JP7484403B2 - 電動車両の制御装置 - Google Patents

電動車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7484403B2
JP7484403B2 JP2020084739A JP2020084739A JP7484403B2 JP 7484403 B2 JP7484403 B2 JP 7484403B2 JP 2020084739 A JP2020084739 A JP 2020084739A JP 2020084739 A JP2020084739 A JP 2020084739A JP 7484403 B2 JP7484403 B2 JP 7484403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
electric
energy
electric vehicle
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020084739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021178566A (ja
Inventor
彰宏 井村
光晴 東谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020084739A priority Critical patent/JP7484403B2/ja
Priority to DE102021112237.6A priority patent/DE102021112237A1/de
Priority to CN202110510699.6A priority patent/CN113665427A/zh
Priority to US17/319,682 priority patent/US20210354587A1/en
Publication of JP2021178566A publication Critical patent/JP2021178566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7484403B2 publication Critical patent/JP7484403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本開示は、電動車両の制御装置に関する。
従来、下記の特許文献1に記載の車両の制御装置がある。この制御装置は、スケジュール取得部と、目的地予測部と、走行計画部と、発電制御部とを備えている。スケジュール取得部は、車両の乗員のスケジュールを取得する。目的地予測部は、スケジュール取得部により取得された過去及び将来のスケジュールと日時情報とに基づいて、スケジュールに登録されていない目的地を含む将来の目的地を予測する。走行計画部は、目的地予測部により予測された目的地へのルートに応じて、将来のスケジュールにおける車両の走行計画を示す走行計画情報を生成する。発電制御部は、走行計画部により生成された走行計画情報に基づいて、将来のスケジュールにおいて発電部を制御する。
特開2019-131112号公報
自動運転機能を有する電動車両は、目的地までの移動手段の一つとしてユーザに利用される、より詳細には目的地に到達するまでの準備室としてユーザに利用される可能性がある。具体的な利用方法としては、ユーザの嗜好に応じて、車両に搭載されている動画再生装置を用いて映画を鑑賞したり、ドライヤを用いて髪を整えたり、加熱装置を用いてコーヒーを温めたりする等の利用方法が考えられる。それらの電気機器を電動車両で用いる場合には、電気機器を駆動させるために必要な電力をバッテリで確保しなければならない。この点、上記の特許文献1に記載の制御装置は、車両の走行計画のみに基づいて発電部を制御しているため、例えばユーザが電気機器を長時間使用したような場合、バッテリの電力が枯渇することにより車両が目的地に到達できない可能性がある。
なお、このような課題は、自動運転機能を有する電動車両に限らず、自動運転機能を有していない電動車両にも共通する課題である。
本開示は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、電気機器の利用が可能でありながら、より確実に電動車両を目的地に到達させることができる電動車両の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決する電動車両の制御装置は、バッテリ(30)から供給される電力に基づいて電動機(20)が駆動することにより走行する電動車両(10)に設けられる制御装置であって、電動車両が目的地に到達した際のバッテリのエネルギ残量の予測値を演算する予測部(71)と、エネルギ残量の予測値に基づく報知を報知部(50)により行う報知制御部(72)と、を備える。
この構成によれば、電動車両のユーザは、報知部の報知を通じて、バッテリのエネルギ残量に余裕があるか否かを判断することができる。これにより、ユーザは、エネルギ残量に余裕があると判断した場合には、電気機器を自由に利用できる。一方、ユーザは、エネルギ残量に余裕がないと判断した場合には、走行とは異なる目的で利用される電気機器の使用を控えるようになる。よって、電動車両が目的地に到達する前にバッテリのエネルギが実際に枯渇するような状況が発生し難くなる。結果的に、電気機器の利用が可能でありながら、より確実に電動車両を目的地に到達させることが可能となる。
なお、上記手段、特許請求の範囲に記載の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
本開示の電動車両の制御装置によれば、電気機器の利用が可能でありながら、より確実に電動車両を目的地に到達させることができる。
図1は、第1実施形態の電動車両の概略構成を示すブロック図である。 図2は、第1実施形態の予測ECUにより実行される処理の手順を示すフローチャートである。 図3は、第2実施形態の予測ECUにより実行される処理の手順を示すフローチャートである。
以下、電動車両の制御装置の一実施形態について図面を参照しながら説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
<第1実施形態>
はじめに、図1を参照して、第1実施形態の車両10の概略構成について説明する。図1に示される車両10は、モータジェネレータ20を動力源として駆動する電動車両である。車両10は、バッテリ30と、ナビゲーション装置40と、報知装置50と、電気機器60とを備えている。
バッテリ30は、放電及び充電が可能なリチウムイオン電池等の二次電池からなる。
モータジェネレータ20は、バッテリ30からインバータ装置を介して供給される電力に基づいて駆動する。駆動したモータジェネレータ20の出力が変速機構等を介して車両10の車輪に伝達されることにより車両10が走行する。また、モータジェネレータ20は、電動車両10が減速する際に車輪からモータジェネレータ20に伝達される力に基づいて回生発電する。モータジェネレータ20により発電された電力はインバータ装置を介してバッテリ30に充電される。本実施形態では、モータジェネレータ20が電動機に相当する。
ナビゲーション装置40は、運転者に対して車両10の走行経路を案内するための装置である。例えば、ナビゲーション装置40は、運転者により目的地が設定された場合、車両10の現在地から目的地までの走行ルートを設定するとともに、その走行ルートを表示したり、音声で通知したりする装置である。ナビゲーション装置40には地図情報や道路情報等が予め記憶されている。
報知装置50は、車両10のユーザに対して各種報知を行う装置である。報知装置50には、画像を表示することで報知を行う表示装置や、音声により報知を行うスピーカ装置等が含まれている。なお、報知装置50としては、ナビゲーション装置40の表示機能や音声機能を流用してもよい。本実施形態では、報知装置50が報知部に相当する。
電気機器60は、ユーザがその嗜好に基づいて車両10で利用する各種機器である。電気機器60は、バッテリ30から供給される電力に基づいて駆動する機器であって、例えば映画を鑑賞するための動画再生装置や、髪を整えるためのドライヤ、コーヒーを温めるための加熱装置等である。また、電気機器60には、ユーザが所持するスマートフォン等の携帯端末や冷蔵庫、電子レンジ等も含まれる。なお、電気機器60は、車両10に予め搭載されている機器に限らず、ユーザが車両10に持ち込んだ機器も含まれる。ユーザが車両10に持ち込んだ機器は、例えば車両10に設けられたコンセントに接続することで利用可能となる。本実施形態では、電気機器60が、車両10の走行とは異なる目的で利用される電気機器に相当する。
車両10は、EV(Electric Vehicle)ECU21、MG(Motor Generator)ECU22、バッテリECU(Electronic Control Unit)31、電気機器ECU61、及び予測ECU70を更に備えている。各ECU21,22、31,61,70は、CPUやROM、RAM、不揮発性メモリ等を有するマイクロコンピュータを中心に構成されており、ROMに予め記憶されたプログラムを実行することにより各種制御を実行する。
EVECU21は車両10を統括的に制御する部分である。EVECU21は、例えば運転者の操作に応じて車両10を走行させる通常走行制御や、車両10を自動的に走行させる自動走行制御を実行する。EVECU21は、通常走行制御及び自動走行制御の際に、車両10を加速又は減速させるためにモータジェネレータ20から出力すべきトルク指令値を演算するとともに、演算されたトルク指令値をMGECU22に送信する。MGECU22は、モータジェネレータ20の出力トルクがトルク指令値となるようにモータジェネレータ20を制御する。
なお、MGECU22は、モータジェネレータ20の消費電力の情報を取得するとともに、その情報をEVECU21に逐次送信している。EVECU21は、MGECU22から送信されるモータジェネレータ20の消費電力の情報に基づいて、車両10の単位走行距離当たりのモータジェネレータ20の消費電力を演算するとともに、演算された単位走行距離当たりのモータジェネレータ20の消費電力の情報を不揮発性メモリに記憶させてデータベース化している。また、EVECU21は、車両10の補機類の消費電力等、車両10において定常的に消費される電力である定常消費電力を検出することにより、車両10の単位走行距離当たりの定常消費電力を演算している。EVECU21は、単位走行距離当たりの定常消費電力の情報も不揮発性メモリに記憶させてデータベース化している。
バッテリECU31は、バッテリ30のSOC(State Of Charge)値を検出するとともに、検出されたSOC値に基づいてバッテリ30の状態を管理している。なお、SOC値は、バッテリ30の完全放電状態を「0[%]」と定義し、バッテリ30の満充電状態を「100[%]」と定義した上で、バッテリ30の充電状態を「0[%]~100[%]」の範囲で表したものである。
電気機器ECU61は電気機器60を統括的に制御する。なお、車両10に複数の電気機器60が搭載されている場合には、電気機器ECU61は、複数の電気機器60に対して個別に設けられていてもよい。
予測ECU70はナビゲーション装置40及び各ECU21,31,61との間で各種通信を行うことが可能である。本実施形態では、予測ECU70が制御装置に相当する。予測ECU70は、ナビゲーション装置40及び各ECU21,31,61から取得可能な情報に基づいてバッテリ30の電力量の将来的な推移を予測するとともに、予測されたバッテリ30の電力量の推移に基づいて報知装置50から各種報知を行う。
具体的には、予測ECU70は、予測部71と、報知制御部72とを備えている。予測部71は、ナビゲーション装置40において設定されている目的地に車両10が到達した際のバッテリ30の電力残量の予測値を演算する。本実施形態では、バッテリ30の電力残量がバッテリのエネルギ残量に相当する。報知制御部72は、予測部71により予測されたバッテリ30の電力残量の予測値に基づく報知を報知装置50により行う。
次に、図2を参照して、予測ECU70により実行される処理の手順について具体的に説明する。なお、予測ECU70は、図2に示される処理を所定の周期で繰り返し実行する。
図2に示されるように、予測ECU70の予測部71は、まず、ステップS10の処理として、ナビゲーション装置40から車両10の目的地の情報を取得した後、ステップS11の処理として、目的地に車両10が到達した際のバッテリ30の電力残量の予測値を演算する。
具体的には、予測部71は、現在のバッテリ30のSOC値の情報をバッテリECU31から取得する。また、予測部71は、単位走行距離当たりのモータジェネレータ20の消費電力の情報、及び単位走行距離当たりの車両10の定常消費電力の情報をEVECU21から取得する。予測部71は、車両10の現在地から目的地までの予測走行距離を演算した上で、演算された予測走行距離と、単位走行距離当たりのモータジェネレータ20の消費電力とを乗算することにより、車両10が目的地まで走行するために必要となる走行利用電力量の予測値を演算する。なお、予測部71は、車両10の走行距離と走行抵抗と空調動作の少なくとも2つ以上の組み合わせに基づいて走行利用電力量の予測値を演算してもよい。また、予測部71は、予測走行距離と、単位走行距離当たりの車両10の定常消費電力とを乗算することにより、車両10が目的地まで走行するために必要となる定常消費電力量の予測値を演算する。本実施形態では、走行利用電力量の予測値が走行利用エネルギの予測値に相当し、定常消費電力量の予測値が定常消費エネルギの予測値に相当する。
一方、予測部71は、現在のバッテリ30のSOC値に基づいて、バッテリ30の現在の充電電力量を、演算式等を用いて演算する。そして、予測部71は、走行利用電力量の予測値と定常消費電力量の予測値とを加算した上で、それらの加算値をバッテリ30の現在の充電電力量から減算することにより、バッテリ30の電力残量の予測値αを演算する。
予測部71は、ステップS11に続くステップS12の処理として、走行とは異なる目的で利用することが可能なバッテリ30の余裕電力量の利用可能範囲を演算する。例えば、予測部71は、バッテリ30の電力残量の予測値αから所定値aを減算することにより、バッテリ30の余裕電力量の利用可能範囲の上限値βを演算する。なお、所定値aは、より確実に車両10が目的地に到達できるようにバッテリ30の電力量に余裕を持たせるための値であって、予め定められて予測ECU70のROMに記憶されている。予測部71は、上限値βを用いて、バッテリ30の余裕電力量Wbの利用可能範囲を例えば「0≦Wb≦β」の範囲に設定する。本実施形態では、バッテリ30の余裕電力量が、バッテリ30の余裕エネルギに相当する。
予測部71は、ステップS12に続くステップS13の処理として、走行目的外使用電力量が余裕電力量の利用可能範囲の上限値βに漸近したか否かを判断する。具体的には、予測部71は、走行目的外使用電力量として、電気機器60の使用電力量の情報を電気機器ECU61から取得した上で、電気機器60の使用電力量が上限値βに達したか否かを判断する。本実施形態では、電気機器60の使用電力量が走行目的外エネルギに相当する。予測部71は、電気機器60の使用電力量が上限値βに達していない場合には、走行目的外使用電力量が余裕電力量の利用可能範囲の上限値βに漸近していないと判定して、ステップS13の処理で否定的な判断を行う。この場合、予測部71は、図2に示される処理を終了する。
なお、予測部71は、ステップS13の処理において、上限値βよりも所定値だけ小さい値を閾値として、電気機器60の使用電力量が閾値に達したか否かを判断してもよい。
車両10が現在地から目的地に向かって走行する際にユーザが電気機器60を使用する度に電気機器60の使用電力量が上昇する。そして、電気機器60の使用電力量が上限値βに達すると、予測部71は、走行目的外使用電力量が余裕電力量の利用可能範囲の上限値βに漸近したと判定して、ステップS13の処理で肯定的な判断を行う。この場合、報知制御部72は、ステップS14の処理として、走行目的外使用電力量が上限値βに漸近した旨を報知装置50から報知した後、図2に示される処理を終了する。
以上説明した本実施形態の車両10の予測ECU70によれば、以下の(1)~(4)に示される作用及び効果を得ることができる。
(1)予測ECU70は、車両10が目的地に到達した際のバッテリ30の電力残量の予測値を演算する予測部71と、バッテリ30の電力残量の予測値に基づく報知を報知装置50により行う報知制御部72とを備える。この構成によれば、車両10のユーザは、報知装置50の報知を通じて、バッテリ30の電力量に余裕があるか否かを判断することができる。これにより、ユーザは、バッテリ30の電力残量に余裕があると判断した場合には、電気機器60を自由に利用できる。一方、ユーザは、バッテリ30の電力残量に余裕がないと判断した場合には、走行とは異なる目的で利用される電気機器60の使用を控えるようになる。よって、車両10が目的地に到達する前にバッテリ30の電力量が実際に枯渇するような状況が発生し難くなる。結果的に、電気機器60の利用が可能でありながら、より確実に車両10を目的地に到達させることが可能となる。
(2)予測部71は、車両10において定常的に使用される定常消費電力量の予測値と、車両10が目的地まで走行するために必要となる走行利用エネルギの予測値とに基づいてバッテリの電力残量の予測値を演算する。この構成によれば、より精度の高いバッテリの電力残量の予測値を演算することが可能となる。
(3)予測部71は、バッテリ30の電力残量の予測値に基づいて、走行とは異なる目的で利用することが可能なバッテリ30の余裕電力量の利用可能範囲を算出する。この構成によれば、ユーザが自由に利用することが可能なバッテリ30の余裕電力量を容易に算出することができる。
(4)報知制御部72は、電気機器60の使用電力量がバッテリ30の余裕電力量の利用可能範囲の上限値に漸近した際に、車両10のユーザに対して報知を行う。この構成によれば、報知に基づいてユーザが電気機器60の使用を控えれば、目的地まで車両10が走行するために必要なバッテリ30の電力量を確保できるため、より確実に車両10が目的地まで到達することが可能となる。
(変形例)
次に、第1実施形態の車両10の予測ECU70の変形例について説明する。
報知制御部72は、図2に示されるステップS14の処理で車両10のユーザに対して報知を行う際に、車両10のバッテリ30を充電可能な充電設備に関連する情報を報知してもよい。この報知に基づいてユーザが車両10を充電設備に向かって走行させて車両10のバッテリ30を充電させれば、バッテリ30の充電電力量を増加させることができる。よって、電気機器60を利用しながら、より確実に車両10を目的地に到達させることができる。
<第2実施形態>
次に、車両10の予測ECU70の第2実施形態について説明する。以下、第1実施形態の予測ECU70との相違点を中心に説明する。
本実施形態の予測ECU70は、電気機器60の使用電力量がバッテリ30の余裕電力量の利用可能範囲の上限値に漸近した際に、電気機器60の駆動や車両10の走行を制限することにより、より確実に車両10を目的地に到達できるようにする。
具体的には、図1に破線で示されるように、車両10には、ユーザによりオン/オフ操作される切替スイッチ80が更に設けられている。本実施形態では、切替スイッチ80が切替部に相当する。切替スイッチ80は、その操作信号を予測ECU70に出力する。予測ECU70は、切替スイッチ80がオフ状態である場合、電気機器60の使用電力量がバッテリ30の余裕電力量の利用可能範囲の上限値に漸近した際に電気機器60の駆動や車両10の走行を制限しない。
一方、予測ECU70は、切替スイッチ80がオン状態である場合には、図3に示されるステップS20の処理を実行する。すなわち、予測ECU70は、ステップS13の処理で肯定判断した際に、すなわち走行目的外使用電力量が余裕電力量の利用可能範囲の上限値βに漸近した際に、ステップS20の処理として、電気機器60及び車両走行の少なくとも一方を制限する。本実施形態の予測ECU70は、このステップS20の処理を行うための構成として、図1に破線で示されるように、機器制御部73と走行制御部74とを更に備えている。
機器制御部73は、ステップS20の処理として、電気機器ECU61に対して電気機器60の駆動を制限するように指示する。これにより電気機器ECU61は、電気機器60の動作モードをエコモードに変更したり、電気機器60を強制的に停止したりする等して、電気機器60の消費電力量を低減させる。また、走行制御部74は、ステップS20の処理として、EVECU21に対して車両10の走行を制限するように指示する。これによりEVECU21は、モータジェネレータ20の出力トルクに上限値を設ける等して、車両10の走行のために用いられる電力を低減する。
なお、予測ECU70は、ステップS20の処理において、電気機器60の使用電力量がバッテリ30の余裕電力量の利用可能範囲の上限値βに漸近した際に、電気機器60の駆動及び車両10の走行の両方を制限する処理に限らず、それらのうちのいずれか一方のみを制限する処理を実行してもよい。
以上説明した本実施形態の車両10の予測ECU70によれば、以下の(5)~(7)に示される作用及び効果を更に得ることができる。
(5)機器制御部73は、走行目的外使用電力量が余裕電力量の利用可能範囲の上限値βに漸近した際に、電気機器60を強制的に停止させる等して、電気機器60の駆動を制限する。この構成によれば、目的地まで走行させるために必要な電力量をバッテリ30において確保し易くなるため、より確実に車両10を目的地まで走行させることが可能となる。
(6)機器制御部73は、切替スイッチ80の操作に基づいて、電気機器60の駆動を制限する状態と、電気機器60の駆動を制限しない状態とを切り替える。この構成によれば、ユーザは切替スイッチ80の操作を通じて電気機器60の動作を切り替えることができるため、利便性を向上させることができる。
(7)走行制御部74は、走行目的外使用電力量が余裕電力量の利用可能範囲の上限値βに漸近した際に、車両10の走行を制限する。この構成によれば、車両10の走行が制限された分だけバッテリ30の充電電力量に余裕ができるため、その分の電力量を電気機器60に使用することが可能となる。よって、ユーザの利便性を向上させることができる。
<他の実施形態>
なお、上記実施形態は、以下の形態にて実施することもできる。
・報知装置50の報知方法は適宜変更可能である。
・本開示に記載の予測ECU70及びその制御方法は、コンピュータプログラムにより具体化された1つ又は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された1つ又は複数の専用コンピュータにより、実現されてもよい。本開示に記載の予測ECU70及びその制御方法は、1つ又は複数の専用ハードウェア論理回路を含むプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。本開示に記載の予測ECU70及びその制御方法は、1つ又は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと1つ又は複数のハードウェア論理回路を含むプロセッサとの組み合わせにより構成された1つ又は複数の専用コンピュータにより、実現されてもよい。コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。専用ハードウェア論理回路及びハードウェア論理回路は、複数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路により実現されてもよい。
・本開示は上記の具体例に限定されるものではない。上記の具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素、及びその配置、条件、形状等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。
10:電動車両
20:モータジェネレータ(電動機)
30:バッテリ
50:報知装置(報知部)
70:予測ECU(制御装置)
71:予測部
72:報知制御部
73:機器制御部
74:走行制御部

Claims (5)

  1. バッテリ(30)から供給される電力に基づいて電動機(20)が駆動することにより走行する電動車両(10)に設けられる制御装置であって、
    前記電動車両が目的地に到達した際の前記バッテリのエネルギ残量の予測値を演算する予測部(71)と、
    前記エネルギ残量の予測値に基づく報知を報知部(50)により行う報知制御部(72)と、を備え
    前記予測部は、
    前記電動車両において定常的に消費される定常消費エネルギの予測値と、前記電動車両が目的地まで走行するために必要となる走行利用エネルギの予測値とに基づいて前記バッテリのエネルギ残量の予測値を演算し、
    前記バッテリのエネルギ残量の予測値に基づいて、走行とは異なる目的で利用することが可能な前記バッテリの余裕エネルギの利用可能範囲を算出し、
    走行とは異なる目的で利用される走行目的外エネルギが前記余裕エネルギの利用可能範囲に漸近した際に、走行とは異なる目的で利用される電気機器の駆動を制限する機器制御部(73)を更に備え、
    前記機器制御部は、
    前記電動車両に設けられた切替部がオフ操作されているとき、前記走行目的外エネルギが前記余裕エネルギの利用可能範囲に漸近しているか否かに関わらず、前記電気機器の駆動を制限せず、
    前記電動車両に設けられた切替部がオン操作されており、且つ前記走行目的外エネルギが前記余裕エネルギの利用可能範囲に漸近していない場合には、前記電気機器の駆動を制限せず、
    前記電動車両に設けられた切替部がオン操作されており、且つ前記走行目的外エネルギが前記余裕エネルギの利用可能範囲に漸近している場合には、前記電気機器の駆動を制限する
    電動車両の制御装置。
  2. 前記報知制御部は、走行とは異なる目的で利用される走行目的外エネルギが前記余裕エネルギの利用可能範囲の上限値に漸近した際に、前記電動車両のユーザに対して報知を行う
    請求項に記載の電動車両の制御装置。
  3. 前記ユーザに対して行われる報知には、充電設備に関連する情報が含まれている
    請求項に記載の電動車両の制御装置。
  4. 前記機器制御部は、前記電気機器の駆動の制限として、前記電気機器を強制的に停止させる
    請求項1~3のいずれか一項に記載の電動車両の制御装置。
  5. 走行とは異なる目的で利用される走行目的外エネルギが前記余裕エネルギの利用可能範囲に漸近した際に、前記電動車両の走行を制限する走行制御部(74)を更に備える
    請求項のいずれか一項に記載の電動車両の制御装置。
JP2020084739A 2020-05-13 2020-05-13 電動車両の制御装置 Active JP7484403B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084739A JP7484403B2 (ja) 2020-05-13 2020-05-13 電動車両の制御装置
DE102021112237.6A DE102021112237A1 (de) 2020-05-13 2021-05-11 Steuerungsgerät für ein elektrisches Fahrzeug
CN202110510699.6A CN113665427A (zh) 2020-05-13 2021-05-11 用于电动汽车的控制装置
US17/319,682 US20210354587A1 (en) 2020-05-13 2021-05-13 Control apparatus for electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084739A JP7484403B2 (ja) 2020-05-13 2020-05-13 電動車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021178566A JP2021178566A (ja) 2021-11-18
JP7484403B2 true JP7484403B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=78280782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020084739A Active JP7484403B2 (ja) 2020-05-13 2020-05-13 電動車両の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210354587A1 (ja)
JP (1) JP7484403B2 (ja)
CN (1) CN113665427A (ja)
DE (1) DE102021112237A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11545728B2 (en) * 2020-11-04 2023-01-03 Ford Global Technologies, Llc Battery control system for a hybrid or electric vehicle
KR20230071930A (ko) * 2021-11-16 2023-05-24 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
CN116749769B (zh) * 2023-08-21 2023-11-21 小米汽车科技有限公司 车载冰箱控制方法、装置、存储介质以及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119160A (ja) 2008-11-11 2010-05-27 Aisin Aw Co Ltd 走行支援装置、方法およびプログラム
JP2010210271A (ja) 2009-03-06 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置及び目的地到達可否判定方法
JP2012147592A (ja) 2011-01-13 2012-08-02 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2014035295A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Honda Motor Co Ltd 経路探索装置
JP2019088055A (ja) 2017-11-02 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 電気自動車

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2669131B1 (en) * 2011-01-24 2015-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JP2014007835A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Mitsubishi Motors Corp 給電制御装置
KR101459946B1 (ko) * 2013-09-23 2014-11-07 현대자동차주식회사 자동차용 파워아웃렛의 전원 제어 시스템 및 방법
US10059285B2 (en) * 2016-06-28 2018-08-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Device and/or system deactivation for energy efficiency improvements in vehicle
US10384668B2 (en) * 2017-03-31 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Electric-only driving when approaching frequent destinations
JP2019131112A (ja) 2018-02-01 2019-08-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
KR20210075594A (ko) * 2019-12-13 2021-06-23 엘지전자 주식회사 전기차의 배터리 소모량 추정 방법 및 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119160A (ja) 2008-11-11 2010-05-27 Aisin Aw Co Ltd 走行支援装置、方法およびプログラム
JP2010210271A (ja) 2009-03-06 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置及び目的地到達可否判定方法
JP2012147592A (ja) 2011-01-13 2012-08-02 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2014035295A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Honda Motor Co Ltd 経路探索装置
JP2019088055A (ja) 2017-11-02 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 電気自動車

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021112237A1 (de) 2021-11-18
US20210354587A1 (en) 2021-11-18
JP2021178566A (ja) 2021-11-18
CN113665427A (zh) 2021-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3514916B1 (en) Battery system
JP7484403B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP6958379B2 (ja) 電池システム
JP5249277B2 (ja) 車両充電装置
JP5382238B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5104898B2 (ja) 電気システムの電力制限装置
CN111086402B (zh) 车辆及车辆的控制方法
US10611267B2 (en) Temperature increasing system for vehicle batteries
JP2010058640A (ja) 車両の制御装置
JP5880394B2 (ja) 車両の電源装置
EP2695765A2 (en) Electric vehicle and method for controlling the speed thereof
WO2014068782A1 (ja) 車両
JP6123643B2 (ja) 車両用の蓄電システム
KR20120012654A (ko) 전기자동차 및 그 제어방법
JP2017171031A (ja) 表示装置
JP6011080B2 (ja) 車両用充電システム
JP6520633B2 (ja) 車両制御システム
JP6119103B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2016085804A (ja) 電源システム、およびそれを搭載した車両
JP2003189411A (ja) ハイブリッド車両
JP2012085403A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP5772309B2 (ja) 電力変換装置
WO2015036834A1 (en) Vehicle
CN117841753A (zh) 用于基于荷电状态(soc)的激活和控制的***和方法
JP2022025485A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7484403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150