JP6701246B2 - 光学系及び撮像装置 - Google Patents

光学系及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6701246B2
JP6701246B2 JP2018032883A JP2018032883A JP6701246B2 JP 6701246 B2 JP6701246 B2 JP 6701246B2 JP 2018032883 A JP2018032883 A JP 2018032883A JP 2018032883 A JP2018032883 A JP 2018032883A JP 6701246 B2 JP6701246 B2 JP 6701246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
optical system
positive
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018032883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019148680A (ja
Inventor
慎斗 片寄
慎斗 片寄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018032883A priority Critical patent/JP6701246B2/ja
Priority to US16/277,094 priority patent/US11002944B2/en
Publication of JP2019148680A publication Critical patent/JP2019148680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701246B2 publication Critical patent/JP6701246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/64Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having more than six components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は光学系及び撮像装置に関する。
撮像素子を用いた撮像装置に用いられる撮像光学系には、画質の高画質化(高解像力化)に加え、画像のボケ味が良いことが要求されている。これらの要求を満足する撮像光学系として、大口径比の撮像光学系が知られている。大口径比化の撮像光学系は、被写界深度が浅いので、高画質化を図りつつ、ボケ味をきれいにするためには、色収差を始めとする諸収差を良好に補正されていることが要望される。
従来、色収差を含めた諸収差を良好に補正するようにした大口径比の撮像光学系が種々と提案されている(特許文献1、2)。
特許文献1は物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、正または負の屈折力の第2レンズ群より構成され、フォーカシングに際して第1レンズ群が移動する大口径比の光学系を開示している。
特許文献2は物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、開口絞り、正の屈折力の第3レンズ群より構成され、フォーカシングに際して第2レンズ群が移動する大口径比の撮影光学系を開示している。
特開2013−218015号公報 特開2014−123018号公報
大口径比の光学系では、被写界深度が浅くなるため、軸上色収差や倍率色収差、球面収差、コマ収差、非点収差などの諸収差を良好に補正しないと画面全体の画質が大きく低下してくる。また大口径比を図るにつれて、レンズ有効径や開口絞りの外径が増大し、全系が大型化してくる。
開口絞りの外径が大きくなりすぎると、付随するメカ機構も大型化してしまうため、レンズ鏡筒全体が大型化してしまう。開口絞りの外径や開口絞り近傍に配置されるレンズの有効径を小さくし、全系を小型化するためには、例えば開口絞りより物体側に配置される正レンズ、特に最も物体側に配置される正レンズの屈折力を強くすることが効果的である。しかしながら、正レンズの屈折力を強くしすぎると、球面収差を始めとする諸収差が増大し、諸収差を良好に補正するのが難しくなる。
レンズ有効径および開口絞りの外径の小型化を図りつつ、画面全体の高画質化を図るためには、開口絞りの位置や、開口絞りより物体側に配置される正レンズおよび負レンズ等のレンズ構成を適切に設定することが重要になってくる。
本発明は大口径比でありながら、レンズ系全体が小型化で、球面収差を始めとする諸収差を良好に補正し、高い光学性能が得られる光学系の提供を目的とする。
本発明の光学系は、物体側から像側へ順に配置された、前群、開口絞り、後群からなる光学系であって、
前記前群は前記前群の最も物体側に配置された正レンズLp1枚以上の負レンズを有し
前記1枚以上の負レンズのうち前記前群の最も像側に配置された負レンズは負レンズLnであり、
前記正レンズLpの焦点距離をfLp、前記負レンズLnの焦点距離をfLn、前記正レンズLpの物体側のレンズ面から前記開口絞りまでの光軸上の距離をDps、前記負レンズLnの物体側のレンズ面から前記開口絞りまでの光軸上の距離をDns、無限遠の合焦時における前記開口絞りから前記後群の最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をDsr、前記前群に含まれる全ての正レンズの材料のd線における屈折率の平均値をNpaveとするとき、
1.0<fLp/Dps<1.5
0.35<Dps/Dsr<0.85
−10.0<fLn/Dns<−4.0
1.85<Npave<2.00
なる条件式を満足することを特徴としている。
本発明によれば、大口径比でありながら、レンズ系全体が小型化で、球面収差を始めとする諸収差を良好に補正し、高い光学性能が得られる光学系が得られる。
実施例1のレンズ断面図 実施例1の無限遠合焦時、至近合焦時における収差図 実施例2のレンズ断面図 実施例2の無限遠合焦時、至近合焦時における収差図 実施例3のレンズ断面図 実施例3の無限遠合焦時、至近合焦時における収差図 本発明の実施例4のレンズ断面図 実施例4の無限遠合焦時、至近合焦時における収差図 実施例の撮像装置の要部概略図
以下、図面を用いて本発明の光学系及び撮像装置の実施例について説明する。

本発明の光学系は、物体から像側に順に配置された、前群口絞り、から成る。具体的には物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の前群、開口絞り、後群から構成され、前群
は1枚以上の正レンズと1枚以上の負レンズを有する。
図1は本発明の実施例1の光学系のレンズ断面図である。図2(A)、(B)はそれぞれ実施例1の無限遠合焦時と、至近合焦時(最至近距離)における収差図である。ここで至近は撮像倍率−0.16のときである。実施例1はFナンバー1.24、撮像画角45.58度の光学系である。
図3は本発明の実施例2の光学系のレンズ断面図である。図4(A)、(B)はそれぞれ実施例2の無限遠合焦時と、至近合焦時における収差図である。ここで至近は撮像倍率−0.19のときである。実施例2はFナンバー1.25、撮像画角45.90度の光学系である。
図5は本発明の実施例3の光学系のレンズ断面図である。図6(A)、(B)はそれぞれ実施例3の無限遠合焦時と、至近合焦時における収差図である。ここで至近は撮像倍率−0.16のときである。実施例3はFナンバー1.24、撮像画角45.84度の光学系である。
図7は本発明の実施例4の光学系のレンズ断面図である。図8(A)、(B)はそれぞれ実施例4の無限遠合焦時と、至近合焦時における収差図である。ここで至近は撮像倍率−0.15のときである。実施例4はFナンバー1.24、撮像画角47.08度の光学系である。図9は本発明の撮像装置の要部概略図である。
各実施例の光学系はビデオカメラ、デジタルカメラ、TVカメラ、監視用カメラ等の撮像装置に用いられる撮像光学系である。レンズ断面図において、左方が被写体側(物体側)(前方)で、右方が像側(後方)である。レンズ断面図において、L0は光学系である。iは物体側からのレンズ群の順番を示し、Liは第iレンズ群である。SPは開口絞りである。レンズ断面図において、LFは開口絞りSPより物体側に配置される前群である。LRは開口絞りSPより像側に配置される後群である。
実施例1乃至3の光学系は、前群LF、開口絞りSP、後群LRから成る。フォーカシングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する複数のレンズ群を有する。 複数のレンズ群は、無限遠から最至近距離へのフォーカシングに際して物体側に移動する正の屈折力の第1レンズ群と、該第1レンズ群の像側に配置され無限遠から最至近距離へのフォーカシングに際して不動の正の屈折力の第2レンズ群からなる。
実施例1乃至3では、無限遠から近距離へのフォーカシングの際に、点線のフォーカスに関する矢印に示す如く第1レンズ群L1を物体側へ移動させることで行っている。第1レンズ群L1は前群LFと後群LRの一部よりなっている。第2レンズ群L2は後群LRの一部のレンズよりなっている。
実施例4の光学系は、物体側から像側へ順に配置された、前群LF、開口絞りSP、後群LRからなる。フォーカシングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する複数のレンズ群を有する。複数のレンズ群は、無限遠から最至近距離へのフォーカシングに際して物体側へ移動する正の屈折力の第1レンズ群L1と、該第1レンズ群L1の像側に配置され無限遠から最至近距離へのフォーカシングに際して像側に移動する正の屈折力の第2レンズ群L2からなる。


第1レンズ群L1は前群LFと後群LRの一部のレンズよりなっている。第2レンズ群L2は後群LRの一部のレンズよりなっている。
レンズ断面図において、IPは像面であり、ビデオカメラやデジタルスチルカメラの撮影光学系として使用する際にはCCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子(光電変換素子)が置かれる。球面収差と倍率色収差の収差図において、実線のdはd線(波長587.6nm)、二点鎖線のgはg線(波長435.8nm)である。非点収差図において点線のΔMはd線のメリディオナル像面、実線のΔSはd線のサジタル像面である。また、歪曲収差はd線によって表している。ωは半画角(撮像画角の半分の値)(度)、FnoはFナンバーである。
各実施例では、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の前群LF、開口絞りSP、後群LRからなる。前群LFは1枚以上の正レンズと1枚以上の負レンズを有している。前群LFの最も物体側には正レンズLpが配置されている。前群LFに含まれる1枚以上の負レンズの内、最も像側に配置される負レンズを負レンズLnとする。
正レンズLpの焦点距離をfLp、負レンズLnの焦点距離をfLn、正レンズLpの物体側のレンズ面から開口絞りSPまでの光軸上の距離をDps、負レンズLnの物体側のレンズ面から開口絞りSPまでの光軸上の距離をDnsとする。無限遠に合焦時における開口絞りSPから後群LRの最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をDsrとする。このとき、
1.0<fLp/Dps<2.0 ・・・(1)
0.35<Dps/Dsr<0.85 ・・・(2)
−10.0<fLn/Dns<−3.0 ・・・(3)
なる条件式を満足している。
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。条件式(1)は正レンズLpより像側に配置される各レンズの有効径および開口絞りSPの外径の小型化と球面収差の補正を良好に行うために、正レンズLpの焦点距離と正レンズLpの物体側のレンズ面から開口絞りSPまでの距離を適切に定めたものである。
条件式(1)の上限を超えて正レンズLpの焦点距離が長くなると、軸上光束の収束が不十分となり、正レンズLpより像側に配置される各レンズの有効径および開口絞りSPの外径の小型化が困難となる。条件式(1)の下限を超えて正レンズLpの焦点距離が短くなると、正レンズLpの各レンズ面の曲率半径が小さくなりすぎるため、前群LFより球面収差などの諸収差の発生が多くなり、諸収差の補正が困難となる。
条件式(2)は正レンズLpのレンズ有効径および開口絞りSPの外径の小型化を図るために、正レンズLpの物体側のレンズ面から開口絞りSPまでの距離と、開口絞りSPから後群LRの最も像側のレンズ面までの距離を適切に定めたものである。
条件式(2)の上限を超えて正レンズLpの物体側のレンズ面から開口絞りSPまでの距離が長くなると、軸外光束の光量を十分に確保するために正レンズLpのレンズ有効径が大型化してしまう。条件式(2)の下限を超えて正レンズLpの物体側のレンズ面から開口絞りSPまでの距離が短くなると、軸上光束の収束が不十分となり、開口絞りSPの外径の小型化が困難となる。
条件式(3)は負レンズLnのレンズ有効径の小型化を図りつつ前群LF内で発生する球面収差を良好に補正するために、負レンズLnの焦点距離と負レンズLnの物体側のレンズ面から開口絞りSPまでの距離を適切に定めたものである。条件式(3)の上限を超えて負レンズLnと開口絞りSPまでの距離が長くなると、負レンズLnのレンズ有効径の小型が困難となる。条件式(3)の下限を超えて負レンズLnの焦点距離が長くなると、負レンズLnが持つ球面収差の補正効果が小さくなるため、球面収差を良好に補正することが困難となる。
尚、更に好ましくは条件式(1)、(2)、(3)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
1.1<fLp/Dps<1.7 ・・・(1a)
0.45<Dps/Dsr<0.75 ・・・(2a)
−9.0<fLn/Dns<−3.5 ・・・(3a)
更に好ましくは条件式(1a)、(2a)、(3a)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
1.2<fLp/Dps<1.5 ・・・(1b)
0.55<Dps/Dsr<0.70 ・・・(2b)
−8.0<fLn/Dns<−4.0 ・・・(3b)
以上の如く構成することにより、大口径比でありながら、レンズ系全体の小型化を達成しつつ、球面収差を始めとする諸収差を良好に補正し、高い光学性能が得られる光学系を得ている。
各実施例において更に好ましくは次の条件式のうち1つ以上を満足することがより好ましい。前群LFに含まれる全ての正レンズの材料のd線における屈折率の平均値をNpaveとする。前群LFに含まれる全ての負レンズの材料のd線における屈折率の平均値をNnaveとする。前群LFの焦点距離をffとする。後群LRの焦点距離をfrとする。
光学系はL0、物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力の第2レンズ群L2からなり、第1レンズ群L1の焦点距離をf1、第2レンズ群L2の焦点距離をf2とする。
このとき、次の条件式のうち1つ以上を満足するのが良い。
1.85<Npave<2.00 ・・・(4)
1.60<Nnave<1.75 ・・・(5)
0.1<fLp/ff<0.5 ・・・(6)
−1.8<fLp/fLn<−0.8 ・・・(7)
0.1<fr/ff<0.5 ・・・(8)
0.01<f1/f2<0.30 ・・・(9)
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。条件式(4)は前群LF内で発生する球面収差や非点収差を始めとする諸収差を良好に補正するために、前群LFに含まれる全ての正レンズの材料のd線における屈折率の平均値を適切に定めたものである。
条件式(4)の上限を超えて、前群LF内に含まれる正レンズの材料のd線における屈折率の平均値が大きくなると、球面収差や非点収差等は良好に補正することができるが、高分散硝材を多用することとなり、軸上色収差および倍率色収差の補正が困難となる。条件式(4)の下限を超えて、前群LF内に含まれる正レンズの材料のd線における屈折率の平均値が小さくなると、各々の正レンズのレンズ面の曲率半径が小さくなり、球面収差や非点収差などの諸収差を良好に補正することが困難となる。
条件式(5)は前群LFで発生する球面収差や非点収差を始めとする諸収差を良好に補正するために、前群LFに含まれる負レンズの材料のd線における屈折率の平均値を適切に定めたものである。条件式(5)の上限を超えて、前群LFに含まれる負レンズの材料のd線における屈折率の平均値が大きくなると、非点収差の補正が困難となる。条件式(5)の下限を超えて、前群LFに含まれる負レンズの材料のd線における屈折率の平均値が小さくなると、各々の負レンズのレンズ面の曲率半径が小さくなり、球面収差などの諸収差の補正が困難となる。
条件式(6)は正レンズLpより像側に配置される各レンズの有効径および開口絞りSPの外径の小型化を図りつつ球面収差の補正を良好に行うために、正レンズLpの焦点距離と前群LFの焦点距離の比を適切に定めたものである。
条件式(6)の上限を超えて前群LFの焦点距離に対して正レンズLpの焦点距離が長くなると、軸上光束の収束が不十分となり、正レンズLpより像側に配置される各レンズの有効径および開口絞りSPの外径の小型化が困難となる。条件式(6)の下限を超えて前群LFの焦点距離に対して正レンズLpの焦点距離が短くなると、正レンズLpの各レンズ面の曲率半径が小さくなりすぎるため、前群LFより球面収差などの諸収差が多く発生し、これらの諸収差の補正が困難となる。
条件式(7)は前群LFにおいて球面収差を良好に補正するために、正レンズLpの焦点距離と負レンズLnの焦点距離の比を適切に定めたものである。条件式(7)の上限を超えて、正レンズLpの焦点距離が短くなり、または負レンズLnの焦点距離が長くなると、負レンズLnより物体側で発生する球面収差を十分に補正することが困難となる。
条件式(7)の下限を超えて、正レンズLpの焦点距離が長くなり、または負レンズLnの焦点距離が短くなると(負の焦点距離の絶対値が小さくなると)、負レンズLnによる球面収差の補正が過剰となる。このため、前群LFにおいて球面収差を良好に補正することが困難となる。
条件式(8)は球面収差を始めとする諸収差を良好に補正するために、前群LFの焦点距離と後群LRの焦点距離の比を適切に定めたものである。条件式(8)の上限を超えて、前群LFの焦点距離が短くなり、または後群LRの焦点距離が長くなると、前群LFにおいて球面収差を良好に補正することが困難となる。条件式(8)の下限を超えて、前群LFの焦点距離が長くなり、または後群LRの焦点距離が短くなると、後群LRにおいて球面収差を軽減することが困難となる。
条件式(9)は光学系全体を小型化させつつ、フォーカシングによる球面収差などの諸収差の変動を小さくするために、第1レンズ群L1の焦点距離と第2レンズ群L2の焦点距離の比を適切に定めたものである。
条件式(9)の上限を超えて、第1レンズ群L1の焦点距離が長くなると、近距離の合焦時に第1レンズ群L1の繰り出し量が大きくなりすぎるため、光学系全体の小型化が困難となる。条件式(9)の下限を超えて、第1レンズ群L1の焦点距離が短くなると、フォーカシングに際して球面収差を始めとする諸収差の変動が大きくなりすぎる。このため、無限遠から近距離までの全物体距離に渡り高い光学性能を得ることが困難となる。
なお、各実施例において、好ましくは、条件式(4)乃至条件式(9)の数値範囲を次の如くするのが良い。
1.88<Npave<1.97 ・・・(4a)
1.63<Nnave<1.72 ・・・(5a)
0.15<fLp/ff<0.47 ・・・(6a)
−1.70<fLp/fLn<−0.88 ・・・(7a)
0.15<fr/ff<0.45 ・・・(8a)
0.03<f1/f2<0.18 ・・・(9a)
また、さらに好ましくは条件式(4a)乃至条件式(8a)の数値範囲を次の如く設定すると、先に述べた各条件式が意味する効果を最大限に得られる。
1.90<Npave<1.95 ・・・(4b)
1.65<Nnave<1.70 ・・・(5b)
0.20<fLp/ff<0.45 ・・・(6b)
−1.50<fLp/fLn<−0.95 ・・・(7b)
0.20<fr/ff<0.42 ・・・(8b)
0.05<f1/f2<0.12 ・・・(9b)
各実施例では以上のように各要素を構成することにより、大口径比でありながら、レンズ系全体の小型化を達成しつつ、球面収差を始めとする諸収差を良好に補正し、高い光学性能が得られる光学系を実現している。
各実施例の光学系は物体側から像側へ順に配置した、正の屈折力の前群LF、開口絞りSP、正の屈折力の後群LRから構成している。このような構成とすることで、大口径化した際にも開口絞りSPの外径の小型化を図りつつ、良好な収差の補正を容易にしている。無限遠から近距離へのフォーカシングは第1レンズ群L1を物体側へ移動して行っている。
第1レンズ群L1を移動するフロントフォーカス方式を採用することで、レンズ外径の小型化、特に前玉有効径の小型化を達成しつつ、フォーカシング時に発生する球面収差を始めとする諸収差の変動を良好に軽減している。前群LFは物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ、負の屈折力の第2レンズ、正の屈折力の第3レンズ、負の屈折力の第4レンズを有するのが良い。
具体的には、実施例1、2、4では前群LFを物体側から像側へ順に配置した、正レンズG1(Lp)と負レンズG2を接合した接合レンズ、正レンズG3、負レンズG4、負レンズG5(Ln)と正レンズG6を接合した接合レンズの6枚から構成している。
実施例3では前群LFを物体側から像側へ順に配置した、正レンズG1(Lp)と負レンズG2を接合した接合レンズ、正レンズG3、負レンズG4、正レンズG5と負レンズG6(Ln)を接合した接合レンズの6枚から構成している。前群LFをこのように構成することにより、大口径比でありながら、レンズ外径および開口絞りSPの外径の小型化を図りつつ、球面収差や非点収差等の諸収差を良好に補正している。
後群LRを物体側から像側へ順に配置した、正レンズG7と負レンズG8を接合した接合レンズ、正レンズG9と負レンズG10を接合した接合レンズ、正レンズG11を有する。更に正レンズG12と負レンズG13を接合した接合レンズ、負レンズG14と正レンズG15を接合した接合レンズの9枚から構成している。後群LRをこのように構成することにより、軸上色収差、倍率色収差、および球面収差、非点収差等の諸収差を良好に補正している。
各実施例によれば、以上の如く構成することにより、大口径比でありながら、レンズ系全体の小型化を達成しつつ、球面収差を始めとする諸収差を良好に補正し、高い光学性能が得られる光学系を得ている。
次に本発明の光学系を用いた撮像装置(デジタルカメラ)の実施例を図9を用いて説明する。図9において、30はカメラ本体、31は実施例1乃至4で説明したいずれかの光学系である。光学系31によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子(光電変換素子)はカメラ本体30内に内蔵されている。

以下、実施例1乃至4の具体的な数値データを示す。各数値データにおいてiは物体側から数えた順序を示している。riは物体側からi番目の面の曲率半径、diは物体側からi番目の面とi+1番目の面との間の面間隔、niは第i番目のレンズの材料のd線における屈折率、νiは第i番目のレンズのd線におけるアッベ数を示すものとする。非球面形状はKを円錐定数、A4、A6、A8、A10、A12を4次、6次、8次、10次、12次の非球面係数とし、光軸からの高さhの位置での光軸方向の変位を面頂点を基準にしてxとする。
このとき、非球面形状は、
x=(h/R)/[1+[1−(1+K)(h/R)1/2]+A4h+A6h+A8h+A10h10+A12h12
で表示される。
但し、Rは近軸曲率半径である。「e−X」は「×10−X」を意味している。尚、非球面は各表中の面番号の右側に*印を付している。 数値データにおいて、バックフォーカス(BF)は無限遠の合焦時における最終レンズ面から近軸像面までの距離を空気換算長により表したものである。レンズ全長は無限遠の合焦時における最も物体側のレンズ面から最も像側のレンズ面までの距離にバックフォーカスを加えたものである。また、各数値データにおける上述した条件式との対応を表1に示す。

[数値データ1]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd
1* 82.909 8.39 1.76802 49.2
2 -68.211 1.50 1.73800 32.3
3 77.682 0.20
4 40.481 6.87 1.95375 32.3
5 855.015 0.20
6 74.822 1.40 1.65412 39.7
7 25.210 6.56
8 -1195.622 1.20 1.66565 35.6
9 31.561 4.14 2.00100 29.1
10 75.602 3.47
11(絞り) ∞ 3.09
12 -92.693 7.53 1.43875 94.7
13 -21.093 1.20 1.72047 34.7
14 349.334 0.20
15 55.420 10.37 1.76385 48.5
16 -29.287 1.30 1.66565 35.6
17 55.742 0.71
18* 65.419 8.32 1.85400 40.4
19* -49.838 (可変)
20 52.651 10.03 1.88300 40.8
21 -47.216 1.50 1.66565 35.6
22 41.182 7.53
23 -48.251 1.40 1.61340 44.3
24 151.332 3.90 1.85400 40.4
25* -163.746 14.00
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.39341e-006 A 6=-4.81896e-010 A 8= 7.22917e-014 A10= 2.22678e-017

第18面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.25923e-006 A 6= 8.73754e-010 A 8=-3.92386e-012 A10=-8.48899e-018

第19面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.43503e-006 A 6= 8.01071e-010 A 8=-1.43275e-012

第25面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.90301e-006 A 6= 2.73324e-010 A 8= 1.09277e-011 A10=-1.31337e-014 A12= 5.68359e-018

各種データ

焦点距離 51.50
Fナンバー 1.24
半画角(度) 22.79
像高 21.64
レンズ全長 106.00
BF 14.00

無限遠 至近
d19 1.00 13.22

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
LF 1 172.21
LR 12 45.97

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
L1 1 62.11
L2 20 614.51

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 49.93
2 2 -49.00
3 4 44.37
4 6 -58.78
5 8 -46.18
6 9 51.70
7 12 60.31
8 13 -27.57
9 15 26.49
10 16 -28.67
11 18 34.26
12 20 29.58
13 21 -32.82
14 23 -59.49
15 24 92.62
[数値データ2]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd
1* 80.110 9.67 1.80400 46.58
2 -68.243 1.64 1.68893 31.07
3 52.862 0.20
4 42.184 7.47 2.00100 29.13
5 2510.576 0.70
6 99.979 1.60 1.65412 39.68
7 24.508 7.45
8 -101.919 1.34 1.66565 35.64
9 34.799 5.56 1.95375 32.32
10 516.053 2.44
11(絞り) ∞ 2.58
12 -1398.232 10.02 1.49700 81.54
13 -20.985 1.29 1.73800 32.26
14 251.143 0.44
15 87.566 7.29 1.76385 48.51
16 -43.447 1.28 1.66565 35.64
17 105.692 1.79
18* 161.695 7.96 1.88300 40.80
19 -42.423 (可変)
20 54.474 8.77 1.88300 40.80
21 -60.531 1.54 1.59551 39.24
22 40.560 7.14
23 -58.170 1.21 1.67300 38.15
24 105.985 5.08 1.80400 46.58
25* -216.191 14.60
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.44652e-006 A 6=-1.02693e-009 A 8= 1.91678e-012 A10=-3.07794e-015 A12= 2.00476e-018

第18面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.17027e-006 A 6= 4.00496e-009 A 8=-1.90948e-011 A10= 4.86536e-014 A12=-4.89586e-017

第25面
K = 0.00000e+000 A 4= 3.50064e-006 A 6=-5.98670e-010 A 8= 1.34319e-011 A10=-2.56798e-014 A12= 2.59930e-017

各種データ

焦点距離 51.10
Fナンバー 1.25
半画角(度) 22.95
像高 21.64
レンズ全長 111.01
BF 14.60

無限遠 至近
d19 1.95 16.11

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
LF 1 198.77
LR 12 44.87

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
L1 1 61.31
L2 20 586.40

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 47.21
2 2 -43.00
3 4 42.80
4 6 -50.05
5 8 -38.82
6 9 38.91
7 12 42.76
8 13 -26.19
9 15 38.96
10 16 -46.10
11 18 38.77
12 20 33.67
13 21 -40.55
14 23 -55.64
15 24 89.08
[数値データ3]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd
1* 78.899 8.90 1.80400 46.6
2 -67.718 1.64 1.68893 31.1
3 47.472 0.20
4 40.920 7.47 2.00100 29.1
5 1429.704 0.40
6 72.656 1.40 1.61340 44.3
7 24.711 6.80
8 -324.647 5.80 1.91082 35.3
9 -31.915 1.90 1.73800 32.3
10 298.008 3.10
11(絞り) ∞ 2.90
12 -63.639 9.20 1.49700 81.5
13 -19.466 1.29 1.73800 32.3
14 -73.147 0.44
15 307.461 7.29 1.76385 48.5
16 -33.624 1.28 1.66565 35.6
17 109.612 1.79
18* 244.351 7.96 1.88300 40.8
19 -42.656 (可変)
20 52.456 8.77 1.88300 40.8
21 -63.325 1.54 1.59551 39.2
22 37.881 7.14
23 -60.219 1.21 1.67300 38.1
24 84.630 4.80 1.80400 46.6
25* -271.123 14.78
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.87321e-006 A 6=-2.04579e-009 A 8= 5.76182e-012 A10=-1.07978e-014 A12= 8.19265e-018

第18面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.48368e-006 A 6= 1.04147e-008 A 8=-6.04874e-011 A10= 1.74410e-013 A12=-1.93793e-016

第25面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.13700e-006 A 6= 1.42005e-008 A 8=-5.68578e-011 A10= 1.36417e-013 A12=-1.25415e-016

各種データ

焦点距離 51.18
Fナンバー 1.24
半画角(度) 22.92
像高 21.64
レンズ全長 109.00
BF 14.78

無限遠 至近
d19 1.00 12.61

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
LF 1 137.35

LR 12 48.25

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
L1 1 60.90
L2 20 841.47

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 46.59
2 2 -40.28
3 4 41.97
4 6 -61.73
5 8 38.50
6 9 -38.97
7 12 52.78
8 13 -36.31
9 15 40.05
10 16 -38.52
11 18 41.67
12 20 33.69
13 21 -39.58
14 23 -52.10
15 24 80.71
[数値データ4]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd
1 223.541 6.85 1.80400 46.58
2 -51.775 1.50 1.73800 32.26
3 56.579 0.20
4 33.983 7.65 1.95375 32.32
5 191.944 0.40
6* 36.354 1.40 1.65412 39.68
7 23.649 9.58
8 -80.008 1.30 1.66565 35.64
9 39.501 5.15 2.00100 29.13
10 -883.910 2.04
11(絞り) ∞ 4.14
12 -70.654 8.52 1.59522 67.74
13 -19.484 1.20 1.73800 32.26
14 317.429 0.20
15 68.670 9.16 1.76385 48.51
16 -36.752 1.30 1.66565 35.64
17 128.305 1.21
18* 177.452 7.40 1.88300 40.76
19* -48.513 (可変)
20 58.020 9.90 1.88300 40.76
21 -44.927 1.43 1.66565 35.64
22 42.504 7.20
23 -47.989 1.40 1.61340 44.27
24 65.040 5.00 1.85400 40.38
25* -233.207 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第6面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.21260e-006 A 6=-3.55131e-009 A 8=-8.76822e-012 A10= 8.39780e-015

第18面
K = 0.00000e+000 A 4=-4.66481e-006 A 6=-2.24063e-009 A 8=-2.58094e-012 A10= 1.31311e-015

第19面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.33031e-006 A 6=-2.62278e-009 A 8=-1.55136e-012

第25面
K = 0.00000e+000 A 4= 3.57096e-006 A 6= 5.74477e-010 A 8= 1.72057e-012 A10= 2.16305e-015

各種データ

焦点距離 49.66
Fナンバー 1.24
半画角(度) 23.54
像高 21.64
レンズ全長 108.64
BF 13.50

無限遠 至近
d19 1.00 12.71
d25 13.50 12.48


レンズ群データ
群 始面 焦点距離
LF 1 121.98
LR 12 51.17

レンズ群データ
群 始面 焦点距離
L1 1 57.61
L2 20 1105.73

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 52.87
2 2 -36.42
3 4 42.30
4 6 -108.16
5 8 -39.56
6 9 37.88
7 12 42.55
8 13 -24.84
9 15 32.57
10 16 -42.78
11 18 43.82
12 20 30.03
13 21 -32.60
14 23 -44.81
15 24 60.01
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
LF 前群
LR 後群
SP 開口絞り

Claims (10)

  1. 物体側から像側へ順に配置された、前群、開口絞り、後群からなる光学系であって、
    前記前群は前記前群の最も物体側に配置された正レンズLp1枚以上の負レンズを有し
    前記1枚以上の負レンズのうち前記前群の最も像側に配置された負レンズは負レンズLnであり、
    前記正レンズLpの焦点距離をfLp、前記負レンズLnの焦点距離をfLn、前記正レンズLpの物体側のレンズ面から前記開口絞りまでの光軸上の距離をDps、前記負レンズLnの物体側のレンズ面から前記開口絞りまでの光軸上の距離をDns、無限遠の合焦時における前記開口絞りから前記後群の最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をDsr、前記前群に含まれる全ての正レンズの材料のd線における屈折率の平均値をNpaveとするとき、
    1.0<fLp/Dps<1.5
    0.35<Dps/Dsr<0.85
    −10.0<fLn/Dns<−4.0
    1.85<Npave<2.00
    なる条件式を満足することを特徴とする光学系。
  2. 前記前群に含まれる全ての負レンズの材料のd線における屈折率の平均値をNnaveとするとき、
    1.60<Nnave<1.75
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の光学系。
  3. 前記前群の焦点距離をffとするとき、
    0.1<fLp/ff<0.5
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の光学系。
  4. −1.8<fLp/fLn<−0.8
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学系。
  5. 前記前群の焦点距離をff、前記後群の焦点距離をfrとするとき、
    0.1<fr/ff<0.5
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学系。
  6. 前記前群、前記開口絞り、前記後群によって、フォーカシングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する複数のレンズ群を構成し、
    前記複数のレンズ群は、無限遠から最至近距離へのフォーカシングに際して物体側に移動する正の屈折力の第1レンズ群と、該第1レンズ群の像側に配置されフォーカシングに際して不動の正の屈折力の第2レンズ群からなることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学系。
  7. 前記前群、前記開口絞り、前記後群によって、フォーカシングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する複数のレンズ群を構成し、
    前記複数のレンズ群は、無限遠から最至近距離へのフォーカシングに際して物体側へ移動する正の屈折力の第1レンズ群と、該第1レンズ群の像側に配置され無限遠から最至近距離へのフォーカシングに際して像側に移動する正の屈折力の第2レンズ群からなることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学系。
  8. 前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2とするとき、
    0.01<f1/f2<0.30
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項またはに記載の光学系。
  9. 前記前群は物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ、負の屈折力の第2レンズ、正の屈折力の第3レンズ、負の屈折力の第4レンズを有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学系。
  10. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学系と、該光学系によって形成される像を受光する撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
JP2018032883A 2018-02-27 2018-02-27 光学系及び撮像装置 Active JP6701246B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032883A JP6701246B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 光学系及び撮像装置
US16/277,094 US11002944B2 (en) 2018-02-27 2019-02-15 Optical system and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032883A JP6701246B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 光学系及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019148680A JP2019148680A (ja) 2019-09-05
JP6701246B2 true JP6701246B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=67684441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018032883A Active JP6701246B2 (ja) 2018-02-27 2018-02-27 光学系及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11002944B2 (ja)
JP (1) JP6701246B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6519890B1 (ja) * 2017-11-30 2019-05-29 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd レンズ系、撮像装置、及び移動体
JP7179595B2 (ja) 2018-11-30 2022-11-29 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7277288B2 (ja) 2019-07-02 2023-05-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2022128205A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2080600B3 (ja) * 1970-02-19 1973-04-27 Zeiss Carl Fa
JP3983863B2 (ja) * 1997-10-31 2007-09-26 オリンパス株式会社 中望遠レンズ
JP2000330022A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Canon Inc ズームレンズ
JP4440383B2 (ja) * 1999-09-20 2010-03-24 リコー光学株式会社 投射用ズームレンズ
JP2003322797A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Canon Inc 撮影レンズ及びそれを有する光学機器
JP2008064884A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Kyocera Corp 撮像レンズ
JP2010266577A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Canon Inc 光学系及びそれを有する光学機器
JP5424745B2 (ja) * 2009-07-02 2014-02-26 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する光学機器
JP5549462B2 (ja) * 2009-08-04 2014-07-16 コニカミノルタ株式会社 光学系及びそれを備えた画像投影装置及び撮像装置
JP5576717B2 (ja) * 2010-04-12 2014-08-20 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP2013088718A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Sony Corp 撮像レンズおよび撮像装置
JP5942194B2 (ja) * 2012-03-15 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP5932444B2 (ja) 2012-04-05 2016-06-08 キヤノン株式会社 光学系及びそれを用いた撮像装置
JP6016544B2 (ja) * 2012-09-14 2016-10-26 キヤノン株式会社 ズームレンズ、及びそれを用いたプロジェクター
JP6099966B2 (ja) 2012-12-21 2017-03-22 キヤノン株式会社 撮影光学系及びそれを有する撮像装置
JP2014235176A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 株式会社タムロン インナーフォーカス式レンズ
JP6375812B2 (ja) * 2014-09-17 2018-08-22 株式会社リコー 結像レンズおよび撮像装置
JP6462415B2 (ja) * 2015-02-27 2019-01-30 株式会社タムロン 光学系及び撮像装置
JP6579997B2 (ja) * 2016-05-19 2019-09-25 キヤノン株式会社 光学系およびそれを有する撮像装置
EP3343261B1 (en) * 2016-12-27 2022-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup optical system, image pickup apparatus having the image pickup optical system, lens apparatus having the image pickup optical system, and image pickup system having the image pickup optical system
JP6961366B2 (ja) * 2017-03-08 2021-11-05 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
JP6961401B2 (ja) 2017-06-21 2021-11-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6891078B2 (ja) * 2017-09-11 2021-06-18 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
JP6824860B2 (ja) 2017-10-16 2021-02-03 キヤノン株式会社 光学系及びそれを用いた撮像装置
JP6971766B2 (ja) * 2017-10-16 2021-11-24 キヤノン株式会社 光学系及びそれを用いた撮像装置
JP7086640B2 (ja) * 2018-02-28 2022-06-20 キヤノン株式会社 光学系およびそれを有する撮像装置
JP7059048B2 (ja) * 2018-03-05 2022-04-25 キヤノン株式会社 撮像光学系及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019148680A (ja) 2019-09-05
US20190265441A1 (en) 2019-08-29
US11002944B2 (en) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6824860B2 (ja) 光学系及びそれを用いた撮像装置
JP6701246B2 (ja) 光学系及び撮像装置
US10877241B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
JP6615160B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2017223755A (ja) 撮像光学系
JP6789719B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US11327281B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2016224362A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2013031180A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2011145566A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP7123579B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP7059048B2 (ja) 撮像光学系及びそれを有する撮像装置
JP2016024350A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5767330B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2019003074A (ja) コンバータレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7438795B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2022178447A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7140522B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP5767710B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2009180897A (ja) ズームレンズ
WO2013031185A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031182A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2019207376A (ja) 光学系およびそれを有する撮像装置
JP2020071437A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7433851B2 (ja) 光学系および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20191203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6701246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151