JP6836241B2 - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器 Download PDF

Info

Publication number
JP6836241B2
JP6836241B2 JP2016252656A JP2016252656A JP6836241B2 JP 6836241 B2 JP6836241 B2 JP 6836241B2 JP 2016252656 A JP2016252656 A JP 2016252656A JP 2016252656 A JP2016252656 A JP 2016252656A JP 6836241 B2 JP6836241 B2 JP 6836241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
arc
fixed contact
extinguishing plate
arc extinguishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016252656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018106943A (ja
Inventor
大栄 岩本
大栄 岩本
純哉 関川
純哉 関川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka University NUC
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Shizuoka University NUC
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka University NUC, Fujitsu Component Ltd filed Critical Shizuoka University NUC
Priority to JP2016252656A priority Critical patent/JP6836241B2/ja
Priority to US15/846,399 priority patent/US10636602B2/en
Priority to EP21190579.9A priority patent/EP3940734B1/en
Priority to EP17208579.7A priority patent/EP3343581B1/en
Priority to KR1020170176045A priority patent/KR101993061B1/ko
Priority to CN201711399462.5A priority patent/CN108242363A/zh
Priority to CN202211195800.4A priority patent/CN115547756A/zh
Publication of JP2018106943A publication Critical patent/JP2018106943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836241B2 publication Critical patent/JP6836241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/36Stationary parts of magnetic circuit, e.g. yoke
    • H01H50/38Part of main magnetic circuit shaped to suppress arcing between the contacts of the relay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/59Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
    • H01H33/596Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle for interrupting dc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • H01H9/36Metal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • H01H9/443Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/20Bridging contacts
    • H01H1/2066Fork-shaped bridge; Two transversally connected contact arms bridging two fixed contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/24Parts rotatable or rockable outside coil
    • H01H50/26Parts movable about a knife edge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

本発明は、電磁継電器に関する。
電磁石を用いて電力のオンオフ等の制御を行なうための電子部品として電磁継電器がある。電磁継電器を高電圧や直流等の電力用として用いた場合、接点間にアークが発生し、このアークにより電磁継電器の寿命が低下する場合がある。
このため、接点近傍に永久磁石を設け、接点同士の接触が離れる際に生じるアークを永久磁石による磁界により飛ばし、短時間で遮断する方法が開示されている。
特開2012−256452号公報 特開2015−220180号公報 特開2012−199113号公報
Takuya HARA、Junya SEKIKAWA," Influence of Contact Material Vapor on Thermodynamic and Transport Properties of Arc Plasmas Occurring between Ag and Ag/SnO2 contact pairs", IEICE TRANSACTIONS on Electronics Vol.E97-C No.9 pp.863-866, 2014/09/01
ところで、上述したような電磁継電器は、一方向に電流が流れる場合を想定して作製されているものが多い。しかしながら、近年に普及しつつある電気自動車や太陽光発電システムにおいては、充放電により、高電圧、大電流が双方向に流れることから、どちらの方向に電流が流れてもアークを短時間で消弧することのできる信頼性の高い電磁継電器が求められている。
本実施の形態の一観点によれば、固定端子に固定接点が接続されている固定接点部と、可動接点バネに可動接点が接続されている可動接点部と、前記可動接点部が接続されている接極子と、前記接極子を動かす電磁石と、前記固定接点と前記可動接点との間に生じたアークを引き伸ばす磁石と、前記引き伸ばされたアークを消弧する第1のアーク消弧板及び第2のアーク消弧板と、を有し、前記電磁石において発生させた磁界により前記接極子を動かし、前記固定接点と前記可動接点とを接触させるものであって、前記固定接点部及び前記可動接点部はそれぞれ2つ設けられており、前記磁石は、一方の固定接点部及び一方の可動接点部と、他方の固定接点部及び他方の可動接点部との間に設置されており、前記第1のアーク消弧板と前記第2のアーク消弧板とはそれぞれ2つ設けられており、前記一方の固定接点及び前記一方の可動接点は、一方の第1のアーク消弧板と一方の第2のアーク消弧板との間に位置しており、前記他方の固定接点部及び前記他方の可動接点部は、他方の第1のアーク消弧板と他方の第2のアーク消弧板との間に位置していることを特徴とする。
開示の電磁継電器によれば、双方向に電流が流れる場合においても、アークを短時間で消弧することができ、電磁継電器の信頼性を向上させることができる。
第1の実施の形態の電磁継電器の斜視図 第1の実施の形態の電磁継電器の側面図 第1の実施の形態の電磁継電器の正面図 第1の実施の形態の電磁継電器の絶縁ケースの説明図 第1の実施の形態の電磁継電器のカバーの説明図 第1の実施の形態のカバーが被せられた電磁継電器の側面図 第1の実施の形態の電磁継電器の断面図 第1の実施の形態の電磁継電器のアークの消弧の説明図(1) 第1の実施の形態の電磁継電器のアークの消弧の説明図(2) 第1の実施の形態の電磁継電器のアークの消弧の説明図(3) 第1の実施の形態の電磁継電器のアークの消弧の説明図(4) 第1の実施の形態の電磁継電器のアークの消弧の説明図(5) 第1の実施の形態の電磁継電器のアークの消弧の説明図(6) 第1の実施の形態の電磁継電器の変形例1の説明図 第1の実施の形態の電磁継電器の変形例2の説明図 第1の実施の形態の電磁継電器の変形例2の断面図 第1の実施の形態の電磁継電器の変形例2のカバーの説明図 第2の実施の形態の電磁継電器の斜視図 第2の実施の形態の電磁継電器の正面図 比較に用いた電磁継電器の正面図 第2の実施の形態の他の電磁継電器の正面図 比較に用いた電磁継電器の斜視図 第3の実施の形態の電磁継電器の斜視図 第3の実施の形態の電磁継電器の接極子の説明図 第3の実施の形態の他の電磁継電器の正面図
本発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
〔第1の実施の形態〕
次に、第1の実施の形態の電磁継電器について、図1から図3に基づき説明する。本実施の電磁継電器は、固定接点11及び固定端子12等が設けられた固定接点部10と、可動接点21及び可動接点バネ22等が設けられた可動接点部20とを有している。本実施の形態においては、対応する固定接点部10と可動接点部20とが対となっており、このように対となる固定接点部10及び可動接点部20が2組設けられている。従って、2組の対となる固定接点部10及び可動接点部20のうちの一つを一方の固定接点部10a及び一方の可動接点部20aと記載し、もう一つを他方の固定接点部10b及び他方の可動接点部20bと記載する場合がある。
また、可動接点部20が設けられている側には、電磁石部30が設けられており、電磁石部30の端部の近傍には接極子40が設けられている。接極子40は、「へ」の字状に折曲げられており、折り曲げられている部分の近傍において継鉄81と接触しており、継鉄81との接触部分を軸に接極子40が回動するように設置されている。尚、本願においては、接極子40は折曲げられた部分を境に、電磁石部30と接触する一方の側40aとし、可動接点部20と接続されている他方の側40bとする。
また、一方の固定接点部10a及び一方の可動接点部20aと、他方の固定接点部10b及び他方の可動接点部20bとの間には、アークを除去するための永久磁石50が設けられている。この永久磁石50は、一方の固定接点部10aの固定接点11と他方の固定接点部10bの固定接点11とを結ぶ線に対し、永久磁石50の長手方向が直交するように設置されている。また、一方の可動接点部20aの可動接点21と他方の可動接点部20bの可動接点21とを結ぶ線に対し、永久磁石50の長手方向が直交するように設置されている。この永久磁石50の磁界の向きは、図3の破線矢印に示されるように、一方の固定接点部10a及び一方の可動接点部20aの側においては、永久磁石50から離れる方向、即ち、固定接点11及び可動接点21の近傍においては、略−y方向に向かっている。
また、一方の固定接点部10a及び一方の可動接点部20aの上下には、第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62が設けられている。具体的には、一方の固定接点部10a及び一方の可動接点部20aの−z方向には第1のアーク消弧板61が設けられており、+z方向には第2のアーク消弧板62が設けられている。同様に、他方の固定接点部10b及び他方の可動接点部20bの上下にも、第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62が設けられている。
従って、固定接点11及び可動接点21は、第1のアーク消弧板61と第2のアーク消弧板62の間に位置している。また、固定接点11及び可動接点21より第1のアーク消弧板61に向かう方向、及び、固定接点11及び可動接点21より第2のアーク消弧板62に向かう方向は、永久磁石50の磁界の向きとは略直交している。言い換えるならば、固定接点11及び可動接点21に対し第1のアーク消弧板61と第2のアーク消弧板62とが配置されている方向は、永久磁石50の磁界の向きと略直交している。また、永久磁石50の長手方向と、固定接点11及び可動接点21に対し第1のアーク消弧板61と第2のアーク消弧板62とが配置されている方向は、同じz方向であり略平行である。
第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62は、アルミナ(酸化アルミニウム)等のセラミックにより形成されている。尚、第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62は、銅、アルミニウム等の非磁性金属材料により形成してもよいが、アルミナは融点が2072℃であり、銅、アルミニウム等の一般的な非磁性金属材料と比べて融点が高く、耐熱性が高い。耐熱性が高い材料で第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62を形成することでアークによる消耗等のダメージを受けにくくなるため、第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62にはアルミナを用いることが好ましい。
本実施の形態においては、図4〜図7に示されるように、第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62は、電磁石部30等を覆う絶縁ケース90と全体を覆うカバー95との間に設置される。具体的には、絶縁ケース90の永久磁石50を覆っている側壁91と、カバー95との間に設置される。尚、図4は、絶縁ケース90を含む部分の斜視図であり、図5は、カバー95の斜視図である。また、図6は、本実施の形態の電磁継電器の側面図であり、図7は、1点鎖線6A−6Bにおいて切断した断面図である。
絶縁ケース90の永久磁石50を覆っている側壁91の外側には、第1のアーク消弧板61の一方の端が入る圧入凹部92aと、第2のアーク消弧板62の一方の端が入る圧入凹部92bが設けられている。また、カバー95の内側において、圧入凹部92a及び圧入凹部92bに対応する位置には、突起部96が設けられている。本実施の形態においては、圧入凹部92aに第1のアーク消弧板61の一方の端を圧入し、圧入凹部92bに第2のアーク消弧板62の一方の端を圧入して、カバー95を被せる。
カバー95の内側には、圧入されている第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62に対応する位置に突起部96が設けられている。第1のアーク消弧板61の一方の端の圧入凹部92aに圧入される部分の長さは、突起部96から第1のアーク消弧板61の他方の端までの距離よりも長い。また、第2のアーク消弧板62の一方の端の圧入凹部92bに圧入される部分の長さは、突起部96から第2のアーク消弧板62の他方の端までの距離よりも長い。よって、カバー95を被せた状態では、第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62が圧入凹部92a及び圧入凹部92bから脱落することを防いでいる。
本実施の形態の電磁継電器では、電磁石部30に電流が流れることにより、電磁石部30において磁界が発生し、鉄等の磁性材料により形成された接極子40の一方の側40aが電磁石部30に引き付けられて接触する。これにより、接極子40と継鉄81との接触部分を軸に回動し、接極子40の他方の側40bに接続された可動接点部20が固定接点部10側に動き、可動接点部20における可動接点21が固定接点部10における固定接点11に接触する。このようにして、可動接点21と固定接点11とが電気的に接続されオン状態となり、可動接点21及び固定接点11を介し電流が流れる。
また、電磁石部30に流れる電流を遮断することにより、電磁石部30において発生していた磁界が消滅し、接極子40の一方の側40aを引きつけていた力がなくなる。これにより、バネ70等の復元力により、接極子40が固定接点11と可動接点21とが離れる方向に動き、固定接点11と可動接点21とにおける電気的な接続が解除され、オフ状態となる。
この際、固定接点11と可動接点21との間にはアークが発生するが、本実施の形態の電磁継電器は、永久磁石50が設けられており、永久磁石50の磁界によりアークが引き伸ばされ、アークが第1のアーク消弧板61または第2のアーク消弧板62に接触することでアークの熱が第1のアーク消弧板61、第2のアーク消弧板62に奪われる。これにより、アークの導電率を低下しアーク電流が小さくなり、アークが早く消弧する。このため、迅速に短時間でアークを消弧することができる。また、引き延ばされたアークが第1のアーク消弧板61または第2のアーク消弧板62によりM字状の形状となり、より小さなスペースで引き延ばし効果を得ることができる。
また、固定接点11が固定端子12の幅方向中心ではなく永久磁石50に近い側に設けられており、可動接点21が可動接点バネ22の幅方向中心ではなく永久磁石50に近い側に設けられている。固定端子12と可動接点バネ22は通電に必要な幅を有しており、固定接点11や可動接点21を固定端子12や可動接点バネ22の幅方向中心に設けた場合には、磁石と接点との距離が大きくなりアークを引き延ばすための強い磁束を得ることができない。このため、接点と磁石との距離をできるだけ小さくしてアークを引き延ばす強い磁束を得るために固定接点11が固定端子12の幅方向中心ではなく永久磁石50に近い側に設け、可動接点21が可動接点バネ22の幅方向中心ではなく永久磁石50に近い側に設けている。
具体的には、図8及び図9に示されるように、一方の固定接点部10aの側から他方の固定接点部10bの側に電流が流れる場合では、電流は1点鎖線矢印に示す方向に流れる。従って、一方の固定接点部10aと一方の可動接点部20aとの間で電流の流れる方向と、他方の固定接点部10bと他方の可動接点部20bとの間で電流が流れる方向とは、反対方向である。永久磁石50の磁界の向きは、破線矢印で示されるように、固定接点11及び可動接点21の近傍では、略−y方向に向かっている。尚、図8は、この状態を説明する斜視図であり、図9(a)は左側面図、図9(b)は正面図、図9(c)は右側面図である。
この場合、図9(a)に示すように、一方の固定接点部10a及び一方の可動接点部20aでは、電流は固定接点11から可動接点21に向かって破線矢印で示される−x方向に流れる。従って、固定接点11より可動接点21が離れる際に生じるアークは、2点鎖線矢印に示す+z軸方向に引き伸ばされ、引き伸ばされたアークは、図10(a)の1点鎖線に示すように、固定接点11及び可動接点21の+z方向に設けられている第2のアーク消弧板62に触れ、熱が奪われることにより、急速に消弧する。
また、図9(c)に示すように、他方の固定接点部10b及び他方の可動接点部20bでは、電流は可動接点21から固定接点11に向かって破線矢印で示される+x方向に流れる。従って、固定接点11より可動接点21が離れる際に生じるアークは、2点鎖線矢印に示す−z軸方向に引き伸ばされ、引き伸ばされたアークは、図10(b)の1点鎖線に示すように、固定接点11及び可動接点21の−z方向に設けられている第1のアーク消弧板61に触れ、熱が奪われることにより、急速に消弧する。
よって、一方の固定接点部10aの側から他方の固定接点部10bの側に電流が流れる場合では、永久磁石50により引き伸ばされたアークは、一方の固定接点部10a及び一方の可動接点部20aの側では第2のアーク消弧板62に触れて消弧され、他方の固定接点部10b及び他方の可動接点部20bの側では、第1のアーク消弧板61に触れて消弧される。
次に、図11及び図12に示されるように、図8及び図9とは反対に電流が流れる場合、即ち、他方の固定接点部10bの側から一方の固定接点部10aの側に電流が流れる場合では、電流は1点鎖線矢印に示す方向に流れる。永久磁石50の磁界の向きは、破線矢印で示されるように、固定接点11及び可動接点21の近傍では、略−y方向に向かっている。尚、図11は、この状態を説明する斜視図であり、図12(a)は左側面図、図12(b)は正面図、図12(c)は右側面図である。
この場合、図12(a)に示すように、一方の固定接点部10a及び一方の可動接点部20aでは、電流は可動接点21から固定接点11に向かって破線矢印で示される+x方向に流れる。従って、固定接点11より可動接点21が離れる際に生じるアークは、2点鎖線矢印に示す−z軸方向に引き伸ばされ、引き伸ばされたアークは、図13(a)に示すように、固定接点11及び可動接点21の−z方向に設けられている第1のアーク消弧板61に触れ、熱が奪われることにより、急速に消弧する。
また、図12(c)に示すように、他方の固定接点部10b及び他方の可動接点部20bでは、電流は固定接点11から可動接点21に向かって破線矢印で示されるように−x方向に流れる。従って、固定接点11より可動接点21が離れる際に生じるアークは、2点鎖線矢印に示す+z軸方向に引き伸ばされ、引き伸ばされたアークは、図13(b)に示すように、固定接点11及び可動接点21の+z方向に設けられている第2のアーク消弧板62に触れ、熱が奪われることにより、急速に消弧する。
よって、他方の固定接点部10bの側から一方の固定接点部10aの側に電流が流れる場合では、永久磁石50により引き伸ばされたアークは、一方の固定接点部10a及び一方の可動接点部20aの側では第1のアーク消弧板61に触れて消弧され、他方の固定接点部10b及び他方の可動接点部20bの側では、第2のアーク消弧板62に触れて消弧される。
以上のように、本実施の形態の電磁継電器は、双方向に電流が流れる場合、具体的には、図8及び図9に示すように、一方の固定接点部10aから他方の固定接点部10bに電流が流れる場合であっても、図11及び図12に示すように、他方の固定接点部10bから一方の固定接点部10aに電流が流れる場合であっても、発生したアークを短時間で消弧することができる。
本実施の形態における電磁継電器は、図14に示すように、第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62は2種類の材料により形成されていてもよい。具体的には、第1のアーク消弧板61は、第2の部分61bと比較して耐熱性の高いセラミックにより形成された第1の部分61aと、第1の部分61aと比較して熱伝導性の高い銅やアルミニウム等の金属材料により形成された第2の部分61bとが接合されたものであり、耐熱性の高い第1の部分61aが、固定接点11及び可動接点21側となるように設置されている。また、第2のアーク消弧板62は、第2の部分62bと比較して耐熱性の高いセラミックにより形成された第1の部分62aと、第1の部分62aと比較して熱伝導性の高い銅やアルミニウム等の金属材料により形成された第2の部分62bとが接合されたものであり、耐熱性の高い第1の部分62aが、固定接点11及び可動接点21側となるように設置されている。このように、第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62を2種類の材料により形成することにより、アークに最初に接する第1の部分61a及び62aは、耐熱性が高いためアークと触れることによるダメージを受けにくく、第2の部分61b及び62bは、熱伝導率が高いため放熱効果を高めることができ、信頼性の高い電磁継電器を実現できる。
また、アークの回り込み(一旦、M字状になったアークが、より引伸ばされることで消弧板の先で短絡)が起こった場合には、引伸ばされたアークが再び短くなり消弧できなくなってしまうため、本実施の形態は、Z方向において一旦M字状に引き延ばされたアークが第1のアーク消弧板61または第2のアーク消弧板62の先で短絡するアークの回り込みを防止するため、図15及び図16に示されるように、第1のアーク消弧板161を絶縁ケース90に−Z方向において隙間が形成されることなく直接取り付け、第2のアーク消弧板162をカバー195の内側の天面196側に+Z方向において隙間が形成されることなく取り付ける構造のものであってもよい。
このため、図17に示すように、カバー195の内側の天面196には、第2のアーク消弧板162を取り付けるための圧入凹部197が設けられており、圧入凹部197に第2のアーク消弧板162を圧入することにより、カバー195の内側の天面196に、第2のアーク消弧板162が取り付けられている。尚、第1のアーク消弧板161は固定端子12の屈曲した根元形状を避けるために絶縁ケース90に斜めに取り付けられているが、−Z方向において隙間が形成されなければ斜めに取り付けなくてもよい。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態の電磁継電器は、図18及び図19に示すように、z方向の長さの長い永久磁石150を用いたものである。例えば、図20に示されるように、z方向の長さの短い永久磁石51の場合には、生じたアークは、2点鎖線矢印で示されるように、永久磁石51の側に向かって引き伸ばされるため、永久磁石51の近傍の可動接点バネ22や接極子40がダメージを受ける場合がある。
本実施の形態においては、z方向の長さの長い永久磁石150を用い、固定接点11及び可動接点21を永久磁石150の長さ方向の中心からずれた位置(図19では−z方向)に配置される。このような配置とすることにより、図19の2点鎖線矢印に示されるように、接点で生じたアークを一旦、永久磁石150より離れる方向に伸ばし、永久磁石150より離れた位置でアークを第2のアーク消弧板62に触れさせることにより、アークが側壁91やバネ70に触れる前に消弧させることができる。従って、固定接点11及び可動接点21は、永久磁石150の中心150aよりも、固定接点11と可動接点21との間で生じたアークが引き伸ばされる方向とは、反対方向に設けられている。
ところで本構造の電磁継電器は、一方の固定接点部10aと一方の可動接点部20aとの間で電流の流れる方向と、他方の固定接点部10bと他方の可動接点部20bとの間で電流が流れる方向とは反対方向であり、永久磁石150により引き延ばされるアークの方向もそれぞれ反対方向である。より広い空間を持つ紙面上側にアークを長く引伸ばしてアークを優先的に消弧することで、もう一方の接点組で紙面下側に引伸ばされたアークは電気回路上直列に設けられているため、自然的に消弧する。これは、電流方向が逆になった場合も同様である。尚、図19において、永久磁石150から出ている磁界は破線矢印に示されるように、上下方向中心位置から外れるに従い、広がるように分布している。接点位置は永久磁石150の上下方向中心位置より下側に配置されているためアークは一旦永久磁石150より遠ざかる方向に引伸ばされ、上方向に行くにしたがって永久磁石150の方へ戻って来る。
即ち、接点位置が永久磁石150中心から図示下方に配置されており、永久磁石150の中心位置から下側では、磁束は水平方向ではなく下向きに発生する。このため、アークは磁束に対して直交する方向に延びるため、接点位置では、下向きの磁束によって永久磁石150から離れる方向にアークが伸びる。よって、図19のように図示上側でアークが内側に引き伸ばされることを防止することができる。
具体的には、例えば、永久磁石150の中心150aと固定接点11の中心までの長さd1は約4mmとなるように形成されている。尚、永久磁石150のz方向における長さtは約22mmであり、y方向における幅wは約5.8mmであり、永久磁石150と固定接点11の中心までの長さd2は約3.4mmである。
尚、本実施の形態は、図21に示すように、第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62を用いない構造の電磁継電器であってもよい。この場合においても、固定接点11及び可動接点21を永久磁石150の長さ方向の中心からずれた位置に配置することによりアークの引伸ばし距離を長くして、アークが側壁91やバネ70に与えるダメージを軽減する効果がある。しかしながら、第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62を用いた方が、アークの消弧をより短時間で行うことができるため好ましい。
上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
〔第3の実施の形態〕
次に、第3の実施の形態について説明する。電磁継電器においては、接極子は透磁率の高い磁性材料により形成されており、また、強度を確保するため、ある程度の厚みを有している。このため、図22の破線矢印Aで示されるように、永久磁石150からの磁束は接極子40の他方の側40bを通るため、固定接点11及び可動接点21よりも上方、即ち、固定接点11及び可動接点21よりも+z方向における磁界が弱まり、アークを引き伸ばす効果が薄れてしまう。尚、接極子40の他方の側40bの部分は、接点開離の際にバネ70の復元力を維持した状態で絶縁ケース90に設けられたバックストップ93と接触することで可動接点バネ22に取り付けられた可動接点21の位置決め及び可動接点21の復帰バウンスを抑制するために必要となる。また、バックストップ93と接触するのは接極子40の他方の側40bであるが、これは可動接点バネ22よりも板厚が厚く熱容量が大きい接極子40の他方の側40bと接触させることで、バックストップ93が接点間の通電やアークによる発熱の影響を受けないようにするためである。
本実施の形態の電磁継電器においては、図23及び図24に示されるように、接極子240は折曲げられた部分を境に、電磁石部30と接触する一方の側240aと、可動接点部20と接続されている他方の側240bとにより形成されており、他方の側240bは櫛歯状となるように、複数のスリット241が設けられている。このように複数のスリット241を設けることにより、この部分は、複数の櫛歯242により形成されるため、全体的に磁気抵抗が高くなり、櫛歯242が形成されている接極子240の他方の側240bに入る磁束を減らすことができる。これにより、固定接点11及び可動接点21よりも+z方向における磁界が弱まることを防ぎ、永久磁石150の磁界によりアークが引き伸ばされる効果が薄れることを防ぐことができる。さらに、櫛歯242がバックストップ93に接触するため、可動接点バネ22に取り付けられた可動接点21の位置決め及び可動接点の復帰バウンスを抑制することもできる。本実施の形態においては、スリット241の幅s1は約1mm、スリット241の長さs2は約3mmとなるように形成されている。尚、接極子240の他方の側240bと絶縁ケースのバックストップ93が接触してバックストップの機能を果たしている。接極子240がバックストップ93に接触し、復帰(接点開離状態)している状態では、バネ70にテンションがかかった状態であり接点復帰動作時のバウンスを防止する役目を果たしている。バックストップ93が無い場合には復帰状態での接極子240の位置が不安定となり、接点ON時の動作電圧が不安定となってしまう。
本実施の形態においては、図25に示すように、第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62を用いない構造の電磁継電器であってもよい。この場合においても、アークを引き延ばす効果を得ることができる。しかしながら、第1のアーク消弧板61及び第2のアーク消弧板62を用いた方が、アークの消弧をより短時間で行うことができるため好ましい。
上記以外の内容については、第1または第2の実施の形態と同様である。
以上、本発明の実施に係る形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではない。
10、10a、10b 固定接点部
11 固定接点
12 固定端子
20、20a、20b 可動接点部
21 可動接点
22 可動接点バネ
30 電磁石部
40 接極子
40a 一方の側
40b 他方の側
50、150 永久磁石
61 第1のアーク消弧板
62 第2のアーク消弧板
90 絶縁ケース
95 カバー

Claims (7)

  1. 固定端子に固定接点が接続されている固定接点部と、
    可動接点バネに可動接点が接続されている可動接点部と、
    前記可動接点部が接続されている接極子と、
    前記接極子を動かす電磁石と、
    前記固定接点と前記可動接点との間に生じたアークを引き伸ばす磁石と、
    前記引き伸ばされたアークを消弧する第1のアーク消弧板及び第2のアーク消弧板と、
    を有し、
    前記電磁石において発生させた磁界により前記接極子を動かし、前記固定接点と前記可動接点とを接触させるものであって、
    前記固定接点部及び前記可動接点部はそれぞれ2つ設けられており、
    前記磁石は、一方の固定接点部及び一方の可動接点部と、他方の固定接点部及び他方の可動接点部との間に設置されており、
    前記第1のアーク消弧板と前記第2のアーク消弧板とはそれぞれ2つ設けられており、
    前記一方の固定接点及び前記一方の可動接点は、一方の第1のアーク消弧板と一方の第2のアーク消弧板との間に位置しており、
    前記他方の固定接点部及び前記他方の可動接点部は、他方の第1のアーク消弧板と他方の第2のアーク消弧板との間に位置していることを特徴とする電磁継電器。
  2. 前記第1のアーク消弧板と前記第2のアーク消弧板とを結ぶ方向は、前記磁石の磁界の向きと略直交していることを特徴とする請求項1に記載の電磁継電器。
  3. 前記一方の固定接点部と前記一方の可動接点部との間で電流の流れる方向と、前記他方の固定接点部と前記他方の可動接点部との間で電流が流れる方向とは、反対方向であることを特徴とする請求項1または2に記載の電磁継電器。
  4. 前記固定接点及び前記可動接点は、前記磁石の中心よりも、前記固定接点と前記可動接点との間で生じたアークが引き伸ばされる方向とは、反対方向に設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電磁継電器。
  5. 前記接極子の他方の側は、櫛歯状に形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の電磁継電器。
  6. 固定端子に固定接点が接続されている固定接点部と、
    可動接点バネに可動接点が接続されている可動接点部と、
    前記可動接点部が接続されている接極子と、
    前記接極子を動かす電磁石と、
    前記固定接点と前記可動接点との間に生じたアークを引き伸ばす磁石と、
    前記引き伸ばされたアークを消弧する第1のアーク消弧板及び第2のアーク消弧板と、
    を有し、
    前記電磁石において発生させた磁界により前記接極子を動かし、前記固定接点と前記可動接点とを接触させるものであって、
    前記固定接点部及び前記可動接点部はそれぞれ2つ設けられており、
    前記磁石は、一方の固定接点部及び一方の可動接点部と、他方の固定接点部及び他方の可動接点部との間に設置されており、
    前記固定接点及び前記可動接点は、前記第1のアーク消弧板と前記第2のアーク消弧板との間に位置しており、
    前記固定接点及び前記可動接点は、前記磁石の中心よりも、前記固定接点と前記可動接点との間で生じたアークが引き伸ばされる方向とは、反対方向に設けられていることを特徴とする電磁継電器。
  7. 固定端子に固定接点が接続されている固定接点部と、
    可動接点バネに可動接点が接続されている可動接点部と、
    前記可動接点部が接続されている接極子と、
    前記接極子を動かす電磁石と、
    前記固定接点と前記可動接点との間に生じたアークを引き伸ばす磁石と、
    前記引き伸ばされたアークを消弧する第1のアーク消弧板及び第2のアーク消弧板と、
    を有し、
    前記電磁石において発生させた磁界により前記接極子を動かし、前記固定接点と前記可動接点とを接触させるものであって、
    前記固定接点部及び前記可動接点部はそれぞれ2つ設けられており、
    前記磁石は、一方の固定接点部及び一方の可動接点部と、他方の固定接点部及び他方の可動接点部との間に設置されており、
    前記固定接点及び前記可動接点は、前記第1のアーク消弧板と前記第2のアーク消弧板との間に位置しており、
    前記接極子の他方の側は、櫛歯状に形成されていることを特徴とする電磁継電器。
JP2016252656A 2016-12-27 2016-12-27 電磁継電器 Active JP6836241B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252656A JP6836241B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 電磁継電器
EP21190579.9A EP3940734B1 (en) 2016-12-27 2017-12-19 Electromagnetic relay
EP17208579.7A EP3343581B1 (en) 2016-12-27 2017-12-19 Electromagnetic relay
US15/846,399 US10636602B2 (en) 2016-12-27 2017-12-19 Electromagnetic relay
KR1020170176045A KR101993061B1 (ko) 2016-12-27 2017-12-20 전자기 릴레이
CN201711399462.5A CN108242363A (zh) 2016-12-27 2017-12-22 电磁继电器
CN202211195800.4A CN115547756A (zh) 2016-12-27 2017-12-22 电磁继电器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252656A JP6836241B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 電磁継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106943A JP2018106943A (ja) 2018-07-05
JP6836241B2 true JP6836241B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=60674032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016252656A Active JP6836241B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 電磁継電器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10636602B2 (ja)
EP (2) EP3940734B1 (ja)
JP (1) JP6836241B2 (ja)
KR (1) KR101993061B1 (ja)
CN (2) CN108242363A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6433706B2 (ja) * 2014-07-28 2018-12-05 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器及びコイル端子
JP6909993B2 (ja) * 2017-03-30 2021-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁継電器
CN110506319A (zh) * 2017-04-14 2019-11-26 松下知识产权经营株式会社 触点装置、电磁继电器和电子装置
CN109637900B (zh) * 2019-01-16 2023-11-07 三友联众集团股份有限公司 一种双触点组件同步式电磁继电器
EP4033512A1 (en) * 2019-09-17 2022-07-27 Tatsumi Ryoki Co., Ltd Relay, device including relay, and load test device including relay
USD951210S1 (en) * 2020-11-20 2022-05-10 Song Chuan Precision Co., Ltd. Electronic switch
USD951209S1 (en) * 2020-11-20 2022-05-10 Song Chuan Precision Co., Ltd. Electronic switch
JP2023000415A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2023000416A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2023004605A (ja) * 2021-06-28 2023-01-17 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2023008418A (ja) * 2021-07-06 2023-01-19 オムロン株式会社 電磁継電器
TWI811135B (zh) * 2022-10-14 2023-08-01 百容電子股份有限公司 電磁繼電器

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2448144C3 (de) * 1974-10-09 1980-02-07 Schaltbau Gesellschaft Mbh, 8000 Muenchen Kontaktsystem fur einen um eine Achse drehbaren Klappanker
JPS5713628A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Mitsubishi Electric Corp Direct current electromagnetic contactor
JP2658170B2 (ja) * 1988-05-11 1997-09-30 オムロン株式会社 開閉器
DE4300594A1 (de) * 1993-01-13 1994-07-14 Hengstler Bauelemente Sicherheitsrelais mit zwangsgeführtem Kontaktsatz und monostabilem Antrieb
JP4334057B2 (ja) * 1999-04-15 2009-09-16 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
DE60019912T2 (de) * 1999-10-14 2006-01-12 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Kontaktvorrichtung
JP2004311389A (ja) * 2003-02-21 2004-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 直流リレー
DE10356271B4 (de) * 2003-11-28 2008-02-14 Siemens Ag Schaltgerät
JP4810937B2 (ja) * 2005-09-06 2011-11-09 オムロン株式会社 開閉装置
US7477119B2 (en) * 2007-03-02 2009-01-13 Good Sky Electric Co., Ltd. Electromagnetic relay
US8193881B2 (en) * 2007-09-14 2012-06-05 Fujitsu Component Limited Relay
JP5163318B2 (ja) * 2008-06-30 2013-03-13 オムロン株式会社 電磁石装置
JP5197480B2 (ja) * 2009-05-14 2013-05-15 株式会社日本自動車部品総合研究所 電磁継電器
CN201498448U (zh) * 2009-10-03 2010-06-02 苏怀彬 电磁式控制继电器静触头机构
JP5560058B2 (ja) * 2010-01-26 2014-07-23 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP5521852B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-18 アンデン株式会社 電磁継電器
EP2577699B1 (en) * 2010-05-28 2015-02-25 ABB Research Ltd. A dc switching device
US9082575B2 (en) * 2011-03-14 2015-07-14 Omron Corporation Electromagnetic relay
JP4883232B1 (ja) * 2011-03-14 2012-02-22 オムロン株式会社 電磁継電器
JP5085754B2 (ja) * 2011-03-14 2012-11-28 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2012199113A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Panasonic Corp 接点装置及び電磁開閉器
KR20140005979A (ko) * 2011-03-22 2014-01-15 파나소닉 주식회사 접점 장치
KR101354405B1 (ko) * 2011-06-07 2014-01-22 후지쯔 콤포넌트 가부시끼가이샤 전자계전기 및 전자계전기의 제조방법
JP5797464B2 (ja) 2011-06-07 2015-10-21 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP5923932B2 (ja) * 2011-11-04 2016-05-25 オムロン株式会社 接点開閉機構及び電磁継電器
CN103456567B (zh) * 2012-06-04 2017-09-19 松下知识产权经营株式会社 电磁继电器
JP6066598B2 (ja) * 2012-07-04 2017-01-25 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP6043173B2 (ja) * 2012-12-07 2016-12-14 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
WO2015178013A1 (ja) * 2014-05-20 2015-11-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置
JP2015220180A (ja) 2014-05-20 2015-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置
JP6433706B2 (ja) * 2014-07-28 2018-12-05 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器及びコイル端子
JP6403476B2 (ja) * 2014-07-28 2018-10-10 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP6556514B2 (ja) * 2015-06-19 2019-08-07 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
US20180182584A1 (en) 2018-06-28
KR20180076310A (ko) 2018-07-05
CN108242363A (zh) 2018-07-03
JP2018106943A (ja) 2018-07-05
EP3940734A1 (en) 2022-01-19
EP3343581B1 (en) 2023-05-03
US10636602B2 (en) 2020-04-28
CN115547756A (zh) 2022-12-30
KR101993061B1 (ko) 2019-06-25
EP3940734B1 (en) 2023-05-03
EP3343581A1 (en) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6836241B2 (ja) 電磁継電器
US9373468B2 (en) Arc control for contactor assembly
JP7179206B2 (ja) 開閉器
KR20180043316A (ko) 전기 스위치용 접속 장치 및 전기 스위치
JP6160106B2 (ja) 回路遮断器
JPWO2019150613A1 (ja) 回路遮断器及び回路遮断方法
JP2005216807A (ja) 回路遮断器
JP5288083B1 (ja) 開閉器
JP6879173B2 (ja) 開閉装置
JP2996808B2 (ja) 開閉器
JP2015220183A (ja) 接点装置
EP0124621A1 (en) Switch
KR20120134492A (ko) 배선용 차단기의 소호 장치
EP0061097A2 (en) Circuit breaker
JP5566251B2 (ja) 継電器
JP3647536B2 (ja) 開閉器
JP6198450B2 (ja) 開閉器
JP3551478B2 (ja) 消弧装置
JP2925861B2 (ja) 開閉器
JP2925869B2 (ja) 開閉器
WO2019150613A1 (ja) 回路遮断器及び回路遮断方法
JP2023094823A (ja) 回路遮断器
JPH0620548A (ja) 開閉器
JPS63236236A (ja) 回路しや断器
JPH0218513Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250