JP4761931B2 - 端子可動コネクタ - Google Patents

端子可動コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4761931B2
JP4761931B2 JP2005312940A JP2005312940A JP4761931B2 JP 4761931 B2 JP4761931 B2 JP 4761931B2 JP 2005312940 A JP2005312940 A JP 2005312940A JP 2005312940 A JP2005312940 A JP 2005312940A JP 4761931 B2 JP4761931 B2 JP 4761931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
housing
support member
electric wire
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005312940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007123024A (ja
Inventor
茂生 森
照彦 大池
毅 水嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2005312940A priority Critical patent/JP4761931B2/ja
Priority to US11/588,299 priority patent/US7264506B2/en
Publication of JP2007123024A publication Critical patent/JP2007123024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4761931B2 publication Critical patent/JP4761931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/03Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、端子を収容保持し、その端子に相手方端子をねじ止め接続する端子可動コネクタに関する。
従来の端子可動コネクタの一例として、電線に接続された端子の端部を、ボルトとナットとを用いてバスバーの一端部に接続し、バスバーの他端部を、ボルトとナットとを用いて外部のケーブルの端子に接続したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この端子可動コネクタの一例を図6を参照しながら説明する。
図6に示されるように、端子可動コネクタ100では、ゴム栓101を用いて電線150がハウジング102に収容され、この電線150の芯線151が端子103に接続されている。電線150に接続された端子103は、ボルト104をナット105にねじ込むことで略L字形のバスバー106の一端部に接続される。そして、外部ケーブル160の端子161が、ボルト107をナット108にねじ込むことでバスバー106の他端部に接続される。
この端子可動コネクタ100では、外部ケーブル160の端子161との位置のばらつき(即ち、位置ずれ)を吸収するために、中継用としてのバスバー106の端子103側にある一端部をボルト104とナット105とにより仮固定した後に、バスバー106の端子161側のボルト107とナット108とを本締めしてから、ボルト104とナット105とを本締めするようにしている。
このとき、外部ケーブル160の端子161とバスバー106とに相対的な位置ずれがあった場合、端子103のボルト長孔109を用い且つ、ナット105の大きさよりも大きくなっているハウジング102のナット収容部110を用いて、図6では上下方向にボルト104とナット105との位置をずらすことで、外部ケーブル160の端子161に対するバスバー106の位置ずれを吸収している。
そのため、一つのバスバー106に対してボルトとナットのセットを2セット必要とし、部品点数が多くなっている。また、ボルト104とナット105のセット、そしてボルト107とナット108のセットといった2箇所での螺合を行なわねばならず、その上、それらのねじ込み方向が異なる方向、具体的には、互いに直交する方向であるため、異なる方向でのねじ込みを行なえるように複数の開口部を設けたり、大きな外形にせねばならず、結果として、ハウジングが大型化する。
特開2003−317821号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、部品点数の低減を図り、端子の位置調整に簡単な構造で対応することができる端子可動コネクタを提供することにある。
前述した目的を達成するため、本発明に係る端子可動コネクタは、下記(1)〜(3)
を特徴としている。
(1) ボルトにより相手方端子がねじ止め可能な電気接続部が形成された一端部を有し且つ、電線の端末部が接続された他端部を有する端子と、
前記端子の一端部が露出されるように前記端子および前記電線の端末部を一直線状に収容するハウジングと、
前記端子を前記電線の端末部の軸方向に移動自在に支持するように前記ハウジングに配置され、且つ前記端子の一端部のボルト挿入孔に対して整列されるナットを有する第2支持部材と、
を備え、
前記端子は、前記一端部にコ字形状に折り曲げられた折曲部が形成され、該折曲部の前端には、前記電線の端末部の軸方向に直するように前記電気接続部が形成され、
前記第2支持部材は、前記折曲部の内側に位置し、前記電気接続部の内側に当接可能であるとともに前記折曲部の内側における前記電気接続部とは反対の側面に当接可能であるように、且つ、前記折曲部の内側における前記電気接続部とは反対の側面に対して隙間が形成されるように設けられており、
前記ボルトが前記相手方端子のボルト挿入孔および前記端子の一端部のボルト挿入孔を通って前記ナットにねじ込まれる際の当該ボルトの移動方向が前記電線の端末部の軸方向と略平行であること。
(2) 上記(1)の構成の端子可動コネクタにおいて、
前記ハウジング内で該ハウジングと前記端子との間に挟まれるように前記端子に固定され、且つ該ハウジング内を前記電線の端末部の軸方向にスライド移動自在である第1支持部材をさらに備え、
前記第1支持部材が、前記端子に一体成形されていること。
(3) 上記(1)または(2)の構成の端子可動コネクタが、
前記ハウジング内で前記電線の端末部をその軸方向に移動自在に支持するように前記ハウジングと前記電線の端末部との間に配置された第3支持部材を更に備えたこと。
上記(1)の構成の端子可動コネクタによれば、相手方端子の位置ずれを吸収するのに、電線が接続された端子自体を移動させればよいため、従来のもののような中継用としてのバスバーを用いる必要がなく、且つ、従来のもののように2セットのボルトとナットを用いる必要がなく1セットのボルトとナットを用いるだけで済む。よって、部品点数の低減を図り、端子の位置調整に簡単な構造で対応することができる。その上、ボルトのねじ込み作業が単一作業であるため、端子可動コネクタに多数の開口部を設けたり、端子可動コネクタを大きな外形にしたりする必要がなくなり、端子可動コネクタ全体の小型化を図ることができる。
上記(2)の構成の端子可動コネクタによれば、第1支持部材が端子に一体成形されているため、組み立て作業時の取り扱いが簡単になるとともに端子周りの部品点数の低減を図ることができる。
上記(3)の構成の端子可動コネクタによれば、第3支持部材によって電線の端末部がその軸方向にハウジング内で移動自在に支持されるので、端子の移動を充分に許容することができるとともにハウジング内で電線に曲がりや折れを生ずることなく外部への引き出しを行なうことができる。
本発明によれば、部品点数の低減を図り、端子の位置調整に簡単な構造で対応することができる端子可動コネクタを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための最良の形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
以下、本発明に係る好適な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明に係る端子可動コネクタの一実施形態および相手方端子を示す外観斜視図(それら相手方端子の部分を備えた装置の図示は省略する。)、図2は図1の端子可動コネクタに相手方端子とグロメットとを組み付けた組立状態の側面図、図3は図2の端子可動コネクタの外観斜視図、図4は図3の端子可動コネクタの縦断面図、そして図5は図3の端子可動コネクタの横断面図である。
図1〜図5に示されるように、本発明に係る端子可動コネクタの一実施形態である端子可動コネクタ10は、ボルト21,21,21により相手方端子71,71,71がそれぞれねじ止め可能な電気接続部17,17,17を一端部(即ち、前端部)に有し且つ、電線61,61,61の端末部がそれぞれ電気的に接続された電線接続部33,33,33を他端部(即ち、後端部)に有する3つの端子13,13,13と、端子13,13,13の電気接続部17,17,17がそれぞれ露出されるように端子13,13,13および電線61,61,61の端末部をそれぞれ一直線状に収容するインナーハウジング11と、インナーハウジング11内で該インナーハウジング11と端子13,13,13との間に挟まれるように端子13,13,13にそれぞれ固定され、且つ該インナーハウジング11内を電線61,61,61の端末部の軸方向B(図4および図5参照。)にそれぞれスライド移動自在である3つの第1支持部材26,26,26と、端子13,13,13をそれぞれ電線61,61,61の端末部の軸方向Bに移動自在に支持するようにインナーハウジング11に配置され、且つ端子13,13,13の電気接続部17,17,17のボルト挿入孔35,35,35に対してそれぞれ整列されるナット37,37,37を有する第2支持部材27と、インナーハウジング11内で電線61,61,61の端末部をそれらの軸方向Bに移動自在に支持するようにインナーハウジング11と電線61,61,61の端末部との間にそれぞれ配置された3つの第3支持部材28,28,28と、アウターハウジング12と、を備える。
ボルト21,21,21が相手方端子71,71,71のボルト挿入孔72,72,72および端子13,13,13の電気接続部17,17,17のボルト挿入孔35,35,35を通ってナット37,37,37にねじ込まれる際の当該ボルト21,21,21の移動方向A(図4および図5参照。)は、電線61,61,61の端末部の軸方向Bとそれぞれ略平行である。第1支持部材26,26,26は、端子13,13,13にそれぞれ一体成形されている。その一体成形方法は、焼き付けを含む。
このように構成された端子可動コネクタ10の詳細について以下に説明する。
図1に示されるように、合成樹脂製のインナーハウジング11には、相手方端子装着側の前端部に3個の独立した相手方端子装着部14,15,16が形成されており、これら相手方端子装着部14,15,16に導電性金属製の端子13,13,13の前端部の電気接続部17,17,17が露出して配置されている。
アルミニウム製のアウターハウジング12は、インナーハウジング11の外側を覆う筒形状に形成されている。アウターハウジング12の両側部には、外部の装置のケーシング(不図示)にねじ固定するためのねじ孔18,18を有するフランジ19,19がそれぞれ形成されている。このケーシングへの固定は、ねじ孔18,18にボルトがねじ込まれることで行なわれる。
図2に示されるように、アウターハウジング12の後端部にはコルゲート状の合成樹脂製のグロメット20が装着される。グロメット20は、インナーハウジング11の後端部から引き出された電線61,61,61を覆う。
図3に示されるように、端子可動コネクタ10は、相手方端子装着部14,15,16に導電性金属製の相手方端子71,71,71がそれぞれ配置されたうえで、ボルト21,21,21がそれぞれねじ込まれることで端子13,13,13が相手方端子71,71,71にそれぞれ電気的に接続される。
図4および図5に示されるように、インナーハウジング11は、筒形状をなすインナーハウジング本体22の内側に3個の独立した端子収容室23,24,25を有し、これら端子収容室23,24,25に、端子13,13,13と、第1支持部材26,26,26と、第2支持部材27と、第3支持部材28,28,28と、リアホルダー29,29,29と、がそれぞれ組み付けられおり、インナーハウジング11の外側面に第1シール部材30と、第2シール部材31と、が外嵌されている。
端子13,13,13は、同一形状に形成されているために、ここでは3つのうちの中央に配置された端子13を例に挙げて説明する。端子13は、平板形状をなす端子本体32の後端部に電線接続部33が形成されており、前端部にコ字形状に折り曲げられた折曲部34が形成され、折曲部34の最前端に電線61の端末部の軸方向Bに直交する電気接続部17が形成されている。電線接続部33には、電線61の端末部の被覆部62が加締め固定され、そして電線61の導体である芯線63が電気的に接続されている。
第1支持部材26は、弾性材、具体的にはアクリル系ゴムによって形成されており、端子13の略中央部に端子13に一体成形されて、端子収容室24の略中央部に嵌付けられている。第1支持部材26は、端子13に電線61の端末部の軸方向Bの力が与えられると、自ら弾性変形することで端子13の位置調整に応じることができる。
合成樹脂製の第2支持部材27は、端子13の折曲部34の内側に位置し、インナーハウジング11からの端子13の前抜けを防止する。この第2支持部材27は、端子収容室24の内面との間に端子13の折曲部34の底壁がスライド移動自在であるように、配置される。また、第2支持部材27は、端子13の電気接続部17に当接可能であるとともに折曲部34の内側の一方の側面に当接可能であり、インナーハウジング本体22に形成された支持部材固定孔36に位置決めされて組み込まれている。第2支持部材27には、3つのナット37がボルト21の移動方向Aにスライド移動自在に収容されている。第2支持部材27は、端子13の電気接続部17と相手方端子71とにボルト21の移動方向Aに相対的な位置ずれがあったとしても、ボルト21の移動方向Aに、折曲部34の内側の他方の側面に対する隙間寸法L1分の端子13の位置調整を許容し、電気接続部17を相手方端子71に対して位置合わせできるように、設けられている。
第3支持部材28は、弾性材、例えばシリコンゴム等といったゴムにより形成されており、その中央部に電線61を挿通する穴を有する。第3支持部材28は、端子収容室24の後端部に組み付けられ、より詳細には、インナーハウジング11の後端部における端子収容室24の開口部周面と電線61とを液密に封止するように組み付けられている。
合成樹脂製のリアホルダー29は、端子収容室24の後端部に組み付けられており、第3支持部材28の抜け止めをする。
アクリル系ゴム製の第1シール部材30は、環状に形成されており、インナーハウジング11の前端部に形成された一対の係止片38,38の近傍のインナーハウジング11の外周面に外嵌される。この第1シール部材30は、端子可動コネクタ10に組み付けられるケーシング(不図示)が係止片38,38に係合された際に、そのケーシングとの間を液密に封止する。
シリコンゴム製の第2シール部材31も、環状に形成されており、インナーハウジング11の後端部寄りの外周面に外嵌されており、インナーハウジング11にアウターハウジング12が組み付けられることでアウターハウジング12とインナーハウジング11との間を液密に封止する。
さて、端子13,13,13と相手方端子71,71,71との電気的接続は、相手方端子71,71,71を相手方端子装着部14,15,16において露出している端子13,13,13の電気接続部17,17,17に合わせながら、ボルト21,21,21を相手方端子71,71,71のボルト挿入孔72,72,72から電気接続部17,17,17のボルト挿入孔35,35,35を通して第2支持部材27のナット37,37,37にねじ込んでいくことにより、なされる。このとき、相手方端子71,71,71に対して電気接続部17,17,17の位置にずれがあったとしても(換言すれば、電気接続部17,17,17に対して相手方端子71,71,71の位置にずれがあったとしても)、第2支持部材27と端子13,13,13の折曲部34,34,34の内側の他方の側面との隙間寸法L1分の端子13,13,13の位置調整が許容されるため、第1支持部材26,26,26のスライド移動も伴って端子13,13,13がインナーハウジング11の前端部へ向けてスライド移動されることで位置ずれが吸収され、インナーハウジング11の前端部へ移動した位置で電気接続部17,17,17が相手方端子71,71,71に固定されて両者が電気的に接続される。
以上、説明したように、端子可動コネクタ10によれば、相手方端子71,71,71の位置ずれを吸収するのに、電線61,61,61が接続された端子13,13,13自体を移動させればよいため、従来のもののような中継用としてのバスバーを用いる必要がなく、且つ、従来のもののように2セットのボルトとナットを用いる必要がなく、それぞれ1セットのボルト21,21,21とナット37,37,37を用いるだけで済む。よって、部品点数の低減を図り、端子13,13,13の位置調整に簡単な構造で対応することができる。その上、ボルト21,21,21のねじ込み作業がそれぞれ単一作業であるため、端子可動コネクタ10に多数の開口部を設けたり、端子可動コネクタ10を大きな外形にしたりする必要がなくなり、端子可動コネクタ10全体の小型化を図ることができる。
また、端子可動コネクタ10によれば、第1支持部材26,26,26が端子13,13,13にそれぞれ一体成形されているため、組み立て作業時の取り扱いが簡単になるとともに端子13,13,13周りの部品点数の低減を図ることができる。
更に、端子可動コネクタ10によれば、第3支持部材28,28,28によって電線61,61,61の端末部がその軸方向Bにインナーハウジング11内でそれぞれスライド移動自在に支持されるので、端子13,13,13の移動を充分に許容することができるとともにインナーハウジング11内で電線61,61,61に曲がりや折れを生ずることなく外部への引き出しを行なうことができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、端子の数や電線の数、ならびに関連する部材の数は、図示した数に限定されることはなく、少なくとも1つずつあれば、本発明を実施できる。
本発明に係る端子可動コネクタの一実施形態および相手方端子を示す外観斜視図(それら相手方端子の部分を備えた装置の図示は省略する。)である。 図1の端子可動コネクタに相手方端子とグロメットとを組み付けた組立状態の側面図である。 図2の端子可動コネクタの外観斜視図である。 図3の端子可動コネクタの縦断面図である。 図3の端子可動コネクタの横断面図である。 従来の端子可動コネクタの断面図である。
符号の説明
10 端子可動コネクタ
11 インナーハウジング
13 端子
21 ボルト
26 第1支持部材
27 第2支持部材
28 第3支持部材
35 ボルト挿入孔
37 ナット
61 電線
71 相手方端子
72 ボルト挿入孔
A ボルトの移動方向
B 電線の端末部の軸方向

Claims (3)

  1. ボルトにより相手方端子がねじ止め可能な電気接続部が形成された一端部を有し且つ、電線の端末部が接続された他端部を有する端子と、
    前記端子の一端部が露出されるように前記端子および前記電線の端末部を一直線状に収容するハウジングと、
    前記端子を前記電線の端末部の軸方向に移動自在に支持するように前記ハウジングに配置され、且つ前記端子の一端部のボルト挿入孔に対して整列されるナットを有する第2支持部材と、
    を備え、
    前記端子は、前記一端部にコ字形状に折り曲げられた折曲部が形成され、該折曲部の前端には、前記電線の端末部の軸方向に直するように前記電気接続部が形成され、
    前記第2支持部材は、前記折曲部の内側に位置し、前記電気接続部の内側に当接可能であるとともに前記折曲部の内側における前記電気接続部とは反対の側面に当接可能であるように、且つ、前記折曲部の内側における前記電気接続部とは反対の側面に対して隙間が形成されるように設けられており、
    前記ボルトが前記相手方端子のボルト挿入孔および前記端子の一端部のボルト挿入孔を通って前記ナットにねじ込まれる際の当該ボルトの移動方向が前記電線の端末部の軸方向と略平行であることを特徴とする端子可動コネクタ。
  2. 前記ハウジング内で該ハウジングと前記端子との間に挟まれるように前記端子に固定され、且つ該ハウジング内を前記電線の端末部の軸方向にスライド移動自在である第1支持部材をさらに備え、
    前記第1支持部材が、前記端子に一体成形されていることを特徴とする請求項1に記載した端子可動コネクタ。
  3. 前記ハウジング内で前記電線の端末部をその軸方向に移動自在に支持するように前記ハウジングと前記電線の端末部との間に配置された第3支持部材を更に備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載した端子可動コネクタ。
JP2005312940A 2005-10-27 2005-10-27 端子可動コネクタ Expired - Fee Related JP4761931B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312940A JP4761931B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 端子可動コネクタ
US11/588,299 US7264506B2 (en) 2005-10-27 2006-10-27 Terminal-movable connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312940A JP4761931B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 端子可動コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007123024A JP2007123024A (ja) 2007-05-17
JP4761931B2 true JP4761931B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38004360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312940A Expired - Fee Related JP4761931B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 端子可動コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7264506B2 (ja)
JP (1) JP4761931B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645157B2 (en) * 2005-03-15 2010-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Connector
WO2006108609A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Fci Grommet for electrical connector, and electrical connector comprising such a grommet
US8346638B2 (en) * 2005-10-26 2013-01-01 Capital One Financial Corporation Systems and methods for processing transaction data to perform a merchant chargeback
JP4970220B2 (ja) * 2007-11-16 2012-07-04 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP5095446B2 (ja) * 2008-03-05 2012-12-12 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5046043B2 (ja) * 2008-07-10 2012-10-10 住友電装株式会社 コネクタ
US7837516B2 (en) * 2008-11-10 2010-11-23 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable connector assembly with a unitary connector molded with another connector
JP5263616B2 (ja) * 2009-06-08 2013-08-14 住友電装株式会社 シールドコネクタ
JP5698451B2 (ja) * 2009-10-05 2015-04-08 矢崎総業株式会社 端子台
WO2011070993A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Yazaki Corporation Connector assembly
JP5565946B2 (ja) * 2010-06-15 2014-08-06 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5837739B2 (ja) * 2010-07-15 2015-12-24 矢崎総業株式会社 編組線の接続構造
JP5687459B2 (ja) * 2010-09-21 2015-03-18 矢崎総業株式会社 端子台構造
JP5654306B2 (ja) * 2010-09-30 2015-01-14 矢崎総業株式会社 導電路接続構造
JP5626047B2 (ja) * 2011-03-15 2014-11-19 住友電装株式会社 機器用コネクタ
JP5751875B2 (ja) * 2011-03-22 2015-07-22 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP5937308B2 (ja) * 2011-07-05 2016-06-22 トヨタ自動車株式会社 コネクタの接続方法
CN103959585B (zh) * 2011-09-29 2017-09-01 矢崎总业株式会社 连接器
DE102011117433A1 (de) * 2011-10-29 2013-05-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrische Anschlussanordnung
DE102012207706B4 (de) * 2012-05-09 2014-02-27 Continental Automotive Gmbh Lösbare elektrische Kontaktverbindung
DE202012011808U1 (de) * 2012-12-10 2014-03-13 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Verbindungsvorrichtung
JP6135502B2 (ja) * 2013-12-26 2017-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6492929B2 (ja) * 2015-04-23 2019-04-03 住友電装株式会社 コネクタ
US11081814B2 (en) * 2016-10-31 2021-08-03 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring module
JP6709513B2 (ja) * 2017-07-04 2020-06-17 住友電装株式会社 端子台
US10477717B2 (en) 2017-09-29 2019-11-12 Yazaki North America, Inc. Self-aligning busbar assembly
JP6946967B2 (ja) * 2017-11-22 2021-10-13 住友電装株式会社 端子ホルダ、ワイヤハーネス、固定構造
JP6756764B2 (ja) * 2018-03-30 2020-09-16 矢崎総業株式会社 バスバー部品、端子台及び車載機器
DE112019002694T5 (de) * 2018-05-28 2021-03-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Verbinder
US11152833B2 (en) * 2018-07-23 2021-10-19 Borgwarner Inc. Electrical device having compact connector assembly suited for high power applications
US10923863B2 (en) * 2018-12-04 2021-02-16 J.S.T. Corporation High voltage connector and method for assembling thereof
JP7460542B2 (ja) * 2019-02-08 2024-04-02 ジェイエスティー コーポレーション 導電性ハウジングを使用したコネクタ用の電磁障害(emi)地絡保護方法
US10923837B2 (en) * 2019-06-04 2021-02-16 Ford Global Technologies, Llc Terminal block with sealing terminal lug
JP7204310B2 (ja) * 2020-10-19 2023-01-16 矢崎総業株式会社 コネクタ、及び、該コネクタを備えた電線付コネクタ
JP2022151014A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3575500D1 (de) * 1985-11-21 1990-02-22 Weidmueller C A Gmbh Co Durchfuehrungsklemmenanordnung.
JP2580724Y2 (ja) * 1993-01-22 1998-09-17 矢崎総業株式会社 機器直付用シールドコネクタ
JP3211587B2 (ja) * 1994-09-27 2001-09-25 住友電装株式会社 シールド電線のアース構造
US6380846B1 (en) * 1999-08-13 2002-04-30 Pittway Corporation Pull station
EP1133022B1 (en) * 2000-03-07 2008-04-30 Autonetworks Technologies, Ltd. Shield connector and terminal connecting device for shielding electric wire
JP3691715B2 (ja) * 2000-03-07 2005-09-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ
JP3846849B2 (ja) * 2001-03-13 2006-11-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子接続装置
JP3909680B2 (ja) * 2002-04-25 2007-04-25 矢崎総業株式会社 コネクタ構造
US6655989B1 (en) * 2002-07-10 2003-12-02 Ford Motor Company Environmentally sealed electrical connector system
JP3952904B2 (ja) * 2002-08-12 2007-08-01 住友電装株式会社 電気接続箱
US7097502B2 (en) * 2003-05-13 2006-08-29 Tyco Electronics Corporation Terminal block assembly
US7150631B2 (en) * 2004-03-22 2006-12-19 General Motors Corporation Hybrid electro-mechanical transmission wire isolators with threaded inserts
JP2006032259A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Yazaki Corp コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070105427A1 (en) 2007-05-10
US7264506B2 (en) 2007-09-04
JP2007123024A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761931B2 (ja) 端子可動コネクタ
EP2456018B1 (en) Waterproof structure
JP5394821B2 (ja) 防水栓、及び、該防水栓を有するコネクタ
US6224428B1 (en) Electrical connector and method of assembling and connecting the same with circuit devices
US6870097B2 (en) Electrical junction box
JP2014038793A (ja) コネクタ
WO2011027620A1 (ja) 直付けコネクタ端子及び直付けコネクタ
JP2019003743A (ja) コネクタ接続構造
JP3827650B2 (ja) シールド接続構造
US10333246B2 (en) Waterproof structure of connector
JP6824703B2 (ja) コンタクトデバイス止めばね、電気コンタクトデバイスアセンブリおよび電気コネクタ
US10446976B2 (en) Shield connector and connector connection structure
US9231338B2 (en) Variable wire strain relief connector
JP5882128B2 (ja) 電線接続構造
JP5999440B2 (ja) コネクタ
WO2015186497A1 (ja) コネクタ
JP6463314B2 (ja) コネクタ、コネクタカバー、及び、ワイヤハーネス
JP5308761B2 (ja) コネクタ
US11664621B2 (en) Connector and connector with electric wires including the connector
JP4597750B2 (ja) 雌型の端子金具及びコネクタ
JP6249766B2 (ja) リアホルダ
JP7185661B2 (ja) コネクタ
JP4871628B2 (ja) コネクタ
JP2015018728A (ja) コネクタ
JP7351687B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4761931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees