JP6976803B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6976803B2
JP6976803B2 JP2017195669A JP2017195669A JP6976803B2 JP 6976803 B2 JP6976803 B2 JP 6976803B2 JP 2017195669 A JP2017195669 A JP 2017195669A JP 2017195669 A JP2017195669 A JP 2017195669A JP 6976803 B2 JP6976803 B2 JP 6976803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
eyepiece
eyepiece optical
image
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017195669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019071517A (ja
JP2019071517A5 (ja
Inventor
圭祐 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017195669A priority Critical patent/JP6976803B2/ja
Priority to CN201811148030.1A priority patent/CN109633851B/zh
Priority to US16/150,364 priority patent/US10571777B2/en
Publication of JP2019071517A publication Critical patent/JP2019071517A/ja
Publication of JP2019071517A5 publication Critical patent/JP2019071517A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6976803B2 publication Critical patent/JP6976803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/06Viewfinders with lenses with or without reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/10Viewfinders adjusting viewfinders field
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、電子ビューファインダを有する撮像装置に関する。
上記のような撮像装置として、特許文献1において開示されたものがある。この撮像装置の電子ビューファインダは、画像表示素子を有するビューファインダ本体と視度調整機能を有する接眼鏡筒部とにより構成されており、ビューファインダ本体(画像表示素子)に対して接眼鏡筒部が光軸方向に移動可能となっている。
特開平03−001765号公報
しかしながら、特許文献1にて開示された電子ビューファインダでは、接眼鏡筒部のみを移動可能としているために、ビューファインダ本体からの接眼鏡筒部の引き出し(突出)可能量が少ない。このため、接眼鏡筒部の覗いたユーザの鼻がビューファインダ本体を保持している撮像装置本体やその背面に設けられた液晶パネルに干渉するおそれがある。
本発明は、撮像装置本体に対する接眼部(接眼光学系)の突出可能量を大きくすることができるようにした撮像装置を提供する。
本発明の一側面としての撮像装置は、電子ビューファインダユニットを有する。該電子ビューファインダユニットは、画像を表示する画像表示素子と、撮像装置の背面側から画像の観察を可能とする接眼光学系と、接眼光学系および画像表示素子を保持する保持機構と、画像表示素子を保持し、該画像表示素子とともに光軸方向に移動可能な素子保持部材と、画像表示素子の光軸方向での位置を調節するためのカム部材と、素子保持部材をカム部材に当接させるように付勢する付勢部材とを有する。保持機構は、接眼光学系を、接眼光学系が電子ビューファインダユニットの本体に対して格納される格納位置から接眼光学系が格納位置よりも背面側に子ビューファインダユニットの本体から突出する観察可能位置へ移動させるとともに、画像表示素子を面側に移動させる移動可能に保持することを特徴とする。
また本発明の他の一側面としての撮像装置は、電子ビューファインダユニットを有する。電子ビューファインダユニットは、画像を表示する画像表示素子と、撮像装置の背面側から画像の観察を可能とする接眼光学系と、接眼光学系および画像表示素子を保持する保持機構とを有する。撮像装置は、接眼光学系に対するユーザの接眼を検出する接眼検出手段と、接眼光学系が電子ビューファインダユニットの本体に対して格納される格納位置および格納位置よりも背面側に電子ビューファインダユニットの本体から突出する観察可能位置のうちいずれに位置するかを検出する位置検出手段と、接眼光学系が観察可能位置に位置するときは接眼検出手段により接眼を検出し、接眼光学系が格納位置に位置するときは接眼検出手段を通じて外光の照度を検出する制御手段とを有する。保持機構は、接眼光学系を、格納位置から観察可能位置へ移動させるとともに、画像表示素子を背面側に移動させることを特徴とする。
さらに本発明の他の一側面としての撮像装置は、電子ビューファインダユニットを有する。電子ビューファインダユニットは、画像を表示する画像表示素子と、撮像装置の背面側から画像の観察を可能とする接眼光学系と、接眼光学系および画像表示素子を保持する保持機構とを有する。保持機構は、接眼光学系を、該接眼光学系が電子ビューファインダユニットの本体に対して格納される格納位置から接眼光学系が格納位置よりも背面側に電子ビューファインダユニットの本体から突出する観察可能位置へ移動させるとともに、画像表示素子を背面側に移動させる。格納位置から観察可能位置への接眼光学系の背面側への移動量は、画像表示素子の背面側への移動量よりも大きいことを特徴とする。
本発明によれば、撮像装置の本体に対する接眼光学系の突出可能量を大きくすることができる。
本発明の実施例であるカメラに設けられる電子ビューファインダユニットの斜視図。 上記電子ビューファインダユニットの分解斜視図。 上記電子ビューファインダユニットの格納状態を示す断面図。 上記電子ビューファインダユニットのプラス視度状態を示す断面図。 上記電子ビューファインダユニットの基準視度状態を示す断面図。 上記電子ビューファインダユニットマイナス視度状態の断面図。 上記カメラの正面斜視図。 上記カメラ(電子ビューファインダユニットは格納状態)の背面斜視図。 上記カメラ(電子ビューファインダユニットは使用状態)の背面斜視図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1および図2、本発明の実施例である撮像装置(以下、カメラという)に搭載される電子ビューファインダユニット1000を示している。まず、図2を用いて電子ビューファインダユニット1000の構成について説明する。
100は接眼部を構成する接眼レンズユニットであり、レンズカバー110、保護窓120、2つのレンズ(接眼光学系)130,140およびレンズホルダ150により構成されている。保護窓120、レンズ130およびレンズ140は、カメラの背面側(以下、後側ともいう)から被写体側(以下、前側ともいう)に向かってこの順で配置されている。
レンズカバー110の内側には、レンズホルダ150により収納および保持された保護窓120と2つのレンズ130,140が固定される。保護窓120は、レンズホルダ150内に塵埃が侵入するのを防ぐとともに、レンズ130を保護する役割を有する。本実施例では、保護窓120を平行平板により形成しているが、接眼光学系のうち最も後側(接眼側)に位置する光学部品としてレンズ形状に形成してもよい。このことは、光学設計の自由度を向上させ、小型化や性能向上に寄与する。
200はパネルユニットであり、素子保持部材としてのパネルホルダ210、画像表示素子としての画像表示パネル221、防塵部材222およびパネルカバー230によって構成されている。パネルカバー230の内側には、パネルホルダ210により収納および保持された画像表示パネル221と防塵部材222が固定される。画像表示パネル221は、有機EL素子や液晶素子等が用いられる。防塵部材222は、パネルホルダ210における画像表示パネル221を保持する側とは反対側(前側)の開口を塞ぐカバー板223を保持している。画像表示パネル221には、撮像装置に設けられた撮像素子(図示せず)を通じた撮像により生成された電子画像がファインダ画像として表示される。このファインダ画像は、レンズ130,140によって拡大されてユーザの眼に提示される。これにより、ファインダ画像を撮像装置の背面側からの観察が可能となる。図1および図2における224は、画像表示パネル221に接続されたフレキシブル基板である。
300はベースユニットであり、ベース部材310、カム部材320、スライダ330、ベースプレート340およびレバー部材350によって構成されている。ベース部材310は、カメラの本体(以下、カメラ本体という)に固定され、カム部材320を図中のX方向(水平方向)に摺動可能に保持する溝部311と、スライダ330をX方向に摺動可能に保持する溝部312とを有する。カム部材320とスライダ330は、互いに係合して一体でX方向に移動可能である。また、カム部材320とスライダ330のY方向の移動は、ベース部材310に固定されたベースプレート340によって制限(阻止)される。
操作部材としてのレバー部材350は、ベースプレート340に形成された貫通溝部341によりX方向に摺動可能に保持されている。レバー部材350のY方向の移動は、ベースプレート340を挟んでスライダ330に結合されることで制限される。このような構成では、レバー部材350がX方向に操作(移動)されると、スライダ330を介してカム部材320がX方向に移動する。これにより、後述する視度調節が可能となる。
レンズユニット100およびパネルユニット200は、ベース部材310によってZ方向(接眼光学系の光軸方向)に移動可能に保持される。これにより、レンズユニット100およびパネルユニット200をZ方向に移動可能に保持する保持機構が構成される。
次に図3から図6を用いて、電子ビューファインダユニット1000の動作について説明する。図3は電子ビューファインダユニット1000の格納状態を、図4はプラス視度状態を、図5は基準視度状態を、図6はマイナス視度状態をそれぞれ示している。各図において、(a)は電子ビューファインダユニット1000のYZ断面を示し、(b)はXZ断面を示している。図4、図5および図6に示す状態をまとめて使用状態(ファインダ画像の観察可能状態)ともいう。
図3に示す格納状態および図4〜図6に示す使用状態のいずれにおいても、パネルユニット200は、固定部材370に固定された付勢部材360によってレンズユニット100側(接眼光学系側)に付勢される。図3に示す格納状態では、レンズユニット100およびパネルユニット200は、レンズホルダ150に設けられた当接部151とパネルホルダ210とが当接して格納状態での位置(第1の位置:以下、格納位置という)に位置している。このとき、パネルユニット200は、レンズユニット100とともに付勢部材360の付勢力に抗して押し込まれた状態で格納されている。
また、格納状態では、パネルホルダ210に設けられたフォロア部211とカム部材320のカム部321とがZ方向に離間している。
図3の状態から図4の状態までレンズユニット100がベース部材310から引き出されると、レンズカバー110がベース部材310に設けられた不図示のストッパ部に当接する。この状態では、レンズユニット100(レンズ130,140)が図3の状態よりもカメラ本体から大きく突出している。また、レンズユニット100の引き出しに伴って、パネルユニット200は、付勢部材360の付勢力によって、パネルホルダ210のフォロア部211がカム部材320のカム部321に当接するまで移動する。これにより、レンズユニット100およびパネルユニット200が使用位置(第2の位置)に位置する。図4の状態では、レンズユニット100とパネルユニット200とがZ方向に最も離間しており、これによりプラス視度状態となる。
図4の状態から視度調節のために図5または図6の状態とするためには、ユーザがレバー部材350をX方向に操作する。レバー部材350のX方向への移動により、スライダ330とカム部材320も一体にX方向に移動する。このとき、パネルホルダ210のフォロア部211は付勢部材360の付勢力によってカム部材320のカム部321に押し付けられているため、カム部321のリフトによってZ方向に移動する。つまり、パネルユニット200がZ方向に移動し、パネルユニット200(画像表示パネル221)とレンズユニット100(レンズ130,140)との間の距離が長くなる。これにより、図5に示す基準視度状態または図6に示すマイナス視度状態に調節される。
レンズユニット100およびパネルユニット200を使用位置から格納位置に移動させるには、ユーザがレンズユニット100をパネルユニット側(付勢部材360による付勢方向とは反対方向である前側)に押し込む。レンズユニット100を押し込んでいる間にレンズホルダ150の当接部151がパネルホルダ210に当接し、その後は付勢部材360をパネルユニット側に変形させながら、すなわち付勢部材360の付勢力に抗して格納位置まで押し込む。
パネルユニット200の格納位置は、視度調節により変化する使用位置(フォロア部211がカム部321に当接する位置)のうち最も格納位置に近い位置よりさらに前側の位置であり、パネルユニット200のフォロア部211はカム部321から離間する。したがって、パネルユニット200を使用位置から格納位置に格納するには、レンズユニット100によりパネルユニット200を格納位置まで押し込み、さらにレンズユニット100との当接によりパネルユニット200を格納位置に保持する。このため、パネルユニット200の使用位置から格納位置への移動に際してレバー部材350を操作または移動させる必要がないため、視度調節がなされたパネルユニット200の使用位置を記憶した状態でパネルユニット200を格納することができる。この結果、電子ビューファインダユニット1000を使用するごとに視度調節を行う必要をなくすることができる。
以上の構成において、格納状態でのベース部材310の前端からパネルカバー230の後端までの距離をD1とし、図4に示す使用状態(プラス視度状態)での同距離をD2とする。このとき、格納状態から使用状態までの間で、
ΔD=D2−D1
だけパネルユニット200がZ方向に移動する。なお、図3および図4に示したカム部材320のX方向での位置は互いに同じである。また、図5に示す使用状態(基準視度状態)および図6に示す使用状態(マイナス視度状態)におけるベース部材310の前端からパネルホルダ210の後端までの距離をそれぞれ、D3およびD4とする。このとき、
D4>D3>D2
の関係がある。
図4に示す使用状態におけるレンズユニット100とパネルユニット200の間隔Cは光学設計的に決まっているため、パネルユニット200と同じΔDだけレンズユニット100を移動させる必要がある。図3に示す格納状態および図4(および図5、図6)に示す使用状態でのベース部材310の前端からレンズカバー110の後端までの距離をそれぞれL1およびL2とする。このとき、
ΔL=L2−L1=C+ΔD
となる。
従来では格納状態から使用状態にする際に間隔Cに相当する距離しかレンズユニット100を引き出すことができなかった。これに対して、本実施例では、パネルユニット200をΔDだけ移動させることにより、レンズユニット100もΔDだけより大きく引き出すことができる。
なお、本実施例ではパネルユニット200を移動させることによって視度調節を行うが、レンズユニット100を移動させることによって視度調節を行ってもよい。また、レンズユニット100およびパネルユニット200の使用位置(つまりはカメラ本体に対する突出量)を変更可能に構成してもよい。
次に、図7から図9を用いて、上述した電子ビューファインダユニット1000を備えたカメラ2000について説明する。図7は正面斜めから見たカメラ2000を示し、図8は電子ビューファインダユニット1000が格納状態にある(以下、ファインダ格納状態にあるという)カメラ2000を背面斜めから見て示している。図9は電子ビューファインダユニット1000が使用状態にある(以下、ファインダ使用状態にあるという)カメラ2000を背面斜めから見て示している。
2100はレンズ鏡筒であり、不図示の複数のレンズにより構成されている。図7では、レンズ鏡筒2100がカメラ本体2001内に格納された沈胴状態を示している。カメラ本体2001内には、撮像素子2002が内蔵されている。撮像素子2002は、レンズ鏡筒2100により形成された被写体像を撮像することで電子画像(撮像画像やファインダ画像)を生成するために用いられる。2200はカメラ本体2001の背面に設けられた外部画像表示パネルとしての背面モニタであり、ファインダ画像と同様なライブビュー画像や撮像画像を表示する。
2300は赤外線発光素子と赤外線受光素子とからなる接眼センサ(接眼検出手段)である。図8に示した制御手段としてのカメラマイクロコンピュータ2003は、図8に示したファインダ格納状態では、接眼センサ2300の受光素子を通じて外光の照度を検出する。カメラマイクロコンピュータ2003は、検出した照度に応じて背面モニタ2200に表示される画像の明るさを調節する。すなわち、本実施例では、接眼センサ2300を照度センサとしても利用する。
また、図9に示したファインダ使用状態では、接眼センサ2300を用いて、ユーザが接眼部に眼を接近させたときに赤外線発光素子から出射した赤外光がユーザの顔で反射して受光素子で受光されたこと(すなわち接眼)を検出することができる。カメラコンピュータ2003は、接眼センサ2300を通じて接眼を検出することに応じて、背面モニタ2200への画像表示から電子ビューファインダユニット1000(画像表示パネル221への画像表示に切り替える。一方、接眼を検出しなくなると、カメラマイクロコンピュータ2003は、電子ビューファインダユニット1000への画像表示から背面モニタ2200へ画像表示に切り替える。
カメラ本体2001には、図8に示すように電子ビューファインダユニット1000がファインダ格納状態(格納位置)とファインダ使用状態(使用位置)のうちいずれにあるかを検出する位置検出手段としての検出スイッチ2004が搭載されている。カメラマイクロコンピュータ2003は、検出スイッチ2004からの信号に応じて上述したように接眼センサ2300を外光の照度を検出するために用いるか接眼を検出するために用いるかを切り替える。このようにファインダ格納状態とファインダ使用状態とで接眼センサ2300の用途を切り替えることによって、ユーザはライブビュー画像またはファインダ画像を快適に観察することができる。
また、接眼センサ2300を、接眼の検出のみに用いてもよい。この場合、カメラマイクロコンピュータ2003は、ファインダ使用状態では接眼センサ2300に電源を供給し、ファインダ格納状態では接眼センサ2300への電源供給を遮断するとよい。ファインダ格納状態からファインダ使用状態になることに応じて、接眼センサ2300への電源供給を自動で再開するようにしてもよい。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
100 レンズユニット
130,140 レンズ
150 レンズホルダ
200 パネルユニット
210 パネルホルダ
221 画像表示パネル
300 ベースユニット
310 ベース部材
320 カム部材
330 スライダ
350 レバー部材
360 付勢部材
2000 カメラ

Claims (8)

  1. 電子ビューファインダユニットを有する撮像装置であって、
    前記電子ビューファインダユニットは、
    画像を表示する画像表示素子と、
    前記撮像装置の背面側から前記画像の観察を可能とする接眼光学系と、
    前記接眼光学系および前記画像表示素子を保持する保持機構と、
    前記画像表示素子を保持し、該画像表示素子とともに光軸方向に移動可能な素子保持部材と、
    前記画像表示素子の前記光軸方向での位置を調節するためのカム部材と、
    前記素子保持部材を前記カム部材に当接させるように付勢する付勢部材とを有し、
    前記保持機構は、前記接眼光学系を、前記接眼光学系が前記電子ビューファインダユニットの本体に対して格納される格納位置から前記接眼光学系が前記格納位置よりも前記背面側に前記電子ビューファインダユニットの本体から突出する観察可能位置へ移動させるとともに、前記画像表示素子を前記背面側に移動させることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記接眼光学系は、前記付勢部材を前記素子保持部材の付勢方向とは反対方向に変形させながら前記観察可能位置から前記格納位置に移動することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記接眼光学系が前記格納位置にあるときは、前記素子保持部材と前記カム部材とが前記光軸方向において離間することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 電子ビューファインダユニットを有する撮像装置であって、
    前記電子ビューファインダユニットは、
    画像を表示する画像表示素子と、
    前記撮像装置の背面側から前記画像の観察を可能とする接眼光学系と、
    前記接眼光学系および前記画像表示素子を保持する保持機構とを有し、
    前記撮像装置は、前記接眼光学系に対するユーザの接眼を検出する接眼検出手段と、
    前記接眼光学系が前記電子ビューファインダユニットの本体に対して格納される格納位置および前記格納位置よりも前記背面側に前記電子ビューファインダユニットの本体から突出する観察可能位置のうちいずれに位置するかを検出する位置検出手段と、
    前記接眼光学系が前記観察可能位置に位置するときは前記接眼検出手段により前記接眼を検出し、前記接眼光学系が前記格納位置に位置するときは前記接眼検出手段を通じて外光の照度を検出する制御手段とを有し、
    前記保持機構は、前記接眼光学系を、前記格納位置から前記観察可能位置へ移動させるとともに、前記画像表示素子を前記背面側に移動させることを特徴とする撮像装置。
  5. 電子ビューファインダユニットを有する撮像装置であって、
    前記電子ビューファインダユニットは、
    画像を表示する画像表示素子と、
    前記撮像装置の背面側から前記画像の観察を可能とする接眼光学系と、
    前記接眼光学系および前記画像表示素子を保持する保持機構とを有し、
    前記保持機構は、前記接眼光学系を、前記接眼光学系が前記電子ビューファインダユニットの本体に対して格納される格納位置から前記接眼光学系が前記格納位置よりも前記背面側に前記電子ビューファインダユニットの本体から突出する観察可能位置へ移動させるとともに、前記画像表示素子を前記背面側に移動させ
    前記格納位置から前記観察可能位置への前記接眼光学系の前記背面側への移動量は、前記画像表示素子の前記背面側への移動量よりも大きいことを特徴とする撮像装置。
  6. 前記接眼光学系のうち最も接眼側に位置する光学部品が、レンズ形状を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか項に記載の撮像装置。
  7. 前記保持機構は、前記接眼光学系を有するレンズユニットが前記格納位置に移動する間に前記レンズユニットが前記画像表示素子を保持する素子保持部材に当接することで前記付勢部材を前記素子保持部材側に変形させながら前記素子保持部材を前記格納位置に移動させることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の撮像装置。
  8. 前記保持機構は、カム部材を備え、
    前記付勢部材の付勢力によって前記素子保持部材のフォロワ部が前記カム部材のカム部に押し付けられており、
    視度調整部材が操作されることに応じて、前記素子保持部材が前記カム部のリフトによって前記接眼光学系の光軸方向に移動することで視度状態が調節されることを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
JP2017195669A 2017-10-06 2017-10-06 撮像装置 Active JP6976803B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017195669A JP6976803B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 撮像装置
CN201811148030.1A CN109633851B (zh) 2017-10-06 2018-09-29 摄像设备
US16/150,364 US10571777B2 (en) 2017-10-06 2018-10-03 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017195669A JP6976803B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019071517A JP2019071517A (ja) 2019-05-09
JP2019071517A5 JP2019071517A5 (ja) 2020-11-12
JP6976803B2 true JP6976803B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=65993160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017195669A Active JP6976803B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10571777B2 (ja)
JP (1) JP6976803B2 (ja)
CN (1) CN109633851B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6976803B2 (ja) * 2017-10-06 2021-12-08 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7187236B2 (ja) * 2018-10-03 2022-12-12 キヤノン株式会社 画像観察装置および撮像装置
JP6852098B2 (ja) * 2019-01-10 2021-03-31 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7324041B2 (ja) * 2019-04-25 2023-08-09 キヤノン株式会社 表示装置および撮像装置
USD939325S1 (en) * 2019-10-11 2021-12-28 John F. Bently Mounting holder
WO2022021150A1 (zh) * 2020-07-29 2022-02-03 深圳市大疆创新科技有限公司 电子取景器和拍摄装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2893718B2 (ja) 1989-05-30 1999-05-24 ソニー株式会社 カメラ一体型記録装置
JP2607006Y2 (ja) * 1993-01-18 2001-03-19 旭光学工業株式会社 カメラのズームファインダ装置
JP3435585B2 (ja) * 1994-10-06 2003-08-11 コニカ株式会社 カメラ
JPH09197491A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Minolta Co Ltd 光学機器の視度調整機構
JP3677991B2 (ja) * 1998-03-19 2005-08-03 松下電器産業株式会社 Evf視度調整機構
US6480681B1 (en) * 1999-08-26 2002-11-12 Panavision, Inc. Adjustable viewfinder optical system for shoulder-supported cameras
JP3606550B2 (ja) * 1999-11-04 2005-01-05 フジノン株式会社 ズームファインダ
JP2001281738A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fuji Photo Optical Co Ltd ファインダ装置
JP2001356392A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Asahi Optical Co Ltd 視度調整装置
JP2002374432A (ja) * 2001-04-10 2002-12-26 Sony Corp 撮像装置
JP2002357758A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Miyota Kk 電子ビューファインダー
US7391460B2 (en) * 2001-11-13 2008-06-24 Olympus Corporation Arrangement of bending optical systems in a picture taking lens unit and an optical finder unit of a camera
JP4681797B2 (ja) * 2003-02-24 2011-05-11 キヤノン株式会社 カメラ
JP4434601B2 (ja) * 2003-02-25 2010-03-17 キヤノン株式会社 カメラ
JP2004264699A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Olympus Corp ズーム光学装置
JP2005084284A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Sony Corp ビューファインダーおよび撮像装置
CN2847326Y (zh) * 2005-10-13 2006-12-13 八航实业股份有限公司 具有照相功能的摄影机的光学取景器
JP2008203643A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Sony Corp 実像式変倍ファインダー光学系及び撮像装置
JP5534836B2 (ja) * 2010-01-26 2014-07-02 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5665421B2 (ja) * 2010-08-24 2015-02-04 キヤノン株式会社 ビューファインダおよびそれを備える撮像装置
JP2013138376A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Sony Corp 撮像装置
JP5677621B2 (ja) * 2012-03-28 2015-02-25 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP2014191112A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Panasonic Corp 光学ファインダー
US9413968B2 (en) * 2013-04-04 2016-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera apparatus and wireless communication terminal including the same
JP6132430B2 (ja) * 2013-04-04 2017-05-24 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. カメラ装置及びそれを備えた無線通信端末
KR20150014320A (ko) * 2013-07-29 2015-02-06 삼성전자주식회사 전자식 뷰파인더 장치 및 촬상 장치
JP6300159B2 (ja) * 2014-03-27 2018-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ビューファインダ及びそれを備えた撮像装置
JP2015227902A (ja) * 2014-05-08 2015-12-17 ソニー株式会社 撮像装置
EP3142348B1 (en) * 2014-05-08 2020-01-15 Sony Corporation Imaging device
US10761313B2 (en) * 2014-08-29 2020-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Eyepiece lens, observation apparatus, and imaging apparatus including the same
JP6976803B2 (ja) * 2017-10-06 2021-12-08 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019071517A (ja) 2019-05-09
US10571777B2 (en) 2020-02-25
US20190107767A1 (en) 2019-04-11
CN109633851B (zh) 2022-01-11
CN109633851A (zh) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6976803B2 (ja) 撮像装置
CN106233199B (zh) 成像装置
JP2013057837A (ja) カメラシステムおよび交換レンズ
US20070019098A1 (en) Camer system
JP6852098B2 (ja) 撮像装置
JP2019071517A5 (ja)
KR20150014336A (ko) 디스플레이 장치
JP2020056941A5 (ja)
US20230013134A1 (en) Electronic device
JP2017504071A (ja) 可変焦点距離を有するハンドヘルド拡大機カメラ
US11758261B2 (en) Image pickup apparatus and electronic device having optical input device
US11921405B2 (en) Camera
US10176726B2 (en) Handheld, portable vision aid device and vision aid system
US8289627B2 (en) Lens barrel that realizes miniaturization, and image pickup apparatus
JP2017120272A (ja) 撮像装置
JP2897314B2 (ja) 双眼鏡
US20150215506A1 (en) Portable optical instrument and image pickup apparatus
JP2020122826A (ja) 撮像装置
JP2020067575A (ja) レンズ鏡筒
JP2019191358A (ja) 撮像装置
US11632496B2 (en) Image pickup apparatus for detecting line-of-sight position, control method therefor, and storage medium
EP4215979A1 (en) Display apparatus, finder apparatus, and imaging apparatus
WO2021210225A1 (ja) 電子機器
JP4239239B2 (ja) ファインダー視度調整装置を有するカメラ
CN105278214A (zh) 摄像设备和照相机***

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6976803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151