JPH01194082A - 画像拡大装置 - Google Patents

画像拡大装置

Info

Publication number
JPH01194082A
JPH01194082A JP63017413A JP1741388A JPH01194082A JP H01194082 A JPH01194082 A JP H01194082A JP 63017413 A JP63017413 A JP 63017413A JP 1741388 A JP1741388 A JP 1741388A JP H01194082 A JPH01194082 A JP H01194082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
signal
fifo
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63017413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710123B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Nakayama
忠義 中山
Tsutomu Sato
力 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63017413A priority Critical patent/JP2710123B2/ja
Priority to US07/300,931 priority patent/US4891702A/en
Publication of JPH01194082A publication Critical patent/JPH01194082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710123B2 publication Critical patent/JP2710123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、先入れ先出しく以下、FIF○と略す)型の
メモリを用いて、映像信号の拡大表示を行なう画像拡大
装置に関するものである。
[従来の技術] 通常、画像表示というのは、全画面の情報をすべてモニ
タ上に表示するわけであるが、一部の領域を拡大して表
示したいことがある。例えば、第2図に示す全画面(A
BCDで囲まれた領域)の中のEFGHで囲まれた領域
を第3図のように拡大して表示するといった具合である
従来、このような拡大表示は第4図に示すような構成の
回路によって行なわれてきた。このような回路の装置に
よると、端子400から入力されたアナログ映像信号は
A/D変換器401に送られると共に、クロック発生器
402にも送られ、ここで映像信号中に含まれる同期信
号から、システムを動作させるのに必要な基本クロック
を作る。A/D変換器401はクロック発生器402か
ら受けとるクロックのタイミングで、前記アナロク映像
信号をデジタル信号に変換した上で、ランダムアクセス
メモリ(RAM)406に送る。
一方、クロック発生器402からA/D変換器401に
送られたのと同じクロックが、書き込みアドレス発生器
403にも送られ、ここでRAM406のための書き込
みアドレスが作られる。前記書き込みアドレスはMPX
405を通してRAM406に与えられる。そして、R
AM406には、A/D変換器401から送られたデジ
タルデータがそのアドレスに書き込まれる。
RAM406に書き込まれたデータの拡大は次のように
して行なわれる。先ず、読み出しアドレス発生器404
により作られた読み出し用のアドレスがMPX405を
通し1” RA M 406 +::与えられて、書き
込まれたデータが読み出される。そして、そのデータは
D/A変換器407に送られたアナロク映写信号に変換
されて端子408に出力されるわけであるが、書き込み
時における画面全体と書き込みアドレスの対応が第5図
のようになっていて、第6図の(a)のような読み出し
アドレスで、通常の(拡大しない)表示が行なわれると
すれば、第6図(b)のような読み出しアドレスを発生
させれば拡大表示が可能となる。
[発明が解決しようとしている課題] このように、拡大表示を従来の構成で行なう場合には、
RAMが不可欠であり、またそのRAMに与えるべきア
ドレス情報を作るのに、拡大前の空間を構成するための
アドレスと、拡大後の空間を構成するためのアドレスと
いうように、アドレス発生器が2つも必要であるために
、その分、コストが高くなり、回路規模も大きくなると
いう問題があった。
そこで本発明では、例えばFIFO型の画像メモリと、
例えばIH等の遅延回路を用いることによって拡大表示
を可能にして、例えば前記アドレス発生器を不要のもの
とした画像拡大装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段及び作用コより詳しくは以
下の構成からなる。即ち、画像メモリと、該メモリに書
き込まれた画像データを書き込み時と異なる所定速度で
順次読出す手段と、該メモリから読出された画像データ
を所定時間遅延させる手段と、該遅延手段を介した画像
データと介さない画像データを所定間隔で切り換える手
段とを有することを特徴とする。
[実施例コ 以下添付図面を参照して、本発明に係る実施例を詳細に
説明する。以下説明する複数例の実施例装置では、FI
FO型のフィールドメモリと呼ばれるメモリ(例えば、
テキサスインスツルメント社製のTMS4C1050等
)が共通して使われる。そこで、このFIFO型画像用
フィールドメモリの動作について簡単に述べる。
このメモリは、第7図に示すように、デジタルデータ(
Nビットとする)の書き込み線(IN)/読出し線(O
UT)をそれぞれN本官する以外に、書き込み用と、読
み出し用それぞれに、クロック信号(WCLK、RCL
K)と制御信号(WRST、RR3T、WENB、RE
NB)を必要とする。以下に、その名称と略称を記す。
WCLK:書き込み用クロック WRST:書き込みリセット信号 WENB :書き込みイネーブル信号 RCLK :読み出し用クロック RRST :読み出しリセット信号 RENB :読み出しイネーブル信号 各クロック信号(WCLK、RCLK)は、デジタルデ
ータをFIFO内に(外へ)入力あるいは出力するため
に加えるパルス信号である。
リセット信号(WRST、RRST)は、メモリ入力デ
ータとメモリ出力データとの対応を制御する信号である
。即ち、WRST信号の入力の直後にFIFOメモリへ
書き込まれたデータは、RR3T信号の入力直後に読み
出され、それ以後のデータは書き込まれた順序通りに読
み出される。
その例を第8図に示す。尚、図中の*印はメモリに書き
込まれたデータを表わす。同図にあるように、WR3T
R3後に、書き込まれた1゜“2. “3.4.・・・
等のデータが書き込まれると共に “1データが最初の
書き込みデータであると記憶し、そして、FIFOがR
RSTを入力すると、RCLKに同期して、 ”1. 
 ”2.  ”3゜4.・・・のデータを出力する。尚
、第8図の例では、単にFIFOの動作を理解するのに
便利なように、WCLKとRCLKとは同一周期に設定
されているが、以下説明する実施例では、特に、画像の
拡大のために異なる周期となるように工夫されている。
各イネーブル信号(WENB、RENB)は、メモリへ
の書き込み動作と読み出し動作を実際に行なうかどうか
を制御する信号である。PIF○メモリ入力データとF
IFOメモリ出力データの対応は、前記リセット信号と
このイネーブル信号の組み合わせで制御することが可能
であり、その例を第9図に示す。即ち、リセット信号W
R3T入力後に最初の書き込まれるデータは13であり
、その後に書き込まれるデータは“5〜゛8゜・・・で
ある。この時点で、FIFOメモリに格納されたデータ
は連続して”3.85〜“8である。
そして、RENBを3画素間”1°°にすると、”3.
  ”5.”6が出力される。第9図から分るように、
このFIFOメモリに特有の動作は、例えば第9図のよ
うに2回に分けられて(w EN Bが2度“1”にな
る)FIFOに書き込まれても、FIFOメモリ内で連
続して格納されることである。そして、読出し側で読出
さないうちに、書き込み側で、WRSTを続けて2回以
上出さないようにすれば、WCLKとRCLKの周期を
変えても(即ち、書き込み速度と読出し速度が異なって
いても)、FIF○メモリ内でデータの破壊が起こるこ
とはない。即ち、RCLK周期をWCLK周期よりも大
にすることにより、FIFO内でデータの破壊も起こさ
ずに、画像拡大が実現できるということである。換言す
れば、このFIFOメモリに、ラスクスキャン方式で読
み取られた画像データを入力する場合に、主送査方向に
M倍にするためには、原理的には、RCLKをWCLK
のM倍の周期(即ち、17Mに分周)に設定すればよい
。そして、同時に主送査方向にM倍の拡大を行なうため
には、次のようにする。副送査方向への単純な拡大は、
元となる1ラインの画像データが副送査方向にM回繰り
返されるのであるから、この1ラインの元の画像データ
を、IH時間(主送査方向に1ライン分のスキャン時間
)、2H時間、・・・、(M−1)H時間だけ順に遅延
させたものを副送査方向に並べるようにする。
〈第1実施例〉 この第1実施例は主送査方向/副送査方向に2倍の画像
拡大を目指したもので、その詳細を第1図に示す。以下
に、回路の動作説明を行なう。端子101に入力された
アナログ画像信号は、A/D変換器104に与えられる
と共に、クロック発生器102及び、制御信号発生器1
03に送られる。クロック発生器102は、前記アナロ
グ画像信号中に含まれる水平同期信号やバースト信号を
もとに、第1図実施例のシステムを働かせるための基本
クロックCLKを作り出し、それをA/D変換器及び%
分周器106に送る。この基本クロックCLKは、WC
LKとしてP I FO105にも与えられる。制御信
号発生器103は、前記アナログ画像信号中の垂直同期
及び水平同期信号をもとに、PIFO105を制御する
ための4種類の制御信号(WR3T、WENB、RRS
T、RENB)を作り出し、PIFO105に与える。
A/D変換器104はクロック発生器102から送られ
る基本クロックCLKの周期で、前記アナログ画像信号
をデジタルデータに変換し、それをPIFO105に送
る。該デジタルデータは、制御信号(WR3T、WEN
B)の制御のもとに、書き込みクロック(WCLK)の
周期で、FIF0105に書き込まれる。
一方、書き込みクロック(WCLK)は坏分周器106
で半分の周波数のクロック(2CLK)に変換され、読
み出しクロック(RCLK)として、PIFO105に
与えられている。PIFO105に書き込まれた画像デ
ータは、制御信号(RRST、RENB)の制御のもと
に、読み出しクロック(RCLK)の周期(2CLK)
で読み出される。PIFOI○5から読み出されたデー
タは切換器108の一方の入力に送られると共に、IH
遅延回路107(Hは1水平周期分の長さを表わす)に
送られ、該IH遅延回路107の出力が切換器108の
もう一方の入力に送られる。
切換器108は、クロック発生器102から送られる2
H周期のパルスを制御信号SELとして、上記2人力の
うちのいずれか一方の入力を選択して、D/A変換器1
09にデータを出力する。D/A変換器109は切換器
108からのデータを、読出しクロック(RCLK=2
CLK)の周期でアナログ画像信号に変換し、それを同
期付加回路110に送る。この同期付加回路110は、
クロック発生器102から、ブランキング信号と複合同
期信号を受けとり、前記アナログ画像信号にブランキン
グ処理を施した後、複合同期信号を付加して、端子11
1に送る。
次に、第1図実施例での制御信号のタイミングについて
説明する。この第1実施例を用いて、第2図のEFGH
で囲まれた領域を第3図のように拡大表示する場合の制
御信号のタイミングは、第1Q図のようになる。図中の
VDは入力画像信号の垂直同期の位置を表わす。
表示する場合に必要なデータは第11図のEFGHで囲
まれた領域内のデータだけであるが、PIFO105へ
は、第11図に示す斜線の領域のデータをすべて書き込
むようにしている。第10図の制御信号WENBは、そ
のような書き込みを行なうような波形をしている。この
ように、表示に必要なデータ以外のデータをもPIFO
105へ書き込んでいるのは、読み出し系の制御を容易
にするためである。
前述のようにPIFO105へ書き込まれたデータは、
書き込みスピードの半分のスピードで読み出される。読
み出しスピードが半分であるため、読み出し期間(RE
NBが“l”である期間=2T)は書き込み期間(W 
E N Bが“0”である期間=T)の2倍になってい
る。
また、各リセット信号(WR3T、RRST)は、1フ
イールドおきに交互に与えているが、これは書き込みが
完全に終了した1画面(第11図の斜線の領域)の信号
を次のフィールドで読み出すためである。
ここで理解を容易にするために、画像中の各画素データ
に第5図のような番号が割り当てられていると仮定して
、画像拡大の様子を説明する。すると、前記制御のもと
で、PIFO105から読み出されたデータは第12図
(a)のようになる。ここで、RCLKの周期は2CL
K幅あることから、第12図の各画像データの長さは、
書き込み時の倍になっていることに注意する。この読−
出しデータを遅延回路107によりIH時間遅延させた
データは第12図(b)のようになる。第12図の(c
)は切換器108の制御信号SELのタイミングで、こ
のようなタイミングで、FIFOからの読出しデータと
(第12図(a))と、遅延されたデータ(同(b))
を切り換える。即ち、SELが“1”のときは(a)を
、“0”のときは(’b)を選択する。この選択された
結果が、第12図(d)のデータとなる。
ここで、注意しなくてはならないのが、制御信号SEL
と読出しデータ等との位相関係である。
第12図では、SELを読出しデータ中の15番目のデ
ータと同期させている。このような位相関係により、第
11図の領域EFGHが2倍に拡大される。このSEL
の位相を変化させると、第17図に示した、E′F’G
′H′の領域と、E”F” G” H”の領域の範囲内
で拡大領域が変化する。
く第2実施例〉 この実施例は、4倍拡大(M=4)の場合であり、第1
3図に示される。尚、第1図に示した実施例と同一のブ
ロックは同じ番号を付しである。
以下に簡単な説明を行なう。制御信号発生器200から
1フイールドの%期間だけが“1“であるWENB信号
がPIFO105に与えられ、FIFO105はその期
間のデジタル画像データを書き込む。書き込まれた画像
データは、分周回路202により書込みクロック(WC
LK)を4分周した読み出しクロック(RCLK)で読
み出され、切換器206の入力端子の1つに送られると
共に、IHの遅延素子を3個縦属に接した遅延素子群(
203,204,205)に入力される。そして各遅延
素子203.204.205の出力は切換器206の入
力端子に送られる。
この実施例では、画像を縦横4倍に拡大して表示するの
で、同じ情報のライン(走査線)を連続して、4ライン
表示する必要がある。そのために、IH12H及び3H
遅らせた信号を前述の構成を用いて発生させ、遅延のな
い信号とIH12H及び3H遅延させた信号を、LH単
位で切換器206で切換え、D/A変換器109に送る
ようにしている。
この切換に必要な制御信号は、アナログ入力画像信号中
の同期信号をもとにクロック発生器で作られる。
く第2実施例の変形例〉 この変形例は、前記第2実施例の構成ではIH遅延素子
を3個使用しているのに対し、このIH遅延素子を1個
にした点で異なる。その変形例を第14図に示す。この
構成の特徴は切換器301の出力をIH遅延素子にフィ
ードバークしていることにある。フィードバックするこ
とにより、第13図のように複数の遅延回路を用いなく
ともよい。切換器301は、遅延のない信号をD/A変
換器109へ送るときはPIFO105の出力を選択し
、LH,2H及び3Hの遅延信号を送るときはIH遅延
素子302の出力を選択するように制御する。
く第3実施例〉 第1実施例(M=2)の場合では同じ情報のラインを連
続して2ライン、第2実施例(M=4)の場合では同じ
情報のラインを連続して4ライン表示していた。ところ
が、このような表示を行なうと、元の画像では斜め方向
にあったエッチが、前記連続する2ラインあるいは4ラ
イン内において、縦のエッチになってしまう。そして、
情報の変わるラインで急にエッチの位置が変化し、せっ
かくの拡大表示も見苦しいものになってしまう。
そこで、この第3実施例では、情報の変わるラインでは
、前のラインの情報との平均を求めて、それを表示する
ようにして、エッチの位置の変化は多少ゆるやかになる
ようにするものである。それを実現したものが第15図
に示した回路である。
この回路は第14図の(第2実施例変形例)を若干修正
したものである。そこで、第14図を用いて原理を説明
する。第14図では、IH遅延素子302の入力信号を
D/A変換しているが、別にIH遅延素子302の出力
信号をD/A変換しても拡大表示は可能である。しかし
、この場合、表示画像が1ライン分下に移動する。よっ
て、第15図に示すように、IH遅延素子の入力側信号
と出力側信号を加算して騒を乗ずれば、情報のちがい2
つのラインが平均化され見やすくなる。
く第4実施例〉 この実施例は、上記3つの実施例と、画像拡大という点
では同じであるが、後者がIH遅延回路をPIFO10
5の後段に位置させているのに対し、前者はこの遅延回
路を第16図の如く、FIFOの前段に位置させている
点で異なる。尚、第16図回路中の残りの部分は、第1
4図(第2実施例の変形例)と同じである。この構成に
おける遅延回路602の遅延量はM分のIHである。例
えば、縦横に2倍の拡大を行なう(M=2)ときは、遅
延量は0.5Hである。そして、この場合の切り替え信
号SELは、切換器601を0.5H如に切り返させる
ように動作(即ち、SELの周期はIHである)させる
。このようにして、前段に遅延回路を配置させても、同
じように拡大が可能である。
尚、この実施例では、遅延量が少なくなった分だけ遅延
回路602の規模が小さくて済むように見えるが、実際
は回路規模(遅延段数)は同じである。何故なら、遅延
回路をFIFOの前段に位置させる構成では、遅延量が
M分のIHで、動作クロックはA/D変換クロックと同
じである。それに対して、遅延回路をFIFOの後段に
位置させる構成では、遅延量はIHであるが、動作クロ
ックはA/D変換クロックのM分の1であるからである
。制御信号SELは、最初のH/M時間はA/D 10
4側を選択し、後の(1−1/M)H時間は遅延回路側
を選択する。
〈実施例の効果〉 以上説明したように、FIFO型の画像メモリとIH遅
延回路を組み合わせ、若干の制御信号を加えれば、アド
レス発生器がなくても、画像の拡大を、主方向単独で、
副送査方向単独で、または両方向同時に実現ができる。
これによって、メ°モリを駆動する信号の本数が大幅に
減るので、配線等も少なくなり、システムの信頼性が向
上するというメリットも発生する。
また、FIFOへの格納と画像の拡大とがパイプライン
的に行なわれるので、画像読み取りと同時の画像拡大と
いうリアルタイム処理に好適であり、従来のような一旦
メモリに格納してから、その後に拡大領域のアドレスを
設定するというような多くの時間がかかるということも
ない。
以上説明した本発明の実施例においては、「画像メモリ
に画像データを書き込む手段」を、第1図に示すところ
の、PIFO105にデジタル画像データを供給するA
、/D104、及び書き込みクロックを発生するクロッ
ク発生器102、書き込みイネーブルWENBを発生す
る制御信号発生器103とした。また、本発明の「メモ
リに書き込まれた画像データを書き込み時と異なる所定
速度で順次読出す手段」を、PIFO105に読出し用
クロックを供給する分周器106及び読出しイネーブル
信号RENBを発生する制御信号発生回路103とし、
書き込み速度よりも遅い速度にて画像データを読出す回
路とした。また、「メモリから読出された画像データを
所定時間遅延させる手段」を遅延回路107とした。ま
た、「遅延手段を介した画像データと介さない画像デー
タを所定間隔で切り換える手段」をクロック発生器10
2の出力SELに応じてIH毎に切り換える切換器10
8とした。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明に係る画像拡大装置によれば
、FIFO型の画像メモリと遅延回路の組合せを用いる
ことにより、容易な回路構成で画像拡大が図れる。
【図面の簡単な説明】 第1図は第1実施例の回路図、 第2図、第3図はある領域の画像を拡大する様子を説明
する図、 第4図は従来技術に係る回路図、 第5図は拡大領域の画素構成を示す図、第6図は従来技
術に従って画像拡大を行なったときの、アドレス生成の
様子を説明する図、第7図は実施例に用いられるFIF
Oメモリの構成を示す図、 第8図〜第9図はFIFOメモリの一般的な動作を説明
するタイミングチャート、 第10図は第1実施例に係るFIFOメモリの動作を説
明するタイミングチャート、 第11図は第1実施例によりFIFOに書き込まれる領
域を説明する図、 第12図は第1実施例において、画像拡大がなされるた
めの各部の動作を説明するタイミングチャート、 第13図は第2実施例の回路図、 第14図は第2実施例の変形例の回路図、第15図は第
3実施例の回路図、 第16図は第4実施例の回路図、 第17図は第1実施例において、拡大領域が移動する様
子を説明する図である。 図中、 102・・・クロック発生器、103・・・制御信号発
生器、104・・・A/D変換器、105・・・FIF
Oメモリ、106,202・・・分周器、107,20
3〜205,302,602・・・遅延回路、108.
206,301,601・・・切換器、109・・・D
/A変換器、110・・・同期付加回路、501・・・
加算器、502・・・乗算器である。 第2図       第3図 第4図 第14図 第15図 第17図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像メモリと、 該メモリに書き込まれた画像データを書き込み時と異な
    る所定速度で順次読出す手段と、該メモリから読出され
    た画像データを所定時間遅延させる手段と、 該遅延手段を介した画像データと介さない画像データを
    所定間隔で切り換える手段とを有することを特徴とする
    画像拡大装置。
JP63017413A 1988-01-29 1988-01-29 画像拡大装置 Expired - Fee Related JP2710123B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017413A JP2710123B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 画像拡大装置
US07/300,931 US4891702A (en) 1988-01-29 1989-01-24 Image expansion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017413A JP2710123B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 画像拡大装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01194082A true JPH01194082A (ja) 1989-08-04
JP2710123B2 JP2710123B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=11943322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63017413A Expired - Fee Related JP2710123B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 画像拡大装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4891702A (ja)
JP (1) JP2710123B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003124A1 (de) * 1989-08-25 1991-03-07 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur expansion eines digitalen signals
EP0423007A2 (en) * 1989-10-07 1991-04-17 Sony Corporation A mosaic effect generating apparatus
JPH0412393A (ja) * 1990-05-01 1992-01-16 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2016152458A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3722172A1 (de) * 1987-07-04 1989-01-12 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und vorrichtung zur ausschnittvergroesserung eines fernsehbildes
JP2595077B2 (ja) * 1988-12-23 1997-03-26 株式会社日立製作所 撮像装置
US5083208A (en) * 1988-12-26 1992-01-21 Ricoh Company, Ltd. Electronic zoom apparatus
US5287187A (en) * 1989-05-15 1994-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Video signal processing apparatus displaying image and process information
JPH0771189B2 (ja) * 1989-05-16 1995-07-31 富士ゼロックス株式会社 画像データの変倍処理装置
US5023719A (en) * 1989-10-16 1991-06-11 Hughes Aircraft Company Imaging system for providing multiple simultaneous real time images
JPH03179490A (ja) * 1989-12-08 1991-08-05 Canon Inc 2値画像補間回路
US5504674A (en) * 1991-02-19 1996-04-02 Ccc Information Services, Inc. Insurance claims estimate, text, and graphics network and method
US5432904A (en) * 1991-02-19 1995-07-11 Ccc Information Services Inc. Auto repair estimate, text and graphic system
US5138454A (en) * 1991-09-16 1992-08-11 Eastman Kodak Company Megapixel video previewer framestore and display
JPH05158464A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Toshiba Corp 解像度変換回路
US5243433A (en) * 1992-01-06 1993-09-07 Eastman Kodak Company Digital image interpolation system for zoom and pan effects
US5287188A (en) * 1992-01-07 1994-02-15 Thomson Consumer Electronics, Inc. Horizontal panning for wide screen television
EP0616466B1 (en) * 1992-01-07 2000-06-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Horizontal panning for wide screen television
GB9200281D0 (en) * 1992-01-08 1992-02-26 Thomson Consumer Electronics A pip horizontal panning circuit for wide screen television
JP3429789B2 (ja) * 1992-06-19 2003-07-22 株式会社リコー 画面表示装置の制御方法
KR0138135B1 (ko) * 1992-10-13 1998-05-15 윤종용 아날로그 방식의 화면 아트(art) 회로
US5950169A (en) * 1993-05-19 1999-09-07 Ccc Information Services, Inc. System and method for managing insurance claim processing
JP2579886B2 (ja) * 1993-10-29 1997-02-12 株式会社マキエンタープライズ パーソナルコンピュータのモニターテレビ出力を家庭用テレビ用に変更する方法
US5600347A (en) * 1993-12-30 1997-02-04 International Business Machines Corporation Horizontal image expansion system for flat panel displays
US5739867A (en) * 1997-02-24 1998-04-14 Paradise Electronics, Inc. Method and apparatus for upscaling an image in both horizontal and vertical directions
JP3717648B2 (ja) * 1997-11-07 2005-11-16 株式会社エルモ社 フィールドメモリを用いた拡大画像信号作成方法
CA2342573C (en) * 2000-04-03 2015-05-12 Ensera, Inc. System and method of administering, tracking and managing of claims processing
US7071992B2 (en) * 2002-03-04 2006-07-04 Macronix International Co., Ltd. Methods and apparatus for bridging different video formats
EP1520401A1 (en) * 2002-07-01 2005-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for processing video signals
US8200707B2 (en) 2006-11-08 2012-06-12 Mitchell International, Inc. Compliance manager

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103369A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Fuji Xerox Co Ltd 光学的読取装置
JPS6214193A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 日本電気株式会社 表示制御装置
JPS6292071A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Hitachi Ltd 拡大表示の制御方式
JPS62291269A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Toshiba Corp 固体カラ−撮像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792856A (en) * 1987-04-14 1988-12-20 Rca Licensing Corporation Sampled data memory system as for a television picture magnification system
US4774581A (en) * 1987-04-14 1988-09-27 Rca Licensing Corporation Television picture zoom system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103369A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Fuji Xerox Co Ltd 光学的読取装置
JPS6214193A (ja) * 1985-07-10 1987-01-22 日本電気株式会社 表示制御装置
JPS6292071A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Hitachi Ltd 拡大表示の制御方式
JPS62291269A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Toshiba Corp 固体カラ−撮像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003124A1 (de) * 1989-08-25 1991-03-07 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur expansion eines digitalen signals
TR24774A (tr) * 1989-08-25 1992-05-01 Thomson Brandt Gmbh Dijital sinyalin genisletilmesi icin usul
EP0423007A2 (en) * 1989-10-07 1991-04-17 Sony Corporation A mosaic effect generating apparatus
EP0423007A3 (en) * 1989-10-07 1992-09-30 Sony Corporation A mosaic effect generating apparatus
JPH0412393A (ja) * 1990-05-01 1992-01-16 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2016152458A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2710123B2 (ja) 1998-02-10
US4891702A (en) 1990-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01194082A (ja) 画像拡大装置
JPH10334227A (ja) イメージをアップスケーリングする方法及び装置
KR100359816B1 (ko) 포맷 변환 장치
JP2000330536A (ja) 液晶マルチディスプレイ表示装置
JPH104529A (ja) 画像表示装置
JPS6343950B2 (ja)
JP2664721B2 (ja) ビデオ合成装置
JP2001092432A (ja) 表示装置
JP2000098962A (ja) 固定画素表示装置および固定画素表示方法
JPH0537880A (ja) 歪み補正回路
JP3883248B2 (ja) 画素数変換装置
JPH01272381A (ja) 表示画面変換装置
JPH07219512A (ja) ラスタスキャンtv画像生成装置及び高解像度tv画像の合成表示方式
JPS6343949B2 (ja)
JP2599045B2 (ja) 垂直方向拡大回路
JP3332180B2 (ja) 画像垂直拡大装置
JPH0370288A (ja) スキャンコンバータ
JPH05252353A (ja) 画像読み取り装置
JPH0759004A (ja) 多画面表示装置
JPH08205025A (ja) 映像信号処理装置
JPH10232662A (ja) 走査線数変換装置
JP2664721C (ja)
JPH0990920A (ja) 映像信号変換装置
JPH11341351A (ja) 映像拡大縮小回路
JPS63188275A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees