JP2509690B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2509690B2
JP2509690B2 JP1039816A JP3981689A JP2509690B2 JP 2509690 B2 JP2509690 B2 JP 2509690B2 JP 1039816 A JP1039816 A JP 1039816A JP 3981689 A JP3981689 A JP 3981689A JP 2509690 B2 JP2509690 B2 JP 2509690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
well
ion implantation
ions
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1039816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02219262A (ja
Inventor
健夫 前田
秀壮 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1039816A priority Critical patent/JP2509690B2/ja
Priority to US07/480,762 priority patent/US5075752A/en
Priority to KR1019900002073A priority patent/KR970005146B1/ko
Priority to EP90103241A priority patent/EP0384396B1/en
Priority to DE69033321T priority patent/DE69033321T2/de
Publication of JPH02219262A publication Critical patent/JPH02219262A/ja
Priority to KR1019940012349A priority patent/KR950009798B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2509690B2 publication Critical patent/JP2509690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はバイポーラトランジスタ或いはMOSトランジ
スタを用いた半導体装置に関するもので、特にBiCMOS混
載半導体装置に使用されるものである。
(従来の技術) 従来はP型基板上にNPNバイポーラトランジスタを形
成し、P型基板上のPウエル(well)中にNチャネルMO
SFET,P型基板上のNウエル中にPチャネルMOSFETを形成
する構造を用いていた。
従来構造ではNチャネルMOSFETを用いるメモリーセル
ではメモリーセルが逆導電型でくるまれていないため、
放射線その他によるソフトエラー耐性が悪くなる。
NチャネルMOSFETは全てP型基板上に直接形成される
ため、単一の電圧しか印加する事ができず、基板上には
同一のサブスレッショルド(sub threshold)特性を持
つNチャネルMOSFETしか形成できない。
従来構造ではPNPバイポーラトランジスタを電気的に
分離する事が不可能で、PNPトランジスタを混載する事
ができない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、ソフト
エラー耐性が強くかつ高性能のMOSFET、或いはバイポー
ラトランジスタを用いた半導体装置を提供する事を目的
とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本発明はBiCMOS混載メモリーのメモリーセルを他のウ
エル領域でくるむことにより、ソフトエラー耐性が向上
すると同時にメモリーセル以外のMOSFETとは異なる基板
バイアスを印加する事を可能にして、高性能のメモリー
LSIを得るものである。
(実施例1) 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。第1図(a)ないし第1図(j)は本発明の半導体
装置を得る方法を工程順に示す断面図である。
まず、P型で(100)結晶面のシリコン半導体基板10
上に絶縁膜11を堆積し、写真触刻法により埋め込みコレ
クタ領域の形成予定位置,メモリーセルのNMOS形成予定
位置,及びPMOS素子の形成予定位置のみの絶縁膜11を選
択的に除去して開口部12を形成する。続いてこの開口部
12からSb(アンチモン)の気相あるいは固相拡散もしく
はAs(ヒ素)またはSbのイオン注入によりN+型の埋め込
みコレクタ層(及びウエルを深くする層)13を形成する
(第1図(a))。
次に、上記絶縁膜11を全面除去した後、ウエハー全面
にB+を加速電圧100KeV、ドーズ量6×1012cm2でイオン
注入する。これによりパンチスルー防止用の低濃度埋込
みP領域を形成する(第1図(b)。この後エピタキシ
ャル成長法により基板10上に不純物としてP(リン)を
1×1016/cm3程度含むN型エピタキシャル層14を形成す
る。このときの成長温度は例えば1130℃であり、層14の
厚みは1.2μmである。(第1図(c))。
次に写真触刻法を用いてイオン注入用のマスク(図示
せず)を形成し、このマスクを用いて上記N型エピタキ
シャル層14のPMOS形成領域或いはPMOS,NPNバイポーラ素
子領域両者にPイオンを160KeVの加速エネルギー、5×
1012/cm2のドーズ量でイオン注入することによりNウェ
ル領域15を選択的に形成し、続いて別なイオン注入用の
マスクを用いてBイオンを100KeVの加速エネルギー、6
×1012cm2のドーズ量でイオン注入することによりPウ
ェル領域16を選択的に形成する(第1図(d))、な
お、この工程では始めにPウエル領域16を、次にNウエ
ル領域15を形成するようにしてもよい。
続いて、MOSトランジスタどうし及びMOSトランジスタ
とバイポーラトランジスタとを分離するためのフィール
ド酸化膜17を選択酸化法により形成する。このフィール
ド酸化膜17の膜厚は6000Å程度である。なお、このフィ
ールド酸化膜17の形成に先立ち、フィールド反転防止用
のイオン注入領域18を自己整合的に形成する。
さらに、上記N型エピタキシャル層14にPイオンを32
0KeVの加速エネルギー、1×1016/cm2のドーズ量でイオ
ン注入することにより、上記埋め込みコレクタ層13に接
続されたディープ(Deep)N+イオン注入領域22を形成す
る(第1図(e))。
このディープN+イオン注入領域22はNPNバイポーラト
ランジスタのコレクタ取り出し電極であると同時にメモ
リーセル下の埋め込みN+領域の周囲に形成され、メモリ
ーセル下のPウエルを外部のPウエルと電気的に分離す
る。
続いて全面に膜厚が150Å程度のダミーゲート酸化膜1
9を熱酸化法により形成する。この後、上記ダミーゲー
ト酸化膜19を通して上記Nウエル領域15、Pウエル領域
16それぞれの表面にPチャネルMOSトランジスタ、Nチ
ャネルMOSトランジスタの閾値合わせ込み用及びパンチ
スルー防止用のチャネルイオン注入領域20,21を形成す
る。上記Nウエル領域15側のチャネルイオン注入領域20
は、Bイオン20KeVの加速エネルギー、3×1012/cm2
ドーズ量のイオン注入、Pイオンを240KeVの加速エネル
ギー、2×1012/cm2のドーズ量のイオン注入からなる2
回のイオン注入により形成する。Pウエル領域16側のチ
ャネルイオン注入領域21は、Bイオンを20KeVの加速エ
ネルギー、4×1012/cm2のドーズ量でイオン注入するこ
とにより形成する。
次に、上記ダミーゲート酸化膜19を全面剥離した後、
酸化法により表面に150Å程度の厚みのゲート酸化膜23
を形成する。さらにその上にCVD法(化学的気相成長
法)により多結晶シリコン層24を所定の厚みに堆積す
る。続いて、P拡散によりこの多結晶シリコン層24に不
純物を導入して低抵抗化する(第1図(f))。
次に、写真触刻法を用いて上記多結晶シリコン層24及
びゲート酸化膜23をパターニングし、MOSトランジスタ
のゲート電極をNウェル領域15上及びPウエル領域16上
にそれぞれ残す。続いて900℃、O2雰囲気中で30分酸化
を行ない、後酸化膜50を形成する。続いて写真触刻法に
よるマスクと前記フィールド酸化膜17と上記ゲート電極
をマスクにしてBF2 +イオンを50KeVの加速エネルギー、
5×1015/cm2のドーズ量でイオン注入を行ない、Nウエ
ル領域15の表面にP+型のソース領域25及びドレイン領域
26を形成する。このとき、同時に前記埋め込みコレクタ
層13上のN型エピタキシャル層14にもイオン注入を行な
って、バイポーラトランジスタの外部ベース領域27を形
成する。次に、写真触刻法によるマスクと前記フィール
ド酸化膜17と上記ゲート電極をマスクにP+イオンを60Ke
Vの加速エネルギー、4×1013/cm2のドーズ量でイオン
注入を行ない、Pウエル領域16の表面にN-型のソース領
域28及びドレイン領域29を形成する(第1図(g))。
次に、全面にCVD−SiO2膜30を2000Åの厚みに堆積
し、続いてRIE(反応性イオンエッチング法)等の異方
性エッチング技術によりこのCVD−SiO2膜30をエッチン
グして、CVD−SiO2膜30を前記ゲート電極の側面にのみ
残す。そして、上記Pウエル領域16のみが露出するよう
な図示しないマスクを形成した後、Asイオンを50KeVの
加速エネルギー、5×1015/cm2のドーズ量でイオン注入
を行なって、Pウエル領域16の表面にN+型のソース領域
31及びドレイン領域32を形成する。すなわち、このPウ
エル領域16にはいわゆるLDD構造のNチャンネルMOSトラ
ンジスタが形成されることになる。続いて900℃、O2
囲気中で30分間の酸化を行なうことにより後酸化膜33を
形成する。さらに続いてフォトレジスト等によりPウエ
ル領域16及びNウエル領域15の表面を覆った後、BF2 +
オンを30KeVの加速エネルギー、5×1013/cm2のドーズ
量でイオン注入を行ない、前記埋め込みコレクタ層13上
のN型エピタキシャル層14にP型の内部ベース領域34を
形成する(第1図(h))。
次に、全面に層間絶縁膜としてのCVD−SiO2膜35を200
0Åの厚みに堆積し、続いてこのCVD−SiO2膜35に対し、
前記内部ベース領域34の表面に通じるコンタクトホール
36及び前記NチャネルMOSトランジスタ側のN+型ドレイ
ン領域32の表面に通じるコンタクトホール37をそれぞれ
開口する。この後、多結晶シリコン層を2000Åの厚さに
堆積し、さらにパターニングを行なってエミッタ電極と
高抵抗素子とすべき位置にのみ多結晶シリコン層38,39
として残す。この時多結晶シリコンの堆積温度は600℃
以下にすると良い。次に上記多結晶シリコン層39の一部
分をフォトレジスト等のマスク40で覆った後、上記多結
晶シリコン層38,39に対してAsイオンを50KeVの加速エネ
ルギー、5×1015/cm2のドーズ量でイオン注入を行な
い、前記内部ベース領域34内にN型のエミッタ領域41を
形成すると同時に多結晶シリコン層38を低抵抗化してバ
イポーラトランジスタのエミッタ電極を形成する。また
同時に、多結晶シリコン層39を一部除いて低抵抗化して
NチャネルMOSトランジスタのドレイン配線と高抵抗素
子42を形成する(第1図(i))。また、このイオン注
入工程の後に、あるいは続く平坦化工程の後に950℃な
いし1100℃の温度で5秒間ないし1分間熱処理を行なう
いわゆるラピッドアニールを行なうことにより、さらに
良好なコンタクト特性を得るきとができる。
続いて、全面にCVD−SiO2膜とBPSG膜とからなる層間
絶縁膜43を堆積して表面の平坦化を行なった後、この層
間絶縁膜43に対して前記エミッタ電極としての多結晶シ
リコン層38の表面に通じるコンタクトホール44及び前記
ドレイン配線としての多結晶シリコン層39の表面に通じ
るコンタクトホール45をそれぞれ開口すると共に、層間
絶縁膜43及びその下部のCVD−SiO2膜35に対してPチャ
ネルMOSトランジスタのソース領域25の表面に通じるコ
ンタクトホール46を開口する。次に、全面に配線用のア
ルミニウムを真空蒸着法等により堆積し、さらにこれを
パターニングしてアルミニウム配線47,48,49を形成する
ことにより完成する(第1図(j))。
なお、このようにして製造された半導体装置におい
て、多結晶シリコン層39の一部によって高抵抗素子42が
構成されており、この高抵抗素子42はスタティック型メ
モリセルの負荷抵抗として使用される。
なお本発明は上記実施例のみに限られず、種々の応用
が可能である。例えば実施例ではNチャネルMOS素子をL
DD構造としたが、それぞれ素子のサイズにより、MOS素
子については最適な構造を用いればよい。また、LDD構
造に用いる側壁はポリ(Poly)Siを用いてもよい。ま
た、PチャネルP+イオン注入はNチャネルのN+イオン注
入の後でもよい。
上記実施例はスタティックRAMのメモリーセルをディ
ープN+領域と埋込みN+領域で囲む例を示したが、メモリ
ーセルのみならず他のNチャネルMOS領域を同様に囲ん
でもよいし、メモリーセルはスタティックRAMのメモリ
ーセルのみに限られず、DRAM,EPROM,E2PROM,MROMその他
のメモリーセルでも良い。
又、全面埋込みP領域は選択的に形成しても良い。
この方法によりメモリーセルのNMOSFETは埋め込みN+
とディープN+領域にくるまれているため、メモリーセル
のソフトエラー耐性が向上するとともに他のNMOSFETと
は異なる基板バイアスを印加する事ができる。
(実施例2) 次に、第2図(a)〜(j)により実施例2を説明す
る。まずP型で、(100)結晶面のシリコン半導体基板1
0上に写真触刻法によりメモリーセル形成予定位置に埋
め込みNウエル形成のための不純物Pをイオン注入し、
1190℃で30時間拡散し、埋め込みNウエル1を形成した
後、絶縁膜11を堆積し、写真触刻法により埋め込みコレ
クタ領域の形成予定位置及びPMOS素子の形成予定位置の
みの絶縁膜11を選択的に除去して開口部12を形成する。
続いてこの開口部12からSb(アンチモン)の気相あるい
は固相拡散もしくはAs(ヒ素)またはSbのイオン注入法
によりN+型の埋め込みコレクタ層(及びNウエルを深く
する層)13を形成する(第2図(a))。
次に、上記絶縁膜11を全面除去した後、ウェハーに選
択的にB+を加速電圧100KeV、ドーズ量6×1012cm3でイ
オン注入する。これによりパンチスルー防止用の第1の
低濃度埋め込みP領域9を形成する(第2図(b))。
この後エピタキシャル成長法により基板10上に不純物と
してP(リン)を1×1016/cm3程度を含むNエピタキシ
ャル層14を形成する。このときの成長温度は例えば1130
℃であり、層14の厚みは1.2μmである(第2図
(c))。
次に、写真触刻法を用いてイオン注入用のマスク(図
示せず)を形成し、このマスクを用いて上記N型エピタ
キシャル層14のPMOS形成領域あるいはPMOS,NPNバイポー
ラ素子領域両者にPイオンを160KeVの加速エネルギー、
5×1012/cm2のドーズ量でイオン注入することによりN
ウエル領域15を選択的に形成し、続いて別なイオン注入
用のマスクを用いてBイオンを100KeVの加速エネルギ
ー、6×1012cm2のドーズ量でイオン注入することによ
りPウエル領域16を選択的に形成する(第2図
(d))。
この時、Nウエル2は、メモリーセル部の埋込みNウ
エルの外周にも同時に形成され、メモリーセル部を電気
的に分離する。なお、この工程では始めにPウエル領域
16を、次にウエル領域15を形成するようにしてもよい。
続いて、MOSトランジスタどうし及びMOSトランジスタ
とバイポーラトランジスタとを分離するためのフィール
ド酸化膜17を選択酸化法により形成する。このフィール
ド酸化膜17の膜厚は6000Å程度である。なお、このフィ
ールド酸化膜17の形成に先立ち、フィールド反転防止用
のイオン注入領域18を自己整合的に形成する。
さらに、上記N型エピタキシャル層14にPイオンを32
0KeVの加速エネルギー、1×1014/cm2のドーズ量でイオ
ン注入することにより、上記埋め込みコレクタ層13に接
続されたディープ(Deep)N+型イオン注入領域22を形成
する。(第2図(e))。
続いて全面に膜厚が150Å程度のダミーゲート酸化膜1
9を熱酸化法により形成する。この後、上記ダミーゲー
ト酸化膜19を通して上記Nウエル領域15、Pウエル領域
16それぞれの表面にPチャネルMOSトランジスタ、Nチ
ャネルMOSトランジスタの閾値合わせ込み用及びパンチ
スルー防止用のチャネルイオン注入領域20,21を形成す
る。上記Nウエル領域15側のチャネルイオン注入領域20
は、Bイオンを20KeVの加速エネルギー、3×1012×cm2
のドーズ量のイオン注入、Pイオンを240KeVの加速エネ
ルギー、2×1012/cm2のドーズ量のイオン注入からなる
2回のイオン注入により形成する。Pウエル領域16側の
チャネルイオン注入領域21は、Bイオンを20KeVの加速
エネルギー、4×1012/cm2のドーズ量でイオン注入する
ことにより形成する。
次に、上記ダミーゲート酸化膜19を全面剥離した後、
酸化法により表面に150Å程度の厚みのゲート酸化膜23
を形成する。さらにその上にCVD法(化学的気相成長
法)により多結晶シリコン層24を所定の厚みに堆積す
る。続いて、P拡散によりこの多結晶シリコン層24に不
純物を導して低抵抗化する(第2図(f))。
次に、写真触刻法を用いて上記多結晶シリコン層24及
びゲート酸化膜23をパターニングし、MOSトランジスタ
のゲート電極をNウエル領域15上及びPウエル領域16上
にそれぞれ残す。続いて900℃、O2雰囲気中で30分酸化
を行ない、後酸化膜50を形成する。続いて写真触刻法に
よるマスクと前記フィールド酸化膜17と上記ゲート電極
をマスクにしてBF2 +イオンを50KeVの加速エネルギー、
5×1015/cm2のドーズ量でイオン注入を行ない、Nウエ
ル領域15の表面にP+型のソース領域25及びドレイン領域
26を形成する。このとき、同時に前記埋め込みコレクタ
層13上のN型エピタキシャル層14にもイオン注入を行な
って、バイポーラトランジスタの外部ベース領域27を形
成する。次に、写真触刻法によるマスクと前記フィール
ド酸化膜17と上記ゲート電極をマスクにP+イオンを60Ke
Vの加速エネルギー、4×1013/cm2のドーズ量でイオン
注入を行ない、Pウエル領域16の表面にN-型のソース領
域28及びドレイン領域29を形成する(第2図(g))。
次に、全面にCVD−SiO2膜30を2000Åの厚みに堆積
し、続いてRIE(反応性イオンエッチング法)等の異方
性エッチング技術によりこのCVD−SiO2膜30をエッチン
グして、CVD−SiO2膜30を前記ゲート電極の側面にのみ
残す。そして、上記Pウエル領域16のみが露出するよう
な図示しないマスクを形成した後、Asイオンを50KeVの
加速エネルギー、5×1015/cm2のドーズ量でイオン注入
を行なって、Pウエル領域16の表面にN+型のソース領域
31及びドレイン領域32を形成する。すなわち、このPウ
エル領域16にはいわゆるLDD構造のNチャネルMOSトラン
ジスタが形成されることになる。続いて900℃、O2雰囲
気中で30分間の酸化を行なうことにより後酸化膜33を形
成する。さらに続いてフォトレジスト等によりPウエル
領域16及びNウエル領域15の表面を覆って後、BF2 +イオ
ンを30KeVの加速エネルギー、5×1013/cm2のドーズ量
でイオン注入を行ない、前記埋め込みコレクタ層13上の
N型エピタキシャル層14にP型の内部ベース領域34を形
成する(第2図(h))。
次に、全面に層間絶縁膜としてのCVD−SiO2膜35を200
0Åの厚みに堆積し、続いてこのCVD−SiO2膜35に対し、
前記内部ベース領域34の表面に通じるコンタクトホール
36及び前記NチャネルMOSトランジスタ側のN+型ドレイ
ン領域32の表面に通じるコンタクトホール37をそれぞれ
開口する。この後、多結晶シリコン層を2000Åの厚さに
堆積し、さらにパターニングを行なってエミッタ電極と
高抵抗素子とすべき位置にのみ多結晶シリコン38,39と
して残す。この時多結晶シリコンの堆積温度は600℃以
下にすると良い。次に上記多結晶シリコン層39の一部分
をフォトレジスト等のマスク40で覆った後、上記多結晶
シリコン層38,39に対してAsイオンを50Kevの加速エネル
ギー、5×1015/cm2のドーズ量でイオン注入を行ない、
前記内部ベース領域33内にN型のエミッタ領域41を形成
すると同時に多結晶シリコン層38を低抵抗化してバイポ
ーラトランジスタのエミッタ電極を形成する。また同時
に、多結晶シリコン層39を一部除いて低抵抗化してNチ
ャネルMOSトランジスタのドレイン配線と高抵抗素子42
を形成する(第2図(i))。また、このイオン注入工
程の後に、あるいは続く平坦化工程の後に950℃ないし1
100℃の温度で5秒間ないし1分間熱処理を行なういわ
ゆるラピッドアニールを行なうことにより、さらに良好
なコンタクト特性を得ることができる。
続いて、全面にCVD−SiO2膜とBPSG膜とからなる層間
絶縁膜43を堆積して表面の平坦化を行なった後、この層
間絶縁膜43に対して前記エミッタ電極としての多結晶シ
リコ層38の表面に通じるコンタクトホール44及び前記ド
レイン配線としての多結晶シリコン層39の表面に通じる
コンタクトホール45をそれぞれ開口すると共に、層間絶
縁膜43及びその下部のCVD−SiO2膜35に対してPチャネ
ルMOSトランジスタのソース領域25の表面に通じるコン
タクトホール46を開口する。次に全面に配線用のアルミ
ニウムを真空蒸着法等により堆積し、さらにこれをパタ
ーニングしてアルミニウム配線47,48,49を形成すること
により完成する(第2図(j))。
なお、このようにして製造された半導体装置におい
て、多結晶シリコン層39の一部によって高抵抗素子42が
構成されており、この高抵抗素子42はスタティック型メ
モリセルの負荷抵抗として使用される。
この方法によりメモリーセルのNMOSFETは埋め込みN
ウエルとNウエルによりくるまれメモリーセルのソフト
エラー耐性が向上するとともに、他のNMOSFETとは異な
る基板バイアスを印加する事ができる。
(実施例3) 以下第3図を参照して本発明の実施例3を説明する。
第3図(a)ないし第3図(j)は本発明の半導体装置
を得る方法を工程順に示す断面図である。
まず、N型で(100)結晶面のシリコン半導体基板10
上にBをNPNバイポーラトランジスタ形成予定位置に選
択的に注入し、1190℃30時間の拡散を行ない埋め込みP
ウエル3を形成した後、絶縁膜11を堆積し、写真触刻法
により埋め込みコレクタ領域の形成予定位置及びPMOS素
子の形成予定位置のみの絶縁膜11を選択的に除去して開
口部12を形成する。続いてこの開口部12からSb(アンチ
モン)の気相あるいは固相拡散もしくはAs(ヒ素)また
はSbのイオン注入によりN+型の埋め込みコレクタ層(及
びNウエルを深くする層)13を形成する(第3図
(a))。
次に、上記絶縁膜11を全面除去した後、ウエハーに選
択的にB+を加速電圧100KeV、ドーズ量6×1012cm2でイ
オンを注入する。これによりパンチスルー防止用の低濃
度埋め込みP領域9を形成する。
さらに選択的にBを加速電圧20KeV、ドーズ量5×10
14cm-2でイオン注入し、PNPトランジスタの埋込みコレ
クタ領域4を形成する。
この時、埋込みP+領域は埋込みP領域と同じ濃度で一
度期に形成しても良い(第3図(b))。この後エピタ
キシャル成長法により基板10上に不純物としてP(リ
ン)を1×16/cm3程度含むN型エピタキシャル層14を形
成する。このときの成長温度は例えば1130℃であり、層
14の厚みは1.2μmである(第3図(c))。
次に、写真触刻法を用いてイオン注入用のマスク(図
示せず)を形成し、このマスクを用いて上記N型エピタ
キシャル層14のPMOS形成領域或いはPMOS,NPNバイポーラ
素子領域両者にPイオンを160KeVの加速エネルギー、5
×1012/cm2のドーズ量でイオン注入することによりNウ
エル領域15を選択的に形成し、続いて別なイオン注入用
のマスクを用いてBイオンを100KeVの加速エネルギー、
6×1012/cm2のドーズ量でイオン注入することによりP
ウエル領域16を選択的に形成する(第3図(d))。な
お、この工程では始めにPウエル領域16を、次にNウエ
ル領域15を形成するようにしてもよい。
続いて、MOSトランジスタどうし及びMOSトランジスタ
とバイポーラトランジスタとを分離するためのフィール
ド酸化膜17を選択酸化法により形成する。このフィール
ド酸化膜17の膜厚は6000Å程度である。なお、このフィ
ールド酸化膜17の形成に先立ち、フィールド反転防止用
のイオン注入領域18を自己整合的に形成する。
さらに、上記N型エピタキシャル層14にPイオンを32
0KeVの加速エネルギー、1×1015/cm2のドーズ量でイオ
ン注入することにより、上記埋め込みコレクタ層13に接
続されたディープ(Deep)N+型イオン注入領域22を形成
する(第3図(e))。
同じ手法でPNPトランジスタのコレクタ取り出し電極
5を160KeVの加速エネルギー、1×1015/cm2のドーズ量
でイオン注入する事により形成する。
このディープP+領域は形成しなくとも良い。
さらに高性能なPNPバイポーラ素子を形成するため
に、この時1MeVの加速エネルギー5×14/cm2のドーズ量
でイオン注入する事により埋込みコレクタ領域の濃度を
上げても良い。続いて全面に膜厚が150Å程度のダミー
ゲート酸化膜19を熱酸化法により形成する。この後、上
記ダミーゲート酸化膜19を通して上記Nウエル領域15、
Pウエル領域16それぞれの表面にPチャネルMOSトラン
ジスタ、NチャネルMOSトランジスタの閾値合わせ込み
用及びパンチスルー防止用のチャネルイオン注入領域2
0,21を形成する。上記Nウエル領域15側のチャネルイオ
ン注入領域20は、Bイオンを20KeVの加速エネルギー、
3×1012/cm2のドーズ量のイオン注入、Pイオンを240K
eVの加速エネルギー、2×1012/cm2のドーズ量のイオン
注入からなる2回のイオン注入により形成する。Pウエ
ル領域16側のチャネルイオン注入領域21は、Bイオンを
20KeVの加速エネルギー、4×1012/cm2のドーズ量のイ
オン注入することにより形成する。
次に、上記ダミーゲート酸化膜19を全面剥離した後、
酸化法により表面に150Å程度の厚みのゲート酸化膜23
を形成する。さらにその上にCVD法(化学的気相成長
法)により多結晶シリコン層24を所定の厚みに堆積す
る。続いて、P拡散によりこの多結晶シリコン層24に不
純物を導入して低抵抗化する(第3図(f))。
次に、写真触刻法を用いて上記多結晶シリコン層24及
びゲート酸化膜23をパターニングし、MOSトランジスタ
のゲート電極をNウエル領域15上及びPウエル領域16上
にそれぞれ残す。続いて900℃、O2雰囲気中で30分酸化
を行ない、後酸化膜50を形成する。続いて写真触刻法に
よるマスクと前記フィールド酸化膜17と上記ゲート電極
をマスクにしてBF2 +イオンを50KeVの加速エネルギー、
5×1015/cm2のドーズ量でイオン注入を行ない、Nウエ
ル領域15の表面にP+型のソース領域25及びドレイン領域
26を形成する。このとき、同時に前記埋め込みコレクタ
層13上のN型エピタキシャル層14にもイオン注入を行な
って、バイポーラトランジスタの外部ベース領域27を形
成する。次に、写真触刻法によるマスクと前記フィール
ド酸化膜17と上記ゲート電極をマスクにP+イオンを60Ke
Vの加速エネルギー、4×1013/cm2のドーズ量でイオン
注入を行ない、Pウエル領域16の表面にP-型のソース領
域28及びドレイン領域29を形成する(第3図(g))。
このLDDN-イオン注入によりPNPトランジスタの内部ベ
ース領域6も同時に形成する。又、このベース領域6は
別のイオン注入により形成しても良い。
次に、全面にCVD−SiO2膜30を2000Åの厚みに堆積
し、続いてRIE(反応性イオンエッチング法)等の異方
性エッチング技術によりこのCVD−SiO2膜30をエッチン
グして、CVD−SiO2膜30を前記ゲート電極の側面にのみ
残す。そして、上記Pウエル領域16のみが露出するよう
な図示しないマスクを形成した後、Asイオンを50KeVの
加速エネルギー、5×1015/cm2のドーズ量でイオン注入
を行なって、Pウエル領域16の表面にN+型のソース領域
31及びドレイン領域32を形成する。すなわち、このPウ
エル領域16にはいわゆるLDD構造のNチャネルMOSトラン
ジスタが形成されることになる。
このN+のイオン注入によりPNPトランジスタの外部ベ
ース領域7も同時に形成する。
続いて900℃、O2雰囲気中で30分間の酸化を行なうこ
とにより後酸化膜33を形成する。さらに続いてフォトレ
ジスト等によりPウエル領域16及びNウエル領域15の表
面を覆った後、BF2 +イオンを30KeVの加速エネルギー、
5×1013/cm2のドーズ量でイオン注入を行ない、前記埋
め込みコレクタ層13上のN型エピタキシャル層14にP型
の内部ベース領域34を形成する(第3図(h))。
次に、全面に層間絶縁膜としてのCVD−SiO2膜35を200
0Åの厚みに堆積し、続いてこのCVD−SiO2膜35に対し、
前記内部ベース領域34の表面に通じるコンタクトホール
36及び前記NチャネルMOSトランジスタ側のN+型ドレイ
ン領域32の表面に通じるコンタクトホール37をそれぞれ
開口する。この後、多結晶シリコン層を2000Åの厚さに
堆積し、さらにパターニングを行なってNPNトランジス
タをPNPトランジスタのエミッタ電極と高抵抗素子とす
べき位置にのみ多結晶シリコン層38および8として残
す。この時多結晶シリコンの堆積温度は600℃以下にす
ると良い。次に上記多結晶シリコン層8の一部分をフォ
トレジスト等のマスクで覆った後、上記多結晶シリコン
層38および8に対してAsイオンを50KeVの加速エネルギ
ー、5×1015/cm2のドーズ量でイオン注入を行ない、前
記内部ベース領域34内にN型のエミッタ領域41を形成す
ると同時に多結晶シリコン層38を低抵抗化してNPNバイ
ポーラトランジスタのエミッタ電極を形成する。又、同
様にしてBF2イオンを選択的に5×1015/cm2のドーズ量
でPNPトランジスタのエミッタ領域上の多結晶シリコン
に注入する事により、前記内部ベース6内にP型エミッ
タ領域60を形成する。
また同時に、多結晶シリコン層8を一部除いて低抵抗
化してNチャネルMOSトランジスタのドレイン配線を形
成する(第3図(i))、また、このイオン注入工程の
後に、あるいは続く平坦化工程の後に950℃ないし1100
℃の温度で5秒間ないし1分間熱処理を行なういわゆる
ラピッドアニールを行なうことにより、さりに良好なコ
ンタクト特性を得ることができる。
続いて、全面にCVD−SiO2膜とBPSG膜とからなる層間
絶縁膜43を堆積して表面の平坦化を行なった後、この層
間絶縁膜43に対して前記エミッタ電極としての多結晶シ
リコン層38の表面に通じるコンタクトホール44及びコン
タクトホール45をそれぞれ開口すると共に、層間絶縁膜
43及びその下部のCVD−SiO2膜35に対してPチャネルMOS
トランジスタのソース領域25の表面に通じるコンタクト
ホール46を開口する。次に全面に配線用のアルミニウム
を真空蒸着法等により堆積し、さらにこれをパターニン
グしてアルミニウム配線47,48,49を形成することにより
完成する(第3図(j))。
この方法によりNチャネルMOSFETのPウエルは自動的
にN型基板とNウエルにより囲まれる事になりメモリー
セルのソフトエラー耐性が向上すると同時に他のNMOSFE
Tとは異なる基板バイアスを印加する事ができる。
又、バイポーラトランジスタの埋め込みコレクタ層13
は埋め込みP領域9で囲まれて分離される為、N型基板
10に電圧VDDが加えられてもバイポーラトランジスタの
埋め込みコレクタ層13から出力を取り出すことができ
る。
本実施例ではPNPトランジスタのエミッタ電極をP型
多結晶シリコンからの拡散により形成したが、Pチャネ
ルMOSFETのソースドレインのP+イオン注入により形成し
ても良い。
[発明の効果] 以上述べたように本発明により、従来のBiCMOS混成メ
モリーLSIのソフトエラーレートが10000FIT以上であっ
たのに対して、10FIT以下に低減する事が出来た。
又、メモリーセル部と周辺回路部のNMOSFETに異なる
基板バイアスを印加する事により、2n secのアクセスタ
イムの高速化をはかる事ができた。即ち、高速化を図か
るためには、NMOSFETのスレッショルド電圧Vthを下げ
ること、NMOSFETのキャパシタンスを下げること、の
2つの条件が必要である。一方、SRAMのメモリーセルで
はデータを保持するためにはスレッショルド電圧Vthを
上げてやる必要がある。そこで、メモリーセルを他のウ
エル領域でくるむことにより、メモリーセル以外のMOSF
ETとは異なるバックゲートバイアスを印加することによ
り、メモリーセルのスレッショルド特性を上げてデータ
の保持をすると共に、メモリーセル以外の基板バイアス
を低くして、上記,の条件を満たすようにして高速
化を図ったものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す各製造工程の断面図、
第2図及び第3図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す
各製造工程の断面図である。 1……埋め込みNウエル、2……Nウエル、3……埋め
込みPウエル、4……埋め込みコレクタ領域、5……コ
レクタ取り出し電極、6……PNP内部ベース領域、7…
…PNP外部ベース領域、8……PNPエミッタ電極、9……
埋め込みP領域、10……シリコン半導体基板、11……絶
縁膜、12……開口部、13……埋め込みコレクタ層、14…
…N型エピタキシャル層、15……Nウエル領域、16……
Pウエル領域、17……フィールド酸化膜、18……イオン
注入領域、19……ダミーゲート酸化膜、20,21……チャ
ネルイオン注入領域、22……N+型イオン注入領域、23…
…ゲート酸化膜、24……多結晶シリコン層、25……P+
のソース領域、26……P+型のドレイン領域、27……外部
ベース領域、28……N-型のソース領域、29……N-型のド
レイン領域、30……CVD−SiO2膜、31……N+型のソース
領域、32……N+型ドレイン領域、33……後酸化膜、34…
…内部ベース領域、35……CVD−SiO2膜、36,37,44,45,4
6……コンタクトホール、38,39……多結晶シリコン層、
40……マスク、41……エミッタ領域、42……高抵抗素
子、43……層間絶縁間、47,48,49……アルミニウム配
線、50……後酸化膜、60……PNPエミッタ領域。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N型基板に形成された埋込みPウエルと、
    この埋込みPウエルの内部に形成された埋込みN層と、
    前記N型基板に形成された埋込みP層と、この埋込みP
    層及び前記埋込みN層及び前記埋込みPウエルの上に堆
    積されたエピタキシャル成長層と、前記埋込みN層上に
    形成されたNウエルと、このNウエル周囲の前記埋込み
    Pウエルの上に形成された第1のPウエルと、前記埋込
    みP層上に形成された第2のPウエルと、前記Nウエル
    中に形成されたNPNバイポーラトランジスタと、前記第
    1のPウエル中に形成されたNチャネルMOSFETと、前記
    第2のPウエル中に形成されたPNPトランジスタとを具
    備することを特徴とする半導体装置。
JP1039816A 1989-02-20 1989-02-20 半導体装置 Expired - Fee Related JP2509690B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039816A JP2509690B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 半導体装置
US07/480,762 US5075752A (en) 1989-02-20 1990-02-16 Bi-cmos semiconductor device having memory cells formed in isolated wells
KR1019900002073A KR970005146B1 (ko) 1989-02-20 1990-02-20 Bi-CMOS 반도체장치
EP90103241A EP0384396B1 (en) 1989-02-20 1990-02-20 Bi-CMOS semiconductor device having memory cells formed in isolated wells
DE69033321T DE69033321T2 (de) 1989-02-20 1990-02-20 Bi CMOS-Halbleiteranordnung mit in isolierten Bereichen angeordneten Speicherzellen
KR1019940012349A KR950009798B1 (ko) 1989-02-20 1994-06-02 Bi-CMOS 반도체장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039816A JP2509690B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02219262A JPH02219262A (ja) 1990-08-31
JP2509690B2 true JP2509690B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=12563496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039816A Expired - Fee Related JP2509690B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5075752A (ja)
EP (1) EP0384396B1 (ja)
JP (1) JP2509690B2 (ja)
KR (1) KR970005146B1 (ja)
DE (1) DE69033321T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363059A (ja) * 1990-08-23 1992-12-15 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2609753B2 (ja) * 1990-10-17 1997-05-14 株式会社東芝 半導体装置
US5075571A (en) * 1991-01-02 1991-12-24 International Business Machines Corp. PMOS wordline boost cricuit for DRAM
US5264716A (en) * 1992-01-09 1993-11-23 International Business Machines Corporation Diffused buried plate trench dram cell array
SG45211A1 (en) * 1992-01-09 1998-01-16 Ibm Double grid and double well substrate plate trench dram cell array
JPH088268A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Mitsubishi Electric Corp バイポーラトランジスタを有する半導体装置およびその製造方法
US5885880A (en) * 1994-09-19 1999-03-23 Sony Corporation Bipolar transistor device and method for manufacturing the same
KR100190008B1 (ko) * 1995-12-30 1999-06-01 윤종용 반도체 장치의 정전하 보호 장치
US5858828A (en) * 1997-02-18 1999-01-12 Symbios, Inc. Use of MEV implantation to form vertically modulated N+ buried layer in an NPN bipolar transistor
US6927460B1 (en) 2002-02-15 2005-08-09 Fairchild Semiconductor Corporation Method and structure for BiCMOS isolated NMOS transistor
JP2005085349A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939904B2 (ja) * 1978-09-28 1984-09-27 株式会社東芝 半導体装置
US4311532A (en) * 1979-07-27 1982-01-19 Harris Corporation Method of making junction isolated bipolar device in unisolated IGFET IC
JPS58192359A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6035558A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
DE3583575D1 (de) * 1984-10-17 1991-08-29 Hitachi Ltd Komplementaere halbleiteranordnung.
JPH073811B2 (ja) * 1985-04-12 1995-01-18 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JPS61281545A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Fuji Electric Co Ltd バイポ−ラ・cmos半導体装置
GB2186117B (en) * 1986-01-30 1989-11-01 Sgs Microelettronica Spa Monolithically integrated semiconductor device containing bipolar junction,cmosand dmos transistors and low leakage diodes and a method for its fabrication
JP2523506B2 (ja) * 1986-06-25 1996-08-14 株式会社日立製作所 半導体装置
JPS63292666A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US4825275A (en) * 1987-05-28 1989-04-25 Texas Instruments Incorporated Integrated bipolar-CMOS circuit isolation for providing different backgate and substrate bias
JPS63304657A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02219262A (ja) 1990-08-31
DE69033321D1 (de) 1999-11-18
EP0384396B1 (en) 1999-10-13
KR900013658A (ko) 1990-09-06
EP0384396A3 (en) 1992-09-09
DE69033321T2 (de) 2000-03-02
US5075752A (en) 1991-12-24
KR970005146B1 (ko) 1997-04-12
EP0384396A2 (en) 1990-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4345366A (en) Self-aligned all-n+ polysilicon CMOS process
US4816423A (en) Bicmos process for forming shallow npn emitters and mosfet source/drains
JPH0355984B2 (ja)
JPH04226066A (ja) Bicmos装置及びその製造方法
US4931407A (en) Method for manufacturing integrated bipolar and MOS transistors
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
JP2509690B2 (ja) 半導体装置
US5001081A (en) Method of manufacturing a polysilicon emitter and a polysilicon gate using the same etch of polysilicon on a thin gate oxide
JP2953425B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2776350B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US4877748A (en) Bipolar process for forming shallow NPN emitters
US5059546A (en) BICMOS process for forming shallow NPN emitters and mosfet source/drains
US5227654A (en) Semiconductor device with improved collector structure
JPH0148661B2 (ja)
JPH05110003A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH021159A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
JP2573319B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3097095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5597757A (en) Method of manufacturing a semiconductor device including bipolar and MOS transistors
JP2889246B2 (ja) 半導体装置
JP2937338B2 (ja) 半導体装置
JPH0580154B2 (ja)
JP2828264B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees