JP6709513B2 - 端子台 - Google Patents

端子台 Download PDF

Info

Publication number
JP6709513B2
JP6709513B2 JP2017131045A JP2017131045A JP6709513B2 JP 6709513 B2 JP6709513 B2 JP 6709513B2 JP 2017131045 A JP2017131045 A JP 2017131045A JP 2017131045 A JP2017131045 A JP 2017131045A JP 6709513 B2 JP6709513 B2 JP 6709513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
resin portion
housing
resin
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017131045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019016448A (ja
Inventor
康弘 工藤
康弘 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017131045A priority Critical patent/JP6709513B2/ja
Priority to CN201880042694.1A priority patent/CN110800163B/zh
Priority to PCT/JP2018/023208 priority patent/WO2019009056A1/ja
Priority to US16/618,938 priority patent/US10992069B2/en
Publication of JP2019016448A publication Critical patent/JP2019016448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709513B2 publication Critical patent/JP6709513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/512Bases; Cases composed of different pieces assembled by screw or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/621Bolt, set screw or screw clamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/16Fastening of connecting parts to base or case; Insulating connecting parts from base or case
    • H01R9/18Fastening by means of screw or nut
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本明細書により開示される技術は、端子台に関する。
従来、機器に取り付けられる端子台として、例えば特開2017−45590号公報(下記特許文献1)に記載のものが知られている。この端子台1は、図6ないし図8に示すように、導電性の金属からなり、軸心が直線状に延びる角柱状の導電部材2と、非導電性の樹脂からなり、導電部材2を一体に保持するとともに導電部材2の一端側を囲む壁状のコネクタ嵌合部4を有するハウジング3とを備えている。導電部材2の一端側にはボルト孔5が凹設されており、ここに電線側端子6が重ねられてボルト締結されるようになっている。
なお、電線側端子6は電線側嵌合部7を有する合成樹脂製のハウジング8と一体とされており、電線側嵌合部7が端子台1のコネクタ嵌合部4の内側に嵌合するようになっている。
特開2017−45590号公報
上記構成によれば、端子台1のコネクタ嵌合部4と電線側嵌合部7との間は、電線側嵌合部7の外周に設けられたシールリング9が端子台1のコネクタ嵌合部4の内側に押し付けられることにより、防水性が図られるようになっている(図8参照)。しかしこのような構成では、嵌合前の電線側嵌合部7においては、図6および図7に示すようにシールリング9が外部に露出した状態とされるため、異物や衝突等によりシールリング9に傷がつき、防水性が損なわれる虞がある。このため、嵌合前のシールリング9をビニール等で被覆して保護する等の対策が必要であった。
本明細書に開示される技術は、嵌合前であってもシール部材が傷つき難い端子台を提供することを目的とするものである。
本明細書に開示される技術は、機器側から延び方向に延びる中継部と、前記延び方向と直交する方向に延在して相手側導電部材と電気的に接続される接続部とを有する導電部材と、前記導電部材を一体に保持するハウジングとを備える端子台であって、前記ハウジングは、前記中継部をモールドする樹脂部と、当該樹脂部の周囲を囲む周壁とを有し、前記樹脂部にシール部材が外嵌されているとともに、前記周壁は前記シール部材を前記樹脂部の外側から覆っており、前記樹脂部に、前記相手側導電部材と一体とされた相手側ハウジングが嵌合されるようになっている。
上記構成によれば、端子台と相手側ハウジングとの間の防水性を図るシール部材は、樹脂部に設けられる構成であり、しかも、樹脂部に装着されたシール部材は、周壁により外側から覆われる構成とされている。すなわち、従来は相手側ハウジング側に剥き出しの状態で設けられていたシール部材は、端子台側において周壁に保護された状態で設けられている。よって、嵌合前であってもシール部材に異物や衝突等により傷が付き難く、ビニール等により保護する必要がない。
また、従来は相手側ハウジングにシール部材を装着するための構造が必要であったが、シール部材が端子台に設けられることにより、その構造が不要となり、相手側ハウジングを小型化することができる。ひいては、相手側ハウジングと嵌合する端子台を小型化することができる。
上記端子台は以下の構成を備えていてもよい。
樹脂部にシール部材を嵌め入れる溝状のシール部材装着部が設けられていてもよい。このような構成によれば、シール部材が樹脂部に対して正規の設置位置からずれることが抑制される。
導電部材は、ボルト挿通孔を有する接続部と、接続部と直交して延び方向に延びる中継部とがL字状に屈曲された板状をなしており、接続部と相手側導電部材とはボルト締結により接続されるようになっており、樹脂部にボルトと締結されるナットを収容するナット収容部が設けられている構成としてもよい。
このような構成により、本明細書に開示される技術の一例を実現することができる。
樹脂部は複数の導電部材を一括にモールドしている構成としてもよい。このような構成により、導電部材が複数設けられている場合でも、簡単な構造の端子台とすることができる。
本明細書によって開示される技術によれば、嵌合前であってもシール部材が傷つき難い端子台が得られる。
一実施形態の端子台および電線側コネクタの分解斜視図 同じく嵌合状態の端子台および電線側コネクタの斜視図 同じく端子台および電線側コネクタの平面図 図3のA−A線における、端子台および電線側コネクタの分解断面図 図3のA−A線における、嵌合状態の端子台および電線側コネクタの断面図 従来の端子台および電線側コネクタの分解斜視図 同じく端子台および電線側コネクタの分解断面図 同じく嵌合状態の端子台および電線側コネクタの断面図
一実施形態を図1ないし図5を参照しながら説明する。本実施形態の端子台10は、図示しない機器のケースに取り付けられて、機器に設けられた機器側端子と電線の端末に接続された電線側端子51とを中継接続するものである。
図4に示すように、バスバー11は全体としてL字状に屈曲された帯板状をなしており、一端側(図4の上方)が電線側端子51と接続される第1接続部12とされ、他端側(図4の下方)が図示しない機器側端子と接続される第2接続部14とされている。
第1接続部12と第2接続部14との間は、図4の上下方向(延び方向Xの一例)に延びる中継部13とされている。第1接続部12と中継部13との間は屈曲部15により直角に屈曲されており、これにより、第1接続部12は中継部13に対して直交する配置とされている。
第2接続部14は、中継部13からまっすぐ下方に延びている。これらの第1接続部12および第2接続部14には、それぞれ、ボルトの軸部を挿通させるボルト挿通孔16,17が板面を貫通して形成されている。
バスバー11の中継部13は、樹脂部21によりモールドされている。樹脂部21は、一対のバスバー11の中継部13のうち上方部分(第1接続部12寄り)を一括にモールドする略四角柱状をなしており、その上面には一対の第1接続部12が並んで露出されている。また、樹脂部21のうち第1接続部12の下方に位置する領域は上方および側方に向けて開口しており、この開口部分がナット45を収容するナット収容部22とされている。ナット収容部22はナット45を収容した状態において、ナット45のねじ孔46と第1接続部12のボルト挿通孔16とが同軸をなし、かつ、ナット45の上面が第1接続部12の下面と重なる寸法に設定されている。
樹脂部21の側面には、周方向に延びる一対のリブ23が設けられており、これらの一対のリブ23の間は、環状のシール部材40を嵌め入れるための溝状のシール部材装着部24とされている。シール部材40は、シール部材装着部24により樹脂部21に対して位置決めされ、正規の位置に保持される。
樹脂部21は、外側ハウジング31と一体とされ、端子台10のハウジング20を形成している。外側ハウジング31は、樹脂部21の周囲を囲む角筒状の周壁32と、周壁32の軸方向における一端側(図4の下方)を塞ぐように配された奥壁33とを有している。バスバー11の中継部13は奥壁33を貫通して機器側(下方)に延びている。また、奥壁33は側方(周壁32の径方向の外側)に張り出してフランジ部34を形成しており、このフランジ部34に、機器側のケースに設けられた固定孔(図示せず)にボルト締結するための一対のハウジング固定孔35が設けられている。
周壁32は、樹脂部21の側面から所定の距離離れた位置に設けられており、そのフランジ部34からの立ち上がり高さは、樹脂部21のフランジ部34からの立ち上がり高さよりも低く、かつ、シール部材装着部24より高い高さ(シール部材装着部24を外側から覆う高さ)に設定されている(図4参照)。
本実施形態では、L字状に曲げ加工されたバスバー11に一次モールド成形を行うことで樹脂部21を形成し、樹脂部21にシール部材40を外嵌するとともにナット収容部22にナット45を収容した状態で、樹脂部21に二次モールド成形を行うことで、樹脂部21と外側ハウジング31とが一体とされた端子台10のハウジング20を形成する。
一方、電線側端子51はクランク状に屈曲された帯板状をなしており、その一端側(図4の右側)が、バスバー11の第1接続部12に重ねられる電線側接続部52とされている。電線側接続部52には、当該電線側接続部52がバスバー11の第1接続部12に重ねられた状態において、第1接続部12のボルト挿通孔16と重ねて配されてボルトの軸部を挿通させるための電線側挿通孔53が形成されている。
電線側端子51は、合成樹脂製の電線側ハウジング60と一体に成形されて電線側コネクタ50を形成している。電線側ハウジング60は、上下方向に開口する略角筒状をなして端子台10に嵌合するための電線側嵌合部61を備えている。電線側嵌合部61の内径は、シール部材40が装着された樹脂部21に外嵌する寸法に設定されている。すなわち、電線側嵌合部61は端子台10の樹脂部21に対して嵌合するようになっており、嵌合状態においては、樹脂部21に外嵌されたシール部材40が電線側嵌合部61の内面に押し当てられるようになっている(図5参照)。これにより、端子台10と電線側ハウジング60との間の防水性が確保される。
なお周壁32は、電線側嵌合部61が樹脂部21に嵌合した状態において、電線側嵌合部61の外面にほぼ隙間なく沿う位置に設けられている。また電線側端子51は、電線側嵌合部61が樹脂部21に外嵌した状態において、バスバー11の第1接続部12に重ねられる位置に、電線側嵌合部61の内側に向けてその軸方向と直交する方向に延出されている。
電線側嵌合部61の上方側(端子台10と反対側)は、電線側嵌合部61から段差状に拡径した角筒状とされており、電線側接続部52をバスバー11の第1接続部12とともにナット45に締結するボルト(図示せず)の頭部を収容する収容部62とされている。この収容部62の上端は締結作業用の開口部63とされており、開口部63は、サービスカバー70により開閉可能とされている。なお、収容部62(電線側ハウジング60)とサービスカバー70との間にもシールリング75が設けられており、電線側嵌合部61の内部は止水された状態に保持されるようになっている。
このような本実施形態の端子台10によれば、端子台10と電線側ハウジング60(電線側嵌合部61)との間の防水性を図るシール部材40は、樹脂部21に設けられる構成であり、しかも、樹脂部21に装着されたシール部材40は、周壁32により外側から覆われる構成とされている。すなわち、従来は電線側ハウジング側に剥き出しの状態で設けられていたシール部材は、端子台10側において周壁32に保護された状態で設けられている。したがって、嵌合前であっても、異物や衝突等によりシール部材40に傷が付き難く、ビニール等により保護する必要がない。
また、従来は電線側ハウジングにシール部材を装着するための構造が必要であったが、シール部材40が端子台10側に設けられることにより、その構造が不要となり、電線側ハウジングを小型化することができる。具体的には、図7に示す従来においては、電線側嵌合部7にシールリング9を装着するために、電線側嵌合部7の肉厚を厚く設定しなければならなかったが、本実施形態においては、図4に示すように、シールリングが不要となった分、電線側嵌合部61の肉厚を薄くすることができる。しかも、電線側嵌合部61は周壁32ではなく樹脂部21に外嵌する構成であるから、電線側嵌合部61の径、および、電線側嵌合部61を囲む端子台10の周壁32の径も従来より小さくすることができる。すなわち、電線側ハウジング60と嵌合する端子台10自体を小型化することができる。
また樹脂部21にシール部材40を嵌め入れる溝状のシール部材装着部24が設けられているから、シール部材40が樹脂部21に対して正規の設置位置からずれることが抑制される。
さらに樹脂部21は複数のバスバー11を一括にモールドしているから、複数のバスバー11を個々にモールドする構成と比較して、簡単な構造の端子台10とすることができる。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態では、導電部材をL字状に屈曲させたバスバー11としたが、導電部材は棒材であってもよい。その場合、棒材の一端側にボルト孔を凹設し、電線側端子と棒材とをボルト締結すればよい。
(2)上記実施形態では機器側のボルト挿通孔17がバスバー11の中継部13の延び方向Xと直交する方向に貫通する形態を示したが、機器側の接続部は他の形態としてもよい。
(3)上記実施形態では、樹脂部21の外面に一対のリブ23を設けることにより溝状のシール部材装着部24を形成したが、樹脂部の外面から窪む凹部を形成することにより、溝状のシール部材装着部を形成してもよい。
(4)また、シール部材装着部は省略することもできる。
(5)上記実施形態では、予めL字状に曲げ加工されたバスバー11に一次モールド成形を行うことで樹脂部21を形成したが、曲げ加工される前の直線状のバスバーに一次モールド成形を行い、ナット収容部にナットを収容した後に、ナットに重なるようにバスバーの曲げ加工を行うようにしてもよい。
10:端子台
11:バスバー(導電部材)
12:第1接続部(接続部)
13:中継部
14:第2接続部
16,17:ボルト挿通孔
20:ハウジング
21:樹脂部
22:ナット収容部
24:シール部材装着部
31:外側ハウジング
32:周壁
40:シール部材
45:ナット
51:電線側端子(相手側導電部材)
52:電線側接続部
60:電線側ハウジング(相手側ハウジング)
61:電線側嵌合部
X:延び方向

Claims (4)

  1. 機器側から延び方向に延びる中継部と、前記延び方向と直交する方向に延在して相手側導電部材と電気的に接続される接続部とを有する導電部材と、
    前記導電部材を一体に保持するハウジングとを備える端子台であって、
    前記ハウジングは、前記中継部をモールドする樹脂部と、当該樹脂部の周囲を囲む周壁とを有し、
    前記樹脂部にシール部材が外嵌されているとともに、前記周壁は前記シール部材を前記樹脂部の外側から覆っており、
    前記樹脂部に、前記相手側導電部材と一体とされた相手側ハウジングが嵌合されるようになっている端子台。
  2. 前記樹脂部に前記シール部材を嵌め入れる溝状のシール部材装着部が設けられている請求項1に記載の端子台。
  3. 前記導電部材は、ボルト挿通孔を有する前記接続部と、当該接続部と直交して前記延び方向に延びる中継部とがL字状に屈曲された板状をなしており、
    前記接続部と前記相手側導電部材とはボルト締結により接続されるようになっており、
    前記樹脂部に前記ボルトと締結されるナットを収容するナット収容部が設けられている請求項1または請求項2に記載の端子台。
  4. 前記樹脂部は複数の前記導電部材を一括にモールドしている請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の端子台。
JP2017131045A 2017-07-04 2017-07-04 端子台 Active JP6709513B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131045A JP6709513B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 端子台
CN201880042694.1A CN110800163B (zh) 2017-07-04 2018-06-19 端子台
PCT/JP2018/023208 WO2019009056A1 (ja) 2017-07-04 2018-06-19 端子台
US16/618,938 US10992069B2 (en) 2017-07-04 2018-06-19 Terminal block

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131045A JP6709513B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019016448A JP2019016448A (ja) 2019-01-31
JP6709513B2 true JP6709513B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=64950785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131045A Active JP6709513B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 端子台

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10992069B2 (ja)
JP (1) JP6709513B2 (ja)
CN (1) CN110800163B (ja)
WO (1) WO2019009056A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6709513B2 (ja) * 2017-07-04 2020-06-17 住友電装株式会社 端子台
JP7302382B2 (ja) 2019-08-26 2023-07-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子台
JP7351780B2 (ja) 2020-03-24 2023-09-27 矢崎総業株式会社 端子台
JP6955047B2 (ja) * 2020-03-31 2021-10-27 本田技研工業株式会社 電力制御ユニット
JP2022111645A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 住友電装株式会社 端子台及び端子台ユニット
DE102021104624A1 (de) 2021-02-26 2022-09-01 Carl Freudenberg Kg Stromschiene und Anordnung, die eine solche Stromschiene umfasst

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019188A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 機器用コネクタ
JP4761931B2 (ja) * 2005-10-27 2011-08-31 矢崎総業株式会社 端子可動コネクタ
US8585421B2 (en) * 2009-03-25 2013-11-19 Yazaki Corporation Connector
JP5399800B2 (ja) * 2009-07-17 2014-01-29 矢崎総業株式会社 防水構造
US8362665B2 (en) * 2009-11-11 2013-01-29 Remy Technologies, L.L.C. Liquid cooled stator terminal block for an electric machine
JP5221815B2 (ja) * 2009-12-10 2013-06-26 矢崎総業株式会社 コネクタ構造
JP4832581B2 (ja) * 2010-01-29 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 回転電機用端子台
JP5721332B2 (ja) * 2010-03-05 2015-05-20 矢崎総業株式会社 モータケースに設置されたインバータ端子台
JP5714294B2 (ja) * 2010-10-25 2015-05-07 矢崎総業株式会社 機器接続用コネクタ構造
JP5909327B2 (ja) * 2011-05-19 2016-04-26 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2012256573A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Toyota Motor Corp コネクタ接続構造
JP5952559B2 (ja) * 2011-12-28 2016-07-13 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2014038793A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP5978106B2 (ja) * 2012-11-08 2016-08-24 矢崎総業株式会社 コネクタ間の接続構造
DE112014004107T5 (de) * 2013-09-06 2016-06-09 Yazaki Corporation Verbinder
JP6056720B2 (ja) * 2013-09-18 2017-01-11 住友電装株式会社 機器用コネクタ
JP6135502B2 (ja) * 2013-12-26 2017-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2017045590A (ja) 2015-08-26 2017-03-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子台
JP6569128B2 (ja) * 2016-02-22 2019-09-04 住友電装株式会社 端子台
JP6597393B2 (ja) * 2016-02-29 2019-10-30 住友電装株式会社 樹脂成形品とその製造方法
JP6536431B2 (ja) 2016-02-29 2019-07-03 住友電装株式会社 樹脂成形品
JP6709513B2 (ja) * 2017-07-04 2020-06-17 住友電装株式会社 端子台

Also Published As

Publication number Publication date
CN110800163B (zh) 2021-04-16
US20200144741A1 (en) 2020-05-07
JP2019016448A (ja) 2019-01-31
US10992069B2 (en) 2021-04-27
WO2019009056A1 (ja) 2019-01-10
CN110800163A (zh) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6709513B2 (ja) 端子台
JP5399800B2 (ja) 防水構造
CN102781189B (zh) 用于车载电气装置的密封盖和制造方法
JP5230488B2 (ja) 防水端子台
JP6537483B2 (ja) 電源接続システム
CN103855524A (zh) 设备用连接器
JP5772742B2 (ja) 電線保持装置及びワイヤハーネス
JP2014038793A (ja) コネクタ
JP6131996B2 (ja) シールカバー
EP3578421A1 (en) Liquid-proof structure of fitting body, electrical connection box, and wire harness
JP7164330B2 (ja) 筐体、電気接続箱、及びワイヤハーネス
JP5999448B2 (ja) シールドコネクタ
JP6064808B2 (ja) コネクタ
JP2011070781A (ja) 機器接続用コネクタ
US20180316123A1 (en) Seal cover
CN112688109B (zh) 嵌合连接器
JP5565946B2 (ja) コネクタ
JP2005327557A (ja) ケース用の電源接続具
JP7151465B2 (ja) コネクタ
JP7077979B2 (ja) 電力変換装置
JP7134792B2 (ja) シールドコネクタ
JP6238874B2 (ja) 電気接続箱
JP2010140873A (ja) 機器用コネクタの防水構造
WO2017034013A1 (ja) 端子台
JP6071649B2 (ja) 電気的素子のシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250