JPH01157565A - Bi−MOS集積回路装置の製造方法 - Google Patents

Bi−MOS集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01157565A
JPH01157565A JP31584187A JP31584187A JPH01157565A JP H01157565 A JPH01157565 A JP H01157565A JP 31584187 A JP31584187 A JP 31584187A JP 31584187 A JP31584187 A JP 31584187A JP H01157565 A JPH01157565 A JP H01157565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
oxide film
emitter
silicon layer
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31584187A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Noguchi
野口 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31584187A priority Critical patent/JPH01157565A/ja
Publication of JPH01157565A publication Critical patent/JPH01157565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシリコンケートMO3)ランシスタ及びバイポ
ーラトランジスタを同一基板に形成するB 1−MO3
集積回路装置の製造方法に関する。
[従来の技術] NPNバイポーラトランジスタ(以下’、NPNトラン
ジスタという)及びNチャネルM OS +ヘランシス
タ(以下、NMO3)ランシスタという)を同一基板に
形成するBi−MO3集積回路装置の従来の製造方法に
おいては、工程を短縮するために、一般的にNPN)ラ
ンジスタのエミッタ領域及びコレクタコンタクト領域と
NMOSトランジスタのソース・ドレイン領域とを同時
に形成している。また、NPN)ランジスタを高速に動
作させようとする場合には、エミッタを浅く形成する必
要があるため、拡散係数が小さいヒ素を多結晶シリコン
層を介してドライブインすることにより、浅いN++エ
ミッタ領域を形成している。
第3図(a)乃至(e)はBi−MO3集積回路装置の
従来の製造方法を工程順に示す断面図である。
先ず、第3図(a)に示すように、P−型シリコン基板
1の適宜領域にN+型型埋領領域2形成した後、P+型
埋込領域3及びP+型絶縁領域4を同時に形成する。次
いで、基板表面の全域にN−型エピタキシャル層5を成
長させた後、エピタキシャル層5内にP+型埋込領域3
に接続するようにしてP型ウェル領域6を形成し、同時
に、P+型絶縁領域4に接続するようにP型絶縁領域7
を形成する。次に、選択的に素子分離用酸化膜8を形成
した後、P型ウェル領域6の基板表面上にNMOSトラ
ンジスタのゲート酸化膜9と、第1多結晶シリコン層か
らなるゲート電極10とをパターン形成する。
次に、第3図(b)に示すように、全面に第1パターン
酸化膜11を形成した後、NPN)ランジスタのP型ベ
ース領域12を形成する。次いで、第1パターン酸化膜
11を選択的にエツチングして、NPNトランジスタの
エミッタ拡散窓16a及びコレクタ拡散窓17aを形成
した後、全面に第2多結晶シリコン層13を成長させる
次に、第3図(C)に示すように、第2多結晶シリコン
層13をエミッタ拡散窓16a近傍のエミッタ電極領域
16b及びコレクタ拡散窓17a近傍のコレクタ電極領
域17bにのみ残存させてパターニング除去する。次い
で、露出している第1パターン酸化膜11を全面除去し
て、新たに第2パターン酸化膜14を形成する。
次いで、第3図(d)に示すように、レジスト15をパ
ターン形成し、レジスト15をマスクとして、例えば、
ヒ素をイオン注入した後熱拡散させることにより、表面
濃度が1020乃至1021cm−3、深さが約0,2
μmのN++エミッタ領域16及びN十型コレクタコン
タクト領域17並びに表面濃度が1020乃至1021
cm’、深さが約0,4μmのN++ソース・ドレイン
領域18を形成する。
次に、第3図(e)に示すように、全面にBPSG膜(
BとPを含有する酸化シリコンM)19を形成した後、
BP’SG膜19及び第2パターン酸化膜14を選択的
にエツチングして開孔し、この間孔部にアルミニウムを
蒸着してNPNトランジスタのエミッタ電極20、ベー
ス電極21及びコレクタ電極22並びにNMO3)ラン
ジスタのソース・ドレイン電極23を形成する。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上述したBi−MO3集積回路装置の従
来の製造方法においては、NPN)ランジスタを形成す
るために、先ず、1回のフォトリソグラフィ工程(以下
、PRという)によりドライエッチングして、第2多結
晶シリコン層13をエミッタ電極領域16b及びコレク
タ電極領域17bのみ残存させてパターニングする[第
3図(b)、(c)]。そして、2回目のPRによりレ
ジスト15を形成し、このレジスト15をマスクとして
第2多結晶シリコン層13のエミッタ電極領域16b及
びコレクタ電極領域17b中にヒ素をイオン注入する。
このため、2回のPRにおけるマスクの目合わせずれを
見込んで、1回目のPRにおいては、エミッタ電極領域
16b及びコレクタ電極領域17bを若干広めに残存さ
せて第2多結晶シリコン層13をパターニングする必要
があるので、各素子の微細化上不利である。しかも、第
2多結晶シリコン層13のエミッタ電極領域16b及び
コレクタ電極領域17bの余分な広がり分だけエミッタ
・ベース間の寄生MO3容量が増加するので、高速化の
上でも不利となる。
また、マスク目金わせずれが生じると、パターニングさ
れて残ったエミッタ電極領域16b及びコレクタ電極領
域17bの全域に均一にヒ素をイオン注入することはで
きず、エミッタ電極領域16b及びコレクタ電極領域1
7bは局所的に濃度の大小が生じる。このため、エミッ
タ接地電流増幅率(以下、h14という)及びエミッタ
抵抗のバラツキが発生ずるという問題点がある。
一方、工程を短縮するために、NMOSトランジスタの
ソース・ドレイン領域18をN P N l−ランシス
タのエミッタ領域16及びコレクタコンタクト領域17
と同時に形成している。従って、NPN)ランジスタの
高速化のためにN+型エミッタ領域16を浅くすると、
N+型ソース・ドレイン領域18も浅くなり、P型ウェ
ル領域6との接合部において、ソース・ドレイン領域の
濃度勾配か急峻となり、ドレイン近傍での電界強度が大
きくなって、ソース・ドレイン耐圧が低下するという問
題点かある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
NPNトランジスタを微細化することができると共に、
高速動作が可能であってエミッタ接地電流増幅率及びエ
ミッタ抵抗のバラツキが低減されたNPNトランジスタ
を得ることができ、また、ソース ドレイン耐圧が高い
NMOSトランジスタを得ることかできるBi−MO3
集積回路装置の製造方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係るB i −MO3集積回路装置の製造方法
は、半導体基板に第1導電型の第2領域及び第2導電型
の第1領域を形成する工程と、この第1領域上に局所的
に第1酸化膜及び第1多結晶シリコン層を積層形成する
工程と、全面に第2酸化膜を形成する工程と、前記第1
領域に前記第1多結晶シリコン層をマスクとして自己整
合的に不純物を注入することにより第1導電型の第1の
ソース領域及び第1のドレイン領域を形成する工程と、
前記第2酸化膜を選択的にエツチングして前記第2領域
上のエミッタ窓及びコレクタ窓並びに前記第1のソース
領域上のソース窓及び前記第1のドレイン領域上のドレ
イン窓を形成する工程と、全面に第1導電型の第2多結
晶シリコン層を形成する工程と、この第2多結晶シリコ
ン層を不純物源として前記エミッタ窓及びコレクタ窓を
介して前記第2領域に夫々第1導電型のエミッタ領域及
びコレクタコンタクト領域を形成すると同時に前記ソー
ス窓及びドレイン窓を介して前記第1のソース領域及び
第1のドレイン領域に夫々第1導電型の第2のソース領
域及び第2のドレイン領域を形成する工程と、を有し、
前記第2のソース領域及び第2のドレイン領域を夫々前
記第1のソース領域及び第1のドレイン領域よりも浅く
且つ高濃度に形成することを特徴とする。
[作用] 本発明においては、先ず、半導体基板に、例えは、バイ
ポーラトランジスタの第1導電型第2領域と、例えば、
M OS +−ランジスタの第2導電型第1領域とを形
成する。次に、第1領域上に局所的に第1酸化膜及び第
1多結晶シリコン層を積層形成する。これにより、MO
Sトランジスタのゲート酸化膜及びゲート電極が形成さ
れる。
次に、全面に第2酸化膜を形成し、第1多結晶シリコン
層をマスクとして不純物を注入すること一つ− により、第1領域に低濃度で深い第1導電型の第1のソ
ース領域及び第1のドレイン領域を自己整合的に形成す
る。
次に、第2酸化膜を選択的にエツチングして、第1のソ
ース領域及び第1のドレイン領域上に夫々ソース窓及び
ドレイン窓を形成すると共に、第2領域上にエミッタ窓
及びコレクタ窓を形成する。
次に、全面に第2多結晶シリコン層を成長させ、全面に
、例えば、ヒ素をイオン注入することにより、第2多結
晶シリコン層を不純物源とする。そして、前記各窓を介
して不純物を基板に導入して、第1導電型のエミッタ領
域、コレクタコンタクト領域、第2のソース領域及び第
2のドレイン領域を形成する。これにより、第1゜のソ
ース領域及び第1のドレイン領域内に夫々高濃度で浅い
第1導電型の第2のソース領域及び第2のドレイン領域
が形成される。このようにして形成された第1及び第2
のソース領域及びドレイン領域においては、濃度勾配が
緩和されるのでソースドレイン耐圧を高くすることがで
きる。また、第2多結晶シリコ−10〜 ン層全体に不純物を導入した後、善意を介して基板に不
純物を導入するから、バイポーラトランジスタのエミッ
タ接地電流増幅率及びエミッタ抵抗の製造工程における
バラツキを低減することができる。
エミッタ領域、コレクタ領域、第1及び第2のソース領
域並びに第1及び第2のドレイン領域を形成した後、第
2多結晶シリコン層をパターニングしてエミッタ及びコ
レクタを形成すればよい。
この場合には、以後の工程において、ヒ素をイオン注入
するためのレジスト形成工程はないから、目合わせずれ
を見込んでパターニングする必要はない。従って、本発
明においては、素子の微細化が可能であり、また、パタ
ーニングされた第2多結晶シリコン層には目合わせずれ
を見込んだ余分の広がりがないので、エミッタ・ベース
間の寄生MO3容量を低減することができ、更に、−層
、高速動作が可能となる。
[実施例] 以下、添付の図面を参照して本発明の実施例について説
明する。
第1図(a)乃至(e)は本発明の第1の実施例に係る
B 1−MOS集積回路装置の製造方法を工程順に示す
断面図である。なお、以下の説明においては、上述した
第1導電型をN型、第2導電型をP型とするが、極性を
変えても同様の作用効果が得られることは勿論である。
先ず、第1図(a>に示すように、濃度が1014乃至
1016CIn−3のP−型シリコン基板1の適宜領域
に、例えば、ヒ素又はアンチモンをドープすることによ
り、層抵抗が10乃至50Ω/口のN+型型埋領領域2
形成する。次に、基板1の適宜領域に、例えは、ボロン
をドープすることにより、層抵抗が100乃至500Ω
/口のP+型埋込領域3とP+型絶縁領域4とを同時に
形成する。次いで、基板1の表層部の全域に比抵抗が0
.5乃至2Ω・cmのN−型エピタキシャル層5を成長
させる。
次に、例えば、ボロンをイオン注入することにより、P
+型埋込領域3及びP+型絶縁領域4に接続するように
、夫々層抵抗が1乃至3にΩ/口のP型ウェル領域6及
びP型絶縁領域7を同時に形成する。次いで、窒化膜を
マスクにして選択的に厚さが約1μmの素子分離用酸化
膜8を形成する。
次に、P型ウェル領域6の基板表面上に厚さが約400
人のNMOS)ランジスタのゲート酸化膜9と、厚さが
約4000人の第1多結晶シリコン層をパターニングし
て得たゲート電極1oとを形成する。
次に、第1図(b)に示すように、全面に厚さが約60
0人の第1パターン酸化膜11を形成する。次いで、レ
ジスト24をパターン形成し、このレジスト24をマス
クにして、例えば、リンを酸化膜11を介して基板にイ
オン注入することにより、表面濃度が1018乃至10
19cm’、深さが約0.6μmのNPNトランジスタ
のN型コレクタコンタクト領域25及びNMO3)ラン
ジスタのN型ソース・ドレイン領域26を自己整合的に
同時に形成する。
次に、第1図(C)に示すように、レジスト24を除去
した後、第1パターン酸化膜11を介して、例えば、ボ
ロンをイオン注入することにより、層抵抗が1乃至3に
Ω/口のP型ベース領域12を形成する。次いで、第1
パターン酸化膜11を選択的にエツチングしてNPN)
ランジスタのエミッタ拡散窓28a及びコレクタ拡散窓
29a並びにNMOS)ランジスタのソース・ドレイン
拡散窓30aを形成する。次いで、これらの拡散窓28
a、29a、30aを覆うようにして全面に厚さが10
00乃至3000人の第2多結晶シリコン層13を成長
させた後、例えば、ヒ素をイオン注入することにより、
第2多結晶シリコン層13の全域にN型の不純物をドー
プする。次いで、第2多結晶シリコン層13上に、例え
ば、CVD法を使用して、厚さが約3000人のヒ素押
込用酸化膜27を形成した後、温度が約950℃の窒素
ガス雰囲気中において50乃至150分間熱処理するこ
とにより、表面濃度が1020乃至1021cm−3、
深さが約0.2μmのN+型エミッタ領−14= 域28、N+型コレクタコンタクト領域29及びN+型
ソース・ドレイン領域30を形成する。
次に、第1図(d)に示すように、第2多結晶シリコン
層13をパターニングして、エミッタ拡散窓28a近傍
のエミッタ電極領域28b及びコレクタ拡散窓29a近
傍のコレクタ電極領域29bのみ残存させて他の領域を
エッチンク除去した後、露出している第1パターン酸化
膜11を全面除去し、更に、全面を酸化して新たに厚さ
が約200人の第2パターン酸化膜31を形成する。
次いで、第1図(e)に示すように、厚さが約1μmの
絶縁用のBPSG膜1つを成長させた後、このBPSG
膜19全192パターン酸化膜31を選択的に開孔し、
アルミニウムを蒸着することにより、NPN)ランジス
タのエミッタ電極20、ベース電極21及びコレクタ電
極22並びにNM○S I−ランジスタのソース・ドレ
イン電極23を形成する。
このように、NPN)ランジスタ領域を形成するために
、従来必要てあったヒ素のイオン注入のためのPRか不
要になるのて、第2多結晶シリコン層]3のパターニン
グ除去に際してはこのPRにおける目合わせずれを見込
んで若干多く残存させる必要はなく、NPNトランジス
タの微細化が可能である。また、エミッタ領域28上の
第2多結晶シリコン層13のエミッタ電極領域28bの
広がりか小さい分たけ、エミッタ領域28上のエミッタ
電極領域28b、第1パターン酸化膜」1及びP型ベー
ス領域12により形成されるエミッタ・ベース間の寄生
MO3容量を減少させることかてきるので、更に、−層
、高速動作が可能である。更に、不純物ヒ素は第2多結
晶シリコン層13中に全面打込みされるから、そのヒ素
濃度が均一になるので、hPE及びエミッタ抵抗のバラ
ツキを低減することができる。また、低濃度であり、深
いN型コレクタコンタクト領域25内に、高濃度であっ
て浅いN+型コレクタコンタクト領域29を形成するこ
とによって、コレクタ直列抵抗を低減することができる
。これにより、大電流による飽和電圧を低減することが
てきると共に、hPEの大電流領域における特性改善も
可能である。
一方、NMOSトランジスタ領域の低濃度で深いN型ソ
ース・ドレイン領域26内に高濃度で浅い従来と同様の
N+型ソース・ドレイン領域30を含むように形成する
ことにより、二重拡散型ドレイン構造を実現することが
できる。これにより、ソース・ドレイン領域とP型ウェ
ル領域6との接合によるソース・ドレイン領域の濃度勾
配が従来の製造方法によるBi−MO3集積回路装置に
比して緩和されるから、ドレイン近傍における電界強度
が約1/2乃至1/3になり、ソース・ドレイン耐圧を
高くすることが可能である。なお、N型ソース・ドレイ
ン領域26の形成のためには、1回のPRか必要である
か、ヒ素のイオン注入のためのIPR工程か不要になる
ので、PR工数が実際上増加することなしに特性改善を
図ることかできる。
第2図は本発明の第2の実施例方法により製造されたB
 1−MO3集積回路装置を示す断面図である。第2図
において第1図と同一物には同−符号を付して説明を省
略する。第2の実施例は第1の実施例におけるNPN)
ランジスタ及びNM○Sトランジスタの他に、N型多結
晶シリコン抵抗も形成したものである。即ち、第1の実
施例において、エミッタ拡散窓28a及びコレクタ拡散
窓29a近傍の夫々エミッタ電極領域28b及びコレク
タ電極領域29bを残存させて第2多結晶シリコン層1
3を選択的にエツチングする際に、第2図に示すように
、N型抵抗領域となる多結晶シリコン抵抗層32を残存
させる。次いで、第1の実施例と同様の工程を経て多結
晶シリコン抵抗層32の領域上に第2パターン酸化膜3
1を成長させ、更に、BPSG膜19全19する。そし
て、最後に一対のN型抵抗電極33を形成する。
第2の実施例においては、ヒ素を第2多結晶シリコン層
13の全面にイオン注入した後に、第2多結晶シリコン
層13をパターニングしてN型多結晶シリコン抵抗層3
2を形成するから、多結晶シリコン抵抗層32の不純物
濃度は均一となる。
このため、抵抗のバラツキか小さいと共に、微細パター
ンの形成が可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、低濃度で深い第
1導電型の第1のソース領域及び第1のドレイン領域を
1回のフォトリソグラフィ工程を経て形成した後、第2
多結晶シリコン層全面に不純物を注入して第1導電型の
エミッタ領域、コレクタコンタクト領域、第2のソース
領域及び第2のドレイン領域を形成し、第2多結晶シリ
コン層をエミッタ及びコレクタ上にのみ残存させるよう
に1回のフォトリソグラフィ工程によりパターニングす
るから、第2多結晶シリコン層をパターニングする場合
の目合わせずれを見込む必要がないので、装置の微細化
及び高速化を図ることができ、また、不純物は均一に注
入されるので、製造工程におけるエミッタ抵抗及びエミ
ッタ接地電流増幅率等のバラツキを低減することができ
る。更に、二重拡散型ドレイン構造が形成されるので、
ソース・ドレイン耐圧を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(e)は本発明の第1の実施例に係る
B 1−MOS集積回路装置の製造方法を工程順に示す
断面図、第2図は本発明の第2の実施例方法により製造
されたB 1−MOS集積回路装置を示す断面図、第3
図は(a)乃至(e)は従来のB1−MOS集積回路装
置の製造方法を工程順に示す断面図である。 1;P−型シリコン基板、2;N+型型埋領領域3;P
+型埋込領域、4;P+型絶縁領域、5:N−型エピタ
キシャル層、6;P型ウェル領域、7;P型組縁領域、
8;素子分離用酸化膜、9;ゲート酸化膜、10;ゲー
ト電極、11;第1パターン酸化膜、12;P型ベース
領域、13;第2多結晶シリコン層、14,31;第2
パターン酸化膜、15,24;レジスト、16,28;
N++エミッタ領域、16a、28a;エミッタ拡散窓
、16b、28b、エミッタ電極領域、17.29;N
++コレクタコンタクト領域、17a、29a;コレク
タ拡散窓、17b。 29b;コレクタ電極領域、18.30;N++ソース
・ドレイン領域、19.BPSG膜、20;エミッタ電
極、21;ベース電極、22;コレクタ電極、23;ソ
ース・ドレイン電極、25;N型コレクタコンタクト領
域、26;N型ソース・ドレイン領域、27;ヒ素押込
用酸化膜、30a:ソース・ドレイン拡散窓、32;多
結晶シリコン抵抗層、33;N型抵抗電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板に第1導電型の第2領域及び第2導電型の
    第1領域を形成する工程と、この第1領域上に局所的に
    第1酸化膜及び第1多結晶シリコン層を積層形成する工
    程と、全面に第2酸化膜を形成する工程と、前記第1領
    域に前記第1多結晶シリコン層をマスクとして自己整合
    的に不純物を注入することにより第1導電型の第1のソ
    ース領域及び第1のドレイン領域を形成する工程と、前
    記第2酸化膜を選択的にエッチングして前記第2領域上
    のエミッタ窓及びコレクタ窓並びに前記第1のソース領
    域上のソース窓及び前記第1のドレイン領域上のドレイ
    ン窓を形成する工程と、全面に第1導電型の第2多結晶
    シリコン層を形成する工程と、この第2多結晶シリコン
    層を不純物源として前記エミッタ窓及びコレクタ窓を介
    して前記第2領域に夫々第1導電型のエミッタ領域及び
    コレクタコンタクト領域を形成すると同時に前記ソース
    窓及びドレイン窓を介して前記第1のソース領域及び第
    1のドレイン領域に夫々第1導電型の第2のソース領域
    及び第2のドレイン領域を形成する工程と、を有し、前
    記第2のソース領域及び第2のドレイン領域を夫々前記
    第1のソース領域及び第1のドレイン領域よりも浅く且
    つ高濃度に形成することを特徴とするBi−MOS集積
    回路装置の製造方法。
JP31584187A 1987-12-14 1987-12-14 Bi−MOS集積回路装置の製造方法 Pending JPH01157565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31584187A JPH01157565A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 Bi−MOS集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31584187A JPH01157565A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 Bi−MOS集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01157565A true JPH01157565A (ja) 1989-06-20

Family

ID=18070223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31584187A Pending JPH01157565A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 Bi−MOS集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01157565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629302A (ja) * 1990-09-04 1994-02-04 Samsung Electron Co Ltd ポリシリコンエミッタバイポーラトランジスタの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629302A (ja) * 1990-09-04 1994-02-04 Samsung Electron Co Ltd ポリシリコンエミッタバイポーラトランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008018B1 (ko) 바이씨모스장치 및 그 제조방법
US4931407A (en) Method for manufacturing integrated bipolar and MOS transistors
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
US5086005A (en) Bipolar transistor and method for manufacturing the same
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
JP2953425B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2509690B2 (ja) 半導体装置
US5348896A (en) Method for fabricating a BiCMOS device
US5059546A (en) BICMOS process for forming shallow NPN emitters and mosfet source/drains
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
JP3097095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01157565A (ja) Bi−MOS集積回路装置の製造方法
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JP2648808B2 (ja) BiCMOS用バイポーラトランジスタ製造法
JPS63284854A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2697631B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH056961A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3300238B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5017744B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2830089B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH04346263A (ja) Bi−CMOS半導体装置の製造方法
JPS63292666A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0575033A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH02272755A (ja) Bi―MOS集積回路の製造方法
JPH0485936A (ja) 半導体装置の製造方法