JPH01283285A - 新規なアセチレン、シアノ及びアレンアリステロマイシン/アデノシン誘導体類 - Google Patents

新規なアセチレン、シアノ及びアレンアリステロマイシン/アデノシン誘導体類

Info

Publication number
JPH01283285A
JPH01283285A JP1070752A JP7075289A JPH01283285A JP H01283285 A JPH01283285 A JP H01283285A JP 1070752 A JP1070752 A JP 1070752A JP 7075289 A JP7075289 A JP 7075289A JP H01283285 A JPH01283285 A JP H01283285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
compound
compound according
hydrogen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1070752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829737B2 (ja
Inventor
Michael L Edwards
マイケル エル.イドワーズ
James R Mccarthy
ジェームス アール.マッカーシー
Nellijunja J Prakash
ネリジュンジャ ジェー.プラカシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPH01283285A publication Critical patent/JPH01283285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829737B2 publication Critical patent/JP2829737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/16Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/052Imidazole radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/056Triazole or tetrazole radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/167Purine radicals with ribosyl as the saccharide radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なアセチレン、シアノ及びアレンアリス
テロマイシン/アデノシン誘導体に関する。
S−アデノシル−L−メチオニン( AdoMet)依
存トランスメチレーションは、種々のウィルス生育及び
複製、細胞のウィルス形質転換、悪性細胞の生育、及U
化学走性及び分泌に関連した種々の生物学的な過程に於
いて関与している〔ビー、エム。
ウニランis’ 、 Pharm. Reviews,
 34, 223(19H2)を参照〕。一般にこれら
のトランスメチレーシヨンは、カテコール類、ノルエピ
ネフリン、ヒスタミン、七ロトニン、トリプタミン、膜
ホスホリピド、ある種の蛋白のリシル、アルキニル、ヒ
スチジル、アスパルチル、クルタミル、及びカルボキシ
ル基、tRNA及びmRNA,及びDNAなどの多くの
メチル受容体基質のメチレーションに於(Jるメチル供
与体基質としてAdoMetを利用する種々のトランス
メチラーセによって触媒される。これらの種々のトラン
スメチラーセは、AdoMetから適当なメチル受容体
基質へのメチル基の転換によって副生物としてS−アデ
ノシル−1,−ホモシスティン(AcloHcy)を生
成する。
AdoHcyは、AdoMet依存性のトランスメチレ
ーション反応の強力なフィードバック阻害剤であること
が示されている。トランスメチラーゼのフィードバック
阻害は、Adoflcyの組織水準に対するホメオスタ
ティックな制御を提供するS−アデノシル−1,−ホモ
システィンヒドロラーゼによるAdollcyの生物分
解によって制御される。S−アデノシル−L−ホモシス
ティンヒドロラーゼの活性は、一般に当業者によってA
dotlcyの組織水準を制御するのに重要な役割を果
すと考えられており、それによってAdoMet依存性
のトランスメチラーシヨンの活性を制御する。
本発明の化合物は、S−アデノシル−1,−ホモシステ
ィンヒドロラーゼの阻害剤である。これらの化合物は、
従ってAdoHcyの天然の生物分解を阻害し、Ado
Hcyの高い組織中水率を生しる。AdoHcyの高い
水準は、ウィルスの生育及び複製、細胞のウィルスでの
形質転換、悪性細胞の生育、及び化学走性及U分泌なと
の過程に関連している生物的な過程と関連している種々
のA d OM e を依存性のトランスメチレーショ
ン反応の内生的なフィードバック明害を更に与えるもの
である。本発明の化合物は、従ってこれらの生物学的過
程の阻害剤として有用であり、種々の病理学的症状であ
って、これらの過程か関与しているもの、例えはウィル
ス感染及び新生物病状態にかかつでいる患者の治療に治
療剤としての最終用途に有用である。
〔課題を解決する手段〕
本発明は、S−アデノシル−14−ホモシスティンヒト
Iコラーセの阻害剤として有用な、そして抗ウィルス及
び抗新生物病剤として有用な新規なアセチレン、シアノ
及びアレンアリステロマイシン/アデノシン誘導体に関
する。
本発明は、式(])の新規な化合物 〔式中 ■はオキシ、メチレン父はチオてあり、R1はエチニル
叉はシアノてあり、 A、及びA2はそれぞれ独立に水素、ハ1コゲン、又は
ヒドロキシであるが、但しA1がヒドロキシであるとき
は、A2は水素であり、A2がヒドロキシであるときは
、A、は水素であることを条件とし、 Y、は窒素、CH基、CCI基、CBr基又はCN I
f 2基テアリ、 ¥2及び¥3はそれぞれ独立に窒素又はCH基てあり、
Qは旧12、旧101j、旧101□、叉は水素であり
、及UZは水素、ハロゲン、叉は旧12である〕及び製
薬上受は入れられるその塩を提供する。
更に、本発明Cct新規な式(1a)の化合物式 〔式中 ■はオキシ、メチしン叉はチオてあり、R2は水素又は
01〜(,4アルギルであり、A1及びA2はそれぞれ
独立に水素、ハロゲン、又はヒドロキシであるが、但し
A、がヒドロキシであるときは、A2は水素てあり、A
2がヒドロキシであるときは、A、は水素であることを
条件とし、 Y、は窒素、C++基、CCI基、CBr基又はし旧1
2基であり、 Y2及びY3はそれぞれ独立に窒素叉はC11基てあり
、QはNH2、N HOII、NHCH3、又は水素で
あり、及び2は水素、ハロゲン、又は旧12である〕及
び製薬上受は入れられるその塩を提供する。
本発明はまた、式(1)又は(1a)の化合物の有効阻
止量を含む必要とする患者のAdoMet依存生のトラ
ンスメチレーション活性を隋書する薬剤にも関するもの
である。
本発明の別の具体例は、式(1)又は(1a)の化合物
の抗新生物病有効量を含む新生物病にかかっている患者
を治療する薬剤叉は新生物病状態にかかっている患者に
於ける新生物の生育を抑制する薬剤にも関する。
本発明の更に別の具体例は、式(1)又は(1a)の化
合物の抗ウィルス有効量を含んでいるウィルス感染しこ
かかった患者を治療する薬剤、又はウィルス感染にかか
っている患者のウィルス感染を抑制する薬剤にも関する
本明細書で「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、
臭素、又はヨウ素原子を表わし、「窒素」という用語は
、二つの基に結合した三価の窒素原子を指す。「エチニ
ルjという用語は、−CミCIの式の基を指し、「シア
ノ」という用語は、−INの式の基を表わす。「C1〜
C4アルギル」という用語は、1〜4個の炭素原子の飽
和直鎖又は分枝鎖ヒドロカルヒル基を指す。
式(1)又は(1a)のアリステロマイシン/アデノシ
ン誘導体は、良く知られ、そして当業者に認められた手
順及び技術を用いて製造できる。式(1)であって、R
1がエチニルである化合物を製造する一般的な合成手順
を反応経路Aに表わす。次の反応経路に於いて他に示さ
なければ全ての置換基は、前に定義した通りである。
反応経路 A 凸 反応経路 A(つつき) B 段階aに於いて式(2)で表わされる適当な出発物質の
5′−ヒドロキシル基以外の反応性のヒドロキシ、アミ
ノ、ヒドロキシルアミノ基はこの技術で良く知られた標
準の封鎖剤で封鎖される。これらの封鎖基は、Q及び2
に対する(Qや2が112)の慣用のアミノ保護基、及
びA、又はA2の3′−ヒドロキシに対する慣用のヒド
ロキシ保護基(A。
又はA2が08)、及びQに対する(Qがヒドロキシル
アミノ)の慣用のヒドロキシ保護基でありうる。反応経
路Aに於けるOB、 A、B、A 2B、 Q B、及びZ8は:3′−ヒド
ロキシを表わし、A4、A2、Q、及びZ基はここに定
義されたものであって、適当な場合、保護基で封鎖され
ている。
特定の封鎖基の選択及び利用はこの技術で通常の知識を
有するものに良く知られている。一般に、封鎖基は、そ
の後の合成段階て問題のアミノ又はヒドロキシ基を適切
に保護すると共に、所望生成物の分解を起こさない条件
下に容易に除去できるような封鎖基を選択すべきである
適当なヒドロキシ保護基の例は、C,−C6アルキル、
テトラヒドロピラニル トキシエトキシメチル び) IJフェニルメチルである。Ct−C6アルキル
という用語は直鎖、分枝鎖、又は環式構造の1〜6個の
炭素原子の飽和ヒドロカルヒル基のことである。
3′−ヒドロキシ及びA 2 ( A 2がヒドロキシ
の場合)の好ましい封鎖基は、2’,3’−0−イソプ
ロピリデン(未封鎖の化合物をアセ)・ンと反応させる
ことによって形成)及びアルコキシメチリデン(未封鎖
の化合物をトリアルキルオルトポルメートと反応させる
ことによって形成される)を含む。
適当なアミノ保護基の例は、ベンゾイル、ホルミル、ア
セチル、トリフルオロアセチル、フタリル、トシル、l
\ランンスルホニル、J\ンシロキシ力ルボニル、置換
l\ランロキシカルボニル(例えはp−クロロ、1〕−
アロモ、1〕−二1・口、p−メトキシ、0−クロロ、
2,4−ジクロロ、及び2,6−ジクロロ誘導体類)、
t−ブチロキシカルボニル(Boc)、t−アミロキシ
カルボニル、イソプロビロキシカルボニル、2−(ρー
ヒフェニル)−イソプロビロキシカルボニル、アリロキ
シカルボニル、シクロペンチロキシカルボニル、シクロ
へキシロキシカルボニル、アダマンチロキシカルボニル
、フェニルチオカルボニル、及びトリフェニルメチルで
ある。好ましいアミノ保護基は、未封鎖の化合物を塩化
ベンゾイルと反応させてつくられるシベンソイル誘導体
である。
段階すて、適当に封鎖された5′−ヒドロキシ誘導体(
3)は対応するアルデヒド(4)に酸化される。
好ましい酸化剤はジシクロへキシルカルボジイミド、メ
チルホスホン酸又はジクロロ酢酸、及びシメチルスルボ
キシトである。
アルデヒド(4)は、化合物の取扱い性を改良し、この
技術で良く知られ認められている手順又は技術によるそ
の精製を容易にするために、任意付加的にに誘導体化で
きる。例えは、5’ 、5’−(N,N’−ジフェニル
エチレンジアミノ)誘導体は、ランカナサン(Rang
anathan)ら ( J. Org. Chem.
 39巻290頁(1974年)〕の方法でつくられる
段階Cで、塩化ビニル誘導体(5)は、対応する=29
− アルデヒド(4)をクロロメチルI・リフェニルホスホ
ニウムクロライト又は類似のアルキル化剤と反応させる
ことによって形成する。クロロメチルトリフェニルボス
ホニウムクロライトが好ましい。
段階dで、塩化ビニル誘導体(5)を脱ハロゲン化水素
処理すると、エチニル誘導体(6)を形成する。脱ハロ
ゲン化水素処理を行なうのに好ましい試薬は、リチウム
ジイソプロピルアミドである。
段階eて、アミノ保護基は、良く知られそしてこの技術
で認められている手順及び技術を用いて除去される。例
えは、l\ンゾイルアミノ封鎖基は、アンモニアとの加
水分解によって除去できる。
段階fに於いて、ヒドロキシ保護基は、良く知られこの
技術で認められている慣用の手順及び技術にしたがって
除去される。例えば2’,3’−0−イソプロピリデン
封鎖基は、(7)を水性のトリフルオロ酢酸と反応させ
ることによって除去することが出来る。
反応経路Aに概略を示した一般的合成手順に於いて使用
される出発物質は、当業者が容易に人手できるものであ
る。例えば式(1)及び(1a)の種々の化合物之こ対
する出発物質を第1表に挙げた。
第1表 第1表(つづき) 式(1)又は(1a)に於ける以下のものの化合物(H
21f  0f−1f:BrcHN  If  NH2
jAC586,1242(+964−〉 第1表(つづき) 式(1)又は(1a)に於ける以下のものの化合物第1
表に述へたものと類似の方法、並びにこの技術で知られ
認められた仙の慣用方法を使用することによって、追加
的な出発物質をつくることができる。
〔実施例〕
次の実施例は、反応経路Aで記載された典型的な合成を
提供する。この実施例は例示的なものと理解されるへき
てあって、いかなる形においても本発明の範囲を限定す
る意図はない。
実施例 1 段階a : N6−J\ランイルー2’、3’−0−イ
ソプロピリデスムルl= (Smrt)ら(Col l
 、 Czech、 Chem、 Comm。
29巻224頁(1964年)〕の手順に従って、アデ
ノシンなその2 ’ 、 :3 ’−アセトニドに転換
し、続いてN6−ヘンソイル誘導体にl\ランイル化す
る。
ランカナサンら(,1,Org、Chem、 39巻2
90頁(+974年)〕の手順に従って、N6−ヘンゾ
イルー2’、3’−0−イソプロピリデンアテノシンを
N6−/\ランイルー5′−デオキシー2’、3’−0
−イソプロピリデン−5’、5’−(N。
N’−ジフェニルエチレンジアミノ)アデノシンに転換
する。ピリジン10m1中のこの生成物2.96 gを
氷浴で冷却し、塩化l\ランイル1.15m1(9,9
ミリモル)を添加する。混合物を室温で一夜攪拌し、氷
水中に注ぐ。生成物をクロロホルム100m l中に抽
出し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶液を回転蒸発器
て蒸発させ、トルエンを加える。真空中で蒸発をくり返
し、黄色のフオーム4.07)Hを集める。生成物を4
0 m +n X  l Oc mのフラッシュシリカ
ゲルカラムに通して、4%酢酸エチル/9G%シタロロ
メタンで浸出させる。適当なフラクションを集めて蒸発
させ、黄色の油を集める。油をエタノール中にに溶解し
、3回蒸発させると固体を生成する。固体をエタノール
50■1と共にすり砕いて膚遇する。固体を真空中で乾
燥すると、表題化合物(融点135〜138℃) 2.
67gを生しる。
N M R(tシDC+3.90  旧12):δ1.
:30(:3+1.5)、1.50(31LS)、 3
.3〜3.7(4H,m)、 4.55(ill、 m
)、 5.1(211,市1=2)、 5.65(IH
,d、 J=2)、 6.1(I4、 S)、 6.3
〜7.8(21H,m)、 8.40(IH,S)。
見上 ジクロロメタン370m1中のN6.N6−ヒス・\レ
ゾイル−5′−デオキシー2’、3’−0−イソプロピ
リデン−5+。
5’−(N、N’−ジフェニルエチレンジアミノ)アデ
ノシン2.64 g(3,73ミリモル)に、アセトン
180 ml中のp−トルエンスルホン酸モノハイドレ
ート1.56 g(8゜2ミリモル)の溶液を0℃で加
えた。混合物を1.5時間攪拌して濾過する。濾液を回
転蒸発器上で蒸発させ、残留物をジクロロメタン200
1及び水に分配する。ジクロロメタン溶液を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、フオームまで蒸発させる。フオーム2
゜10gをヘンゼン200m l中に溶解し、ディーン
=スターク装置で1時間還流する。溶媒を蒸発させると
、表題化合物2.06gを生ずる。(’NMRスペクト
ルは80%を越える生成物がアルデヒドであることを示
した)。
NMR(CHCl2.90 Ml12):81.40(
3N、 S)、 1.70(3H。
S)、 4.65(IH,S)、 5.3(IN、 d
、 J=7)、 5.45(l)!。
幅広d、 J=7)、 6.2(IH,S)、 7.2
〜7.8(IOH,m)。
8.10(If−1,S)、 8.45(主要)及び8
.55(−緒に114.二つのS)、 9.3(III
、 S、 Cll0)。
ル)−9−)1−プリン−6−アミン 500m1のテトラヒドロフラン(THF)中のリチウ
ムジイソプロピルアミド (20ミリモル)の−30℃
に冷却しておいた溶液にクロロメチルトリフェニルホス
ホニウムクロライド(+3.8g、 20−sリモル)
を加える。混合物を0℃に温め、この温度に1時間保つ
。溶液を一70℃に冷却し、そして滴下によりT)lF
 (100m1)中のN6.N6−ヒスヘンゾイルー2
’、3’−0〜イソプロピリデンアデノシン−5′−ア
ルデヒド(6゜5g、 13ミリモル)の溶液を加える
。反応混合物を一70℃で2時間攪拌し、その後、混合
物を水/ジクロロメタン中に注ぐ。有機層を分離し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固する。シリカゲ
ルフラッシュカラム上でヘキサン/酢酸エチル(1,5
/l)で溶離して、残留物をクロマトグラフにかけ、表
題化合物(4,1g)を白色フオームとして生成する。
MS  : (CI) Ml+= 546分析: C2
8H24CIN505・l/3C1hC(0)QC21
1,に対する計算値: C61,+4.84.68. 
N 12.17実測値:Cl、35. H4,62,N
 12.25120m1中のTIIF中のリチウムジイ
ソプロピルアミド(8ミリモル)の−70°C乙こ冷却
しておいた溶液に滴下により15m1のTHF中のN6
. +18−ビス−ヘンシイルー2’、3’−0−イソ
プロピリデン−9−(6−クロロ−5,6−シデオキシ
ーβ−D−リボへキス−5−エノフラノシル)−9−H
−プリン−6−アミンの溶液を加えた。反応混合物を一
70℃で2時間攪拌した。混合物を水中に注ぎ、水性混
合物をジクロロメタンで抽出する。有機抽出物を一緒に
し、無水MgSO4上で乾燥し、有機溶媒を蒸発乾固す
る。シリカゲルフラッシュカラム上てヘキサン/酢酸エ
チル(2/l)て溶離して、残留物をクロマトクラフィ
ーにかけ、表題化合物(0,8g)をフオームとして生
成する。
MS: (C1) Ml” = 510゜段階e : 
9−(5’,5’,6’、6’−テトラデヒドロ−5’
、6’−ジデオキシ−2’ 、3’−0−イソブロビリ
デンーンー6−アミン N6.N”−ヒスヘンシイルー9−(5’ 、5’ 、
6’ 、6’−テトラデヒドロ−5’、6’−シデオギ
シー2’、3’−0−イソプロピリデン−β−D−リボ
l\キソフラノシル)−9−11−プリン−G−アミン
(800mg、 1.(i!リモル)のl Om lの
メタノール及UIOmlの濃縮水性アンモニウム中の混
合物を環境温度で一夜攪拌する。混合物を蒸発させ、残
留物をシリカゲルフラッシュカラム上で酢酸エチルで溶
離してクロマトグラフィーにかける。精製した表題化合
物なヘキサン/酢酸エチルから再結晶し、白色固体(+
70u+g)を生成し、融点は210〜211℃である
分析: (−14H15N505に対する計算(tW 
: C55,81,l(5,02,N 23.24実測
埴: C55,65,1+ 5.03. N 22.り
8MS  : (CI) Mll” = 302゜ル)
−9−H−プリン−6−アミン 水/蟻酸(各々30m1)中の9−(5’ 、5’ 、
6’ 、6’−テI・ラデヒトロー5’、6’−ジデオ
キシ−2’、3’−0−イソプロピリデン−β−D−リ
ボ−へキソフラノシル)−9−H−プリン−6−アミン
(,270m)H)の溶液を50°0の池沼中て窒素雰
囲気下で2時間加熱する。混合物を蒸発させ、残留物を
メタノールから再結晶し、表題化合物(122mg)を
白色固体として生成し、これは融点213〜214°C
を有する。
分析:(二、+ lit 、N503・3/41−12
0に対する計算値: C48,08,H4,58,N 
25.49実測値: C118,43,l−14,52
,N 25.12M5:(CI)  旧1″ = 26
2゜次の特定化合物は、上記の実施例1と類似の手順で
つくることが出来る。
3−(5’,5’,6’、6’−テI・ラデヒトロー5
’、6’−ジデオキシ−β−〇−リボフラノシル)−3
8−1,2,3−トリアソー口(4,5−+:l)ビリ
ミソン−7−アミン、1− (51、(+ 、 61 
、 e l−子トラデヒトロー5’ 、6’−ジデオキ
シ−β−D−リボフラノシル戸IH−イミダソ(4,5
−c)ピリジン−7−アミン、 9(5’ 、5’ 、6’ 、6’−テトラデヒドロ−
キシ−4−チオ−β−0−リボヘキソフラノシル)−9
H−プリン−6−アミン、 9−(5’.5’,6’.6’−テトラデヒドロ−キシ
−β−1)−アラビノへキラフラノシル19Hープリン
−6−アミン、 1R−(1α,2α,3β,5β)−3−(9H−プリ
ン−6−アミン−9−イル)−5−エチニル刊,2−シ
クロペンタンジオール。
R,がシアノである式(1)のアリステロマイシン/ア
デノシン誘導体は、この技術の通常の知識を有するもの
によって知られ認められている慣用の手順及び技術にし
たがってつくることが出来る。
−船釣な合成手順は反応経路Bに述べられている。
反応経路 B (”1B 反応経路 Bくっつき) n 段階aに於いて、適当なアミノ基とヒドロキシ基が反応
経′#4Aで述べたものと同様な方法で封鎖されている
アルデヒド誘導体(4)は、対応するオキシム誘導体(
9)に転換する。好ましいこの反応の試薬は0−ペンシ
ルヒドロキシルアミンであり、これは、0−ヘンシルオ
キシムを形成する。アルデヒド誘導体(4)は、別の方
法としてヒドロキシルアミン塩酸塩との反応によって、
遊離のオキシムに転換できる。
オキシム誘導体(9)は、次にリチウムジイソプロピル
アミドなとの適当な塩基との反応によって段階すに於い
てシアノ誘導体くlO)に転換される。
遊訓のオキシムが使用されるときは、好ましい試薬は適
当な塩基中の塩化トシルである。
段階C及びdに於いて、アミノ及びヒドロキシ封鎖基は
、次に反応経路Aに記載された方法と類似の方法で除去
される(段階e及びf)。
別の方法として、R1がシアノである式(1)のアリス
テロマイシン/アデノシン誘導体は、〔反応経路A(段
階a)に記載されるように反応性のヒドロキシ、アミノ
又はヒドロキシルアミノ基が封鎖されている〕適当な5
′−酸叉は対応するエステルをこの技術で良く知られ認
められている手順によって5′−カルボキシアミドに転
換することによって製造できる。この5′−カルボキシ
アミドは、次に、例えば五塩化燐、塩化ホスホリル/ピ
リジン又はトリクロ口メチルクロ口ボルメ−1・なとの
種々の試薬を使用することによって所望のニトリルに脱
水することが出来る。封鎖基を、次に反応経路Aに記載
されるように除去できる(段階e及びf)。
次の実施例は反応経路Bに記載される典型的な合成を表
わすものである。この実施例は、単に説明のためであっ
て、いかなることがあっても本発明の範囲を限定する意
図のものではない。
実施例 2 9−(β−D−リボフラニルニトリル)−9−11−プ
リン−〇−アミン ン□ム 実施例1に記載されるようにNe、Ne−ビスヘンソイ
ル−2’、3’−0−イソプロピリデンアデノシン−5
’−アルデヒドを製造する。アデノシンアルデヒド誘導
体(2,6g、3.7ミリモル)及び0−ヘンシルヒド
ロキシルアミン(0,85g、4ミリモル)を50m 
lのエタノール中で一緒にし、そして60℃で油浴中で
反応が完了するまで加熱する。反応混合物を蒸発し、そ
して残留物をフラッシュシリカゲルカラム上で酢酸エチ
ル/ヘキサンて溶離してクロマトグラフィーにかけ、表
題化合物をフオームとして生成ずる。
Ne、N6−ヒスl\ンゾイルー5”−チオキシ−2’
、3’−1)−イソプロピリデン−アデノシン−51−
カルホキジアルデヒド−0−ヘンシルオキシム(618
mg、1ミリモル)をT)IF (25m1 )であっ
て−70°Cに冷却していたものの中のリチウムジイソ
プロピルアミド(2ミリモル)の溶液に加える。反応混
合物を一70℃で反応が’filNクロマトクラフィー
で示されるように完了するまて攪拌する。混合物を水/
ジクロロメタンに注ぎ、層を分離させる。有機層を無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固する。残留物を
フラッシュシリカゲルカラム上で酢酸コニチル/lスキ
サンて溶離してクロマトグラフィーにかけ、表題化合物
をフオームとして生成する。
順次、実施例1の段階e及びfに記載されるようにNe
、 Ne−ピスベンゾイルー9−(2’ 、3’−0−
イソプロピリデン−β−0−リボフラニルニトリル)−
9−1(−プリン−6−アミンを脱封鎖し、表題化合物
を生成する。
生成物をメタノールから再結晶する。
次の特定の化合物を、実施例2て上りこ記載したのと類
似の手順によって作ることが出来る。
9−(β−D−アラビノフラノニトリル) −9H−プ
リン−6−アミン、 9−(4−チオ−β−ローリボフラノニトリル)−9H
−プリン−6−アミン、 +R−(lα、2α、3β、5β)−3−(9H−プリ
ン−6−アミン−9−イル)−5−シアノ−1,2−シ
クロペンタンジオール、1−(β−〇−リボフラノニト
リル)用]1−イミダソ〔4゜5−c〕ピリジン−4−
アミン。
式(1a)のアレンアリステロマイシン/アデノシン誘
導体は、この技術で良く知られた慣用の手順及び技術に
従って製造できる。式(1a)の化合物を製造するため
の一般的な合成手順を反応経路Cに述へる。
反応経路 C 段階aに於いて、反応経路Aで概略を示した手l1l1
1に従って製造出来、そして任意の反応性ヒドロキシル
部分に封鎖基を有している部分的に脱封鎖されたアセチ
レン誘導体(7)を塩基で異性化し、所望のアレン誘導
体く13)を与える。R2が水素である式(1a)の化
合物が望まれるときはアセチレン誘導体をナトリウムエ
トキシトと反応することが出来る。式(1a)の化合物
であって、R2がアルキルであるものを望む場合には、
アセチレン誘導体(7)をリチウムジイソプロピルアミ
ドなとの塩基で処理し、適当なC1〜C4アルキルハラ
イドと、この技術で良く知られ認められている手順に従
って反応させることが出来る。これによって適当にアル
キル化されたアセチレン誘導体を生成し、これを次に更
に段階(a)及び(b)で上に記載したように反応させ
ることが出来る。
段階すて、アミノ封鎖基は、次に反応経路A(段111
!if)に記載したのと類似の方法で除去することが出
来る。
欧の実施例は、反応経路Cに記載された典型的な合成を
表わしている。この実施例は、例示のためのみてあり、
どんなことがあっても本発明の範囲を制限することを意
図していない。
実施例 3 アミン シー6−アミン 実施例1に記載の様に9−(5’、5°、6’、6’−
テトラデヒドロ−5’、6’−ジデオキシ−2’、3’
−0−イソプロピリデン−β−D−リボヘキソフラノシ
ル)−9−11−プリン−6−アミンを製造する。部分
的に封鎖したアセチレン誘導体(600mg)をエタノ
ール中のすトリウム工トキシトのイ容l夜であって20
m lのエタノール中に100mgの金属すトリウムを
溶解してつくったものに加える。反応混合物を窒素雰囲
気下で1時間還流する。混合物を70却し、水/ジクロ
ロメタン中に注ぎ、有機層を分離させる。有機層を無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固する。J\キサ
ン/ジクロロメタン/メタノールの混合物から再結晶し
て表題化合物(230mg)を白色粉末として生成し、
その融点は209℃(182℃で収縮)を有する。
MS  : (CI) MH“=302分析: C44
L5NsOaに対する 計算値: C55,8+、 H5,02,N 23.2
4実測値: C55,36,H5,03,N 23.4
6NMR(13C) : 196.25ppmに中心の
アレンCを示す。
同様の方法で9−(4’ 、5’,5’,6’−テトラ
デヒドロ−5’、6’−ジデオキシ−2’、3’−0−
エトキシメチリデン−β−D−リボヘキソフラノシル)
−9−)1−プリン−6−アミンが、適当な出発物質を
トリクロロ酢酸中でトリエチルオルトホルメートと反応
させ、そして反応経路Aに述べた手順に従ってつくった
9−(4’、5’。
5’、6’−テトラデヒドロ−5’、6’−ジデオキシ
−2’、3’−0−工トキシメチリデンβ−D−リボl
\キソフラノシル)−9〜H−プリン−6−アミンから
製造できる。
水性アセI= 二l−リル(5+nl)に9−(4’ 
、5’、5’ 、6’−テトラデヒドロ− プロピリデン−β−D−リボヘキソフラノシル)−9−
1−1−ブリ、/’−6−7ミ、/ ( 50mg)及
びPrlC12(CH3CN)2( 5mg)を加え、
反応が完了するまで攪拌する。反応混合物を蒸発し、生
成物をメタノールから再結晶し、白色固体として表題化
合物を生成する。
2’,3°−0−工I・キシメチリデン誘導体が1史用
されるときは、エタノール(12ml)及びHpO(6
mg)中の9−(4’ 、5’ 、5’,6゛−テトラ
デヒドロ−キシ−2’.3’−0−工トキシメチリテン
−β−D−リボヘキソフラノシル)− 9 − H−プ
リン−6−アミン( 50mg)及びピリジニウムp−
トルエンスルホネート(50mg)の溶液を40°Cて
1トキシメチリデン保護基が開裂するまで撹拌する。反
応混合物を蒸発させ、生成物をメタノールから再結晶さ
せる。
次の特定の化合物が上の実施例3記載されたのと類似の
手順によって製造できる。
]R−(lα,2α,3β)−3−(9H−プリン−6
−アミン−9ーイル)−5−プロパジエニル−1,2−
シクロペンタンジオール、 3−(4’,5″51,(3+−テトラデヒドロ−5’
 、6’−ジデオキシ−β−D−リボヘキソフラノシル
)−3■−イミジン〔4、5−b)ピリジン−7−アミ
ン、 3−(4’,5’,5’.6’−テトラデヒドロ−5’
 、6’−ジデオキシ−4′−チオ−β−D−リボヘキ
ソフラノシル)−38−イミジン(4.5−b)ピリジ
ン−7−アミン、9−(4’.5’,5’,6’−テト
ラデヒドロ−キシ−4′−チオ−β−ローリボヘキソフ
ラノシル)−9H−プリン−6−アミン。
式(1)又は(1a〉のアセチレン、シアノ及びアレン
アデノシン誘導体を製造する別の方法を反応経路りに述
べる。この方法は、アデノシル塩基及びリボシル部分を
別個に製造し、次にその部分の縮合を実施する。
反応経路 D アセチレンリボシル誘導体(15)は、この技術の当業
者によって良く知られ、認められている標準的技術及び
手順に従ってつくられる。例えは、これらの化合物は、
反応経路Aに記載したのと類似の方法によって適当なリ
ボシル誘導体から製造できる。適当な出発物質は容易に
入手できる。
これらの誘導体(15)は、段階aで、酢酸のような酸
を使用して加水分解される。加水分解された誘導体類(
16)は、続いて段階すて、ピリジン中の無水酢酸との
反応によって対応する酢酸エステル(17)に転換され
る。
アデニン誘導体(18)をつくる手順も、当業者に良く
知られ、認められた標準の技術及び手順によるものであ
る。
酢酸エステル(17)は、トリメチルシリルトリフルオ
ロメタンスルホネート ヒス−トリメチルシリルアセトアミド 融合反応又は縮合反応を通して、適当なアデニン誘導体
く18)と縮合させることができる。
縮合生成物(6)は、次に反応経路A(段階e及びf〉
中に記述のとおりに加水分解によって脱封鎖するか、又
は更に反応させて反応経路Cに記載されるように式(1
a)の化合物を提供する。
R1がシアンである式(1〉の化合物も反応経路りに記
載したのと類似の方法に従って製造できる。
反応経路Cに略述された一般的合成手順に用いられる出
発物質は、当業者に容易乙こ入手できる。
例えは、式(1)又は(1a)の種々の化合物に対する
出発物質を第2表に挙げる。
式(1)又はく1a)の化合物に対する以下のもの1)
  H  OH  Cl−I  N  N  H  N
H2アデニンΩjレ−1j.−Q−田−QjH−ドーー
ーーーーーQ几−」−一ーー用りと鉦17V住」第2表
に述へたものと類似の方法、並びにこの技術で良く知ら
れ、認められている他の慣用方法を用いて、追加の出発
物質をつくることができる。
別の具体例で、本発明は有効阻止量で式(1)又は(1
a)の化合物を投与することからなるAdoMed−依
存性のトランスメチレーシヨン活性を必要とする患者の
AdoMed−依存性のトランスメチレーション活性を
阻害する薬剤を提供する。  「有効阻止量」という用
語は、単一叉は複数投与の後にAdoMed依存性のト
ランスメチレーション活性を阻害するのに充分な量を指
す。
本明細書で「患者」という用語は、混血動物、例えば特
定の病状にかかつている哨乳類などを指す。犬、猫、ラ
ット、マウス、馬、牛、羊、及び人は、この用語の意味
の範囲内の動物の例である。
式(1)又は(1a)の化合物は、Adotlcyヒド
ロラーゼの阻害によってAdoMet依存性トランスメ
チレーションへの阻害効果を現わし、それによってAd
oHcyの組織水準の上昇をもたらし、これがAdoM
et依存性トランスメチレーションのフィードバック隋
書をもたらすものと考えられる。しかし、本邦明が最終
用途に於ける適用に於いて、有効性を説明するための、
いかなる特定理論や提案の機構にも限定されないことは
理解されよう。
良く知られ、当業者に認められているように、ある新生
物病の症状やウィルス感染のような種々の病的状態は、
過剰なA d o M e t.依存性のトランスメチ
レーション活性を特徴としている。本明細書で使用され
る「過剰な」という用語は、病状を進行させるような活
性水準を意味している。
より詳しくは、本発明は過剰なAdoMet依存性トラ
ンスメチレーシヨン活性を特徴とする新生物病にかかっ
た患者の処置法を提供しており、この方法は式(1)又
は(1a)の化合物の治療的に有効な抗新生物tを投与
することからなる。本明細書で用いられる用語「新生物
病の症状」とは、急速に増殖する細胞生長又は新生物を
特徴とする異常状態ないし症状のことである。過剰なA
doMet依存性トランスメチレーションを特徴とし、
これらに対して式(1)又は(1a)の(ヒ合物ての処
置が特に有用であるような新生物病の症状は、白血病、
例え=58− は限定されるものではないが、急性のリンパ芽球腫、慢
性のリンパ球、急性の筋原細胞、及び慢性の筋細胞の白
血病、癌、例えは限定されるものではないが、頚管、食
道、胃、小腸、回腸及び肺の癌、肉腫、例えばこれらに
限定されるものではないが、骨腫、骨肉腫、脂肪腫、脂
肪肉腫、血管腫、及び血管肉腫、無黒色素性黒腫及び黒
色素性黒腫を含めた黒腫、及び混合型の新形成、例えば
限定されるものではないが、肉腫様癌、リンパ様糾織型
、小胞性細網、細胞肉腫及びホジキン病が含まれる。
式(1)又は(1a)の化合物の治療的に有効な抗新生
物量とは、患者への1回又は複数回投与量の投与により
、新生物の生長を抑制し、またこのような処置の不在下
に予想される生存率を越えて患者の生存率を持続させる
のに有効であるような量である。本明細書で使用される
新生物の「生長抑制」とは、その生長と転移を鈍化、中
断、抑制又は停止させることであり、必ずしも新生物の
完全な排除を意味していない。
更に本発明は、過剰なA cl o M e を依存性
トランスメチレーション活性を特徴とするウィルス感染
にがかった患者を処置する方法を提供しており、この方
法は式(1)又は(1a)の化合物の治療的に有効な抗
ウィルス量を投与することからなる。本明細書で用いら
れる用語「ウィルス感染」は、ウィルスによる細胞の形
質転換、ウィルス複製及び増殖を特徴とする異常状態又
は症状のことである。過剰なArloMet依存性トラ
ンスメチレーシヨン活性を特徴とし、これに対して式(
1)又は(1a)の化合物での処置が特に有用なウィル
ス感染は、)17LV−I 、 HTLV−11、ヒト
免疫不全ウィルス、HTLV−m (Iイズウィルス)
等のような、しかしこれらに限定されないしトロウィル
ス;インフルエンザA、B、及びC型ウィルス、おたふ
くかぜ、麻疹、ライノウィルス、デング熱、風疹、狂犬
病、A型肝炎ウィルス、脳炎ウィルス等のような、しか
しこれらに限定されないRNAウィルス;ヘルペス、ワ
クシニア症、乳頭腫ウィルス(いぼ)、[3型肝炎ウィ
ルス等のような、しかしこれらに限定されないDNAウ
ィルスを包含する。
式(1)又は(1a)の化合物の治療的に有効な抗ウィ
ルス量とは、ウィルスを抑制するのに有効な量のことで
ある。このウィルス抑制とは、ウィルスによる細胞の形
質転換とウィルスの複製及び増殖を鈍化、中断、抑制又
は停止させることであり、必ずしもウィルスの全体的排
除を意味しない。
治療的に有効な投与量は、当業者として面倒をみている
診断医により、慣用技術を用いて、また同様な状況下で
得られる結果を観察することにより容易に決定できる。
治療的に有効な投与量を決定する上で、哺乳類の種、そ
の大きさ、年齢、及び−船釣な健康状態、関与している
特定的疾病、疾病の関与の程度、ひどさの程度、個々の
患者の応答、投与される特定化合物、投与方法、投与さ
れる製剤の生物への利用可能性の特性、選択される投与
レキメン、同時使用の薬剤、及び他の関連状況を包含す
るが、これらに限定されない幾つかの要因か、面倒をみ
ている診断医によって考慮される。
一旧一 式(1)又は(1a)の化合物の抗新生物及び抗ウィル
ス有効量は、1日当り体重kg当たり約0.1mg/k
g/日〜約100mg/kg/日の範囲にあると予想さ
れる。
好ましい量は約0.5〜約]Omg/kg/日の範囲と
予想される。
追加の態様において、本発明は新生物病の症状又はウィ
ルス感染にかかった患者の処置法に関するものであり、
この方法は、アデノシンデアミナーゼ(A T+ A 
)阻害剤の治療−ヒ有効な阻害量との連係療法において
、QがNH2の場合の式(1)叉は(1a)の化合物の
治療上有効な抗新生物量又は抗ウィルス量を投与するこ
とからなる。用語「連係療法」は本質的に同時期におけ
るADA阻害剤と式(1)又は(1a)の化合物との同
時投与、又は式(1)又は(1a)の化合物での処置の
前後にADA阻害剤で患者を処置することを意味してい
る。ADA阻害剤の治療的に有効阻止量は、患者のAD
Aを有意義に阻害するのに有効な量である。
ADAはQがNH3の場合の式(1)又は(1a)の化
合物をデアミネーション(脱アミノ化)し、それによっ
て活性化合物を比較的不活性な代謝物に分解させる。Q
がN13の場合の式(1)又は(1a)の化合物とAD
A阻害剤とを連係療法で投与するときは、式(1)又は
(1a)の化合物を単独投与する時に必要とする投与量
又は回数より少なくする。
デオキシコホルマイシンを包含するが、これに限定され
ない種々の製薬的に受は入れられる無毒性ADA阻害剤
を使用できる。A I’l A阻害剤の治療的に有効阻
止量は、約0.05mg/J/日〜約帆5B/kg/日
、及び好ましくは約0.1mg/kg/日〜約0.3m
g/J/日の範囲にあろう。デオキシコホルマイシンは
、QがN13の場合の式(])又は(1a)の化合物と
の連係療法に使用するのに好ましいADA明害阻害ある
上記の病状にかかった患者の処置を行なうには、経口又
は非経口経路を含めて、化合物を有効量で生物利用でき
るような任意の形式又は方式て式(1)又は(1a)の
化合物を投与できる。例えば、式(1)又は(1a)の
化合物を経口、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、鼻内、直
腸等から投与できる。経口投与が一般的に好ましい。製
剤の当業者は選択される化合物の特定性質、処置しよう
とする症状、病気の段階、その他関連状況に応して適切
な投与形式と方式を容易に選択できる。
化合物を単独で、又は薬学的に受は入れられる担体又は
賦形薬と組み合わぜた薬学組成物の形で投与てきる。担
体又は賦形薬の量と性質は、選択される化合物の溶解度
と化学特性、選択される投与経路、及U標準的な薬学実
施法によって決まる。
更に、QがN13の場合の式(1)又は(1a)の化合
物をADA阻害剤と更に糾み合わせて上のように投与で
きる。本発明化合物類はそれ自体有効であるが、安定性
、結晶化の便宜、溶解度上昇等の目的から、薬学的に受
は入れられる酸イ」加塩の形に処方して投与することが
できる。
別の具体例で、本発明は一つ以上の薬学的に受り入れら
れる担体又は賦形剤と混合、又は何らかの形で関連づけ
た式(1)又は(1a)の化合物の治療有効量を含む薬
学組成物を提供している。更に本発明は、1叉はそれ以
上の製薬上受は入れられる担体又は賦形薬と混合、又は
何らかの形で関連うけた、Qが112の場合の式く1)
又は(1a)の化合物の治療有効量とA[1Alill
害剤の治療的に有効なADA抑制量とを含む製剤組成物
を提供している。式(1)又は(1a)の化合物に適用
される用語「治療上有効量」とは適宜、抑制、抗新生物
、又は抗ウィルスでの有効量のことである。
製剤組成物は製剤技術で良く知られた方法でつくられる
。担体又は賦形薬は、活性成分の賦形薬又は媒体として
役立つ固体、半固体、又は液体物質でありうる。適当な
担体叉は賦形剤はこの技術で良く知られている。製剤組
成物は経口又は非経口用に適合され得、錠剤、カプセル
、座薬、溶液、懸濁液等の形で患者に投与できる。
本発明化合物類は、例えば不活性希釈剤又は食用に適し
た担体と共に、経口投与できる。これらをセラチンカプ
セルに封入するか、錠剤へ圧縮できる。経口治療投与の
目的には、化合物な賦形薬と共に混入し、錠剤、トロー
チ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁液、シロップ剤
、ウェハー、チューインカム等の形で使用できる。これ
らの製剤は活性成分である本発明化合物を少なくとも4
%含有すべきであるが、特定形式に応して多様であり、
単位重量の4%〜約70%の間が好都合である。組成物
中に存在する化合物量は、適量が得られる量である。本
発明による好ましい組成物及び製剤は、経口投与単位形
が本発明化合物5.0〜300Bを含有するように調製
される。
錠剤、丸薬、カプセル剤、トローチ剤等は、以下の助剤
の1又はそれ以上をも含有できる。微結晶セルロース、
トラカカントゴム、又はセラチンのような結合剤;澱粉
や乳糖のような賦形薬;アルキン酸、ブリモゲル(Pr
imogel)、コーンスターチ等のような崩壊剤;ス
テアリン酸マグネシウム又はステロテックス(S t、
 e r o t e x )のような潤滑剤;コロイ
ド状二酸化珪素のような滑剤:及び庶糖やサッカリンの
ような目°味剤や、ペパーミント、サリチル酸メチル、
又はオレンジフレーバーのような香味剤を添加できる。
単位投与形がカプセルの時には、これは上記のタイプの
物質のほか、ポリエチレンクリコール又は脂肪油のよう
な液体担体を含有できる。その他の投与単位形は、例え
はコーティングのように、投与単位の物理的形態を変更
するようなその他種々の物質を含有できる。このように
、錠剤又は丸薬を砂糖、シェラツク又は他の腸溶皮剤て
被覆てきる。シロップ剤は、本発明の化合物のほか、甘
味料として庶糖、及びある種のをも含有できる。微結晶
セルロース、トラカカントゴム、又はゼラチンのような
結合剤;澱粉や乳糖のような賦形薬;アルキン酸、ブリ
モゲル(Prin+ogel)、コーンスターチ等のよ
うな崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム又はステロテッ
クス(Sterotex)のような潤滑剤;コロイド状
二酸化珪素のような滑剤;及び庶糖やサッカリンのよう
な甘味剤や、ペパーミント、サリチル酸メチル、叉はオ
レンジフレーバーのような香味剤を添加できる。
単位投与形がカプセルの時には、これは上記のタイプの
物質のほか、ポリエチレングリコール又は脂肪油のよう
な液体担体を含有できる。その他の投与単位形は、例え
ばコーチインクのようここ、投与単位の物理的形態を変
更するようなその他種々の物質を含有できる。このよう
に、錠剤又は丸薬を砂糖、シェラツク又は他の腸溶皮剤
て被覆てきる。シロップ剤は、本発明の化合物のほか、
甘味料として度糖、及びある種の防腐剤、染料及び着色
剤と香味剤を含有できる。こわらの種々の組成物をつく
るのに使用される物質は、製剤的に純粋で使用量におい
て無毒性のものでなけれはならない。
非経口の治療投与目的のためには、例えば、筋肉内、静
脈内及び皮下のためには、本発明の化合物類を溶液又は
懸濁液へ取り入れることができる。
これらの製剤は、少なくとも0.1%の本発明化合物を
含有すべきであるが、その重量の0.1%と約50%の
間で変わりうる。このような組成物中に存在する本発明
の化合物の量は、適当な投与量が得られる量である。本
発明による好ましい組成物及び製剤は、非経口投与単位
が本発明の化合物5.0〜l00mgを含有するように
調製される。
溶液又は懸濁液は、1又はそれ以上の次の助剤を包含で
きる。注射用水、塩水溶液、不揮発性油、ポリエチレン
グリコール類、グリセリン、プロピレングリコール又は
他の合成溶媒のような無菌希釈剤;ペンシルアルコール
やメチルパラベンのような抗苗剤;アスコルヒン酸や重
亜硫酸すトリウムのような酸化防止剤;エチレンシアミ
ンテトう酢酸のようなキレ−]・止剤;酢酸塩、クエン
酸塩又は燐酸塩のような緩衝剤;及び塩化すトリウム又
はデキストロースのような等張調整剤。非経口製剤はガ
ラスやプラスチック製のアンプル、使い捨て注射器又は
複数投与量小瓶に封入できる。
QがNH2の場合の式(1)又は(1a)の化合物を含
有する上記の製剤組成物の任意のものは、上記成分と混
合、又は何らかの形で関連づけられたADA阻害剤の治
療的に有効阻止量をも含有できる。
特定的な包括的有用性をもつ構造上関連する化合物類の
任意の群の場合と同様、式(1)又は(1a)の化合物
にとっても、ある群及び形態が最終用途への適用におい
て好ましい。
置換基R4に関しては、R1がエチニル又はシアノであ
る化合物が一般的に好ましい。置換基R2に関しては、
R2が水素である化合物が一般に好ましい。
置換基A、及びA2については、A、及びA2の一方が
ヒドロキシで、他方が水素の場合の化合物類が一般的に
好ましい。A1が水素てA2がヒドロキシの場合の化合
物類が、特に好ましい。
以下は追加の好ましい態様、すなわちVがオキシである
式(1)の化合物、■がメチレン又はチオである式(1
a)の化合物、Y、がCH基の場合の式(1)又は(1
a)の化合物、Y2が窒素の場合の式(1)又は(1a
)の化合物、Y3が窒素の場合の式(1)又は(1a)
の化合物、及びZが水素の場合の式(1)叉は(1a)
の化合物である。
最後にQに関して、QがNH3叉は旧lCH3の場合の
式(1)又は(1a)の化合物が一般的に好ましく、Q
が112の場合の化合物が特に好ましい。
次のリストは、本発明の特に好ましい態様であ゛るよう
な式(1)又は(1a)の化合物を確認したものである
9−(5’,5’,6″61−テトラデヒドロ−5’ 
、6’−シデオキシー〇−〇−リボヘキソフラノシル)
−9H−プリン−6−アミン、 9−(4’、5’、6″、6′−テトラデヒドロ−キシ
−β−1)−リボヘキソフラノシル) − 9 H−プ
リン−6−アミン、 9−(βーDーリボフラノニトリル) − 9 H−プ
リン−6−アミン、 9−(β−〇−アラヒノフラノニトリル)− 9 8−
プリン−6−アミン・ 9−(4’ 、5’ 、5’ 、6’−テトラデヒドロ
−キシ−4’−チオ−βーDーリボl\キソフラノシル
)−9Hプリン−6−アミン。
」二のリストは、本発明の特に好ましい具体例を単に例
示することを意図したものであって、このリストがいか
なる形においても本発明の範囲を限定するものでないこ
とは理解されよう。
出願人 メレル ダウ ファーマスーティカルズインコ
ーボレーテット 代理人 佐々井 弥太部  (外1名)=71−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 Vはオキシ、メチレン又はチオであり、 R_1はエチニル又はシアノ、 A_1及びA_2はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、又
    はヒドロキシであるが、但しA_1がヒドロキシである
    ときは、A_2は水素であり、A_2がヒドロキシであ
    るときは、A_1は水素であることを条件とし、 Y_1は窒素、CH基、CCl基、CBr基又はCNH
    _2基であり、 Y_2及ぶY_3はそれぞれ独立に窒素又はCH基であ
    り、QはNH_2、NHOH、NHCH_3、又は水素
    であり、及びZは水素、ハロゲン、又はNH_2である
    〕のアリステロマイシン/アデノシン誘導体及び製薬上
    受け入れられるその塩。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 Vはオキシ、メチレン又はチオであり、 R_2は水素又はC_1〜C_4アルキルであり、A_
    1及びA_2はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、又はヒ
    ドロキシであるが、但しA_1がヒドロキシであるとき
    は、A_2は水素であり、A_2がヒドロキシであると
    きは、A_1は水素であることを条件とし、Y_1は窒
    素、CH基、CCl基、CBr基又はCNH_2基であ
    り、 Y_2及びY_3はそれぞれ独立に窒素又はCH基であ
    り、QはNH_2、NHOH、NHCH_3、又は水素
    であり、及びZは水素、ハロゲン、又はNH_2である
    〕のアリステロマイシン/アデノシン誘導体及び製薬上
    受け入れられるその塩。 3、R_1がエチニルである特許請求の範囲第1項に記
    載の化合物。 4、R_1がシアノである特許請求の範囲第1項に記載
    の化合物。 5、Vがオキシである特許請求の範囲第1項に記載の化
    合物。 6、Vがメチレンである特許請求の範囲第2項に記載の
    化合物。 7、R_2が水素である特許請求の範囲第2項に記載の
    化合物。 8、A_2がヒドロキシである特許請求の範囲第1又は
    2項に記載の化合物。 9、A_1がヒドロキシである特許請求の範囲第1又は
    2項に記載の化合物。 10、Y_1がCH基である特許請求の範囲第1又は2
    項に記載の化合物。 11、Y_2が窒素である特許請求の範囲第1又は2項
    に記載の化合物。 12、Y_3が窒素である特許請求の範囲第1又は2項
    に記載の化合物。 13、Zが水素である特許請求の範囲第1又は2項に記
    載の化合物。 14、特許請求の範囲第1又は2項の化合物の有効阻止
    量を含んでいるAdoMet−依存性トランスメチレー
    ション活性を阻害する必要のある患者の治療剤。 15、特許請求の範囲第1又は2項に記載の化合物の有
    効抗新生物量を含む新生物病にかかった患者を処置する
    ための薬剤。 16、特許請求の範囲第1又は2項に記載の化合物の抗
    ウィルス有効量を含んでいるウィルス感染にかかった患
    者を治療する薬剤。 17、特許請求の範囲第1又は2項に記載の化合物の抗
    新生物有効量を含んでいる新生物病にかかつた患者を新
    生物の生育を抑制する為の薬剤。 18、特許請求の範囲第1又は2項の化合物の項ウィル
    ス有効量を含んでいるウィルス感染にかかった患者のウ
    ィルス感染を抑制するための薬剤。 19、特許請求の範囲第1又は2項に記載の化合物の有
    効阻止量に対し、トランスメチレーシヨン依存性の病気
    の存在によって特徴付けられる哺乳類の細胞を暴露させ
    ることによってそのような細胞の生育を抑制するための
    上記有効阻止量を含む薬剤。 20、化合物が9−(5’,5’,6’,6’−テトラ
    デヒドロ−5’,6’−ジデオキシ−β−D−リボヘキ
    ソフラノシル)−9−H−プリン−6−アミンである特
    許請求の範囲第1項に記載の化合物。 21、化合物が9−(β−D−リボフラノニトリル)−
    9H−プリン−6−アミンである特許請求の範囲第1項
    に記載の化合物。 22、化合物が9−(β−D−アラビノフラノニトリル
    )−9H−プリン−6−アミンである特許請求の範囲第
    1項に記載の化合物。 23、化合物が3−(5’,5’,6’,6’−テトラ
    デヒドロ−5’,6’−ジデオキシ−β−D−リボフラ
    ノシル)−3H−1,2,3−トリアゾロ〔4,5−d
    〕ピリミジン−7−アミンである特許請求の範囲第1項
    に記載の化合物。 24、化合物が1−(5’,5’,6’,6’−テトラ
    デヒドロ−5’,6’−ジデオキシ−β−D−リボフラ
    ノシル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4
    −アミンである特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 25、化合物が9−(5’,5’,6’,6’−テトラ
    デヒドロ−5’,6’−ジデオキシ−4−チオ−β−D
    −リボヘキソフラノシル)−9H−プリン−6−アミン
    である特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 26、化合物が9−(5’,5’,6’,6’−テトラ
    デヒドロ−5’,6’−ジデオキシ−β−D−アラビノ
    ヘキソフラノシル)−9H−プリン−6−アミンである
    特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 27、化合物が1R−(1α,2α,3β,5β)−3
    −(9H−プリン−6−アミン−9−イル)−5−エチ
    ニル−1,2−シクロペンタンジオールである特許請求
    の範囲第1項に記載の化合物。 28、化合物が9−(4−チオ−β−D−リボフラノニ
    トリル)−9H−プリン−6−アミンである特許請求の
    範囲第1項に記載の化合物。 29、化合物が1R−(1α,2α,3β,5β)−3
    −(9H−プリン−6−アミン−9−イル)−5−シア
    ノ−1,2−シクロペンタンジオールである特許請求の
    範囲第1項に記載の化合物。 30、化合物が1−(β−D−リボフラノニトリル)−
    1H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−アミンで
    ある特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 31、化合物が1R(1α,2α,3β)−3−(9H
    −プリン−6−アミン−9−イル)−5−プロパジエニ
    ル−1,2−シクロペンタンジオールである特許請求の
    範囲第2項に記載の化合物。 32、化合物が3−(4’,5’,5’,6’−テトラ
    デヒドロ−5’,6’−ジデオキシ−β−D−リボヘキ
    ソフラノシル)−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジ
    ン−7−アミンである特許請求の範囲第2項に記載の化
    合物。 33、化合物が3−(4’,5’,5’,6’−テトラ
    デヒドロ−5’,6’−ジデオキシ−4’−チオ−β−
    D−リボヘキソフラノシル)−3H−イミダソ〔4,5
    −b〕ピリジン−7−アミンである特許請求の範囲第2
    項に記載の化合物。 34、化合物が9−(4’,5’,5’,6’−テトラ
    デヒドロ−5’,6’−ジデオキシ−4’−チオ−β−
    D−リボヘキソフラノシル)−9H−プリン−6−アミ
    ンである特許請求の範囲第2項に記載の化合物。 35、化合物が9−(4’,5’,5’,6’−テトラ
    デヒドロ−5’,6’−ジデオキシ−β−D−リボヘキ
    ソフラノシル)−9H−プリン−6−アミンである特許
    請求の範囲第2項に記載の化合物。 36、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 Vはオキシ、メチレン又はチオであり、 R_1はエチニル又はシアノ、 A_1及びA_2はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、叉
    はヒドロキシであるが、但しA_1がヒドロキシである
    ときは、A_2は水素であり、A_2がヒドロキシであ
    るときは、A_1は水素であることを条件とし、 Y_1は窒素、CH基、CCl基、CBr基又はCNH
    _2基であり、 Y_2及びY_3はそれぞれ独立に窒素又はCH基であ
    り、QはNH_2、NHOH、NHCH_3、又は水素
    であり、及びZは水素、ハロゲン、又はNH_2である
    〕のアリステロマイシン/アデノシン誘導体及び製薬上
    受け入れられるその塩を製造する方法に於いて 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中V、R_1、A_1、A_2、Y_1、Y_2、
    Y_3、Q及びZは上に定義の通りであり、O^Bは保
    護されたヒドロキシル基を表わし、そしてA_1^B及
    びA_2^BはA_1又はA_2がヒドロキシであると
    きには、保護されたヒドロキシル基を表わし、A_1又
    はA_2がヒドロキシル基以外の場合には、A_1又は
    A_2を表わす〕のアリステイシン/アデノシン誘導体
    を酸で処理することからなる方法。 37、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 Vはオキシ、メチレン又はチオであり、 R_2及びR_3は独立に水素又はC_1〜C_4アル
    キルであり、 A_1及びA_2はそれぞれ独立に水素、ハロゲン、又
    はヒドロキシであるが、但しA_1がヒドロキシである
    ときは、A_2は水素であり、A_2がヒドロキシであ
    るときは、A_1は水素であることを条件とし、 Y_1は窒素、CH基、CCl基、CBr基又はCNH
    _2基であり、 Y_2及びY_3はそれぞれ独立に窒素又はCH基であ
    り、QはNH_2、NHOH、NHCH_3、又は水素
    であり、Zは水素、ハロゲン、又はNH_2である〕の
    アリステロマイシン/アデノシン誘導体又は製薬上受け
    入れられるその塩を製造する方法に於いて 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中V、R_2、R_3、A_1、A_2、Y_1、
    Y_2、Y_3、Q及びZは上に定義の通りであり、O
    ^Bは保護されたヒドロキシル基を表わし、A_1^B
    及びA_2^BはA_1又はA_2がヒドロキシル基で
    あるときには、保護されたヒドロキシル基を表わし、A
    _1又はA_2がヒドロキシ以外であるときにはA_1
    又はA_2を表わす〕のアリステロマイシン/アデノシ
    ン誘導体を酸で処理することからなる方法。 38、R_1がエチニルである特許請求の範囲第36項
    に記載の方法。 39、R_1がシアノである特許請求の範囲第36項に
    記載の方法。 40、Vがオキシである特許請求の範囲第36項に記載
    の方法。 41、Vがメチレンである特許請求の範囲第37項に記
    載の方法。 42、R_2及びR_3が水素である特許請求の範囲第
    37項に記載の方法。 43、A_2がヒドロキシル基である特許請求の範囲第
    36又は37項に記載の方法。 44、A_1がヒドロキシル基である特許請求の範囲第
    36又は37項に記載の方法。 45、Y_1がCH基である特許請求の範囲第36又は
    37項に記載の方法。 46、Y_2が窒素である特許請求の範囲第36又は3
    7項に記載の方法。 47、Y_3が窒素である特許請求の範囲第36又は3
    7項に記載の方法。 48、Zが水素である特許請求の範囲第36又は37項
    に記載の方法。 49、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が9−(
    β−D−リボフラノニトリル)−9H−プリン−6−ア
    ミンである特許請求の範囲第36項に記載の方法。 50、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が9−(
    β−D−アラビノフラノニトリル)−9H−プリン−6
    −アミンである特許請求の範囲第36項に記載の方法。 51、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が3−(
    5’,5’,6’,6’−テトラデヒドロ−5’,6’
    −ジデオキシ−β−D−リボフラノシル)−3H−1,
    2,3−トリアゾロ〔4,5−d〕ピリミジン−7−ア
    ミンである特許請求の範囲第36項に記載の方法。 52、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が1−(
    5’,5’,6’,6’−テトラデヒドロ−5’,6’
    −ジデオキシ−β−D−リボフラノシル)−1H−イミ
    ダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−アミンである特許請
    求の範囲第36項に記載の方法。 53、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が9−(
    5’,5’,6’,6’−テトラデヒドロ−5’,6’
    −ジデオキシ−4−チオ−β−D−リボヘキソフラノシ
    ル)−9H−プリン−6−アミンである特許請求の範囲
    第36項に記載の方法。 54、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が9−(
    5’,5’,6’,6’−テトラデヒドロ−5’,6’
    −ジデオキシ−β−D−アラビノヘキソフラノシル)−
    9H−プリン−6−アミンである特許請求の範囲第36
    項に記載の方法。 55、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が1R−
    (1α,2α,3β,5β)−3−(9H−プリン−6
    −アミン−9−イル)−5−エチニル−1,2−シクロ
    ペンタンジオールである特許請求の範囲第36項に記載
    の方法。 56、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が9−(
    4−チオ−β−D−リボフラノニトリル)−9H−プリ
    ン−6−アミンである特許請求の範囲第36項に記載の
    方法。 57、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が1R−
    (1α,2α,3β,5β)−3−(9H−プリン−6
    −アミン−9−イル)−5−シアノ−1,2−シクロペ
    ンタンジオールである特許請求の範囲第36項に記載の
    方法。 58、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が1−(
    β−D−リボフラノニトリル)−1H−イミダゾ〔4,
    5−c〕ピリジン−4−アミンである特許請求の範囲第
    36項に記載の方法。 59、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が1R−
    (1α,2α,3β)−3−(9H−プリン−6−アミ
    ン−9−イル)−5−プロパジエニル−1,2−シクロ
    ペンタンジオールである特許請求の範囲第37項に記載
    の方法。 60、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が3−(
    4’,5’,5’,6’−テトラデヒドロ−5’,6’
    −ジデオキシ−β−D−リボヘキソフラノシル)−3H
    −イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン−7−アミンである
    特許請求の範囲第37項に記載の方法。 61、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が3−(
    4’,5’,5’,6’−テトラデヒドロ−5’,6’
    −ジデオキシ−4’−チオ−β−D−リボヘキソフラノ
    シル)−3H−イミダソ〔4,5−b〕ピリジン−7−
    アミンである特許請求の範囲第37項に記載の方法。 62、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が9−(
    4’,5’,5’,6’−テトラデヒドロ−5’,6’
    −ジデオキシ−4’−チオ−β−D−リボヘキソフラノ
    シル)−9H−プリン−6−アミンである特許請求の範
    囲第37項に記載の方法。 63、アリステロマイシン/アデノシン誘導体が9−(
    4’,5’,5’,6’−テトラデヒドロ−5’,6’
    −ジデオキシ−β−D−リボヘキソフラノシル)−9H
    −プリン−6−アミンである特許請求の範囲第37項に
    記載の方法。
JP1070752A 1988-03-25 1989-03-24 新規なアセチレン、シアノ及びアレンアリステロマイシン/アデノシン誘導体類 Expired - Fee Related JP2829737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/173,782 US4996308A (en) 1988-03-25 1988-03-25 Derivatives with unsaturated substitutions for the 5'-hydroxymethyl group
US173,782 1988-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01283285A true JPH01283285A (ja) 1989-11-14
JP2829737B2 JP2829737B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=22633462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1070752A Expired - Fee Related JP2829737B2 (ja) 1988-03-25 1989-03-24 新規なアセチレン、シアノ及びアレンアリステロマイシン/アデノシン誘導体類

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4996308A (ja)
EP (1) EP0334361B1 (ja)
JP (1) JP2829737B2 (ja)
KR (1) KR0135529B1 (ja)
CN (1) CN1023804C (ja)
AR (1) AR247403A1 (ja)
AT (1) ATE121415T1 (ja)
AU (1) AU606792B2 (ja)
CA (1) CA1322195C (ja)
DE (1) DE68922235T2 (ja)
DK (1) DK171645B1 (ja)
ES (1) ES2074060T3 (ja)
FI (1) FI90877C (ja)
HU (1) HU203561B (ja)
IE (1) IE67543B1 (ja)
IL (1) IL89689A0 (ja)
NO (1) NO171856C (ja)
NZ (1) NZ228422A (ja)
PH (1) PH26776A (ja)
PT (1) PT90080B (ja)
ZA (1) ZA892105B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501391A (ja) * 1999-06-09 2003-01-14 アンチキャンサー, インコーポレイテッド 細菌毒力を制御するためのメチル化のモジュレーター
JP2004510698A (ja) * 2000-05-26 2004-04-08 イデニクス(ケイマン)リミテツド フラビウイルスおよびペスチウイルス治療のための方法および組成物
KR20040036417A (ko) * 2002-10-25 2004-04-30 정낙신 항암 활성을 갖는 티오뉴클레오시드 유도체 및 이를함유하는 약학적 조성물
WO2006077816A1 (ja) * 2005-01-20 2006-07-27 Riken イミダゾピリジン誘導体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3924424A1 (de) * 1989-07-24 1991-01-31 Boehringer Mannheim Gmbh Nucleosid-derivate, verfahren zu deren herstellung, deren verwendung als arzneimittel sowie deren verwendung bei der nucleinsaeure-sequenzierung
ZA907994B (en) * 1989-10-11 1991-07-31 Merrell Dow Pharma Novel inosine/guanosine derivatives
ZA907998B (en) * 1989-10-11 1991-07-31 Merrell Dow Pharma Inosine/guanosine derivatives as antineoplastic agents
GB8926417D0 (en) * 1989-11-22 1990-01-10 Wellcome Found Heterocyclic compounds
JPH0421682A (ja) * 1990-05-11 1992-01-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 2―フルオロネプラノシンaおよびその製造法
GB9205071D0 (en) * 1992-03-09 1992-04-22 Wellcome Found Therapeutic nucleosides
US5399580A (en) * 1993-03-08 1995-03-21 Burroughs Wellcome Co. Therapeutic nucleosides-uses
WO1994021659A1 (en) * 1993-03-18 1994-09-29 Yamasa Corporation Novel 2'-methylidenenucleotide compound, process for producing the same, and pharmaceutical use thereof
EP0784624A1 (en) * 1994-10-05 1997-07-23 Chiroscience Limited Purine and guanine compounds as inhibitors of pnp
GB9600142D0 (en) * 1996-01-05 1996-03-06 Wellcome Found Chemical compounds
CZ9901996A3 (cs) * 1999-06-04 2001-01-17 Ústav organické chemie a biochemie AV ČR Nové 6-fenylpurinové 9-ß-D-ribonukleosidy s antineoplastickým účinkem, jejich použití k přípravě farmaceutických preparátů a farmaceutické přípravky, které je obsahují
US6579857B1 (en) 1999-06-11 2003-06-17 Evanston Northwestern Healthcare Research Institute Combination cancer therapy comprising adenosine and deaminase enzyme inhibitors
US20040162422A1 (en) * 2001-03-20 2004-08-19 Adrian Hall Chemical compounds
CN102746304B (zh) * 2012-06-21 2014-03-19 成都苑东药业有限公司 一种嘌呤胺类化合物及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1113851A (en) * 1965-05-29 1968-05-15 Upjohn Co Decoyinine derivatives
US3472837A (en) * 1966-10-10 1969-10-14 Syntex Corp Unsaturated nucleosides and process for their preparation
US3575959A (en) * 1969-05-13 1971-04-20 Merck & Co Inc 5'-substituted ribofuranosyl nucleosides
US3585189A (en) * 1969-06-27 1971-06-15 Syntex Corp Unsaturated nucleosides and processes for their preparation
US3910885A (en) * 1974-03-12 1975-10-07 Syntex Inc 4-Alkoxy nucleosides and intermediates therefore
ATE92499T1 (de) * 1984-12-04 1993-08-15 Lilly Co Eli Tumorbehandlung bei saeugetieren.
GB8708050D0 (en) * 1987-04-03 1987-05-07 Wellcome Found Therapeutic nucleosides
NZ225906A (en) * 1987-08-26 1990-10-26 Merrell Dow Pharma Aristeromycin/adenosine derivatives and pharmaceutical compositions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501391A (ja) * 1999-06-09 2003-01-14 アンチキャンサー, インコーポレイテッド 細菌毒力を制御するためのメチル化のモジュレーター
JP2004510698A (ja) * 2000-05-26 2004-04-08 イデニクス(ケイマン)リミテツド フラビウイルスおよびペスチウイルス治療のための方法および組成物
JP2013079257A (ja) * 2000-05-26 2013-05-02 Idenix (Cayman) Ltd フラビウイルスおよびペスチウイルス治療のための方法および組成物
KR20040036417A (ko) * 2002-10-25 2004-04-30 정낙신 항암 활성을 갖는 티오뉴클레오시드 유도체 및 이를함유하는 약학적 조성물
WO2006077816A1 (ja) * 2005-01-20 2006-07-27 Riken イミダゾピリジン誘導体
US7615628B2 (en) 2005-01-20 2009-11-10 Riken Imidazopyridine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
PT90080B (pt) 1994-06-30
IE890953L (en) 1989-09-25
FI891339A (fi) 1989-09-26
PH26776A (en) 1992-10-13
ES2074060T3 (es) 1995-09-01
FI891339A0 (fi) 1989-03-21
EP0334361B1 (en) 1995-04-19
DK145289D0 (da) 1989-03-22
NO171856C (no) 1993-05-12
FI90877C (fi) 1994-04-11
HU203561B (en) 1991-08-28
CN1036579A (zh) 1989-10-25
NO891248D0 (no) 1989-03-21
IL89689A0 (en) 1989-09-28
ZA892105B (en) 1989-11-29
AR247403A1 (es) 1994-12-29
NO891248L (no) 1989-09-26
KR0135529B1 (ko) 1998-04-23
DE68922235T2 (de) 1995-08-31
NO171856B (no) 1993-02-01
AU3173789A (en) 1989-09-28
DE68922235D1 (de) 1995-05-24
CA1322195C (en) 1993-09-14
HUT49367A (en) 1989-09-28
IE67543B1 (en) 1996-04-17
FI90877B (fi) 1993-12-31
DK171645B1 (da) 1997-03-03
ATE121415T1 (de) 1995-05-15
AU606792B2 (en) 1991-02-14
DK145289A (da) 1989-09-26
EP0334361A3 (en) 1991-04-03
US4996308A (en) 1991-02-26
KR890014573A (ko) 1989-10-24
CN1023804C (zh) 1994-02-16
NZ228422A (en) 1991-04-26
PT90080A (pt) 1989-11-10
EP0334361A2 (en) 1989-09-27
JP2829737B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01283285A (ja) 新規なアセチレン、シアノ及びアレンアリステロマイシン/アデノシン誘導体類
JPS63239294A (ja) 新規アデノシン誘導体及び該化合物を有効成分として含有する医薬組成物
JPH01316375A (ja) 2―置換―4―置換―1,3―ジオキソラン類、それらの合成とそれらの使用
JPH0680061B2 (ja) 新規なプリン誘導体
HU203363B (en) Process for producing 2',3'-dideoxy-2',2'-difluoronucleosides and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
JP2722215B2 (ja) 新規なアリステロマイシン/アデノシン誘導体類
JP2967998B2 (ja) 新規なネプラノシン誘導体類
JP2968002B2 (ja) 新規な2′―ハロメチリデン、2′―エテニリデン及び2′―エチニルアデノシン誘導体類
DK145698B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 2-alkoxyadeninderivater
JP2001515900A (ja) 抗ウイルス薬
HU196427B (en) Process for producing pyrimidine-nukleozide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US4755516A (en) Antiviral compounds
US4997925A (en) 5'-deoxy-5',5'-dihalo adenosines and purine analogues
JPH03503050A (ja) 抗レトロウイルス剤としてのピリミジンおよびプリン1,2‐ブタジエン‐4‐オール
JPH06172365A (ja) 10−チアイソアロキサジン誘導体およびその用途
DK146220B (da) 2-chloradeninderivater eller syreadditionssalte deraf

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees