981-06-09 1985-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory device
US4468729A (en) * 1981-06-29 1984-08-28 Sperry Corporation Automatic memory module address assignment system for available memory modules
US4507730A (en) * 1981-10-01 1985-03-26 Honeywell Information Systems Inc. Memory system with automatic memory configuration
IT1142074B (it) * 1981-11-24 1986-10-08 Honeywell Inf Systems Sistema di elaborazione dati con allocazione automatica dell'indirizzo in una memoria modulare
US4468731A (en) * 1981-12-15 1984-08-28 Honeywell Information Systems Inc. Identification apparatus for use in a controller to facilitate the diagnosis of faults
US4519032A (en) * 1982-06-09 1985-05-21 At&T Bell Laboratories Memory management arrangement for microprocessor systems
EP0099677B1 (en) * 1982-07-19 1988-03-23 Westland Group plc Aircraft seat
IT1153611B (it) * 1982-11-04 1987-01-14 Honeywell Inf Systems Procedimento di mappatura della memoria in sistema di elaborazione dati
US4566082A (en) * 1983-03-23 1986-01-21 Tektronix, Inc. Memory pack addressing system
US4545010A (en) * 1983-03-31 1985-10-01 Honeywell Information Systems Inc. Memory identification apparatus and method
US4587609A (en) * 1983-07-01 1986-05-06 Honeywell Information Systems Inc. Lockout operation among asynchronous accessers of a shared computer system resource
DE3347357A1 (de) * 1983-12-28 1985-07-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zum vergeben von adressen an steckbare baugruppen
US4601034A (en) * 1984-03-30 1986-07-15 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for testing very large scale integrated memory circuits
JPS6150293A (ja) * 1984-08-17 1986-03-12 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
DE3583493D1 (de) * 1984-12-28 1991-08-22 Siemens Ag Integrierter halbleiterspeicher.
EP0193210A3 (en) * 1985-02-28 1988-12-14 Nec Corporation Semiconductor memory device with a built-in test circuit
US4744025A (en) * 1985-05-02 1988-05-10 Digital Equipment Corporation Arrangement for expanding memory capacity
US4760553A (en) * 1985-06-03 1988-07-26 International Business Machines Corporation Terminal system configuration tracing method and apparatus
US4686456A (en) * 1985-06-18 1987-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory test circuit
US4825404A (en) * 1985-11-27 1989-04-25 Tektronix, Inc. Interface system which generates configuration control signal and duplex control signal for automatically determining the configuration of removable modules
US4740916A (en) * 1985-12-19 1988-04-26 International Business Machines Corporation Reconfigurable contiguous address space memory system including serially connected variable capacity memory modules and a split address bus
US4682283A (en) * 1986-02-06 1987-07-21 Rockwell International Corporation Address range comparison system using multiplexer for detection of range identifier bits stored in dedicated RAM's
JPS62190999U (ja) * 1986-05-23 1987-12-04
US4899272A (en) * 1987-10-23 1990-02-06 Chips & Technologies, Inc. Addressing multiple types of memory devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR920006991B1 (ko) 1992-08-24
AU1713688A (en) 1988-12-06
KR890702126A (ko) 1989-12-22
EP0314728A1 (en) 1989-05-10
EP0314728B1 (en) 1993-06-16
US5175836A (en) 1992-12-29
CA1294370C (en) 1992-01-14
DE3881824D1 (de) 1993-07-22
MX167923B (es) 1993-04-22
DE3881824T2 (de) 1993-12-02
AU593741B2 (en) 1990-02-15
WO1988009012A1 (en) 1988-11-17
US4980850A (en) 1990-12-25
EP0314728A4 (en) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500307A (ja) 自動サイズ決めメモリシステム
KR930004330B1 (ko) 자체시험 메모리시스템을 가진 데이타 처리시스템
EP0716421B1 (en) A method for testing an array of Random Access Memories (RAMs)
US4191996A (en) Self-configurable computer and memory system
US6233635B1 (en) Diagnostic/control system using a multi-level I2C bus
EP0388001B1 (en) Testing method and apparatus for an integrated circuit
US5287531A (en) Daisy-chained serial shift register for determining configuration of removable circuit boards in a computer system
AU661016B2 (en) Multiprocessor distributed initialization and self-test system
JP2891474B2 (ja) メモリー診断方法および装置
WO2005122181A1 (en) Method and apparatus for interfacing between test system and embedded memory on test mode setting operation
EP0522696A1 (en) Computer having memory including presence detect information
US5027313A (en) Apparatus for determining maximum usable memory size
US5229999A (en) Method and apparatus for integrity testing of fault monitoring logic
US6625728B1 (en) Method and apparatus for locating and displaying a defective component in a data processing system during a system startup using location and progress codes associated with the component
WO1990002999A1 (en) A bus data transmission verification system
JP2006252267A (ja) システム検証用回路
EP0440445B1 (en) System memory initialization with presence detect encoding
JPH03226852A (ja) データ処理装置
JPS6086642A (ja) メモリ制御情報設定方式
TW200915330A (en) Method for performing memory diagnostics using a programmable diagnostic memory module
JPH0119185B2 (ja)
JP2970834B2 (ja) テスト基礎データ生成装置
JPH02105241A (ja) メモリ故障検出回路
JPH0470657B2 (ja)
JPH0588905A (ja) マイクロコントローラ