JP7248609B2 - 車両構造 - Google Patents

車両構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7248609B2
JP7248609B2 JP2020017928A JP2020017928A JP7248609B2 JP 7248609 B2 JP7248609 B2 JP 7248609B2 JP 2020017928 A JP2020017928 A JP 2020017928A JP 2020017928 A JP2020017928 A JP 2020017928A JP 7248609 B2 JP7248609 B2 JP 7248609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
reinforcement
center tunnel
floor panel
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020017928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021123229A (ja
Inventor
恭輔 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020017928A priority Critical patent/JP7248609B2/ja
Priority to US17/160,380 priority patent/US11584447B2/en
Priority to CN202110117196.2A priority patent/CN113212563B/zh
Publication of JP2021123229A publication Critical patent/JP2021123229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248609B2 publication Critical patent/JP7248609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2018Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being front structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、駆動用モータを備える電動車の車両構造に関する。
引用文献1には、フロアパネルの下方にバッテリが配置される車両構造が開示されている。
特開2019-127054号公報
モータを動力源とする電動車では、エンジンから延びる排気管を車両に配置する必要がない。このため、電動車では、排気管を配置する空間を確保せずに済む。この結果、電動車の車両構造は、エンジンを動力源とする自動車の車両構造と異なる構造に設計され得る。
一方で、電動車であっても、エンジンを動力源とする自動車と同様に、安全性の観点から、車両の強度を確保する必要がある。本明細書は、電動車の車両構造において、車両の強度を確保する技術を提供する。
本明細書に記載の技術は、電動車の車両構造に関する。車両構造は、フロアパネルと、前記フロアパネルの車両幅方向の中央部において、車両前後方向に延びており、前記フロアパネルより上方に突出しているセンタートンネルと、前記フロアパネル及び前記センタートンネルの前端に配置されているダッシュパネルと、前記センタートンネルの周壁の内面に取り付けられており、前記ダッシュパネルから前記センタートンネル内側を通過して後方に延びるフロント側リンフォースと、を備えていてもよい。
電動車では、車両にエンジンの排気通路である排気管が配置されないため、フロアパネルの車両幅方向に中央に配置されるセンタートンネルに、排気管を配置するための空間を確保せずに済む。このため、車両の軽量化及び車室の拡大の観点から、センタートンネルが低く設定され得る。センタートンネルは、例えば衝突によって発生するエネルギーを吸収するが、センタートンネルが低く設定されると、センタートンネルで吸収されるエネルギーが減少する。上記した車両構造では、センタートンネルの内面に、ダッシュパネルからセンタートンネル内側を通過して後方に延びるフロント側リンフォースが配置されている。これにより、フロント側リンフォースによって、センタートンネルが補強され、衝突により発生するエネルギーを吸収することができる。この結果、車両の強度を確保することができる。
車両構造は、前記フロアパネルの前記車両幅方向の両端に配置されている一対のロッカと、前記一対のロッカの一方から他方まで、前記フロアパネル及び前記センタートンネルの上方を通過して延びるクロスメンバと、をさらに備え、前記フロント側リンフォースは、前記クロスメンバまで延びていてもよい。この構成によれば、フロント側リンフォースで吸収される衝突によるエネルギーを、クロスメンバに伝達することができる。これにより、衝突によるエネルギーをクロスメンバで吸収することができる。また、クロスメンバは、一対のロッカによって支持されている。これにより、衝突によってクロスメンバが大きく変位することを抑制することができる。
車両構造は、前記フロント側リンフォースの後端部に前記フロアパネルを介して上方から連結されており、前記フロント側リンフォースの前記後端部から車両後方に向かって、前記フロント側リンフォースの延長線上に延びるリア側リンフォースをさらに備え、前記リア側リンフォースは、前記フロント側リンフォースの前記後端部から前記フロアパネルの後端まで延びていてもよい。この構成によれば、フロアパネルの前後方向の全長に亘って、補強部材を配置することができる。これにより、車両の強度を向上させることができる。
前記フロント側リンフォースは、前記車両前後方向の少なくとも一部において、前記センタートンネルの前記内面との間に隙間が形成されるように、前記センタートンネルの内側に向かって突出している突出部分を備えていてもよい。この構成によれば、フロント側リンフォースがセンタートンネルの周壁の内面に沿って配置される構成と比較して、フロント側リンフォースの車両幅方向の断面における線長を長くすることができる。これにより、車両前後方向の衝突によるエネルギーの吸収性能を向上させることができる。
前記フロント側リンフォースは、前記突出部分において、前記車両前後方向に延びる折曲部分を有していてもよい。この構成によれば、車両前後方向に延びる折曲部分によって、フロント側リンフォースの車両前後方向の荷重に対する強度を向上させることができる。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
電動車の車両構造の概要斜視図である。 電動車の車両構造の底面図である。 フロント側リンフォースの上方斜視図である。 図1のIV-IV断面の断面図である。
図1は、電動車の車両構造10を、上方から見た斜視図である。車両構造10は、電動車の乗員が位置する車室の前部と底部、及び、車室の後方に位置する荷室の底部を構成する。
車両構造10は、ダッシュパネル12と、センタートンネル15と、一対のロッカ16と、一対のロッカリア18と、フロアパネル20と、リアパネル30と、クロスメンバ22、23と、リア側クロスメンバ34と、一対のフロント側リンフォース40(図2参照)と、一対のリア側リンフォース42と、電池パック100と、を備える。なお、図面では、各構成12、15、16、18、20、30、22、23、34、40、42の相互の位置関係が適切に示されている一方、電動車の部品等を取り付ける座面や開口、パネルを補強するためのビード等の形状は、省略されている。
ダッシュパネル12は、車室の前縁に配置されて、車室とパワーコントロールユニット(以下、「PCU(Power Control Unitの略)」と呼ぶ)等が配置されるフロントコンパートメントとを仕切っている。ダッシュパネル12は、ダッシュアッパパネル13と、ダッシュロアパネル14と、を備える。ダッシュアッパパネル13には、フロントコンパートメントと車室とを連通する1個以上の開口が配置されている。ダッシュアッパパネル13の下方には、ダッシュロアパネル14が配置されている。ダッシュロアパネル14は、ダッシュアッパパネル13の下端に溶接によって固定されている。ダッシュロアパネル14は、ダッシュアッパパネル13の下端から、車室の下端まで延びている。ダッシュアッパパネル13とダッシュロアパネル14とは、それぞれ、1枚の平板を成形することによって作成されている。
ダッシュロアパネル14の下端は、車両の幅方向Wの中央部14aにおいて、幅方向Wの両端よりも上方に位置している。ダッシュロアパネル14の中央部14aには、センタートンネル15が配置されている。センタートンネル15は、トンネル外板15cによって周壁が形成され、トンネル外板15cによって画定される空間である。トンネル外板15cは、ダッシュロアパネル14の下端の中央部14aに溶接によって取り付けられている。
トンネル外板15cは、一対の側板15aと、上板15bと、を備える。上板15bは、ダッシュロアパネル14の中央部14aの上縁辺から、車両の前後方向Lの後方に向かって、下方に傾斜しながら延びている。上板15bは、前後方向Lの中間位置(詳しくは、後述するクロスメンバ22よりも後方の位置)において、前後方向Lに平行に延びている。上板15bの幅方向Wの両端縁のそれぞれには、前後方向Lに延びる折曲部分15d(図4参照)が形成されている。上板15bの幅方向Wの両端縁のそれぞれには、折曲部分15dを挟んで、一対の側板15aのそれぞれが配置されている。
上板15bと一対の側板15aとは、1枚の金属板をプレス成形することによって、形成されている。側板15aは、上板15bから下方に延びている。側板15aの下端は、一定の高さに揃っている。センタートンネル15は、上板15bと一対の側板15aとによって、下端が開放されている空間に画定されている。センタートンネル15は、ダッシュロアパネル14の中央部14aの下方を介して、フロントコンパートメントに連通している。
センタートンネル15の幅方向Wの両側のそれぞれには、フロアパネル20が配置されている。フロアパネル20は、車室の床面の前方部分を構成する。フロアパネル20は、左右のフロア部20a、20bに分割されている。左フロア部20aでは、前端縁がダッシュロアパネル14の下端縁に溶接によって固定され、右端縁がセンタートンネル15の側板15aの左端縁に溶接によって固定されている。右フロア部20bでは、前端縁がダッシュロアパネル14の下端縁に溶接によって固定され、左端縁がセンタートンネル15の側板15aの右端縁に溶接によって固定されている。このため、センタートンネル15は、フロアパネル20から上方に突出して、膨らんでいる。
フロアパネル20の幅方向Wの両端のそれぞれには、一対のロッカ16のそれぞれが配置されている。左ロッカ16aは、左フロア部20aの左端縁に配置されている。左ロッカ16aは、左フロア部20aの左端縁に溶接によって固定されている。同様に、右ロッカ16bは、右フロア部20bの右端縁に配置されている。右ロッカ16bは、右フロア部20bの左端縁に溶接によって固定されている。なお、一対のロッカ16のそれぞれには、幅方向Wの外側に、図示省略した車両の外側のパネルが配置される。
一対のロッカ16のそれぞれの前端は、幅方向Wの両端におけるダッシュロアパネル14とフロアパネル20とが接合される位置に配置される。一対のロッカ16のそれぞれの後端は、フロアパネル20の後端よりも後方まで延びている。左ロッカ16a及び右ロッカ16bのそれぞれでは、幅方向Wに平行な断面における断面形状が、高さ方向Hに略平行に配置される第1直線と、その直線の両端のそれぞれから屈曲して幅方向Wの外側に延びる第2直線と、第2直線の幅方向Wの外側の端から高さ方向Hに屈曲して配置されるフランジと、によって構成されている。即ち、左ロッカ16a及び右ロッカ16bのそれぞれには、4本の折曲部分が、前後方向Lに延びている。
一対のロッカ16の間には、2本のクロスメンバ22、23が配置されている。2本のクロスメンバ22、23は、前後方向Lに互いに間隔を有して配置されており、フロアパネル20及びセンタートンネル15上に載置されている。なお、変形例では、クロスメンバ22、23の本数には制限はなく、1本でもよいし、3本以上であってもよい。クロスメンバ22、23のそれぞれは、一対のロッカ16に架け渡されている。このため、クロスメンバ22、23のそれぞれは、左ロッカ16aから右ロッカ16bまで、途切れることなく直線的に配置されている。クロスメンバ22、23には、車室に配置される運転者のシート及び運転者の隣に配置されるシートが取り付けられる。
クロスメンバ22、23のそれぞれは、幅方向Wに少なくとも4本の折曲部分が延びるように1枚の平板が屈曲されて形成されている。より具体的には、クロスメンバ22、23では、前後方向Lに平行な断面における断面形状が、上板と、上板から屈曲して下方に延びる一対の側板と、側板のそれぞれから屈曲して延びるフランジと、を有している。
クロスメンバ22は、幅方向Wの両端のそれぞれに位置するメンバ端部22a、22bと、一対のメンバ端部22a、22bの間に配置されるメンバ本体22cと、を有する。一対のメンバ端部22a、22bのそれぞれは、一対のロッカ16のそれぞれに溶接によって固定されている。メンバ端部22aは、固定された左ロッカ16aから幅方向Wに沿って、フロアパネル20上で延びている。メンバ端部22bは、固定された右ロッカ16bから幅方向Wに沿って、フロアパネル20上で延びている。メンバ端部22a、22bは、フロアパネル20に載置され、フロアパネル20に溶接によって固定されている。
一対のメンバ端部22a、22bの間には、メンバ本体22cが配置されている。メンバ本体22cは、一対のメンバ端部22a、22bのそれぞれとフロアパネル20とによって画定される空間に挿入され、メンバ端部22a、22bのそれぞれと溶接によって固定されている。メンバ本体22cは、センタートンネル15の一対の側板15a及び上板15bの上を通過して配置されている。メンバ本体22cは、上板15bと一対の側板15aとのそれぞれに対して、溶接によって固定されている。メンバ本体22cのセンタートンネル15に固定される部分以外の部分は、フロアパネル20に溶接によって固定されている。メンバ本体22cでは、幅方向Wの全長に亘って高さ方向Hの長さが一定に維持されている。このため、メンバ本体22cのセンタートンネル15の上方を通過する部分は、フロアパネル20に載置される部分と比較して、上方に位置する。
クロスメンバ23は、クロスメンバ22の後方に配置され、クロスメンバ22と同様に、センタートンネル15の上板15bを通過して配置されている。クロスメンバ23は、クロスメンバ22と同様に、幅方向Wの両端のそれぞれに位置するメンバ端部23a、23bと、一対のメンバ端部23bの間に配置されるメンバ本体23cと、を有する。メンバ端部23bは、メンバ端部22bと同様の構成を有する。メンバ本体23cは、メンバ本体22cと同様の構成を有する。
フロアパネル20の後端には、リアパネル30が配置されている。リアパネル30は、車室の後部と、車室の後方に配置される荷室の底部と、を構成する。リアパネル30は、幅方向Wの全長に亘って、フロアパネル20に溶接によって固定されている。リアパネル30は、フロアパネル20の形状に倣った形状を有するトンネル部30aを備える。リアパネル30は、車両後方に向かって徐々に上方に傾斜している。リアパネル30の下方には、モータ等の電気装置が配置される。リアパネル30は、幅方向Wの両端のそれぞれにおいて、リア端部パネル32とロッカリア18とを介して、ロッカ16に連結されている。リアパネル30は、リア端部パネル32に溶接によって固定されている。リア端部パネル32は、ロッカリア18に溶接によって固定されている。ロッカリア18は、ロッカ16の後端に、溶接によって固定されている。
リアパネル30の前後方向Lの中間位置には、リア側クロスメンバ34が配置されている。リア側クロスメンバ34は、クロスメンバ23に対して前後方向Lに間隔を有して配置されている。リア側クロスメンバ34は、一対のロッカ16の後端に固定される一対のロッカリア18に架け渡されている。このため、リア側クロスメンバ34は、一対のロッカリア18の間を、途切れることなく直線的に配置されている。
リア側クロスメンバ34は、幅方向Wに少なくとも4本の折曲部分が延びるように1枚の平板が屈曲されて形成されている。より具体的には、リア側クロスメンバ34は、クロスメンバ22、23と同様に、前後方向Lに平行な断面における断面形状が、上板と、上板から屈曲して下方に延びる一対の側板と、側板のそれぞれから屈曲してのびるフランジと、を有している。リア側クロスメンバ34は、一対のロッカリア18のそれぞれに溶接によって固定されている。リア側クロスメンバ34は、リアパネル30に載置され、リアパネル30に溶接によって固定されている。
図2は、車両構造10の底面図を示す。参照のため、図2には、フロアパネル20の上方に載置されているクロスメンバ22、23、及び、リアパネル30の上方に載置されているリア側クロスメンバ34が破線で示されている。さらに、図2には、後述するリア側リンフォース42が破線で示されている。なお、図2では、一対のロッカ16、一対のロッカリア18、及び、一対のリア端部パネル32は、図示省略されている。
センタートンネル15には、一対のフロント側リンフォース40が配置されている。一対のフロント側リンフォース40は、左リンフォース40aと、右リンフォース40bと、を備える。左リンフォース40aは、前端において、ダッシュロアパネル14に溶接されて固定されている。左リンフォース40aは、センタートンネル15の内側、即ち、外板15cの下方において、ダッシュロアパネル14から後方に延びている。左リンフォース40aは、2本のクロスメンバ22、23を越えて、フロアパネル20の後端まで延びている。左リンフォース40aは、フロアパネル20の前後方向の全長に亘って配置されている。
図3は、左リンフォース40aの上方斜視図を示す。左リンフォース40aは、平板から形成され、センタートンネル15の上板15bから、側板15aと上板15bとの折曲部分15dに沿って下方に屈曲し、さらに、側板15aの下端において屈曲して、側板15aの下端のフランジ15eの下方に位置するように、車両外側に屈曲している。左リンフォース40aでは、前方部分、即ち、ダッシュパネル12からクロスメンバ22までの部分と、後方部分、即ち、クロスメンバ22からフロアパネル20の後端までの部分と、で車両幅方向の断面における断面形状が異なる。
図4は、左リンフォース40aの前方部分における幅方向Wに平行な断面を示す。左リンフォース40aの前方部分では、左リンフォース40aは、上板15bに対向する部分において、上板15bに接触して配置されている。左リンフォース40aの側板15aに対向する部分では、上板15bと側板15aとの折曲部分15dから折曲部分40gにおいて下方に折り曲げられて、側板15aに沿って配置されている。左リンフォース40aは、側板15aに対向する部分の中間位置において、側板15aと離間するように車両内側に屈曲する。左リンフォース40aは、さらに下方において、下方に向けて屈曲し、下端において、車両外側に向かって屈曲する。これにより、左リンフォース40aは、前後方向Lに延びる4か所の折曲部分40c、40e、40f、40gを有する。折曲部分40cよりも下方では、左リンフォース40aは、側板15aの内面に対して隙間を有する突出部分40dを備える。
左リンフォース40aの後方部分は、センタートンネル15の側板15a及び上板15bに沿った形状を有している。左リンフォース40aの後方部分では、前後方向Lに延びる2か所の折曲部分が配置されている。
左リンフォース40aは、上板15bに対向する部分で、上板15bと溶接によって固定されている。また、左リンフォース40aは、側板15aの下端のフランジに対向する部分で、側板15aと溶接によって固定されている。さらに、左リンフォース40aの前方部分では、前後方向の一部が、側板15aに沿って配置される部分において、左リンフォース40aと側板15aとが溶接によって固定されている。
さらに、左リンフォース40aがクロスメンバ22、23のそれぞれと交わる位置では、左リンフォース40a、センタートンネル15、及び、クロスメンバ22、23とが、3枚合わせで溶接されている。
右リンフォース40bは、左リンフォース40aと同様の構成を有する。
図1に示すように、フロント側リンフォース40の後端には、リア側リンフォース42が配置されている。リア側リンフォース42は、リアパネル30の上方に配置されている。リア側リンフォース42は、左右のリンフォース40a、40bのそれぞれの後端から、フロント側リンフォース40の延長線上にリア側クロスメンバ34まで延びている。リア側リンフォース42は、平板から形成されており、トンネル部30aの形状に沿って、フロント側リンフォース40からリア側クロスメンバ34まで、前後方向に延びる2本の折曲部分が形成されている。リア側クロスメンバ34は、前端において、フロント側リンフォース40及びフロアパネル20と3枚重ねで溶接されており、中間位置において、リアパネル30と2枚重ねで溶接されており、後端において、リアパネル30及びリア側クロスメンバ34と3枚重ねで溶接されている。
リア側リンフォース42よりも車両の外側には、クロスメンバ23とリア側クロスメンバ34とに架け渡されているリンフォース36、38が配置されている。リンフォース36、38は、フロアパネル20及びリアパネル30上に載置されている。
センタートンネル15の下方には、複数の電気ケーブルが配策されている。また、複数の配管が配設されている。電気ケーブルは、ダッシュパネル12よりも車両前側のコンパートメントに配置されるPCUから、リアパネル30の下方に配置されるリア側のモータに、電池パック100からの電力を供給するためのケーブルである。配管には、ダッシュパネル12よりも車両前側のコンパートメントに配置されるラジエータから、リアパネル30の下方に配置されるリア側のモータを冷却するための冷媒が流れる。
フロアパネル20及びセンタートンネル15の下方には、電池パック100が配置されている。電池パック100は、フロアパネル20及びセンタートンネル15の下方の略全域に占める。電池パック100は、フロアパネル20から小さい隙間(例えば5.0mm)を有して配置されている。フロアパネル20とバッテリ100との隙間を小さくすることによって、車両の地上高を低く抑えることができる。
本実施例の電動車では、車両にエンジンの排気通路である排気管を配置しない。このため、センタートンネル15は、電気ケーブルや冷媒用の配管を配置するための空間を確保すればよく、排気管を配置するための空間を確保せずに済む。これにより、センタートンネル15を低く設定することができる。この結果、車両を軽量化することができる。一方で、センタートンネル15を低く設定することによって、センタートンネル15の幅方向Wの断面の線長は短くなる。この結果、センタートンネル15が車両前方からの衝突によって発生するエネルギーを吸収する能力は低下する。
しかしながら、センタートンネル15に、車両前後方向に延びるフロント側リンフォース40を配置することによって、フロント側リンフォース40がセンタートンネル15を補強し、衝突により発生するエネルギーを吸収することができる。これにより、車両の強度を確保することができる。
フロント側リンフォース40は、ダッシュパネル12からクロスメンバ22、23まで延びている。この構成によれば、フロント側リンフォース40で吸収されるエネルギーを、クロスメンバ22、23に伝達することができる。これにより、エネルギーをクロスメンバ22、23でも吸収することができる。クロスメンバ22、23は、一対のロッカ16によって支持されている。これにより、衝突によってクロスメンバ22、23が大きく変位することを抑制することができる。
フロント側リンフォース40の後端には、リア側リンフォース42が連結されている。この構成によれば、フロアパネル20の前後方向の全長に亘って、補強部材を配置することができる。これにより、車両の強度を向上させることができる。また、リア側リンフォース42の後端は、リア側クロスメンバ34に連結されている。これにより、フロント側リンフォース40が受けたエネルギーを、リア側リンフォース42を介して、リア側クロスメンバ34に伝達することができる。これにより、衝突による発生するエネルギーを分散させることができる。
フロント側リンフォース40は、前方部分において、センタートンネル15の側板15aから離間して、センタートンネル15の内側に向かって突出している。この構成によれば、フロント側リンフォース40が側板15aに沿って配置される構成と比較して、フロント側リンフォース40の車両幅方向の断面における線長を長くすることができる。これにより、フロント側リンフォース40の車両前後方向の衝突によるエネルギーの吸収性能を向上させることができる。
フロント側リンフォース40は、複数の折曲部分が前後方向に延びるように屈曲されている。この構成によれば、車両前後方向に延びる折曲部分によって、フロント側リンフォース40の車両前後方向の荷重に対する強度を向上させることができる。
また、フロント側リンフォース40とセンタートンネル15の側板15aとの間の空間は、センタートンネル15の外板15cによって車室と隔離されている。このため、例えば、フロント側リンフォース40をフロアパネル20とセンタートンネル15との組み合わせに溶接する際の位置決め用の開口を、フロント側リンフォース40に配置してもよい。この構成では、溶接工程の後に、開口を閉塞せずに済む。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
(1)例えば、フロント側リンフォース40の後端には、リア側リンフォース42が配置されていなくてもよい。
(2)また、フロント側リンフォース40は、クロスメンバ22、23まで延びていればよく、クロスメンバ23を越えて、後方まで延びていなくてもよい。また、フロント側リンフォース40は、前後方向Lにおいて、複数の部材に分割されていてもよい。
(3)フロント側リンフォース40の幅方向Wの断面の断面形状は、センタートンネル15の内面に沿った形状であってもよいし、部分円筒形状等、実施例の形状に限られない。
(4)上記した実施例のフロント側リンフォース40は、左右リンフォース40a、40bに分割されている。しかしながら、フロント側リンフォース40は、左右リンフォース40a、40bが一体的に配置されていてもよい。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:車両構造、12:ダッシュパネル、15:センタートンネル、15a:側板、15b:上板、15c:トンネル外板、16:ロッカ、20:フロアパネル、22、23:クロスメンバ、30:リアパネル、34:リア側クロスメンバ、40:フロント側リンフォース、42:リア側リンフォース、100:電池パック

Claims (4)

  1. フロアパネルと、
    前記フロアパネルの車両幅方向の中央部において、車両前後方向に延びており、前記フロアパネルより上方に突出しているセンタートンネルと、
    前記フロアパネル及び前記センタートンネルの前端に配置されているダッシュパネルと、
    前記センタートンネルの周壁の内面に取り付けられており、前記ダッシュパネルから前記センタートンネル内側を通過して後方に延びるフロント側リンフォースと、
    前記フロアパネルの前記車両幅方向の両端に配置されている一対のロッカと、
    前記一対のロッカの一方から他方まで、前記フロアパネル及び前記センタートンネルの上方を通過して延びるクロスメンバと、を備え、
    前記フロント側リンフォースは、前記クロスメンバまで延びている、電動車の車両構造。
  2. フロアパネルと、
    前記フロアパネルの車両幅方向の中央部において、車両前後方向に延びており、前記フロアパネルより上方に突出しているセンタートンネルと、
    前記フロアパネル及び前記センタートンネルの前端に配置されているダッシュパネルと、
    前記センタートンネルの周壁の内面に取り付けられており、前記ダッシュパネルから前記センタートンネル内側を通過して後方に延びるフロント側リンフォースと、
    前記フロント側リンフォースの後端部に前記フロアパネルを介して上方から連結されており、前記フロント側リンフォースの前記後端部から車両後方に向かって、前記フロント側リンフォースの延長線上に延びるリア側リンフォースと、を備え
    前記リア側リンフォースは、前記フロント側リンフォースの前記後端部から前記フロアパネルの後端まで延びている、電動車の車両構造。
  3. 前記フロント側リンフォースは、前記車両前後方向の少なくとも一部において、前記センタートンネルの前記内面との間に隙間が形成されるように、前記センタートンネルの内側に向かって突出している突出部分を備える、請求項1又は2に記載の車両構造。
  4. 前記フロント側リンフォースは、前記突出部分において、前記車両前後方向に延びる折曲部分を有する、請求項に記載の車両構造。
JP2020017928A 2020-02-05 2020-02-05 車両構造 Active JP7248609B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020017928A JP7248609B2 (ja) 2020-02-05 2020-02-05 車両構造
US17/160,380 US11584447B2 (en) 2020-02-05 2021-01-28 Electric vehicle structure
CN202110117196.2A CN113212563B (zh) 2020-02-05 2021-01-28 车辆构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020017928A JP7248609B2 (ja) 2020-02-05 2020-02-05 車両構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021123229A JP2021123229A (ja) 2021-08-30
JP7248609B2 true JP7248609B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=77061670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020017928A Active JP7248609B2 (ja) 2020-02-05 2020-02-05 車両構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11584447B2 (ja)
JP (1) JP7248609B2 (ja)
CN (1) CN113212563B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7107907B2 (ja) * 2019-09-26 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両のボディ
JP7295049B2 (ja) * 2020-01-30 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246277A (ja) 2002-02-22 2003-09-02 Nissan Motor Co Ltd 車体骨格構造
JP2011121483A (ja) 2009-12-11 2011-06-23 Mitsubishi Motors Corp 車両用バッテリユニットの取付構造

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423116Y2 (ja) * 1987-08-11 1992-05-28
FR2622525A1 (fr) * 1987-11-02 1989-05-05 Honda Motor Co Ltd Procede de fabrication de panneau de carrosserie de vehicule a structure sandwich a nid d'abeilles
JPH0769246A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用フロントフロアトンネル部構造
JP3166596B2 (ja) 1996-02-01 2001-05-14 トヨタ自動車株式会社 車両の下部車体構造
JP2001219873A (ja) 2000-02-10 2001-08-14 Toyota Auto Body Co Ltd 車両の車体下部構造
JP3828329B2 (ja) 2000-02-18 2006-10-04 日産自動車株式会社 自動車の車体構造
JP4734798B2 (ja) * 2001-08-23 2011-07-27 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
US6679546B2 (en) 2001-06-12 2004-01-20 Mazda Motor Corporation Front body structure of vehicle
US6908145B2 (en) * 2003-02-10 2005-06-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle passenger compartment components and manufacturing process for making the same
JP2006298145A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nissan Motor Co Ltd 車両フロア構造
JP4481872B2 (ja) * 2005-05-10 2010-06-16 ダイハツ工業株式会社 車両のフロア構造
CN202115594U (zh) * 2011-05-20 2012-01-18 浙江吉利汽车研究院有限公司 汽车前地板中央通道加强板结构
JP6421534B2 (ja) 2014-10-14 2018-11-14 三菱自動車工業株式会社 車両フロア構造
JP6222122B2 (ja) * 2015-01-21 2017-11-01 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
JP6484140B2 (ja) * 2015-08-05 2019-03-13 本田技研工業株式会社 車両用側突検出アセンブリ
JP6541724B2 (ja) * 2017-07-10 2019-07-10 株式会社Subaru 自動車車両
JP7010021B2 (ja) 2018-01-22 2022-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
CN110027627A (zh) 2018-01-12 2019-07-19 丰田自动车株式会社 车辆下部构造
JP6981279B2 (ja) * 2018-01-30 2021-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両のフロア構造
JP6640278B2 (ja) * 2018-05-25 2020-02-05 本田技研工業株式会社 車体構造体
CN110481647A (zh) * 2019-09-18 2019-11-22 上海锐镁新能源科技有限公司 一种纯电动汽车前地板总成
JP7284107B2 (ja) * 2020-01-17 2023-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両構造
JP7295049B2 (ja) * 2020-01-30 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246277A (ja) 2002-02-22 2003-09-02 Nissan Motor Co Ltd 車体骨格構造
JP2011121483A (ja) 2009-12-11 2011-06-23 Mitsubishi Motors Corp 車両用バッテリユニットの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN113212563A (zh) 2021-08-06
US20210237806A1 (en) 2021-08-05
US11584447B2 (en) 2023-02-21
JP2021123229A (ja) 2021-08-30
CN113212563B (zh) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7284107B2 (ja) 車両構造
JP6292205B2 (ja) 車両床下構造
JP6610576B2 (ja) 車両骨格構造
EP2873566B1 (en) High-voltage wire wiring structure in vehicle
JP7248609B2 (ja) 車両構造
JP2020032738A (ja) 車両下部構造
JP2004306857A (ja) 車体構造
JP7295049B2 (ja) 車両構造
CN110861480B (zh) 车辆前部结构
JP2022184594A (ja) 車体構造
JP2022184595A (ja) 車体構造
JP2022184592A (ja) 車体構造
JP2022184593A (ja) 車体構造
JP2022184597A (ja) 車体構造
CN213109532U (zh) 前地板总成及车辆
JP2018161934A (ja) 車体のフロア構造
WO2015076125A1 (ja) 車体後部構造
JP2007083754A (ja) 車両の後部車体構造
JP2020026219A (ja) 車両前部構造
JP5848628B2 (ja) 車体後部構造
US20230264754A1 (en) Vehicle-body front structure
JP7414765B2 (ja) 車両
US20230264751A1 (en) Vehicle-body front structure
JP7172888B2 (ja) 車両のバッテリ保護構造
JP2024081059A (ja) 車両後部バッテリ搭載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7248609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151